JPS61263913A - 香料組成物 - Google Patents

香料組成物

Info

Publication number
JPS61263913A
JPS61263913A JP60106201A JP10620185A JPS61263913A JP S61263913 A JPS61263913 A JP S61263913A JP 60106201 A JP60106201 A JP 60106201A JP 10620185 A JP10620185 A JP 10620185A JP S61263913 A JPS61263913 A JP S61263913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
octahydronaphthalene
dimethyl
aroma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60106201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660318B2 (ja
Inventor
Keiichi Takagi
恵一 高木
Kunio Kojo
国雄 湖上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP60106201A priority Critical patent/JPH0660318B2/ja
Publication of JPS61263913A publication Critical patent/JPS61263913A/ja
Publication of JPH0660318B2 publication Critical patent/JPH0660318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、従来文献未記載の香料物質として有用な新規
化合物の5,5−ジメチル−1,2,3,4,5,6,
7,8−オクタヒドロナフタレン−2−カルバルデヒド
の利用に関する。本発明は、又該化合物の製法にも関す
る。
更に詳しくは、本発明は下記式(A) で表わされる5、5−ジメチル−1,2,3,4,5,
6,7,8,−オクタヒドロナフタレン−2−カルバル
デヒドを有効成分とする香料組成物に関する。本発明は
又、該香料組成物の一態様として、該式(A)化合物の
約20〜約80%と後記式(B)で表わされる公知化合
物8,8−ジメチル−1,2,3,4,5,6,7,8
−オクタヒドロナフタレン−2−カルバルデヒド約80
〜約20%を含有することを特徴とする香料別成物にも
関する。
該式(1A)化合物は1.わずかに甘い木様、新鮮な花
様、わずかにカンフ゛ア一様乃至草様の香気香味を有し
、各種の香料組成物の持続性の香気香味付与乃至改良補
強剤として飲食品(嗜好品を含む)、香粧品類、保健・
衛生・医薬品などの広い利用分野において有用である。
更に本発明は、上記式(A)化合物の製法にも関する。
(ロ) 従来の技術 従来、本発明の上記式(A)の5,5−ジメチル−1,
2,3,4,5,6,7,8,−オクタヒドロナフタレ
ン−2−カルバルデヒドに類似し且つ香料物質として知
られる化合物としては、例えば下記式(B) で表される8、8−ジメチル−1,2,3,4゜5.6
,7,8−6オクタヒドロナフタレンー2−力ルパルプ
ヒトをあげることができる(米国特許第2933506
号)。
上記式(B)化合物は、上記米国特許明細書によ゛れば
ミルセンにアクロレインを付加反応し、次いで酸触媒の
存在下に閉環反応することにより得られることが記載さ
れ、又該化合物は、サンダルウツド様の香気を有するこ
とが記載されている。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点近年、各種の飲
食品、香粧品類の多様化に伴い各種の飲食品のフレーバ
或いは香粧品用香料が、従来にない新しい香気に対する
ニーズが高まり、特にマイルドでこくがあり、且つ新鮮
らしさかあり、更に持続性の優れた香料物質の開発が要
求されている。
このため、既知の種々の香料素材を適宜に、又その配合
量を変えて組み合わせ、できるだけ天然らしさを有する
様に調合が行われている。従来このようなマイルドでこ
くがあり且つ新鮮な天然らしさかあり、更に持続性を付
与できる性能をもつ素材は少なく、特に容易に且つ安価
に人手し得る上記性能を持つ素材が不足している。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明者らは、上記事情にかんがみ、上記の公知化合物
式(B)とは違った香気を有する二環性アルデヒド化合
物について、鋭意研究を行ってきた。
その結果、上記式(A)の5.5−ジメチル−1,2,
3,4,5,6,7,8−オクタヒドロナフタレン−2
−カルバルデヒドがわずかに甘い木様、新鮮な花様、わ
ずかにカンファー乃至草様の香気香味特性及び優れた持
続性を有し且つ上記式(A)が容易に合成できることを
発見し且つその合成に成功した。又、上記式(A)化合
物を有効成分として、飲食品(嗜好品を含む)、香粧品
類、保健・衛生・医薬品類などの広い分野において、有
用な持続性香気香味付与乃至改良補強剤が提供できるこ
とを発見した。
本発明の下記式(A) で表わされる5、5−ジメチル−1,2,3,4,5,
6,7,8−オクタヒドロナフタレン−2−カルバルデ
ヒドを合成するには、例えば、市場で容易に人手できる
下記式(1) で表わされるミルセンとアクロレインとを酸触媒の存在
下に反応させ下記式(2) で表わされる3−(4−メチル−3−ペンテニル)−3
−シクロへキセニル力ルバルデヒドを形成させ、該式(
2)化合物を酸触媒の存在下に閉環反応させることによ
り容易に得ることができる。
上記反応を工程図で示すと以下の様に表わすことができ
る。
(A) 本発明の式(A)化合物の製造態様を上記工程図に従っ
て、以下に詳しく説明する。
上記式(1)のミルセンとアクロレインとの附加反応は
、酸触媒の存在下に、例えば、約1〜約100℃程度の
温度範囲及び約1〜約lO時間程度の反応時間で容易に
行うことができる。上記反応は、必要により有機溶媒の
存在下に行うこともできる。アクロレインの使用量とし
ては、例えばミルセンに対して約0.5〜約2モル程度
の範囲を例示することができる。又酸触媒としては、例
えば硫酸、塩酸、リン酸、塩化亜鉛、BF3  、塩化
アルミニウム、塩化スズ、塩化チタンなどをあげること
ができる。これら酸触媒の使用量は、特別の制約はなく
適宜選択して行うことができるが、例えばミルセンに対
して約0.01〜約10重量%程度の範囲を例示するこ
とができる。 又、反応に使用する場合の有機溶媒の具
体例としては、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、
ヘキサン、シクロヘキサンなどをあげることができる。
これら有機溶媒の使用量は、適宜選択すれば良く例えば
ミルセンに対して約10〜約1000重量%程度の範囲
を例示することができる。反応終了後は、反応生成物を
例えば、エーテルのごとき有機溶媒で抽出し、適当なア
ルカリ水溶液で洗浄し、有機層を分離して濃縮後、例え
ばカラムクロマト、蒸留などのごとき手段で精製して上
記式(2)化合物を容易に得ることができる。
上記式(A)化合物を合成するには、例えば上述のよう
にして得ることのできる(2)化合物を、例えば酸触媒
の存在下に閉環反応させるこにより、容易に得ることが
できる。反応は必要により有機溶媒の存在下に行うこと
もできる。反応温度および反応時間は、適宜に選択変更
できるが、例えば約10〜約100℃程度の範囲及び約
0.5〜約10時間程度の反応時間範囲の条件下に行う
ことができる。閉環反応に使用する酸触媒としては、例
えば硫酸、塩酸、りん酸、BF3 、塩化亜鉛、塩化ア
ルミニウム、塩化スズ、塩化チタンなどを例示すること
ができる。これらの酸触媒の使用量は、適宜選択すれば
よく例えば、上記式(2)化合物に対して約l〜約10
0重量%程度の範囲を例示することができる。上述のよ
うにして合成することのできる本発明の式(A)化合物
の香気はわずかに甘い木様、新鮮な花様、わずかにカン
ファー乃至草様の香気香味特性を有していた。
本発明の式(A)化合物は、各種の合成香料、天然精油
、合成精油、柑橘油などと良く調和し、式(A)化合物
を利用して新規な香料組成物が調製できる。より具体的
には、式(A)化合物を例えば、ベルガモツト油、レモ
ン油、ゼラニウム油、ラベンダー油、マンダリン油など
の合成精油中に配合すると、天然精油が本来有する香気
香味にマイルドでこくがあり且つ持続性ある改良効果を
合成精油に付与できる。また、例えば、オレンジ、ライ
ム、レモン、グレープフルーツなどのごとき柑橘精油;
ラベンダー油、ベチバー油、シダーウッド油、シトロネ
ラ油、ゼラニウム油、ラバン ゛ジン油、サンダル油な
どのごとき天然精油に対しても良く調和し、その精油の
特徴を強調することができ、まろやかでこくがあり天然
らしさかあり、加えてすぐれた持続性のある新規な香料
組成物を調製することができる。更に、例えば、各種合
成香料、天然香料、天然精油、柑橘油などから調製され
る例えば、ストロベリー、レモン、オレンジグレープフ
ルーツ、アップル、パイナツプル、バナナ、メロンなど
のごときフレーバー組成物に配合するとマイルドでこく
のある天然らしさかあり且つ持続性の強調された香料組
成物が調製できる。上記式(A)化合物の配合量は、そ
の目的および配合される香気香味組成物によっても異な
るが、例えば一般的には全体の約0.001〜約30重
量%程度の範囲を例示することができる。
かくして、本発明によれば、式(A)化合物を有効成分
としてなる持続性香気香味付与乃至改良補強剤が提供で
き、核剤を利用して式(A)化合物を香気香味成分とし
て含有することを特徴する飲食品類、式(A)化合物を
香気成分として含有することを特徴とする香粧品類、式
(A)化合物を香気香味成分として、含有することを特
徴とする保健・衛生・医薬品類等を提供することができ
る。
例えば、果汁飲料類、果実酒類、乳飲料類炭酸飲料類、
のごとき飲料類;アイスクリーム類、シャーベット類、
アイスキャンディ−類のごとき冷菓類;和・洋菓子類、
ジャム類、チュウインカム類、パン類、コーヒー、ココ
ア、紅茶、お茶のごとき嗜好品類;和風スープ類、洋風
スープ類のごときスープ類;風味調味料、各種インスタ
ント飲料乃至食品類、各種スナック食品類などに、その
ユニークな香気香味を付与できる適当量を配合した飲食
物類を提供できる。又例えば、シャンプー類、ヘアーク
リーム類、ポマード、その他の毛髪用化粧料基剤;オシ
ロイ、口紅、その他の化粧用基剤や化粧用洗剤基剤など
に、そのユニークな香気を付与できる適当量を配合した
化粧品類が提供できる。更に又、洗濯用洗剤類、消毒用
洗剤類、防臭洗剤類、室内芳香剤その他各種の保健・衛
生用洗剤類;歯磨き、ティッシュ−、トイレットペイバ
ーなどの各種の保健・衛生材料類;医薬品の服用を容易
にするための矯味、賦香剤など保健・衛生・医薬品類に
、そのユニークな香味を付与できる適当量を配合もしく
は施用した保健衛生・医薬品類を提供できる。
(ホ)作用 本発明の下記式(A) で表される5、5−ジメチル−1,2,3,4゜5.6
,7,8−オクタヒドロナフタレン−2−カルバルデヒ
ドにおいて、CHO基を2位に選択的に位置するように
するためには、その作用機構については明らかではない
が、ミルセンとアクロレインの付加反応において酸触媒
を存在させることにより達成できることがわかった。従
来、公知の前述の式(B)の合成においては、上記の附
加反応では酸触媒を存在させることなく、単に加熱下に
付加反応を行っている。この場合は、上記式(A)にお
いて、CHO基が3位に選択的に位置することがわかっ
た。
(へ)実施例 (1)3− (4−メチル−3−ペンテニル)−3−シ
クロへキセニル力ルバルデヒドの合成例。
11フラスコに、アクロレイン89g (1,5モル)
を仕込みZ n C12−アセトン液(5gZnC1を
20gのアセトンにしたもの)25gを室温で滴下する
。次に約40°Cに加温してから、ミルセン295g 
(1,64モル)を反応温度400〜60°Cで1.5
時間かかつて滴下する。
滴下後50°〜60°Cで約3時間反応し、反応終了後
、20%食塩水溶液で洗浄し、次いで5%炭酸水素ナト
リウム水溶液で洗浄して反応粗製物を得る。粗製物を減
圧下に蒸留して目的化合物の留分を215gを得た。 
収率65% 沸点122″〜125°C/ 2 m m
 Hg 6(2)5.5−ジメチル−1,2,3,4,
5゜6.7.8−オクタヒドロナフタレン−2−カルバ
ルデヒドの合成例。
31フラスコにトルエン500g及び85%リン酸50
0gを仕込み、600C〜80°Cの反応温度で式(2
)3− (4−メチル−3−ペンテニ)−3−シクロへ
キセニル力ルバルデヒド1000gを3時間かかつて滴
下する。滴下後、さらに80’ C,30分程度反応し
終了する。その後冷却し、水21を加え10分撹拌後、
トルエン層を分離し炭酸ナトリウム水溶液で洗浄する。
トルエンを留去して減圧下に蒸留して沸点102°〜1
05°C/2mmHgの5,5−ジメチル−1,2,3
,4,5,6,7,8−オクタヒドロナフタレン−2−
カルバルデヒド595gを得た。
収率59.5%。
(3)香料組成物例 ローズタイプの調合香料組成物として下記の各成分(重
量部)を混合した。
フェニルエチルアルコール       200ゲラニ
オール              50ヘリオトロピ
ン             20シトロネロール  
           10ネロール        
       100ヒドロキシシトロネラール   
     30メチルフエニルカルビニルアセテート 
  25セラニウム油              1
0リナロール               30ベン
ジルアセテート           35ベンジルア
ルコール           20ローズフエノン 
            lOロジノール      
        280ローズ油          
      10β−ヨノン            
   50ベンジルサリシレー)          
 40シクロベンタデカツライド        3゜
グアイヤウッド油            50上記組
成物960gに式(A)化合物40gを混合することに
より天然的で新鮮な且つ優れた持続性を有する新規なロ
ーズ調合香料かえられた。
又、上記組成物960gに公知の式(B)化合物40g
を加え比較のための調合香料組成物を調整し、専門パネ
ラ−1O人により本発明品を加えた調合香料組成物と比
較した。その結果、専門パネラ−10人の全員が本発明
品を加えた調合香料組成物は、香気および持続性が格段
にすぐれているとした。
(4)香料組成物 らんタイプの調合香料組成物として下記の各成分(重量
部)を混合した。
シクロペンタデカノリド         50クマリ
ン                 10ヘリオトロ
ピン             30イランイラン油 
            80メチルイオノン    
        100アニスアルデヒド      
       20ネロリ油            
    30ヒドロキシシトロネラール       
 50リナルロール              70
イソブチルサリシレート        110アミル
サリシレート           1405−シクロ
へキサデセン         20オークモスアブソ
リユート         3バニリン       
          7フエニルアセトアルデヒド  
     220ベンジルアセテート60 上記組成物910gに本発明品90gを加えることによ
り、新鮮でより天然的ならんタイプが強調された持続性
を有する新規な調合香料組成物かえられた。
又、上記組成物910gに公知の式(B)化合物を90
gを加え比較のため調合香料組成物を調整し、専門パネ
ラ−10人により本発明品を加えた調合香料組成物と比
較検討した。その結果、専門パネラ−10人の全員がい
ずれも本発明品を加えた調合香料組成物が優れていると
した。
(5)香料組成物例 ブーケタイプの調合香料組成物として下記の各成分(重
量部)を混合した。
フェニルエチルアルコール       180リナリ
ルアセテート            30ベルガモツ
ト油             40ロジノール   
            50ベンジルアセテート40 へりオトロピン             80ゲラニ
オール             110ローズアブソ
リユート           10β−イオノン  
            100ラベンダー     
          20ジヤスミンアブソリユートl
O アミルサリシレート            45リナ
リルアセテート           135ベチバー
アセテート          100シトロネロール
             50上記組成物980gに
式(A)化合物20gを加えることにより、天然的でフ
ローラルな優れた持続性を有する新規なブーケ調合香料
組成物かえられた。
又、上記組成物980gに式(A)化合物の代りに公知
の式(B)化合物20gを加えて比較のための調合香料
組成物を調整した。同じく上記組成物900gに式(A
)化合物30gおよび公知の式(B)化合物70gを加
えて比較のための調合香料組成物を調整した。専門パネ
ラ−10人により、本発明品を加えた調合香料組成物と
比較した。その結果、専門パネラ−10人中10人がい
ずれも本発明品を加えた調合香料組成物は香気及びその
持続性が格段に優れているとした。
(6)香料刊成物例 アプリコツト用香気香味組成物として下記の各成分(重
量)を混合した。
アリルシクロへキシルカフ゛ロエート   0.2ベン
ツアルデヒド          11.5アミルアセ
テート7.5 アミルブチレート           7.5アミル
フオメー)            10.0アミルバ
レレー)            15.0シンナミツ
クアルデヒド        0.5エチルアセテ−)
           14.5エチルブチレート4.
5 エチルヘキサノニー)          10.0エ
チルバレレー)            60.0ゼラ
ニウム油             0.5イソアミル
フエニルアセテート     0.1ベンジルアセテー
ト9.5 レモン油                5.0オレ
ンジ油             10.5プロピルシ
ンナメート0.2 α−ウンデカラクトン       213.0バニリ
ン              85.01000.0 上記組成物1000gに式(A)化合物20gを加える
ことによりアプリコツトの香気及び香味成分として持続
性を有する非常に優れた新規組成物かえられた。
又、上記組成物に式(A)化合物の代りに公知の式(B
)化合物20gを加え比較のための調合香料組成物を調
整し、専門パネラ−10人により 19一 本発明品を加えた調合香料組成物と、比較検討した。そ
の結果、専門パネラ−10人全員がいづれも本発明品を
加えた調合香料組成物が香気及びその持続性のいずれに
ついても格段にすぐれているとした。
(ト)効果 本発明の新規化合物である下記式(A)で表わされる5
、5−ジメチル−1,2,3,4、δ、6,7,8−オ
クタヒドロナフタレン−2−力ルパルプヒトの合成にお
いて、ミルセンとアクロレインとを付加反応する場合酸
触媒を存在させることにより、上記式(A)の2位の位
置に選択的にCHO基を位置させることができる。上記
反応を酸触媒を存在させないで行った場合は、上記式(
A)において3位にCHO基が選択的に位置する公知の
式(B)化合物になることがわかった。式(A)化合物
は、わずかに甘い木様、新鮮な花様、わずかにカンファ
一様乃至草様の香気香味特性を有し且優れた持続性を有
し、従来公知の式(B)にはない香気香味特性を有し、
該化合物を有効成分として含有する従来の香料素材では
得られない香気香味組成物が提供できる。
他1名 手続補正書(方式) 昭和60年9月25日 特許庁長官  平 賀 道 部   殿1、事件の表示 昭和60年特許願第106201号 2、発明の名称 香料組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代 理 人〒107 住  所   東京都港区赤坂1丁目9番15号5、補
正命令の日付   昭和60年 8 月 27日(発送
日)6補正の対象 明細書 7、補正の内容 別艇のとおり

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式(A) ▲数式、化学式、表等があります▼(A) で表わされる5,5−ジメチル−1,2,3,4,5,
    6,7,8−オクタヒドロナフタレン−2−カルバルデ
    ヒドを有効成分として含有することを特徴とする香料組
    成物。 2、5,5−ジメチル−1,2,3,4,5,6,7,
    8−オクタヒドロナフタレン−2−カルバルデヒド約2
    0〜約80%および8,8−ジメチル−1,2,3,4
    ,5,6,7,8−オクタヒドロナフタレン−2−カル
    バルデヒド約80〜約20%を含有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の香料組成物。
JP60106201A 1985-05-20 1985-05-20 香料組成物 Expired - Lifetime JPH0660318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106201A JPH0660318B2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20 香料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106201A JPH0660318B2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20 香料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61263913A true JPS61263913A (ja) 1986-11-21
JPH0660318B2 JPH0660318B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=14427549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60106201A Expired - Lifetime JPH0660318B2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20 香料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660318B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2933506A (en) * 1956-05-04 1960-04-19 Dragoco Gerberding Co Gmbh 1, 1-dimethyldecaline lactones and their 6-and 7-pyridyl, thienyl and furyl substituted derivatives
US4250338A (en) * 1979-11-16 1981-02-10 International Flavors & Fragrances Inc. Bridged ketones and process for preparing same
JPS5690021A (en) * 1979-10-09 1981-07-21 Pfw Bv Tricyclo*6*2*1*0**1*6*undecanes as aromatic chemical substance and their manufacture

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2933506A (en) * 1956-05-04 1960-04-19 Dragoco Gerberding Co Gmbh 1, 1-dimethyldecaline lactones and their 6-and 7-pyridyl, thienyl and furyl substituted derivatives
JPS5690021A (en) * 1979-10-09 1981-07-21 Pfw Bv Tricyclo*6*2*1*0**1*6*undecanes as aromatic chemical substance and their manufacture
US4250338A (en) * 1979-11-16 1981-02-10 International Flavors & Fragrances Inc. Bridged ketones and process for preparing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660318B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4393824B2 (ja) 香料組成物
JPS62153212A (ja) 香料組成物
JPS61263913A (ja) 香料組成物
JPH02158694A (ja) 香料組成物
JPS62292897A (ja) ホツプ精油の香気改良方法
JPH0481639B2 (ja)
JPH05255690A (ja) 持続性香気香味賦与乃至変調剤
JP2741091B2 (ja) 8―メチル―4(z)―ノネン誘導体
JPH0259564A (ja) (r)‐(‐)‐2‐デセン‐5‐オリドの製法
JPH083094A (ja) シクロヘキセン誘導体
JPS6028950A (ja) シス−3−アルケン酸類、その製法および利用
JPS60209562A (ja) (±)−シス−r−イロンの製法及びその利用
JPH05140585A (ja) 香料組成物
JPS62292778A (ja) 4,7,7,11−テトラメチル−12−オキサ−ビシクロ(9,4,0)−4,8,13−ペンタデカトリエン
JPS6251636A (ja) γ−シクロラバンジユラ−ル
JPS63313719A (ja) 香料組成物
JPS6251662A (ja) 1−(4、4−ジメチル−2−メチレンシクロヘキサン−1−イル)−2−又は−3−ブテン誘導体
JPS61243035A (ja) シス−2,2,3−トリメチル−6−メチレン−シクロヘキサン誘導体及びその製法
JPS62292739A (ja) フムレン誘導体
JPS6251663A (ja) γ−イソイオノン
JPS61254516A (ja) 香料組成物
JP3602431B2 (ja) N−ホルミル−n−メチルアントラニル酸メチル、それを用いた香料組成物、および香料保留剤
JPH0513199B2 (ja)
JPS62292740A (ja) 1,5,5,8−テトラメチル−1−メトキシ−3,7−シクロウンデカジエン
JPS6150932A (ja) 1,1,2,2−テトラメチルプロパノ−ル