JPH0233933A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0233933A
JPH0233933A JP18410688A JP18410688A JPH0233933A JP H0233933 A JPH0233933 A JP H0233933A JP 18410688 A JP18410688 A JP 18410688A JP 18410688 A JP18410688 A JP 18410688A JP H0233933 A JPH0233933 A JP H0233933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
collector
base
type
island
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18410688A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Kishi
岸 修司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18410688A priority Critical patent/JPH0233933A/ja
Publication of JPH0233933A publication Critical patent/JPH0233933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特にコレクタ・基板接合容
量及びベース・コレクタ接合容量を減少して動作速度を
向上し、かつ微細化を図ったバイポーラトランジスタの
構造に関する。
〔従来の技術〕
従来の縦型npnバイポーラトランジスタは、第5図に
示すように、p型シリコン基板lに形成したn型埋込層
2の上にn型エピタキシャル層3を形成し、かつ分離絶
縁膜4aで素子領域を画成している。そして、素子領域
のエピタキシャル層3内に、コレクタ抵抗補償用n型領
域5.ベース領域としてのp型頭域6.外部ベース抵抗
補償用高濃度p型領域7を形成し、更にベース領域6に
エミッタ領域としての高濃度n型領域8を形成している
。また、素子領域に設けた絶縁膜4bの表面に電極引出
し用の穴を開け、ベース、エミッタ。
コレクタに夫々電気接続する電極10B、IOE。
10Cを設けている。なお、9はチャネルカット用p型
領域である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のトランジスタ構造では、コレクタ、ベー
ス、エミッタ等の各領域等の形成には全てフォトリソグ
ラフィー工程を用いているため、微細なトランジスタを
構成するには、マスク等の位置合わせ精度に高いものが
要求される。また、この位置合わせ精度を考慮した際に
は、各領域間、例えばベースρ型領域6とエミッタ領域
8との間のパターンずれを防止するために、両領域間で
マージンを拡大する等の操作が必要となり、このことは
コレクタ・ベース接合容量を増大させることとなる。
また、実際のトランジスタ動作を行うのはエミッタ領域
8の直下近傍のみであり、他の部分は電極付けのために
必要とされる領域であるが、この他の領域がトランジス
タ動作に悪影響を及ぼしている。例えばn型埋込層3は
p型シリコン基板1との間で接合を形成してコレクタ・
基板接合容量Ctubを寄性させる。また、外部ベース
領域6及び7がエミッタ領域8に比べて極めて大面積と
なってしまうため、コレクタ・ベース接合容ffi C
c a及びベース寄性抵抗rい′を大幅に増加させる原
因となる。
更に、高濃度のn型埋込層2を用いるために、低濃度の
n型エピタキシャル層3.高濃度のn壁領域59分離絶
縁膜4a及びチャネル・カッ1−用p型領域9が必要と
なることから、これらの製造工程を追加する分だけ歩留
りが低下し、製作時間がかかり、またコストも増加する
以上のように従来のバイポーラトランジスタの構造では
、各領域間の接合容量が大きくて動作速度を向上させる
妨げとなっている。また、本来トランジスタとして動作
する部分以外の領域が非常に多く、微細化の障害となっ
ている。
本発明は動作速度の向上を図るとともに、微細化を可能
としたバイポーラトランジスタを有する半導体装置を!
に供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段] 本発明の半導体装置は、半導体基板上に島状単結晶シリ
コン領域を形成するとともに、この島状単結晶シリコン
領域を包囲するように相互に絶縁された少なくとも2層
の多結晶シリコン膜を形成しており、島状単結晶シリコ
ン領域には順次異なる導電型の不純物を層状に導入した
コレクタ領域。
ベース領域、エミッタ領域を形成し、かつ島状単結晶シ
リコン領域の側面においてこれらコレクタ領域、ベース
領域を前記2層の多結晶シリコン膜に夫々電気接続した
構成としている。
〔作用〕
上述した構成では、コレクタ領域、ベース領域及びエミ
ッタ領域を島状単結晶シリコン領域の面積内において自
己整合的に形成でき、トランジスタの微細化を可能とす
る。また、半導体基板とコレクタ電極との接合面積を島
状単結晶シリコン領域に限定し、かつベースとコレクタ
との接合面積も同じ領域に限定して夫々の接合容量を低
減する。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の要部断面図であり、ここで
は本発明をnpn )ランジスタに適用した例を示して
いる。図示のように、p型シリコン基板11上に島状単
結晶シリコン領域17を形成し、この領域に不純物を層
状に導入して下から順にn型のコレクタ領域17C,p
型のベース領域17B。
n型のエミッタ領域17Eを形成している。
また、この島状単結晶シリコン領域17を包囲するよう
に、第1の絶縁膜12.第1の多結晶シリコン膜13.
第2の絶縁膜14.第2の多結晶シリコン膜15.第3
の絶縁膜16を積層状態に形成し、第1及び第2の多結
晶シリコン膜13゜15を島状単結晶シリコン領域17
の側面において、夫々コレクタ領域17C,ベース領域
17Bに電気接続している。なお、第3の絶縁膜16に
は、島状単結晶シリコン領域17.第1及び第2の多結
晶シリコン膜13.15に夫々対応して開口部を設け、
ここにアルミニウム等で電極を構成し、エミッタ電極1
8E、コレクタ電極18C。
ベース電極18Bを形成している。
ここで、第1及び第2の多結晶シリコン膜13゜15は
夫々コレクタ17C及びベース17Bの引き出し電極と
して機能しており、引き出し抵抗を低減させるためと単
結晶−多結晶シリコンの接触抵抗を低減させるために、
前者は高濃度のn型不純物(例えばヒ素)を後者は高濃
度のP型不純物(例えばポロン)をドーピングしである
次に、第1図の構成を製造する方法の一例を第2図(a
)乃至第2図(d)の断面図を用いて説明する。
先ず、第2図(a)のように、p型シリコン基板11表
面を熱酸化することにより第1の絶縁膜12としての熱
酸化膜を約2000人形成する。その後、CVD法で多
結晶シリコン膜を約5000人堆積しかつイオン注入法
を用いて全面にヒ素原子をIX 10 ”cm−”以上
ドーピングし、公知のフォトエツチング法を用いて所定
の形状にパターンニングすることで第1の多結晶シリコ
ン膜13を形成する。
次に、第2図(b)のように、全面にCVD法により酸
化膜を約3000人堆積して第2の絶縁膜14を形成し
、その後、上述と同様な工程により高濃度にボロン原子
を含をせしめた第2の多結晶シリコン膜15を約300
0皮厚に形成する。また、この上の全面にCVD法によ
りPSG膜を約3000人堆積して第3の絶縁膜16を
形成する。その後に、950°C程度の熱処理を施す。
次いで、フォトリソグラフィー技術を用いて第2図(C
)のようにレジスト膜21を形成したのちに、このレジ
スト膜21をマスクにRYE(反応性イオンエツチング
)法を用いて上側から第3の絶縁膜16.第2の多結晶
シリコン膜15.第2の絶縁膜14.第1の多結晶シリ
コン膜13゜第1の絶縁膜12を順次エツチングし、P
型シリコン基板11に達するように垂直な内側面を有す
る開口部22を開口する。この場合、第1乃至第3の絶
縁膜12.14.16はCzFbガスを主成分とするガ
スプラズマでエツチングし、第1及び第2の多結晶シリ
コン膜13.15は5iCffi。
を主成分とするガスプラズマでエツチングすればよい。
次に、レジスト膜21@Otプラズマ等で除去したのち
800″C〜950°Cの温度で5iHzC1,zとH
zとHC1!の混合ガスを用いて結晶成長を行う。これ
により、単結晶シリコン面にのみ選択的にエピタキシャ
ル成長が行われ、第2図(d)に示すように開口部22
内に単結晶シリコンを埋設した島状単結晶シリコン領域
17を形成する。そして、このエピタキシャル成長の課
程において、前記ガス中に最初にPH3ガスを導入して
n型コレクタ領域17Cを成長し、次にB2H6ガスを
導入してp型ベース領域17Bを成長し、最後にASH
:Iガスを導入することでエミッタ領域17Eを形成す
る。
しかる上で、フォトリソグラフィー技術とRIE法を用
いて第3の絶縁膜16に、島状単結晶シリコン領域17
の上面、第1及び第2の多結晶シリコン膜13.15に
夫々達する電極用開口を開設し、かつアルミニウム等の
金属によりこれら開口を含む領域に電極18E、18.
C,18Bを形成することにより、第1図に示した縦型
npnトランジスタが完成できる。
ここで、第1図のトランジスタと、第5図に示した従来
のトランジスタとを比較する。
第5図におけるエミッタ領域10Hの面積と第1図の島
状単結晶シリコン領域17の面積を略等しいとした場合
、従来構造ではベース領域6.7及びコレクタ領域3,
5の面積は数倍〜数10倍になってしまうのに対し、本
発明ではエミッタ領域17Eの面積がそのままベース領
域17B及びコレクタ領域17Cの面積に等しいことか
ら、コレクタ・基板間接合容量Cs u bは数分の一
〜数十分の−に、またコレクタ・ベース間接合容量Cc
 。
は略0に減少させることができる。これにより、トラン
ジスタの微細化を実現するとともに、動作速度の向上が
実現できることが明らかである。
なお、第1図の構成においても、シリコン基板11は第
1及び第2の多結晶シリコン膜13.15との間、又は
これら多結晶シリコン膜13.15の相互間で寄性容量
を持つが、接合容量に比べれば極めて微々たるものであ
り、特性を劣化させることは殆どない。
ここで、本発明の構造では従来必要とされていたn型埋
込層2やn型領域5や分離絶縁膜4a及びチャネルカッ
ト用P型領域4bは不必要となる。
これは、第1図に示すようにコレクタ領域17Cのn型
領域とp型シリコン基板11とで形成されるpn接合に
て電気的絶縁膜をとっているためである。
また、本発明では5回のフォトリソグラフィ工程を必要
とすればよく、従来構造のような9〜10回のフォトリ
ソグラフィー工程を必要とすることはない。更に、本発
明ではエミッタ領域、ベース領域、コレクタ領域は自己
整合的に形成できるため、各領域間での位置合わせが必
要とされることはなく、フォトリソグラフィーの解像限
界までトランジスタの微細化を図ることができる。
さらには本発明の構造によれば、コレクタ及びベースの
引き出し方向を自由に変えられる上に、各々の引き出し
を別層で行っているため、素子相互の接続に大幅な自由
度を与えることができる。
以下本発明の実施例2として前述の実施例に比較してさ
らにエミッタ領域を縮小しエミッタ・ベース接合容量の
削減を計れる構造につき説明する。
第3図は本発明の他の実施例の要部断面図であり、第1
図の実施例と同一部分には同一符号を付して詳細な説明
は省略する。
この例では、島状単結晶シリコン領域17に形成するエ
ミッタ領域17E′をベース領域17Bの中央部分に限
定し、エミッタ領域17E′の面積を更に小さくした点
に特徴を有している。なお、このエミッタ領域17E′
を画成するために、ベース領域17B上には、第3の絶
縁膜16の開口部22の内面に沿ってサイドウオール膜
19を自己整合的に設けている。
この構造の製造方法の主要工程を第4図(a)及び(b
)に示す。
第4図(a)は、第2図(c)の工程を終了しかつレジ
スト膜31を除去した後、選択的エピタキシャル成長法
を用いてn型コレクタ領域17 C。
P型ベース領域17Bを形成し、更に全面に第4の絶縁
膜としてCVD法によりSi3N、膜23を成長させた
状態を示す。
次いで、RIE法によりエッチングバ・ンクを行い、第
4図(b)のように第3の絶縁膜16の内側面位置に自
己整合的にサイドウオール膜19を形成した後にヒ素原
子をイオン注入(例えば、50K” ■r  I X 
10”cm−”  の条件)して、900″C〜100
0℃の熱処理を行うことでエミッタ17E′を形成する
以降は前記実施例で説明したように電極形成までの工程
を実行すれば第3図の構造を持つトランジスタが実現さ
れる。
ここで第4図(a)においてベース領域17B上に突出
した第3の絶縁膜16の膜厚と第4の絶縁膜23の膜厚
を適当に変えることでサイドウオール膜19の幅をある
程度コントロールできる。
したがって、これら膜厚のコントロールによりエミッタ
17E′の面積をある範囲で自由に縮小することが可能
となる。
つまり本実施例によればフォトリソグラフィ工程を追加
することなく、フォトリソグラフィーの解像限界以下の
小さな面積を持つエミッタを実現することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、コレクタ領域。
ベース領域及びエミッタ領域を島状単結晶シリコン領域
の面積内において自己整合的に形成できるので、トラン
ジスタの製造工程の筒略化を図るとともに、トランジス
タの微細化を実現できる。また、半導体基板とコレクタ
領域との接合面積を島状単結晶シリコン領域に限定し、
かつベースとコレクタとの接合面積も同じ領域に限定で
きるので、夫々の接合容量を低減し、トランジスタ動作
速度を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部の断面図、第2図(a
)乃至第2図(e)は第1図の構造を製造する方法を工
程順に示す断面図、第3図は本発明の他の実施例の要部
の断面図、第4図(a)及び第4図(b)は第3図の構
造を製造する方法の工程一部を示す断面図、第5図は従
来のバイポーラトランジスタの断面図である。 l・・・p型シリコン基板、2・・・n型埋込層、3・
・・n型エピタキシャル層、4a・・・分離絶縁膜、4
b・・・絶縁膜、5・・・n型領域、6・・・ベース領
域、7・・・高濃度p壁領域、8・・・エミッタ領域、
9・・・チャネルカット用p型領域、IOC,IOB、
IOE・・・電極、11・・・P型シリコン基板、12
・・・第1の絶縁膜、13・・・第1の多結晶シリコン
膜、14・・・第2の絶縁膜、15・・・第2の多結晶
シリコン膜、16・・・第3の絶縁膜、17・・・島状
単結晶シリコン領域、17C・・・コレクタ領域、17
B・・・ベース領域、17E・・・エミッタ領域、  
18C,18B。 18E・・・電極、19・・・サイドウオール膜、21
・・・レジスト膜、22・・・開口、23・・・第4の
絶縁膜。 第2 第2 第5 図 手続主甫正書(方式) 第4 図 昭和63年11月 9日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体基板上に島状単結晶シリコン領域を形成する
    とともに、この島状単結晶シリコン領域を包囲するよう
    に相互に絶縁された少なくとも2層の多結晶シリコン膜
    を形成し、前記島状単結晶シリコン領域には順次異なる
    導電型の不純物を層状に導入したコレクタ領域、ベース
