JPS6015577B2 - 磁気記録用磁性粉の製造方法 - Google Patents

磁気記録用磁性粉の製造方法

Info

Publication number
JPS6015577B2
JPS6015577B2 JP55069653A JP6965380A JPS6015577B2 JP S6015577 B2 JPS6015577 B2 JP S6015577B2 JP 55069653 A JP55069653 A JP 55069653A JP 6965380 A JP6965380 A JP 6965380A JP S6015577 B2 JPS6015577 B2 JP S6015577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
recording
powder
magnetic
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55069653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56169128A (en
Inventor
修 久保
忠 井戸
力 野村
辰巳 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP55069653A priority Critical patent/JPS6015577B2/ja
Publication of JPS56169128A publication Critical patent/JPS56169128A/ja
Priority to US06/417,441 priority patent/US4569775A/en
Priority to CA000411230A priority patent/CA1188882A/en
Publication of JPS6015577B2 publication Critical patent/JPS6015577B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • C01G49/0036Mixed oxides or hydroxides containing one alkaline earth metal, magnesium or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/006Compounds containing, besides cobalt, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • G11B5/70642Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
    • G11B5/70678Ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/54Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/42Magnetic properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高密度垂直酸化記録に済する磁性粉末の製造
方法に関する。
磁気記録は一般に記録媒体の面内長手方向の磁化を用い
る方式(最短記録波長約1.2山肌)によっている。
しかしこの面内長手方向の磁化を用いる記録方式におい
て記録の高密度化を図ると、記録媒体内の減磁界が増加
するため高密度記録を達成し難いと云う不都合さがある
。上記記録方式に対し、垂直磁化記録方式によれば記録
密度を高めても記録媒体内の減磁界が減少するので本質
的に高密度記録に適したものと言える。ところでこの垂
直磁化方式においては、記録媒体表面に垂直な方向に磁
化容易軸を有することが必要であり、この種記録媒体と
してCo−Crスパッタ膜が開発されている。一方上記
垂直媒体としては、磁性粉とバインダーを混合し、テー
プ上に塗布する、いわゆる塗布型媒体も考えられる。
