JP2528559B2 - ラテラルバイポ―ラトランジスタの製造方法 - Google Patents

ラテラルバイポ―ラトランジスタの製造方法

Info

Publication number
JP2528559B2
JP2528559B2 JP3051941A JP5194191A JP2528559B2 JP 2528559 B2 JP2528559 B2 JP 2528559B2 JP 3051941 A JP3051941 A JP 3051941A JP 5194191 A JP5194191 A JP 5194191A JP 2528559 B2 JP2528559 B2 JP 2528559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
forming
base
extraction electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3051941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04287329A (ja
Inventor
学 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3051941A priority Critical patent/JP2528559B2/ja
Publication of JPH04287329A publication Critical patent/JPH04287329A/ja
Priority to US08/127,119 priority patent/US5376823A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2528559B2 publication Critical patent/JP2528559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はラテラルバイポーラトラ
ンジスタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】SOI(Silicon On Insulater)基板製
造技術の向上により、絶縁層上のシリコンの活性部分を
サブミクロンのオーダーで作成することが可能となって
いる。従って、このSOI基板を使用して、相互コンダ
クタンスgmが高く短チャネル効果が抑えられるMOS
トランジスタを形成することができる。しかし、MOS
トランジスタだけでは負荷駆動能力がないため、バイポ
ーラトランジスタを取り入れたBiCMOSが望まれ
る。
【0003】ところで、通常のバイポーラトランジスタ
は、電流を縦方向に流すバーティカルバイポーラトラン
ジスタを使っている。しかし、バーティカル構造では、
工程数が多くなることやサブミクロンの活性層にコレク
タ埋込み層を形成することが困難である。従って、SO
I基板を使用した高性能のラテラルバイポーラトランジ
スタが望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のSOI基板を使
用したラテラルバイポーラトランジスタでの問題点は、
ベースの厚さをバーティカル構造と比較して厚くしかで
きないことである。これは高速化への大きな障害となっ
ている。また、従来のラテラルバイポーラトランジスタ
では、シリコン層表面から平面的に不純物を導入するた
め、ヘテロ材料をエミッタに用いることができず、いわ
ゆるワイドバンドギャップエミッタ構造のHBT(Hetr
o-junction Bipolar Transistor )を実現することがで
きなかった。
【0005】そこで本発明は、SOI基板を使用した高
性能のラテラルバイポーラトランジスタの製造方法を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
【0007】
【0008】上記課題は、絶縁性基板上に第1導電型の
半導体層を形成する工程と、前記半導体層上に所定の形
状にパターニングした第1の絶縁層を形成した後、全面
に第2導電型の多結晶シリコン層を堆積する第1の工程
と、前記多結晶シリコン層上に所定の形状にパターニン
グした第2の絶縁層を形成した後、前記第2の絶縁層を
マスクとする前記多結晶シリコン層のエッチングによ
り、前記半導体層上及び前記第1の絶縁層上に第2導電
型のベース引出し電極を形成する第2の工程と、前記ベ
ース引出し電極側面にサイドウォールを形成する第3の
工程と、前記第1及び第2の絶縁層並びに前記サイドウ
ォールをマスクとする前記半導体層のエッチングによ
り、第1導電型のコンタクト層を形成する第4の工程
と、全面に第2導電型の不純物を含有する不純物含有層
を形成した後、熱処理により、前記不純物含有層からコ
ンタクト層側面に不純物拡散して第2導電型のベース領
