JPS6286760A - 多結晶側壁を有するトランジスタ及びその製法 - Google Patents

多結晶側壁を有するトランジスタ及びその製法

Info

Publication number
JPS6286760A
JPS6286760A JP61240178A JP24017886A JPS6286760A JP S6286760 A JPS6286760 A JP S6286760A JP 61240178 A JP61240178 A JP 61240178A JP 24017886 A JP24017886 A JP 24017886A JP S6286760 A JPS6286760 A JP S6286760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
polycrystalline
substrate
conductor region
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61240178A
Other languages
English (en)
Inventor
マーク・エス・ビリテラ
ハン・ミン・リユー
ロバート・エツチ・レウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPS6286760A publication Critical patent/JPS6286760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28525Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System the conductive layers comprising semiconducting material
    • H01L21/28531Making of side-wall contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • H01L29/66287Silicon vertical transistors with a single crystalline emitter, collector or base including extrinsic, link or graft base formed on the silicon substrate, e.g. by epitaxy, recrystallisation, after insulating device isolation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/011Bipolar transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/02Contacts, special
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/026Deposition thru hole in mask
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/05Etch and refill
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/117Oxidation, selective
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/164Three dimensional processing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の背景 〔発明の分野〕 本発明は一般的には電子デバイスに関するものであり、
更に詳しく云うと大規模集積回路に用いるのに適した側
壁接触を有する小型高性能デバイイスを提供するための
改良された装置および方法に関する。 〔発明の概要〕 多結晶(例えばポリシリコン)多重層を用いて柱状の単
結晶デバイス領域への側方接触を作ることをによって、
最小のベース−コレクタおよびコレクタ基板接合面積を
有する改良されたバイポーラトランジスタを作る。側方
のポリシリコン接触は互に、また基板から分離されてお
り、外部接続のためにデバイスの上表面まで延びている
。この構造は2つの誘電体−多結晶層サンドイッチを堆
積させ、ポリシリコン層の一部をエツチングし酸化して
分離されて重っているポリシリコン領域を作り、両方の
ポリシリコン領域を貫通して基板に達する第1穴をエツ
チングし、下の方のポリシリコン層にまで達する第2穴
をエツチングし、第1および第2穴を単結晶シリコンお
よび多結晶シリコンでそれぞれ充填することによって作
られる。 側壁酸化物は単結晶柱の頂部の周辺部に作られ、追加の
ステップなしにエミッタ位置を定める。 〔背景技術〕 半導体技術においてはより小さい寸法のトランジスタを
製造したいという希望が引き続き存在している。これは
多くの応用例において、より小さいデバイスによって、
より複雑で性能がより速く、電力消費がより少ない回路
を得ることができるからである。個々のデバイスが電気
的に互に絶縁されていることもまた一般的に所望される
。 例えば高速低電力用バイポーラトランジスタおよび集積
回路では、個々のデバイスは接合分離および半導体基板
にエツチングされた酸化物を充填した溝(trench
es)の組合せによって通常分離されている。一般的に
は金属相互接続がデバイスの活性領域の上表面上のエミ
ッタ、ベースおよびコレクタ接点領域に対して行われる
。最小デバイスサイズは得ることができる最小平板寸法
(lithogra−phic dimensions
 )および連続するマスク層間のアラインメント許容差
によって通常制約される。 現在使用できるデバイス構造および方法を用いると非常
に複雑な集積回路を作ることができるが、それらの回路
はなお多くの重大な制約がある。例えば一般的なプレー
ナバイポーラトランジスタでは、ベース−コレクタ接合
面積およびコレクター基板接合面積は、接触領域のため
にデバイス上表面上に余地を設ける必要があるために所
望するトランジスタ動作のためだけに必要とされる面積
より大きい。これらの所望する接合面積より大きい面積
は、デバイス又は回路の性能を制限する所望しない寄生
キャパシタンスを導入する可能性がある。これらのより
大きい面積は、得ることができる記憶密度および回路の
複雑さを低下させる。 この問題に対する部分的解決策が側方多結晶シリコンベ
ース接触を用いた“柱状(pillar)″トランジス
タを用いることによって先行技術において提案されてい
る。しかし、これらの先行技術の構造はなお過剰なコレ
クター基板キャパシタンスの間題をかかえている。従っ
て、先行技術の1つ又は複数の制約条件を克服又は回避
したデバイス構造および製造方法に対する必要性が依然
として存在する。 従って、本発明の回路はベース−コレクタおよびコレク
ター基板接合面積を縮小した最小形状半導体デバイスの
改良された装置および方法を提供することである。 本発明のもう1つの目的は、埋込まれた活性デバイス領
域への電気的接続が側面で行われるトランジスタを作る
改良された手段および方法を提供することである。 本発明のもう1つの目的は、埋込まれたデバイス領域へ
の埋込まれた側壁接触を用いてバイポーラトランジスタ
を作る改良された手段および方法を提供することである
。 本発明のもう1つの目的は、個々に分離できるデバイス
構造を作る改良された手段および方法を提供することで
ある。 本発明のもう1つの目的は、コレクタおよびエミッタ機
能が容易に交換できる、即ちコレクタアップ又はコレク
タダウンオペレーションにおいて同様な特性を有する対
称バイポーラデバイスを提供することである。 ここに用いられている“多結晶”又は“ポリ(poly
)  ”という語は固体のすべての単結晶形を含むこと
が意図されている。ここで用いられている“ディップエ
ツチング(dip  etching)’という語はす
べての形のブランケットエツチング(blank−eL
  etching)又は浸食(erasion)を含
むことが意図されており、湿式化学エツチング(wet
 chemical etching)だけに限ること
を意図していない。 発明の要約 上記の、およびその他の目的および利点の達成は、単結
晶基板、基板上に載っている下表面を有し下表面は基板
から離れている単結晶半導体の柱および上表面と下表面
の間の側壁を備え、単結晶柱を通って側方へ側壁まで延
びている第1および第2デバイス領域を有する本発明に
より行ねわれる。基板から電気的に絶縁されている第1
多結晶導体領域が側壁において単結晶柱の第1デバイス
領域と接触するために備えられており、デバイスの上表
面に達する延長部分を有する。基板および第1多結晶導
体領域から電気的に絶縁されている第2多結晶導体領域
は側壁において単結晶柱の第2デバイス領域に接触して
いる。オプションとし゛て単結晶柱の上表面まで延びて
いる別の誘電体層が第2多結晶導体層の上方に備えられ
ている。この誘電体層は柱の上表面の中央部分の上方に
開口部を、第2多結晶導体領域の一部の上方に開口部を
、デバイスの上表面に達する第1多結晶導体領域の延長
部分の上方に開口部を有する。これらの開口部を通じて
デバイスへの電気的接続が行われる。 上記の、およびその他の目的および利点は半導体デバイ
スを製造するプロセスが提供されている本発明により達
成されるが、このプロセスは単結晶基板を備えることと
、基板から電気的に絶縁されている第1多結晶導体領域
を基板の上方に備えることと、基板および第1多結晶導
体領域から絶縁され第1多結晶導体領域の第1部分に重
なっている第1部分を有する第2多結晶導体領域を基板
の上方に備えることとを含む。重なっている第1および
第2多結晶導体領域および介在する誘電体層の第1部分
の少なくとも一部を通って第1開口部を作り、この開口
部は基板にまで貫通している。 第2多結晶導体領域から側方へ分離されている第1開口
部が2つの多結晶導体領域を分離している誘電体層を貫
通し第1多結晶領域にまで達している。第1開口部の一
部分は単結晶半導体材料で充填されており、この半導体
材料は第1開口部に露出されている第1および第2多結
晶尋体領域の両方のエツジに接触している。第2開口部
の一部分は第1多結晶導体領域と接触している多結晶4
体材料によって充填されている。これらの充填された部
分はデバイスの上表面近くに延びている。上に重なる誘
電体層が備えられ、そこに接触穴が作られて単結晶半導
体材料および多結晶導体領域との電気的接続ができるよ
うになっている。NPNバイポーラトランジスタの場合
には、基板をPドーピングし、第1多結晶導体領域はN
+トド−ングした多結晶導体としてデバイス構造のN形
コレクタ部分への側壁接続部を作り、第2多結晶導体層
はP+ドーピングした多結晶導体としてデバイスのP形
ベース領域への側壁接触を作るのが便利である。単一マ
スキング層を第1および第2開口部の位置およびサイズ
を定めるのに用いる。第1および第2多結晶導体層の側
面寸法は、それらを酸化耐性マスクでマスキングし露出
している部分を誘電体酸化物に変えることによって定め
るのが好ましく、この誘電体酸化物は連続する導電層間
の電気的絶縁を行う。
【図面の簡単な説明】
説明のためここで図解するデバイス構造はN層とP層の
特定の組合せを有するバイポーラデバイスとして示され
ている。しかし、これらのデバイス構造およびドーピン
グした層の組合せは単に理解を助ける手段として提示し
たにすぎないのであって制限的なものとする意図はなく
、NおよびP層又は領域と他のデバイス種類との組合せ
も本発明の教示により同様に使用し製造することができ
ることを当業者は理解するものと思われる。第1図A〜
第1図Bは先行技術により作られた一般的な半導体デバ
イスの一部の簡略化した概略側断面図および平面図を示
す。半導体デバイス部分IOはエピタキシャル層12に
よって覆われ埋込まれたN+領域16を有するP形基板
11、N形コレ!り領域17、P形ベース領域19.N
十エミッタ領域23、N十コレクタ接点領域18、P+
ベース接点領域20および誘電体層13からなる。誘電
体層13は第1図Bにおいては透明である。デバイス部
分10は誘電体分離壁14によって囲まれている。コレ
クタ接触領域18は追加の誘電体分離壁15によってエ
ミッタ23から分離されている。電気的接触22a 、
 22bおよび22cはベース接触領域20、エミッタ
領域23およびコレクタ接触領域18へそれぞれ設けら
れいる。そのようなデバイスを製作する手段は技術上周
知である。 第1図Cは先行技術において知られている別のバイポー
