JPS61141447A - ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS61141447A
JPS61141447A JP59264185A JP26418584A JPS61141447A JP S61141447 A JPS61141447 A JP S61141447A JP 59264185 A JP59264185 A JP 59264185A JP 26418584 A JP26418584 A JP 26418584A JP S61141447 A JPS61141447 A JP S61141447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
same
silver halide
acid
issue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59264185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673014B2 (ja
Inventor
Takatoshi Ishikawa
隆利 石川
Kiyoshi Nakajo
中條 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59264185A priority Critical patent/JPH0673014B2/ja
Priority to US06/807,934 priority patent/US4681835A/en
Publication of JPS61141447A publication Critical patent/JPS61141447A/ja
Publication of JPH0673014B2 publication Critical patent/JPH0673014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/381Heterocyclic compounds
    • G03C7/382Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings
    • G03C7/3825Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3046Processing baths not provided for elsewhere, e.g. final or intermediate washings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ジ・(産業上の利用分野。
本発明はハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法に関し
、特に処理済カラー感光材料の画1象安定性が著しく優
れた処理方法に関する。
(従来技術〉 一般に、ハロゲン化銀カラー写真感光材料を現像処理し
て得られる色素画像は芳香族第一級アミン現像主薬の酸
化物とカゾラーとの反応によって形成されたアゾメチン
色素又はインドアニリン色素から成る。このようにして
得られる色素画像は光や熱に対して必ずしも安定なもの
ではなく、画f象部の退色や変色あるいは、スティンの
増加をひき起こし、画質が劣化するのが普通である。特
にカラー印画紙の場合は、一般家庭でアルバム等に保存
される場合が多(、この場合には、シアン画f象の劣化
及び黄色スティンの増加が大きな問題となる。
以上のような問題を改良するためには種々の改良技術の
提案がなされてきた。
例えば特開昭μター//JJO号、特開昭1O−572
23号には酸素透過性の低い物質から成る酸素遮断層で
色素画像を囲む技術が、また特開昭14−1j74c7
号にはカラー写真感光材料の色像形成層の支持体側に酸
素透過率がJ Otxl/m2・hr−atm 以下の
層を有する技術が示されている。これらは、黄色スティ
ンの防止に対しては多少効果あるが、シアン色素画像に
関しては全く効果がないばかりか劣化を促進する場合が
ある。又特公昭j4−43μを号に記載の表面保護層を
多層化する方法も充分な効果が得られない。
更に、安定なシアン画像を得るために種々のシアンカプ
ラーが開発されてきた。例えば、米国特許377コQQ
コ号及び同3タタjtグコ号に記載されている2当量オ
ルソアシルアミノフエノール系カプラー、米国特許コア
7λ/42号、同コ191124号、同J7J−130
1号、同lL/Jt324号、M蓼362110号、同
弘コタタタl参号、同4&33参0//号、特開昭!タ
ー37り33号及び、同jデーJ191参号明細書等に
記載の2.!−ジアシルアミノフェノール系カプラー、
特開昭74−10弘333号、同71−10!ココタ号
及び同It−/JIA4J!号に記載のカルボスチル系
カプラー等をあげることができる。これらカプラーによ
るシアン色素は熱堅牢性に優れるものが多いが、色相が
適切でなかったり、光堅牢性が悪化するものが多く、更
には黄色スティンの生成防止に対しては全く効力な(、
充分な画l堅牢性を得るには致っていない。
また・各種退色防止剤も開発されてきた・例え    
  ソば米国特許コ、JA0,2り0号、同一、μtr
413号、同コ、ルア7 、J/μ号、同一、70/、
/り7号、同コ、704c、7/J号、同一。
7コr、tzり号、同一、73コ、300号、同コ、7
Jj、747号、同コ、yto、roi号、同一、If
I&、0コを号、英国特許/、343゜り21号、特開
昭5r−2弘/4A/等に記載されたハイドロキノン誘
導体、米国特許J 、 4A!7 。
07り号、同J 、 o a P eコ6コ号等に記載
された没食子酸誘導体、米国特許コ、737,74j号
、同j、4りr、りoy号、等公昭ダターλ0277号
、同jコーt623号に記載されたp −アルコキシフ
ェノールm、l]特許3.4’J−2。
300号、同J 、!73.0!0号、同3.j7弘、
t27号、同3.7tダ、337号、特開昭12−31
433号、同jJ−/4!74CJ弘号、同jコー/ 
12221号に記載されたp−オキシフェノール誘導体
、米国特許J 、700.141!号に記載のビスフェ
ノール類等がある。しかしながら、これら退色防止剤も
充分な効果を得るには致っていない。
他方、堅牢性の優れた画(象を得るために、各種処理工
程にも工夫がなされてきた。例えば、最終浴に安定浴を
設けることは周知の通りである。安定浴中には一般に、
pup4整剤、界面活性剤、ホルマリン等の画儂安定化
剤、螢光増白剤等が添加される。しかしながら、安定浴
はシアン画1象の退色には効力な(、又、黄色スティン
の生成防止にも非力な場合が多い。
又、特開昭17−11113号には、多段向流無水洗処
理が記載されており、更にその黄色スティン防止技術と
して中レート剤の併用技術(特開昭77−711/≠3
)や水溶性ビスマスの添加(特開昭よt−/j4c6J
4)が提案されているが、その効果は不充分である。
又、特開昭5r−iursu号に記載のように、鉄塩の
濃度の高い安定浴で処理し、画像の退色を防止すること
は既に公知である。しかしながら、この場合においても
、黄色スティンの防止は不充分であり堅牢性が優れてい
ることは言い難い。
以上のように、色像安定性、特にシアン色素の安定性と
黄色スティンの防止を同時に達成することは非常に困難
であった。これは、シアン色像が還元的雰囲気で劣化し
易いのに対し、黄色スティンは酸化的雰囲気で生成し易
いというように画像劣化条件が相反しているためと考え
られる。
(発明の目的] 従って、本発明の第一の目的は、画像の安定性、特にシ
アン色1象の劣化防止及び黄色スティンの生成防止が著
しく向上した・・ロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
を提供することにある。
本発明の第二の目的は、著しく使用水洗量を節約するこ
とが可能なハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法を提
供することにある。
(発明の構成] 上記目的は下記一般式(I)で示されるピラゾロアゾー
ル系マゼンタカプラーの少なくとも一種を含有するハロ
ゲン化銀カラー感光材料を、少なくとも/×)θ  モ
ル/lの可溶性鉄塩を含有する最終浴で処理することに
より、達成されることを見い出した。
Zc”−’Zb 一般式(I)においてR1は水素原子または置換基な表
わし、Xは水素原子または芳香族第一級アミン現潅薬酸
化体とのカップリング反応により離脱しうる基を表わす
。Za%zbおよびZcはメチン、置換メチン、=N−
または−NH−を表わし、Za−Zb結合とZb−Zc
結合のうち一方は二重結合であり、他方は単結合である
Zb−Zcが炭素−炭素二重結合の場合はそれが芳香環
の一部である場合を含む。さらにR1またはXで2量体
以上の多量体を形成する場合も含む。
また、Za%zb1あるいはZcが置換メチンであると
きはその置換メチンで2量体以上の多量体を形成する場
合も含む・                  、1
一般式(Hにおいて多量体とは7分子中に2つ以上の一
般式(Hであられされる基を有しているものを意味し、
ビス体やポリマーカプラーもこの中に含まれる。ここで
ポリマーカプラーは一般式(I)であられされる部分を
有する早計体(好ましくはビニル基を有するもの、以下
