JPS61158943A - 持続性香気香味賦与乃至改良補強剤 - Google Patents

持続性香気香味賦与乃至改良補強剤

Info

Publication number
JPS61158943A
JPS61158943A JP59278345A JP27834584A JPS61158943A JP S61158943 A JPS61158943 A JP S61158943A JP 59278345 A JP59278345 A JP 59278345A JP 27834584 A JP27834584 A JP 27834584A JP S61158943 A JPS61158943 A JP S61158943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
cho
aroma
carbaldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59278345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481639B2 (ja
Inventor
Keiichi Takagi
恵一 高木
Minoru Iwamoto
実 岩本
Hiroshi Tamura
浩 田村
Kunio Kojo
国雄 湖上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP59278345A priority Critical patent/JPS61158943A/ja
Publication of JPS61158943A publication Critical patent/JPS61158943A/ja
Publication of JPH0481639B2 publication Critical patent/JPH0481639B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  産業上の利用分野 本発明は、公知文献未記載の香料物質として有用な新規
化合物のジメチル又はトリメチルシクロヘキサンカルバ
ルデヒド類に関する。本発明は又該化合物の製法及び利
用にも関する。
更に詳しくは、本発明は下記式(A) 但し式中、R1は水素原子又は−〇HO基を示し、 R2は、R1が水素原子の場合に は−CI(O基を示し、且つR1が −CH0基の場合にはメチル基を示 す、 で表わされるジメチル又はトリメチルシクロヘキサンカ
ルバルデヒドに関する。上記式(A)化合物は、青味の
ある果実様、新鮮でシンの様な青味のある草様、柑橘様
、甘さのある果実様の香気香味及び優れた持続性を有し
、各種の香料組成物持続性香気香味賦与乃至改良補強剤
として、飲食物(嗜好品を包含する)、香粧品類、保健
・衛生・医薬品などの広い利用分野において有用であり
、本発明は、このような持続性香気香味賦与乃至改良補
強剤にも関する。史に父、本発明は上記式(A)化合物
の製造にも関する。
(b)  従来の技術 従来、前記式(A)のジメチル又はトリメチルシクロヘ
キサンカルバルデヒド類に比較的構造類似で且つ香料物
質として知られた化合物としては、例えば、従来から香
料物質として市販されているF記載(H) で表わされる3、5−ジメチル−3−シクロヘキセン−
1−力ルパルプヒトが知られている。この式(B)化合
物は、特開昭49−54345号に記載の一般式に包含
される化合物であるが、その上記式(B)化合物は新鮮
々グリーン感を有する香気をもっている。
(e)  発明が解決しようとする問題点近年、各種の
飲食品類、香粧品類の多様化に伴い、各種の飲食品の7
レーパー或いは香粧品用香料が、従来にない新しい香気
に対するニーズが高まシ、特にマイルドでこくがあり、
且つ新鮮な天然らしさかあり、更に持続性の優れた香料
物質の開発が要求されている。
このため、既知の種々の香料素材を適宜に、又その配合
量を変えて組み合せ、できるだけ天然らしさを有する様
に調合が行われている。従来このようなマイルドでこく
があシ且っ新鮮な天然さかあり、更に持続性を賦与しう
る性能をもつ素材が望まれているが、そのような性能を
もつ素材は少々く、特に容易に且つ安価に入手し得る上
記性能を持つ素材が不足しているのが現状である。
(d)  問題点を解決する念めの手段本発明者らは、
上記事情にかんがみ、上記の公知化合物式CB)とけ違
った香気を有するシクロヘキサン環を有するアルデヒド
系化合物について鋭意研究を行ってきた。
その結果、前記式(A)のジメチル又はトリメチルシク
ロヘキサンカルバルデヒド類が、青味のある果実様、新
鮮でシソのような青味のある草様、柑橘様、甘さのある
果実様の香気香味特性及び優れた持続性を有し且つ上記
式(A)が容易に合成できることを発見し且つその合成
に成功した。父上記載(A)化合物を有効成分として、
飲食品(嗜好品を包含する)、香粧品類、保健・衛生・
医薬品などの広い利用分野において、有用な持続性香気
香味賦与乃至改良補強剤が提供できることを発見した。
本発明の式(A)ジメチル又はトリメチルシクロヘキサ
ンカルバルデヒドに包含される下記式で表わされる3、
3−ジメチルシクロヘキサン−1−カルバルデヒドを合
成するには、例えば、市場で容易に入手可能な下記式(
1) で表わされる4、4−ジメチル−シクロヘキサン−1−
オンをジメチルフォルムアミド中、オキシ三塩化リンの
存在下に、ハロゲン化して下記式(2)で表わされる2
−クロル−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1
−カルバルデヒ)’ヲ形成セしめ、次い・で該式(2)
化合物を金属触媒の存在下に接触還元させることにより
容易に合成することができる。
父、本発明の式(A)化合物に包含される下記で表わさ
れる2、4.4−)ジメチル−シクロヘキサン−1−カ
ルバルデヒドを合成するには、例えば、市場で入手容易
な下記式(1)′で表わされる3、3.5−)ジメチル
−シクロヘキサン−l−オンを上記式(2)化合物を合
成する方法と同様に行って下記式(2)′ 2−クロル−4,4,6−ドリメチルー1−シクロヘキ
セン−1−カルバルデヒドを形成せシメ、次いで該式(
2)′化合物を上記式(A)−i化合物を合成する方法
と同様に行って容易に合成することができる。
父、本発明の成因化合物は、各種の香料組成物例えば、
果実系、野菜系、柑きり系、スパイス系、年歯系、ロー
ストナツツ系、ローストビーフ系、タバコ系、フラワー
系、グリーン系、ウッド系、ミルク系、脂肪系などの香
料組成物に配合して、新規な種々の香料組成物の製造に
利用できる持続性の香気香味賦与乃至改良補強剤として
有用な化合物であり、父上記式囚化合物は、他の有機合
成中間体としても有用な化合物である。
本発明の式(A)化合物に包含される式(A)−13゜
3−ジメチルシクロヘキサン−1−カルバルデヒド及び
式(A)−22,4,4−)ジメチルシクロヘキサン−
1−カルバルデヒドの製造を工程図で示すと例えば、下
記のように表わすことができる。
式(5)−1 %式% 式(2)−2 本発明の式w−1化合物及び式(A)−2化合物の合成
法について、上記工程図の例に従って以下に説明する。
本発明の式(8)−1化合物の合成法に訃いて、原料の
前記式(1)4 、4−ジメチルシクロヘキサン−1−
オンは、市場で入手容易な化合物である。前記式(1)
化合物から前記式(2)2−クロル−5,5−ジメチル
−1−シクロヘキセン−1−カルバルデヒドを合成する
には、前記式(1)化合物を適当な溶媒、例えばジメチ
ルフォルムアミド中、オキシ三塩化リンで塩素化するこ
とにょシ容易に合成することかできる。反応温度及び反
応時間としては、適宜選択して行うことができるが、例
えば約−30゜〜100℃程度の温度範囲で、例えば約
0.5〜約24時間程度の範囲の条件を例示することが
できる。上記反応に使用する溶媒たとえばジメチルフォ
ルムアミドの使用量としては、例えば前記式(1)化合
物に対して約1〜約20倍モル穆度の範囲の使用量を挙
げることができる。又、オキシ三塩化リンの使用量とし
ては、前記式(1)化合物に対して、例えば約1〜約5
モル程度の範囲を例示することができる。
本発明の上記式(A)−1化合物を得るには、例えば上
述のようにして得ることのできる前記式(2)化合物を
、例えばメタノールの如き有機溶媒中、例えばトリエチ
ルアミンの如き塩基及び金属触媒の存在下に接触還元し
て容易に合成することができる。反応は、例えば水素圧
約1〜約50 kg /lx”程度の範囲、反応温度約
10’〜約6(l程度の範囲の条件下で行うことができ
る。金属触媒としては、例えばpd−c、 Ra−Nr
、リンドラ−触媒などを挙げることができる。金属触媒
の使用量としては、前記式(2)′化合物に対して、例
えば約0.01〜約10重量%穆度の範囲を例示するこ
とができる。又、有機溶媒の使用量としては、前記式(
2)化合物に対して、例えば約0.1〜約20重量倍8
!度の範囲の使用量を挙げることができる。更に、塩基
としては、前記式(2)化合物に対して、例えば約1.
0〜約5モル程度の範囲を例示することができる。反応
終了後は、常法に従って後処理して、例えば蒸留の如き
手段により精製して好収率で前記式(A)−1化合物を
得ることができる。
前記成因−1化合物の香気は、青味のある果実様、新鮮
な草様柑橘様の特性を有していた。
本発明の前記式(A) −22,4,4−ト+)メチル
シクロヘキサン−1−カルバルデヒドを合成fるには、
前記成因−1の合成において原料の前記式(1)化合物
の代りに市場で入手容易な原料の前記式(1)’ 3 
、5 、5−トリメチルシクロヘキサン−1−オンを用
いる他は、前記式(8)−1化合物の合成と同様な操作
により容易に行うことができる。
本発明の前記式(6)−2化合物の香気は、シソのよう
な青味のある草様、小豆様、甘さのある果実様の特性を
有していた。
本発明の前記成因化合物は、各種の合成香料、天然香料
、天然精油、合成精油、柑橘油などと良く調和し、成因
化合物を利用して新規な香料組成物が調製できる。よシ
真体的には、式■化合物を例、tば、ベルガモツト油、
レモン油、ゼラニウム油、ラベンダー油、マンダリン油
などの合成精油中に配合すると、天然精油が本来有する
香気香味にマイルドでこくがあシ且つ持続性ある改良効
果を合成精油に賦与することができる。また、例えば、
オレンジ、ライム、レモン、グレープフルーツなどの如
き柑橘精油類;ラベンダー油、ベチバー油、シダーウッ
ド油、シトロネラ油、ゼラニウム油、ラバンジン油、サ
ンダル油などの如き天然精油;に対しても良く調和し、
その精油の特徴を強調することができ、まろやかでこく
があり天然らしさを有し、加えてすぐれた持続性のある
新規な香料組成物を調製することができる。更に、例え
ば、各種合成香料、天然香料、天然精油、柑橘油などか
ら調整される例えば、ストロベリー、レモン、オレンジ
、グレープフルーツ、アップル、パイナツプル、バナナ
、メロンなどの如きフレーバー組成物に配合するとマイ
ルドでこくのある天然らしさかあシ且つ持続性の強調さ
れた香料組成物が調製できる。上記成因化合物の配合量
は、その目的及び配合される香気香味組成物によっても
異なるが、例えば、一般的には全体の約0.001〜約
30重量%程度の範囲を例示することができる。
斯くして、本発明によれば、式(8)化合物を有効成分
としてなる持続性香気香味賦与乃至改良補強剤が提供で
き、核剤を利用して、式(6)化合物を香気香味成分と
して含有することを特徴とする飲食物類、成因化合物を
香気成分として含有することを特徴とする香粧品類、式
(8)化合物を香気香味成分として含有することを特徴
とする保健・衛生・医薬品類等を提供することができる
例えば、果汁飲料類、果実酒類、乳飲料類、炭酸飲料の
如き飲料類ニアイスクリーム類、シャーベット類、アイ
スキャンデー類の如き冷菓類;和・洋菓子類、ジャム類
、チューインガム類、パン類、コーヒー、ココア、紅茶
、お茶の如き嗜好品類;和風スープ類、洋風スープ類の
如きスープ類;風味調味料、各種インスタント飲料乃至
食品類、各種スナック食品類などに、そのユニークな香
気香味賦与できる適当量を配合した飲食物類を提供でき
る。又例えば、シャンプー類、ヘアクリーム類、ポマー
ド、その他の毛髪用化粧料基剤;オシロイ、口紅、その
他の化粧用基材や化粧用洗剤類基剤などに、そのユニー
クな香気を賦与できる適当量を配合した化粧品類が提供
できる。更に又、洗濯用洗剤類、消毒用洗剤類、防奥洗
剤類、室内芳香剤その他各種の保健・衛生用洗剤類:歯
みがき、ティッシュ−、トイレットペーパーなどの各種
の保健・衛生材料類;医薬品の服用を容易にするための
矯味、賦香剤など保健・衛生・医薬品類に、そのユニー
クな香味を賦与できる適当量を配合もしくは施用した保
健・衛生・医薬品類を提供できる。
(e)  実施例 (1)2−りelルー515−ジメチル−1−シクロヘ
キセン−1−力ルパルデヒ)’式a)の合成。
1を四つロフラスコにDMF70 P、クロロホルム1
302を仕込み、氷水浴にて冷却し内温に10℃に保つ
。この中にオキシ塩化リン(POCl g )80 g
! (0,52mole)をゆっくリド滴下スル。
(滴下時間35分、滴下反応温度10〜20℃)滴下終
了後更に30分攪拌を続ける。次にこの中に[)ime
thyl Ketone(4)60 f (0,476
mole)を滴下する。(滴下時間1.0時間、滴下反
応温度10〜40℃)0滴下終了後加温を行ない68℃
にてReflux3時間反応する。反応液を再び冷却、
この中に酢酸ナトリウム142f、水357fの溶液を
加える。続いて加熱することにり1時間還流を行ない反
応を終rする。油層を分離。水層を塩化メチレン抽出し
油層と合わせる。油層を水洗、ンーダ灰洗、N0zCO
s  乾燥処理後、溶媒を回収残液を酢酸ナトリウム0
.5Fとともに減圧下蒸留することにより5 e 5−
Dimethyl−2−chlo−ro −1−eye
 Iohexencarbaldehyd  50 F
を得る。(沸点70〜75℃/ 31IJHf 、収率
61チ)。
(2)  3 、3−ジメチルシクロヘキサン−1−カ
ルバルデヒド成因−1の合成。
1tオートクレーブ中に2−クロル−5,5−ジメチル
−1−シクロヘキセン−1−カルバルデヒド式(2)1
55f(0,9117)、トリエチルアミン109r(
1,08モル)、リンドラ−触媒7.5タメタノール2
G011tを仕込む。水素圧1〜30kg/cIIL雪
、温度25±3℃の条件下に反応し、理論量の水素吸収
があったところで反応を終了する。
反応終了後、触媒を口別分離し、水lt中に口液をエー
テル抽出を行なう。抽出液を希塩酸水洗、食塩水洗、重
ン水溶液で中和する。次いで無水硫酸マグネシウムで乾
燥し溶媒を留去後減圧下に蒸留し沸点78°〜80℃/
 20 ru HPを有する成因−1化合物981(Y
=78係)を得た。
(3)2−クロル−4,4,6−)リフチル−1−シク
ロヘキセン−1−カルバルデヒド式(2)′の合成。
実施例(1)に於いて使用した4、4−ジメチルシクロ
ヘキサン−1−オンの代シに3.5.5−トリメチルシ
クロヘキサン−1−オンを用いた他は、実施例(1)と
同様の操作で行って式(2)′化合物58P(Y=63
チ)を得た。
(4)2,4.4−トリメチルシクロヘキサン−1−カ
ルバルデヒド式(1)−2の合成。
実施例(2)に於いて使用し九2−クロルー5,5−ジ
メチル−1−シクロヘキセン−1−カルバルデヒドの代
シに2−クロル−4,4,6−1!7.7’チル−1−
シクロヘキセン−1−カルバルデヒドを用いた他は、実
施例(2)と同様の操作で行って沸点806〜b 合物108fCY=85%)を得た。
(5)  ヒヤシンス系の香気組成物を下記の各成分C
M量部)で混合することによって製造した。
フェニルアセトアルデヒド       100シンナ
ミツクアルコール         150ヒヤシンス
アブソリユート20 フェニルエチルアルコール       100α−イ
オlン             30ベンジルプロピ
オネート          70イランイラン油  
           20アミルシンナミツクアルデ
ヒド      50イソオイゲノール       
     40ベンジルアルコール         
 100ジメチルベンジルカルビノール      3
0ガルバナムレジノイド          50フエ
ニルアセトアルデヒドジメチル アセタール               80ラクリ
ルアルコール           20ネ。−280 へリオトロピン              60上記
組成物100fに本発明品の3,3−ジメチルシクロヘ
キセン−1−カルノ(ルデヒド7fを混合し新規香料組
成物を製造した。このものの香気は天然のヒヤシンスの
芳香を強調した香気を有し、且つ優れた持続性を有する
新規なヒヤシンス系調合香料が得られた。又、上記組成
物1oofに公知の前記式@3,5−ジメチルー3−シ
クロヘキセン−1−カルバルデヒド7fを混合し香料組
成物を製造し、本発明の新規香料組成物と官能評価を行
った。その結果、本発明品は、トップノート(香気の先
立)に特徴があり、又、持続性を有していた。
(6)  ローズタイプの香料組成物を下記の各成分(
ll量部)で混合することによって製造した。
ヒドロキシシトロネラール        20ネロー
ル                30ローズオキサ
イド            20ゲラニオール   
          100フエ二ルエチルグロピオネ
ート30 フエニルエチルアルコール       385シトロ
ネロール             100シンナミツ
クアルコール         30ムスクケトン  
            lOロジノール      
          85メチルイオノン      
        5フエニルエチルメチルカルビノール
   100オイゲノール             
  5ゲラニルアセテート            8
0上記組成物1002に本発明品の2.4.4−トリメ
チルシクロヘキサン−1−力ルパルプヒト4tを混合し
新規香料組成物を製造した。このものの香気は天然のロ
ーズに近い調和のとれた従来にない新規なローズタイプ
の調合香料が得られた。
又、すぐれた持続性を有していた。
(7)  パイナツプル用香気香味成分として下記の各
成分(重量)を混合した。
エチルアセテート            300エチ
ルブチレート            250イソアミ
ルアセテート          100インアミルバ
レレート          55イソ酪酸     
           70イン吉草酸       
         30アリルカプロエート     
        35エチルカプロエート      
       20エチルカプリレート       
     15インアミルアルコール        
  35ジエチルマロネート            
3゜シトラール                 1
5リナロール                  5
マルトール                2゜上記
組成物1ooorに2.4.4−)ジメチルシクロヘキ
サン−1−カルバルデヒ2式(3)−2209を混合し
新規香料組成物を製造した。このものの香気はトップノ
ート(先立ちの香気)が新鮮で且つ甘味のある従来にな
い新規なパイナツプル様の香気香味を有していた。又、
すぐれた持続性を有していた。
(f)  効果 本発明は、新規物質である前記成因のジメチル又ハトリ
メチルシクロヘキサンヵルバルデヒドの提供ならびに該
弐へ)化合物が青味のある果実様、新鮮でシソのような
青味のある草様、柑橘様、甘さのある果実様の香気香味
を有し、該化合物を有効成分として含有する従来の香料
素材では得られない新規な香気香味組成物が提供できる
外1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式(A) ▲数式、化学式、表等があります▼…………(A) 但し式中、R^1は水素原子又は−CHO基を示し、 R^2は、R^1が水素原子の場合に は−CHO基を示し、且つR^1が −CHO基の場合にはメチル基を 示す、 で表わされるジメチル又はトリメチルシクロヘキサンカ
    ルバルデヒド。
JP59278345A 1984-12-29 1984-12-29 持続性香気香味賦与乃至改良補強剤 Granted JPS61158943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278345A JPS61158943A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 持続性香気香味賦与乃至改良補強剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278345A JPS61158943A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 持続性香気香味賦与乃至改良補強剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61158943A true JPS61158943A (ja) 1986-07-18
JPH0481639B2 JPH0481639B2 (ja) 1992-12-24

Family

ID=17596032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59278345A Granted JPS61158943A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 持続性香気香味賦与乃至改良補強剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61158943A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149811A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Kao Corp アルデヒド系化合物
WO2013177224A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 Genentech, Inc. N-substituted benzamides and their use in the treatment of pain

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TETRAHEDRON LETTERS=1977 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149811A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Kao Corp アルデヒド系化合物
WO2013177224A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 Genentech, Inc. N-substituted benzamides and their use in the treatment of pain

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0481639B2 (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2711893B2 (ja) ケトン類およびアルコール類
JPS61158943A (ja) 持続性香気香味賦与乃至改良補強剤
JP2741091B2 (ja) 8―メチル―4(z)―ノネン誘導体
JPH07119434B2 (ja) 香料組成物
JPS6191149A (ja) 持続性香気香味賦与乃至変調剤
JPH0259564A (ja) (r)‐(‐)‐2‐デセン‐5‐オリドの製法
JPS61172839A (ja) 持続性香気香味賦与乃至改良補強剤
JPH05140585A (ja) 香料組成物
JPS61263913A (ja) 香料組成物
JPS60184034A (ja) 香料組成物
JPS61158958A (ja) ジメチル又はトリメチルシクロヘキシル誘導体
JPS6050194B2 (ja) ジヒドロピラン誘導体、その製法及び利用
JPS6251636A (ja) γ−シクロラバンジユラ−ル
JPS61243035A (ja) シス−2,2,3−トリメチル−6−メチレン−シクロヘキサン誘導体及びその製法
JPS6045540A (ja) エチレングリコ−ル誘導体
JPS627894B2 (ja)
JP2019182838A (ja) 2−アルキリデン−メチルシクロヘキサノン系化合物からなる新規な香料
JPS60209562A (ja) (±)−シス−r−イロンの製法及びその利用
JPS62292739A (ja) フムレン誘導体
JPH0464B2 (ja)
JPS6251662A (ja) 1−(4、4−ジメチル−2−メチレンシクロヘキサン−1−イル)−2−又は−3−ブテン誘導体
JPS61111666A (ja) 持続性香味剤
JPS6150932A (ja) 1,1,2,2−テトラメチルプロパノ−ル
JPS63313719A (ja) 香料組成物
JPS6160679A (ja) 2,4−ジヒドロキシ−7−イソプロピル−4−メチル−10−エチレンジオキシ−5(e)−ウンデセン−1−オ−ル