JP2622047B2 - 半導体デバイスおよびその製造方法 - Google Patents

半導体デバイスおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2622047B2
JP2622047B2 JP3339183A JP33918391A JP2622047B2 JP 2622047 B2 JP2622047 B2 JP 2622047B2 JP 3339183 A JP3339183 A JP 3339183A JP 33918391 A JP33918391 A JP 33918391A JP 2622047 B2 JP2622047 B2 JP 2622047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
ribbon
manufacturing
semiconductor device
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3339183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04294545A (ja
Inventor
ヘンリー レイン リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPH04294545A publication Critical patent/JPH04294545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622047B2 publication Critical patent/JP2622047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28525Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System the conductive layers comprising semiconducting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41708Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7322Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/01Bipolar transistors-ion implantation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/123Polycrystalline diffuse anneal

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般にトランジスタのエ
ミッタとコレクタとの間にアイソレーションフィールド
酸化物領域を設ける必要をなくしたバイポーラトランジ
スタを有する半導体デバイスを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコンバイポーラトランジスタは、し
ばしば、単一の多結晶シリコン層の別個の部分がトラン
ジスタのコレクタ、ベースおよびエミッタとのコンタク
トを形成する方法を使用して製造される。トランジスタ
のスイッチング速度を増大させるためには、エミッタ
は、トランジスタの寄生能力を減少させるためにできる
限り小さく形成しなければならない。ホトリソグラフィ
ー技術は、得られるデバイスの寸法に対して本来低い制
限を設けている。それ故に、デバイスの寸法を減少させ
るためにホトリソグラフィーに依存しない技術が求めら
れてきた。
【0003】このような技術の一例がバートン(Burton)
氏に発行された米国特許第4,722,908 号明細書に例示さ
れている。この米国特許には、下層のベース領域および
エミッタ領域を形成するためのドーパント源の役目をな
しかつこれらのデバイスのためのコンタクトの役目をす
るポリシリコン側壁部が形成され、ポリシリコン側壁部
の厚さが慣用のポリシリコン付着技術により正確に制御
可能でありかつ下層のデバイス領域の幅を決定するバイ
ポーラトランジスタ製造方法が開示されている。この方
法を使用して約0.05ミクロンの幅を有するデバイスが
得られ、これは慣用のホトリソグラフィー技術を使用し
て得られる約1ミクロンの幅の制限に対して非常に大き
な改良となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】バトーン氏の米国特許
に記載の方法には、いくつかの欠点がある。第一に、こ
の設計では、トランジスタのコレクタコンタクト領域と
エミッタとの間にこれらの間の短絡を阻止するために付
加的なアイソレーションフィールド酸化物領域を形成す
ることが必要である。その結果、トランジスタ構造が特
にコンパクトでなくなる。第二に、狭いエミッタを形成
するために使用される同じポリシリコン側壁形成技術が
ベースコンタクトを形成するためにも使用される。その
結果、ベースコンタクトもまた狭く、したがってベース
コンタクトの抵抗が増大する。したがって、狭いエミッ
タから得られる動作速度の増大とベースコンタクトの抵
抗の望ましくない増大との間に同時に達成できないかね
合いがある。
【0005】
【課題を解決するための手段】したがって、上記に鑑
み、本発明の一つの目的は、コンパクトなトランジスタ
構造が得られる改良された半導体デバイスを製造する方
法を提供することにある。
【0006】本発明の別の一つの目的は、ある重要なデ
バイスの寸法をホトリソグラフィーに依存しない技術に
より確立することにより極めて小さくすることができる
改良された半導体デバイスの製造方法を提供することに
ある。
【0007】本発明のこれらの目的およびその他の目的
は、コレクタとエミッタとの間にアイソレーションフィ
ールド酸化物領域を設ける必要をなくし、それによりト
ランジスタのサイズをかなり減少させる半導体デバイス
製造方法により達成される。
【0008】この方法においては、コレクタコンタクト
領域は、基体の活性単結晶半導体部分内に(少なくとも
部分的に)形成され、その後絶縁材料の層が基体上に形
成される。非絶縁材料のアイランドが絶縁層の一部分上
に形成され、そして表面に隣接したベース領域がアイラ
ンドにより蔽われていない活性部分の一部分に形成され
る。
【0009】非絶縁材料の薄いリボンがアイランドの第
1側壁部に沿って形成されかつベース領域と接触する。
このリボンは該リボンの下方のベース領域の一部分内に
表面と隣接したエミッタ領域を形成するために使用され
る。
【0010】非絶縁材料のアイランドの下方の絶縁層の
残りの部分およびコレクタコンタクト領域の上方の非絶
縁材料の第2側壁リボンはエミッタ領域およびコレクタ
領域を相互に電気的に絶縁して、それによりこれらの二
つの領域の間の基体にアイソレーション領域を設ける必
要をなくすことができる。その結果、例えば、バートン
の米国特許に記載の構造よりもかなりコンパクトなトラ
ンジスタ構造が得られる。そのほかに、エミッタ領域を
形成するために使用される薄い側壁リボンがベースコン
タクトの形成に使用されず、その結果、ベースコンタク
トは依然として比較的に大きく、したがって、その抵抗
は小さい。
【0011】
【実施例】本発明の前記の目的、特徴および利点ならび
に付加的な目的、特徴および利点は添付図面について記
載した好ましい一実施例の以下の詳細な説明からさらに
明らかになろう。
【0012】さて、本発明のさらに詳細な考慮すべき事
項について述べると、図1ないし図11は本発明による
コンパクトなバイポーラトランジスタ構造10を構成す
るために使用される製造工程を例示している。特に、図
1は埋込みコレクタ領域としての役目をするn+埋込み
層12が慣用の技術により形成された単結晶シリコン基
体11を示す。シリコン基体11および埋込み層12の
頂部上には、極めて平坦な上面15を有する活性単結晶
シリコンデバイス部分14を含むnエピタキシャル層が
形成されている。図1に第1部分16および第2部分1
7を示した平坦化された環状のアイソレーションフィー
ルド酸化物領域が活性デバイス部分14を横方向に包囲
している。
【0013】活性デバイス部分14においては、アイソ
レーションフィールド酸化物部分17の隣りにn+コレ
クタコンタクト領域18が設けられている。コレクタコ
ンタクト領域18は上面15から活性領域14を通して
埋込みコレクタ領域12まで下方に延びている。
【0014】二酸化珪素の層20が上面15に沿って付
着されまたは熱成長せしめられる。もしも二酸化珪素の
層20が熱成長せしめられると、層20によるフィール
ド酸化物部分16および17の被覆が最小になる。それ
故に、図1ないし図9に例示した部分16および17上
の二酸化珪素の層20の厚さがかなり誇張して示してあ
ることに留意すべきである。
【0015】二酸化珪素の層20を形成する方法におい
ては、上面15のうちの小部分が除去されることに留意
すべきである。字義どおりの意味で述べると、コレクタ
コンタクト領域18が上面15と隣接して形成されると
きに、二酸化珪素の層20の形成後にコレクタコンタク
ト領域18が隣接するのは同じ上面ではない。しかしな
がら、この説明の目的のために、上面15は、製造方法
のある特定の工程が実施されるときに存在する活性部分
14のすべての上面であると定義することにする。
【0016】二酸化珪素の層20の頂部上には、非単結
晶シリコン(アモルファスシリコンまたはポリシリコ
ン)の層22が付着される。非単結晶シリコン層22
は、好ましくは、以下に述べる理由から、n+不純物、
例えば、砒素が添加される。
【0017】次に、図2に例示したように、非単結晶シ
リコン層22上に中央に配置されたホトレジストアイラ
ンド24を形成するために、慣用のホトレジストマスキ
ング工程が使用される。その後、非単結晶シリコン層2
2が図3に例示したようにエッチングされ、そしてホト
レジストアイランド24が剥離されて中央に配置された
非単結晶シリコンアイランド26を形成する。
【0018】さて、図4を参照すると、非単結晶シリコ
ンアイランド26の一部分およびコレクタコンタクト領
域18上にベース移植片用のマスクとして作用するホト
レジスト層28を形成するために、別のホトレジストマ
スキング工程が使用される。その後、ドーパントが活性
部分14中に移植されて、上面15に隣接してPベース
領域30を形成する。ドーパントの用量はn+非単結晶
シリコンアイランド26へのいかなる影響をも回避する
ために十分に少なくしてある。図4に例示したように、
活性部分14のn−物質はベース領域30をコレクタコ
ンタクト領域18から横方向に離隔している。
【0019】次に、図5に例示したようにベース領域3
0上の二酸化珪素の層20の部分が非単結晶シリコンア
イランド26をエッチングしないドライエッチングによ
りエッチングされ、除去される。所望されれば、図4お
よび図5に例示した工程を逆にして、二酸化珪素の層2
0をエッチングした後にベース領域30を形成すること
ができることに留意すべきである。
【0020】次に、ホトレジスト層28が図6に例示し
たように剥離され、そしてデバイスが短時間または迅速
な熱アニールにさらされてドーパントが添加されたベー
ス領域30内のイオンを活性化させる。
【0021】さて、図7を参照すると、次の工程はトラ
ンジスタ構造10の頂面全体にわたって200オングス
トロームないし5000オングストロームの範囲内の厚
さを有する非単結晶シリコンの薄層32を付着させるこ
とである。非単結晶シリコン層32は、もしもアイラン
ド26にそれ程ドーパントが添加されていなければ、n
+ドーパント、例えば、砒素を添加することができる。
【0022】次に、図8に例示したように、薄い非単結
晶シリコン層32のすべての水平方向の部分および二酸
化珪素の層20のいかなる下層の残りの部分が異方性エ
ッチングされてアイランド26の側壁部に沿って第1お
よび第2の非単結晶シリコン側壁リボン34および36
を形成する。第1側壁リボン34はベース領域36と接
触するように延び、一方第2側壁リボン36は二酸化珪
素の層20のみと接触するように延びている。その後、
側壁リボン34および36は、アニールされて砒素ドー
ピングをアイランド26または第1側壁リボン34を通
してベース領域30中に注入され、それにより上面15
と隣接してn+エミッタ領域40を形成する。n+エミ
ッタ領域40のサイズは第1側壁リボン34の厚さに正
比例する。
【0023】図9ないし図11に例示した方法の最終工
程はトランジスタ構造10のためのコンタクトを規定し
かつ形成することである。先づ、二酸化珪素または窒化
珪素の厚い等角の誘電体層42がトランジスタ構造10
の頂面上に付着され、そして二酸化珪素の層20のいか
なる下層の部分と共にプラズマエッチングされる。この
プラズマエッチングは種々のシリコン層のいかなる部分
をもエッチングするものではなく、第1および第2の側
壁絶縁スペーサ44および46を残す。これにより、ア
イソレーションフィールド酸化物領域の第1部分16と
第1スペーサ44との間にベース領域30の露出部分4
8と、第2スペーサ46とアイソレーションフィールド
酸化物の第2部分17との間にコレクタコンタクト領域
18の露出部分50が残る。それ故に、露出部分48お
よび50のサイズはスペーサ44および46のそれぞれ
の厚さにより決定される。
【0024】次に慣用の金属被覆形成方法、例えば、珪
化物形成方法が使用されて、ベース領域30、アイラン
ド26およびコレクタコンタクト領域18のそれぞれの
露出部分上に複数個の金属化領域52、54および56
が形成され、その後ベース、エミッタおよびコレクタの
コンタクトが形成される。珪化物形成方法の工程は基体
11全体の上に金属のブランケットを付着させ、次いで
金属を露出したシリコン領域と反応させる焼結工程を行
なって珪化物を形成することを含む。最後に、種々の絶
縁領域における反応していない金属が選択的に剥離され
て珪化物の領域のみを残す。
【0025】その結果、得られたバイポーラトランジス
タ構造10はいくつかの理由から有利である。第一に、
このトランジスタ構造は、コレクタをエミッタから絶縁
するために中央に配置されるフィールド酸化物領域が必
要でないので、従来のトランジスタ構造よりもかなりコ
ンパクトである。そのかわりに、二酸化珪素の層20が
コレクタとエミッタとの間を絶縁する作用をする。ま
た、ベースコンタクトのサイズは、ベースコンタクトの
抵抗を増大させないでエミッタ領域40をできるだけ小
さく形成することができるように、エミッタ領域40を
形成するために使用された側壁リボン34の幅により制
御されない。
【0026】以上、本発明を好ましい一実施例について
