JPS61154963A - 通帳記帳装置 - Google Patents
通帳記帳装置Info
- Publication number
- JPS61154963A JPS61154963A JP59276374A JP27637484A JPS61154963A JP S61154963 A JPS61154963 A JP S61154963A JP 59276374 A JP59276374 A JP 59276374A JP 27637484 A JP27637484 A JP 27637484A JP S61154963 A JPS61154963 A JP S61154963A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passbook
- cassette
- passbooks
- bookkeeping
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Handling Of Cut Paper (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は通帳記帳方式に関し、特に多数枚の通帳に対す
る連続記帳を可能とする方式に関する。
る連続記帳を可能とする方式に関する。
銀行等の窓口における省力化を図るため、現金及び通帳
の証書の取扱いを自動する装置が開発されている。特に
通帳に関して云えば、取引データ等の記帳データを印字
する記帳機が実用化されている。
の証書の取扱いを自動する装置が開発されている。特に
通帳に関して云えば、取引データ等の記帳データを印字
する記帳機が実用化されている。
従来の記帳機は、例えば窓口係員(テラー)の操作する
窓口装置に並設或いは一体化して設けられる。そしてテ
ラーが通帳挿入口より開平質した通帳を差込むことによ
って記帳が行われる。
窓口装置に並設或いは一体化して設けられる。そしてテ
ラーが通帳挿入口より開平質した通帳を差込むことによ
って記帳が行われる。
このように従来においてはテラーが印字すべきページを
開けて、−冊ずつ通帳を差込む形式の装置が用いられて
いる。
開けて、−冊ずつ通帳を差込む形式の装置が用いられて
いる。
一方、近年においては携帯用端末(ポータプル)端末を
用いた外交員による訪問取引が行われる。
用いた外交員による訪問取引が行われる。
この場合外交員は訪問先の顧客より通帳を一部預って、
営業店(支店)に一括して持ち帰ることになる。そして
持ち帰った通帳の記帳を店舗内の記帳機で行うことがあ
る。
営業店(支店)に一括して持ち帰ることになる。そして
持ち帰った通帳の記帳を店舗内の記帳機で行うことがあ
る。
この時、上述した従来の記帳機では、外交員(或いは専
任オペレータ等)が−冊ずつ通帳の記帳を行うことにな
り、記帳作業の遅延化を招く問題点があった。また、記
帳に際しては通帳を挿入する毎に窓口装置側で記帳指示
を行う必要があり、操作性の点でも問題があった。
任オペレータ等)が−冊ずつ通帳の記帳を行うことにな
り、記帳作業の遅延化を招く問題点があった。また、記
帳に際しては通帳を挿入する毎に窓口装置側で記帳指示
を行う必要があり、操作性の点でも問題があった。
本発明の目的は上述した従来の問題点を解決すべく、多
数の通帳を一括して連続記帳することが可能となる通帳
の記帳方式を提供するにある。
数の通帳を一括して連続記帳することが可能となる通帳
の記帳方式を提供するにある。
そしてその為に本発明においては、記帳すべき通帳をカ
セットに一括してセントし、このカセットより通帳を1
冊ずつ取出す構成を採る。そして取出した通帳の記録面
より読取った口座情報をキーにして、例えば上位装置よ
り記帳データを得て印字を行うように構成したものであ
る。
セットに一括してセントし、このカセットより通帳を1
冊ずつ取出す構成を採る。そして取出した通帳の記録面
より読取った口座情報をキーにして、例えば上位装置よ
り記帳データを得て印字を行うように構成したものであ
る。
通帳の自動繰出し、記帳データの自動取得、及び記帳法
通帳の自動スタックという一連の構成により、通帳の記
録処理の完全自動化が可能となる。
通帳の自動スタックという一連の構成により、通帳の記
録処理の完全自動化が可能となる。
従って、−冊ずつ開平員して通帳を挿入する従来の装置
と比して、オペレータ側の介在が大巾に減少する。
と比して、オペレータ側の介在が大巾に減少する。
以下実施例を用いて本発明を詳述する。
第1図1ad、 (b)は本発明の実施例における動作
を示すフローチャートであり、第2図は本発明を銀行窓
口システムに通用した場合の実施例を示す図、第311
は実施例における通帳発行機6の構成を示す図、第4図
は同装置の制御ブロックを示す図である。
を示すフローチャートであり、第2図は本発明を銀行窓
口システムに通用した場合の実施例を示す図、第311
は実施例における通帳発行機6の構成を示す図、第4図
は同装置の制御ブロックを示す図である。
第2図に示す如く本実施例では、通帳発行機6を窓口装
置3とともにホスト1に接続するシステムを構成する。
置3とともにホスト1に接続するシステムを構成する。
そしてこの通帳発行機6を記帳機としても用いるもので
ある。尚、窓口装置3には通帳へ記帳を行う通帳プリン
タ31が設けられ、更に窓口装置3の配下に現金の入金
機4及び出金機5が接続される。また同図においては1
つの窓口装置に入金機4、出金機5、及び通帳発行機6
が対応して設けられる如く示したが、これら装置4.5
.6は複数の窓口装置に共用されるものである。
ある。尚、窓口装置3には通帳へ記帳を行う通帳プリン
タ31が設けられ、更に窓口装置3の配下に現金の入金
機4及び出金機5が接続される。また同図においては1
つの窓口装置に入金機4、出金機5、及び通帳発行機6
が対応して設けられる如く示したが、これら装置4.5
.6は複数の窓口装置に共用されるものである。
通帳発行機6は、後述する如く、新規の通帳を収納する
カセットを有する。そして通帳発行指示により、このカ
セットより通帳を繰出して新規通帳の発行を行うもので
ある。この通帳発行指示は窓口装置3からの依頼に基い
て端末制御装置(TC)2を介してホスト1より供給さ
れる。
カセットを有する。そして通帳発行指示により、このカ
セットより通帳を繰出して新規通帳の発行を行うもので
ある。この通帳発行指示は窓口装置3からの依頼に基い
て端末制御装置(TC)2を介してホスト1より供給さ
れる。
以下、第3図及び第4図を用いて通帳発行機6の構成及
び機能を説明する。
び機能を説明する。
通帳発行機6は、大別して4つのユニットに分けること
ができる。つまり、通帳8及び証書89を収納する複数
のカセット630を有するカセットユニット76、この
ユニットから指示される媒体(通帳或いは証書)を繰出
して搬送する搬送ユニット75、繰出された媒体に印字
を行うための印字部66、ターンページ機構650等を
備えた媒体処理ユニット77、及び操作入力を行うため
のキーボード681、操作ガイダンス、メツセージ表示
を行うための表示部680等を備えた操作部68が、そ
れである。
ができる。つまり、通帳8及び証書89を収納する複数
のカセット630を有するカセットユニット76、この
ユニットから指示される媒体(通帳或いは証書)を繰出
して搬送する搬送ユニット75、繰出された媒体に印字
を行うための印字部66、ターンページ機構650等を
備えた媒体処理ユニット77、及び操作入力を行うため
のキーボード681、操作ガイダンス、メツセージ表示
を行うための表示部680等を備えた操作部68が、そ
れである。
カセットユニット76は、上下2段に各4つずつのカセ
ット630.・−・を有する。各カセット630、−m
−には、その中に納められている媒体をカセット下部よ
り繰出すための繰出し機構633が設けられる。この機
構633は、フィードローラ632、ビンクローラ63
1等を含む。
ット630.・−・を有する。各カセット630、−m
−には、その中に納められている媒体をカセット下部よ
り繰出すための繰出し機構633が設けられる。この機
構633は、フィードローラ632、ビンクローラ63
1等を含む。
上下各段カセットの下方には、各段のカセットに共通し
て設けられるコンベア機構637.637が配置される
。各カセット下部の繰出し機構633は、図示矢印のよ
うに繰出し位置と退避位置との間を移動(回動)自在に
設けられる。コンベア機構637及び繰出し機構633
による媒体の移送(繰出し)方向は、装置前面側に向う
方向(図では右方向)である。
て設けられるコンベア機構637.637が配置される
。各カセット下部の繰出し機構633は、図示矢印のよ
うに繰出し位置と退避位置との間を移動(回動)自在に
設けられる。コンベア機構637及び繰出し機構633
による媒体の移送(繰出し)方向は、装置前面側に向う
方向(図では右方向)である。
また各カセット630に対応して、カセットの装着の有
無を検出するカセットセンサ636 (各カセットは着
説自在である)、カセット内の媒体の有無を検出する媒
体センサ634、及び媒体の繰出し有無を検出する繰出
しセンサ635が設けられる。
無を検出するカセットセンサ636 (各カセットは着
説自在である)、カセット内の媒体の有無を検出する媒
体センサ634、及び媒体の繰出し有無を検出する繰出
しセンサ635が設けられる。
カセットユニット76より繰出された媒体は、コンベア
機構637を介して搬送ユニット75に受渡される。
機構637を介して搬送ユニット75に受渡される。
搬送ユニット75は装置前面(図では右側)に位置し、
図示破線で示す位置でカセットユニット76と分離する
。
図示破線で示す位置でカセットユニット76と分離する
。
つまりユニット75は装置の前面扉を構成し、カセット
ユニット76を含む本体に対して開閉自在な扉構造を備
える。そして、この扉75を開くことによりカセットユ
ニット76が装置前面に露出することとなる。この状態
でカセットユニット76は上下各段毎に図示省略したス
ライド機構により前面側に引出し可能となる。
ユニット76を含む本体に対して開閉自在な扉構造を備
える。そして、この扉75を開くことによりカセットユ
ニット76が装置前面に露出することとなる。この状態
でカセットユニット76は上下各段毎に図示省略したス
ライド機構により前面側に引出し可能となる。
搬送ユニット75の扉構造は、後席者の管理する鍵によ
り施鍵/解鍵されるロック機構を備える。
り施鍵/解鍵されるロック機構を備える。
搬送ユニット75にはカセットより送出された媒体を垂
直方向に搬送するための搬送路620及びローラ等より
なる移送手段621が設けられる。
直方向に搬送するための搬送路620及びローラ等より
なる移送手段621が設けられる。
また搬送路620の適宜の箇所には、搬送路620上を
移送される媒体の有無を監視するセンサ622、−−−
が配置されている。
移送される媒体の有無を監視するセンサ622、−−−
が配置されている。
また、ユニット75の前面には媒体の吸排口600及び
スタッカ690への媒体排出口601が設けられる。ス
タッカ690は装置に対して着脱自在に取付けられるも
のであり、複数冊(複数枚)の媒体を一時収納するもの
