JPS61269360A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPS61269360A
JPS61269360A JP60110468A JP11046885A JPS61269360A JP S61269360 A JPS61269360 A JP S61269360A JP 60110468 A JP60110468 A JP 60110468A JP 11046885 A JP11046885 A JP 11046885A JP S61269360 A JPS61269360 A JP S61269360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
bipolar
region
semiconductor device
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60110468A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kaburagi
鏑木 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60110468A priority Critical patent/JPS61269360A/ja
Publication of JPS61269360A publication Critical patent/JPS61269360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置、特にBi(バイポーラ)CMO8
(相補型金属酸化物半導体)ICにおけるバイポーラ部
の高耐圧化技術に関する。
〔背景技術〕
一つの半導体基体(以下半導体基板とも称す。)上に種
類の異なる能動素子、たとえばバイボーラトランジスタ
と相補型MO8トランジスタを形成するBi−CMO8
半導体集積回路装置(IC。
LSI)はすでに1969年頃から試みられている。
Bi −CMO8半導体装置の特長はバイポーラ集積回
路の高速性、大電力駆動性とCMO8集積回路の高集積
、低消費電力という相互の特長金兼ねそなえたことにあ
る。
第7図は本願発明者によって開発されたバイポーラCM
OS I Cの一例(%開昭59−94861)を示す
この例では、第1導電型のP−型St(シリコン)基板
lの上に第2導電型のエピタキシャルnWSi層2が形
成され、このn型S1層2の表面は分離用の厚い酸化膜
3及びその下のP型拡散層4によって電気的に分離され
たいくつかの島領域を有し、一つの島領域5aにはnp
n トランジスタワ他の島領域5b、5cにはポリSl
ゲート6を有するnチャネルMOSFET、Pチャネル
MOSFETが形成されている。
このようなりi−CMO8ICt製造するにあ九って、
バイポーラ部のベース8の形成は、nチャネルMOSF
ETのソース■、ドレイン■形成のためのN型拡散11
を共用しているために、npnトランジスタのhFI 
 のコントロールのため、ベース8の拡散深さを浅くし
ている。たとえば第8図を参照しXj=2μm程度であ
る。なお、0MO8側では高集積度を保つためにソース
・ドレイン拡散層11を深くすることはできない。この
ため通常のリニアICにおけるベースの拡散深さくXj
=3μm)に比べて浅い接合周辺部の曲率が小さくなり
てしまい、曲率に比例するところのプレクダウン電圧た
とえば、バイポーラトランジスタのベース・コレクタ間
ブレイクダウン電圧BVc10が低いものとなって、高
耐圧が必要なICの用途には耐圧がたりず使用できない
ことが本発明者によシろきらかとされた。
〔発明の目的〕
本発明は上記した問題を克服するためになされたもので
ある。
本発明の一つの目的はBi −CMO8半導体装置にお
けるバイポーラ部の耐圧向上にある。
本発明の他の一つの目的は従来の工程数を増やすことな
く、高耐圧化できるBi−CMO8半導体装置の製造方
法の提供にある。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれは下記のとおシである。
すなわち、B l −CMO8半導体装置において、バ
イポーラ部のたとえばP型代−ス周辺部とこれをとシ囲
む分離用絶縁膜との境界面にそって上記ベースよシ深い
P型ウェルを形成することにより、境界面の拡散層の曲
率を大きくしてバイポーラ部の高耐圧化を図るものであ
る。製造方法においては、上記P型ウェルは同じ基板上
に形成されるCMO8部のnチャネルMOSFETのた
めのP型ウェル拡散を利用し工程数を特に増やすことな
く上記高耐圧化を実現する。
〔実施例1〕 第1図は本発明の一実施例を示すものでろって、Bi−
CMO5ICにおけるバイポーラ部の縦断面図である。
第2図は平面図でそのA−A視断面が第1図に対応する
lはP−型St基板(サブストレート)、9はn 型埋
込層、5aは基板1上にエピタキシャル成長させたn型
S1層(2)で分離用酸化膜7.アイソレーションP凰
層4によシ周辺から分離されたバイポーラnpnトラン
ジスタ用の島領域をつくる。島領域と基板との間にはn
++埋込層13が埋め込まれる。
8はnpnトランジスタのベースとなるP型層(接合深
さXj”2μm )1.10はPW層周辺に分離用酸化
膜7にそって設けられたP型りエル(深さXj=5μm
)である。
11はエミッタとなるn+型型数散層12はコレクタ取
出し部となるn+型型数散層ある。
なお、図示されないが、各領域上は酸化膜等のパッシベ
イション膜で覆われ、この膜にあけたコンタクト穴を通
してi等の電極が設けられる。
第1因において注目すべきはP型つェルlOの働きであ
ってベース8の周辺に拡散深さの深いP型りエルを設は
高耐圧化全針るとともに、ベースの広が9抵抗を低減す
るためのグラフトベース構造ともなりていることである
。これによシ、高耐圧でしかも、特性の良いバイポーラ
トランジスタが得られる。
〔発明の効果〕
バイポーラnpnトランジスタのベースP+型層の周辺
に充分に深いP型ウェルを形成しであることによυ、周
辺部でのpn接合の曲率を大きくすることで充分な耐圧
が得られる。
この場合、エミツタ層の直下はnpnトランジスタのh
FE のためP型ウェルを挿入しない。
〔実施例2〕 第3図乃至第6図は本発明の他の一実施例を示すもので
あって、バイポーラCMO8ICのプロセスの要部工程
断面図である。
以下各工程図12にもとづき工程順に説明する。
(1)P−型St基板1にn+屋埋込層i3.P”思埋
込層14のための部分的不純物拡散を行りた後にn−型
S1層2f7f:エビタキシヤル成長したものを用意し
、ホトレジスト技術による酸化膜5をマスクにしてアイ
ソレーン1フ部に溝6をあけ、その後、2次酸化によシ
形成した酸化膜15をマスクにして、アイソレーン1フ
部及びウェル部を形成する部分にB(ポ四ン)を深くイ
オン打込みする。この工程でバイポーラnpnトランジ
スタのベース領域となる部分の周辺部(第1図10)に
もBeイオン打込みする。(第3図)(2)アインレー
シ璽ン溝部以外に窒化膜(St、N、)マスク17を形
成し、選択酸化を行ってアイソレージ菖ン酸化膜7を形
成する。この工程と同時に、又は別個にB拡散(101
?オーダー)f、行って、アイソレージ1ンP型層4.
CMO8部のP製つェル18及びnpnトランジスタの
ペース周辺部P型層10を形成する。(第4図) (3)熱酸化によりCMO8部表面にゲート酸化膜19
f:生成し、ポリSlをデポジットし、ホトレジストに
よるポリSiパターニング全行りてポリStゲー)20
’i形成する。次いでHLD(高圧低温堆積)法による
S10.膜のマスク21を形成し、Bのイオン打込み、
拡散(101″オーダー)によりnpnト?ンジスタの
ベースP 型層(深さ2μm ) 8とPチャネルMO
SFETのソース・ドレインP+型層22とを同時に形
成する。(第5図) (4)同じように新々St、、膜マスク23を用いてA
s(ヒ素)のイオン打込み(又ぽデポジット)拡散を行
って、npnトランジスタのエミッタn+型層11.コ
レクタ取出し部n+型層12(なお別工程で深いn+型
層全形成する必要がある)を形成し、同時にnチャネル
MOSFETのソース・ドレインP+型層24を形成す
る。(第6図)この後、図示されないが、パッシペイシ
ッン展全形成し、コンタクトホトを行い、AJt−蒸着
、ホトエッチを行って各領域に接続するA!電極−配縁
全形成してバイポーラCMO8IC’i完成する。
〔発明の効果〕
バイポーラトランジスタのPWペース周辺のP型ウェル
はCMO5のP型ウェルと同時に形成することになるか
ら、拡散用マスクパターンを変えるのみで新たな工程を
付加することなくバイポーラ部の高耐圧化が実現できる
以上本発明者によってなされた発明全実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
たとえば、バイポーラ部npnトランジスタのペースP
+層周辺にP型ウェルを形成する以外に、周辺に浅いP
型層(コレクタなど)t−有するpnpトランジスタに
本発明を応用し同様の効果金婚げることができる。
〔利用分野〕
本発明はバイポーラCMO8IC,バイポーラCMO8
LSIに適用した場合最も効果をもつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すパイボーラトランジス
タの断面図、第2図は同平面図である。 第3図乃至第6図は本発明の一実施例を示すバイポーラ
CMOS I Cプロセスの主要工程断面図である。 第7図はこれまでのバイポーラCMO3ICの一例を示
す断面図、第8図は第7図における一部拡大断面図であ
る。 l・・・P−型St基板、2・・・エビタキシャAIn
型Si層、3・・・酸化膜、4・・・アインレーシ1ン
P釜層、5a、5b・・・島領域、6・・・ポリS1ゲ
ート、8・・・P型ベース、10・・・P型りエル、1
1・・・エミッタn+型層、12・・・コレクタn+型
層、13・・・n+型埋込層。 第  1  図 第  2  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1導電型半導体基体の一主面上に第2導電型半導
    体層を有し、この第2導電型半導体層の表面には、部分
    的に酸化された絶縁膜によって電気的に分離された半導
    体島領域を有し、一つの島領域表面にバイポーラ半導体
    素子が形成された半導体装置であって、上記バイポーラ
    半導体素子の第1導電型領域周辺部とこれを取り囲む分
    離用絶縁膜との境界面に沿って上記周辺部を覆うように
    上記領域よりも深い第1導電型ウェルが形成されている
    ことを特徴とする半導体装置。 2、上記第1導電型はP型導電型であり上記バイポーラ
    半導体素子はnpnトランジスタであり、このnpnト
    ランジスタのP型ベース領域の周辺部にP型ウェルが形
    成されている特許請求の範囲第1項に記載の半導体装置
    。 3、P型シリコン単結晶半導体基板の一主面上にn型シ
    リコン層をエピタキシャル成長させ、このn型シリコン
    層の表面を部分的に形成したシリコン酸化膜によってい
    くつかの島領域に電気的に分離し、分離された一部の島
    領域にバイポーラnpnトランジスタを形成し、他の島
    領域表面にP型ウェルを形成してnチャネルMOSFE
    T形成するとともに、P型ウェル形成領域以外にPチャ
    ネルMOSFETを形成する半導体装置の製造方法であ
    って、上記バイポーラnpnトランジスタのベース領域
    周辺部分に上記nチャネルMOSFETのウェル形成時
    の拡散工程を利用してP型ウェルを形成することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP60110468A 1985-05-24 1985-05-24 半導体装置とその製造方法 Pending JPS61269360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60110468A JPS61269360A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60110468A JPS61269360A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61269360A true JPS61269360A (ja) 1986-11-28

Family

ID=14536470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60110468A Pending JPS61269360A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61269360A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61281544A (ja) * 1985-06-06 1986-12-11 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
JPS63269560A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPS6428859A (en) * 1987-07-23 1989-01-31 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPH02102541A (ja) * 1988-10-11 1990-04-16 Nec Corp 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61281544A (ja) * 1985-06-06 1986-12-11 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
JPS63269560A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPS6428859A (en) * 1987-07-23 1989-01-31 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPH02102541A (ja) * 1988-10-11 1990-04-16 Nec Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3547884B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR910006672B1 (ko) 반도체 집적회로 장치 및 그의 제조 방법
JPS62277745A (ja) 半導体集積回路
JPH10214907A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2587444B2 (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
JPH0348458A (ja) Bi―CMOS集積回路およびその製造方法
KR100305594B1 (ko) 스마트전력집적회로의제조방법
JPH0193159A (ja) BiCMOS素子の製造方法
JPS61269360A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH03262154A (ja) BiCMOS型半導体集積回路の製造方法
KR100482950B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
JPH0316256A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61245563A (ja) バイポ−ラcmos半導体装置
JPS62181458A (ja) 相補型mosトランジスタ及びその製造方法
JP2001291781A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61265859A (ja) 相補型mos半導体装置
JP3400234B2 (ja) 半導体装置
JP2000174035A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH08236537A (ja) エピ層を用いない高性能高電圧バイポーラ・トランジスタ
JPS60211867A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6337643A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09260520A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62111461A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07101717B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59189667A (ja) 半導体装置の製造方法