開示したが、種々の変更および変型を特許請求の範囲に
記載した本発明の範囲から逸脱することなく実施しうる
ことは理解されよう。例えば、開示した実施例がNPN
バイポーラトランジスタの製造に関しているが、同じ方
法をPNPトランジスタの構成にも適用できることは容
易に明らかであろう。また、この明細書に記載した好ま
しい実施例は埋込みコレクタ領域を有する垂直なバイポ
ーラトランジスタの構造に関するものであるが、本発明
の概念をその他のトランジスタ構造、例えば、埋込みコ
レクタ領域を有していない横方向のデバイスにも適用で
きることは理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるバイポーラトランジスタの一連の
製造工程を例示したシリコン基体の横断面側面図であ
る。
【図2】本発明によるバイポーラトランジスタの一連の
製造工程を例示したシリコン基体の横断面側面図であ
る。
【図3】本発明によるバイポーラトランジスタの一連の
製造工程を例示したシリコン基体の横断面側面図であ
る。
【図4】本発明によるバイポーラトランジスタの一連の
製造工程を例示したシリコン基体の横断面側面図であ
る。
【図5】本発明によるバイポーラトランジスタの一連の
製造工程を例示したシリコン基体の横断面側面図であ
る。
【図6】本発明によるバイポーラトランジスタの一連の
製造工程を例示したシリコン基体の横断面側面図であ
る。
【図7】本発明によるバイポーラトランジスタの一連の
製造工程を例示したシリコン基体の横断面側面図であ
る。
【図8】本発明によるバイポーラトランジスタの一連の
製造工程を例示したシリコン基体の横断面側面図であ
る。
【図9】本発明によるバイポーラトランジスタの一連の
製造工程を例示したシリコン基体の横断面側面図であ
る。
【図10】本発明によるバイポーラトランジスタの一連
の製造工程を例示したシリコン基体の横断面側面図であ
る。
【図11】本発明によるバイポーラトランジスタの一連
の製造工程を例示したシリコン基体の横断面側面図であ
る。
【符号の説明】
10 バイポーラトランジスタ構造 11 基体 14 活性デバイス部分 15 上面 16 第1酸化物領域 17 第2酸化物領域 18 コレクタコンタクト領域 20 二酸化珪素の層 26 アイランド 30 ベース領域 32 非単結晶シリコン層 34 第1リボン 36 第2リボン 40 エミッタ領域 42 誘電体層 44 絶縁スペーサ 46 絶縁スペーサ 52 金属化領域 54 金属化領域 56 金属化領域

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バイポーラトランジスタを有する半導体
    デバイスを製造する方法において、 a)上面を有する活性単結晶半導体部分を備えた基体内
    にコレクタ領域(14)を形成し、前記コレクタ領域は
    前記上面と隣接しかつ少なくとも部分的に前記活性部分
    内に配置されたコレクタコンタクト領域(18)を含
    み、 b)前記活性部分の前記上面に沿って絶縁層(20)を
    形成し、 c)前記絶縁層の一部分上に非絶縁材料のアイランド
    (26)を形成し、 d)前記活性部分の一部分にベース領域(30)を前記
    上面と隣接して形成し、 e)前記ベース領域(30)の位置の上に延びる前記絶
    縁層(20)の露出部分を除去し、 f)前記アイランド(26)の第1側壁部に沿って非絶
    縁材料の第1リボン(34)を形成して、それにより前
    記第1リボン(34)を前記ベース領域(30)に沿っ
    て前記活性部分と接触させ、そして g)前記第1リボンの下方の前記ベース領域の一部分に
    エミッタ領域(40)を前記上面と隣接して形成する、
    連続的な諸工程を含む半導体デバイスの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体デバイスの製造
    方法において、さらに、前記アイランドの第2側壁部に
    沿って非絶縁材料の第2リボンを形成して、それにより
    前記第2リボンを少なくとも前記絶縁層により前記活性
    部分から隔離する工程を含み、前記第2リボンが前記第
    1リボンよりも前記コレクタコンタクト領域に近く配置
    される半導体デバイスの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の半導体デバイスの製造
    方法において、非絶縁材料の第1リボンおよび第2リボ
    ンを形成する工程がさらに、 (i)前記基体、アイランドおよび絶縁層上に非絶縁材
    料の薄層を付着させ、そして (ii)前記アイランドの第1側壁部および第2側壁部
    のそれぞれに沿って前記第1リボンおよび第2リボンの
    みが残るまで前記薄層を異方性にエッチングすることを
    含む半導体デバイスの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の半導体デバイスの製造
    方法において、前記リボンおよび前記アイランドが主と
    して非単結晶半導体材料からなる半導体デバイスの製造
    方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の半導体デバイスの製造
    方法において、前記第1リボンおよび第2リボンのそれ
    ぞれと隣接しかつ前記ベース領域および前記コレクタコ
    ンタクト領域の部分の上方にそれぞれ配置された第1誘
    電体スペーサおよび第2誘電体スペーサを形成する工程
    を含む半導体デバイスの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の半導体デバイスの製造
    方法において、第1誘電体スペーサおよび第2誘電体ス
    ペーサを形成する工程がさらに、 (i)前記基体、アイランドおよび絶縁層の上に誘電体
    層を形成し、そして (ii)前記誘電性絶縁層をエッチングして、それによ
    り前記第1誘電体スペーサおよび第2誘電体スペーサを
    形成することを含む半導体デバイスの製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の半導体デバイスの製造
    方法において、前記スペーサにより蔽われていない前記
    アイランドならびに前記ベース領域および前記コレクタ
    コンタクト領域の一部に、エミッタ、ベースおよびコレ
    クタの各金属化領域を珪化物形成方法により形成する工
    程を含む半導体デバイスの製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の半導体デバイスの製造
    方法において、エミッタ領域を形成する工程が前記基体
    をアニールし、そしてそれにより前記第1リボン内のド
    ーパントを前記ベース領域中に注入して前記エミッタ領
    域を形成することを含む半導体デバイスの製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の半導体デバイスの製造
    方法において、エミッタ領域を形成する工程が前記基体
    をアニールし、そしてそれにより前記アイランド内のド
    ーパントを前記第1リボンを通して前記ベース領域中に
    注入して前記エミッタ領域を形成することを含む半導体
    デバイスの製造方法。
JP3339183A 1990-12-26 1991-12-24 半導体デバイスおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP2622047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/633,906 US5204275A (en) 1990-12-26 1990-12-26 Method for fabricating compact bipolar transistor
US07/633906 1990-12-26
US7/633906 1990-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04294545A JPH04294545A (ja) 1992-10-19
JP2622047B2 true JP2622047B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=24541622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3339183A Expired - Lifetime JP2622047B2 (ja) 1990-12-26 1991-12-24 半導体デバイスおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5204275A (ja)
EP (1) EP0493853B1 (ja)
JP (1) JP2622047B2 (ja)
DE (1) DE69131093T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100292330B1 (ko) * 1992-05-01 2001-09-17 이데이 노부유끼 반도체장치와그제조방법및실리콘절연기판의제조방법
BE1007670A3 (nl) * 1993-10-25 1995-09-12 Philips Electronics Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting waarbij een halfgeleiderzone wordt gevormd door diffusie vanuit een strook polykristallijn silicium.
FR2716294B1 (fr) 1994-01-28 1996-05-31 Sgs Thomson Microelectronics Procédé de réalisation d'un transistor bipolaire pour protection d'un circuit intégré contre les décharges électrostatiques.
US6528861B1 (en) 2001-06-15 2003-03-04 National Semiconductor Corporation High performance bipolar transistor architecture

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4712125A (en) * 1982-08-06 1987-12-08 International Business Machines Corporation Structure for contacting a narrow width PN junction region
JPS59220968A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4641170A (en) * 1983-12-12 1987-02-03 International Business Machines Corporation Self-aligned lateral bipolar transistors
JPS60216580A (ja) * 1984-04-12 1985-10-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS60216581A (ja) * 1984-04-12 1985-10-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61237466A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Canon Inc バイポ−ラトランジスタの製造方法
US4678537A (en) * 1985-05-23 1987-07-07 Sony Corporation Method of manufacturing semiconductor devices
US4722909A (en) * 1985-09-26 1988-02-02 Motorola, Inc. Removable sidewall spacer for lightly doped drain formation using two mask levels
DE3787110D1 (de) * 1986-03-21 1993-09-30 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer Bipolartransistorstruktur für Höchstgeschwindigkeitsschaltung.
JPS62243361A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US4722908A (en) * 1986-08-28 1988-02-02 Fairchild Semiconductor Corporation Fabrication of a bipolar transistor with a polysilicon ribbon
DE3882251T2 (de) * 1987-01-30 1993-10-28 Texas Instruments Inc Verfahren zum Herstellen eines bipolaren Transistors unter Verwendung von CMOS-Techniken.
JPS6445164A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPH01291461A (ja) * 1988-05-18 1989-11-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置,およびその製造方法
JPH02126642A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0493853A1 (en) 1992-07-08
EP0493853B1 (en) 1999-04-07
US5204275A (en) 1993-04-20
DE69131093D1 (de) 1999-05-12
DE69131093T2 (de) 1999-10-14
JPH04294545A (ja) 1992-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481706A (en) Process for manufacturing integrated bi-polar transistors of very small dimensions
US4318751A (en) Self-aligned process for providing an improved high performance bipolar transistor
US5166767A (en) Sidewall contact bipolar transistor with controlled lateral spread of selectively grown epitaxial layer
JPS6226590B2 (ja)
EP0224717B1 (en) Self-aligned channel stop
JPH0851216A (ja) メサ分離soiトランジスタおよびそれの製造方法
JP3261127B2 (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP3132101B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61276262A (ja) 突起部を有する半導体デバイス構造体及びその製造方法
US4871684A (en) Self-aligned polysilicon emitter and contact structure for high performance bipolar transistors
EP0409132B1 (en) Method of fabricating a structure having self-aligned diffused junctions
EP0518611B1 (en) Method of fabricating a semiconductor structure having MOS and bipolar devices
JPH0521450A (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0786816B1 (en) Bipolar transistor having an improved epitaxial base region and method of fabricating the same
JPS6362270A (ja) ポリシリコンのリボンを具備するバイポ−ラトランジスタの製造
JPH0241170B2 (ja)
US6287929B1 (en) Method of forming a bipolar transistor for suppressing variation in base width
US5396099A (en) MOS type semiconductor device having a high ON current/OFF current ratio
JP2622047B2 (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
US4721685A (en) Single layer poly fabrication method and device with shallow emitter/base junctions and optimized channel stopper
CA1312679C (en) Sidewall contact bipolar transistor with controlled lateral spread of selectively grown epitaxial layer
JP2565162B2 (ja) バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
JPH0482180B2 (ja)
KR0137568B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
KR950008251B1 (ko) Psa 바이폴라 소자의 제조방법