ラデバイス構造の簡略化した概略側断面図である。デバ
イス部分30は埋込みコレクタ領域26が置かれている
単結晶基板21を含む、誘電体層31はコレクタ部分2
8、ベース部分29およびエミッタ部分33からなる柱
状単結晶デバイス領域27を囲んでいる。第1図Aのデ
バイス10の構造とは対照的に、第1図Cのデバイスの
ベース部分29はデバイス30の上表面に直接に延びて
はいない。そうではなくて、ベース部分の29への接触
は、側方の周辺部において単結晶デバイス領域27のベ
ース部分29に接しているP十多結晶シリコン層34に
よって行われる。デバイス30への電気的接触は多結晶
領域34に接している金属32a1エミツタ33に接し
ている金属32b、および埋込まれたコレクタ領域26
に接している金属32cによって行われる。 第1図Aの構造の欠陥は活性ベースおよびコレクタ領域
が延びているためにベース−コレクタ接合面積とコレク
ター基板接合面積が大きくなるという点である。第1図
Cの構造は、ベース接点を設けるために追加のベース−
コレクタ接合面積を必要としないので成る程度の改善は
行われている。 しかし、第1図Cの構造はコレクター基板接合面積を大
幅には減少させない。他の点とともにこの点はデバイス
性能を低下させデバイスサイズを増大させる可能性があ
る。 これらの、およびその他の問題は本発明による第2図A
〜第2図りの構造により解決される。第2図A〜第2図
りは重量層42−46をもった基板41を含むNPNデ
バイス部分40の簡略化した概略断面図を示す。誘電体
領域、42−46には酸化シリコン、窒化シリコン又は
それらの組合せが適している。柱49を作るのに用いら
れる加工に耐えうるその他の誘電体も使用できる。単結
晶半導体柱49が誘電体領域42−46を貫通しており
、この柱49にはN十埋込みコレクタ49a 、 N形
コレクタ領域49b、P形ベース領域49cおよびN十
エミッタ領域49dが形成されている。コレクタ領域4
9a−bおよびベース領域49cへの電気的接触はそれ
ぞれ多結晶領域47a−bおよび48a−bにより単結
晶柱49の周辺部において側方に行われる。コレクタ接
触領域47a−bは比較的薄い側方接点部分47aと柱
頭域47bとからなる。柱47bは側方接触部分47a
を外部接触50cに接触させる。多結晶ベース接触領域
48a−bは比較的薄い側方接触部分48aと、外部ベ
ース接触50aにまで延びているオプションとしての垂
直接触部分48bとからなる。部分48bはオプション
として金属でもよい(例えば第3図J参照)、外部接触
50bは単結晶領域49のN十エミッタ領域49dど接
触している。多結晶領域47a−すおよび48a −b
は多結晶シリコンとするのが便利であるが、単結晶柱4
9に対する適当な接触を作ることができ柱、誘電体およ
び導体層を作るのに必要な加工に耐えうる他の導体も使
用できる。珪化物、金属間化合物および金属が有用であ
る。それらの材料が領域43および45のために安定し
た誘電体酸化物を容易に形成すれば便利である。 第2図B〜第2図りは構造内の相異なるレベルにおいて
第2図Aを切断した簡略化した概略平断面図を示す。第
2図B〜第2図りにおける理解を容易にするために、単
結晶領域は白地のまま示してあり、誘電体領域は斜線で
陰影をつけて示してあり、多結晶導体領域は点々をつけ
て示しである。 第2図B〜第2図Cにおいては、側方接点部分47aお
よび48aの上方の柱状部分47bおよび48bの位置
は破線によって示されている。 第2図A〜第2図り、の構造は、ベースおよびコレクタ
接触の両方が層48a−bおよび47a−bにより側方
に作られているので単結晶活性デバイス領域49は必要
な駆動電流を与えるだけの大きさがあれば十分であり平
面接触を設けるための追加面積を必要としないので、ベ
ース−コレクタ接合面積およびコレクター基板接合面積
が小さくなっている。多結晶接触47a −bは誘電体
領域42によって基板41から分離されている。多結晶
接触48a−bは誘電体領域42−45によって多結晶
領域47a−bおよび基板41から分離されている。構
造上の特徴のこの組合せはデバイスに関連した寄生静電
容量を減少させ、従ってより小さいデバイス面積で性能
を改善することができる。第2図A〜第2図りのデバイ
スは本来自己分離形であり、即ち第1図の14.15の
ような特別な分離壁をし備える必要はない。 第3図A〜第3図1は好ましい実施例による第2図A〜
第2図りの種々の製造段階における簡略化した概略断面
図を第2図よりも詳細に示しである。製造順序はNPN
)ランジスタの場合について示しである。第3図Aに示
しであるように、デバイス部分60はP+チャネルスト
ップ領域61aを有するP形基板61を含む。チャネル
ストップ領域61aは便利であるが本発明にとって絶対
に必要なものではない。基板61は誘電体層62、N十
多結晶翼体層63およびマスク層64によって覆われて
いる。 チャネルストップ領域61a、誘電体層62、多結晶層
63およびマスク層84は技術上周知の手段で作られる
。層63が半導体、例えばポリシリコンである場合には
、N+ドーピングするのが便利であり、そこにNPNデ
バイスを形成する。 マスク層84には保護部分84aと開口部分84b(第
3図B)を設けるためパターンが描かれている。 マスク層84はエツチングおよび酸化に耐性であること
が望ましい。という訳は、このことにより多結晶層63
の露出した部分を誘電体領域に変え多結晶領域63aを
殆ど妨害をうけずに残すことが可能となるからである。 このことは露出したポリシリコンの厚さの約30〜60
%を先ずエツチングで取り、次に高温でガスを含む酸素
を用いてそれを酸化物領域63bに変えることによって
行うのが便利である。このことが望ましい理由は、酸化
物は多結晶より広い空間を占め従って領域63aおよび
63bの上表面をほぼ共平面(coplaner)とす
ることが望ましい場合にはその酸化物を除去すべきであ
るからである。誘電体層63hおよび多結晶領域63a
を得るためのその他の方法も使用できる。 次に、マスク84aを除去し、構造を誘電体層64、多
結晶導体層65およびマスク層86によって覆う。 層65にポリシリコンを用いる場合には、P+ドーピン
グすると便利である。マスク層86を露出させ、保ji
!領域86aと開口部分86b(第3図C)を設けるた
めにパターンを描く、マスク86aを用いて、マスフ8