    領域、エミッタ領域を形成し、かつ島状単結晶シリコン
    領域の側面においてこれらコレクタ領域、ベース領域を
    前記2層の多結晶シリコン膜に夫々電気接続したことを
    特徴とする半導体装置。
JP18410688A 1988-07-23 1988-07-23 半導体装置 Pending JPH0233933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18410688A JPH0233933A (ja) 1988-07-23 1988-07-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18410688A JPH0233933A (ja) 1988-07-23 1988-07-23 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233933A true JPH0233933A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16147497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18410688A Pending JPH0233933A (ja) 1988-07-23 1988-07-23 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233933A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2793894A1 (fr) * 1999-05-21 2000-11-24 Lg Philips Lcd Co Ltd Afficheur a cristal liquide et son procede de fabrication

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286760A (ja) * 1985-10-08 1987-04-21 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド 多結晶側壁を有するトランジスタ及びその製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286760A (ja) * 1985-10-08 1987-04-21 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド 多結晶側壁を有するトランジスタ及びその製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2793894A1 (fr) * 1999-05-21 2000-11-24 Lg Philips Lcd Co Ltd Afficheur a cristal liquide et son procede de fabrication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4318751A (en) Self-aligned process for providing an improved high performance bipolar transistor
US6815822B2 (en) BICMOS semiconductor integrated circuit device and fabrication process thereof
JPH0366133A (ja) ベース接点が垂直な浅いトレンチ型バイポーラ・トランジスタを有するBiCMOS集積回路
US5633179A (en) Method of forming silicon/silicon-germanium heterojunction bipolar transistor
JPS62106665A (ja) 集積回路装置の製造方法
JP3172031B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6190984B1 (en) Method for fabricating of super self-aligned bipolar transistor
JPH05235017A (ja) 半導体装置
JPH0233933A (ja) 半導体装置
JP2622047B2 (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
JP3193736B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2613029B2 (ja) 超自己整合垂直構造バイポーラトランジスターの製造方法
JP3063122B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0137568B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
JPH07142505A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2518357B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2613031B2 (ja) バイポーラトランジスターの製造方法
JPH02207534A (ja) 半導体装置
CN114628490A (zh) 具有底切非本征基极区的异质结双极晶体管
JPH07153772A (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP3052347B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2575204B2 (ja) バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
JPH0620072B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04287329A (ja) ラテラルバイポーラトランジスタの製造方法
JPH01278070A (ja) 半導体装置