JPH04207038A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH04207038A JPH04207038A JP34014890A JP34014890A JPH04207038A JP H04207038 A JPH04207038 A JP H04207038A JP 34014890 A JP34014890 A JP 34014890A JP 34014890 A JP34014890 A JP 34014890A JP H04207038 A JPH04207038 A JP H04207038A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- base region
- base
- emitter
- collector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 abstract description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 25
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 20
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 6
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Bipolar Transistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[概要]
高速動作に適したバイポーラ接合トランジスタを含む半
導体装置及びその製造方法に関し、ベース領域に付随す
る抵抗および容量を低減することの可能なバイポーラト
ランジスタを含む半導体装置を提供することを目的とし
、 絶縁性基板と、絶縁性基板上に形成された薄膜の半導体
結晶中に交互に伝導型を反転させて形成された3領域で
あって、その中央部に配置された領域がベース領域を形
成し、その両側に配置された領域がエミッタ領域とコレ
クタ領域を形成し、ベース領域は幅の狭いイントリンジ
ックヘース領域とそれに連続する幅の広くされたエクス
トリンジックベース領域を含む3領域と、エクストリン
ジックベース領域とエッミッタ領域との間およびエクス
トリンジックベース領域とコレクタ領域との間に形成さ
れた絶縁領域とエクストリンジックベース領域に接続さ
れたベース引出領域とを含むように構成する。
導体装置及びその製造方法に関し、ベース領域に付随す
る抵抗および容量を低減することの可能なバイポーラト
ランジスタを含む半導体装置を提供することを目的とし
、 絶縁性基板と、絶縁性基板上に形成された薄膜の半導体
結晶中に交互に伝導型を反転させて形成された3領域で
あって、その中央部に配置された領域がベース領域を形
成し、その両側に配置された領域がエミッタ領域とコレ
クタ領域を形成し、ベース領域は幅の狭いイントリンジ
ックヘース領域とそれに連続する幅の広くされたエクス
トリンジックベース領域を含む3領域と、エクストリン
ジックベース領域とエッミッタ領域との間およびエクス
トリンジックベース領域とコレクタ領域との間に形成さ
れた絶縁領域とエクストリンジックベース領域に接続さ
れたベース引出領域とを含むように構成する。
[産業上の利用分野コ
本発明は半導体装置とその製造方法に関し、特に高速動
作に適したバイポーラ接合トランジスタを含む半導体装
置及びその製造方法に関する。
作に適したバイポーラ接合トランジスタを含む半導体装
置及びその製造方法に関する。
[従来の技術]
大型コンピュータのキャッシュメモリ等、超高速性を要
求される分野では、トランジスタとしては主にバイポー
ラトランジスタが用いられている。
求される分野では、トランジスタとしては主にバイポー
ラトランジスタが用いられている。
このような高速性を要求されるバイポーラトランジスタ
における高速化、微細化の要求は近年ますます強くなっ
ている。
における高速化、微細化の要求は近年ますます強くなっ
ている。
現在最も高い遮断周波数を記録したバイポーラトランジ
スタの形状を第2図に示す。
スタの形状を第2図に示す。
半導体基板10には、トランジスタを形成すべき活性領
域を囲んでU溝分離領域11が形成されている。このU
溝は酸化膜12と多結晶シリコン13によって埋め込ま
れ、誘電体分離領域を構成している。半導体基板1oに
はn+型埋め込み領域3aが形成され、その上にn−型
領域3bが形成されている。U溝に取囲まれたn+型領
領域3aバイポーラトランジスタの低抵抗のサブコレク
タを形成し、その上のn−型領域3bが高抵抗率コレク
タ領域を構成する。半導体基板10の表面層には、さら
に選択酸化(LOCO8)領域14が形成され、バイポ
ーラトランジスタを周囲の領域から分離すると共に、そ
の内部においてもコレクタ領域をエミッタ領域、ベース
領域から分離している。ベース領域2は、n−型領域3
bの上に形成された薄いp++エピタキシャル層によっ
て形成されている。このエピタキシャル成長は、ベース
領域を形成すべき部分およびその周囲においてのみ行な
われる。酸化膜の上にはp+型の多結晶シリコン膜が成
長する。ベース領域2の中央部上には、n+型型詰結晶
シリコン領域1形成され、この多結晶シリコン領域から
の固相拡散によりエミッタ領域が形成される。このよう
にしてエミッタ領域1、ベース領域2、コレクタ領域3
が形成され、バイポーラトランジスタ構造を構成する。
域を囲んでU溝分離領域11が形成されている。このU
溝は酸化膜12と多結晶シリコン13によって埋め込ま
れ、誘電体分離領域を構成している。半導体基板1oに
はn+型埋め込み領域3aが形成され、その上にn−型
領域3bが形成されている。U溝に取囲まれたn+型領
領域3aバイポーラトランジスタの低抵抗のサブコレク
タを形成し、その上のn−型領域3bが高抵抗率コレク
タ領域を構成する。半導体基板10の表面層には、さら
に選択酸化(LOCO8)領域14が形成され、バイポ
ーラトランジスタを周囲の領域から分離すると共に、そ
の内部においてもコレクタ領域をエミッタ領域、ベース
領域から分離している。ベース領域2は、n−型領域3
bの上に形成された薄いp++エピタキシャル層によっ
て形成されている。このエピタキシャル成長は、ベース
領域を形成すべき部分およびその周囲においてのみ行な
われる。酸化膜の上にはp+型の多結晶シリコン膜が成
長する。ベース領域2の中央部上には、n+型型詰結晶
シリコン領域1形成され、この多結晶シリコン領域から
の固相拡散によりエミッタ領域が形成される。このよう
にしてエミッタ領域1、ベース領域2、コレクタ領域3
が形成され、バイポーラトランジスタ構造を構成する。
各領域上にはバリアメタル7a、8a、9aを介してエ
ミッタ電極7b、ベース電極8b、コレクタ電極9bが
形成される。なお、図示の構成においてはベース電極の
バリアメタル層8aの下にさらに多結晶ベース引出電極
が形成されている。
ミッタ電極7b、ベース電極8b、コレクタ電極9bが
形成される。なお、図示の構成においてはベース電極の
バリアメタル層8aの下にさらに多結晶ベース引出電極
が形成されている。
第2図に示すような構成によれば、ベース領域はエピタ
キシャル成長で形成され、きわめて薄くすることが可能
である。また、ベース幅とベース不純物濃度を独立に任
意に制御することが可能である。このため、ベース領域
を拡散によって形成させたバイポーラトランジスタと比
べ、高速性が達成された。
キシャル成長で形成され、きわめて薄くすることが可能
である。また、ベース幅とベース不純物濃度を独立に任
意に制御することが可能である。このため、ベース領域
を拡散によって形成させたバイポーラトランジスタと比
べ、高速性が達成された。
[発明が解決しようとする課題]
バイポーラトランジスタを高速化するためには、ベース
領域を薄膜化すること、各端子の抵抗を減少させること
、さらに各端子につながる容量成分を低減させることが
要求される。従来技術によるバイポーラトランジスタで
は、トランジスタ動作に寄与しないベース引出領域の抵
抗成分かベース膜厚を低減させるほど大きくなり、高速
のスイッチングを阻害する。ベース抵抗を低減させるよ
うに第2図に示すような、多結晶半導体層をベース領域
上に設ける等の構成をとっても、ベース領域の抵抗成分
低減には限界がある。このため、ベース領域を構成する
半導体層の薄膜化には限界がある。
領域を薄膜化すること、各端子の抵抗を減少させること
、さらに各端子につながる容量成分を低減させることが
要求される。従来技術によるバイポーラトランジスタで
は、トランジスタ動作に寄与しないベース引出領域の抵
抗成分かベース膜厚を低減させるほど大きくなり、高速
のスイッチングを阻害する。ベース抵抗を低減させるよ
うに第2図に示すような、多結晶半導体層をベース領域
上に設ける等の構成をとっても、ベース領域の抵抗成分
低減には限界がある。このため、ベース領域を構成する
半導体層の薄膜化には限界がある。
また、ベース構造に寄生する容量は高速動作を妨げるが
、ベース寄生容量の低減にも限界がある。
、ベース寄生容量の低減にも限界がある。
本発明の目的は、ベース領域に付随する抵抗および容量
を低減することの可能なバイポーラトランジスタを含む
半導体装置を提供することである。
を低減することの可能なバイポーラトランジスタを含む
半導体装置を提供することである。
[課題を解決するための手段]
本発明の半導体装置は、絶縁性基板と、絶縁性基板上に
形成された薄膜の半導体結晶中に交互に伝導型を反転さ
せて形成された3領域であって、その中央部に配置され
た領域がベース領域を形成し、その両側に配置された領
域がエミッタ領域とコレクタ領域を形成し、ベース領域
は幅の狭いイントリンジックベース領域とそれに連続す
る幅の広くされたエクストリンジックベース領域を含む
3領域と、エクストリンジックベース領域とエッミッタ
領域との間およびエクストリンジックベース領域とコレ
クタ領域との間に形成された絶縁領域とエクストリンジ
ックベース領域に接続されたベース引出領域とを含む。
形成された薄膜の半導体結晶中に交互に伝導型を反転さ
せて形成された3領域であって、その中央部に配置され
た領域がベース領域を形成し、その両側に配置された領
域がエミッタ領域とコレクタ領域を形成し、ベース領域
は幅の狭いイントリンジックベース領域とそれに連続す
る幅の広くされたエクストリンジックベース領域を含む
3領域と、エクストリンジックベース領域とエッミッタ
領域との間およびエクストリンジックベース領域とコレ
クタ領域との間に形成された絶縁領域とエクストリンジ
ックベース領域に接続されたベース引出領域とを含む。
[作 用]
絶縁性基板上にバイポーラトランジスタ構造が形成され
、さらにエクストリンジックベース領域とエミッタ領域
およびコレクタ領域との間に絶縁領域が形成されるため
、ベース領域に付随する容量は極めて小さくなる。また
、キャリアの走行時間を決めるイントリンジックベース
領域の幅と、それに連続するエクストリンジックベース
領域の幅とは独立に選択することができるため、ベース
領域の引出抵抗を極めて低く選択することが可能である
。
、さらにエクストリンジックベース領域とエミッタ領域
およびコレクタ領域との間に絶縁領域が形成されるため
、ベース領域に付随する容量は極めて小さくなる。また
、キャリアの走行時間を決めるイントリンジックベース
領域の幅と、それに連続するエクストリンジックベース
領域の幅とは独立に選択することができるため、ベース
領域の引出抵抗を極めて低く選択することが可能である
。
[実施例]
第1図に本発明の実施例によるトランジスタの構造を概
略的に示す。
略的に示す。
絶縁性基板6の上に半導体層20が形成されている。こ
の構成は、たとえば酸化膜を挟んで2枚のシリコン基板
を貼り合わせたSOI基板によって形成される。半導体
層20はたとえばSOI基板のデバイスを形成すべき薄
い半導体層によって形成される。半導体層20の内、不
用の部分は酸化され絶縁領域5を形成している。バイポ
ーラトランジスタを形成する部分は、たとえばn+型の
エミッタ領域1とコレクタ領域3とが対向し、その間に
幅の狭いp+型のベース領域2を挟んでいる。ベース領
域2は、エミッタ領域1、コレクタ領域3に挟まれ、バ
イポーラトランジスタのベース領域として働く幅の狭い
イントリンジックベース領域と、それに連続し、ベース
領域に電流、電圧を供給するためのエクストリンジック
ベース領域とによって構成される。エクストリンジック
ベース領域上には、さらに多結晶シリコン等にょって形
成された伝導性の高いベース引出領域4が形成されてい
る。なお、エクストリンジックベース領域、ベース引出
領域4と、エミッタ領域1、コレクタ領域3との間には
絶縁領域5が形成されており、誘電体分離されている。
の構成は、たとえば酸化膜を挟んで2枚のシリコン基板
を貼り合わせたSOI基板によって形成される。半導体
層20はたとえばSOI基板のデバイスを形成すべき薄
い半導体層によって形成される。半導体層20の内、不
用の部分は酸化され絶縁領域5を形成している。バイポ
ーラトランジスタを形成する部分は、たとえばn+型の
エミッタ領域1とコレクタ領域3とが対向し、その間に
幅の狭いp+型のベース領域2を挟んでいる。ベース領
域2は、エミッタ領域1、コレクタ領域3に挟まれ、バ
イポーラトランジスタのベース領域として働く幅の狭い
イントリンジックベース領域と、それに連続し、ベース
領域に電流、電圧を供給するためのエクストリンジック
ベース領域とによって構成される。エクストリンジック
ベース領域上には、さらに多結晶シリコン等にょって形
成された伝導性の高いベース引出領域4が形成されてい
る。なお、エクストリンジックベース領域、ベース引出
領域4と、エミッタ領域1、コレクタ領域3との間には
絶縁領域5が形成されており、誘電体分離されている。
エミッタ領域1、ベース引出領域4、コレクタ領域3の
上にはそれぞれエミッタ電極7、ベース電極8、コレク
タ電極9が形成されている。これらの電極は、たとえば
チタン等のバリアメタルとアルミニウム等の電極層との
積層構造により形成される。
上にはそれぞれエミッタ電極7、ベース電極8、コレク
タ電極9が形成されている。これらの電極は、たとえば
チタン等のバリアメタルとアルミニウム等の電極層との
積層構造により形成される。
第1図に示すような半導体装置を製造するためのプロセ
スを第3図(A)〜(G)を参照して説明する。
スを第3図(A)〜(G)を参照して説明する。
絶縁性基板6の上に半導体層20が形成された基板を準
備し、不用部分を酸化して絶縁領域5を形成する。
備し、不用部分を酸化して絶縁領域5を形成する。
その上にホトレジスト層を塗布し、p型不純物を添加す
べき領域をバターニングして開口を形成する。この開口
を形成したホトレジストマスクをイオン注入マスクとし
、p型不純物をイオン注入してベース領域を形成する。
べき領域をバターニングして開口を形成する。この開口
を形成したホトレジストマスクをイオン注入マスクとし
、p型不純物をイオン注入してベース領域を形成する。
このようにして形成された不純物領域の形状を第3図(
A)に示す。
A)に示す。
n型エミッタ領域1、n型コレクタ領域3に挟まれてp
型ベース領域2が形成されている。p型ベース領域2は
、n型エミッタ領域1とn型コレクタ領域3に挟まれ、
ベース領域としての機能を果すイントリンジックベース
領域2aと、それに連続し、幅が増大されたエクストリ
ンジックベース領域2bとを含む。デバイス領域の寸法
は、たとえば2〜3μ四方の大きさを有し、イントリン
ジックベース領域2aの長さは、たとえば0.5μmで
ある。
型ベース領域2が形成されている。p型ベース領域2は
、n型エミッタ領域1とn型コレクタ領域3に挟まれ、
ベース領域としての機能を果すイントリンジックベース
領域2aと、それに連続し、幅が増大されたエクストリ
ンジックベース領域2bとを含む。デバイス領域の寸法
は、たとえば2〜3μ四方の大きさを有し、イントリン
ジックベース領域2aの長さは、たとえば0.5μmで
ある。
第3図(A)の構造をB−B線に沿う断面で見た図が第
3図(B)である。
3図(B)である。
絶縁性基板6は、SOI基板で形成され、下地Si基板
23、その上に形成された酸化膜22を有する。さらに
、半導体層20はSOI基板のデバイスを形成する薄い
シリコン層によって構成される。デバイス領域を囲んで
窒化膜マスクを用いた局部酸化(LOGO8)による絶
縁領域5が形成され、内に画定されたデバイス領域内に
エミッタ領域1、ベース領域2、コレクタ領域3が形成
されている。半導体層20の厚さは、たとえば0゜1μ
m程度とされ、ベース領域幅(エミ・ツタ領域からコレ
クタ領域までの長さ)は、たとえば約1μmにされる。
23、その上に形成された酸化膜22を有する。さらに
、半導体層20はSOI基板のデバイスを形成する薄い
シリコン層によって構成される。デバイス領域を囲んで
窒化膜マスクを用いた局部酸化(LOGO8)による絶
縁領域5が形成され、内に画定されたデバイス領域内に
エミッタ領域1、ベース領域2、コレクタ領域3が形成
されている。半導体層20の厚さは、たとえば0゜1μ
m程度とされ、ベース領域幅(エミ・ツタ領域からコレ
クタ領域までの長さ)は、たとえば約1μmにされる。
また、ベース領域のp型不純物濃度は、たとえば1 x
1017cm−”であり、エミッタ領域1、コレクタ
領域3のn型不純物濃度は、たとえば1 x 10 ”
Cm−3である。
1017cm−”であり、エミッタ領域1、コレクタ
領域3のn型不純物濃度は、たとえば1 x 10 ”
Cm−3である。
このようにして、SOI基板のデバイス層内にバイポー
ラトランジスタ構造を形成した後、その上に酸化膜24
、窒化膜25を連続的に堆積し、さらにその上にホトレ
ジスト層を塗布し、開口27をパターニングする。この
状態を第3図(C)に示す。ホトレジスト層に開口した
窓27を介してその下の窒化膜25、酸化膜24をエツ
チングし、さらにこれらの窒化膜、酸化膜をエツチング
マスクとしてその下の半導体層をエツチングする。
ラトランジスタ構造を形成した後、その上に酸化膜24
、窒化膜25を連続的に堆積し、さらにその上にホトレ
ジスト層を塗布し、開口27をパターニングする。この
状態を第3図(C)に示す。ホトレジスト層に開口した
窓27を介してその下の窒化膜25、酸化膜24をエツ
チングし、さらにこれらの窒化膜、酸化膜をエツチング
マスクとしてその下の半導体層をエツチングする。
このようにして、第3図(D)に示すような構造を形成
する。
する。
第3図(C)の状態において、開口27はエクストリン
ジックベース領域2bの上に形成されているが、エクス
トリンジックベース領域の内、たとえば幅約0.3μm
程度は開口27より内側に隠れて配置されている。RI
E等により半導体層20をエツチングすると、第3図(
D)に示すように、エミッタ領域1、コレクタ領域3、
エクストリンジックベース領域2bの側面が露出される
。
ジックベース領域2bの上に形成されているが、エクス
トリンジックベース領域の内、たとえば幅約0.3μm
程度は開口27より内側に隠れて配置されている。RI
E等により半導体層20をエツチングすると、第3図(
D)に示すように、エミッタ領域1、コレクタ領域3、
エクストリンジックベース領域2bの側面が露出される
。
その後、第3図(E)に示すように、伝導型の違いによ
ってエッチレートに差がある選択エッチグを行なう。た
とえば、熱KOH−H20−イソプロパノアルコール等
を用いてn型領域を選択的にエツチングする。n型領域
をエツチングすると、第3図(E)に示すように、エミ
ッタ領域1、コレクタ領域3の部分はエツチングによっ
て後退する。結果としてエクストリンジックベース領域
2bが突出した形状が残る。なお、図中上に配置されて
いる酸化膜、窒化膜は図示を省略している。
ってエッチレートに差がある選択エッチグを行なう。た
とえば、熱KOH−H20−イソプロパノアルコール等
を用いてn型領域を選択的にエツチングする。n型領域
をエツチングすると、第3図(E)に示すように、エミ
ッタ領域1、コレクタ領域3の部分はエツチングによっ
て後退する。結果としてエクストリンジックベース領域
2bが突出した形状が残る。なお、図中上に配置されて
いる酸化膜、窒化膜は図示を省略している。
その後、露出したシリコン表面を熱酸化することにより
、酸化膜5bを成長させ、第3図(F)に示す構造を得
る。
、酸化膜5bを成長させ、第3図(F)に示す構造を得
る。
酸化膜で形成された絶縁膜5bは、エクストリンジック
ベース領域2bとエミッタ領域1およびコレクタ領域3
との間に介在し、ベース領域に付随する寄生容量を低減
するのに有効である。
ベース領域2bとエミッタ領域1およびコレクタ領域3
との間に介在し、ベース領域に付随する寄生容量を低減
するのに有効である。
なお、酸化膜の代りに窒化膜等の絶縁膜を堆積してもよ
い。
い。
再び表面にホトレジスト膜を塗布し、エクストリンジッ
クベース領域2bの面を露出させるための開口を形成す
る。この開口を形成したレジスト膜をマスクとし、RI
E等によりエクストリンジックベース領域2bの表面お
よび断面を露出させる。このエクストリンジックベース
領域の露出した表面を覆うように多結晶シリコン等のベ
ース引出領域4を形成する。このようにして、第3図(
G)に示すような構造を得る。その後、表面に保護膜を
形成し、電極を接触させる領域を開口し、電極を形成す
れば、第1図に示すような半導体装置を得ることができ
る。なお、エクストリンジックベース領域2bとエミッ
タ領域1およびコレク夕領域3との間に形成される絶縁
領域5bの幅は、たとえば約0.2μm程度に選ぶ。
クベース領域2bの面を露出させるための開口を形成す
る。この開口を形成したレジスト膜をマスクとし、RI
E等によりエクストリンジックベース領域2bの表面お
よび断面を露出させる。このエクストリンジックベース
領域の露出した表面を覆うように多結晶シリコン等のベ
ース引出領域4を形成する。このようにして、第3図(
G)に示すような構造を得る。その後、表面に保護膜を
形成し、電極を接触させる領域を開口し、電極を形成す
れば、第1図に示すような半導体装置を得ることができ
る。なお、エクストリンジックベース領域2bとエミッ
タ領域1およびコレク夕領域3との間に形成される絶縁
領域5bの幅は、たとえば約0.2μm程度に選ぶ。
キャリアの走行時間を決めるイントリンジックベース領
域のベース幅(エミッタ領域とコレクタ領域との間の距
離)と、エクストリンジックベース領域の幅は互に独立
に選ぶことができる。このため、ベース領域の引出電極
の抵抗を低減することが容易となる。また、エクストリ
ンジックベース領域は、エミッタ領域、コレクタ領域と
誘電体分離され、さらにトランジスタ構造が絶縁膜上に
形成されているため、各電極に付随する容量を大幅に低
減することが可能となる。このため、超高速のスイッチ
ング動作が可能である。
域のベース幅(エミッタ領域とコレクタ領域との間の距
離)と、エクストリンジックベース領域の幅は互に独立
に選ぶことができる。このため、ベース領域の引出電極
の抵抗を低減することが容易となる。また、エクストリ
ンジックベース領域は、エミッタ領域、コレクタ領域と
誘電体分離され、さらにトランジスタ構造が絶縁膜上に
形成されているため、各電極に付随する容量を大幅に低
減することが可能となる。このため、超高速のスイッチ
ング動作が可能である。
また、同一半導体層内にMOSFETを形成することも
容易であり、BiCMO3回路装置を形成することもで
きる。
容易であり、BiCMO3回路装置を形成することもで
きる。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれ
らに制限されるものではない。たとえば、種々の変更、
改良、組合せ等が可能なことは、当業者に自明であろう
。
らに制限されるものではない。たとえば、種々の変更、
改良、組合せ等が可能なことは、当業者に自明であろう
。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明によれば、バイポーラトラ
ンジスタの特にベース電極に付随する抵抗と容量を低減
することができ、高速度動作か可能になる。
ンジスタの特にベース電極に付随する抵抗と容量を低減
することができ、高速度動作か可能になる。
第1図は本発明の実施例によるトランジスタの斜視図、
第2図は従来例のトランジスタの構成を示す断面図、
第3図(A)〜(G)は、第1図に示すような構造のト
ランジスタを製造するための製造方法を示す図であり、
第3図(A)は平面図、第3図(B)は断面図、第3図
(C)は平面図、第3図(D)、(E)、(F)は斜視
図、第3図(G)は平面図である。 図において、 1 エミッタ領域 2 ベース領域 3 コレクタ領域 4 ベース引出領域 5 絶縁領域 6 絶縁性基板 7 エミッタ電極 8 ベース電極 9 コレクタ電極 1、エミッタ領域 6.絶縁性基板2:ベース領域
7:エミツタ電極3:コレクタ領域 8:
ベース電極4;ベース引出領域 9.コレクタ電極5
:絶縁領域 実施例によるトランジスタ 第1図 ]J 従来例 第2図 ] l 〜 第3図(その1) −1,・ ゝ2b : :: 2a ’ (C) (D) W遣方法 第3図(その2) (E) (F) 製造方法 第3図(その3) (G) 製造方法 第3図(その4)
ランジスタを製造するための製造方法を示す図であり、
第3図(A)は平面図、第3図(B)は断面図、第3図
(C)は平面図、第3図(D)、(E)、(F)は斜視
図、第3図(G)は平面図である。 図において、 1 エミッタ領域 2 ベース領域 3 コレクタ領域 4 ベース引出領域 5 絶縁領域 6 絶縁性基板 7 エミッタ電極 8 ベース電極 9 コレクタ電極 1、エミッタ領域 6.絶縁性基板2:ベース領域
7:エミツタ電極3:コレクタ領域 8:
ベース電極4;ベース引出領域 9.コレクタ電極5
:絶縁領域 実施例によるトランジスタ 第1図 ]J 従来例 第2図 ] l 〜 第3図(その1) −1,・ ゝ2b : :: 2a ’ (C) (D) W遣方法 第3図(その2) (E) (F) 製造方法 第3図(その3) (G) 製造方法 第3図(その4)
Claims (2)
- (1)、絶縁性基板(6)と、 絶縁性基板(6)上に形成された薄膜の半導体結晶中に
交互に伝導型を反転させて形成された3領域(1、2、
3)であって、その中央部に配置された領域(2)がベ
ース領域を形成し、その両側に配置された領域(1、3
)がエミッタ領域とコレクタ領域を形成し、ベース領域
(2)は幅の狭いイントリンジックベース領域とそれに
連続する幅の広くされたエクストリンジックベース領域
を含む3領域と、 エクストリンジックベース領域とエッミッタ領域との間
およびエクストリンジックベース領域とコレクタ領域と
の間に形成された絶縁領域(5)と エクストリンジックベース領域に接続されたベース引出
領域(4)と を含む半導体装置。 - (2)、絶縁性基板(6)上に半導体結晶薄膜を備えた
基板を準備する工程と、 半導体結晶薄膜中に選択的に不純物を添加し、両側の領
域と伝導型が異なる、幅の狭いイントリンジックベース
領域とそれに連続し幅を広げたエクストリンジックベー
ス領域を形成する工程と、 側方より伝導型に依存する選択エッチングを行ないエク
ストリンジックベース領域に隣接する半導体薄膜の領域
を除去する工程と、 半導体薄膜の露出表面を酸化する工程と、 エクストリンジックベース領域上に多結晶のベース引出
領域を形成する工程と、 エミッタ、ベース、コレクタの各電極を形成する工程と を含む半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34014890A JPH04207038A (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34014890A JPH04207038A (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04207038A true JPH04207038A (ja) | 1992-07-29 |
Family
ID=18334189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34014890A Pending JPH04207038A (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04207038A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7514344B2 (en) | 2006-03-06 | 2009-04-07 | Renesas Technology Corp. | Lateral bipolar transistor |
US8222107B2 (en) | 2009-07-28 | 2012-07-17 | Panasonic Corporation | Method for producing semiconductor element |
-
1990
- 1990-11-30 JP JP34014890A patent/JPH04207038A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7514344B2 (en) | 2006-03-06 | 2009-04-07 | Renesas Technology Corp. | Lateral bipolar transistor |
US7667294B2 (en) | 2006-03-06 | 2010-02-23 | Renesas Technology Corp. | Lateral bipolar transistor |
US8222107B2 (en) | 2009-07-28 | 2012-07-17 | Panasonic Corporation | Method for producing semiconductor element |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2503460B2 (ja) | バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法 | |
US5496745A (en) | Method for making bipolar transistor having an enhanced trench isolation | |
JPS6286760A (ja) | 多結晶側壁を有するトランジスタ及びその製法 | |
JP3172031B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60202965A (ja) | 改良した酸化物画定型トランジスタの製造方法及びその結果得られる構成体 | |
JPS61231761A (ja) | 半導体装置 | |
US4631568A (en) | Bipolar transistor construction | |
US4713355A (en) | Bipolar transistor construction | |
JPH04207038A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2633001B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2731811B2 (ja) | 柱状バイポーラトランジスターおよびその製造方法 | |
JP2613598B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH05343413A (ja) | バイポーラトランジスタとその製造方法 | |
JP2856432B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2528559B2 (ja) | ラテラルバイポ―ラトランジスタの製造方法 | |
JP4364411B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02189976A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH02207534A (ja) | 半導体装置 | |
JP3013438B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP3173184B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2915002B2 (ja) | バイポーラ型半導体集積回路装置及びその製造方法 | |
JP2511716B2 (ja) | 半導体素子 | |
JPH03211736A (ja) | バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPH06163594A (ja) | ゲート−サブストレート間キャパシタンスの少ない垂直接合形電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
JPS61269373A (ja) | 半導体装置 |