JPS60119025A - 開閉器 - Google Patents

開閉器

Info

Publication number
JPS60119025A
JPS60119025A JP22537483A JP22537483A JPS60119025A JP S60119025 A JPS60119025 A JP S60119025A JP 22537483 A JP22537483 A JP 22537483A JP 22537483 A JP22537483 A JP 22537483A JP S60119025 A JPS60119025 A JP S60119025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
contact
movable contact
fixed
fixed contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22537483A
Other languages
English (en)
Inventor
貞次郎 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22537483A priority Critical patent/JPS60119025A/ja
Publication of JPS60119025A publication Critical patent/JPS60119025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は電流の開閉を行う開閉器42%にその消弧機構
に関するものである。
本発明の主rcる適用開閉器として電磁接触器や配線用
しゃ断器を挙けることができる。
〔従来技術〕
まず第1図に従って従来の電磁接触器の1例について説
明する。第1図において、(1]はプラスチックで成形
された取付台、(2)はこの取付台上にケイ素鋼板で積
層された固定鉄心、(3)は固定鉄心(2)に対向して
設置されこれと同じくケイ素鋼板で積層され九可動鉄心
、(4)は可動鉄心(3)と固定鉄心(2)とを引外し
はね(図示せず)に抗して吸着させる駆動力を付与する
操作コイル、(5)はプラスチックで形成され、角窓を
Mするクロスバ−で、その下端では可動鉄心(3)を保
持している。(6)は上記クロスバ−(5)の色感に挿
入されて押しはね(7)により抑圧保持されている可動
接触子、(6A)は可動接触子(6)に設けられた可動
接点、(8)は可動接触子(6)と対向して設けられ、
電流を導通させる固定接触子、(8A)はこの固定接触
子(8)に設けられた固定接点、(8c)は同じくこの
固定接触子(8)の端子部を示す。
更に、(9)は電磁接触器自体を外部回路と接続するた
めの端子ねじ、aCtは固定接触子(8)を取付けるベ
ース、01)は電磁接触子上面を覆うカバーである。
そして固定接触子(8)と固定接点(8人)との取付態
様は第2図に拡大して示す如くでおる。
上記構成を有するため、この従来の電磁接触器において
、操作コイル(4)を消磁すると、図示されない引外し
ばねによシ可動鉄心(3)が固定鉄心(2)よシ開離し
、クロスバ−(5)も、第1図に示す状態を占め、固定
接点(8A)と可動接点(6A)とが開離して固定接点
(8A)と可動接点(6A)との間にアーク02が生じ
るが、このアーク(2)は電流零点に訃いて消弧され電
流がしゃ断されることになる。
ところで、従来の電磁接触器においては第2図に示すよ
うに、アーク(イ)は、可動接触子(6)の導通電流工
が作る磁界に基づく駆動力F1と、固定接触子(8)の
導通電流工が作る磁界に基づく駆動力F、とを受けるが
、これらF、とF、の大きさがほぼ同一で向きが逆であ
るため、アーク0zは可動接点(6A)と固定接点(8
A)の上で膠着することになる。このように、アーク0
邊の駆動が行われないので、従来の電磁接触器において
は良好なしゃ断性能が得られず、また、アークの足が接
点外に転移さねないため、接点消耗が多いという欠点を
有していた。
〔発明の概要〕
本発明は、叙上の欠点を除去すべくなされたもので、可
動接触子自体の構成に改変を加えて導通電流によりアー
クを外方へ磁気駆動させることにより、接点消耗を低減
させるとともに、しゃ断性能を改善させるようにした開
閉器を提供するものである。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例の開閉器を第6図に示す。本発明の開
閉器は第3図に示すように可動接虐子(6)の一部にア
ークに対し平行に電流が流れる立上9部分(6B)を設
けた点が従来の開閉器と異なっている。
接点間にアークが生じてから消弧が行われる壕での動作
は下記の点を除き、従来の開閉器の動作と同一である。
すなセち本発明では、第6図に示すように、アークを経
由して可動接点に流入した電流は可動接触子(6)のア
ークに対し平行状の部分(6B)を経由して流れる。第
6図において、固定接触子(8)に流れる電流が作る磁
界によって駆動される力をF、で示し、可動接触子(6
)を流、れる′FIL、溝粁作へる磁界によシ駆動され
る力をFlで示すとすれば、本発明では可動接触子(6
)の一部にアークに対し平行状の立上り部分(6B)を
設けており、この部分(6B)を流れる電流とアーク(
6)を流れる電流の方向が逆方向でしかもこの2つの電
流バスが接近しているのでF、はFlよりかなシ大きな
値となる。従ってアーク(2)は第6図において右方向
に駆動され固定接触子(8)上を走行しつ2消弧され、
従ってアークへ2の固定接触子(8)上の足が強力に冷
却されるので優れた遮断性能が得られる。
また、上記実施例では、接点をマグネットにより開閉す
る開閉器、すなわち電磁接触器に本発明を適用した場合
の例についてのみ述べているが、例えば配線用しゃ断器
のような開閉器にも本発明を適用できるのは明白である
〔発明の効果〕
以上に述べたように、本発明によれば、アークが接触子
に流れる電流によって効果的に外方へ磁。
気駆動されるから、接点消耗を低減できると共に、遮断
性能の同上が計れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電磁接触器の部分断面図、第2図は従来
の電磁接触器における固定接触子のアーク動作を説明す
るための部分断面図、第6図は本発明の一実施例の要部
を可動接触子の各動作と共に示す部分断面説明図である
。 (6):可動接触子、(6A) :可動接点、(6B)
:立上9部分、(8):固定接触子、(8A):固定接
点、0z:アーク。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 it FM 第 2 圓 丁 続 ↑市 jI:’uF(自発) 昭和60年2 月27c+ 特許庁長官殿 1、事f′1の表示 特19.li昭58−22537
4号2、発明の名称 開閉器 3、補正をする者 代表りへ由仁へ部 4、代理人 6、補正の内容 (1)明細書第2頁第1行の1説明する。」の後に「な
お、第1図は左右対象であるから、片側断面のみを示す
。」を加入する。 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定接触子、この固定接触子に接合された固定接点、可
    動接触子、この可動接触子に接合され前記固定接点に対
    向する可動接点を備え、遮断時に固定接点と可動接点の
    間にアークを生じる開閉器において、可動接触子の一部
    にアークに対し平行に電流が流れる部分を設けることに
    よりアークを外方に駆動するようにしたことを特徴とす
    る開閉器0
JP22537483A 1983-12-01 1983-12-01 開閉器 Pending JPS60119025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22537483A JPS60119025A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22537483A JPS60119025A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 開閉器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60119025A true JPS60119025A (ja) 1985-06-26

Family

ID=16828346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22537483A Pending JPS60119025A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119025A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021093277A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021093277A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60119025A (ja) 開閉器
JPS62219415A (ja) 開閉器
JPS60119030A (ja) 開閉器
JPS62117223A (ja) 開閉器
JP2548529B2 (ja) 開閉器
JPS59117020A (ja) 電力開閉器
JPS59103222A (ja) 開閉器
JPS5998419A (ja) 電力開閉器
JPS61220213A (ja) 開閉器
JPS59111209A (ja) 開閉器
JPS62219418A (ja) 開閉器
JPS60119026A (ja) 開閉器
JPS62117224A (ja) 開閉器
JPS62190619A (ja) 開閉器
JPS5987712A (ja) 開閉器
JPS60119027A (ja) 開閉器
JPS59111210A (ja) 開閉器
JPS61220214A (ja) 開閉器
JPS59117021A (ja) 電力開閉器
JPS59117018A (ja) 電力開閉器
JPS61232518A (ja) 開閉器
JPS59127325A (ja) 電力開閉器
JPH01625A (ja) 開閉器
JPS5990327A (ja) 電力開閉器
JPS59103224A (ja) 開閉器