JPS62277745A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS62277745A
JPS62277745A JP61121617A JP12161786A JPS62277745A JP S62277745 A JPS62277745 A JP S62277745A JP 61121617 A JP61121617 A JP 61121617A JP 12161786 A JP12161786 A JP 12161786A JP S62277745 A JPS62277745 A JP S62277745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
semiconductor region
semiconductor
region
isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61121617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581058B2 (ja
Inventor
Minoru Taguchi
実 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61121617A priority Critical patent/JPS62277745A/ja
Priority to EP87107683A priority patent/EP0250869B1/en
Priority to DE8787107683T priority patent/DE3778975D1/de
Publication of JPS62277745A publication Critical patent/JPS62277745A/ja
Priority to US07/313,296 priority patent/US4935800A/en
Publication of JPH0581058B2 publication Critical patent/JPH0581058B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8222Bipolar technology
    • H01L21/8226Bipolar technology comprising merged transistor logic or integrated injection logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は半導体集積回路、特に素子分離をトレンチ・
アイソレーションにより行ない、アナログ回路部とディ
ジクル回路部とが混在して形成された半導体集積回路に
関する。
(従来の技術) 半導体基板にRYE(リアクティブ・イオン・エツチン
グ)技術によって垂直な溝(トレンチ)を形成し、この
溝内に選択的に誘電体(絶縁913層)を残置せしめ、
これをアイソレーションに使用する方法は、一般にトレ
ンチ・アイソレーション技術として良く知られている。
この技術は、パターン変換差が少ない、任意の深さにア
イソレーションが形成できる、絶縁物層で構成されてい
るので他のPN接合分離などに比較して数段、寄生容聞
が少ない、などの利点があるため、近年、大規模集積回
路に多用され始めている。
ところが、このトレンチ・アイソレーションを用いてト
ランジスタ相互の分離を施すと、トランジスタ間が完全
に分離されてしまうので、基準電位を与えるためのi 
FMを半導体チップの裏面に形成する必要が生じる、バ
イポーラ型!I積回路の場合に同一チップ内にディジタ
ル回路である12L(インテグレーテッド・インジェク
シヨン・ロジック)回路を形成することができない、な
どの種々の不都合が発生する。121回路を形成するこ
とができない理由は、N導電型の埋込層を使用する縦型
構造トランジスタの各エミッタが完全に分離されてしま
うからである。このようなことは、特に同一チップ上に
アナログ回路部とディジタル回路部とが混在して形成さ
れる場合には致命的である。そこで従来では、各エミッ
タから電極を取り出し、これを配線接続することにより
121回路を実現するようにしている。ところが、この
場合には素子の微叩化は図れない。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来のトレンチ・アイソレーションを用いて
トランジスタ相互の分離を施すようにした半導体集積回
路では、同一チップ上にアナログ回路部とディジタル回
路部とを混在して形成する場合に素子の@細化が図れな
いという欠点がある。
この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
あり、その目的は同一チップ上にアナログ回路部とディ
ジタル回路部とを混在して形成する際に各素子毎の分離
を適切に行なうことができ、かつ素子の微細化を因るこ
とができる半導体集積回路を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明の半導体集積回路は、第1導電型の不純物を含
む第1半導体領滅、この第1半導体領域上に設けられ第
2導電型の不純物を比較的高濃度に含む第2半導体領域
、この第2半導体領域上に設けられ第2導電型の不純物
を比較的低濃度に含む第3半導体領域からなる半導体基
体にそれぞれ複数のトランジスタからなるアナログ回路
部及びディジタル回路部を形成した半導体集積回路にお
いて、上記アナログ回路部の各トランジスタ相互間の素
子分離を上記第3及び第2半導体領域を通じ先端が上記
第1半導体領域内に達するように設けられた第1分離部
で行ない、上記ディジタル回路部の各トランジスタ相互
間の素子分離を上記第3半導体領域内に設けられた第2
分離部で行なうようにしている。
(作用) この発明の半導体集積回路では、アナログ回路部では各
トランジスタ相互間の素子分離を第3及び第2半導体領
域を通じ先端が上記第1半導体領域内に運するように設
けられた第1分離部により行なうことによりそれぞれの
トランジスタを完全に分離し、ディジタル回路部では各
トランジスタ相互間の素子分離を第3半導体1i1i域
内に設けられた第2分離部で行ない、第2分離部が第2
半導体領域に達しないようにすることにより各トランジ
スタで第2半導体mRを共通に使用するようにしている
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図はこの発明の半導体集積回路を、アナログ回路部
にはバイポーラトランジスタを、ディジタル回路部には
バイポーラトランジスタを使用した121回路をそれぞ
れ形成したものに実施した場合の製造工程を示す断面図
である。以下、図面に従ってその工程を順次説明する。
まず、P型のシリコン基板11を用意し、この上にN型
の不純物、例えばアンチモン(Sb)を高濃度、例えば
1019/cm2程度含み、比抵抗が20Ωcm程度に
されたNゝ型埋込み層12を4μm堆積した後、エピタ
キシャル成長法によりこの“型埋込み層12上にN型の
不純物、例えばリン(P)を低濃度、例えば3x10”
 /cm2程度含み、比抵抗が2Ωcm程度のN型半導
体領域13を2μmの厚みに堆積形成する。次に、リン
(P)及びヒ素(As)を含むリンーヒ素ガラス(P−
AsSG>III (図示せず)を拡散源として上記N
型半導体領域13に対して2.5μm程度の深さに不純
物の選択拡散を行ない、その先端が上記N++埋込み層
12に達するようなN+型広拡散層14A +4[3な
どを形成する。この後、1000℃の酸化雰囲気中で熱
酸化を行ない、N型半導体領域13の表面に厚さ杓30
0o人程度の熱酸化膜15を形成する(第1図(b)図
示)。
次に全面にフォトレジスト膜16を塗布し、これをパタ
ーニングする。そして、このパターニングされたフォト
レジストyA16をマスクに用い、フッ酸系エツチング
溶液により、まず上記熱酸化膜15を選択的に除去し、
さらに塩素ガス(Cff2)及び水素ガス(H2)の混
合ガスを用い、単位面積当りの高周波電力が150W、
圧力が0,4TOrrの条件でRIE技術により上記N
型半導体領域13に2μmの深さの垂直な溝(トレンチ
)17を形成する。こ口で上記N型半導体領域13は2