この場合用いられる磁性粉としては、たとえばBaFe
,20,9などの六方晶系フェライトが拳げられる。即
ち六方晶系フェライトは、平板状をなしており、かつ磁
化容易軸が面に垂直であるため、磁場配向処理もしくは
、機械的処理によって容易に垂直配向を行ない得るから
である。しかし上記六方晶系フェライトは、保磁力iH
cが高く、記録時にヘッドが飽和するため、構成原子の
一部を特定の他の原子で置換することによって、その保
磁力を垂直磁化記録に通した値まで低減化させてやるこ
とが必要である。さらには、上記六方晶系フェライトの
結晶粒径は0.01〜0.3山肌の範囲に選択される。
その理由は、0.01ムの未満では磁気記録に要する強
い磁性を呈しないし、また0.3山のを超えると、高密
度記録としての垂直磁化記録を有利に行ない難いからで
ある。又、あわせて、上記の如く、保磁力及び粒径とも
に、制御された磁性粉であっても、塗料中に、均一に分
散する性状を有していないと、良好な記録媒体が得られ
ないため、少なくとも磁性粉作製時において、個々の粒
子が焼結凝集しないことも、必要である。
本発明者らは、上記の特徴を合わせもつ、マグネトプラ
ンバイト型フェライトの製造方法として、ガラス形成物
質としての&03に、上記フェライトの基本成分及び置
換成分を含む原料をある比率で混合し、熔解した後その
溶解物を、急速冷却することによって得られる非晶質体
に、熱処理を施すことによって、その中に目的にかなっ
たフェライト微粒子が析出することを見し、出した。
しかして、上記方法で得た磁性粉は、塗料化し、支持体
面上に塗布した塗膜中の磁性粒子の配向させる場合にお
いても磁場酉己向のみならず、上記磁性粉の板状性を利
用して機械的配向も可能である。本発明者らの検討の結
果、平均粒径が約0.3山肌以下のマグネトプランバイ
ト型フェライト微粒子の圧延酉己向性は、粒子の平均律
Dと厚みtの比、即ち板状比(D/t)が5以上の場合
においてきわめて顕著に増大する。この点さらに詳説す
ると、AO−弦03−Fe203系(A=Baなど)の
相関についてみると上記非晶質体を、熱処理する前に、
AB204(あるいはA○・B203)相が析出する。
これは示差熱分析、X線回折の結果などからして、フェ
ライトに優先して結晶化する。従ってフェライト原料で
あるAOがB203と等量モルあるいは、それ以下の場
合は、AOは、すべてB203と化合して、AB204
となるため、フェライト成分とならず、残りのFe20
3はすべてQ−Fe203に結晶化し、AO量がB20
3のモル数を上回る領域で、はじめてフェライトが析出
しはじめる。この場合、目的のマグネトプランバィト型
フェライトの化学組成はA○・岬e203で表わされ、
通常nは5〜6の値をとり得る。
従ってAO量が&03重と当量のモル数に、非晶質体中
に含有されるFe203量の1/6〜1/5倍のAO量
がプラスされたときに、はじめて磁性粒子として単相の
マグネトプランバイト型フェライトが形成されることに
なる。一方AO量がこれより少ない場合は、フェライト
及びQへマタイトの混在したものとなる。又AO量やこ
れを上回る領域では、広範囲にわたってマグネトプラン
バィト型フェライトが析出しており、従って余分のAO
量がガラスマトリックス中に残存しているものとみられ
る。しかし、酸洗浄において、余分なAO成分及び、母
○・Z03成分等は容易に溶解除去されるため、マグネ
トプランバィト型フェライトが単相で得られる。第1図
はこれらの関係を示したものである、がAO成分過剰領
域の非晶質を用いることにより、板状比5以上の前記フ
ェライト粉末が容易に得られ、従って前記粉末を用いれ
ば、塗布媒体における華直配向方法としての圧延配向性
を有効に行うことが可能となる。以下に本発明方法を具
体例をもって説明する。
目的とする磁性粉としては、マグネトプランバィト型鞠
フェライトで、保持力制御のための置換は、Baフェラ
イト中のFe3十イオンの一部をCo2十一Ti4十イ
オンで置換し、ガラス成形物質としては日203−既○
系とした。又、Fe量に対するTi−Co原子対量の比
率は、置換型Baフェライトの分子式PaFe,2‐2
xTixCox○,9においてx=0.7とした。ただ
し、原料中のFe203に対するTi02,Cooの比
率は、ガラス中のFe203がすべて欧フェライトの構
成イオンになるものとして調合した。一方この具体例に
おいて用いたガラスの代表的組成を第2図の三角成分図
に示した。この成分図においては母○,B203,Fe
203を頂点として、それらの比率をモル%で示してあ
り、Fe203量の中には置換成分であるTi02及び
Cooのモル数も含んでいる。図中の・印が具体例で用
いた代表的なガラス組成で、それぞれに付した数字が試
料No.である。まず原料を混合機にて十分混合して、
この混合物を先端にノズルを有する白金製容器に仕込ん
だ。
次いで、その混合物を高周波加熱ヒータにて1350℃
に加熱して、溶解した後、上記白金容器の上方より空気
もしくは02ガス圧をかけて、混合物を直径20伽、回
転数100仇.p.mの双ロール上に注いで、急冷し、
厚さ50仏のの非晶質リボンを作製した。かくして得た
、非晶質リボンを電気炉中(700〜85000)で、
1加時間空気雰囲気中で熱処理し、フェライト微粉末を
析出させた。熱処理後の上記IJボンを希酢酸で溶解処
理し、残ったフェライト微粉末について水洗、乾燥して
諸特性を評価した。上記によって得られた鞄フェライト
磁性紛の平均粒径及び平均板状比の熱処理温度依存性を
第3図乃至第6図に示した。
試料1,2,3,4は、非晶質成分中のAO量がマグネ
トプランバィト型フェライト生成のための必要量以下の
領域に属するものであるが、板状比はいずれも磁性粉折
出のための熱処理温度依存性が小さく、その値は4〜5
程度である。しかるに試料5〜8はBa○過剰領域に属
するもので、板状比は、熱処理温度が大きくなる程小さ
くなるものの、6以上の値を示していることがわかる。
これらの磁性粉のうち、平均粒蓬約900△,0.2〆
ののものにつき、板状比をパラメータとした数種を選ん
で、機械的(圧延)配向を試みた。
又比較のため共沈紛で、得られた原料紛末を、熱処理し
て得たTi−Co置換型旧aフェライト粉末についても
試みた。機械的配向に用いた磁性粉を表1に示した。〔
表 ・ 表 □ 機械的配向に当って、まず上記磁性粉及びバインダーを
表川こ示した組成に調合し、十分に混練りして、高粘性
の塗料を得た。
そして前記塗料約10夕をけpmの回転数をもつ直径1
0伽、ギャップ幅1側〜10r仇可受の硬質クロム製双
ロール間に送給して、複数回圧延をくり返してた後、3
0山肌厚のシート状媒体を得た。この媒体を小片に切り
出して、面に垂直方向の角型比を測定した。これらの試
料の角型比と、板状比の相関は第7図に示す如くとなっ
た。即ち板状比が5より4・さし、領域では圧延効果は
、それほど顕著ではないが、5以上では、角型比は、板
状比とともに大きく増加する。又、粒径が小さいほど板
状比と圧延効果の相関は、小さくなるが、傾向としては
同様であった。以上の結果より、非晶質組成として母0
過剰領域を測定した場合得られるBaフェライト粒子の
粒径が0.3ム肌以下にては平均板状比6以上のものが
容易に得られ、保磁力制御のための置換ができること及
び個々の粒子の機械的凝集がない事などの有為点の他に
、圧延による垂直酉己向を著しく高めることが可能とな
り、垂直磁気記録用磁性粉として、好ましい粉体が得ら
れる。
又同様な効果は、フェライト成分中の脇がSr,Pb,
Ca,の場合にもみられ、さらに保持力制御をTi−C
o以外の置換で行なった場合にも、上記傾向はかわらな
かった。しかしてマグネトプランバイト型フェライトの
析出する非晶質組成の領域として次の4点即ち{aーB
203=44%、AO:46%、Fe203=10%、
‘b}&03=40%、AO=50%、Fe203=1
0%、{c’&03=10%、AO=40%、Fe20
3=50%、{d}ら03;20%、AO=30%、F
e203=50%(いずれもモル%)で囲まれる領域(
但しa点、d点とそれらを結ぶ線上の組成は含まない。
)に限定した理由は、a点、d点を結ぶ線上よりBa○
不足領域では、板状比5以上のものが得られにくい。又
a点及びd点を結ぶ線上のごく近傍では平均板状比とし
ては、5以上のものも得られるが、分布的には、5以下
の粒子もかなり混在しており圧延配向性において、十分
でないので、除外した。さらにb点及びc点を結んだ線
よりAO成分が過剰な鏡城は、マグネトプランバイト型
フェライトの生成が安定に行われず、結晶性が悪くなり
、飽和磁化が、本来期待される値よりはるかに小さく、
磁化曲線もゆがんでいる。一例を第8図に示す。これは
第2図に示した試料M.11の非晶質を800午○、1
0時間アニールして得られた、Ti−Co置換Baフェ
ライト粉末の磁化曲線である。飽和磁化32mu/夕で
、本釆の値6企muノタの半分程度であり、磁化曲線に
くびれがみられる。試料No.9及び11についても飽
和磁化の大幅な減少がみられた。さらに、Fe203量
が50モル%以上の場合は、完全一様な非晶質相が得に
くく、さらには、Fe203量10モル%以下では、非
晶質相より析出するフェライトの収率が低く、実用的で
ないため除外した。
又本発明に係る置換型マグネトプラント型フェライトの
平均粒径は、0.01〜0.3仏のが好ましいが、この
粒径を実現するためには、熱処理温度65ぴ○〜85ぴ
○が適当である。
ただし、請求範囲において、母○過剰領域へ移行するほ
ど、上記熱処理温度範囲は小さくなる。尚本発明におい
て、ガラス及びフェライト成分はすべて酸化物として示
してあるが、熱分解等で酸化物となり得るものは原料と
して、それを用いても良いことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るAO−B203一Fe203の
成分相図、第2図は本発明の具体例における成分相図、
第3図〜第6図は本発明の具体例におけるアニール温度
と、得られたフェライト粉末の粒径及び板状比との関係
を示す曲線図、第7図は本発明に係る具体例によって得
られたフェライト粉末の板状比と、圧延配向後の垂直方
向の磁化曲線における角型比との相関を示す曲線図、第
8図は本発明によって得たTi−Co置換舷フェライト
粉末の磁化曲線を示す図である。 第1図 第8図 第4図 第2図 第5図 鯛8図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 AO,B_2O_3,Fe_2O_3(Fe_2O
    _3としては置換成分を含み且つAはBa,Sr,Ca
    ,Pbをのうち少なくとも一種を含むことを示す)を頂
    点とする三角成分図において、下記の4点(a)B_2
    O_3=44、AO=46、Fe_2O_3=10モル
    %、(b)B_2O_3=40,AO=50、Fe_2
    O_3=10モル%、(c)B_2O_3=10、AO
    =40、Fe_2O_3=50モル%及び(d)B_2
    O_3=20、AO=30、Fe_2O_3=50モル
    %で囲まれる組成領域内(但し点a,d及びそれらの2
    点を結ぶ線上の組成は含まない)にある混合物を溶融し
    、急速冷却を施して、非晶質体化する工程と、この非晶
    質体に650〜850℃に加熱処理を施してマグネトプ
    ランバイト型フエライト紛末を折出させてから酸処理を
    施す工程とからなる磁気記録用磁性紛の製造方法。
JP55069653A 1980-05-27 1980-05-27 磁気記録用磁性粉の製造方法 Expired JPS6015577B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55069653A JPS6015577B2 (ja) 1980-05-27 1980-05-27 磁気記録用磁性粉の製造方法
US06/417,441 US4569775A (en) 1980-05-27 1982-09-08 Method for manufacturing a magnetic powder for high density magnetic recording
CA000411230A CA1188882A (en) 1980-05-27 1982-09-10 Method for manufacturing a magnetic powder for high density magnetic recording

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55069653A JPS6015577B2 (ja) 1980-05-27 1980-05-27 磁気記録用磁性粉の製造方法
US06/417,441 US4569775A (en) 1980-05-27 1982-09-08 Method for manufacturing a magnetic powder for high density magnetic recording
CA000411230A CA1188882A (en) 1980-05-27 1982-09-10 Method for manufacturing a magnetic powder for high density magnetic recording

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56169128A JPS56169128A (en) 1981-12-25
JPS6015577B2 true JPS6015577B2 (ja) 1985-04-20

Family

ID=27167283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55069653A Expired JPS6015577B2 (ja) 1980-05-27 1980-05-27 磁気記録用磁性粉の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4569775A (ja)
JP (1) JPS6015577B2 (ja)
CA (1) CA1188882A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169902A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Toshiba Corp 磁気記録用磁性粉の製造方法
JPS59151341A (ja) * 1983-02-16 1984-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録用フエライト磁性粉の製法
JPS6033218A (ja) * 1983-07-28 1985-02-20 Central Glass Co Ltd マグネトプランバイト型フエライト微粒子の湿式製造法
JPS6069822A (ja) * 1983-08-19 1985-04-20 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JPS60143429A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS60191022A (ja) * 1984-03-13 1985-09-28 Hitachi Ltd 六方晶フエライト粉末およびその製法
IT1199501B (it) * 1984-10-12 1988-12-30 Consiglio Nazionale Ricerche Metodo per la preparazione di polveri fini di ferriti esagonali in particolare per la registrazione magnetica
JPH0690969B2 (ja) * 1984-11-30 1994-11-14 株式会社東芝 磁気記録媒体用磁性粉及びそれを用いた磁気記録媒体
JPS61266311A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Agency Of Ind Science & Technol 盤状強磁性粉末およびその製造法
DE3702036A1 (de) * 1987-01-24 1988-08-04 Basf Ag Feststoff zur herstellung hexagonaler ferrite
JP2717735B2 (ja) * 1991-05-07 1998-02-25 東芝硝子株式会社 磁気記録媒体用磁性粉の製造方法
JP2002260211A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
KR101074311B1 (ko) * 2003-03-20 2011-10-17 아사히 가라스 가부시키가이샤 티탄산비스무트 미립자의 제조방법
JP2004331492A (ja) * 2003-04-18 2004-11-25 Asahi Glass Co Ltd チタン酸ジルコン酸鉛微粒子の製造方法
JP4644535B2 (ja) 2004-06-21 2011-03-02 富士フイルム株式会社 六方晶フェライト磁性粉末の製造方法および磁気記録媒体の製造方法
JP5012026B2 (ja) * 2004-11-08 2012-08-29 旭硝子株式会社 CeO2微粒子の製造方法
JP4957284B2 (ja) * 2006-04-28 2012-06-20 旭硝子株式会社 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスク
FR2946638B1 (fr) * 2009-06-16 2012-03-09 Univ Claude Bernard Lyon Nouveau procede de preparation de nanoparticules cristallines a partir d'une vitroceramique
JP5645865B2 (ja) 2012-03-30 2014-12-24 富士フイルム株式会社 六方晶ストロンチウムフェライト磁性粉末およびその製造方法、ならびに磁気記録媒体およびその製造方法
US11679991B2 (en) 2019-07-30 2023-06-20 Rogers Corporation Multiphase ferrites and composites comprising the same
TW202116700A (zh) 2019-09-24 2021-05-01 美商羅傑斯公司 鉍釕m型六方晶系鐵氧體、包含彼之組合物及複合物、及製造方法
US11783975B2 (en) 2019-10-17 2023-10-10 Rogers Corporation Nanocrystalline cobalt doped nickel ferrite particles, method of manufacture, and uses thereof
WO2021087022A1 (en) * 2019-10-30 2021-05-06 Rogers Corporation M-type hexaferrite comprising antimony
KR20220141305A (ko) 2020-02-21 2022-10-19 로저스코포레이션 나노결정질 구조를 갖는 z형 헥사페라이트

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032498A (ja) * 1973-06-11 1975-03-29

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2230751A1 (de) * 1971-07-26 1973-02-01 Ibm Digitaler schaltkreis
JPS5667904A (en) * 1979-11-08 1981-06-08 Toshiba Corp Preparation method of megnetic powder for high density magnetic recording

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032498A (ja) * 1973-06-11 1975-03-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56169128A (en) 1981-12-25
US4569775A (en) 1986-02-11
CA1188882A (en) 1985-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6015577B2 (ja) 磁気記録用磁性粉の製造方法
US4341648A (en) Method for manufacturing magnetic powder for high density magnetic recording
US4493874A (en) Production of a magnetic powder having a high dispersibility
JPH0239844B2 (ja)
JPH0512842B2 (ja)
JPH01200605A (ja) 磁性粉末
JPS6015575B2 (ja) 磁気記録用磁性粉の製造方法
JPH0312442B2 (ja)
JPS644330B2 (ja)
JPS6127329B2 (ja)
JP2515328B2 (ja) 六方晶系フェライト微粒子およびその製造方法
JPS6324935B2 (ja)
JPS6353134B2 (ja)
JPS60161341A (ja) 六方晶系フエライトの製造法
JP2802653B2 (ja) 高密度磁気記録用磁性粉末およびその製造方法
KR960000501B1 (ko) 고밀도 자기기록용 육방정계 페라이트 미분말의 제조방법
JP2691790B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性粉末の製造方法
JP2717720B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性粉末の製造方法
JPS6340302A (ja) 高密度磁気記録用磁性粉
JPS62291905A (ja) 六方晶系フエライト粒子粉末の製造方法
JPH04284604A (ja) 磁気記録用六方晶系フェライトの製造方法
JPH04284603A (ja) 磁気記録用六方晶系フェライト粉末の製造方法
JPS6121921A (ja) 磁性粉末の製造方法
JPH0472601A (ja) 磁気記録媒体用磁性粉末の製造方法
JPH0685370B2 (ja) 六方晶系フエライト粒子粉末の製造方法