ビニル単量体という]のみからなるホモポリマーでもよ
いし、芳香族−級アミン現偉薬の酸化生成物とカップリ
ングしない非発色性エチレン様単量体とともにコポリマ
ーを作ってもよい。
一般式(l]で表わされる化合物hsz員環員環−環員
環縮合窒素複素環型カプラーり、その発色母核はナフタ
レンと等電子的な芳香族性を示し、通常アザペンタレン
と総称される化学構造となっている。一般式([1で2
表わされるカプラーのうち好ましい化合物は、/H−イ
ミダゾ〔/、コーb〕ピラゾール類、/H−ピラゾロ(
/、t−t)Jピラゾール類、/)l−ピラゾロ(j、
/−C)(/、J、μ〕トリアゾール頌、/H−ピラゾ
ロ(/ 、j−b) (/ 、J、4CJ トリアゾー
ル類、/H−ピラゾロ(/、j−d)テトラゾール類及
び、/H−ピラゾロ(/、j−aJベンズイミダゾール
類であり、それぞれ一般式(I[J(IJ(IV)(V
)(VH及び〔■〕で表わされる。これらのうち特に好
ましい化合物は(It)と(V)である。
(It)         (III)(■ン    
        CV)(■) 一般式(II)〜〔■〕までの置換基R2、R3及びR
4ハ水素原子、・・ロゲン原子、アル中ル基、アリール
基、ヘテロ環基、シアノ基、アルコキシ基、アリールオ
キシ基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、カルバモ
イルオキシ基、シリルオキシ基、スルホニルオキシ基、
アシルアミノ基、アニリノ基、ウレイド基、イミド基、
スルファモイルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アル
中ルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、アルコ
キシカルボニルアミノ基、アリールオ午ジカルボニルア
ミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基、アシル基
、スルファモイル基、スルホニル基、スルフィニル基、
アルコキシカルボニル4.717−ルオ牟ジカルボニル
基、を表わし、Xは水素原子、ハロゲン原子、カルボ午
シ蓬、または酸素原子、窒素原子もしくはイオウ原子を
介してカップリング位の炭素と結合する基でカップリン
グ離脱する基を表わすつ R2、R3、R4またはXが2価の基となり、ビス体を
形成する場合も含まれる。また、一般式(II)〜〔■
〕で表わされる部分がビニル単量体の中にあるときは、
R2、R3、またはR4が単なる結合または連結基を表
わし、これを介して一般式(II)〜〔■〕で表わされ
る部分とビニル基が結合する。
さらに詳しくはR2% Rs 、およびR4は水素原子
、−ロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、等)、
アル中ル基(例えば、メチル基、プロピル基、t−プチ
ル基、トリフルオロメチル基、トリデシル13−(コ、
参−ジーt−アミルフェノキシ)プロピル基、コードデ
シルオキシエチル基、3−フェノキシプロビル基、2−
へ争シルスルホニルーエチル基、シクa−eンチル基、
ベンジル基、等へアリール基(例えば、フェニル基%ダ
ーt−ブチルフェニル基、コ、参−ジーt−アミルフェ
ニル基、参−テトラデカンアミドフェニル基、等]、ヘ
テロ環基(例えば、2−フリル基、コーチェニル基、コ
ーピリミジニル基、2−ベンゾチアゾリル基、等]、シ
アノ基、アルコキシ基(例えばエトキシ基、エトキシ基
、コーメト中シェドヤシ基、コードデシルオキシエチル
基、コーメタンスルホニルエトキシ基、等)、アリール
オキシ基(例えば、フェノキシ基、コーメチルフエノキ
シ基、a−t−iチルフエノギシ基、等)、ヘテロ環オ
午シ基(例えば、コーベンズイミダゾリルオキシ基、等
)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基、ヘギサデ
カノイルオ中シ基、等)、カルバモイルオキシ基IJえ
ば、N−フェニルカルバモイルオキシ基、N−エチルカ
ルバモイルオキシ基、等ン、シリルオキシ基(例えば、
トリメチルシリルオキシ基、等)、スルホニルオキシ基
(例えば、ドデシルスルホニルオ午シ基、等〕、アシル
アミノ基(例えば、アセトアミド基、ベンズアミド基、
テトラデカンアミド基、α−(2,44−ジ−t−アミ
ルフェノキシ)ブチルアミド基、1−(J−t−フチル
ーグーヒドロ牛シフエノギシ)ブチルアミド基、α−(
e−(g−ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノキシ
)デカンアミド基、l、アニソ/M(例えばフェニルア
ミノ基、コークロロ“アニリノ基、2−クロロ−よ−テ
トラデカンアミドアニリノ基、コークロロー!−ドデシ
ルオキシカルボニルアニリノ基、N−アセチルアニリノ
基、コークロローz−(α−(3−t−ブチル−弘−と
ドロ中ジフェノキシンドデカンアミド)アニリノ基、等
】、ウレイド基(例えば、フェニルウレイド基、メチル
ウレイド基、N、Nのジブチルウレイド基、等ン、イミ
ド基(例えば、ヘースクシンイミド基、3−ペンジルヒ
ダントイニル基、参−(2−エチルヘキサノイルアミノ
)フタルイミド基、等フ、スル7アモイルアミノ基(例
えば、N、N−ジプロピルスルファモイルアミノ基、N
−メチル−へ一デシルスルファモイルアミノ基、等)、
アルキルチオ基(例えば、メチルチオ基、オクチルチオ
基、テトラデシルチオ基、−一フエノキシエチルチオ基
、3−)二ノ中ジプロピルチオM、J−(4C−1−−
/チルフェノキシフプロピルチオ基、等】、アリールチ
オ基(例えば、フェニルチオ基、コーブト中シーj−1
−オクチルフエニAt f オ基、 j−−J:ンタデ
シルフェニルチオ基。
−一カルボキシフェニルチオ基、弘−テトラデヵンアミ
ドフェニルチオ基、等ン、ヘテロ環チオ基(例えば、コ
ーベンゾチアゾリルチオ基、等)、アルコ牛シカルゼニ
ルアミノ基(例えば、メト命ジカルボニルアミノ基、テ
トラデシルオキシカルボニルアミノ基、等〕、アリール
オキシカルボニルアミノ基(例えば、フェノキシカルボ
ニルアミノ基1.2.g−ジーtert−プチルフエノ
キシ力ルポニルアミノ基、等]、スルホンアミド基(例
えば、メタンスルホンアミド基、ヘギサデカンスルホン
アミド基、ベンゼンスルホンアミド基、p−トルエンス
ルホンアミド基、オクタデカンスルホンアミド基、λ−
メチルオキシー1−1−ブチルベンゼンスルホンアミド
、I、l、カルバモイル基(例えば、N−エチルカルバ
モイル基、N。
ヘージブチルカルバモイル基、N−(コードデシルオキ
シエチルンカルバモイル基、N−メチルーヘードデシル
力ルパモイル基、N−(j−(コ。
μmシーt e r t−アミルフェノ牟シ)プロピル
)カルバモイル基、等)、アシル基(例えば、アセチル
基、(2,弘−ジーtert−アミルフェノ中シンアセ
チル基、ベンゾイル基、等]、スルファモイル基(例え
ば、N−エチルスルファモイル基、N、N−ジプロピル
スルファモイル基、N−(2−ドデシルオキシエチル)
スルファモイル基、N−エチル−N−ドデシルスルファ
モイル基、NlN−ジエチルスルファモイル基、l、ス
ルホニA4(例、tば、メタンスルホニル基、オクタン
スルホニル基、ベンゼンスルホニル基、トルエンスルホ
ニル基、l)、スルフィニル基(例えば、オクタンスル
フィニル基、ドデシルスルフィニル基、フェニルスルフ
ィニル11、アルコキシカルゼニル基(例えば、メト=
+ジカルボニル基、プチルオ中ジカルボニル基、ドデシ
ルカルボニル基、オクタデシルカルボニル基、等〕、ア
リールオキシカルボニル基(例えば、フェニルオキシカ
ルボニル基、j−ヘンタデシルオキシ−カルボニル基、
等]を表わし、Xは水素原子、ハロゲン原子(例   
    、1えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等
)、カルバモイル基、または酸素原子で連結する基(例
えば、アセト午シ基、プロ/ミノイルオキシ基、ベンゾ
イルオ午シ基、J、弘−ジクロロベンゾイルオギシ基、
エト命シオキザロイルオキシ基、ピルビニルオキシ基、
シンナモイルオキシ基、フェノキシ基、弘−シアノフェ
ノキシ基、μmメタンスルホンアミドフェノキシ基、≠
−メタンスルホニルフェノキ7基、α−ナフトキシ基、
3−ペンタデシルフェノ午シ基、ペンジルオ午ジカルボ
ニルオキシ基、エトキシ基、−一シアノエトキシ基、ベ
ンジルオキシ基、コーフエネチルオキシ基、2−フェノ
キシエトキシ&、t−フェニルテトラゾリルオキシ基、
2−ベンゾチアゾリルオキシ基、等)、窒素原子で連結
する基(例えば、ベンゼンスルホンアミド4、N−エチ
ルトルエンスルホンアミド基、ヘプタフルオロブタンア
ミド基、−93、μ、j、&−A:ンタフルオロベンズ
アミド基、オクタンスルホンアミド基、p−シアノフェ
ニルウレイド、%、N、N−ジエチルスルファモイルア
ミノ基、l−ビはリジル2.2.2−ジメチル−2、ぴ
−ジオ牛ンー3−オキサゾリジニル基、l−ベンジル−
エトキシ−3−ヒダントイニル基、λN−/、/−ジオ
キンー3(コH)−オキソ−1、コーベンゾインチアゾ
リル基、2−オ中ソー1、コークヒドロ−1−ピリジニ
ル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、3.j−ジエチ
ル−/。
コ、参−トリアゾール−7−イル、!−またはt−プロ
モーベンゾトリアゾール−1−イル、!−メチルー7.
コ、J、ダートリアゾール−7−イル基、ベンズイミダ
ゾリル基、 J−ベンジル−l−ヒダントイニル基、l
−ベンジル−!−ヘキサデシルオキシー3−ヒダントイ
ニル基、!−メチルー1−テトラゾリル基、μmメトキ
シフェニルアゾ基、参−ピバロイルアミノフェニルアゾ
基、コーヒドロ命シーμmプロノモノイルフェニルアゾ
基等)イオウ原子で連結する基(例えば、フェニルチオ
基、コーカルボキシフェニルチオ基、コーメトキシーj
−t−オクチルフェニルチオ基、弘−メタンスルホニル
フェニルチオ基、弘−オクタンスルホンアミドフェニル
チオ基、コープトギシフェニルチオ基、−一(−一へ午
サンスルホニルエチル) −、r−t e r t −
オp’y’−ルフェニルチオ基、ベンジルチオ基、コー
シアノエチルチオ基、l−エト午シカルゼニルトリデシ
ルチオ基、1−フェニル−λ、3.IA、j−テトラゾ
リルチオ基、コーベンゾチアゾリルチオ基、2−ドデシ
ルチオ−j−fオフェニルチオ基、コーフェニルーJ−
ドデシル−/、J、4cm)リアゾリル−j−チオ基等
】を表わすつ R2、R3、R4またはXが2価の基となってビス体を
形成する場合、この2価の基をさらに詳しく述べれば、
置換または無置換のアルキレン基(例えば、メチレン基
、エチレン基、/、10−テシレン基、−CH2C)1
2−0−CH2CH2−1等)、置換または無置換のフ
ェニレン基(例えば、l。
弘−フェニレンJI、 / 、 !−フェニレン基、−
NHCO−R2−CONH−基(R2は#換または無置
換のアルキレン基またはフェニレン基を表わす。
一般式(nJ〜〔■〕で表わされるものがビニル単量体
の中にある場合のR2、R3、またはR4で表わされる
連結基は、アルキレン基(置換または無置換のアルキレ
ン基で、例えば、メチレン基、エチレン基、l、10−
デシレン基、 −CH2CH20CR2C)12−1等)、フェニレン
基(置換または無置換のフェニレン基で、例エバ、/ 
、参−)二二しン基、1I3−フェニル−NHCO−1
−CON)i−1−〇−1−OCO−およびアラルキレ
ン基(例えば 等)から選ばれたものを組合せて成立する基を含む。
なお、ビニル単量体の中のビニル基は、一般式(n)〜
〔■〕で表わされているもの以外に置換基を有する場合
も含む。好ましい置換基は、水素原子、塩素原子、また
は炭素数が/−4個の低級アル午ル基である。
芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリングし
ない非発色性エチレン様単看体としてはアクリル酸、α
−クロロアクリル酸、α−アルアクリル酸(例えばメタ
クリル酸など)およびこれらのアクリル酸類から誘導さ
れるエステルもしくはアミド(例えばアクリルアミド、
n−ブチルアクリルアミド、t−ブチルアクリルアミド
、ジアセトンアクリルアミド、メタアクリルアミド、メ
チルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピル
アクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルア
クリレート、1so−ブチルアクリレート、コーエチル
ヘキシル7り+)Ii−)、n −オクチルアクリレー
ト、ラウリルアクリレート、メチルメタクリレート、エ
チルメタクリレート、n−ブチルメタクリレートおよび
β−ヒドロ午クジメタクリレート、メチレンジビスアク
リルアミド、ビニルエステル(例えばビニルアセテート
、ビニルプロピオネートおよびビニルラウレート)、ア
クリロニトリル、メタクリレートリル、芳香族ビニル化
合物(例えばスチレンおよびその誘導体、ビニルトルエ
ン、ジビニルベンゼン、ビニルアセトフェノンおよびス
ルホスチレンン、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン
酸、ビニリデンクロライド、ビニルアルキルエーテル(
例エハヒニルエチルエーテルノ、マレイン酸、無水マレ
イン酸、マレイン酸エステル、N−ビニルーコーピロリ
トン、N−ビニルピリジン、およびλ−およびμmビニ
ルピリジン等がある。ここで使用する非発色性エチレン
様不飽和単量体の2種以上を一緒に使用する場合も含む
上記(INから〔■〕までの一般式で表わされるカプラ
ーの化合物例や合成法等は、以下に示す文献等に記載さ
れている。
一般式(II)の化合物は、特願昭5r−23≠3参等
に、一般式(III)の化合物は、特願昭!t−/!/
3!弘等に、一般式(IV)の化合物は、特公昭≠7−
−7ttii等に、一般式(V)の化合物は、特願昭3
r−≠11/λおよび同jター277弘j等に、一般式
(■Jの化合物は、特願昭Jar−/μコ10/等に、
また、一般式〔■〕の化合物は、米国特許3.04/、
μ3コ等にそれぞれ記載されている。
また、特開昭11−弘λour、特願昭zr−rry4
co、同!l−42923、同Jr−j、2タコ弘およ
び同jt−jコタ27等に記載されている高発色性パラ
スト基は、上記一般式(I[J〜〔■〕の化合物のいず
れにも適用される。
本発明に用いるピラゾロアゾール系カゾラーの員体例を
以下に示すが、これらに限定されるものではない。
(M−/) (M−J) CM−j) (M−a) (M−j) n−C10H2s てM−4) n−c、H,3 (M−/J) (M−tu) (M−/!r) CH3n −しstiia (M−/4) (M−77) (M−it) n−(6H13 (M−Jj) (M−コt) (M−J7) (M−コt) (M−コブ) (M−30) n−に10H2皇 (M−34) X:y=!j: 弘j (M−47) x : y=zo : j。
これらのカプラーは、一般に乳剤層中の銀1モルあた9
2X/ 0   モルないしjXlo   モル、好ま
しくは/X10   モルないし!×10−1モル添加
される。
上記カプラー等は、感光材料に求められる特性を満足す
るために同一層に二種類以上を併用することもできるし
、同一の化合物を異なった一層以上に添加することも、
もちろん差支えない。
カプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには公知の方
法、例えば米国特許コ、3ココ、027号に記載の方法
などが用いられる。例えばフタール酸アルキルエステル
(ジブチルツクレート、ジオクチルフタレートなどン、
リン酸エステル(ジフェニルフォスフェート、トリフェ
ニルフォスフェート、トリクレジルフォスフェート、ジ
オクチルブチルフォスフェート]、クエン酸エステル(
例えばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香酸エステ
ル(例えば安息香酸オクチル]、アルキルアミド(例え
ばジエチルラウリルアミトン、脂肪酸エステル類(例え
ばジブトキシエチルサクシネート、ジエチルアゼレート
ン、トリメシン酸エステル類(例えばトリメシシ峻トリ
ブチル)など、又は沸点的Jt7’Cないし/jO’c
の有機溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブチルの如き低級
アルキルアセテート、プロピオン酸エチル、2級ブチル
アルコール、メチルイソブチルケトン、β−エトキシエ
チルアセテート、メチルセロソルブアセテート等に溶解
したのち、親水性コロイドに分散される。上記の高沸点
有機溶媒と低沸点有機溶媒とは混合して用いてもよい。
本発明で使用される最終浴とは、処理工程の最終に位置
する浴のことであり、通常、乾燥直前の浴のことを指す
。最終浴は一般には水洗浴や安定浴が大部分であるがこ
れらに限定されるものではない。
最終浴が水洗浴である場合、水洗工程はコ槽以上の多段
向流水洗であることが必要であり、特に3槽〜り槽が好
ましい。この水洗水中VCは、場合によっては、公知の
化合物を添加することができる。例えば、無機リン酸、
アミノポリカルボン酸、有機リン酸等の硬水軟化剤、各
種バクテリアや藻の増攪を防止する殺菌剤、マグネシウ
ム塩やアルミニウム塩に代表される硬膜剤、あるいは乾
燥負荷やムラを防止するための界面活性剤を必要に応じ
て添加することができる。あるいは、L、E。
ウェスト(L、E、West)、”つ、t−p−、pオ
リティ・タライテリア(Water Qua目tyCr
iteria)’  s フォトグラフィック・サイエ
ンス・アンド・エンジニアリンク(Photograp
hicScience and Engineerin
g)、第2巻、第6号(lり/sJ年ン等に記載の化合
物を添加しても良い。
最終浴が安定浴である場合、その前浴はl種以上の水洗
工程であっても良いし、又、特開昭!7−1103号記
戦のような水洗工程のない、多段向流安定化処理工程で
も良い。多段向流安定化処理工程の場合には2〜2槽必
要である。
上記安定浴に1工、各種化合物を添加−r、5員が  
    jできる。例えば緩衝剤としては、ホウ酸塩、
メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸化カリ
、水酸化ナトリウム、アンモニア水、モノカルメン酸、
ジカルボン酸、ポリカルボン酸等をあげることができる
硬水軟化剤としては、無機リン酸、アミノポリカルボン
酸、有機リン酸、アミノポリホスホン酸、ホスホノカル
ボン酸等をあげることができる。
その他に、通常知られている添加剤としては、プロキセ
ルやμmmチアゾリルベンズイミダゾールような防カビ
剤、ホルマリン、アルミニウム塩、マグネシウム塩のよ
うな硬膜剤、界面活性剤、等をあげることができる。
又、処理後の膜pn調整剤として塩化アンモニウム、硝
酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウ
ム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の各
種アンモニウム塩を添加することもできる。
以上、示したような最終浴には、少くともl×io−’
モル/lの可溶性鉄塩を含むことが必要である、。
可溶性鉄塩とは浴中で実質的に各種キレート剤と錯形成
している鉄塩のことをいう。以下に代表的な中レート剤
の具体例を示すが、これらに限定されるものではない。
p−/   Na4P40xz F−2N a 6 P 4013 −j F−μ CH2C00)l F−≦ 1、:tt2(、’L)(Jti F−r F−タ F−// F−/コ F−/J F−/ 参 1’−/j F−/4 p−/7 F−/l F−/り CH3 ■ H2O5P  CPO3H2 晶 CH2C1−13 H2O5P−C−PO3H2 H F−コ1 CH2C00H E(203P−C−COOH 占H2 CH2C00H F−ココ ct−i2−COOH CH(PO3Hz )2 F−23F−一μ ■ CH2C00H F−JjF−J4 F−27F−コt −一2 CH2COO)1 HOOC−C−PO3H2 H3 F−40F−J/ CH2 CH,C00H F−J−F−33 これらキレート剤のカルボン酸やホスホン酸基は、ナト
リウム、カリウム、アンモニウム等ト塩を形成していて
も良い。
本発明に用いられる可溶性鉄塩は最終浴/It当り/x
10−’ −/X10−’七にの範囲で含有する事がで
き、好ましくはコX10  −/X10−2モルの濃度
で含有する事ができる。
上記可溶性鉄塩は最終浴に添加しても良いし、前浴にあ
る漂白液や漂白定着液中に含まれる。例えばエチレンジ
アミン鉄錯体が処理中に持ち込まれた結果、上記濃度に
なっても良い。−例として最終浴が多段向流方式の水洗
工程である場合VCは、上記濃度を保持するために数十
分のlから数百弁のlに水洗水量低減が可能となる。
本発明における最終浴のpHは3〜?である。
この範囲以外だとシアン色素の退色防止能が損われる。
最終浴の温度は!0〜uo”c、好ましくはIO”C−
Jj’Cである。
本発明の処理方法はカラーネガフィルム、カラーペーパ
ー、カラーポジフィルム、カラー反転フィルムなどの一
般的な・ヘロゲン化銀カラー感光材料のいずれの処理に
も適用できるが、特にカラー4−/l−の場合が好まし
い。
本発明における代表的な処理工程を以下に示すが、これ
らに限定されるものではない。
人、カラー現像−漂白定着一水洗一乾燥B、カラー現像
−漂白定着一水洗一安定一乾燥C,カラー現像−漂白定
着一安定一乾燥り、カラー現嘗−水洗−漂白定着一水洗
一乾燥F、カラー現像−漂白一定着一水洗一安定一乾燥
G、カラー現像−漂白一定着一水洗一乾燥H,カラー現
像−議白一定着一安定一乾燥本発明で使用されるカラー
現像液中には、カラー現像主薬が含まれる。好ましい例
はp−フェニレンジアミン誘導体であり代表例を以下に
示すが、これらに限定されるものではない。
D−/N、N−ジエチル−p−7二二レンジアミン D−2コーアミノー!−ジエチルアミノトルエン ])−j  コーアミノー!−(N−エチル−N−ラウ
リルアミノントルエン D−44#−(N−4チル−N−(β−ヒドロキシエチ
゛ル)アミノコアニリン 1)−1コーメチルーダー〔N−エチル−N−(β−ヒ
ドロ争シエチルフアミノ〕ア ニリン D−AN−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエ
チル)−3−メチル−参−ア ミノアニリン D−7N−(コーアミノー!−ジエチルアミノフェニル
エチル)メタンスルホンアミ ド ])−r  N、N−ジメチル−p−7二二レンジアシ
ン D−タ 参−アばノー3−メチルーヘ−エチルーN−メ
ト牛ジエチルアニリン 1)−104cmアミノ−3−メチル−へ−エチル−N
−β−エト中クジエチルアニリ ン−it  4cmアミノ−J−メチル−N−エチル−
N−β−ブト牟クジエチルアニリ ンた、これらのp−7二二レンジアミン誘導体は硫酸塩
、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエンスルホン酸塩などの
塩であり′C%hよい。上記化合物は、米国特許2./
りJ、0/j号、同一、112゜コai号、同J、74
4.J7/号、1iflJ、jFコ、J≦参号、同J 
、 474 、りjo号、同3゜≦yt、zコ!号等に
記載されている。該芳香族−級アずン現像主薬の使用量
は現像溶液/l当り約o、tg〜約209、更に好まし
くは約o、rg〜約iogの濃度である。
本発明で使用されるカラー現像液中には、周知のように
ヒドロキシルアミン類を含むことができる。
ヒドロキシルアミン類は、カラー現像液中ニオいて遊離
アミノの形で使用することができるというものの水溶性
の酸塩の形でそれを使用するのがより一般的である。こ
のような塩類の一般的な例は、硫酸塩、蓚酸塩、塩化物
、燐酸塩、炭酸塩、酢酸塩その他である。ヒドロキシル
アミン類は置換又は無置換のいずれであってもよく、ヒ
ドロキシルアミン類の窒素原子がアル中ル基によって置
換されていてもよい。
本発明に使用されるカラー現像液は、好ましくはpHり
〜lコ、より好ましくは2〜//、0であり、そのカラ
ー現像液には、その他に既知の現壕液成分の化合物を含
ませることができる。
例えばアルカリ剤、pH緩衝剤としては苛性ソーダ、4
性カリ、炭酸ソーダ、炭酸カリ、第J IJン酸ンーダ
、第3リン酸カリ、メタホウ酸カリ、ホウ酸などが単独
又は組み合わせで用いられる。
また、緩衝能を与えたり、調合上の都合のため、あるい
はイオン強度を高くするため等の目的で、さらにリン酸
水素コナトリウム又はカリ、リン酸コ水素カリ又はナト
リウム、重炭酸ソーダ又はカリ、ホウ酸、硝酸アルカリ
、硫酸アルカリなど、種々の塩類が使用される。
その他、カラー現像液中にはカルシウムやマグネシウム
の沈澱防止として、各種牛レート剤を用いることができ
る。例えばポリリン酸塩、アミノポリカルボン酸類、ホ
スホノカルボン酸類、アミノポリホスホン酸類、l−ヒ
ドロ中シアリキリデンー/、/−ジホスホン酸類等があ
る。
カラー現像液には、必要により任意の現像促進剤を添加
できる。例えば米国特許コ、4参F、4゛″″−“−′
″′″9・7−′″・   ;/7/、J4C7号で代
表される各種のピリミジラム化合物やその他のカラオニ
ツク化合物、フェノサフラニンのようなカチオン性色素
、硝酸タリウムや硝酸カリウムの如き中性塩、特公昭u
p−230参号、米国特許コ、!J!、タタO号、同コ
13/ 、132号、同J 、 910.270号、同
コ、177、/コア号記数のポリエチレングリコールや
その誘導体、ポリチオエーテル類などのノニオン性化合
物、米国特許3.コ0/、コ4cコ号記載のチオエーテ
ル系化合物を使用してもよい。
また、通常保恒剤として用いられる亜硫酸ソーダ、亜硫
酸カリ、重亜硫酸カリ又は重亜硫酸ソーダを加ズーるこ
とかできる。
本発明においてカラー現像液には必要により、任意のカ
ブリ防止剤を添加できる。カブリ防止剤としては臭化カ
リウム、臭化ナトリウム、沃化カリウムの如きアルカリ
金属ノ・ロダン化物及び有機カブリ防止剤が使用できる
。有機カブリ防止剤としては、例えばベンゾトリアゾー
ル、t−ニトロベンズイミダゾール、!−二トロイソイ
ンダゾール、!−メチルベンツトリアゾール、j−二ト
ロベンゾトリアゾール、!−クロローベンゾトリアゾー
ル、−一チアゾリルーベンズイミダゾール、コーチアゾ
リルメチル−ベンズイミダゾール、ヒドロキシアザイン
ドリジンの如き含窒素へテロ環化合物及びl−フェニル
−!−メルカプトテトラゾール、コーメルカブトベンズ
イミダゾール、コーメルカブトベンゾチアゾールの如き
メルカプト置換へテロ環化合物、更にチオサリチル酸の
如きメルカプト置換の叢香族化合物を使用することがで
きる。特に好ましくは含窒素へテロ環化合物である。こ
れらのカブリ防止剤は、処理中にカラー感光材料中から
醇出し、カラー現1象液中に蓄積してもよい。
本発明に使用される漂白液又は漂白定着液中には、漂白
液として鉄錯体を含有する。鉄錯体のなかでもアミノポ
リカルボン酸鉄錯体が好ましく、その添加景は0.0/
−/、0rnO1/l好ましくは0 、0 !−0、j
 0m01/IIである。また、定着液又は漂白定着液
中の定着剤としてはチオ硫酸塩やロダン塩が含まれるが
、チオ硫酸アンモニウム塩の場合が好ましい。保恒剤と
しCは、亜硫酸塩の添加が一般的であるが、その他、ア
スコルビン酸や、カルボニル重亜硫酸付加物、あるいは
、カルボニル化合物を添加しても良い。更K)!緩衝剤
、螢光増白剤、牛レート剤、防カビ剤等を必要vc応じ
て添加しても良い。
本発明に用いられる写真乳剤tt、p、ゲラフキデス(
P、Gla口cides)著、1シミー・工・フイジー
ク・フオトグラフイク(Chimie  etPhys
ique  Photographique )’、ボ
ールモンテル(Paul  Montel )社刊(l
り47年ン、G、F、ダフインCG、F、Duffin
J著、17オトグラフイツク・エマルジョン・ケミスト
リー(Photographic  Emulsion
Chemistry)″、フオーカに一プレス(Foc
alPress) 社刊(lり6を年)、V、L、ツエ
リクマン(V、L、Zel lkmanJ 、他藩1メ
ーキング・アンド・コーティング・フォトグラフィック
・エマルジョy(Making and Coatin
gPhotographic Emulsion)″、
7オーカ”°プVX(Focal  Press)社刊
(/タル参年ンなどに記載された方法を用いて調製する
ことができる。すなわち、酸性法、中性法、アンモニア
法等のいずれでもよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲ
ン塩を反応させる形式としては片側混合法、同時混合法
、それらの組合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法ンを用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、丁なわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には・・ロダン化銀
として臭化銀、沃臭化銀、沃塩美化銀、塩臭化銀および
塩化銀のいずれを用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、・ジウム塩ま      jたはそ
の錯塩、鉄塩また)工鉄錯塩などを共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常化学増感される。化学増感の
ためには、例えば、H,フリーザー(H。
Fr1eser)1%% 1ディー龜グルントラーゲン
ダ−・フォトグラフイツシエン・プロツエツセ・ミツト
・ジルノ(−一・ロゲニーデy(DieGrundla
gender  PhotographischenP
rozesse mit  Silberhaloge
niden)’、アカデミツシエ・フエルラークスゲゼ
ルシャフト(Akademische  Verlag
sgesellschaft)47! 〜7J4A頁(
lり6を年)に記載の方法を用いることができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオtIIL酸塩、チオ尿素類。
メルカプト化合物類、ローゲニン類)を用いる硫黄増感
法;還元性物質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒド
ラジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化
合物〕を還元増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩の
ほかP t + I r @ P dなどの周期律表■
崇の金族の錯塩)を用いる貴金属増感法などを単独また
は組み合わせて用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤VCは、感光材料の製造工
程、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、ある
いは写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含
有させることができる。すなわちアゾール類、例えばベ
ンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベ
ンズイミダゾール類、クロ筒ベンズイミダゾール類、ブ
ロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、
メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミ
ダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリ
アゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリ
アゾール類、メルカプトテトラゾ−A[(特に/−フェ
ニル−!−メルカプトテトラゾールノなど;メルカプト
ピリミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオ中
すドリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン
類、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン
類(特に弘−ヒドロ牛シ置換(/ 、 J e J a
 # 7 )テトラアザインデン類ノ、ハンタアザイン
デン類など;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスル
フィン酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等のようなカブ
リ防止剤または安定剤として知られた多くの化合物を加
えることができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてよい。用いられる色素には、シア
ニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合
メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシ
アニン色素、スチリル色素、およびヘミオキソノール染
料が包含される。特に有用な色素はシアニン色素、メロ
シアニン色素および複合メロシアニン色素に属する色素
である。これらの色素!1jlKは塩基性異節環核とし
てシアニン色素類に通常利用される核のいずれをも適用
できる。
写真乳剤の結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。
たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等のi白質;ヒ
ドロ午ジエチルセルロース、カルボ午ジメチルセルロー
ス、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルクース誘導
体、アルギン酸ノーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタ
ール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共
重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いること
ができる。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオ中す−ル
、ゲルタールアルデヒドなど]、N−メチロール化合物
(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントイン
など)、ジオ中サン誘導体(2,3−ジヒドロ中シジオ
牟      メチンなどン、活性ビニル化合物(/、
!、!−)リアクリロイル−へキサヒドロ−S −トリ
アジン、/、J−ビニルスルホニル−1−プロ/Rノー
ルなど)、活性ハロゲン化合物(コ、4cmジクロルー
4−ヒドロ中シーS−)リアジンなト】、ムコハロゲン
IJII(ムコクロル酸、ムコフェノキシクロル酸など
)、などを単独または組み合わせて用いることができる
本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層に染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に、
それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染されて
もよい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カプリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、71!−ル
基で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国
特許J、!!、!、72μ号に記載のもの)、参−チア
シリドン化合物(例えば米国特許J、J/A、72e号
、同J 、 312 。
611号に記載のもの)、ベンゾフェノン化合物(例え
ば特開昭−4−2718号に記載のもの)、ケイヒ酸エ
ステル化合物(例えば米国特許3.70!、101号、
同!、707.371号に記載のもの]、シタジエン化
合物(例えば米国特許参。
Oat 、ココタ号に記載のもの]、あるいは、インジ
オキシドール化合物(例えば米国特許3.7oo、aj
t号に記載のもの]を用いることができる。さらに、米
国特許J、4Cデタ、762号、特開昭7l−1−11
31号に記載のものも用いることができる。紫外線吸収
性のカプラー(例えばα−ナフトール系のシアン色素形
成カプラーノや、紫外線吸収性のポリマーなどを用いて
もよい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染されて
いてもよい。
本発明を用い【作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シア
ニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキシノ
ール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料
が有用である。
本発明を実施するに際して、下記の公知の退色防止剤を
併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は
単独または2種以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導
体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノー
ルm導体及びビスフェノール類等がある。
本発明を用いてつ(られる感光材料において、写真乳剤
層その他の親水性コロイド層にはスチルベン系、トリア
ジン系、オキサゾール系、あるいはクマリン系などの増
白剤を含んでもよい。これらを土水溶性のものでもよく
、また水不溶性の増白剤を分散物の形で用いてもよいっ
螢光増白剤の風体例は米国特許コ、4jJ、77/号、
同j、Jit、tto号、同J、3!り、102号、英
国特許rzコ、07j号、同/、31り、7tJ号など
に記載されている。
本発明を用いて作られた写真感光材料の写真乳剤層には
色素形成カプラー、即ち、発色現像処理において芳香族
1級アミン現壕薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体
や、アミノフェノール誘導体など)との酸化カップリン
グによって発色しりる化合物を併せて用いてもよい。例
えば青ゼンタカプラーとして、一般式(I)以外の!−
ピラゾロンカプラー、シアノアセチルクマロンカプラー
、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等があり、イエロ
ーカプラーとして、アシルアセトアミドカプラー(例え
ばペンシイにアセトアニリド類、ピバ彎イルアセトアニ
リド類)、等があり、シアンカプラーとして、ナ7トー
ルカブツー、及びフェノールカプラー等がある。これら
のカプラーは分子中にバラスト基とよばれる疎水基を有
する非拡散性のもの、またはポリマー化されたものが望
ましい。カブツーは、銀イオンに対し参当量性あるいは
コ当量性のどちらでもよい。又、色補正の効果    
  。
をもつカラードカプラー、あるいは現像にともなって現
像抑制剤または現像促進剤を放出するカプラー(いわゆ
るDIRカプラーまたはDARカプラーJであってもよ
い。
又、DIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DIR
カップリング化合物を含んでもよい。
DIRカプラー以外に現像にともなって現憬抑制剤を放
出する化合物を感光材料中に含んでもよい。
マゼンタカプラーとしては、一般式(I)で表わされる
化合物を含有することは必要であるが、その他米国特許
コ、too、try号、同一、Pri、toe号、同!
、0ルコ、412号、同3゜lコア、2tり号、同J、
J//、−74号、同J、44/り、321号、同J、
j/f、41−λり号、同!、!jt、J/り号、同J
 、JrJ 、Jココ号、同J、6/j、!04号、同
3.t3μ、りor号、同J、tY/、lL4吋号、西
独特許l。
tto、4c6@号、西独特許出願(OLS)J。
参or、ttj号、同一、ダ/7.り弘j号、同一、a
ir、yzり号、同2,4c28.u47号、特公昭l
Al−403/号、特開昭!l−2or14号、同jJ
−!tり22号、同一ターlコタ!Jr号、同#?−7
8027号、同to−izy334号、同!コー参コ/
J/号、同一デー7参〇21号、同1O−402JJ号
、同!l−2trat号、同!J−1!122号、同j
j−jコi1号、同77−JJtjt号等に記載のカプ
ラーを併用しても良い。
イエローカプラーとしては、ベンゾイルアセトアニリド
系及びピバロイルアセトアニリド系化合物は有利である
。用い得るイエローカプラーの風体例は米国特許2,1
71,017号、同J、Jat、rot号、同!、80
1.Iff号、同J。
!j/、/j!号、同!、!Iコ、Jココ号、同J、7
21,072号、同J、If/、84c1号、西独特許
/、187,161号、西独出願公開2゜コlり、P/
7号、同コ、241.It/号、同一、8144.00
4号、英国特許i、4cxt、。
20号、特公昭J/−107tJ号、特開昭4c7−−
t/33号、同弘f−7J/参7号、同xi−io26
36号、同に−0−43参1号、同j0−/JJJIJ
号、同!0−73044c2号、同!l−コ/rコア号
、同JjO−17610号、同zx−taaau号、同
12−//!λlり号などに記載されたものである。
シアンカプラーとしてはフェノール系化合物、ナフトー
ル系化合物などを用いることができる。
その風体例は米国特許コ、3ぶり、タコ2号、同一、参
3ダ、272号、同2.参74c、コタ3号同コ、jコ
l、り0を号、同コア7コ/42号、同λ、tり2,1
コを号、同J 、034I、122号、同J、J//、
参7を号、同!、4A!t、J/j号、同3.ダ74,
143号、同3.よ13゜P7/号、同J、If/、J
IJ号、同3711SOt号、同377コOOコ号、同
!、747゜弘l1号、同弘、OOU、タコ2号、西独
特許出願(OLS)2.1A/u、130号、同J、4
(j弘、3コタ号、特開昭ダr−,rりrJt号、同!
l−2603参号、同ダt−5ort号、同!l−/ 
4I4 tλを号、同j−2−Aftコ参号、同!コー
タaysコ号、同11−/ぶ3I37号、同j6−タタ
3参1号、同j4−//4030号、同tg−tooダ
j号、同ja−ioμ333号、同!7−/!!t!3
1号、同j7−201fi!ll−1号、同11−10
1コータ号、同!ター31り33号、同!ター31りj
4c号、同!デー3≠!3を号、等に記載のものである
カラード・カプラーとし【は例えば米国特許3゜447
4.160号、同一、12/、901号、同J、OJ参
、tタコ号、特公昭4&弘−2014号、同3t−コJ
JJj号、同−J−//JO4c号、同参参−3おく4
/号、特開昭!l−240Jダ号明細書、同j2−44
コ/J/号明細書、西独特許出願(O12)コ、ψit
、り12号に記載のものを使用できる。
DIRカプラーとしては、たとえば米国特許J。
Jコア、j!−号、同!、4/7.λP/号、同   
  ;J、701.7tJ号、同3,7りO,St参号
、同J、tJコ、3グ!号、西独特許出願(OLS)2
.44/A、004号、同J 、 4cj4C、J(7
/号、同J、!j4C,JJf号、英国特許913,4
4!≠号、特開昭jλ−4F、42グー4F、ターlコ
コ33!号、特公昭j/−/6/44/号に記載された
ものが使用できるつ DIRカプラー以外に、現像にともなって現像抑制剤を
放出する化合物を、感光材料中に含んでもよく、例えば
米国特許3.コタ7,4C4Cj号、同J、379.!
コタ号、西独特許出願(QLS)コ、参/7.P/#号
、特開昭!コー1zayi号、特開昭33−2114号
に記載のものが使用できる。
上記のカプラーは同一層に二種以上含むこともできる。
同一の化合物を異なる2つ以上の層に含んでもよい。
これらのカプラーは、一般に乳剤層中の銀1モルあた9
コ×/θ  モルないしzxio   モル、好ましく
は1xlOモルないしjXIQ−1モル添加される。
(実施例〕 以下、本発明を実施例により詳しく説明するが、本発明
は、これらに限定されるものではない。
実施例 1 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に、次の
第1層(最下層)〜第7層(最上#)を塗布して多層ハ
ロゲン化銀カラー感光材料/ −/Jを塗布した。
養1 コー(コーヒドロキシーJ−8ec−ブチル−j
−i−ブチルフェニル]ベンゾトリアゾール +2ジブチルフタレート 畳3 コー〔α−(コ、参−ジーt−アミルフェノキシ
)ブタンアミドJ−1,4−ジクロロ−!−メチルフェ
ノール 畳42.j−ジーt−オクチルハイドロ中ノン臀5 ト
リオクチルホスフェート 畳6 α−ピバロイル−α−(コ、4cmジオ午ソー!
、!−ジメチルオキサリジン−J−イルノーコークロロ
−j−(α−(コ、4I−−ジーを一アミルフェノ午シ
]ブタンアミド〕アセトアニリド 尚、各層のゼラチン硬化剤としてl−オ争シー3、j−
ジクロa −5−トリアジンナトリウム塩を用いた。
上記感材を光学楔な通して露光後、次の工程で    
  1処理した。
処理工程  温度  時間 カラー現壕   33°C3分30秒 漂白定着  336C7分30秒 水    洗   24cmJ44  ’Cj分各処理
液の成分は下記の通りである。
カラー現壕液 水                     100
alテトラポリリン酸ナトリウム    λ、opベン
ジルアルコール       144.0Wllジエチ
レングリコール      / 0 、01d亜硫酸ナ
トリウム         コ、OI臭化カリウム  
          o、zg炭酸ナトリウム    
     3o 、opN−エチル−N−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 一メチルー参−アミノアニリ ンスルホネー)j、09 水を加えて           10001111p
)i(コ!0C)        10.DO漂白定着
液 水                    参00w
Jチオ硫酸アンモニウム(70% 溶液)              /jOWLl亜硫
酸ナトリウム          ivyエチレンジア
ミン四酢酸酢酸鉄n) アンモニウム           !!l水を加えて
           1000m100Oコj’C)
         4.70水洗後の試料7〜//を3
等分し、下記A−Hの3種の水洗水にそれぞれJj’C
%1分間、浸セキし、乾燥後、濃度測定を行なった。そ
の後、試料を60°C/70%の状態で30日間放置し
、得られた写真性変化(イエローの最小濃度(ΔD B
 m i n )及びシアンのD=2.0の変化(ΔD
R2,6月を第1表に示した。     A;水のみ 
          (pH7、0)(III) B I E DTA F e    N H4・λ82
0/X/77   モル/l  (pH7,0)C; 
EDTAF e (lI)NH4・コH20!X/Q 
  モh/l  (pH7,(7)D;I 第1表より明らかなように、本発明のマゼンタカプラー
を含有したハロゲン化銀感光材料を本究明の処理によっ
て行うことにより、黄色スティンが著しく防止され、か
つ、シアンの褪色が非常に少ない結果が得られた。
マゼンタカプラー 瓢 α マゼンタ力ゾラーイ、口、・〜、二、ホを使用する場合
は、緑感層中の銀量を0.2≠1//m  としてカラ
ー感光材料を塗布した。
実施例 2 実施例1の試料において、下記第2表に示したシアンカ
プラーとマゼンタカプラーを用いた他を1同様にして試
料72〜77を作成した。
第2表 C−2 α −j 前記感材/I61λ〜17を像様露光した後、各感材を
7ジカラーロールプロセツサーFPRP11s(富士写
真ツィルム■Il!Jを用いて、下記処理工程で連続処
理した。
時 間    温 度   タンク容量カラー現像工程
 J’ JO/I  Jt ’C±0.30 ≦04漂
白定着工程/’ 30” 33°C+/ ’C弘O!水
洗■ /’00 73°C±3°Cλ04水洗■ /’
00  JJ°C±3°Cコ04水洗■ /’00 3
3°C±36CコIll尚水洗工程は水洗■から水洗■
への3段向流水洗とした。
また、漂白定着工程から水洗■までの各種の前槽からの
処理液の持込み量はAOtnl/m2である。
カラー現像工程の条件は、全て一定であり補充量は感材
/m2当r)/4/dであり、使用液は以下の処方であ
る。
カラー現倫液 タンク液 補充液 水                 1r00tlL
lr00ynlニトリロトリ酢酸−jNfi   2.
Og コ、opベンジルアルコール      l参R
/1rrxtジエチレングリコール     10td
  10xt亜硫酸ナトリウム      λ、Ogコ
、jI硫酸ヒドロキシルアミン   3.op  3.
zfi臭化カリウム        /、077 −!
!+“′J″”    JO931/i    。
N−エチル−N−(β− メタンスルホンアミド エチル)−3−メチル タンク液 補充液 一ダーアミノアニリン 硫酸塩          !、O7i  r、077
水を加えc1000111110001dpH10,/
J  10.4! 又、漂白定着工程の条件は全て一定であり、補充&は感
材/m2当りtomtである。使用液は以下の処方であ
る。
漂白定着液 タンク液 補充液 水                  IAoors
l   4AOOrnlチオ硫酸アンモニウム (70q4溶液)’       /!Orl  JO
Orul亜硫陵ナトリウム       /19  3
69エチレンジアミン四酢酸 鉄(III)アンモニウム   jjg /109エチ
レンジアミン四酢酸・ 、2Na             !9  10Il
水ヲ7101CIoooml 1000rrtlpHt
、70  乙、t。
水洗工程は、おのおの各感材ごとに、以下のμ種の条件
で行なった。
F条件  水のみで感材l−当りionを補充。
G条件  水のみで感材/m2当り/ 000ralを
補充。
H条件  水のみで感材/m2当ワコ!0−を補充。
■条件  下記処方の補充液を1rIL2当り210d
を補充。
/−ヒドロキシエチリデ ンー/、/−ジホスホ ン酸(40%溶液)    2 、0dlアンモニウム
明パン    t、og ココ−弘−チアゾリルノ 水を加えて/lとしたアンモニア水で pH7、oとした。
各感材は上記参条件において4coorIL2スっ処理
された。この時点で、(さび形露光された感材を処理し
濃度測定を行なった。その後、試料を、4o 0C17
0l)1%の状態でto日間放置し、得られた写真性変
化(イエローの最小濃度及びシアンのD=2.0の濃度
変化)を第3表に示した。
又、この時点における、最終浴の鉄濃度を原子吸光法に
て分析した。
第3表の結果より、本発明の感光材料を、本発明の処理
条件で行うことにより、シアン画像の退色及び黄色−ス
ティンの増加が著しく防止されるばかりでなく、水洗水
量が大幅に削減できることが明らかである。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社昭和ぶO年り月
≠日 1、事件の表示    昭和jり年特願第2644/r
に’号3、補正をする者 事件との関係       特許出願人名 称(520
)富士写真フィルム株式会社If翫 補正の対象  明
細書、誇 Ht  補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を提出いたします。
手続補正書 昭和to年7月f日 1、事件の表示    昭和!り年特願第2tulII
号2、発明の名称  ハロゲン化銀カラー感光材料の処
理方法 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人名 称(520
)富士写真フィルム株式会社4、補正の対象  明細書
の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の欄の1載を以下のよう
に補正する。
第2頁を行目とり行目との間に 「& 発明の詳細な説明」 を挿入する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )で示されるピラゾロアゾール系マゼ
    ンタカプラーの少なくとも一種を含有するハロゲン化銀
    カラー感光材料を、少なくとも1×10^−^4モル/
    lの可溶性鉄塩を含有する最終浴で処理することを特徴
    とするハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は水素原子又は置換基を表わし、Xは水
    素原子または芳香族第一級アミン現像薬酸化体とのカッ
    プリング反応により離脱しうる基を表わす。Za、Zb
    およびZcはメチン、置換メチン、=N−または−NH
    −を表わし、Za−Zb結合とZb−Zc結合のうち一
    方は二重結合であり他方は単結合である。 Zb−Zcが炭素−炭素二重結合の場合はそれが芳香環
    の一部である場合を含む。さらにR_1またはXで2量
    体以上の多量体を形成する場合も含む。また、Za、Z
    bあるいはZcが置換メチンであるときはその置換メチ
    ンで2量体以上の多量体を形成する場合も含む。)
JP59264185A 1984-12-14 1984-12-14 ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法 Expired - Fee Related JPH0673014B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264185A JPH0673014B2 (ja) 1984-12-14 1984-12-14 ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
US06/807,934 US4681835A (en) 1984-12-14 1985-12-12 Method of processing silver halide color photographic material containing pyrazoloazole-type magenta coupler using a final bath containing a soluble iron salt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264185A JPH0673014B2 (ja) 1984-12-14 1984-12-14 ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61141447A true JPS61141447A (ja) 1986-06-28
JPH0673014B2 JPH0673014B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=17399650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59264185A Expired - Fee Related JPH0673014B2 (ja) 1984-12-14 1984-12-14 ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4681835A (ja)
JP (1) JPH0673014B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251853A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61261743A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6289964A (ja) * 1985-06-07 1987-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62102245A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真画像の形成方法
JPS6332549A (ja) * 1986-07-26 1988-02-12 Konica Corp 画像保存性が改良されるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63146034A (ja) * 1986-07-09 1988-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー画像形成方法
JPS6462640A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Konishiroku Photo Ind Processing method for reversal type silver halide color photographic sensitive material
EP0350923A2 (en) * 1988-07-15 1990-01-17 Konica Corporation A method and a solution for processing photosensitive silver halide color photographic materials
JPH02129632A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814834A (ja) * 1981-07-21 1983-01-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の安定化処理方法
JPH0795190B2 (ja) * 1985-10-18 1995-10-11 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US4914007A (en) * 1985-11-06 1990-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming process comprising controlling the swelling degree of the photographic material
JPS62249155A (ja) 1986-04-22 1987-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
US4778743A (en) * 1986-04-30 1988-10-18 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method for processing light-sensitive silver halide color photographic material using a washing solution substitute
JPH07111569B2 (ja) * 1987-04-28 1995-11-29 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2700711B2 (ja) * 1990-07-10 1998-01-21 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
DE4215206A1 (de) * 1992-05-08 1993-11-11 Agfa Gevaert Ag Polymerer Purpurkuppler und farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial, das diesen polymeren Purpurkuppler enthält

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242458A (ja) * 1984-05-15 1985-12-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61120148A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3647452A (en) * 1970-07-06 1972-03-07 Eastman Kodak Co Direct reversal photographic element and process
US4338393A (en) * 1980-02-26 1982-07-06 Eastman Kodak Company Heterocyclic magenta dye-forming couplers
JPS578543A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Processing method for color photographic sensitive silver halide material
JPS5814834A (ja) * 1981-07-21 1983-01-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の安定化処理方法
JPS5843452A (ja) * 1981-09-09 1983-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 銀画像の安定化方法
JPS59162548A (ja) * 1983-02-15 1984-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd 色画像形成方法
US4576910A (en) * 1983-06-09 1986-03-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color light-sensitive material containing magenta color image-forming polymer or copolymer coupler latex
AU570081B2 (en) * 1983-11-02 1988-03-03 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242458A (ja) * 1984-05-15 1985-12-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61120148A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251853A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61261743A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6289964A (ja) * 1985-06-07 1987-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0690482B2 (ja) * 1985-06-07 1994-11-14 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62102245A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真画像の形成方法
JPS63146034A (ja) * 1986-07-09 1988-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー画像形成方法
JPS6332549A (ja) * 1986-07-26 1988-02-12 Konica Corp 画像保存性が改良されるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6462640A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Konishiroku Photo Ind Processing method for reversal type silver halide color photographic sensitive material
EP0350923A2 (en) * 1988-07-15 1990-01-17 Konica Corporation A method and a solution for processing photosensitive silver halide color photographic materials
JPH02129632A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673014B2 (ja) 1994-09-14
US4681835A (en) 1987-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2684267B2 (ja) シアン画像形成方法及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4752556A (en) Method for processing of silver halide color photo graphic materials
JPS61141447A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS6147957A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2597832B2 (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JPH03206450A (ja) 新規な色素形成カプラー及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPS61245157A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の画像形成方法
JPS60262161A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPH053575B2 (ja)
JPS62108251A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0339737A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6286363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6292945A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4968588A (en) Method for processing silver halide color photographic materials with a color developer comprising no benzyl alcohol and an accelerator
JPH0234837A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61177454A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6298352A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61233743A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0690472B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6291950A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0197953A (ja) 画像形成方法
US5108886A (en) Silver halide color photographic material
JPS62196662A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61196242A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP3800459B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees