JPS59126671A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59126671A
JPS59126671A JP58003141A JP314183A JPS59126671A JP S59126671 A JPS59126671 A JP S59126671A JP 58003141 A JP58003141 A JP 58003141A JP 314183 A JP314183 A JP 314183A JP S59126671 A JPS59126671 A JP S59126671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
collector
type
polycrystalline
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58003141A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Sakurai
桜井 弘美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58003141A priority Critical patent/JPS59126671A/ja
Priority to DE19843400295 priority patent/DE3400295A1/de
Publication of JPS59126671A publication Critical patent/JPS59126671A/ja
Priority to US07/161,427 priority patent/US4897704A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • H01L21/743Making of internal connections, substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野」 この発明は半導体装置に係り、特にバイポーラ大規模集
積回路装置(Bip−LSI)などに用いられるサイド
クオ〜ル・ベースΦコンタクト・ストラクテアOトラン
ジスタ(Sidewall Ba5e Contact
Structure Transistor @ S工
C08T)に関するものである。
〔従来技術〕
近年、Blp−LSIの微細化、高集積化などを図る上
でこれに用いられ−るトランジスタでは、写真製版技術
、ドライエツチング技術などによる微細化プロセスによ
って、従来構造の酸化膜分離を併用したトランジスタの
微細化が進む一方、新分離方法によるトランジスタや新
構造のトランジスタの提案が活発に行われている。
特に、IEEE TRANSACT工01! ON E
LEC’l’ROMDEVICES、VOL、FD−2
9,NO,4,APRIL 19B2.P。
596〜600に記載場れているS工C08Tは、コレ
クタ・ベース接合およびエミッタ拳ベース接合がそれぞ
れ活性ベース領域の両生面部にのみ形成され非活性ベー
ス領域に形成されないようにすることによって、コレク
ターベース接合容tC1゜およびエミッタ・ベース接合
容tcT、t−極めて小さくすることができ、このS工
C08Tを用いたBip −LSIの性能向上に寄与す
るところが大きい。
第1図は従来のS工C08Tの一例を示す断面図である
図において、(1)はp−形シリコン(Si)基板、(
2)はp−形S1基板(1)の主面部の一部に形成され
たn+形埋込みコレクタ層、(3) 、 (4)および
(5)はそれぞれ単結晶Si層からな、9n+形城込み
コレクタ層(2)の表面の一部分上に順次互いに重なり
合うように形成されn−p” n+構造のnpn )ラ
ンジスタを構成するi形コレクタ領域、p+形活性ペー
ス領域および♂形工ミッタ領域、(6)は単結晶81層
からクシ♂形埋込みコレクタ層(2)の表面のi形コレ
クタ領域(3)の形成部分以外の部分の一部上にn−形
コレクタ領域(3)との間に間隔をおいて形成部れた♂
形コレクタ引き出し領域、(7)はp−形Si基板(1
)の主面部の♂形埋込みコレクタ層(2)の形成領域以
外の部分に形成されたり形チャネルカット領域、(8)
はn−形コレクタ領域(3) 、 p+形活性ペース領
域(4)および♂形工ミッタ領域(5)と♂形コレクタ
引き出し領域(6)とを取シ囲んでn+形埋込みコレク
タ層(2)の表面上およびp+形チャネルカット領域(
7)の表面上にわたって形成された酸化ケイ素(S10
□)膜、(9)はr形多結晶Si層からなり一方の端部
がp+形活性ベース領域(4)の側面所要部分?取り囲
みこれに接するようにSiO□膜(8)内に埋設された
p+#非活性多結晶ペース領域、QQはアルミニウム(
A/1.)膜からなシル形弁活性多結晶ベース領域(9
)の他方の端部にこの端部上のS iO2膜(8)の部
分を貫通して設けられたコンタクトホールを通して接続
された・ベース電極、(lすけAt膜からな[n+形エ
ミッタ領域(4)に接続されたエミッタ電極、tlはA
t膜からなりn+形コレクタ引き出し領域(6)に接続
されたコレクタ電極である。
この従来例では、n−形コレクタ領域(3) 、 p+
形活性ベース領域(4)およびn+形エミッタ領域(5
)がn+形埋込みコレクタ層(2)上に順次互いに重な
り合うように形成6れているので、p+形活性ベース領
域(4〕とn−形コレクタ領域(3)との接合面および
p+形活性ベース領域(4)と♂形工ミッタ領域(5)
との接合面にのみそれぞれコレクタ・ベース接合および
エミッタ・ベース接合が形成され、P+形非活性多結晶
ペース領域(9)とn−形コレクタ領域(3)およびn
彫工、ツタ領域(5)との間にはpn接合が形成されな
い0これは、コレクタ領域の表面部の一部にベース領域
が形成されこのベース領域の表面部の一部にエミッタ領
域が形成された従来構造のトランジスタにおいて、エミ
ッタ領域の側面とベース領域のエミッタ領域直下の活性
ベース領域以外の部分である非活性ベース領域との間に
形成されるエミッタ・ベース接合および非活性ベース領
域とコレクタ領域との間に形成されるコレクターベース
接合が取り除かれたことになるので、この従来例のコレ
およびC□より極めて小さくすることができる。特に、
エミッタ・ベース接合容itC□を小さくできることは
、構造の微細化が進めば進む程効果が大きい。例えば、
エミッタ領域が0.bμm角で、その不純物拡散深さが
0.4μmであれは、このエミッタ領域の低面の面積が
0.5X0.5=0.25μm2となり、その側面の面
積が0.5 X 4 X O,4= O,8μm とな
る。従って、この従来例のエミッタ・ベース接合容tC
TIと上記従来構造のトランジスタのエミッタ・ベース
接合容量C1との比率は、エミッタ領域の活性ベース領
域と接する底面の面積(0,25μm)とこの底面の面
積(0,25μm2)にエミッタ領域の非活性ベース領
域と接する側面の面積(0,8μm)を加えた面積(0
,25+ 0.8m 1μm2)との比率になり、この
従来例のエミッタ・ベース接合容量CT−上記従来檜造
のトランジスタのエミッタ・ベース接合容量CTKの1
/ 4になる。しかも、エミッタ領域の表面部の不純物
濃度が底面部のそれより高いので、接合容量C1゜全上
記面積比率よシ一層低減することができる。これによっ
て、この従来例を用いたBip −LSIなどのデバイ
スの性能の向上を図り得る利点がある。
次に、この従来例の利点を具体例を挙けて説明する。
一般に、カレントスイッチングトランジスタとエミッタ
ホロワトランジスタとで構成されたエミッタ結合論理回
路(ECL)では伝播遅延時間tPdは次式で表わされ
る。
t、、 = 0.7r bb l ’I C、。+0.
7Rc(C18+CR)+o、bx[o、y刈Rc+r
 bb7) C1rlEv+O、bΔ■。・CvrAt
r]−−−−−(I) ここで、Ro=Δv0/工。8 C,n= 2G、。+ 0.5CT、 + I、。/2
πf、Δ■in−−−−−等価入力容量 CTB”−m−”’−コレクタ・基板接合容量(単位F
) r bbl ’−−−−一ベース抵抗(単位Ω)Δ■1
n−−−−人力論理振幅(単位■)Δvo−−−−−出
力論理振@(単位V)CR−−−−−−コレクタ負荷の
寄生容量(単位F)■cs”’−=−−−スイッテンQ
IIt、C単位A)添付記号EF−−−エミッタホロワ
トランジスタを示す。
このECLのカレントスイッチングトランジスタとエミ
ッタホロワトランジスタとにこの従来例のSTCO8T
を用いた場合には、カレントスイッチングトランジスタ
と壬ミンタホロヮトランジスタとが同一構造になり、上
記CI)式を下記式に書き改めることができる。ただし
、微細化構造を考慮に入れて下記の定数を仮定し、接合
容量のみによる比率が分りやすくなるようにした。
CEF ”” ”in (次段1個のゲートを駆動する
)。
■E、 = I cs = 300(μA) 、CR=
 0.014(PF) 、 rb、t= 200 (Ω
)Δvo= △y、n==o、6(v) 、 fTF5
(GH2)t  = 2.8200  + O,’70
5CT、 + 1.400C,8pd        
  TC + 0.042(nsec、) −−−(II)ここで
、”TCI CTEおよびC70の単位はpFである。
この従来例では、接合容ft CTCI CTEを極め
て小さくすることができるので、上記[11]式から分
るように、この従来例を用いたECLの伝播遅延時間t
工を改嵜する上で寄与するところが大きいが、なお−要
改善するためには、コレクタ吻基板接合容量CT8を小
さくする必要がある。しかし、n形埋込みコレクタ層(
2)の表面上にn−形コレクタ領域(3)とn+形コレ
クタ引き出し領域(6)とを形成せねばならず、n+形
埋込みコレクタ層(2)を小でくすることができないの
で、n+形埋込みコレクタ層(2)とp−形Si基板(
1)およびp+形チャネルカット領域(7)との間に形
成されるpn接合に基づくコレクタ・基板接合容量CT
8を小さくすることは容易ではないという欠点があった
〔発明の概要〕
この発明は、上述の欠点を改良する目的でなされたもの
で、コレクタ領域とコレクタ引き出し領域との間に埋込
みコレクタ層を介在させないようにすることによって、
埋込みコレクタ層を小さくできるようにして、コレクタ
・基板接合容量CT8を小さくしたS工C08Tを提供
するものである。
〔発明の実施例〕
第2図はこの発明の一実施例のS工C08Tを示す断面
図である。
図において、第1図に示した従来例の符号と同一符号は
同等部分を示す。(9a)は第1図に示した従来例のp
+形非活性多結晶ベース領域(9)に相当する第1のp
+形多結晶ベース引き出し領域、(I31は羊結晶Si
層からなりn+形埋込みコレクタ層(2)の表面のn′
″形コレクタ領域(3)に対応する部分とn−形コレク
タ領域(3)との間にn−形コレクタ領域(3)と互い
に重なり合うように形成されたn+形コレクタ領域、Q
4はn+形多結晶81層からなり一方の端部がn+形コ
レクタ領域(Illの側面所要部分を取シ囲みこれに接
し他方の端部が後述の第2の♂形多結晶コレクタ引き出
し領域に接続されるようにS iO2膜(8〕内に埋設
された第1の♂形多結晶コレクタ引き出し領域、(1句
はn+形多結晶Si層からなり第1のn+形多結晶コレ
クタ引き出し領域(14)の他方の端部上のするように
形成場れた第2の♂形多結晶コレクタ引き出し領域、(
161はp+形多結晶Si層からなり第1のp+形多結
晶ベース引き出し領域(9a)のp+形活性ベース領域
(4)側とは反対側の端部上のS iO2膜(8)の部
分を貫通して設けられたコンタクトホール内に第1のp
+形多結晶ペース引き出し領域(9a)と接するように
形成された第2のp+形多結晶ベース引き出し領域であ
る。なお、ベース電極αQは第2のp+形多結晶ベース
引き出し領域1161に接続されておシ、コレクタ電極
(I@は第2の♂形多結晶コレクタ引き出し領域O@に
接続されている。
次に、この実施例を製造する方法をその主要段階の状態
を示す第3図(A)〜(F)の断面図について説明する
まず、第3図(A)に示すように、p−形81基板(1
)の主面部にp形不純物を導入してp“形チャネルカッ
ト領域(7)を形成し、このり形チャネルカット領域(
7)の表面部に酸化法によって膜厚が3000膜程度で
ある第1のSiO□膜(8a)を形成する。次いで、第
1の8 z O2膜(8a)の表面の第1の♂形多結晶
コレクタ引き出し領域を形成すべき部位に対応する部分
上に選択的に第1の多結晶Si層を形。成し、この第1
の多結晶Si層にヒ素(As)、リン(P)などのn形
不純物のイオンを注入したのちに、1050膜程度の高
温の窒素(N2)雰西気中′での熱処理によって、上記
第1の多結晶Si層の上記n形不純物イオンの注入によ
る照射損傷の回復とともに上記n形不純物イオンの拡散
を行うと、第1のn形多結晶コレクタ引き出し領域Hが
形成される。次に、第3図(B)に示すように、第1の
♂形多結晶コレクタ引き出し領域(I4)の表面上およ
び第1の8i0□膜(8a)の入面上にわたってスパッ
タリング法または化学的気相蒸着(CVD)法によって
第1の♂形多結晶コレクタ引き出し領域(14)の表面
上での膜厚が3000膜程度である第2の8i0□膜(
8b)を形成し、この第2のS iO2膜(8b)の表
面の第1のp+形多結晶ベース引き出し領域を形成すべ
き部位に対応する部分上に選択的に4000膜程度の膜
厚を有する第2の多結晶Si層を形成する。次いで、こ
の第2の多結晶Si層にホウ素(B)などのp形不純物
のイオンを注入したのちに、1050膜程度の高温のN
2雰囲気中での熱処理によって、上記第2の多結晶81
層の上記p形不純物イオンの注入による照射損傷の回復
とともに上記p形不純物イオンの拡散を行うと、第1の
p+形多結晶ペース引き出し領域(9a)が形成される
。しかるのち、第1のp+形多結晶ベース引き出し領域
(9a)の表面上および第2の8102膜(8b)の表
面上にわたってスパッタリング法またはCVD法によっ
て第1のp+形多結晶ベース引き出し領域(9a)の表
面上での膜厚が3000膜以上である第3の8i0□膜
(8c)を形成する。第1の8LO2膜(8a) # 
s 2の810□膜(8b)および第3のSiO□膜(
8c)は第2図に示したsio□膜(8)を構成する。
次に、第3図(C)に示すように、第3の810□膜(
8c)の表面上に、第1のp+形多結晶ベース引き出し
領域(9a)の表面の第2のp+形多結晶ベース引き出
し領域を形成すべき部位に対応する部分、p+形チャネ
ルカット領域(7)の表面の♂形コレクタ領域03) 
、 n−形コレクタ領域(3) 、 p+形活性ペース
領域(4)およびn+形エミッタ領域(5)を順次互い
に重なり合うように形成すべき部位に対応する部分およ
び第1のn+形多結晶コレクタ引き出し領域(141の
表面の第2の♂形多結晶コレクタ引き出し領域を形成す
べき部位に対応する部分にそれぞれ開口α〜、開口09
)および開口−を有するエツチングマスク用のレジスト
膜Qηを形成する。次に、第3図(D)に示すように、
レジスト膜Uηをマスクにした反応性イオンエツチング
法によって、第3の8i0□膜(8c)のレジスト膜Q
7)の開口α樽および開口α9)に対応する部分にそれ
ぞれS x OZ膜(8c)の表面から第1のp”M多
結晶ベース引き出を領域(9a)に達する第2のp+形
多結晶ベース引き出し領域形成用のコンタクトホールQ
ρおよびn+形形工ッタ領域形成川用コンタクトホール
(22a)を形成すると同時に、第3の5102膜(8
c)および第2の51o2膜(8b)のレジスト膜◇η
の開口−に対応する部分に8102膜(8c)の表面か
ら第1のn4形多結晶コレクタ引き出し領域Q荀に達す
る第2のn+形多結晶コレクタ引き出し領域形成用のコ
ンタクトホール(2)を形成する。反応性イオンエツチ
ング法は、sio  膜のエツチング速度が多結晶Si
層のエツチング速度より約10倍速いので、コンタクト
ホールeυ、(22a)、(2)を容易に同時に形成す
ることができ、しかも反応性イオンエツチング法のサイ
ドエツチングが極めて小さいので、コンタクトホール(
:11) 、(22a) 、(pの横断面形状はそれぞ
れ開口+1.1% s (+9) 、シQの横断面形状
と11は同一になる。次に、第3図(E)に示すように
、第3のS iO2膜(8c)の表面上からレジスト膜
すηを除去し、新たに第3のS iO2% (8c )
の表面上に、コンタクトホールQρ、磐内をふさぎかつ
コンタクトホール(22a−)に対応する部分に開口に
)を有するレジスト膜(ハ)を形成する。そして、レジ
ス)11[をマスクにした反応性イオンエツチング法に
よって、開口に)およびコンタクトホール(22a)を
通してコンタクトホール(22a)に対応する第1のp
+形多結晶ベース引き出し領域(9a) + 8102
膜(sb)、第1のn+形多結晶コレクタ引き出し領域
<14)およびS 102膜(8a)の部分に第1のp
+#多結多結晶ベース高し領域(9a)の表面からり形
チャネルカット領域(7)に達するコンタクトホール(
22b)を形成する。次いで、p+形チャネルカット領
域(7)の表面部のコンタクトホール(22b)内に露
出する部分に、レジスト膜−〇開口に)およびコンタク
トホール(22a) 、 (22b)を通してAs、P
などのn形不純物を注入してn+形城込みコレクタ層形
成用のn+形イオン注入層CI4を形成する。
次に、第3図鉾)に示すように、レジスト膜■を除去し
たのちに、第1のp+形多結晶ベース引き出し領域(9
a)の表面のコンタクトホールe〃内の嬉出部分上、n
+形イオン注入層(7)の表面のコンタクトη(−ル(
、zza) l (22b)内の露出部分上および第1
のn+形多結晶コレクタ引き出し領域(14)の表面の
コンタクトホールに)内の露出部分上に1〜20am程
度の比抵抗を有するn−形S1層のエピタキシャル成長
を行う。このとき、単結晶81層上には単結晶Si層が
形成され、多結晶Si層上には多結晶Si層が形成され
、かつS x O2膜土には結晶成長が行われないので
、第1のp+形多結晶ベース引き出し領域(9a)の表
面のコンタクトホールQυ内の露出部分上および第1の
♂形多結晶コレクタ引き出し領域(14)の表面のコン
タクトホール脅内の露出部分上にはn′″形多結晶Si
層が形成され、n+形イオン注入層に)の表面のコンタ
クトホール(22a) 、(22b)内の露出部分上に
はn−形単結晶Si4が形成される。そしてこのn−形
単結晶Si層の形成中に、このn−形単結晶Si層のn
+形イオン注入層(ホ)および第1のn+形多結晶コレ
クタ引き出し領域−と接する側の端部にn形イオン注入
層に)のn形不純物イオンおよび第1のn+形多結晶コ
レクタ引き出し領域(14)のn形不純物の拡散によっ
てn+形コレクタ領域(13)が形成され、第1のp+
形多結晶ベース引き出し領域(9a)と接する部分に第
1のp+形多結晶ペース引き出し領域(9a)のp形不
純物の拡散によってp+形活性ペース領域(4)が形成
されるとともに、p+形活性ベース領域(4〕とn+形
コレクタ領域USとの間の部分にi形コレクタ領域(3
)が形成され、同時にn+形イオン注入層に)のn形不
純物イオンのp+形チャネルカット領域(7)およびp
−形Si基板(1)への拡散によって♂形埋込みコレク
タ層(2)が形成される。次いで、コンタクトホール(
22a)内の上記n−形単結晶Si層の端部およびコン
タクトホールに)内の上記n−形多結晶Si層にAs 
、 Pなどのn形不純物イオンを注入拡散させてコンタ
クトホール(22a)内にP+形活性ベース領域(4)
に接するn+形エミッタ領域(5)を形成するとともに
、コンタクトホール■内に第1のn+形多結晶品レしタ
引き出し狐域α旬に接する第2のn+形多結晶コレクタ
引き出し領域(+5)を形成する。このとき、不純物の
多結晶8i4への拡散速度が単結晶Si層への拡散速度
より速いので、n+形エミッタ領域(5)と第2のn+
形多結晶コレクタ引き出し領域05)とを容易に同時に
形成することができる。しかるのち、コンタクトホール
(ハ)内の上記n−形多結晶Si層にBなどのp形不純
物イオンを注入拡散させてコンタクトホールシリ内に第
1のp形多結晶ベース引き出し領域(9a)に接する第
2のp+形多結晶ベース引き出し領域116)を形成す
る0最後に、第2図に示したように、第2のp+形多結
晶ベース引き出し領域H、n+形エミッタ領域(5)お
よび第2のn+形多結晶コレクタ引き出し領域(16)
にそれぞれ接続きれたペース電極0す、エミッタ電極(
ll)およびコレツタ電極(I匈を形成すると、この実
施例が得られる。
この実施例では、n+形埋込みコレクタ層(2)の表面
上にn+形コレクタ領域(+31 、 n−形コレクタ
領域(3)。
p+形活性ベース領域(4)およびn+形エミッタ領域
(5)を順次互いに1なり合うように形成するのみでよ
いので、♂形埋込みコレクタ層(2)を第1図に示した
従来例のそれより小さくすることが可能となり、n+形
埋込みコレクタ層(2)とp−形Si基板(1)および
p+形チャネルカット領域(7)との間に形成てれるp
n接合に基づくコレクタ・基板接合容量CT8を第1図
に示した従来例のコレクタ・基板接合容量CT8の1/
4にすることができる。例えば、n+形エミッタ領域(
5)の主面の面積が0,5 X O,5== 0.25
μm である場合には、第1図に示した従来例では、エ
ミッタ・ペース接合容量CTgが0.OO’7pF 、
コレクタ・ペース接合容量C1゜が0.030pF 、
コレクタ・基板接合容量CT8が0.090pFとなる
のに対して、この実施例では、接合容量C0゜、C1゜
が上記従来例のCTつl CTCと同一であるが、コレ
クタ・基板接合容量CT8が0’、023pFである。
従って、上記従来例を用いたECLの伝播遅延時間tP
dが0.250 n5ecになるのに対して、この実施
例を用いたECLのt、。
が0.164 n5ecと々す、実に34%の改善がな
されたことになる。
この実施例のさらに優れた点は、5102膜(8)の膜
坪を第1図に示した従来例のそれの5/3倍にできるこ
とである。LSIの配線容量の見地から述べると、例え
ばA4配線を用いる場合には、一層目のAt配線の幅が
4.5μmであれば、上記従来例では、At配線の長さ
Inm当り0.1nsecの遅延時間が発生する。これ
はAt配線と基板との間の容量で決るものであって、こ
の実施例では、S10□v(8)の膜厚が上記従来例の
それの5/3倍であるので、この遅延時間を0,06n
secに低減することができる。このようにAt配線に
よる遅延時間を低減できることは、上述のECLにおけ
る伝播遅延喧t1.と比較しても分るように、At配線
による遅延時間の割合いが大きいので、特に重要である
。例えば、ゲートアレイ形LSIなどでは、At配線の
長さが3mm程度になることがよくある。この場合には
、第1図に示した従来例では、伝播遅延時間tpdが0
.250 + 3 X O,1= 0.550n se
cであるのに対して、この実施例では、tPdが0.1
64 + 3 X O,06= 0.344nsecと
なり、デバイスの性能を40%向上させることができる
。さらに、Fan−工nおよびF−an−Outの効果
を考慮に入れれば、接合容量の低減分だけ効果が犬とな
る。
この実施例では、を形エミッタ領域(5) 、 p+形
活性ベース領域(4) 、 n−形コレクタ領域(3)
ワよび♂形コレクタ領域IJSからなるn” p” n
−n+構造のnpn )ランジスタであるが、回路的な
面から考えて、npnトランジスタの電流利得がup力
方向よびaown方向ともに等しい双方向特性が望まれ
ることがよくある。この場合には、この実施例を製造す
る第3図CF)に示した段階において、n+形エミッタ
領域(5)とp+形活性ベース領域(4)との間にn−
形エミッタ領域を残すようにすれは、簡単に双方向特性
を有するnnpnn構造のnpn )ランジスタが得ら
れる。
しかも、エミッタ領域およびコレクタ領域を同一形状に
することができるので、完全な双方向性のnpn )ラ
ンジスタが実現できる。このことは、回路的にはエミッ
タ領域とコレクタ領域との自由選択が可能となり、回路
設計上極めて自由度が増し、n’pn)ランジスタの配
置に関して特に便利であり、集積度の向上にを与するも
のである。
また、この実施例では、第1のp+形多結晶ベース引き
出し領域(9a)、第2のp+形多結晶ベース引き出し
領域(嘴、第1のn+形多結晶コレクタ引き出し領域θ
弔および第2のn+形多結晶コレクタ引き出し領域O0
が多結晶Si層であったが、必ずしもこれらは多結晶S
i層である必要がなく、金鋼と多結晶S1との化合物か
らなる多結晶シリサイド層であってもよい。
なお、この実施例では、p−形Si基板(1)を用いた
が、必ずしもこれはp″″形81基板である必要がなく
n−形81基板を用いてもよい。この場合には、この実
施例において、p影領域をn影領域にし、n影領域をp
影領域にすればよい。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、この発明の半導体装置では、第
1伝導形のシリコン基板の主面部の一部に形成場れた第
2伝導形の埋込みコレクタ層の表面の一部上に順次互い
に重なシ合うように第2伝導形の第1のコレクタ領域、
この第1のコレクタ領域の不純物濃度より低不純物濃度
の第2伝導形の第2のコレクタ領域、第1伝導形のペー
ス領域および第2伝専形のエミッタ領域を形成し、これ
らの領域を収り囲んで上記埋込みコレクタ層の表面の上
記第1のコレクタ領域形成部分以外の部分上から上記シ
リコン基板の主面上はわたって形成された絶縁膜内に、
−力の端部が上記第1のコレクタ領域の側面所要部分に
接し他方の端部が上記絶縁膜の表面の一部に達するよう
に第2伝導形の多結晶コレクタ引き出し領域を埋設した
ので、上記埋込みコレクタ層を従来例のそれよ抄小さく
することができる。従って、上記埋込みコレクタ層と上
記シリコン基板との間に形成場れるpn接合に基づくコ
レクタφ基板接合容量 c、、を従来例のそれより小嘔
くすることができる。よって、この発明の半導体装置を
用いたデイノ(イスの性能を従来例のそれより向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の8ICO8Tの一例を示す断面図、第2
図はこの発明の一実施例の5ICO8Tを示す断面図、
第3図は上記実施例を製造する方法の主要段階の状Bを
示す断面図である。 図において、(1)はp−形Si基板(第1伝導形のシ
リコン基板) 、(2)はn+形埋込みコレクタN (
M2伝導形の埋込みコレクタ海) 、(3)はn′″形
コレクタ領域(第2伝導形の第2のコレクタ領域) 、
(4)はP杉油性ベース領域(第1伝導形のペース領域
)、(5)はn+形エミッタ領域(第2伝導形のエミッ
タ領域)、(8ンは8102膜(絶縁膜)、(9a)は
第1のp+形多結晶ベース引き出し領域(第1伝導形の
多結晶ペース引き出し領域の一部)、■はn+形コレク
タ領域(第2伝導形の第1のコレクタ領域)、−は第1
のn+形多結1コレクタ接続領域(第2伝導形の多結晶
コレクタ引き出し領域の一部)、V51(d第2のn+
形多結晶コレクタ引き出し領域(第2伝導形の多結晶コ
レクタ引き出し領域の一部) 、(16)は第2のp+
形多結晶ペース引き出し領域(第1伝導形の多結晶ベー
ス引き出し領域の一部)である。 なお、図中同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示
す。 代理人 葛野信−(外1名) 第1図 第2図 第3図 (B) 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1伝導形のシリコン基板と、このシリコン基板
    の主面部の一部に形成された第2伝導形の埋込みコレク
    タ層と、単結晶シリコン層からなり上記埋込みコレクタ
    層の表面の一部上に1臓次互いに重なり合うように形成
    された第2伝導形の第1のコレクタ領域、この第1のコ
    レクタ領域の不純物濃度より低不純物濃度の第2伝導形
    の第2のコレクタ領域、第1伝導形のベース領域および
    第2伝導形のエミッタ領域と、上記第1および第2のコ
    レクタ領域、上記ベース領域および上記エミッタ領域を
    取り囲んで上記埋込みコレクタ層の表面の上記第1のコ
    レクタ領域形成部分以外の部分上から上記シリコン基板
    の主面上にわたって形成された絶縁膜と、多結晶層から
    なシ一方の端部が上記第1のコレクタ領域の側面所要部
    分に接し他方の端部が上記絶縁膜の表面の一部に達する
    ように上記絶縁膜内に埋設嘔れた第2伝導形め多結晶コ
    レクタ引き出し領域と、多結晶層からな9一方の端部が
    上記ベース領域の側面所要部分に接し他方の端部が上記
    絶縁膜の表面の上記多結晶コレクタ引き出し領域が達す
    る部分以外の部分の一部に達するように上記絶縁膜内に
    埋設された第1伝導形の多結晶ベース引き出し領域とを
    備えた半導体装置。
  2. (2)  多結晶層が多結晶シリコン層であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  3. (3)  多結晶シリコン層が金属と多結晶シリコンと
    の化合物からなる多結晶シリサイド層であることを特徴
    とする特許N氷の範囲第2項記載の半導体装置。
JP58003141A 1983-01-10 1983-01-10 半導体装置 Pending JPS59126671A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58003141A JPS59126671A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 半導体装置
DE19843400295 DE3400295A1 (de) 1983-01-10 1984-01-05 Halbleiterbauteil
US07/161,427 US4897704A (en) 1983-01-10 1988-02-24 Lateral bipolar transistor with polycrystalline lead regions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58003141A JPS59126671A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59126671A true JPS59126671A (ja) 1984-07-21

Family

ID=11549071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58003141A Pending JPS59126671A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4897704A (ja)
JP (1) JPS59126671A (ja)
DE (1) DE3400295A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286760A (ja) * 1985-10-08 1987-04-21 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド 多結晶側壁を有するトランジスタ及びその製法
JPS63164467A (ja) * 1986-12-22 1988-07-07 モトローラ・インコーポレーテッド 半導体装置用コンタクトおよびその製造方法
US4764801A (en) * 1985-10-08 1988-08-16 Motorola Inc. Poly-sidewall contact transistors
US4824799A (en) * 1985-01-17 1989-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making a bipolar semiconductor device

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101470B2 (ja) * 1984-02-03 1994-12-12 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコ−ポレ−テッド スロット内に形成されたバイポーラトランジスタからなる能動要素を有する集積回路装置
JPH0744182B2 (ja) * 1984-11-09 1995-05-15 株式会社日立製作所 ヘテロ接合バイポ−ラ・トランジスタ
JPS6252963A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 Fujitsu Ltd バイポ−ラトランジスタの製造方法
US4696097A (en) * 1985-10-08 1987-09-29 Motorola, Inc. Poly-sidewall contact semiconductor device method
US4926236A (en) * 1986-02-12 1990-05-15 General Electric Company Multilayer interconnect and method of forming same
JPS62261156A (ja) * 1986-04-30 1987-11-13 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 導電性バイア経路の形成方法
JP2503460B2 (ja) * 1986-12-01 1996-06-05 三菱電機株式会社 バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
US4849371A (en) * 1986-12-22 1989-07-18 Motorola Inc. Monocrystalline semiconductor buried layers for electrical contacts to semiconductor devices
US5166767A (en) * 1987-04-14 1992-11-24 National Semiconductor Corporation Sidewall contact bipolar transistor with controlled lateral spread of selectively grown epitaxial layer
US4860077A (en) * 1987-09-28 1989-08-22 Motorola, Inc. Vertical semiconductor device having a sidewall emitter
JPH01230270A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Oki Electric Ind Co Ltd バイポーラ型トランジスタ及びその製造方法
US5234844A (en) * 1988-03-10 1993-08-10 Oki Electric Industry Co., Inc. Process for forming bipolar transistor structure
DE58909837D1 (de) * 1989-09-22 1998-09-17 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Bipolartransistors mit verminderter Basis/Kollektor-Kapazität
US5506172A (en) * 1994-08-29 1996-04-09 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method of forming an electrical interconnection between an outer layer and an inner layer
GB2296377A (en) * 1994-12-20 1996-06-26 Korea Electronics Telecomm Pillar bipolar transistors
JPH0945702A (ja) * 1995-05-19 1997-02-14 Toshiba Corp 半導体装置
JPH10150198A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2002222938A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Rohm Co Ltd 半導体装置
US7125785B2 (en) * 2004-06-14 2006-10-24 International Business Machines Corporation Mixed orientation and mixed material semiconductor-on-insulator wafer
US7494887B1 (en) * 2004-08-17 2009-02-24 Hrl Laboratories, Llc Method and apparatus for fabricating heterojunction bipolar transistors with simultaneous low base resistance and short base transit time
US11156667B2 (en) * 2017-08-31 2021-10-26 Aisin Aw Co., Ltd. Diagnostic device for coil and diagnosis method for coil

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3189973A (en) * 1961-11-27 1965-06-22 Bell Telephone Labor Inc Method of fabricating a semiconductor device
US3677837A (en) * 1969-08-06 1972-07-18 Ibm Method of making pedestal transistor having minimal side injection
US3600651A (en) * 1969-12-08 1971-08-17 Fairchild Camera Instr Co Bipolar and field-effect transistor using polycrystalline epitaxial deposited silicon
US4038680A (en) * 1972-12-29 1977-07-26 Sony Corporation Semiconductor integrated circuit device
JPS5638064B2 (ja) * 1974-04-02 1981-09-03
JPS525275A (en) * 1975-07-02 1977-01-14 Hitachi Ltd Transistor
JPS5321771A (en) * 1976-08-11 1978-02-28 Sharp Kk Electronic parts mounting structure
JPS5587448A (en) * 1978-12-26 1980-07-02 Fujitsu Ltd Replacing method of chip in hybrid integrated circuit
JPS5654064A (en) * 1979-10-08 1981-05-13 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
US4452645A (en) * 1979-11-13 1984-06-05 International Business Machines Corporation Method of making emitter regions by implantation through a non-monocrystalline layer
US4319932A (en) * 1980-03-24 1982-03-16 International Business Machines Corporation Method of making high performance bipolar transistor with polysilicon base contacts
JPS5737870A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Toshiba Corp Semiconductor device
US4377619A (en) * 1981-05-08 1983-03-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Prevention of surface mass migration by means of a polymeric surface coating
JPS5852833A (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US4495512A (en) * 1982-06-07 1985-01-22 International Business Machines Corporation Self-aligned bipolar transistor with inverted polycide base contact
JPS5944834A (ja) * 1982-09-07 1984-03-13 Toshiba Corp 電子回路素子のダイボンデイング方法
US4604644A (en) * 1985-01-28 1986-08-05 International Business Machines Corporation Solder interconnection structure for joining semiconductor devices to substrates that have improved fatigue life, and process for making
US4745018A (en) * 1987-09-08 1988-05-17 Gencorp Inc. Treatment of FRP surfaces for bonding
JPH0534053A (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 Toshiba Corp 冷蔵庫

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4824799A (en) * 1985-01-17 1989-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making a bipolar semiconductor device
JPS6286760A (ja) * 1985-10-08 1987-04-21 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド 多結晶側壁を有するトランジスタ及びその製法
US4663831A (en) * 1985-10-08 1987-05-12 Motorola, Inc. Method of forming transistors with poly-sidewall contacts utilizing deposition of polycrystalline and insulating layers combined with selective etching and oxidation of said layers
US4764801A (en) * 1985-10-08 1988-08-16 Motorola Inc. Poly-sidewall contact transistors
JPS63164467A (ja) * 1986-12-22 1988-07-07 モトローラ・インコーポレーテッド 半導体装置用コンタクトおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4897704A (en) 1990-01-30
DE3400295A1 (de) 1984-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59126671A (ja) 半導体装置
JP5166046B2 (ja) SiGeバイポーラの歩留りを向上させるC打込み
JP2581652B2 (ja) バイポ−ラ・トランジスタ構造の製造方法
JPS62155552A (ja) バイポ−ラ・トランジスタとcmosトランジスタの同時製造方法
JPS62277745A (ja) 半導体集積回路
US20030080394A1 (en) Control of dopant diffusion from polysilicon emitters in bipolar integrated circuits
JPH04226035A (ja) 縦型バイポーラ・トランジスタ
US5480816A (en) Method of fabricating a bipolar transistor having a link base
JPH0669431A (ja) Soi基板上にバイポーラトランジスタとcmosトランジスタを製造する方法及びそれらのトランジスタ
JP2002289834A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH0557741B2 (ja)
JPH09102503A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7195984B2 (en) Reduce 1/f noise in NPN transistors without degrading the properties of PNP transistors in integrated circuit technologies
JPH0831542B2 (ja) BiCMOS電界効果トランジスタの製造方法
JPS5911644A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3063832B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6058655A (ja) 半導体集積回路装置
JPS641933B2 (ja)
JPH08139100A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5870549A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5941851A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0722433A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01215064A (ja) 半導体装置
JPH02237151A (ja) 半導体記憶装置
JPS60257572A (ja) 半導体装置の製造方法