4aに関連して用いたのと同じ方法で多結晶層65を部
分的に誘電体領域65bに変え、殆んど妨害されてない
多結晶部分65aを残す(第3図D)。 マスク86aを除去した後に、開口部(i7a −bを
有するマスク67と誘電体層66によって構造を覆うこ
とが望ましい、開口部57a−b用いて、層66の部分
66a−b、層65の部分65cmdおよび層64の部
分64a−bを第3図りに示されているように除去する
。異方性エツチング技術を用い、開口部67a−bの下
方の層64−66を貫通して作られた穴が第3図りに示
されているように比較的まっすぐな側面を有することが
望ましい。この手順は開口部67a −bの下方の多結
晶半導体領域63cおよび63dの上表面の部分を露出
させる。 次に、開口部68aを有する追加のマスク層68を適用
する(第3図E)、下にあるマスク層67はそのまま残
しておいてもよいが、このことは絶対に必要という訳で
はない、という訳は開口部67a−bが層66に複製(
replicate)されているからである、マスク6
8は開口部67bを覆っていなければならない。層の開
口部68aは開口部67aよりも大きくてもよい。この
ことは整合(alignment)を容易にするために
好ましいことである。開口部68aおよび67λの組合
せを用いて、開口部67aの下の領域63aの部分63
cおよび層62の部分62aを除去し、開口部67aの
下の基板61の領域61bを露出させる(第3図下)、
マスク6′/、および68を除去する。この手順は層6
2−66を通って基板61にまで延びている開口部67
aとほぼ同じ側面寸法を有す−る穴90、および層64
−66を通って層63にまで延びている開口部67bと
ほぼ同じ側面寸法を有°する穴91を作る(第3図下)
。プロセスのこの段階においては、多結晶層63および
65の側方エツジ又は側面63eおよび65eおよび基
板61の領域61b tよ穴90内に露出しており、層
63の部分63dは穴91の底に露出している(第3図
F)。 次に、単結晶エピタキシャル領域72を穴90内の基板
61の露出した部分61bの上に作る。第3図A〜第3
図Jに示しである導電率形の特定の組合せについては、
エピタキシャル単結晶領域72は下部のNドーピングし
た領域72aと上部のPドーピングした領域?2bを存
することが望ましい。単結晶領域72が穴90を完全に
充填してもよいし、穴90の一部を充填してもよい、単
結晶領域72が側方のP+多結晶接点部分65aに達す
るのに十分なだけ穴90を充填すれば十分である。単結
晶エピタキシャル領域72は技術上周知の手段を用いて
選択的エピタキシャル成長によって作ることが望ましい
。925〜1100℃の温度で700シランと)lCI
lとの混合物を用い0.1〜0.5の範囲のシリコン対
塩素原子CCによるエピタキシャル成長は満足すべき結
果を生じることが発見されている。(大気圧より低い)
減圧成長が好ましい。成長時間は層66のレベル位にま
で穴90を充填するように調節する。上方のP影領域7
2bは領域72の成長期間中にドーピング形を変えるこ
とにより、又は例えばイオン注入のような技術上周知の
手段を用いて成長後にドーピングすることによって作っ
てもよい。領域72の成長に伴う必要な加熱周期および
/又はP領域72bを作るためのその後のドーピングの
結果として、領域72cはP十領域65aから単結晶領
域72の比較的少量のドーピングされた材料内への外拡
散によってより大量にPドーピングされ、領域72dは
領域63aから単結晶領域72の比較的少量のドーピン
グされた材料内への外拡散によってより大量にNドーピ
ングされるようになる。柱72のこの外拡散ドーピング
は、ベース領域72bおよびコレクタ領域72aに対す
る低抵抗オーム接触がえられることを保証する。Pドー
ピングした領域72bを特定の柱に設けない場合には、
P十領域65aからの外拡散は多結晶領域65aに隣接
する柱62のNドーピングした部分72aに対するPN
接合接点を作る。第4図A〜第4図Bに関連して後述す
るように、この変形は横形トランジスタ、例えば横形P
NP )ランジスタを作るのに有用である。 穴90は単結晶柱72によって充填されているが、マス
ク開口部71bの下の穴91は多結晶領域又は柱73に
よって充填するのが便利である。柱73は多結晶領域6
3aの部分63dに直接に接触している。多結晶領域7
3および単結晶領域72は同じエピタキシヤル成長丘作
の期間中に作るのが便利であるが、これは絶対に必要と
いう訳ではない。多結晶半導体材料は単結晶半導体材料
が単結晶表面から成長するのと同時に多結晶表面から成
長するということは周知である。エピタキシャルおよび
多結晶成長の期間中には誘電耐層66の表面上に半導体
が殆んど又は全く堆積しないことが望ましい。この区別
を行う手段は技術上周知である。 プロセスのこの時点においては、領域72bの頂部にお
ける領域72dにN+トド−ントを加えることによって
バイポーラトランジスタを単結晶材料72に形成しても
よい(第3図G)。しかし、優れたデバイス特性は第3
図H〜第3図1に示した手順を用いることによって得ら
れる。 単結晶領域72および多結晶領域73の成長後に、構造
の上に誘電体層77を堆積させる(第3図H)。 層77は単結晶領域72の上表面74を覆う部分?7c
、誘電体層66を覆う部分77a1および層66の上表
面66aと単結晶領域72の上表面74との間の段階高
さの変化の外部をたどっている角部分77bを有する。 第3図Hに示すように層77が表面外部をたどるために
は、コンフォーマルコーティング法によって層77を堆
積又は形成することが重要である。酸化シリコン、窒化
シリコン又はそれらの組合せが層77には適している。 そのような材料のコンフォーマルコーティングを行う手
段は技術上周知である。 次に、層77を例えば(技術上周知の技術である)反応
性イオンエツチング又はイオンミリングを用いて異方性
エツチングして厚さ77eを除去する。 この異方性エツチングはほぼ垂直にのみエツチングして
水平にはエツチングしないように行うべきである。この
ステップを終えると、層77の角部分77bが単結晶領
域72の周辺部の上方に残っている第3図Iに示す構造
が得られる。角部分77bは便利なマスクとなるので、
例えばイオン注入によってN十領域75を単結晶領域7
2の表面74の中央部分に置いてもよい。このステップ
は追加のマスキングなしに行うのに便利である。という
訳は、多結晶柱73の露出した上方部分内へN十不純物
を注入すると所望するN十導電形が作られ又は助長され
るからである(第3図■)。その代わりに多結晶領域又
は柱73を覆って別々にドーピングしてもよい。 次に、穴92を誘電体層66に開けて多結晶領域65a
の一部を露出させ、そこにベース接続部78a ヲ当て
はめる。エミッタ接続部78bをエミッタ領域75に当
てはめ、コレクタ接続部78cをN十多結晶領域73に
当てはめる(第3図I)、接続部78a〜Cは金属又は
その他の導電性材料、例えばポリシリコンでもよい。 第3図Iはコレクタ直列抵抗を減らすために柱72の下
部にN十領域72gが設けられている別の変形を示す。 これは柱72のエピタキシャル成長の初期段階の間によ
り高いNドーピング濃度を用いて行うと便利である。 第4図A〜第4図Cは本発明の更に別の実施例によるN
PN縦形トランジスタ100およびPNP横形トランジ
スタの筒略化した概略断面図を示す。 明確にするために単結晶領域は1地のまま示してあり、
埋込んだ導体(例えばポリシリコン)は少数の点々をつ
けて示してあり、誘電体領域は斜線で陰影をつけて示し
てあり、表面導体領域(例えば金属)は多数の点々をつ
けて示しである。第4図A〜第4図Cに示す層および領
域は第3図A〜第3図Jに示しである層および領域に一
般的に対応する。縦形トランジスタ100は第3図A〜
第3図Jに関連して述べた手順に従って作られる。縦形
トランジスタ100の単結晶柱72はN十領域72eお
よび72g 、 N領域72aおよびP領域72bを有
する。N十領域72e又は72gのいづれかは、この構
造の形がほぼ対称であるのでエミッタ又はコレクタとし
て役立つことができる。横形トランジスタ101は同じ
手順によって別の単結晶領域72に作4られるが、但し
P TsM域72bは省略されている。別々のP十多結
晶領域651および652は外拡散によってトランジス
タ101の柱72のN If、77、域72aにPドー
ピングした領域72hおよび72iを作る。領域72h
−tは横形PNP トランジスタ101のエミッタおよ
びコレクタとしての役目をする。 第4図Aは独立した分離されたデバイスとしてデバイス
100および101を示し、第4図Bは埋込んだ多結晶
領域103によって相互接続された同じデバイス100
および101を示す。これはよりコンパクトな構造を作
るが、尚トランジスタ10庁の埋込んだコレクタ72g
への独立した接触105およびトランジスタ101の埋
込んだベース72aへの独立した接触104を与える。 金属領域106もまたトランジスタ101のベース領域
?2aへの独立した接触として利用できる。 第4図Cは、第4図A〜第4図Bのトランジスタ100
に似た2つの縦形トランジスタ100a−bが相互接続
されているのでトランジスタ100bのコレクタ(又は
エミッタ)が多結晶柱107によってトランジスタ10
0aのベースに内部接続されている本発明の更に別の実
施例を示す。この配置は例えばダーリントン回路を作る
のに用いてもよい、l接触は内部接続するのに役立つの
で、上表面上に同じ接続部を作るのに比べると正味の空
間節約が行われる。 第4図Cの左方部分は本発明の手段及び方法が側壁接触
と同時に形成れさる埋込み多層接続部をどのようにして
作るかを示している。金属層110の部分113および
114は多結晶領域63aおよび多結晶柱73および1
07と同時に形成される多結晶領域115a−cによっ
て相互接続される。埋込み相互接続部分116は多結晶
領域65aと同時に作られ、表面相互接続部分111は
金属層110と同時に作られる。従って、デバイス10
0a −bが製作されるのと同時に、追加のプロセスス
テップを行わずに3つのレベルの相互接続部(115a
−c、116 、および111)が得られる。これは本
発明の手段および方法の大きな融通性と力とを示す。 上記に本発明について説明したが、本発明は、最小の寄
生接合面積を有しPN接合だけによるのではなく誘電体
領域によって互にまた基板から分離されている側方の側
壁接触を更に有する共通の半導体基板上に自己分離(s
elf−isolated)デバイスを製作する手段お
よび方法を提供するものであることは明らかである。別
々の分離壁は不必要である。説明した方法は高密度集積
回路に用いるのに特に適している。追加プロセスステッ
プを行わずに多層相互接続部が得られる。 本発明の手段および方法を導電率およびデバイスの種類
の特定の組合せについて説明したが、これらは例証する
ことを意図しているのにすぎないのであって、本発明の
手段および方法は導電性の形の他の組合せおよびPN接
合および側方接点の他の配列についても使用できること
を当業者は理解するものと思われる。従って、特許請求
の範囲内にそのような変形のすべてを含むことが意図さ
れている。 以下本発明の実施の態様を示す。 1、前記第1および第2開口部を充填する前記ステップ
が自動的に行われる特許請求の範囲第1項による方法(
process)。
【図面の簡単な説明】
第1図A〜第1図Cは先行技術による半導体デバイスの
一部の簡略化した概略側断面図および平断面図を示す。 第2図A〜第2図りは本発明による半導体デバイスの一
部の簡略化した概略断面図および平断面図を示す。 第3図A〜第3図Jは種々の製造段階における本発明に
よる半導体デバイスの一部の簡略化した概略断面図を示
す。 第4図A〜第4図Cは本発明の別の実施例による種々の
半導体デバイスおよび相互接続部の簡略化した概略断面
図を示す。 特許出願人 モトローラ・インコーボレテツド代理人 
弁理士 玉 蟲 久 五 部 FIG、 IB FIG、2D FIG、5U )1(>、 5L) FIG、 31 )IG、3J F、G−4B72a     72a 63aFIG、
4C

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、単結晶基板を備える工程と、 前記基板から電気的に絶縁された第1導体 領域を前記基板の上方に備える工程と、 前記基板および前記第1導体領域から分離 されており前記第1導体領域の第1部分に重なる第1部
    分を有する第2導体領域を前記基板の上方に備える工程
    と、 前記第1および第2導体領域の前記第1部 分の少なくとも一部を貫通して前記基板に達する第1開
    口部を作る工程と、 前記第2導体領域から側方に分離しており 前記第1導体領域にまで貫通している第2開口部を作る
    工程と、 前記第1開口部において前記第1および第 2導体領域に接触する単結晶半導体材料で前記第1開口
    部の一部を充填する工程と、 前記第1導体領域に接触する多結晶材料で 前記第2開口部の一部を充填する工程と、 前記第1開口部内の前記単結晶材料にデバ イスを作る工程と、 前記単結晶半導体材料、前記第2導体領域 および前記多結晶材料への電気的接続部を作る工程とを
    含む、 半導体デバイスを作る方法。 2、単結晶基板と、 前記基板上に載つている下表面、基板から 離れている上表面および下表面と上表面との間の側壁を
    有し前記柱を通つて側方へ延びて前記側壁に達するコレ
    クタおよびベース領域を有する単結晶半導体材料の柱と
    、 前記基板から電気的に絶縁されており前記 側壁上の前記柱の前記コレクタ領域に接触し前記デバイ
    スの上表面までの延長部分を有する第1多結晶導体領域
    と、 前記基板および前記第1多結晶導体領域か ら電気的に絶縁されており前記側壁上の前記柱の前記ベ
    ース領域に接触している第2多結晶領域と、 前記第2多結晶導体領域の上方にあつて前 記柱の前記上表面の周辺部にまで延びており前記柱の前
    記上表面の中央部分の上方の第1開口部および前記第1
    多結晶導体領域の前記延長部分の上方の第2開口部を有
    する誘電体領域と、 前記第1多結晶導体領域の前記中央部分お よび前記延長部分、および前記第2多結晶導体領域との
    電気的接触とを有する、 側壁接触半導体デバイス。
JP61240178A 1985-10-08 1986-10-08 多結晶側壁を有するトランジスタ及びその製法 Pending JPS6286760A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/785,640 US4663831A (en) 1985-10-08 1985-10-08 Method of forming transistors with poly-sidewall contacts utilizing deposition of polycrystalline and insulating layers combined with selective etching and oxidation of said layers
US785640 1991-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6286760A true JPS6286760A (ja) 1987-04-21

Family

ID=25136144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61240178A Pending JPS6286760A (ja) 1985-10-08 1986-10-08 多結晶側壁を有するトランジスタ及びその製法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4663831A (ja)
JP (1) JPS6286760A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472561A (en) * 1987-09-02 1989-03-17 American Telephone & Telegraph Bipolar transistor
JPH0233933A (ja) * 1988-07-23 1990-02-05 Nec Corp 半導体装置
JPH08179091A (ja) * 1994-12-20 1996-07-12 Daishin Assoc Kk Daishin 放射線遮蔽設備

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0172878B1 (en) * 1984-02-03 1992-07-15 Advanced Micro Devices, Inc. A bipolar transistor with active elements formed in slots
JPS61164262A (ja) * 1985-01-17 1986-07-24 Toshiba Corp 半導体装置
JPS6252963A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 Fujitsu Ltd バイポ−ラトランジスタの製造方法
US4857479A (en) * 1985-10-08 1989-08-15 Motorola Method of making poly-sidewall contact transistors
DE3545238A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Licentia Gmbh Strukturierter halbleiterkoerper
DE3545244A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Licentia Gmbh Strukturierter halbleiterkoerper
US4840923A (en) * 1986-04-30 1989-06-20 International Business Machine Corporation Simultaneous multiple level interconnection process
JPS62260340A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4717681A (en) * 1986-05-19 1988-01-05 Texas Instruments Incorporated Method of making a heterojunction bipolar transistor with SIPOS
ATE80750T1 (de) * 1986-12-17 1992-10-15 Advanced Micro Devices Inc Aneinandergefuegte kontaktstruktur mit vermindertem flaechenbedarf.
US4912540A (en) * 1986-12-17 1990-03-27 Advanced Micro Devices, Inc. Reduced area butting contact structure
US4849371A (en) * 1986-12-22 1989-07-18 Motorola Inc. Monocrystalline semiconductor buried layers for electrical contacts to semiconductor devices
US4949162A (en) * 1987-06-05 1990-08-14 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit with dummy pedestals
US4902641A (en) * 1987-07-31 1990-02-20 Motorola, Inc. Process for making an inverted silicon-on-insulator semiconductor device having a pedestal structure
US5194399A (en) * 1987-08-05 1993-03-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing a semiconductor light emitting device disposed in an insulating substrate
JPH0716081B2 (ja) * 1987-08-05 1995-02-22 三菱電機株式会社 半導体発光装置
US5275968A (en) * 1987-08-05 1994-01-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing a semiconductor light emitting device disposed in an insulating substrate
JPS6445166A (en) * 1987-08-14 1989-02-17 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
US4876212A (en) * 1987-10-01 1989-10-24 Motorola Inc. Process for fabricating complimentary semiconductor devices having pedestal structures
JPH01230270A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Oki Electric Ind Co Ltd バイポーラ型トランジスタ及びその製造方法
US5234844A (en) * 1988-03-10 1993-08-10 Oki Electric Industry Co., Inc. Process for forming bipolar transistor structure
FR2629636B1 (fr) * 1988-04-05 1990-11-16 Thomson Csf Procede de realisation d'une alternance de couches de materiau semiconducteur monocristallin et de couches de materiau isolant
DE3813836C2 (de) * 1988-04-23 1997-11-27 Daimler Benz Ag Verfahren zur Herstellung monolithisch integrierter, multifunktionaler Schaltungen
US4982257A (en) * 1988-08-01 1991-01-01 International Business Machines Corporation Vertical bipolar transistor with collector and base extensions
DE3828809A1 (de) * 1988-08-25 1990-03-01 Licentia Gmbh Verfahren zur herstellung von halbleiterbauelementen
US4985990A (en) * 1988-12-14 1991-01-22 International Business Machines Corporation Method of forming conductors within an insulating substrate
US5144403A (en) * 1989-02-07 1992-09-01 Hewlett-Packard Company Bipolar transistor with trench-isolated emitter
US5043786A (en) * 1989-04-13 1991-08-27 International Business Machines Corporation Lateral transistor and method of making same
US5227317A (en) * 1989-04-21 1993-07-13 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing semiconductor integrated circuit bipolar transistor device
JPH02280340A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2793837B2 (ja) * 1989-05-10 1998-09-03 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法およびヘテロ接合バイポーラトランジスタ
US5234861A (en) * 1989-06-30 1993-08-10 Honeywell Inc. Method for forming variable width isolation structures
US4914049A (en) * 1989-10-16 1990-04-03 Motorola, Inc. Method of fabricating a heterojunction bipolar transistor
DE59010471D1 (de) * 1990-06-07 1996-10-02 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von Bipolartransistoren mit extrem reduzierter Basis-Kollektor-Kapazität
US5252143A (en) * 1990-10-15 1993-10-12 Hewlett-Packard Company Bipolar transistor structure with reduced collector-to-substrate capacitance
US5288657A (en) * 1990-11-01 1994-02-22 At&T Bell Laboratories Device fabrication
JP3202223B2 (ja) * 1990-11-27 2001-08-27 日本電気株式会社 トランジスタの製造方法
FR2682128B1 (fr) * 1991-10-08 1993-12-03 Thomson Csf Procede de croissance de couches heteroepitaxiales.
US5208172A (en) * 1992-03-02 1993-05-04 Motorola, Inc. Method for forming a raised vertical transistor
US5198375A (en) * 1992-03-23 1993-03-30 Motorola Inc. Method for forming a bipolar transistor structure
US5340754A (en) * 1992-09-02 1994-08-23 Motorla, Inc. Method for forming a transistor having a dynamic connection between a substrate and a channel region
JP3338527B2 (ja) * 1992-10-07 2002-10-28 富士通株式会社 高密度積層形のコネクタ、及び、コネクタの設計方法
US5324673A (en) * 1992-11-19 1994-06-28 Motorola, Inc. Method of formation of vertical transistor
US5439848A (en) * 1992-12-30 1995-08-08 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Method for fabricating a self-aligned multi-level interconnect
DE4417916A1 (de) 1994-05-24 1995-11-30 Telefunken Microelectron Verfahren zur Herstellung eines Bipolartransistors
JP3075204B2 (ja) * 1997-02-28 2000-08-14 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6150687A (en) 1997-07-08 2000-11-21 Micron Technology, Inc. Memory cell having a vertical transistor with buried source/drain and dual gates
US6191470B1 (en) 1997-07-08 2001-02-20 Micron Technology, Inc. Semiconductor-on-insulator memory cell with buried word and body lines
US5973356A (en) * 1997-07-08 1999-10-26 Micron Technology, Inc. Ultra high density flash memory
US6072209A (en) 1997-07-08 2000-06-06 Micro Technology, Inc. Four F2 folded bit line DRAM cell structure having buried bit and word lines
US5936274A (en) * 1997-07-08 1999-08-10 Micron Technology, Inc. High density flash memory
US5909618A (en) 1997-07-08 1999-06-01 Micron Technology, Inc. Method of making memory cell with vertical transistor and buried word and body lines
US5895264A (en) * 1997-07-30 1999-04-20 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for forming stacked polysilicon
US6528837B2 (en) * 1997-10-06 2003-03-04 Micron Technology, Inc. Circuit and method for an open bit line memory cell with a vertical transistor and trench plate trench capacitor
US5907170A (en) * 1997-10-06 1999-05-25 Micron Technology, Inc. Circuit and method for an open bit line memory cell with a vertical transistor and trench plate trench capacitor
US5914511A (en) * 1997-10-06 1999-06-22 Micron Technology, Inc. Circuit and method for a folded bit line memory using trench plate capacitor cells with body bias contacts
US6066869A (en) 1997-10-06 2000-05-23 Micron Technology, Inc. Circuit and method for a folded bit line memory cell with vertical transistor and trench capacitor
US6025225A (en) * 1998-01-22 2000-02-15 Micron Technology, Inc. Circuits with a trench capacitor having micro-roughened semiconductor surfaces and methods for forming the same
US6246083B1 (en) 1998-02-24 2001-06-12 Micron Technology, Inc. Vertical gain cell and array for a dynamic random access memory
US6242775B1 (en) 1998-02-24 2001-06-05 Micron Technology, Inc. Circuits and methods using vertical complementary transistors
US5963469A (en) * 1998-02-24 1999-10-05 Micron Technology, Inc. Vertical bipolar read access for low voltage memory cell
US6304483B1 (en) 1998-02-24 2001-10-16 Micron Technology, Inc. Circuits and methods for a static random access memory using vertical transistors
US6124729A (en) 1998-02-27 2000-09-26 Micron Technology, Inc. Field programmable logic arrays with vertical transistors
US5991225A (en) 1998-02-27 1999-11-23 Micron Technology, Inc. Programmable memory address decode array with vertical transistors
US6043527A (en) * 1998-04-14 2000-03-28 Micron Technology, Inc. Circuits and methods for a memory cell with a trench plate trench capacitor and a vertical bipolar read device
US6208164B1 (en) 1998-08-04 2001-03-27 Micron Technology, Inc. Programmable logic array with vertical transistors
US6093623A (en) 1998-08-04 2000-07-25 Micron Technology, Inc. Methods for making silicon-on-insulator structures
US6134175A (en) * 1998-08-04 2000-10-17 Micron Technology, Inc. Memory address decode array with vertical transistors
US6245663B1 (en) * 1998-09-30 2001-06-12 Conexant Systems, Inc. IC interconnect structures and methods for making same
US6423613B1 (en) 1998-11-10 2002-07-23 Micron Technology, Inc. Low temperature silicon wafer bond process with bulk material bond strength
US6852167B2 (en) 2001-03-01 2005-02-08 Micron Technology, Inc. Methods, systems, and apparatus for uniform chemical-vapor depositions
US7160577B2 (en) 2002-05-02 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Methods for atomic-layer deposition of aluminum oxides in integrated circuits
US7589029B2 (en) 2002-05-02 2009-09-15 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition and conversion
US7235492B2 (en) * 2005-01-31 2007-06-26 Applied Materials, Inc. Low temperature etchant for treatment of silicon-containing surfaces
US7638385B2 (en) * 2005-05-02 2009-12-29 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a semiconductor device and structure therefor
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
US7928577B2 (en) 2008-07-16 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Interconnect structures for integration of multi-layered integrated circuit devices and methods for forming the same
US10128264B2 (en) * 2016-01-21 2018-11-13 SK Hynix Inc. Semiconductor device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126671A (ja) * 1983-01-10 1984-07-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3519901A (en) * 1968-01-29 1970-07-07 Texas Instruments Inc Bi-layer insulation structure including polycrystalline semiconductor material for integrated circuit isolation
US4127931A (en) * 1974-10-04 1978-12-05 Nippon Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US4381201A (en) * 1980-03-11 1983-04-26 Fujitsu Limited Method for production of semiconductor devices
US4339767A (en) * 1980-05-05 1982-07-13 International Business Machines Corporation High performance PNP and NPN transistor structure
JPS5853822A (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 Toshiba Corp 積層半導体装置
US4400411A (en) * 1982-07-19 1983-08-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Technique of silicon epitaxial refill

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126671A (ja) * 1983-01-10 1984-07-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472561A (en) * 1987-09-02 1989-03-17 American Telephone & Telegraph Bipolar transistor
JPH0233933A (ja) * 1988-07-23 1990-02-05 Nec Corp 半導体装置
JPH08179091A (ja) * 1994-12-20 1996-07-12 Daishin Assoc Kk Daishin 放射線遮蔽設備

Also Published As

Publication number Publication date
US4663831A (en) 1987-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6286760A (ja) 多結晶側壁を有するトランジスタ及びその製法
EP0970518B1 (en) Trench-isolated bipolar devices
US4318751A (en) Self-aligned process for providing an improved high performance bipolar transistor
US4764801A (en) Poly-sidewall contact transistors
US4696097A (en) Poly-sidewall contact semiconductor device method
JPH02291136A (ja) バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法
JPS6045065A (ja) 横型トランジスタの製造方法
KR100292905B1 (ko) 절연체상의반도체기판상의바이폴라트랜지스터및그제조방법
US4857479A (en) Method of making poly-sidewall contact transistors
JPH0897225A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2731811B2 (ja) 柱状バイポーラトランジスターおよびその製造方法
US5843828A (en) Method for fabricating a semiconductor device with bipolar transistor
JPH0626215B2 (ja) 多結晶側壁接触トランジスタ並びに集積回路及びその製造方法
JPH0340436A (ja) バイポーラ型半導体装置
US6579774B2 (en) Semiconductor device fabrication method
JP2924764B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3173184B2 (ja) 半導体装置
KR100212157B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터 제조방법
JPH034539A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04207038A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02209736A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10335343A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0240921A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS63260077A (ja) 半導体装置
JPH01286359A (ja) ラテラルpnp型トランジスタ及びその製法