μmの厚みにされているので、溝17はその先端がN型
5半導体領域13の下層のN“型埋込み層12に達する
ように形成される(第1図(b)図示)。
次に上記フォトレジスト膜16を全面剥雛した後、新た
にフォトレジスト膜18を塗布し、これをパターニング
する。そして、上記と同様の方法により、まず上記熱酸
化膜15を選択的に除去した後、次にRIE技術により
7μmの深さの垂直な溝19を形成する。なお、このと
き、予め形成された溝17の内部にはフォトレジスト膜
18が埋め込まれているため、溝17がさらにエツチン
グされることはない。
ここで上記N型半導体領域13の厚みが2μm、N1型
埋込み層12の厚みが4μmにそれぞれ形成されている
ため、このW419はその先端がN型半導体領域13及
びN++埋込み層12を通じてP型シリコン基板11の
内部にまで達するように形成される(第1図(C)図示
)。
次に上記フォトレジスト膜18を全面剥離し、次に不純
物を含まないシリコン酸化膜、いわゆるアンド−ブト・
シリコン酸化1m20をCVD (化学的気相成長法)
により1000人の厚みに堆積する。
このとき、上記谷溝17.19の内周面にはアンド−ブ
ト・シリコン酸化膜20が堆積する。さらに、この上に
再びフォトレジスト膜21を塗布し、これを深さが深い
方の溝19の上部にのみ開口部を有する形状にパターニ
ングする。そして次に、このパターニングされたフォト
レジストll!21をマスクに使用し、RYE技術によ
り溝19の底部に存在するアンド−ブト・シリコン酸化
膜20を選択的に除去する。ここで、フォトレジスト膜
21をパターニングする際に、溝19に対して位置ずれ
が発生することが知られている。ところが、1N型半導
体頃戚13の表面上には熱酸化膜15とアンド−ブト・
シリコン酸化11jJ20とからなる二層膜が形成され
ているので、パターニングされたフォトレジスト膜21
に位置ずれが発生し、開口部が溝19からずれて形成さ
れたとしても、上記二層膜がエツチングに対するブロッ
クとなり、N型半導体領域13が露出する恐れはない。
次に、上記フォトレジストll!1I21及び熱酸化F
Ji5をマスクとして使用し、上記溝19の底部にボロ
ン(B)イオンを50KeV、1×1015/Cm2の
濃度で注入し、イオン注入gili22を形成する(第
1図(d)図示)。
次に、上記フォトレジスト膜21を全面剥離する。
この後、窒素雰囲気中において1000℃で熱アニール
して、上記イオン注入領域22を活性イヒして、P+型
拡散領域23に変換する。次に、酸化雰囲気中で100
0℃の熱酸化を行なうことにより1000人の厚みの熱
酸化膜を形成する。これにより溝17.19の内周凹面
には前記アンド−ブト・シリコン酸化膜20とこの熱酸
化膜からなる二層溝造の絶縁摸24が形成される。さら
に次に、CVD法によりアンド−ブト多結晶シリコン否
25を堆積する。このとき、このアンド−ブト多結晶シ
リコン層25の厚みは、上記溝17.19が完全に埋め
られるような厚みにする。例えば、上記溝17.19の
幅を1μmに形成するならば、アンド−ブト多結晶シリ
コン層25の厚みはこの幅の半分以上、例えば7000
人程度にされる。この後、表面にフォトレジストl1l
(図示せず)を塗布し、次にエツチング・バックを行な
って上記N型半導体領域13の表面上に形成されている
熱酸化膜、アンド−ブト・シリコン酸化Ia20及び熱
酸化膜15とからなる積層膜をエツチング除去してN型
半導体領域13の表面を露出させた後、再び酸化雰囲気
中で1000’Cの熱酸化を行なうことにより熱酸化膜
26を1000大の厚みに形成し、表面を平坦化する。
ここで上記溝19が形成されている方の領域27はこの
債、アナログ回路部のトランジスタが形成されるアナロ
グ回路領域となり、溝17が形成されている方の領域2
8はこの後、ディジタル回路部のトランジスタが形成さ
れるディジタル回路領域となる。
(第1図(e)図示)。
次に上記アナログ回路領域27及びディジタル回路領域
28のN型半導体領域13に対してボロンをイオン注入
し、これらを活性化してP−一型拡散領域31.32.
P−型拡散領域33、P+型型頭領域3435、36.
37.38をそれぞれ順次形成する。すなわち、まず、
40KeVで2x10’ ” /cmZの濃度、200
KeVで2x1012/cm2の濃度でボロンを2回イ
オン注入してP−一型拡1tli!fm域31.32の
ためのイオン注入領域(図示せず)を形成し、次に40
KeVで3X1013/Cm2の濃度でイオン注入して
P−型拡散領域33のためのイオン注入領域(図示せず
)を形成し、さらに次に40KeVでlX10’ S 
/cm2の濃度でイオン注入してP+型型頭領域343
5.3B、 37.38のためのイオン注入領域(図示
せず)を形成する。
ここでP−一型拡散領域31.32は、P−型拡散領1
a33やP+型散散領域34いし38よりも深く形成す
る(第1図(f)図示)。
次に、上記熱酸化膜26を選択的にエツチング除去して
上記P−−型拡散領域31.32、P−型拡散領域33
の一部表面を露出させ、N型不純物とじてヒ素(A!3
)を1X10”/cm2含むN”型多結晶シリコン層3
9を3500人の厚みに堆積し、さらにこのN+型多結
品シリコン層39をバターニングする。次に、CVD法
によりシリコン酸化膜40を5000人の厚みに堆積し
、さらにこの上にPSG躾41を7000人の厚みに堆
積した後、通常のリン・ゲッター処理及び上記N+型型
詰結晶シリコン層9からの拡散を行ない、上記P−−型
拡散領[3L 32、P−型拡散領域33内にN++拡
散領域42.43.44それぞれを形成する。次に上記
PSGl141とシリコン酸化膜40を選択的に除去し
てコンタクトホールを開口した後、アルミニュームなど
の電極材料を真空蒸着法などにより堆積し、これをバタ
ーニングして金属電慟45ないし52を形成する。この
後、シンター処理を施して半導体集積回路が完成する(
第1図(Q)図示)。
ここで第1図(Q)のような構成の半導体集積回路にお
いて、アナログ回路f11d27では、P−型拡散領域
33をベース領域、N”型拡散v4域44をエミッタ領
域、N型半導体領域13をコレクタ領域、P+型拡散領
[38をベースコンタクト領域とし、かつ金属電極50
.51.52をベース、エミッタ及びコレクタ電極とす
るNPN型トランジスタが形成されている。そして、こ
のNPN型トランジスタは上記溝19によって他のトラ
ンジスタと分離されている。
また、ディジタル回路領域28では、P=型拡散1[3
1、N”MK散領領域42N型半s[[13、P+型拡
散領域34をベース、コレクタ、エミッタ及びベースコ
ンタクト領域とする縦型NPNトランジスタと、P+型
拡散領iii!35. N型半導体領域13、P+型拡
散領域34をベース、コレクタ、エミッタ及びベースコ
ンタクト領域とするインジェクタ用横型PNPトランジ
スタとからなる121ゲートと、P−一型拡散領域32
、N+型拡散#4域43、N型半導体領域13、P+型
拡散領域36をベース、コレクタ、エミッタ及びベース
コンタクト領域とする縦型NPNトランジスタと、P+
型拡散領域37、N型半導体領域13、P+型拡散領域
36をベース、コレクタ、エミッタ及びベースコンタク
ト領域とするインジェクタ用横型PNPトランジスタと
からなるもう一つの+2Lゲートとが形成されている。
そして金属電極45が一方の入力電極、金属電極47が
他方の入力電極にされ、金属電極46と48とがインジ
ェクター電極にされ、かつN+型拡散領域42.43に
残された多結晶シリコン層39が出力電極にされている
。ざらに予めN+型埋込み苦12に達するように形成さ
れたN“型拡散層14Bの表面に形成されている金属電
極49が共通エミッタ電極にされている。そして、上記
縦型NPNI’ランジスタと横型PNPNPNランジス
タとから構成される各121ゲートは上記溝17によっ
て他のゲートと分離されている。さらに、アナログ回路
領域27とディジタル回路領1g28とは上記溝19に
より分離されている。
第2図は上記第1図(Ω)のような断面構造の回路の等
圃回路図である。第2図中のNPN型トランジスタ61
は上記アナログ回路領域27に形成されているものであ
る。このトランジスタ61は上記のように他のトランジ
スタとは溝19により分離されている。この溝19は上
記したようにN型半導体領域13の内部にまで淫してい
るため、他のトランジスタとは完全に分離されている。
このため、各トランジスタ間の奇生容量を小さくするこ
とができ、アナログ回路としての全体の特性向上を図る
ことができる。なお、第1図(0)において、溝19の
下部に形成されているP+型拡散領域23は、良く知ら
れているように、P型のシリコン基板11とN“型埋込
み層12とからなる奇生トランジスタが形成されないよ
うにするために設けられている。
他方、第2図中のNPN型トランジスタ62.63は上
記ディジタル回路領域28に形成されている121ゲー
トの縦型トランジスタであり、同じくPNP型トランジ
スタ64.65は+2Lゲートのインジェクター用横型
トランジスタである。ここで各121ゲ一ト間はN“型
埋込み層12に達するような浅い溝17により分離され
ている。このため、各ゲート間の奇生素子の特性の影響
を小さくすることができる。しかも、共通エミッタとし
て使用されるN+型埋込み層12は互いに分離されてい
ないので、第2図中の配F!A66を連続して形成する
ことができる。このため、従来のように各エミッタから
電極を取り出し、これを配線により接続する場合に比較
して素子の1v111化を図ることができる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
種々の変形が可能であることはいうまでもない。例えば
、上記実施例ではアナログ回路領域27にはバイポーラ
1ヘランジスタを形成し、ディジタル回路領域28には
121回路を形成する場合について説明したが、これは
その他にディジタル回路1[28にMO8論理回路、C
M OS Wa R回路や、出力段にバイポーラ1−ラ
ンジスタと使用したいわゆるBi−MO8論理回路や[
3i −CtvlO3論理回路などを形成する場合につ
いても実施可能なことはいうまでもない。
第3図はこの発明をB i −CMO3論理回路に実施
した場合の構成を示す断面図である。この実施例回路で
はP型のシリコン基板11上の一部にN1梨埋込み層1
2を形成し、このN+型埋込み層12上にはN型ウェル
層72を、これ以外の領域には基板11上にP型のエピ
タキシャル層73を形成したものを出発基板として使用
している。そしてアナログ回路領域27では、P−型拡
散領域33をベース領域、N+型拡散領戚44をエミッ
タ領域、N型つェル苗72をコレクタ領域、P+型拡散
領域38をベースコンタクト8m10とし、かつ金属電
i50.51゜52をベース、エミッタ及びコレクタ電
極とするNPN型トランジスタが形成されている。そし
て、このNPN型トランジスタはP型基板11に達する
ような深い溝19によって他のトランジスタと分離され
ている。また、このアナログ回路領域27とディジタル
回路領域28間もP型基板11に達するような深い溝1
9によって互いに分離されている。
また、ディジタル回路領域28では、N型ウェル層72
にはPチャネル〜10Sトランジスタが、P型のエピタ
キシャル層73にはNチャネルMOSトランジスタがそ
れぞれ形成されている。すなわち、N型ウェル層72に
はP“型拡散領域74.75をソース、ドレイン領域と
する複数のPチャネルX−+○Sトランジスタが形成さ
れている。なお、7GはこれらPチャネルMOSトラン
ジスタのゲート電極となるN4″型の多結晶シリコン層
、77、78はアルミニュームからなるソース、トレイ
ン電極である。
P型のエピタキシャル層73にはN++拡散領域79゜
80をソース、ドレイン領域とする複数のNチャネルM
OSトランジスタが形成されている。なお、81はこれ
らNチャネルMOSトランジスタのゲート電極となるN
+型の多結晶シリコン層、82.83はアルミニューム
からなるソース、ドレインItffiである。
上記各PチャネルMOSトランジスタ相互間には、先端
が上記基板11に達しない深さに形成された溝17が設
けられており、各NチャネルMOSトランジスタ相互間
にも、先端が基板11に達しない深さに形成された溝1
7が設けられている。
この実施例においてもアナログ回路部のバイポーラトラ
ンジスタ相互が満19により完全に分離されている。こ
のため、各トランジスタ間の寄生各社を小さくすること
ができ、アナログ回路としての全体の特性向上を図るこ
とができる。
[発明の効果コ 以上説明したようにこの発明によれば、同一チップ上に
アナログ回路部とディジタル回路部とを混在して形成す
る際に各素子毎の分離を適切に行なうことができ、かつ
素子の微細化を図ることができる半導体集積回路を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体集積回路を製造する際の工程
を示す断面図、第2図は上記半導体集積回路の等価回路
図、第3図はこの発明の他の実茄例の構成を示す断面図
である。 11・・・P型のシリコン基板、12・・・N++埋込
み層、13・・・N型半導体領域、14・・・N“を拡
散層、15.26・・・熱酸化膜、16.18・・・フ
ォトレジスト族、17.19・・・溝(トレンチ)、2
4・・・絶縁膜、25・・・アンド−ブト多結晶シリコ
ン層、27・・・アナログ回路領域、28・・・ディジ
タル回路領域、31.32・・・P−一型拡散領戚、3
3・・・P−型拡散領域、 34.35.36.37.
38・・・P+型成敗領域39・・・N+型型詰結晶シ
リコン層42゜43、44・・・Nゝ型拡散領域、45
〜52・・・金属N極、61゜62、63・・・NPN
型トランジスタ、64.65・・・PNP型トランジス
タ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型の不純物を含む第1半導体領域、この
    第1半導体領域上に設けられ第2導電型の不純物を比較
    的高濃度に含む第2半導体領域、この第2半導体領域上
    に設けられ第2導電型の不純物を比較的低濃度に含む第
    3半導体領域からなる半導体基体にそれぞれ複数のトラ
    ンジスタからなるアナログ回路部及びディジタル回路部
    を形成した半導体集積回路において、上記アナログ回路
    部の各トランジスタ相互間の素子分離を上記第3及び第
    2半導体領域を通じ先端が上記第1半導体領域内に達す
    るように設けられた第1分離部で行ない、上記ディジタ
    ル回路部の各トランジスタ相互間の素子分離を上記第3
    半導体領域内に設けられた第2分離部で行なうようにし
    たことを特徴とする半導体集積回路。
  2. (2)前記第1分離部直下の前記第1半導体領域内には
    第1導電型の不純物を比較的高濃度に含む第4半導体領
    域が設けられている特許請求の範囲第1項に記載の半導
    体集積回路。
  3. (3)前記第2分離部の先端が前記第2半導体領域に達
    するように設けられた特許請求の範囲第1項に記載の半
    導体集積回路。
  4. (4)前記第1、第2分離部がそれぞれ、前記半導体基
    体内に垂直に設けられた溝と、この溝の内周面に設けら
    れた絶縁膜と、この絶縁膜の内周面を埋めるように設け
    られた多結晶シリコン層とで構成されている特許請求の
    範囲第1項に記載の半導体集積回路。
JP61121617A 1986-05-27 1986-05-27 半導体集積回路 Granted JPS62277745A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121617A JPS62277745A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 半導体集積回路
EP87107683A EP0250869B1 (en) 1986-05-27 1987-05-26 Semiconductor integrated circuit containing analogous and digital components
DE8787107683T DE3778975D1 (de) 1986-05-27 1987-05-26 Integrierter halbleiterschaltkreis mit analogen und digitalen komponenten.
US07/313,296 US4935800A (en) 1986-05-27 1989-02-21 Semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121617A JPS62277745A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62277745A true JPS62277745A (ja) 1987-12-02
JPH0581058B2 JPH0581058B2 (ja) 1993-11-11

Family

ID=14815686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61121617A Granted JPS62277745A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 半導体集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4935800A (ja)
EP (1) EP0250869B1 (ja)
JP (1) JPS62277745A (ja)
DE (1) DE3778975D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291161A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Fujitsu Ltd 半導体集積回路

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247200A (en) * 1989-02-16 1993-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba MOSFET input type BiMOS IC device
JPH02268463A (ja) * 1989-04-10 1990-11-02 Toshiba Corp 複合型半導体素子
JPH0358484A (ja) * 1989-07-27 1991-03-13 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
US5212398A (en) * 1989-11-30 1993-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba BiMOS structure having a protective diode
JP2625602B2 (ja) * 1991-01-18 1997-07-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 集積回路デバイスの製造プロセス
EP0534632B1 (en) * 1991-09-24 2002-01-16 Matsushita Electronics Corporation, Ltd. Semiconductor integrated circuit device and method of fabricating the same
DE69415500T2 (de) * 1994-03-31 1999-05-20 St Microelectronics Srl Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauteils mit vergrabenem Übergang
US5485029A (en) * 1994-06-30 1996-01-16 International Business Machines Corporation On-chip ground plane for semiconductor devices to reduce parasitic signal propagation
US5814889A (en) * 1995-06-05 1998-09-29 Harris Corporation Intergrated circuit with coaxial isolation and method
JPH09120995A (ja) * 1995-08-22 1997-05-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3372171B2 (ja) * 1995-08-29 2003-01-27 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP3638778B2 (ja) * 1997-03-31 2005-04-13 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3050166B2 (ja) * 1997-05-30 2000-06-12 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2000294624A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US6600199B2 (en) 2000-12-29 2003-07-29 International Business Machines Corporation Deep trench-buried layer array and integrated device structures for noise isolation and latch up immunity
US7825488B2 (en) 2006-05-31 2010-11-02 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolation structures for integrated circuits and modular methods of forming the same
US8791546B2 (en) * 2010-10-21 2014-07-29 Freescale Semiconductor, Inc. Bipolar transistors having emitter-base junctions of varying depths and/or doping concentrations
US8445316B2 (en) * 2011-06-17 2013-05-21 International Business Machines Corporation Non-lithographic method of patterning contacts for a photovoltaic device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60211969A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Hitachi Ltd 半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4209350A (en) * 1978-11-03 1980-06-24 International Business Machines Corporation Method for forming diffusions having narrow dimensions utilizing reactive ion etching
JPS6043024B2 (ja) * 1978-12-30 1985-09-26 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US4236294A (en) * 1979-03-16 1980-12-02 International Business Machines Corporation High performance bipolar device and method for making same
US4238278A (en) * 1979-06-14 1980-12-09 International Business Machines Corporation Polycrystalline silicon oxidation method for making shallow and deep isolation trenches
DE2946963A1 (de) * 1979-11-21 1981-06-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schnelle bipolare transistoren
JPS5676564A (en) * 1979-11-29 1981-06-24 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacture thereof
DE3265339D1 (en) * 1981-03-20 1985-09-19 Toshiba Kk Method for manufacturing semiconductor device
JPS5827356A (ja) * 1981-08-10 1983-02-18 Toshiba Corp 半導体集積回路
JPS59119848A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6057950A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US4536945A (en) * 1983-11-02 1985-08-27 National Semiconductor Corporation Process for producing CMOS structures with Schottky bipolar transistors

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60211969A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291161A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Fujitsu Ltd 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581058B2 (ja) 1993-11-11
EP0250869B1 (en) 1992-05-13
US4935800A (en) 1990-06-19
EP0250869A1 (en) 1988-01-07
DE3778975D1 (de) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4484388A (en) Method for manufacturing semiconductor Bi-CMOS device
JPS62277745A (ja) 半導体集積回路
JPH0548936B2 (ja)
JPS63199463A (ja) バイポーラとmosトランジスタを有するデバイスを作成する方法
JPH10214907A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0410226B2 (ja)
JPH0669431A (ja) Soi基板上にバイポーラトランジスタとcmosトランジスタを製造する方法及びそれらのトランジスタ
JPH02101747A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JPH03262154A (ja) BiCMOS型半導体集積回路の製造方法
JPH09115998A (ja) 半導体集積回路の素子分離構造及び素子分離方法
JPH02137262A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPS61269360A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2708764B2 (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPS61276359A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0387059A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPS61244059A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63269558A (ja) 半導体装置
JPS63166257A (ja) 半導体装置
JPH0454984B2 (ja)
JPS61194766A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0258772B2 (ja)
JPH03159167A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61206251A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0425067A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0426222B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees