JPS61164262A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61164262A
JPS61164262A JP60006216A JP621685A JPS61164262A JP S61164262 A JPS61164262 A JP S61164262A JP 60006216 A JP60006216 A JP 60006216A JP 621685 A JP621685 A JP 621685A JP S61164262 A JPS61164262 A JP S61164262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
polycrystalline silicon
base
layer
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60006216A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Komatsu
茂 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60006216A priority Critical patent/JPS61164262A/ja
Priority to DE8686100575T priority patent/DE3686976T2/de
Priority to EP86100575A priority patent/EP0189136B1/en
Publication of JPS61164262A publication Critical patent/JPS61164262A/ja
Priority to US07/178,875 priority patent/US4824799A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • H01L29/66287Silicon vertical transistors with a single crystalline emitter, collector or base including extrinsic, link or graft base formed on the silicon substrate, e.g. by epitaxy, recrystallisation, after insulating device isolation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2257Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer being silicon or silicide or SIPOS, e.g. polysilicon, porous silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28525Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System the conductive layers comprising semiconducting material
    • H01L21/28531Making of side-wall contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42304Base electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に高速動作又は高周波動
作の可能なバイポーラ型半導体装置に係る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来からバイポーラ型半導体装置の高速・高周波能力を
向上させるために種々の技術が提案されている。これら
の技術としては、多結晶シリコンをベース領域の取出し
電極として用いるスーパーセルファライン(Super
  5elfAlianed)構造と埋込み酸化膜(ト
レンチアイソレーション)技術との組合わせ、又は選択
エピタキシャル技術等が知られている。(前者に関する
ものとしては例えば、” Q igabit  L o
gic  B 1polar  T echnolog
y : A dvanced’ 3 uper  3 
elf−Al igned  p r。
cess  T echnology”、 E 1ec
tronics  1 etters。
vol、19. No18 (1983) : ”1,
25〃m  DeeD−Groove−Isolate
dSelf−Aligned  ECLCircuit
s  ” 、  I 5SCC82,I BM ; S
、K。
Wiedmann 、  ”5tatus and T
rends of  l 2  L/MTL   Te
chnology”、  IEDM  Tech、[)
i(]、、l1l)、47−50 (1983)等、後
者に関するものとしては例えば、H,J 、 Voss
 et al、。
“Device l5olation  Techno
logy by  5elective  L ow 
−p ressure 5ilicon  E pit
axy” 。
IEDM  Tech、Di−o、 、 l)p、 3
5−38 (1983)等、両者の技術を含むものとし
ては例えば、N、 0h−uchi et al、、 
 “A  New  Self−Aligned  T
ransistor 3 tructure for 
 High−8peed and  low−Powe
r  3ipolar  Ls I’ s ” 。
IEDM  Tech、Dio、 、 pp、 55−
58 (1983)等が知られている。〉 ベース取出し電極として多結晶シリコンを用いたスーパ
ーセルファライン構造(N、 5asaki etal
、、“3ipolar  Process  lech
nology Evaluation by  3− 
[) imentional  [) evice 3
 tmulation ” 、  I EDM  Te
ch、DiO,、DD、 546−549 (1983
))では、ベース−エミッタ間の接合容量が低減化され
、小電流により動作させることが可能となっている。ま
た、ベース抵抗(rbb′)についてもエミッタ領域と
ベース電極取出し開孔部とを接近させた構造とすること
により、従来の1/2にまで低減させたものとなってい
る。
ところで、上記のような高速バイポーラ型半導体装置に
おいては、第4図に示す如くデバイス定数のうちrbb
−が、回路ス゛ビードに影響を与える割合(感度係数)
が最も大きいものとなる(外材、山崎、“超高速ECL
ロジックHD100にシリーズの開発と量産化″日立評
論、 64. pp、 59−62 (1982))。
このため、rbb′をより一層低減することが要望され
ている。ところが、ベース領域取出し用電極として多結
晶シリコンを用いた場合には、その層抵抗値が数十〜数
百Ω/口であるため、現状の構造では更に微細化を図る
以外にはrbb’  を低減化させることは困難である
また、上記のスーパーセルファライン構造において、ベ
ース領域取出し用電極として多結晶シリコンの代わりに
、例えばMO又はMOSi2のように層抵抗値の低い高
融点金属又は高融点金属シリサイドを用いることにより
、ベース抵抗rbb−の低減□化を図るという提案もあ
る。しかし、これらの提案は、具体的には実現されてい
ない。その理由は、これらの材料ではベース領域とのオ
ーミックコンタクトが困難である、あるいはこれらの材
料を外部ベース領域形成用の拡散源とすることが困難で
あるということによる。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、ベース
抵抗を大幅に低減化することにより、高速又は高周波能
力の向上したバイポーラ型の半導体装置を提供しようと
するものである。
〔発明の概要〕 本発明の半導体装置は、第1導電型の半導体基゛ 板及
び該半導体基板表面に選択的に形成された第2導電型の
高濃度拡散層上を被覆する絶縁膜に選択的に形成された
開孔部内に埋設され、前記第2−5′− 導電型の高濃度拡散層と接続された第2導電型の単結晶
半導体層と、前記絶縁膜の表面領域に埋設され、前記単
結晶半導体層と接続された第1導電型の不純物を含む半
導体層(例えば多結晶シリコン層)及び該半導体層と接
続された低抵抗導電層(例えば高融点金属又、は高融点
金属シリサイド)と、前記第1導電型の不純物を含む半
導体層に隣接する前記単結晶半導体層内に形成された第
1導電型の高濃度拡散層と、該第1導電型の高濃度拡散
層に隣接する前記単結晶半導体層内□に形成された第1
導電型の拡散層と、該第1導電型の拡散層内に形成され
た第2導電型の拡散層とを具備したことを特徴とするも
のである。
このような半導体装置によれば、ベース領域取出し用電
極となる第1導電型の不純物を含む半導体層及び低抵抗
導電層のうち、単結晶半導体層内に形成される第1導電
型の高濃度拡散層(外部ベース領域)と接続される半導
体層(なお、この半導体層は拡散源としても用いられる
)は例えば多結晶シリコンとすることにより良好なオー
ミック−〇− コンタクトを得ることができ、また取出し用電極の他の
部分は例えば高融点金属又は高融点金属シリケイトとす
ることにより、ベース抵抗を大幅に低減することができ
る。したがって、従来のバイポーラ型半導体装置よりも
大幅に高速又は高周波能力を向上することができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図(a)〜(m)に示す製
造方法を併記して説明する。
まず、比抵抗20〜50Ω・cmのP型シリコン基板1
表面の一部に選択的に例えばsbを拡散することにより
N+型型埋力領域2を形成する。次に、全面に膜厚0,
5 pnのCVD酸化膜3を堆積する。つづいて、スパ
ッタ法により全面に0.5 蝉のMOSi2膜を堆積し
た後、パターニングしてMo5i211!Jパターン4
を形成する。このMOS i2膜パターン4は最終的に
その一部が残存されてベース取出し用電極の一部として
用いられる。また、このMo5i2膜パターン4は約2
Ω・cmのシート抵抗値を有する(第1図(a)図示)
。つづいて、全面に膜厚1〜2prnのCVD酸化膜5
を堆積し、更に全面にホトレジスト6を塗布する(同図
(b)図示)。つづいて、ホトレジスト6及びCVD酸
化膜5を反応性イオンエツチング(RIE)法により、
はぼ同一のエツチング速度となるような条件で全面エッ
チバックして、Mo8i2膜パターン4及びCVD酸化
膜5の表面を平坦化する。この結果、Mo8i2膜パタ
ーン4は酸化膜中に埋込まれた状態となっている(同図
(C)図示)。
次いで、反応性イオンエツチング(RIE)法又はケミ
カルドライエツチング(CDE)法を用いて、前記MO
812膜パターン4のほぼベース、エミッタ領域形成予
定部上に対応する部分を選択的にエツチングして、幅4
u!nの開孔部7を形成し、Mo8i2膜パターン4′
を残存させる(同図(d)図示)。つづいて、LPCV
D法により全面に膜厚0.5譚の多結晶シリコン膜8を
堆積する。
つづいて、ボロンを加速エネルギー30〜4QkeV1
ドーズ量10” 〜1016cm′2の条件でイオン注
入した後、N2雰囲気中、、800〜1000′Cで熱
処理し、ボロンを活性化する。この際、ボロンは非常に
速い速度で拡散して多結晶シリコン膜8中で均一に分布
し、約50〜500Ω/口のシート抵抗値を示す(同図
<W)図示)。つづいて、RIE法により多結晶シリコ
ン膜8をエツチングし、Mo8i2膜パターン4′の側
壁に多結晶シリコン膜8′を残存させる(同図(f)図
示)。
次いで、図示しないホトレジストパターンを形成した後
、このホトレジストパターン、残存した多結晶シリコン
膜8−及びMo8i2膜パターン4−をマスクとして、
再びRIE法によりCVD酸化膜5.3をエツチングし
、ベース、エミッタ領域形成予定部及びコレクタ取出し
領域予定部に開孔部9.10を形成する(同図(0)図
示)。
つづいて、選択エピタキシャル技術により開孔部9.1
0内の前記埋込み領域2上に膜厚1腐のN型車結晶シリ
コン層11を、CVD酸化膜5、M○Si2膜パターン
8−及び多結晶シリコン膜4′上に膜厚0.3 、lf
f1の多結晶シリコン層12をそれぞれ形成する。なお
、これらの比抵抗は1.5〜2.00・cmの値である
。また、図中の破線は単結晶シリコン層11と多結晶シ
リコン層12との境界、すなわち遷移領域を示している
。つづいて、コレクタ取出し領域となる単結晶シリコン
層中に選択的に例えばリンをイオン注入した後、アニー
ルを行ない、前記埋込み領域2に達するN++コレクタ
取出し領域13を形成する。これと同時に残存した多結
晶シリコン114−からボロンを拡散させて幅0.5 
、IIIW程度のP+型外部ベース領域14を形成する
(同図(h)図示)。
次いで、熱酸化を行ない、単結晶シリコン層及び多結晶
シリコン層の表面に膜厚0.1譚の熱酸化膜15を形成
し、更にCVD法により全面に膜厚o、i 蝉の窒化シ
リコン膜16を堆積する。つづいて、全面に図中破線で
示すように約2μmの厚さのホトレジストを塗布し、ベ
ータ処理した後、RIE法により全面エッチバックを行
ない、前記開孔部9.10に対応する単結晶シリコン層
11上及びコレクタ取出し領域13上の凹部にのみ熱酸
化膜15及び窒化シリコン膜16を介してホトレジスト
17を残存させる(同図(i>図示)。つづいて、残存
したホトレジスト17をマスクとしてCDE法により露
出した窒化シリコン膜16を除去し、更に希フッ酸液を
用いて露出した熱酸化膜15を除去した後、ホトレジス
ト17を除去する。
つづいて、残存した窒化シリコン膜16を耐酸化性マス
クとして水素燃焼酸化雰囲気中、950〜1000’C
で選択酸化を行ない、前記多結晶シリコン層12の大部
分及び単結晶シリコン層の一部を熱酸化膜18に変換す
る(同図(j)図示)。
次いで、残存した窒化シリコン膜16を除去する。つづ
いて、コレクタ取出し領域13上を覆うようにホトレジ
ストパターン19を形成した後、このホトレジストパタ
ーン1つ及び前記熱酸化膜18をマスクとして、前記熱
酸化膜15を通してボロンを加速エネルギー30〜40
keV、ドーズ量1〜2X10”0m4の条件でイオン
注入する。
つづいて、前記ホトレジストパターン19を除去シタ後
、N2雰囲気中、800〜1oOO′Cで熱処理を行な
い、P型活性ベース領域20を形成する(同図(k)図
示)。つづいて、前記熱酸化膜15をウォッシュアウト
して、幅約 Qのエミッタ開孔部を窓開けする。つづい
て、ヒ素又はリンを加速エネルギー40〜80 keV
 、ドーズ量5×10” 〜2X1016cm”の条件
でイオン注入した後、例えばドライ酸素雰囲気中で熱処
理を行ない、不純物を活性化させ、所望の電流増幅率β
が得られるように制御してN+型エミッタ領域21を形
成する(同図(り)図示)。つづいて、つづいて、前記
熱酸化膜18の一部を選択的にエツチングしてベース電
極用のコンタクトホールを開孔した後、電極形成の前処
理を行なう。つづいて、スパッタ法により全面に例えば
膜厚11urLのA/2−8i(1,2%)膜を蒸着し
た後、パターニング及びシンター処理を行dいエミッタ
電極22、ベース電極23及びコレクタ電極24を形成
し、バイポーラトランジスタを製造する (同図(m)
図示)。
上記のようにして製造された第1図(m)図示のバイポ
ーラトランジスタにおいては、多結晶シリコン膜8′が
単結晶シリコン層とMO8i2膜4′とのバッファ層と
して良好なオーミックコンタクトを可能にする作用を有
するとともに、P+型外部ベース領域14形成用の拡散
源ともなっている。すなわち、このような構造では、多
結晶シリコン膜8′とMoSi2膜パターン4′とから
なるベース領域取出し用電極の大部分を単結晶シリコン
層との間で良好なオーミックコンタクトを得ることが困
難なMO8i2膜パターン4′で構成しても、両者の間
に多結晶シリコン膜8′が介在まれでいるので、良好な
オーミックコンタクトを得ることができる。しかも、ベ
ース領域取出し用電極の大部分はシート抵抗値の小さい
MOS +2膜パターン4−であるので、ベース抵抗を
大幅に低減することができる。したがって、従来のバイ
ポーラ型半導体装置よりも大幅に高速又は高周波能力を
向上することができる。□ 上述したベース抵抗の低減効果を第3図を参照して更に
詳細に説明する。なお、第3図はエミッタストライプ長
が4 amのバイポーラトランジスタのベース、エミッ
タ領域及びベース電極のコンタ  −クトホールの部分
を示す平面図であり、W = 8 tm、多結晶シリコ
ン膜8−とベース電極23用のコンタクトホールとの間
の距離n=4.5prLとする。
第3図において、P型活性ベース領域のシート抵抗値は
1にΩ/口、P+型外部ベース領域14のシート抵抗値
は50Ω/口で従来の構造のものも本願のものも同一で
あるとする。従来の構造のものと本願のものとの相違は
、多結晶シリコン膜8′とベース電極用のコンタクトホ
ールとの間がシート抵抗値ρ1=100Ω/口の多結晶
シリコンに代わりにシート抵抗値ρ2=2Ω/口のM0
3i2膜パターン4−となったことである。
したがって、ベース抵抗rbb=の低減分は以下のよう
に近似することができる。
Δrbb−= <りs −ρ2 ) n/w=98X4
.5/8 ’== 550 実際には、ベース領域全体がMO8i2膜パターン4−
で囲まれているので、ベース抵抗は更に低減化される。
したがって、従来の構造ではrbb−−150Ωであっ
たのに対し、本願の構造ではrbb’″茄80Ωと約1
/2となる。なお、このようなベース抵抗の低減効果は
、エミッタストライプ長が短くなれば/!、/Wが大と
なるため、より大きくなる。
なお、上記実施例では第1図(R)及び(m>の工程で
エミッタ領域21及びエミッタ電極22を形成する際、
つAツシコトエミツタ技術を用いたが、この構造ではベ
ース−エミッタ間でショー1へ不良が生じるおそれがあ
る。これを防止するために、例えば第2図に示す如く活
性ベース領域20形成後、N型不純物を含む多結晶シリ
コン膜パターン25を形成し、全面に保護膜26を堆積
した後、前記多結晶シリコン膜パターン25から不純物
を拡散させてエミッタ領域21を形成し、更にコンタク
トホール開孔後、電極の形成を行なうようにしてもよい
〔発明の効果] 以上詳述した如く本発明によれば、ベース抵抗を大幅に
低減することにより、高速又は高周波能力の向上したバ
イポーラ型の半導体装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(m)は本発明の実施例におけるバイポ
ーラトランジスタを得るための製造工程を示す断面図、
第2図は本発明の他の実施例におけるバイポーラトラン
ジスタの断面図、第3図は本発明の実施例におけるバイ
ポーラトランジスタの平面図、第4図はデバイス定数と
感度係数との関係を示す棒グラフである。 1・・・P型シリコン基板、2・・・N++埋込み領域
、3・・・CVD酸化膜、4.4−・・・MO8i2膜
パターン、5・・・CVD酸化膜、6・・・ホトレジス
ト、7・・・開孔部、8.8′多−晶シリコン膜、9.
10・・・開孔部、11・・・単結晶シリコン層、12
・・・多結晶シリコン層、13・・・N++コレクタ取
出し領域、14・・・P+型外部ベース領域、15・・
・熱酸化膜、16・・・窒化シリコン膜、17・・・ホ
トレジスト、18・・・熱酸化膜、19ボ]〜レジスト
パターン、20・・・P型活性ベース領域、21・・・
N+型型板ミッタ領域22・・・エミッタ電極、23・
・・ベース電極、24・・・コレクタ電極、25・・・
多結晶シリコン膜パターン、26・・・保護膜。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 17一 1       ≧       5 Lr1c’+つ 手続ネ…正書(方式) 1.事件の表示 特願昭60−6216号 2、発明の名称 半導体装置 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 (307)  株式会社 東芝 4、代理人 東京都港区虎ノ門1丁目26番5号第 17森ビル〒1
05  電話 03 (502)3181 (大代表)
7、補正の内容 (1)明細書第2頁第16行から第3頁第15行にかけ
て、「(前者に関する・・・ ・・・知られている。 )」とあるを下記の通り訂正する。 記 〔前者に関するものとしては例えば、゛ギガビット論理
バイポーラ技術:進歩したスーパーセルファラインプロ
セス技術″、エレクトロニツクス・レターズ、第19巻
、第18号(1983)。 (“Q igabit  l ogic  Bipol
ar  Technology :Advanced 
5uper  5elf−Alioned  Proc
essT echnolooy″’ 、 E 1ect
ronics  1etters、 vol。 19、〜o 18 (1983) ) ; ”1.25
1Jmの深い溝分離されたセルファラインECL回路″
、アイ・ニス・ニス・シー・シー82.アイ・ビー・エ
ム。 (”1.25譚Deep−Groove−) 5ola
ted 3elf−Aligned  ECL  C1
rcuits”、  l5SCC82゜IBM);ニス
・ケイ・ウィードマン、”I2L/MTL技術の現状と
傾向″、アイ・イー・ディー・エム テクニカルダイジ
ェスト、ll11.47−50(1983)  。 (
3,K、Wiedmann  。 ”3tatus  and  Trends  of 
  T 2  L /M T LTechnoloOV
  ” 、  T EDM   Tech、Dio、 
 、  pH。 47−50 (1983)’)等、後者に関するものと
しては例えば、エイチ・ジエイ・ボスら、“選択的な低
圧シリコンエピタキシーによる素子分離技術″、ファイ
イー・ディー・エム テクニカルダイジェスト、pp、
35−38 (1983)。 (H,J、 VO35et al、、  ”[)evi
ce l5olationT echnology b
V  S etecttve  L OW−P res
sure3i1icon  Epitaxy”、  I
EDM  Tech、Dig、、pp、35−38 (
1983))等、両者の技術を含むものとしては例えば
、エヌ・オオウチら。 ゛高速、低電力バイポーラLSIのための新しいセルフ
ァライントランジスタ構造″、アイ・イー・ディー・エ
ム テクニカルダイジェスト、 pp。 55−58 (1983)。(N、 0h−uchi 
et ato、“A  N ew  S elf−A 
l 1oned  T ransistorSt、ru
cture for  Hiah−8peed and
  LOW−POWer  Bipolar  LSI
’ s ”、  IEDM  Tech。 Dlp、、1)l)、55−58 (1983))等が
知られている。〕 (2明細書第3頁第17行から第4頁第1行にかけて、
[(N、3asakt −・−−(1983) )Jと
あるを下記の通り訂正する。 記 (エヌ・ササキら、゛3次元デバイスシミュレーション
によるバイポーラプロセス技術の評価″。 アイ・イー・ディー等エム テクニカルダイジェスト、
I)り、54.6−549 (1983)。(N。 5asaki et al、、  ”3ipolar 
 Process  Technolooy Eval
uation by  3−Dimentional 
 Device 3 tmulatlon ” 、  
I E DM  l”ech、[) ig、 。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型の半導体基板及び該半導体基板表面に
    選択的に形成された第2導電型の高濃度拡散層上を被覆
    する絶縁膜に選択的に形成された開孔部内に埋設され、
    前記第2導電型の高濃度拡散層と接続された第2導電型
    の単結晶半導体層と、前記絶縁膜の表面領域に埋設され
    、前記単結晶半導体層と接続された第1導電型の不純物
    を含む半導体層及び該半導体層と接続された低抵抗導電
    層と、前記第1導電型の不純物を含む半導体層に隣接す
    る前記単結晶半導体層内に形成された第1導電型の高濃
    度拡散層と、該第1導電型の高濃度拡散層に隣接する前
    記単結晶半導体層内に形成された第1導電型の拡散層と
    、該第1導電型の拡散層内に形成された第2導電型の拡
    散層とを具備したことを特徴とする半導体装置。
  2. (2)低抵抗導電層が高融点金属又は高融点金属シリサ
    イドであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の半導体装置。
JP60006216A 1985-01-17 1985-01-17 半導体装置 Pending JPS61164262A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60006216A JPS61164262A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 半導体装置
DE8686100575T DE3686976T2 (de) 1985-01-17 1986-01-17 Bipolares halbleiterbauelement und verfahren zu seiner herstellung.
EP86100575A EP0189136B1 (en) 1985-01-17 1986-01-17 Bipolar semiconductor device and method of manufacturing the same
US07/178,875 US4824799A (en) 1985-01-17 1988-04-04 Method of making a bipolar semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60006216A JPS61164262A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61164262A true JPS61164262A (ja) 1986-07-24

Family

ID=11632324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60006216A Pending JPS61164262A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4824799A (ja)
EP (1) EP0189136B1 (ja)
JP (1) JPS61164262A (ja)
DE (1) DE3686976T2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296391A (en) * 1982-03-24 1994-03-22 Nec Corporation Method of manufacturing a bipolar transistor having thin base region
DE3545244A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Licentia Gmbh Strukturierter halbleiterkoerper
JPS63128750A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Toshiba Corp 半導体装置
JP2503460B2 (ja) * 1986-12-01 1996-06-05 三菱電機株式会社 バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
US5166767A (en) * 1987-04-14 1992-11-24 National Semiconductor Corporation Sidewall contact bipolar transistor with controlled lateral spread of selectively grown epitaxial layer
EP0287318B1 (en) * 1987-04-14 1995-03-15 Fairchild Semiconductor Corporation Integrated transistor and manufacturing process therefor
GB8726367D0 (en) * 1987-11-11 1987-12-16 Lsi Logic Ltd Cmos devices
JPH01151268A (ja) * 1987-12-08 1989-06-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
NL8800157A (nl) * 1988-01-25 1989-08-16 Philips Nv Halfgeleiderinrichting en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
US4971929A (en) * 1988-06-30 1990-11-20 Microwave Modules & Devices, Inc. Method of making RF transistor employing dual metallization with self-aligned first metal
DE3828809A1 (de) * 1988-08-25 1990-03-01 Licentia Gmbh Verfahren zur herstellung von halbleiterbauelementen
JPH0282575A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US5001538A (en) * 1988-12-28 1991-03-19 Synergy Semiconductor Corporation Bipolar sinker structure and process for forming same
US5144403A (en) * 1989-02-07 1992-09-01 Hewlett-Packard Company Bipolar transistor with trench-isolated emitter
GB2230135A (en) * 1989-04-05 1990-10-10 Koninkl Philips Electronics Nv Dopant diffusion in semiconductor devices
JP2793837B2 (ja) * 1989-05-10 1998-09-03 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法およびヘテロ接合バイポーラトランジスタ
DE58909837D1 (de) * 1989-09-22 1998-09-17 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Bipolartransistors mit verminderter Basis/Kollektor-Kapazität
JP3011729B2 (ja) * 1990-01-16 2000-02-21 沖電気工業株式会社 バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
JPH03296247A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
KR920007211A (ko) * 1990-09-06 1992-04-28 김광호 고속 바이폴라 트랜지스터 및 그의 제조방법
JP2825169B2 (ja) * 1990-09-17 1998-11-18 キヤノン株式会社 半導体装置
US5235206A (en) * 1990-10-24 1993-08-10 International Business Machines Corporation Vertical bipolar transistor with recessed epitaxially grown intrinsic base region
US5106767A (en) * 1990-12-07 1992-04-21 International Business Machines Corporation Process for fabricating low capacitance bipolar junction transistor
US5306649A (en) * 1991-07-26 1994-04-26 Avantek, Inc. Method for producing a fully walled emitter-base structure in a bipolar transistor
EP0809279B1 (de) * 1991-09-23 2003-02-19 Infineon Technologies AG Verfahren zur Herstellung eines MOS-Transistors
US5274267A (en) * 1992-01-31 1993-12-28 International Business Machines Corporation Bipolar transistor with low extrinsic base resistance and low noise
US5198375A (en) * 1992-03-23 1993-03-30 Motorola Inc. Method for forming a bipolar transistor structure
US5321301A (en) * 1992-04-08 1994-06-14 Nec Corporation Semiconductor device
US5234846A (en) * 1992-04-30 1993-08-10 International Business Machines Corporation Method of making bipolar transistor with reduced topography
JP2601136B2 (ja) * 1993-05-07 1997-04-16 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2551353B2 (ja) * 1993-10-07 1996-11-06 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3172031B2 (ja) * 1994-03-15 2001-06-04 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
DE4417916A1 (de) * 1994-05-24 1995-11-30 Telefunken Microelectron Verfahren zur Herstellung eines Bipolartransistors
US5593905A (en) * 1995-02-23 1997-01-14 Texas Instruments Incorporated Method of forming stacked barrier-diffusion source and etch stop for double polysilicon BJT with patterned base link
US5592017A (en) * 1995-03-23 1997-01-07 Texas Instruments Incorporated Self-aligned double poly BJT using sige spacers as extrinsic base contacts
EP0834189B1 (en) * 1996-03-29 2004-07-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Manufacture of a semiconductor device with an epitaxial semiconductor zone
JPH10303195A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
WO2000013227A2 (en) * 1998-08-31 2000-03-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a semiconductor device with a bipolar transistor
US6444536B2 (en) * 1999-07-08 2002-09-03 Agere Systems Guardian Corp. Method for fabricating bipolar transistors
JP2001332561A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Nec Corp バイポーラトランジスタおよびその製造方法
FR2829288A1 (fr) * 2001-09-06 2003-03-07 St Microelectronics Sa Structure de contact sur une region profonde formee dans un substrat semiconducteur
US6579771B1 (en) * 2001-12-10 2003-06-17 Intel Corporation Self aligned compact bipolar junction transistor layout, and method of making same
US8921195B2 (en) 2012-10-26 2014-12-30 International Business Machines Corporation Isolation scheme for bipolar transistors in BiCMOS technology

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753979A (ja) * 1980-08-04 1982-03-31 Fairchild Camera Instr Co Kosokubaihooratoranjisutaoyobisonoseizohoho
JPS58139468A (ja) * 1981-12-31 1983-08-18 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 半導体装置およびその製造方法
JPS5940571A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS5984469A (ja) * 1982-11-04 1984-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59217364A (ja) * 1983-05-26 1984-12-07 Sony Corp 半導体装置の製法
JPS60202965A (ja) * 1983-09-19 1985-10-14 フエアチアイルド カメラ アンド インストルメント コ−ポレーシヨン 改良した酸化物画定型トランジスタの製造方法及びその結果得られる構成体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918870B2 (ja) * 1977-05-15 1984-05-01 財団法人半導体研究振興会 半導体集積回路
US4276557A (en) * 1978-12-29 1981-06-30 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Integrated semiconductor circuit structure and method for making it
JPS55134964A (en) * 1979-04-10 1980-10-21 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacture thereof
US4512075A (en) * 1980-08-04 1985-04-23 Fairchild Camera & Instrument Corporation Method of making an integrated injection logic cell having self-aligned collector and base reduced resistance utilizing selective diffusion from polycrystalline regions
US4433470A (en) * 1981-05-19 1984-02-28 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing semiconductor device utilizing selective etching and diffusion
US4495512A (en) * 1982-06-07 1985-01-22 International Business Machines Corporation Self-aligned bipolar transistor with inverted polycide base contact
US4462847A (en) * 1982-06-21 1984-07-31 Texas Instruments Incorporated Fabrication of dielectrically isolated microelectronic semiconductor circuits utilizing selective growth by low pressure vapor deposition
JPS59126671A (ja) * 1983-01-10 1984-07-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US4706378A (en) * 1985-01-30 1987-11-17 Texas Instruments Incorporated Method of making vertical bipolar transistor having base above buried nitride dielectric formed by deep implantation
US4663831A (en) * 1985-10-08 1987-05-12 Motorola, Inc. Method of forming transistors with poly-sidewall contacts utilizing deposition of polycrystalline and insulating layers combined with selective etching and oxidation of said layers
US4764801A (en) * 1985-10-08 1988-08-16 Motorola Inc. Poly-sidewall contact transistors

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753979A (ja) * 1980-08-04 1982-03-31 Fairchild Camera Instr Co Kosokubaihooratoranjisutaoyobisonoseizohoho
JPS58139468A (ja) * 1981-12-31 1983-08-18 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 半導体装置およびその製造方法
JPS5940571A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS5984469A (ja) * 1982-11-04 1984-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59217364A (ja) * 1983-05-26 1984-12-07 Sony Corp 半導体装置の製法
JPS60202965A (ja) * 1983-09-19 1985-10-14 フエアチアイルド カメラ アンド インストルメント コ−ポレーシヨン 改良した酸化物画定型トランジスタの製造方法及びその結果得られる構成体

Also Published As

Publication number Publication date
DE3686976T2 (de) 1993-04-08
DE3686976D1 (de) 1992-11-26
EP0189136A3 (en) 1987-05-13
US4824799A (en) 1989-04-25
EP0189136A2 (en) 1986-07-30
EP0189136B1 (en) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61164262A (ja) 半導体装置
EP0170250B1 (en) Bipolar transistor and method for producing the bipolar transistor
US4710241A (en) Method of making a bipolar semiconductor device
JPS62588B2 (ja)
JPS63193562A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS63199463A (ja) バイポーラとmosトランジスタを有するデバイスを作成する方法
JP2592414B2 (ja) バイポーラトランジスタ構造の製造方法
JPH0697185A (ja) 半導体装置
JPS5940571A (ja) 半導体装置
JPH05343413A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JP2538077B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0128507B2 (ja)
JP2890532B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6286752A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2794571B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS6395664A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61290763A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10289961A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS616853A (ja) 半導体装置の製造方法
IE52012B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPH02246223A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05326689A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS62243360A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0564457B2 (ja)
JPH02181929A (ja) バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法