域を形成すると同時に、前記ベース引出し電極からコン
タクト層表面に不純物拡散して第2導電型のベース引出
し領域を形成し、前記ベース領域と前記ベース引出し領
域とをリンクさせる第5の工程と、前記不純物含有層を
除去した後、前記ベース領域に接して前記絶縁性基板上
に第1導電型のエミッタ層を形成する第6の工程とを有
することを特徴とするラテラルバイポーラトランジスタ
の製造方法によって達成される。
【0009】また、上記のラテラルバイポーラトランジ
スタの製造方法において、前記第2の絶縁層が、耐酸化
性絶縁層であり、前記第3の工程が、前記耐酸化性絶縁
層をマスクとする選択酸化により、前記ベース引出し電
極側面及び前記半導体層上に酸化膜を形成した後、前記
耐酸化性絶縁層をマスクとする前記酸化膜のエッチバッ
クにより、前記ベース引出し電極側面にサイドウォール
を形成する工程であり、前記ベース引出し電極側面の選
択酸化により、前記ベース引出し電極が前記半導体層に
接している幅を制御することを特徴とするラテラルバイ
ポーラトランジスタの製造方法によって達成される。
【0010】また、上記のラテラルバイポーラトランジ
スタの製造方法において、前記第6の工程が、前記不純
物含有層を除去した後、全面に第1導電型の多結晶シリ
コン層を堆積する工程と、前記多結晶シリコン層を所定
の形状にパターニングし、前記ベース領域に接して前記
絶縁性基板上に第1導電型のエミッタ引出し電極を形成
する工程と、熱処理により、前記エミッタ引出し電極か
ら前記ベース領域側面に不純物拡散して第1導電型のエ
ミッタ領域を形成する工程とを有し、前記エミッタ領域
と前記エミッタ引出し電極とからなるエミッタ層を形成
する工程であることを特徴とするラテラルバイポーラト
ランジスタの製造方法によって達成される。
【0011】また、上記のラテラルバイポーラトランジ
スタの製造方法において、前記第6の工程が、前記不純
物含有層を除去した後、全面に前記半導体層のバンドギ
ャップより広いバンドギャップを有する第1導電型の第
2の半導体層を堆積し、前記第2の半導体層を所定の形
状にパターニングして、前記ベース領域に接して前記絶
縁性基板上に第1導電型のエミッタ層を形成する工程で
あることを特徴とするラテラルバイポーラトランジスタ
の製造方法によって達成される。
【0012】
【作用】本発明は、コンタクト層側面のベース領域を、
コンタクト層側面への不純物の2重拡散によって形成す
るため、コンタクト層とエミッタ層とに挟まれたベース
領域の水平方向の厚さを、極めて薄く制御することがで
きる。そしてベース引出し電極からコンタクト層表面へ
の不純物拡散により、ベース領域とリンクするベース引
出し領域をセルフアラインに形成するため、ベースの厚
さを薄くした場合でも容易にベース電極の取り出しを行
うことができる。
【0013】また、ベース引出し電極側面にサイドウォ
ールを形成する際の選択酸化を制御することにより、ベ
ース引出し電極がコンタクト層に接している幅を制御す
ることができるため、ベース・コレクタ間容量CBCを減
少させることができる。また、エミッタ層を、ベース領
域に接する単結晶からなるエミッタ領域と、このエミッ
タ領域に接続する多結晶シリコン層からなるエミッタ引
出し電極とによって構成することが可能であるため、い
わゆるポリシリコンエミッタ構造となり、高速性を向上
させ、電流増幅率hFEの増大を実現することができる。
【0014】更に、エミッタ層に、ベース領域のバンド
ギャップより大きなバンドギャップを有する半導体材料
を用いることが可能であるため、いわゆるワイドバンド
ギャップエミッタ構造となり、エミッタ注入効率を向上
させることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を図示する実施例に基づいて説
明する。図1は本発明の第1の実施例によるラテラルバ
イポーラトランジスタを示す断面図である。絶縁性基板
2上に、n型シリコン層からなるn型コンタクト層16
が形成されている。このn型コンタクト層16側面には
p型ベース領域20が形成され、またこのp型ベース領
域20側面にはn+ 型エミッタ領域28が形成されてい
る。なお、ここでn型コンタクト層16とn+ 型エミッ
タ領域28とに挟まれたp型ベース領域20の水平方向
の厚さは0.1μm以下である。更に、n型コンタクト
層16表面にはp+ 型ベース引出し領域22が形成さ
れ、このp+ 型ベース引出し領域22はp型ベース領域
20とリンクしている。
【0016】そしてp+ 型ベース引出し領域22上に
は、p+ 型ベース引出し電極8が形成されている。ま
た、n型コンタクト層16上には、その表面のn+ 型コ
レクタ引出し領域26を介して、n+ 型コレクタ引出し
電極23が形成されている。更に、n+ 型エミッタ領域
28に接して、n+ 型エミッタ引出し電極24が形成さ
れている。そしてp+ 型ベース引出し電極8は、その両
側のn+ 型コレクタ引出し電極23及びn+ 型エミッタ
引出し電極24と、熱酸化膜6、サイドウォール14及
び窒化膜10によって絶縁分離されている。
【0017】これらn+ 型コレクタ引出し電極23及び
n+ 型エミッタ引出し電極24上に、それぞれコレクタ
金属電極30及びエミッタ金属電極32が形成され、ま
た図示はしないが、窒化膜10に開口したコンタクト窓
を介して、p+ 型ベース引出し電極8に接続するベース
金属電極も形成されている。次に、図1に示すラテラル
バイポーラトランジスタの製造方法を、図2〜図4の工
程図を用いて説明する。
【0018】絶縁性基板2上にn型シリコン層4を形成
する。そして熱酸化により、n型シリコン層4上に熱酸
化膜6を形成した後、所定の形状にパターニングする。
続いて、全面に多結晶シリコン層を堆積した後、p型不
純物領域を注入する。そしてこのp+ 型多結晶シリコン
層上に窒化膜10を形成した後、所定の形状にパターニ
ングする。また、このパターニングした窒化膜10をマ
スクとしてp+ 型多結晶シリコン層をエッチングし、n
型シリコン層4上及び前記熱酸化膜6上に階段状に多結
晶シリコン層からなるp+ 型ベース引出し電極8を形成
する。なお、このとき、ベース引出し電極8がn型シリ
コン層4に接している幅は、フォトリソグラフィ精度に
よって規定される(図2(a)参照)。
【0019】次いで、耐酸化性絶縁層である窒化膜10
をマスクとして選択酸化を行い、露出したベース引出し
電極8側面及びn型シリコン層4上に熱酸化膜12を形
成する。このとき、酸化はベース引出し電極8側面から
水平方向にも進行するため、窒化膜10下にまで熱酸化
膜12が形成される。また、ベース引出し電極8側面か
ら水平方向への熱酸化の進行を制御することにより、ベ
ース引出し電極8とn型シリコン層4とが接している幅
Lを、フォトリソグラフィ精度の限界を越えて微細に制
御することができる(図2(b)参照)。
【0020】次いで、窒化膜10をマスクとして熱酸化
膜12をエッチバックしてベース引出し電極8側面に熱
酸化膜12を残存させ、この熱酸化膜12からなるサイ
ドウォール14を形成する。なお、このエッチバックの
際に、熱酸化膜6を除去してしまわないように注意する
(図2(c)参照)。次いで、熱酸化膜6、窒化膜10
及びサイドウォール14をマスクとしてn型シリコン層
4エッチングし、このn型シリコン層4からなるn型コ
ンタクト層16を形成する(図3(a)参照)。
【0021】次いで、p型不純物を含有する固相拡散源
としてのBSG(Boron Silicate Glass)18を全面に
塗布する。そして熱処理により、BSG18からn型コ
ンタクト層16側面に不純物拡散してp型ベース領域2
0を形成すると同時に、p+型ベース引出し電極8から
n型コンタクト層16表面に不純物拡散してp+ 型ベー
ス引出し領域22を形成する。なお、このときの拡散条
件は、p+ 型ベース引出し領域22がn型コンタクト層
16表面に浅く拡散されて、p型ベース領域20とリン
クするように設定する(図3(b)参照)。
【0022】次いで、BSG18を除去した後、所定の
形状にパターニングしたレジストをマスクとして熱酸化
膜6をエッチング除去し、n型コンタクト層16表面を
露出する。そして全面に多結晶シリコン層を堆積した
後、この多結晶シリコン層にヒ素Asを注入する。続い
て、このn+ 型多結晶シリコン層を所定の形状にパター
ニングして、n型コンタクト層16上のn+ 型コレクタ
引出し電極23と、p型ベース領域20に接する絶縁性
基板2上のn+ 型エミッタ引出し電極24とを形成する
(図4(a)参照)。
【0023】次いで、熱処理により、n+ 型コレクタ引
出し電極23からn型コンタクト層16表面に不純物拡
散してn+ 型コレクタ引出し領域26を形成すると同時
に、n+ 型エミッタ引出し電極24からp型ベース領域
20側面に不純物拡散してn+ 型エミッタ領域28を形
成する。このときのn+ 型エミッタ領域28を形成する
拡散条件と、図3(b)におけるp型ベース領域20を
形成する拡散条件とをそれぞれ制御することにより、n
型コンタクト層16とn+ 型エミッタ領域28とに挟ま
れたp型ベース領域20の水平方向の厚さを制御するこ
とができる。本実施例の場合、その厚さを0.1μm以
下にすることが可能である。
【0024】続いて、これらn+ 型コレクタ引出し電極
23及びn+ 型エミッタ引出し電極24上に、それぞれ
コレクタ金属電極30及びエミッタ金属電極32を形成
する(図4(b)参照)。また、図示はしないが、窒化
膜10に開口したコンタクト窓を介して、p+ 型ベース
引出し電極8に接続するベース金属電極も形成する。こ
うして、図1に示すラテラルバイポーラトランジスタが
作製される。
【0025】このように第1の実施例によれば、図2
(b)において、窒化膜10をマスクとして露出したベ
ース引出し電極8側面を選択酸化する際に、ベース引出
し電極8側面から水平方向に進行する熱酸化を制御する
ことにより、フォトリソグラフィ精度の限界を越えて、
ベース引出し電極8とn型シリコン層4とが接している
幅L、即ちその接触面積を微細に制御することができ
る。従って、この幅Lをn型コンタクト層16表面のp
+ 型ベース引出し領域22とベース引出し電極8とのオ
ーミックコンタクトに必要な最小限にまで縮小すること
ができる。これにより、ベース・コレクタ間容量CBCを
減少することができ、素子特性を向上させることができ
る。
【0026】また、図3(b)におけるBSG18から
n型コンタクト層16側面に不純物拡散してp型ベース
領域20を形成する拡散条件と、図4(b)におけるn
+ 型エミッタ引出し電極24からp型ベース領域20側
面に不純物拡散してn+ 型エミッタ領域28を形成する
拡散条件とをそれぞれ制御することにより、こうした水
平方向の2重拡散によって形成されるp型ベース領域2
0のn型コンタクト層16とn+ 型エミッタ領域28と
に挟まれた水平方向の厚さを、例えば0.1μm以下に
制御することができる。
【0027】そしてこのようにベースの厚さを縮小した
場合、ラテラルバイポーラトランジスタにおいて特に困
難であったベース電極の取り出しを、図3(b)におい
て、p+ 型ベース引出し電極8からn型コンタクト層1
6表面に不純物拡散し、p型ベース領域20とリンクす
るp+ 型ベース引出し領域22をセルフアラインに形成
することによって解決した。
【0028】更に、図4(b)において、n+ 型エミッ
タ引出し電極24からp型ベース領域20側面に不純物
拡散してn+ 型エミッタ領域28を形成するため、エミ
ッタ全体が、p型ベース領域20に接する単結晶シリコ
ン層からなるn+ 型エミッタ領域28と、このn+ 型エ
ミッタ領域28に接続する多結晶シリコン層からなるn
+ 型エミッタ引出し電極24とによって構成されること
になる。従って、いわゆるポリシリコンエミッタ構造と
なることにより、高速性を向上させ、電流増幅率hFEの
増大を実現することができる。
【0029】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。図5は本発明の第2の実施例によるラテラルバイ
ポーラトランジスタを示す断面図である。なお、上記第
1の実施例によるラテラルバイポーラトランジスタと同
一の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
絶縁性基板2上にn型コンタクト層16が形成され、こ
のn型コンタクト層16側面にはp型ベース領域20が
形成されている。また、n型コンタクト層16表面には
p+ 型ベース引出し領域22が形成され、このp+ 型ベ
ース引出し領域22はp型ベース領域20にリンクして
いる。更に、p型ベース領域20側面に接して、シリコ
ンよりもバンドギャップの広いSiCからなるn+ 型S
iCエミッタ領域38が形成されている。
【0030】そしてp+ 型ベース引出し領域22上には
p+ 型ベース引出し電極8が形成され、またn型コンタ
クト層16上にはコレクタ金属電極30が形成され、更
にn+ 型SiCエミッタ領域38上には、n+型エミッ
タ引出し電極24を介して、エミッタ金属電極32が形
成されている。そしてp+ 型ベース引出し電極8は、そ
の両側のコレクタ金属電極30並びにn+ 型SiCエミ
ッタ領域38、n+ 型エミッタ引出し電極24及びエミ
ッタ金属電極32と、熱酸化膜6、サイドウォール36
及び酸化膜34によって絶縁分離されている。
【0031】次に、図5に示すラテラルバイポーラトラ
ンジスタの製造方法を、図2〜図4の工程図を用いて説
明する。絶縁性基板2上にn型シリコン層4を形成し、
このn型シリコン層4上に所定の形状にパターニングし
た熱酸化膜6を形成した後、全面にp+ 型多結晶シリコ
ン層を堆積する。そしてこのp+型多結晶シリコン層上
に所定の形状にパターニングしたン酸化膜34を形成し
た後、このパターニングした酸化膜34をマスクとして
p+ 型多結晶シリコン層をエッチングし、n型シリコン
層4上及び前記熱酸化膜6上に階段状に多結晶シリコン
層からなるp+ 型ベース引出し電極8を形成する(図6
(a)参照)。
【0032】次いで、全面に酸化膜を堆積させた後、エ
ッチバックを行い、ベース引出し電極8側面に酸化膜か
らなるサイドウォール36を形成する(図6(b)参
照)。次いで、酸化膜34及びサイドウォール36をマ
スクとしてn型シリコン層4エッチングし、n型コンタ
クト層16を形成する(図6(c)参照)。次いで、全
面にBSG18を塗布した後、熱処理により、BSG1
8からn型コンタクト層16側面に不純物拡散してp型
ベース領域20を形成すると同時に、p+ 型ベース引出
し電極8からn型コンタクト層16表面に不純物拡散し
てp+ 型ベース引出し領域22を形成する。そしてこれ
らp型ベース領域20とp+型ベース引出し領域22と
をリンクさせる(図7(a)参照)。
【0033】次いで、BSG18を除去した後、いわゆ
るワイドギャップの半導体材料として例えばSiC層
を、n型不純物領域を導入しながら全面に堆積する。そ
して所定の形状にパターニングして、p型ベース領域2
0側面に接する絶縁性基板2上のn+ 型SiCエミッタ
領域38を形成する(図7(b)参照)。次いで、全面
に、n型不純物領域を導入しながら多結晶シリコン層を
堆積した後、所定の形状にパターニングして、n+ 型S
iCエミッタ領域38上にn+ 型エミッタ引出し電極2
4を形成する(図8(a)参照)。
【0034】次いで、所定の形状にパターニングしたレ
ジストをマスクとして熱酸化膜6をエッチング除去し、
n型コンタクト層16表面を露出する。そしてn型コン
タクト層16上にコレクタ金属電極30を形成し、また
n+ 型エミッタ引出し電極24上にエミッタ金属電極3
2を形成する(図8(b)参照)。こうして、図1に示
すラテラルバイポーラトランジスタが作製される。
【0035】このように第2の実施例によれば、シリコ
ンからなるp型ベース領域20側面に接して、シリコン
よりもバンドギャップの広いSiCからなるn+ 型Si
Cエミッタ領域38が形成されているため、いわゆるワ
イドバンドギャップエミッタ構造のHBTをラテラルバ
イポーラトランジスタにおいて実現することができる。
従って、ベースからエミッタへの少数キャリアの注入を
防ぎ、エミッタ注入効率を向上させることができる。
【0036】なお、上記実施例においては、共にnpn
トランジスタの場合について述べたが、pnpトランジ
スタにも本発明が適用されることはいうまでもない。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、コンタク
ト層側面への不純物の2重拡散によってベース領域を形
成することが可能となるため、コンタクト層とエミッタ
層とに挟まれたベース領域の水平方向の厚さを、極めて
薄く制御することができる。また、ベース引出し電極か
らコンタクト層表面への不純物拡散により、ベース領域
とリンクするベース引出し領域をセルフアラインに形成
するため、ベースの厚さを薄くした場合でも容易にベー
ス電極の取り出しを行うことができる。
【0038】また、ベース引出し電極側面にサイドウォ
ールを形成する際の選択酸化を制御することにより、ベ
ース引出し電極がコンタクト層に接している幅を制御す
ることができるため、寄生容量を減少させることができ
る。また、ベース領域に接する単結晶からなるエミッタ
領域と多結晶シリコン層からなるエミッタ引出し電極と
によってエミッタ層を構成することが可能であるため、
いわゆるポリシリコンエミッタ構造となり、高速性を向
上させ、電流増幅率hFEの増大を実現することができ
る。
【0039】更に、ベース領域のバンドギャップより大
きなバンドギャップを有する半導体材料をエミッタ層に
用いることが可能であるため、いわゆるワイドバンドギ
ャップエミッタ構造となり、エミッタ注入効率を向上さ
せることができる。こうしたことにより、SOI基板を
使用した高性能ラテラルバイポーラトランジスタを実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例によるラテラルバイポー
ラトランジスタを示す断面図である。
【図2】図1に示すラテラルバイポーラトランジスタの
製造方法を説明するための工程図(その1)である。
【図3】図1に示すラテラルバイポーラトランジスタの
製造方法を説明するための工程図(その2)である。
【図4】図1に示すラテラルバイポーラトランジスタの
製造方法を説明するための工程図(その3)である。
【図5】本発明の第2の実施例によるラテラルバイポー
ラトランジスタを示す断面図である。
【図6】図5に示すラテラルバイポーラトランジスタの
製造方法を説明するための工程図(その1)である。
【図7】図5に示すラテラルバイポーラトランジスタの
製造方法を説明するための工程図(その2)である。
【図8】図5に示すラテラルバイポーラトランジスタの
製造方法を説明するための工程図(その3)である。
【符号の説明】
2…絶縁性基板 4…n型シリコン層 6…熱酸化膜 8…p+ 型ベース引出し電極 10…窒化膜 12…熱酸化膜 14…サイドウォール 16…n型コンタクト層 18…BSG 20…p型ベース領域 22…p+ 型ベース引出し領域 23…n+ 型コレクタ引出し電極 24…n+ 型エミッタ引出し電極 26…n+ 型コレクタ引出し領域 28…n+ 型エミッタ領域 30…コレクタ金属電極 32…エミッタ金属電極 34…酸化膜 36…サイドウォール 38…n+ 型SiCエミッタ領域

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板上に第1導電型の半導体層を
    形成する工程と、 前記半導体層上に所定の形状にパターニングした第1の
    絶縁層を形成した後、全面に第2導電型の多結晶シリコ
    ン層を堆積する第1の工程と、 前記多結晶シリコン層上に所定の形状にパターニングし
    た第2の絶縁層を形成した後、前記第2の絶縁層をマス
    クとする前記多結晶シリコン層のエッチングにより、前
    記半導体層上及び前記第1の絶縁層上に第2導電型のベ
    ース引出し電極を形成する第2の工程と、 前記ベース引出し電極側面にサイドウォールを形成する
    第3の工程と、 前記第1及び第2の絶縁層並びに前記サイドウォールを
    マスクとする前記半導体層のエッチングにより、第1導
    電型のコンタクト層を形成する第4の工程と、 全面に第2導電型の不純物を含有する不純物含有層を形
    成した後、熱処理により、前記不純物含有層からコンタ
    クト層側面に不純物拡散して第2導電型のベース領域を
    形成すると同時に、前記ベース引出し電極からコンタク
    ト層表面に不純物拡散して第2導電型のベース引出し領
    域を形成し、前記ベース領域と前記ベース引出し領域と
    をリンクさせる第5の工程と、 前記不純物含有層を除去した後、前記ベース領域に接し
    て前記絶縁性基板上に第1導電型のエミッタ層を形成す
    る第6の工程とを有することを特徴とするラテラルバイ
    ポーラトランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項記載のラテラルバイポーラトラ
    ンジスタの製造方法において、 前記第2の絶縁層が、耐酸化性絶縁層であり、 前記第3の工程が、前記耐酸化性絶縁層をマスクとする
    選択酸化により、前記ベース引出し電極側面及び前記半
    導体層上に酸化膜を形成した後、前記耐酸化性絶縁層を
    マスクとする前記酸化膜のエッチバックにより、前記ベ
    ース引出し電極側面にサイドウォールを形成する工程で
    あり、 前記ベース引出し電極側面の選択酸化により、前記ベー
    ス引出し電極が前記半導体層に接している幅を制御する
    ことを特徴とするラテラルバイポーラトランジスタの製
    造方法。
  3. 【請求項3】 請求項又は記載のラテラルバイポー
    ラトランジスタの製造方法において、 前記第6の工程が、前記不純物含有層を除去した後、全
    面に第1導電型の多結晶シリコン層を堆積する工程と、
    前記多結晶シリコン層を所定の形状にパターニングし、
    前記ベース領域に接して前記絶縁性基板上に第1導電型
    のエミッタ引出し電極を形成する工程と、熱処理によ
    り、前記エミッタ引出し電極から前記ベース領域側面に
    不純物拡散して第1導電型のエミッタ領域を形成する工
    程とを有し、前記エミッタ領域と前記エミッタ引出し電
    極とからなるエミッタ層を形成する工程であることを特
    徴とするラテラルバイポーラトランジスタの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項又は記載のラテラルバイポー
    ラトランジスタの製造方法において、 前記第6の工程が、前記不純物含有層を除去した後、全
    面に前記半導体層のバンドギャップより広いバンドギャ
    ップを有する第1導電型の第2の半導体層を堆積し、前
    記第2の半導体層を所定の形状にパターニングして、前
    記ベース領域に接して前記絶縁性基板上に第1導電型の
    エミッタ層を形成する工程であることを特徴とするラテ
    ラルバイポーラトランジスタの製造方法。
JP3051941A 1991-03-15 1991-03-18 ラテラルバイポ―ラトランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP2528559B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051941A JP2528559B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 ラテラルバイポ―ラトランジスタの製造方法
US08/127,119 US5376823A (en) 1991-03-15 1993-09-27 Lateral bipolar transistor and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051941A JP2528559B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 ラテラルバイポ―ラトランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04287329A JPH04287329A (ja) 1992-10-12
JP2528559B2 true JP2528559B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=12900898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3051941A Expired - Fee Related JP2528559B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-18 ラテラルバイポ―ラトランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528559B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0632490A3 (de) * 1993-07-02 1996-09-11 Siemens Ag Herstellungsverfahren für lateralen Bipolartransistor.
US5407843A (en) * 1993-07-02 1995-04-18 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing lateral bipolar transistors

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2503460B2 (ja) * 1986-12-01 1996-06-05 三菱電機株式会社 バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04287329A (ja) 1992-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2728671B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP2503460B2 (ja) バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
US5962879A (en) Super self-aligned bipolar transistor
JP3172031B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0241170B2 (ja)
JPH02150033A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2528559B2 (ja) ラテラルバイポ―ラトランジスタの製造方法
US5376823A (en) Lateral bipolar transistor and method of producing the same
JP3137695B2 (ja) バイポーラ半導体装置の製造方法
JP2522383B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2663632B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3063122B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05343413A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JP3183467B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2575204B2 (ja) バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
KR0149434B1 (ko) 쌍극자 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2764988B2 (ja) 半導体装置
JPH04241422A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02152240A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62189753A (ja) 半導体装置
JPH07161726A (ja) バイポーラトランジスタ
JPH04294543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61237466A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS63142673A (ja) 半導体装置
JPH0650742B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees