JPS61131230A - 磁気記録媒体用磁性粉及びそれを用いた磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体用磁性粉及びそれを用いた磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS61131230A
JPS61131230A JP59251564A JP25156484A JPS61131230A JP S61131230 A JPS61131230 A JP S61131230A JP 59251564 A JP59251564 A JP 59251564A JP 25156484 A JP25156484 A JP 25156484A JP S61131230 A JPS61131230 A JP S61131230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
powder
group
recording medium
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59251564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690969B2 (ja
Inventor
Osamu Kubo
修 久保
Tsutomu Nomura
野村 力
Tadashi Ido
井戸 忠
Koki Yokoyama
横山 弘毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59251564A priority Critical patent/JPH0690969B2/ja
Priority to DE8585113838T priority patent/DE3574794D1/de
Priority to CA000494195A priority patent/CA1286100C/en
Priority to EP85113838A priority patent/EP0183988B1/en
Priority to US06/795,130 priority patent/US4636433A/en
Publication of JPS61131230A publication Critical patent/JPS61131230A/ja
Publication of JPH0690969B2 publication Critical patent/JPH0690969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2608Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese, zinc, nickel, copper or cobalt and one or more ferrites of the group comprising rare earth metals, alkali metals, alkaline earth metals or lead
    • C04B35/2633Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese, zinc, nickel, copper or cobalt and one or more ferrites of the group comprising rare earth metals, alkali metals, alkaline earth metals or lead containing barium, strontium or calcium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • G11B5/70642Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
    • G11B5/70678Ferrites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • Y10T428/2978Surface characteristic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、適正な保磁力(Hc)を維持すると同時に飽
和磁化(σS)の高い磁気記録媒体用磁性粉、及びその
磁性粉を用いることにより電磁変換特性とりわけ再生出
力が向上する磁気記録媒体に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来、ビデオ記録、デジタル記録等に用いられている磁
気記録媒体は、γ−Fe203,0r02等の針状磁性
粒子を、支持体面上に、塗布、配向させたものであった
。この場合、充分なS/N比を得るためには、磁性粉の
粒径を、最小記録単位よりも充分小さくすることが必要
である。たとえば現在のビデオ記録の場合には、最短記
録波長的IILmに対して、約0.3終履の長Xを有す
る針状磁性粉が用いられている。そして、近年、記録密
度の一層の向上が望まれているが、そうであるがゆえに
、現在の針状磁性粉よりも、更に細かい磁性粒子が強く
望まれている。
ところで、磁気記録用磁性粉としては、−軸性の磁化容
易軸を有するものが好ましい。つまり現状の記録媒体で
は、磁気記録層に一軸異方性を付q−シ、その磁化容易
軸方向に、信号を記録させているからである。
このような磁性微粒子として、本発明者らは、平均粒径
0.3ILm以下の六方晶系フェライト粉を開発した。
この磁性粉は、従来のγ−Fe2O3、CrO2よりも
微粒子であるのみならず、その形状が六角板状であり、
その板面と垂直方向に一軸の磁化容易軸を有しているた
め、塗布型垂直磁化記録媒体の作製も可能である。この
ような点からして、六方晶系フェライト粉は木質的に高
密度記録に適した磁性粉であるといえる。
ところで、このような六方晶系フェライトは、通常それ
自体では保磁力(Hc)が高すぎて磁気記録ができない
ため、構成原子の一部を特定の他の原子で置換してHe
の低減化を行なうことが必要になる。
しかしながら、」−記したような置換操作を行な  1
うと、得られた置換型の大方晶系フェライトは、置換前
と比較してその飽和磁化(σ8)が低下するという不都
合な事態を招く。
例えば、比較的σ、の低下が小さいGo−Ti置換型B
aフェライトの場合、置換前のBaフェライトのσ3は
?Oe層u/g前後の値を有しているが、Go−Ti置
換により該フェライトのHcを1000Oe以下に制御
した場合、そのσ8は8Oe■u/g以下に低下してし
まうことが多く、金属微粒子と比較しても、更には7O
emu/g前後の値を有する従来の針状γ−Fe203
の場合よりも低い値となってしまう。
この磁性粉のσ3の大きさは、その磁性粉を用いて製造
した磁気記録媒体の特性、とりわけ、再生出力に影響を
与える重要なパラメータである。
そしてσ8の低下は磁気記録媒体の再生出力の低下を招
くのである。
したがって、大方晶系フェライトに関しては、Haが適
正な値に制御されていると共にσ8の高いものが現在強
く望まれている。
[発明の目的1 本発明は、適正な保磁力(He)を維持すると同時に飽
和磁化(σ3)の高い磁気記録媒体用磁性粉。
及びその磁性粉を用いることにより電磁変換特性とりわ
け再生出力が向」―する磁気記録媒体の提供を目的とす
る。
[発明の概要1 木発明者らは、」二記目的を達成すべく鋭意研究を重ね
た結果、平均粒径、保磁力(He)を後述する範囲に設
定し、六方晶系フェライト中の後述する構成元素を希土
類元素と後述の原子比率で置換すると、該フェライトの
飽和磁化(σS)が向上することを見出し本発明を完成
するに到った。
すなわち、本発明の磁気記録媒体用磁性粉は、平均粒径
0.01〜0.3μm、保磁力200〜2000Oeの
六方晶系フェライトから成り、該六方晶系フェライトの
必須成分として、鉄と、酸素と、Ba、 Sr。
Ca、 Pbの群から選ばれる少なくとも1種の元素と
、Ti、 Co、Ni、 Kn、 Cu、 Zn、 I
n、 Ge、 Nb、 Zr。
Sbの群から選ばれる少なくとも1種の元素と、Ce、
 Pr、 Nd、 Pm、 Ss、 Euの群から選ば
れる少なくとも1種の希土類元素とが、含有されている
ことを特徴とし、それを用いた磁気記録媒体は、支持基
体と該支持基体の表面に塗布された磁性層とからなる磁
気記録媒体において、該磁性層中の磁性粉が上記した大
方晶系フェライト粉からなることを特徴とする。
まず、本発明の磁性粉は、平均粒径が0.01〜0.3
 p、mの六方晶系フェライトからなる。
平均粒径が0.011L■未渦の場合は強磁性が失われ
、0.3 #L 11を超えると多磁区構造となり好ま
しくない。
本発明の磁性粉として、各種の六方晶系フェライト例え
ばM型、W型等が適用可能であるが、結晶化が容易であ
るという点において、M型すなわちマグネトプランバイ
ト型が特に好ましい。したがって、以後の説明ではマグ
ネトプランバイト型穴方晶系フェライトに基づき説明す
る。
M型のフェライトは、 AO・8Fe203すなわちA
 @Fe1201Bで示される0式中、AはBa、 S
r、 Ca。
pbの群から選ばれる少なくとも1種の元素である。
したがって、本発明における六方晶系フェライトの構成
元素としては、まず、鉄、酸素の他、Ba、 Sr、 
Ca、 Pbの群から選ばれる少なくとも1種の元素が
あげられる。
Hcを低減化するためには、上記構成元素のうちの鉄を
例えば下記の元素で置換する。すなわち、その元素とし
ては、Ti、 Co、 Ni、 Mn、 Gu、 Zn
In、 Ge、 Nb、 Zr、 Sbの群から選ばれ
る少なくとも1種をあげることができる。好ましくはT
iとGoの2元素で鉄1元素を置換するとよい。
したがって、−1−記した置換元素をQ、置換元素と鉄
の置換酸をYとした場合、上記M型のフェライトは A
・Fel2−yQ701B テ示される。
上記したHeの低減化の際には、該フェライトのHeが
200〜2000Oeとなるように鉄を置換元素Qで置
換する。
Heが200Oe未満の場合、記録信号の保持が困難と
なり、また、2000Oeを超えるとヘッド磁界が飽和
現象を起し記録が困難となるからである。
本発明においては、上記したHcの低減化に伴なって生
起するσ、の低下を回避するため、−1−記フエライト
中のA、すなわち、Ba、 Sr、 Ca、 Pbの群
から選ばれる少なくとも1種の元素をCe、 Pr。
Nd、 P(Ss、 Euの群から選ばれる少なくとも
1種の希土類元素で置換する。
この置換の原子比率Xは、希土類元素をMとした場合A
I−XMXの関係にあり、Xは0.05〜0.2の範囲
内に設定されるのが好ましい。原子比率Xが0.05未
満の場合には、σ8の向上が不十分であり、0.2を超
えると却ってσ、が低下してしまう。
以上の如く、本発明の磁性粉には、鉄、酸素の他、 A : Ba、 Sr、 Ca、 Pbの群から選ばれ
る少なくとも1種の元素 Q : Ti、 Co、 Ni、 Mn、 Cu、 Z
n、 In、 Ge、 Nb、 Zr。
sbの群から選ばれる少なくとも1種の元素M : C
e 、 P r 、 Nd + Pa + Sge *
 Euの群から選ばれる少なくとも1種の希土類元素 が含有されている。
上記した各種の元素からなる六方晶系フェライトでは、
価数の異なるイオン同士を置換するため、価数補償を行
なうことが必要である。例えばA2+イオンをM3+イ
オンで置換する場合、例えばFe3+イオンをZn”、
 Go”、 Ni2+等の2価のイオンで置換して価数
補償をするか、あるいはA2+イオンを1価のアルカリ
イオン等で価数補償を行なう。
M型のフェライトにおいて、AとしてBa、QとしてT
i+Goの場合、Feとcoで価数補償された該フェラ
イトはBa+−xMx Fel2−(X+2Y)TiY
cOX+Yo19と示される。
本発明の磁性粉の製造方法としては、例えば、目的とす
るバリウムフェライトを形成するに必要な各元素の酸化
物、炭酸化物を例えばホウ酸のようなガラス形成物質と
ともに溶融し、得られた融液を急冷して酸化物ガラスを
形成し、ついでこの酸化物ガラスを所定温度で熱処理し
て目的とするバリウムフェライトの結晶粉を析出させ、
最後にガラス成分を酸浴で除去するという方法のガラス
結晶化法の他、共沈−焼成法、水熱合成法等が適用可能
である。
上記磁性粉を用いた本発明磁気記録媒体は支持基体と磁
性層とから構成される。磁性層は」−記磁性粉の他バイ
ンダー樹脂そして分散剤、潤滑剤。
硬化剤、研磨剤等の添加剤から構成される。
バインダー樹脂としては、例えば、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体、ニトロセルロース、ポリウレタン樹脂な
どが挙げられ、分散剤としては、例えば、レシチンなど
が挙げられ、潤滑剤としては、例えば、高級脂肪酸、脂
肪酸エステルなどが挙げられ、硬化剤としては、例えば
、2官能以−Lのインシアネート化合物などが挙げられ
、研磨剤としては、例えば、Cr2O3,AM 203
. a −Fe2O3などが挙げられる。
一方、支持基体としては、例えば、ポリエチレンテレフ
タレートフィルム、ナイロン樹脂、ホIJイミド樹脂な
どが使用される。
磁気記録媒体の製造方法としては、例えば、磁性粉、バ
インダー樹脂、添加剤を溶媒と共に混練して磁性塗料を
製造し、この磁性塗料を支持基体に塗布した後、配向処
理、平滑化処理、乾燥処理等を施して磁気記録媒体を完
成するという通常の方法等が適用される。
[発明の実施例] TiとCOで置換されたM型六方品系Baフェライト:
 BaFe10.BTio、BCoo、BOlgをベー
スに、希土類元素であるPrもしくはNdをHaと置換
した磁性粉をガラス結晶化法により作製した。Prもし
くはNdの置換量の制御はoat−X)IXF210.
8−X’riO,BcOO,B+Xo19(M=Pr、
 Nd)においてXを表示した値の如く変化させること
により行ない、価数補償はFeとCOで行なった。
まず、B2O3・BaOガラスに、」−2Baフェライ
ト組成を構成するように調合された、Ban、 Fe2
O3゜TiO2,Cod、 Pr2O3もしくはNd2
O3を同時に加えて、1350℃で溶融し、圧延急冷し
て、上記成分を含むガラスを作製した。
次に、このガラスを850℃で4時間加熱して、マトリ
ックス中にTi、 Co、 PrもしくはNdで置換さ
れたBaフェライトを析出させた。最後に酢酸で洗浄し
てBaフェライト磁性粉を得た。
得られた磁性粉の平均粒径を測定したところいずれも0
.08〜0.09JL腸であった。得られた磁性粉のH
c、 σ8を測定して表1に示した。
また、比較例として、希土類元素で置換されていないフ
ェライトBaFe12−’2xTi)(Go)(018
を実施例と同様に作成した。そして、Ti、 Goの置
換量Xを変化させたときのHc、σ8を表1に併記した
表1 次に、上記のようにして得られた磁性粉の中で、Prも
しくはNdの置換量Xが0.15のものと、Ti、 G
oの置換量xが0.8のもの、すなわち、Bao、e5
Pro、 x5Feto、e5Tio、eCoo、75
0tsBao、e5Ndo、 t5Feto、e5Ti
o、eCoo、750t8BaFeH,4Ti(3BG
o(1,BOHの3種類の磁性粉を使用して、常法によ
り磁気記録媒体を作成した。
磁性層を構成する磁性塗料の成分、配合量を表2に示す
如く調製し、これらをサンドグラインダを用いて混練し
て磁性塗料を得た。
得られた磁性塗料をポリエチレンテレフタレートフィル
ム面に塗布し、このフィルムを40000sの垂直配向
磁場中で配向処理を施した後、乾燥させて磁気記録媒体
を作製した。
これら磁気記録媒体の記録波長0.951Lmにおける
再生出力を、リング型フェライトヘッド(ギャップ幅0
.2JLm、)ラック幅357L+s、  巻き数18
turn)を使用して測定し、その結果を表2に示した
[発明の効果1 以上、発明の実施例からも明らかなように、本発明の磁
性粉は適正な保磁力を有した状態で飽和磁化が向上され
ており、したがって、本発明の磁性粉を用いた磁気記録
媒体においては、高い再生出力が得られ、その工業的価
値は大である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平均粒径0.01〜0.3μm、保磁力200〜2
    000Oeの六方晶系フェライトから成り、該六方晶系
    フェライトの必須成分として、鉄と、酸素と、 Ba、Sr、Ca、Pbの群から選ばれる少なくとも1
    種の元素と、 Ti、Co、Ni、Mn、Cu、Zn、In、Ge、N
    b、Zr、Sbの群から選ばれる少なくとも1種の元素
    と、 Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Euの群から選ばれる
    少なくとも1種の希土類元素とが、 含有されていることを特徴とする磁気記録媒体用磁性粉
    。 2、該Ba、Sr、Ca、Pbの群から選ばれる少なく
    とも1種の元素が、原子比率0.05〜0.2で、該希
    土類元素と置換されている特許請求の範囲第1項記載の
    磁気記録媒体用磁性粉。 3、該六方晶系フェライトがマグネトプランバイト型フ
    ェライトである特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒
    体用磁性粉。 4、支持基体と該支持基体の表面に塗布された磁性層と
    からなる磁気記録媒体において、該磁性層中の磁性粉が
    平均粒径0.01〜0.3μm、保磁力200〜200
    0Oeの六方晶系フェライトから成り、該六方晶系フェ
    ライトの必須成分として、鉄と、酸素と、 Ba、Sr、Ca、Pbの群からから選ばれる少なくと
    も1種の元素と、 Ti、Co、Ni、Mn、Cu、Zn、In、Ge、N
    b、Zr、Sbの群から選ばれる少なくとも1種の元素
    と、 Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Euの群から選ばれる
    少なくとも1種の希土類元素とが、 含有されていることを特徴とする磁気記録媒体。
JP59251564A 1984-11-30 1984-11-30 磁気記録媒体用磁性粉及びそれを用いた磁気記録媒体 Expired - Lifetime JPH0690969B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59251564A JPH0690969B2 (ja) 1984-11-30 1984-11-30 磁気記録媒体用磁性粉及びそれを用いた磁気記録媒体
DE8585113838T DE3574794D1 (de) 1984-11-30 1985-10-30 Magnetisches pulver fuer magnetische aufzeichnungstraeger und magnetische aufzeichnungstraeger, die dieses magnetische pulver verwenden.
CA000494195A CA1286100C (en) 1984-11-30 1985-10-30 Magnetic powders for magnetic recording media and magnetic recording media employing said magnetic powder therein
EP85113838A EP0183988B1 (en) 1984-11-30 1985-10-30 Magnetic powders for magnetic recording media and magnetic recording media employing said magnetic powder therein
US06/795,130 US4636433A (en) 1984-11-30 1985-11-05 Magnetic powders for magnetic recording media and magnetic recording media employing said magnetic powder therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59251564A JPH0690969B2 (ja) 1984-11-30 1984-11-30 磁気記録媒体用磁性粉及びそれを用いた磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61131230A true JPS61131230A (ja) 1986-06-18
JPH0690969B2 JPH0690969B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=17224690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59251564A Expired - Lifetime JPH0690969B2 (ja) 1984-11-30 1984-11-30 磁気記録媒体用磁性粉及びそれを用いた磁気記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4636433A (ja)
EP (1) EP0183988B1 (ja)
JP (1) JPH0690969B2 (ja)
CA (1) CA1286100C (ja)
DE (1) DE3574794D1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107437A (ja) * 1985-11-01 1987-05-18 Nippon Zeon Co Ltd 磁気記録用磁性粉
JPS6355122A (ja) * 1986-08-22 1988-03-09 Toshiba Glass Co Ltd 磁性粉末
JPS6377105A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Nippon Zeon Co Ltd 磁気記録用磁性粉
JPS63185003A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Toshiba Glass Co Ltd 磁気記録媒体用磁性粉
JPH11233326A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Tdk Corp 磁石粉末、焼結磁石、ボンディッド磁石、モータおよび磁気記録媒体
US6248253B1 (en) 1998-06-25 2001-06-19 Tdk Corporation Hexagonal ferrite magnets
JP2002343617A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Sony Corp 磁性粉末および該磁性粉末を用いた磁気記録媒体
WO2011048823A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 Dowaエレクトロニクス株式会社 磁気記録用六方晶フェライト磁性粉末及びその製造方法ならびに該粉末を用いた磁気記録媒体
JP2011178654A (ja) * 2010-01-29 2011-09-15 Dowa Electronics Materials Co Ltd 磁気記録用六方晶フェライト磁性粉末及びその製造方法ならびに該粉末を用いた磁気記録媒体

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2587990B1 (fr) * 1985-09-30 1987-11-13 Centre Nat Rech Scient Compositions d'oxydes magnetiques particulaires a structure de type spinelle lacunaire, leur preparation et leur application
US4772522A (en) * 1986-07-21 1988-09-20 Tdk Corporation Magnetic recording medium
US4820433A (en) * 1986-09-05 1989-04-11 Nippon Zeon Co., Ltd. Magnetic powder for magnetic recording
EP0260392A3 (en) * 1986-09-19 1992-03-11 International Business Machines Corporation An input output interface controller connecting a synchronous bus to an asynchronous bus and methods for performing operations on the buses
US4828916A (en) * 1986-12-27 1989-05-09 Toda Kogyo Corporation Plate-like magnetoplumbite type ferrite particles for magnetic recording and magnetic recording media using the same
WO1988008611A1 (en) * 1987-04-21 1988-11-03 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Fine ferromagnetic powder for magnetic recording
EP0310323B1 (en) * 1987-09-30 1993-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic powder for high-density magnetic recording and magnetic recording medium using the same
US4855206A (en) * 1988-08-05 1989-08-08 Eastman Kodak Company Rare earth containing magnetic carrier particles
US4944802A (en) * 1988-09-16 1990-07-31 Omni Quest Corporation High coercivity magnetic inks and method for making same
JPH02267122A (ja) * 1989-04-07 1990-10-31 Nippon Zeon Co Ltd 磁気記録媒体用磁性粉
JPH02296303A (ja) * 1989-05-11 1990-12-06 Nippon Zeon Co Ltd 磁気記録媒体用磁性粉
US5698336A (en) * 1991-06-28 1997-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording medium
US5230818A (en) * 1991-12-20 1993-07-27 Eastman Kodak Company Coating compositions for master media for anhysteretic recording
US5525404A (en) * 1994-02-15 1996-06-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape-shaped magnetic medium comprising hexagonal ferrite particles having a crystal structure which includes magnetoplumbite and spinel crystal structures
JPH0912366A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Hitachi Metals Ltd 非磁性基板とそれを使った浮上型磁気ヘッド用スライダ
CN103310934B (zh) 1997-09-19 2016-05-04 Tdk株式会社 磁体粉末、烧结磁体,其制造工艺、粘结磁体、马达和磁记录介质
US5958284A (en) * 1997-12-29 1999-09-28 Hitachi Metals, Ltd. Ferrite magnet and method for producing same
US6194058B1 (en) 1998-07-31 2001-02-27 Quantegy, Inc. Multi-layer magnetic recording medium, method and system of manufacture
KR100372050B1 (ko) 1998-11-26 2003-02-14 스미토모 도큐슈 긴조쿠 가부시키가이샤 페라이드 자석분말 및 자석분말을 이용한 자석 및 그제조방법
JP3262109B2 (ja) * 1999-08-31 2002-03-04 住友特殊金属株式会社 磁石粉末およびその製造方法
WO2004001725A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-31 Seagate Technology Llc Multilayer magnetic recording media
US7704614B2 (en) * 2006-10-20 2010-04-27 Seagate Technology Llc Process for fabricating patterned magnetic recording media
CN101372417B (zh) * 2008-09-25 2011-08-10 中国科学院青海盐湖研究所 高比饱和磁化强度和高矫顽力锶铁氧体磁粉及其制备方法
JP5650270B2 (ja) * 2013-03-29 2015-01-07 株式会社リケン マグネトプランバイト型六方晶フェライト及びノイズ抑制シート
CN106083022A (zh) * 2016-06-13 2016-11-09 南京航空航天大学 一种永磁铁氧体材料及其制备方法
CN108373327B (zh) * 2018-04-18 2021-02-02 成都信息工程大学 一种镍锌铈铁氧体软磁材料及其制备方法
CN109305809A (zh) * 2018-10-16 2019-02-05 哈尔滨理工大学 一种Sr1-xSmxFe12-xZnxO19锶铁氧体磁性材料及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3114714A (en) * 1960-06-23 1963-12-17 Philips Corp Ferromagnetic material
US3117935A (en) * 1960-06-23 1964-01-14 Philips Corp Ferromagnetic material
US3638207A (en) * 1969-11-17 1972-01-25 Bell Telephone Labor Inc Magnetic devices
JPS6050323B2 (ja) * 1978-12-22 1985-11-08 株式会社東芝 高密度記録体
JPS5667904A (en) * 1979-11-08 1981-06-08 Toshiba Corp Preparation method of megnetic powder for high density magnetic recording
JPS6015577B2 (ja) * 1980-05-27 1985-04-20 株式会社東芝 磁気記録用磁性粉の製造方法
JPS586525A (ja) * 1981-07-02 1983-01-14 Toshiba Corp 磁気記録媒体
DE3274970D1 (en) * 1981-08-19 1987-02-12 Basf Ag Process for the preparation of finely divided ferrite powder
JPS59151340A (ja) * 1983-02-16 1984-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録用フエライト磁性粉の製造法
JPS59151339A (ja) * 1983-02-16 1984-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録用フエライト磁性体とその製法
US4493874A (en) * 1983-03-08 1985-01-15 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Production of a magnetic powder having a high dispersibility
JPS59175707A (ja) * 1983-03-26 1984-10-04 Toda Kogyo Corp 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末及びその製造法
JPS6095902A (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 Toda Kogyo Corp 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末の製造法
JPS6063715A (ja) * 1984-07-20 1985-04-12 Toshiba Corp 磁気記録体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107437A (ja) * 1985-11-01 1987-05-18 Nippon Zeon Co Ltd 磁気記録用磁性粉
JPS6355122A (ja) * 1986-08-22 1988-03-09 Toshiba Glass Co Ltd 磁性粉末
JPS6377105A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Nippon Zeon Co Ltd 磁気記録用磁性粉
JPS63185003A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Toshiba Glass Co Ltd 磁気記録媒体用磁性粉
JPH11233326A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Tdk Corp 磁石粉末、焼結磁石、ボンディッド磁石、モータおよび磁気記録媒体
US6248253B1 (en) 1998-06-25 2001-06-19 Tdk Corporation Hexagonal ferrite magnets
CN1327458C (zh) * 1998-06-25 2007-07-18 Tdk株式会社 六角型铁氧体磁体
JP2002343617A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Sony Corp 磁性粉末および該磁性粉末を用いた磁気記録媒体
WO2011048823A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 Dowaエレクトロニクス株式会社 磁気記録用六方晶フェライト磁性粉末及びその製造方法ならびに該粉末を用いた磁気記録媒体
US8801956B2 (en) 2009-10-20 2014-08-12 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Hexagonal crystal ferrite magnetic powder for magnetic recording, method for producing the same, and magnetic recording medium using the powder
JP2011178654A (ja) * 2010-01-29 2011-09-15 Dowa Electronics Materials Co Ltd 磁気記録用六方晶フェライト磁性粉末及びその製造方法ならびに該粉末を用いた磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0690969B2 (ja) 1994-11-14
CA1286100C (en) 1991-07-16
DE3574794D1 (de) 1990-01-18
EP0183988A2 (en) 1986-06-11
EP0183988A3 (en) 1987-10-07
US4636433A (en) 1987-01-13
EP0183988B1 (en) 1989-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61131230A (ja) 磁気記録媒体用磁性粉及びそれを用いた磁気記録媒体
JPS6314410B2 (ja)
US4582623A (en) Barium ferrite magnetic powder and recording medium employing the same
JP3251753B2 (ja) Baフェライト磁性粉の製造方法
KR910006148B1 (ko) 고밀도 자기기록용 자성분말 및 이것을 이용한 자기기록 매체
US5686137A (en) Method of providing hexagonal ferrite magnetic powder with enhanced coercive force stability
JP2659940B2 (ja) 高密度磁気記録用磁性粉およびその製造方法
JP2956841B2 (ja) 磁気記録用磁性粉
JP2585243B2 (ja) 高密度磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録用媒体
JPH04337521A (ja) 磁気記録媒体用磁性粉およびそれを用いた磁気記録媒体
JPH0785301B2 (ja) 磁気記録用磁性粉及びそれを用いた磁気記録用媒体
JP2635568B2 (ja) 高密度磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録用媒体
JP2735382B2 (ja) 磁気記録用磁性粉末
JP2723239B2 (ja) 磁気記録用磁性粉
JPS63193506A (ja) 高密度磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録用媒体
JPH0191320A (ja) 磁気記録媒体
JPH0387002A (ja) 磁気記録媒体用磁性粉の製造方法
JP2691790B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性粉末の製造方法
JPS6255904A (ja) 六方晶系フエライト磁性粉末
JP2735281B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性粉末の製造方法
JP2807278B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性粉の製造方法
KR960000502B1 (ko) 자기기록용 육방정계 페라이트 미분말의 제조방법
JPS59124023A (ja) 磁気記録媒体
JPH0677036A (ja) 磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録媒体
JPH05258932A (ja) 磁気記録用磁性粉