である。
スタッカ690への媒体排出口601が設けられる。ス
タッカ690は装置に対して着脱自在に取付けられるも
のであり、複数冊(複数枚)の媒体を一時収納するもの
である。
また、これら各日600,601に対応した搬送路の分
岐点にはゲー1−691,692が設けられ、媒体移送
時の搬送路の切替えを行う。
岐点にはゲー1−691,692が設けられ、媒体移送
時の搬送路の切替えを行う。
一方媒体処理ユニット77は、カセ・7トユニソト76
の上方に位置して設けられる。ユニット77には、水平
方向に媒体を搬送する搬送機構624が設けられる。そ
してユニット77の最前段に、通帳の磁気ストライブ(
以下MSと称す)に対する情報のり一ド/ライトを行う
ための磁気ヘッド640を含むMSリード・ライト機構
64が設けられる。この機構64の後段には通帳の自動
頁(ベージ)めくりを行うためのターンベージ機構65
0が設けられる。ターンベージ機構650の後方には通
帳の中用紙に記されるベージマーク、印字漬けマーク、
或いは証書上の印字位置を示すマーク等を検出するセン
サ67が配置される。そしてユニットの最後方には、通
帳或いは証書に対して種々の項目印字を行うための、印
字ヘッド660を含む印字部66が配置される。
の上方に位置して設けられる。ユニット77には、水平
方向に媒体を搬送する搬送機構624が設けられる。そ
してユニット77の最前段に、通帳の磁気ストライブ(
以下MSと称す)に対する情報のり一ド/ライトを行う
ための磁気ヘッド640を含むMSリード・ライト機構
64が設けられる。この機構64の後段には通帳の自動
頁(ベージ)めくりを行うためのターンベージ機構65
0が設けられる。ターンベージ機構650の後方には通
帳の中用紙に記されるベージマーク、印字漬けマーク、
或いは証書上の印字位置を示すマーク等を検出するセン
サ67が配置される。そしてユニットの最後方には、通
帳或いは証書に対して種々の項目印字を行うための、印
字ヘッド660を含む印字部66が配置される。
また第4図に示す如く、通帳発行t&6はメインプロセ
ッサ(MPU)60を備え、このプロセッサ60に例え
ば共通バス形式で各機構の制御部62〜69が接続され
る。またTe3を介してホスト1との回線インタフェー
ス部61も備える。
ッサ(MPU)60を備え、このプロセッサ60に例え
ば共通バス形式で各機構の制御部62〜69が接続され
る。またTe3を介してホスト1との回線インタフェー
ス部61も備える。
次に第1図(a)、 (b)のフローチャートに基いて
、この発行機6の動作を説明する。
、この発行機6の動作を説明する。
同図(a)に示す如く、通帳発行機6の動作は大別して
■通帳発行動作、■記帳動作、及び■一括記帳動作の各
々がある。以下、これら各動作を順に説明する。
■通帳発行動作、■記帳動作、及び■一括記帳動作の各
々がある。以下、これら各動作を順に説明する。
■ 通帳発行動作:
通帳発行は、新規な口座を開設した場合(新規発行)、
及び窓口装置にて顧客の差出した通帳記帳中に通帳繰越
しが発生した場合(繰越し発行)、などに必要となるも
のである。いずれの場合も、窓口装置3からの発行依頼
に基いて、ホスト1より通帳発行機6へ発行指示が与え
られる。
及び窓口装置にて顧客の差出した通帳記帳中に通帳繰越
しが発生した場合(繰越し発行)、などに必要となるも
のである。いずれの場合も、窓口装置3からの発行依頼
に基いて、ホスト1より通帳発行機6へ発行指示が与え
られる。
ホス)1からの発行指示には、発行すべき媒体種別コー
ド及び印字データ(通帳の場合は更にMSデータ)の各
々が含まれる。
ド及び印字データ(通帳の場合は更にMSデータ)の各
々が含まれる。
ホスト1からの発行指示により発行機6のプロセッサ6
0は、まず発行すべき媒体の種類と、そのt誇示された
媒体がセットされているカセット番号(寛)を判別する
。第3図に示した如く、発行機6には複数のカセット6
30.−・が設けられ、各カセットには種類毎に通帳8
と証書89が予めセットされている。
0は、まず発行すべき媒体の種類と、そのt誇示された
媒体がセットされているカセット番号(寛)を判別する
。第3図に示した如く、発行機6には複数のカセット6
30.−・が設けられ、各カセットには種類毎に通帳8
と証書89が予めセットされている。
尚、種類毎とは、通帳で云えば例えば総合口座用の定期
預金用、当座預金用などが該当する。一方証書において
は、定期証書、小切手などが該当する。また、カセット
630にセットする方向としては証書89では、その証
書面が下方となるようにセットされる。一方通帳8の場
合は、中用紙83及び表紙82、裏表紙81を閉じた状
態で、且つMSが貼付された裏表紙81が上面になり、
更に通帳8のとじ合せ部分が繰出し方向に向(ようにセ
ットされる。
預金用、当座預金用などが該当する。一方証書において
は、定期証書、小切手などが該当する。また、カセット
630にセットする方向としては証書89では、その証
書面が下方となるようにセットされる。一方通帳8の場
合は、中用紙83及び表紙82、裏表紙81を閉じた状
態で、且つMSが貼付された裏表紙81が上面になり、
更に通帳8のとじ合せ部分が繰出し方向に向(ようにセ
ットされる。
また、プロセッサ60によるカセットの判別は、メモリ
70上にプリセットされるテーブル(図示せず)を用い
て行われる。このテーブルは、媒体コードとカセット階
との対応テーブルであり、カセットへの媒体装填時に操
作者よりキーボード681を用いて入力される対応デー
タによって、予めメモリ70上に作成されている。
70上にプリセットされるテーブル(図示せず)を用い
て行われる。このテーブルは、媒体コードとカセット階
との対応テーブルであり、カセットへの媒体装填時に操
作者よりキーボード681を用いて入力される対応デー
タによって、予めメモリ70上に作成されている。
カセットの判別が済むと、プロセッサはiJ別したカセ
ットより媒体を繰出させる。これは、カセノ)Noを含
めた繰出し命令をカセット制御部63に与えることによ
って行われる。
ットより媒体を繰出させる。これは、カセノ)Noを含
めた繰出し命令をカセット制御部63に与えることによ
って行われる。
を誇示された媒体が証書であれば、プロッサ6゜は搬送
制御部62起動する。これにより繰出された証書89は
ユニット75を介して、ユニット77の印字部67に向
って移送される。
制御部62起動する。これにより繰出された証書89は
ユニット75を介して、ユニット77の印字部67に向
って移送される。
そして証書はセンサ67を介して印字部66へ送り込ま
れ印字位置決めが行われる。位置決め完了により印字部
66による証書への印字が行われ、ホスト1にその旨が
通知される。
れ印字位置決めが行われる。位置決め完了により印字部
66による証書への印字が行われ、ホスト1にその旨が
通知される。
一方、指示された媒体が通帳であれば、プロセッサ60
は同様に搬送制御部62を起動し、通帳8を閉じたまま
一部印字部66へ移送せしめる。
は同様に搬送制御部62を起動し、通帳8を閉じたまま
一部印字部66へ移送せしめる。
印字部66では、送込まれた通帳の表紙82に所定の項
目(例えば口座番号及び氏名)を印字する。尚、印字部
66にて印字するデータは、前述の如くホスト1からの
発行指示電文に含まれる印字データである。このデータ
はプロセッサ60の制御の下にメモリ70上の図示しな
い印字データバッファを介して印字部66に供給される
。
目(例えば口座番号及び氏名)を印字する。尚、印字部
66にて印字するデータは、前述の如くホスト1からの
発行指示電文に含まれる印字データである。このデータ
はプロセッサ60の制御の下にメモリ70上の図示しな
い印字データバッファを介して印字部66に供給される
。
表紙の印字終了により、通帳は搬送機構624によって
ターンページ機構650へ送られる。ターンページ機構
650は、プロセッサ60より指示された数のページを
捲る。この時、表紙の裏側にも所定の項目印字が必要で
あれば、ターンページ機構650にて表紙81のみを(
壱り、再び通帳を印字部66に戻すことになる。
ターンページ機構650へ送られる。ターンページ機構
650は、プロセッサ60より指示された数のページを
捲る。この時、表紙の裏側にも所定の項目印字が必要で
あれば、ターンページ機構650にて表紙81のみを(
壱り、再び通帳を印字部66に戻すことになる。
また中用紙83への印字(取引データ、繰越データ等)
が必要な場合は、ターンページ機構650によって所定
回のページ捲りが行われる。
が必要な場合は、ターンページ機構650によって所定
回のページ捲りが行われる。
ページtt=りが終った通帳は、センサ67を通過して
印字部66へ送られる。この時センサ67にて開平され
たページの情報(ページマーク)の検知が行われる。こ
の検知出力はプロセッサ6oに与えられ、正しい目的の
頁が捲られたがチェックされる。
印字部66へ送られる。この時センサ67にて開平され
たページの情報(ページマーク)の検知が行われる。こ
の検知出力はプロセッサ6oに与えられ、正しい目的の
頁が捲られたがチェックされる。
ページが正しければ印字部66による項目或いは取引デ
ータの印字が行われることになる。そして印字終了によ
り、通帳は吸排出口600へ向って送られる。そしてM
s部64を通過する際に、MSに所定のデータ(口座情
報)が書込まれる。
ータの印字が行われることになる。そして印字終了によ
り、通帳は吸排出口600へ向って送られる。そしてM
s部64を通過する際に、MSに所定のデータ(口座情
報)が書込まれる。
この書込みが終了すると、プロセッサ6oはホストlに
対して終了通知を行う。この終了通知は、窓口装置を介
して発行を依頼したテラーに通知される。
対して終了通知を行う。この終了通知は、窓口装置を介
して発行を依頼したテラーに通知される。
しかして上述のように証書或いは通帳への必要項目の印
字が終了すると、プロセッサ60は、この印字終了した
媒体を直ちに排出して良いか否かの判別を行う。
字が終了すると、プロセッサ60は、この印字終了した
媒体を直ちに排出して良いか否かの判別を行う。
即ち、小切手等の証書の場合には、発行を依頼したテラ
ー以外のテラーが誤って受取っても、直ちにその誤りが
発見できない。このような事態は、異なるテラーが連続
して証書の発行を依頼する場合に往々にして生ずる。
ー以外のテラーが誤って受取っても、直ちにその誤りが
発見できない。このような事態は、異なるテラーが連続
して証書の発行を依頼する場合に往々にして生ずる。
従って本実施例では、発行する媒体が証書の場合は装置
内に(吸排ベルト623の位置)に一時保留するように
する。そして、操作部68の表示部680に証書の保留
がある旨を表示する。この表示により、発行依頼を行っ
たテラーが操作部68のキーボード681を用いて証書
の排出指示を行う。この排出指示によって一時保留され
ていた媒体(この場合は証書のみ)を口600より排出
する。そしてテラーの媒体を皮取りにより一連の動作を
終了する。
内に(吸排ベルト623の位置)に一時保留するように
する。そして、操作部68の表示部680に証書の保留
がある旨を表示する。この表示により、発行依頼を行っ
たテラーが操作部68のキーボード681を用いて証書
の排出指示を行う。この排出指示によって一時保留され
ていた媒体(この場合は証書のみ)を口600より排出
する。そしてテラーの媒体を皮取りにより一連の動作を
終了する。
■ 記帳動作:
通帳発行機6にて記帳を行うのは、例えば顧客が窓口に
通帳の記帳のみを依頼に来た場合、或いは、外交員が持
ち帰った通帳を窓口業務時間内に記帳する場合、等があ
る。
通帳の記帳のみを依頼に来た場合、或いは、外交員が持
ち帰った通帳を窓口業務時間内に記帳する場合、等があ
る。
記帳を行うオペレータ(テラー或いは外交員等)は、ま
ず通帳発行機6の操作部68 (第3図)を操作して記
帳指示入力を行う。この指示は、例えば操作部68のキ
ーボード681上に設けた記帳キー(図示せず)を押下
することによって行われる。
ず通帳発行機6の操作部68 (第3図)を操作して記
帳指示入力を行う。この指示は、例えば操作部68のキ
ーボード681上に設けた記帳キー(図示せず)を押下
することによって行われる。
この指示入力によりプロセッサ6oは、表示部680に
記帳挿入の旨を指示するガイダンスを行う。オペレータ
は前面に設けられる吸排口600に記帳を行うべきペー
ジを開いた状態で通帳を挿入する。この通帳の挿入は、
図示しないセンサによって検知される。
記帳挿入の旨を指示するガイダンスを行う。オペレータ
は前面に設けられる吸排口600に記帳を行うべきペー
ジを開いた状態で通帳を挿入する。この通帳の挿入は、
図示しないセンサによって検知される。
プロセッサ60は、搬送機構623等を起動して挿入さ
れた通帳を吸入する。そして処理ユニット77のMS部
64にて、MSデータを読取らせる。読取ったMSデー
タはインタフェース部61を介して記帳データ要求電文
としてホスト1に送出される。
れた通帳を吸入する。そして処理ユニット77のMS部
64にて、MSデータを読取らせる。読取ったMSデー
タはインタフェース部61を介して記帳データ要求電文
としてホスト1に送出される。
このMSデータの送出により、ホスト1より記帳データ
(即ちその通帳における未記帳データ)が返送される。
(即ちその通帳における未記帳データ)が返送される。
この返送電文中に、未記帳データの印字ページ及び印字
開始行に関する情報が含まれている。
開始行に関する情報が含まれている。
プロセッサ60は、搬送機構624を駆動し通帳をセン
サ67の読取り位置まで移送させる。そしてセンサ67
により開平されている通帳のページの確認と、印字開始
行(或いは印字済みの最終行)の検出を行う。即ちホス
ト1より通知されたページが正しく開かれているか否か
をチェ、りし、更に各行を走査して印字済マークの有無
を見て印字開始行を検出する。
サ67の読取り位置まで移送させる。そしてセンサ67
により開平されている通帳のページの確認と、印字開始
行(或いは印字済みの最終行)の検出を行う。即ちホス
ト1より通知されたページが正しく開かれているか否か
をチェ、りし、更に各行を走査して印字済マークの有無
を見て印字開始行を検出する。
印字開始行の検出により、プロセッサ60は通帳を印字
部66へ送り、センサ67にて検出した位置に基いて、
通帳を印字ヘッド660の印字位置にセントする。そし
てホスト1より受取った未記帳データを印字部66へ送
出し通帳上に取引データを印字することになる。
部66へ送り、センサ67にて検出した位置に基いて、
通帳を印字ヘッド660の印字位置にセントする。そし
てホスト1より受取った未記帳データを印字部66へ送
出し通帳上に取引データを印字することになる。
記帳終了により、プロセッサ60は各ユニットの搬送機
構624,623を駆動して通帳を吸排口600に向っ
て搬送する。
構624,623を駆動して通帳を吸排口600に向っ
て搬送する。
これにより通帳は口600より放出され、オペレータに
よって抜取られることになる。以上の動作で記帳動作が
終了する。
よって抜取られることになる。以上の動作で記帳動作が
終了する。
■ 一括記帳動作:
一括記帳動作は、上述した記帳動作と同様、オペレータ
による操作部68からの指示入力によって起動されるも
のである。
による操作部68からの指示入力によって起動されるも
のである。
一括記帳とは、前述の通り外交員等が訪問先の顧客より
預って来た複数冊の通帳へ記帳を行う場合に主に利用さ
れる。
預って来た複数冊の通帳へ記帳を行う場合に主に利用さ
れる。
一括記帳に際しオペレータは、まず記帳すべき通帳をま
とめてカセット630にセットする。即ち一括記帳は、
窓口業務が終了した後、銀行の業務終了後に行われる。
とめてカセット630にセットする。即ち一括記帳は、
窓口業務が終了した後、銀行の業務終了後に行われる。
オペレータは、後席者の管理する鍵にて扉(ユニット7
5)を開ける。そしてカセットユニット76を引出し、
所望のカセット630.−に通帳−をセットする。即ち
発行機6のプロセッサ60は、メモリ70上に各カセッ
トと通帳・証書との対応テーブルを持つが、その他に、
各カセット毎の媒体セット枚数を記憶しているカウンタ
群を持つ。
5)を開ける。そしてカセットユニット76を引出し、
所望のカセット630.−に通帳−をセットする。即ち
発行機6のプロセッサ60は、メモリ70上に各カセッ
トと通帳・証書との対応テーブルを持つが、その他に、
各カセット毎の媒体セット枚数を記憶しているカウンタ
群を持つ。
そして各媒体の発行とともに対応する媒体の枚数カウン
タを更新(カウントダウン)し、各媒体の枚数管理を行
っている。
タを更新(カウントダウン)し、各媒体の枚数管理を行
っている。
従って、一括記帳を行うには、この媒体の枚数管理情報
の精査(プリントアウト等)を終了することが前提とな
る。換言すれば、一括記帳を行う通帳は、所望のカセッ
ト630.−・にセット(残存媒体があれば取除いてセ
ット)すれば良い。このセント方法は第3図に示した状
態の通りである。
の精査(プリントアウト等)を終了することが前提とな
る。換言すれば、一括記帳を行う通帳は、所望のカセッ
ト630.−・にセット(残存媒体があれば取除いてセ
ット)すれば良い。このセント方法は第3図に示した状
態の通りである。
セント完了によりa75を閉じる。
ここでオペレータは操作部68のキーボード681を用
いて、一括記帳を指示する。これによりプロセッサ60
は表示部680を介して、カセット111間合せメツセ
ージの表示を行う。オペレータはこの表示に従って、自
己が通帳をセットしたカセット番号を入力ことになる。
いて、一括記帳を指示する。これによりプロセッサ60
は表示部680を介して、カセット111間合せメツセ
ージの表示を行う。オペレータはこの表示に従って、自
己が通帳をセットしたカセット番号を入力ことになる。
このカセント阻の入力により、プロセッサ60は通帳を
繰出すべきカセットを指示するとともにカセット制御部
63を起動する。制御部63は、この指示によって所定
のカセットより通帳を1冊繰出す。
繰出すべきカセットを指示するとともにカセット制御部
63を起動する。制御部63は、この指示によって所定
のカセットより通帳を1冊繰出す。
繰出された通帳は搬送ユニット75を介して処理ユニッ
ト77に送られる。処理ユニyト17では、まずこの通
帳のMSデータをMS部64にて読取る。読取ったMS
データは、ホスト1に送出され、ホス)1より未記帳デ
ータが返送されてくる事は上述した■の記帳動作と同一
である。
ト77に送られる。処理ユニyト17では、まずこの通
帳のMSデータをMS部64にて読取る。読取ったMS
データは、ホスト1に送出され、ホス)1より未記帳デ
ータが返送されてくる事は上述した■の記帳動作と同一
である。
しかるにMS部64を通過した通帳は閉じた状態のまま
である為、その後段のターンページ機構650送られる
。そして、ホスト1へのMSデータ送出と併行して通帳
の表紙及び所定枚の中用紙1壱りを行う。具体的には、
中用紙の記帳ページ(取引明細印字ページ)の所定ペー
ジ(第1ページ)まで先行してページ捲りを行う。ホス
ト1からの返送データによって示される印字ページ情報
に従って、最終的な印字開始のページ捲りが行われる。
である為、その後段のターンページ機構650送られる
。そして、ホスト1へのMSデータ送出と併行して通帳
の表紙及び所定枚の中用紙1壱りを行う。具体的には、
中用紙の記帳ページ(取引明細印字ページ)の所定ペー
ジ(第1ページ)まで先行してページ捲りを行う。ホス
ト1からの返送データによって示される印字ページ情報
に従って、最終的な印字開始のページ捲りが行われる。
ページt′@りの終了によって通帳はセンサ67に送ら
れ、ページ確認及び印字開始行の検出が行われる。これ
らの検出終了によって通帳は印字部66に送られて記帳
されることになる。
れ、ページ確認及び印字開始行の検出が行われる。これ
らの検出終了によって通帳は印字部66に送られて記帳
されることになる。
カセットより繰出された一冊の通帳への記帳終了により
、その通帳は装置前面のスタッカ690に排口される。
、その通帳は装置前面のスタッカ690に排口される。
つまり各搬送機構624,623及びゲー)692,6
91の駆動によって、記帳済み通帳が排出口601より
排出される。この排出は図示しないセンサによって検出
される。
91の駆動によって、記帳済み通帳が排出口601より
排出される。この排出は図示しないセンサによって検出
される。
−冊の通帳の繰出し、記帳及び排出にスタッカへの通帳
スタック)が終了すると、プロセッサ60は再び指示さ
れたカセットより二冊目の通帳の繰出し、記帳及び排出
を行わせることになる。
スタック)が終了すると、プロセッサ60は再び指示さ
れたカセットより二冊目の通帳の繰出し、記帳及び排出
を行わせることになる。
以降同様にカセット630が空になるまでセットされた
通帳の記帳を行う。この時、排出口601からの通帳排
出が正常に行われない場合、つまりスタッカ690が記
帳済みの通帳で満杯(フル)になった場合、プロセッサ
60は記帳動作を一旦中断してアラームを上げる。即ち
表示部680にスタッカ内の通帳取出しメソセージを表
示するとともに、ブザー等によってオペレータに通知す
る。この時、記帳中の通帳があれば、オペレータの通帳
取出し操作と並行して、当該通帳の記帳処理を行い、通
帳の排出動作の時点で保留する(中断する)こととなる
。
通帳の記帳を行う。この時、排出口601からの通帳排
出が正常に行われない場合、つまりスタッカ690が記
帳済みの通帳で満杯(フル)になった場合、プロセッサ
60は記帳動作を一旦中断してアラームを上げる。即ち
表示部680にスタッカ内の通帳取出しメソセージを表
示するとともに、ブザー等によってオペレータに通知す
る。この時、記帳中の通帳があれば、オペレータの通帳
取出し操作と並行して、当該通帳の記帳処理を行い、通
帳の排出動作の時点で保留する(中断する)こととなる
。
そしてすべての通帳の記帳及び排出の終了によって、再
び表示部680を介してオペレータに終了通知を行う。
び表示部680を介してオペレータに終了通知を行う。
これにより一括記帳処理が終了する。
以上の如く本発明によれば、外交員等によって一括記帳
の処理が必要となった場合、多数冊に亘る通帳の連続自
動記帳が可能となる。従って、一括記帳の処理中はオペ
レータの介在が不要となり、オペレータによる他の業務
の並行動理が可能となり、業務の処理効率を大巾に向上
することが可能となる。
の処理が必要となった場合、多数冊に亘る通帳の連続自
動記帳が可能となる。従って、一括記帳の処理中はオペ
レータの介在が不要となり、オペレータによる他の業務
の並行動理が可能となり、業務の処理効率を大巾に向上
することが可能となる。
第1図(at、 (b)は本発明の一実施例装置の動作
を示すフローチャート、 第2図は本発明を銀行窓口システムに通用した場合の実
施例を示す図、 第3図は実施例における通帳発行機6の構成を示す図、 第4図は同装置の制御ブロック図である。 lはホスト、2は端末制御装置(TC) 、3は窓口装
置、6は通帳発行機をそれぞれ示す。 ・8.・l− 動作フローチャート 141 図 (bン 通帳g:行機の構成 通帳発行移気のl1al)ブa・ツク図冨 4 口
を示すフローチャート、 第2図は本発明を銀行窓口システムに通用した場合の実
施例を示す図、 第3図は実施例における通帳発行機6の構成を示す図、 第4図は同装置の制御ブロック図である。 lはホスト、2は端末制御装置(TC) 、3は窓口装
置、6は通帳発行機をそれぞれ示す。 ・8.・l− 動作フローチャート 141 図 (bン 通帳g:行機の構成 通帳発行移気のl1al)ブa・ツク図冨 4 口
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 口座情報が記録される記録面を備えた通帳が複数まとめ
て格納されるカセットと、 このカセットより通帳を1つずつ繰出す繰出し機構と、 繰出された通帳の記録面上の情報を読取る読取り機構と
、 読取られた情報に対応した印字データを繰出した上記通
帳の中用紙に印字する機構と、 この印字機構により印字の終了した通帳をスタッカに排
出する排出機構と、 を備え、記帳の必要のある複数の通帳を順次取出し、取
出した各通帳に対応した記帳データを印字することを特
徴とする通帳記帳方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59276374A JPS61154963A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | 通帳記帳装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59276374A JPS61154963A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | 通帳記帳装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5142388A Division JP2671756B2 (ja) | 1993-06-14 | 1993-06-14 | 通帳記帳装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61154963A true JPS61154963A (ja) | 1986-07-14 |
JPH0444587B2 JPH0444587B2 (ja) | 1992-07-22 |
Family
ID=17568534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59276374A Granted JPS61154963A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | 通帳記帳装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61154963A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0247792A (ja) * | 1988-08-09 | 1990-02-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 印字媒体処理システム |
JPH04173169A (ja) * | 1990-11-05 | 1992-06-19 | Oki Joho Syst:Kk | 媒体繰出装置 |
EP0955172A1 (de) * | 1998-05-05 | 1999-11-10 | Maurer Electronics Gmbh | Verfahren und Kassette zum Beschriften eines heftartigen Gegenstandes in einer Beschriftungsstation |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5532623A (en) * | 1978-08-31 | 1980-03-07 | Ricoh Co Ltd | Paper feeding device |
JPS5650480A (en) * | 1979-10-02 | 1981-05-07 | Usac Electronics Ind Co Ltd | Index mark read method |
JPS57130173A (en) * | 1981-02-03 | 1982-08-12 | Hitachi Ltd | Bankbook handling device |
JPS584634A (ja) * | 1981-06-27 | 1983-01-11 | Teruyuki Yano | 不正運転防止装置 |
JPS5816260A (ja) * | 1981-07-21 | 1983-01-29 | Mita Ind Co Ltd | 複写機における複写紙の給紙装置 |
JPS58223872A (ja) * | 1982-06-23 | 1983-12-26 | Fujitsu Ltd | 通帳制御装置 |
-
1984
- 1984-12-28 JP JP59276374A patent/JPS61154963A/ja active Granted
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5532623A (en) * | 1978-08-31 | 1980-03-07 | Ricoh Co Ltd | Paper feeding device |
JPS5650480A (en) * | 1979-10-02 | 1981-05-07 | Usac Electronics Ind Co Ltd | Index mark read method |
JPS57130173A (en) * | 1981-02-03 | 1982-08-12 | Hitachi Ltd | Bankbook handling device |
JPS584634A (ja) * | 1981-06-27 | 1983-01-11 | Teruyuki Yano | 不正運転防止装置 |
JPS5816260A (ja) * | 1981-07-21 | 1983-01-29 | Mita Ind Co Ltd | 複写機における複写紙の給紙装置 |
JPS58223872A (ja) * | 1982-06-23 | 1983-12-26 | Fujitsu Ltd | 通帳制御装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0247792A (ja) * | 1988-08-09 | 1990-02-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 印字媒体処理システム |
JPH04173169A (ja) * | 1990-11-05 | 1992-06-19 | Oki Joho Syst:Kk | 媒体繰出装置 |
JP2820314B2 (ja) * | 1990-11-05 | 1998-11-05 | 株式会社沖情報システムズ | 媒体繰出装置 |
EP0955172A1 (de) * | 1998-05-05 | 1999-11-10 | Maurer Electronics Gmbh | Verfahren und Kassette zum Beschriften eines heftartigen Gegenstandes in einer Beschriftungsstation |
US6099175A (en) * | 1998-05-05 | 2000-08-08 | Maurer Electronics Gmbh | Method and apparatus for printing text on a booklet-like article |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0444587B2 (ja) | 1992-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61154963A (ja) | 通帳記帳装置 | |
JP2671756B2 (ja) | 通帳記帳装置 | |
JPS61155157A (ja) | 媒体排出方式 | |
JP3287513B2 (ja) | 重要帳票管理装置 | |
JP3526664B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JPH0525158B2 (ja) | ||
JP2664964B2 (ja) | 通帳・伝票取引装置 | |
JP2726349B2 (ja) | 視覚障害者の使用可能な自動取引装置 | |
JP3452483B2 (ja) | 媒体取扱装置 | |
JPS61156477A (ja) | 媒体発行方式 | |
JPH03253375A (ja) | 通帳類取扱い装置およびこれを用いる通帳類取扱い方法 | |
JPS6257090A (ja) | 通帳自動発行システム | |
JP2515015B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JPH0221034B2 (ja) | ||
JPH0277991A (ja) | 通帳記帳機 | |
JP2577783B2 (ja) | 自動取引装置における証書発行方法 | |
JP2664963B2 (ja) | 通帳・伝票取引装置 | |
JPH04290771A (ja) | 通帳類取扱方法及び装置 | |
JP2002279492A (ja) | 媒体処理装置および処理方法 | |
JPS5850385B2 (ja) | 自動印字装置 | |
JP2005025429A (ja) | 媒体発行処理システム | |
JPS6258393A (ja) | 通帳自動発行装置 | |
JPS61292264A (ja) | 媒体発行装置 | |
JPH012195A (ja) | 券処理端末装置 | |
JPH04160588A (ja) | 媒体取り扱い装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |