JPS61113652A - 銅‐ホルマザン化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 - Google Patents

銅‐ホルマザン化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法

Info

Publication number
JPS61113652A
JPS61113652A JP60244231A JP24423185A JPS61113652A JP S61113652 A JPS61113652 A JP S61113652A JP 60244231 A JP60244231 A JP 60244231A JP 24423185 A JP24423185 A JP 24423185A JP S61113652 A JPS61113652 A JP S61113652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atoms
formula
substituted
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60244231A
Other languages
English (en)
Inventor
ギユンテル・シユウアイゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS61113652A publication Critical patent/JPS61113652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/08Copper compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • C09B62/5036Formazane dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明rz*維反応性を有する金属錯塩ホルマザン染料
の工業的分野にある。 英国特許第11945[14号明細書からビニルスルホ
ン系の繊維反応性基を含有するいわゆる複環状金属錯塩
ホルマザン染料が既に公知であり、このタイプの染料ハ
例えば式 で示される化合物。13である。 このへ知の染料に、オルト−位に於てヒドロキシ基によ
Ml換されたフェニルヒドラジン−成分の製造が大多数
従来実際上可能でないので、このタイプの染料にドイツ
特許第1062851号明細書に記載の方法により製造
されねばならず、その結果高価でそして製造が困難なカ
ップリング成分例えば7エ二ルホルミル酢醒エステルが
必要になると云つ欠点を有するばかりでなく、該染料に
その堅牢−及び使用技術的性質に於である櫨の欠陥を有
すると云う欠点を有する。 本発明者は、良好な使用技術的性質を有しそして非常に
良好な竪牢注を有する染色及び捺染を与える新規な銅錯
塩−ホルマザン−を合物を見出し次。これら新規化合物
は一般式(17に相当し、上記式中個別的式残基ニ次の
意味を有する: Yにビニル基又は式(2) %式%(2) (式中 1Cにヒドロキシ基又はアルカリ脱離法置換分である) で示される基であり、 ベンゼン核ムは別の置換弁例えば1又に殊に1個の置換
弁例えば1乃至4個のC−原子を有するアルキル例えは
メチル及び工tル1乃至4個のC−原子を有するアルコ
キシ例えばメトキシ及びエトヤシ、ハロゲン例えば弗素
及び臭素及び特に塩素、カルボキシ(一般式−■1一式
中MIX下記の意味を有する−に相当する少及びスルホ
(一般式−E105M 一式中Mi下記の意味を有する
ーに相当するンなる群からなる置換弁により置換されて
いることができ、 1Y−802−はベンゼン核に、記載せる基−SO、M
に対するメタ−位に於てそして窒素原子に対するパラ−
位に於て又に記載せる羞−SO、Mに対するパラ−位に
於てそして窒素原子に対すするメタ−位に於て、結合し
ており、 Mrc水素原子又は金属好ましくはアルカリ金属例えば
ナトリウム、カリウム又はリチウム及びアルカリ土類金
属例えばカル7’7ムの当量であり、 Bにフェニレン−又・にナフナレン残基であり、これら
は両方共別の置換弁例えば1又は2個の置換弁により置
換されていることができ、その場合置換弁は好ましくに
ヒトcIヤシ、ニトロ、〕−ロゲシ例えば弗素、臭素及
び塩素、1乃至5個のC−原子を有するアルキル好まし
くはメチル及び工tル、1乃至4個のC−原子をアルコ
キシ好ましくニメトキシ及びエトヤシ、アルキル残基中
に1乃至4個のC−原子を有するカルボアルコキシ&例
えばカルボメトキシ及びカルボエトヤシ、以下に定義せ
る式−SO2−Yの基、1乃全4個のC−原子を有する
アルキルスルホ二ル、アミノ、アルキルー又は丁ルケニ
ル残基中に1乃至4又に2乃至4MのC−原子を有する
脂肪族カルボン酸又はスルホン酸の丁シル残基を有する
アシルアミノ又は場合によりスルホ、カルボキシ、塩素
及び/又はメチルにより置換されな安息香−又はベンゼ
ンスルホン酸、スルファモイル、1乃至4個のC−原子
を有するN−モノアルキルアミノ及びアルキル残基中に
夫々1乃至4個のC−原子を有するN、N−ジアルキル
アミノなる群から選択さ、れているか又は Bに場合により1乃至4個のC−原子を有するアルキル
、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、塩素、ベ
ンジル、7エネナル及び/又rcフエニルにより置換さ
れたフラン、ナオフエン、ピロール、イミダゾール、ピ
ラゾール、ピリジン、ピリミジン、キノリン又ζベンズ
イミダゾールの残基であるか又にBに水素原子又はカル
ボキシ−、シアン−又ホ二トロ基又は1乃至8個のC−
原子を有する直鎖又は枝分れ鎖のアルキル基例えばメチ
ル−、エチル−、インプロピル−1n−ブナルー、オニ
ブチル−、オ三プtルー、n−へブナルー又はα−オク
ナル基又は2乃至8MのC−原子を有する直鎖−又は枝
分れ鎖のアルケニル基例えばビニル−又にアクリル基で
あり、その場合これらアルキルー及びアルヶニル基にな
おフェニル残基により置換されていることができ、これ
は再びメチル、エチル、メトキシ、エトヤシ、弗素、塩
素、臭素及びスルファモイルなる群からなる置換外によ
り置換されていることができ、 Dにベンゼン−又にす7タリン核であり、これにに醗索
原子及び窒素原子が相互にオル+−−位に結合しており
そして該核に別の置換外例えば1又は2殊に、1個の、
殊にハロゲン例えば弗素、臭素及び特に塩素、ニドC1
,ヒトa$シ、1乃至5個のC−原子を有するアルキル
例えばメチル、夫々1乃至5個のC−原子を有するアル
キル残基を有するアルキルアミノアルキル例えばメチル
アミノメテル、1乃至4個のC−原子を有するアルコキ
シ例えばメトキシ及びエトヤシ、1乃至4個のC一原子
を有するアルキルスルホニル例えばメチルスルホニル及
びエデルスルホニル、フェニルスルホニル、スルファモ
イル、1乃fi4個ノc−y子を有するN−モノアルキ
ルスル7アモイル、アルキル残基中に夫々1乃至4個o
a−g子を有するN、N−シアルキルスル7アモイル、
2乃至5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ例え
ばアシルアミノ、アロイルアミノ例えばベンゾイルアミ
ノ、1乃至4個のC−原子を有するN−モノアルキルア
ずノ、アルキル残恭中に夫々1乃至4個のC−原子を有
するN、N−ジアルキルアミノ、7ニニル及び置換され
たフェニル例ればスルホ、カルボキシ、塩素、メチル及
び/又ハメトキシにより置換されたフェニルなる群から
なる置換外により置換されていることができ、Rに水素
原子又に式(2a) で示蕩れる基であり、 21は水素原子又は水浴1じ基例えばカルボキシ−又は
ホスホン酸基(水溶化基として併し殊にスルホ基]−こ
れはBの脂肪族又は芳香族炭素原子に好ましくは芳香族
炭素原子に1回又は2回結合している−であり、 2は水素原子又に水浴化基例えばカルボキシ−又はホス
ホン酸基(水浴1コ基として併し殊にスにホ基]−これ
HDに於ける置換外の脂肪族炭素原子に又iDの芳香族
炭素原子好ましくは芳香族炭素原子に1回文に2回結合
している□であり、 R“に水素原子又に1乃至4個のC−原子を有するアル
キル基例えばメチル又にエチル基であり、こレニヒドロ
キシー、スル7アトー、スルホー又にカルボキシ基によ
り置換されていることができ、 nは零又に1の数であり、 Ylにビニル基又は一般式(2b) −CB2− C2H4−K    (2b)(式中 に′はヒドロヤシ基又はアルカリ脱離性置換分である] で示される基であり、 Y2にビニル基又に一般式(2C) −C)I2−OH2−に2(2a) (式中 E2にヒドロヤシ基又はアルカリ脱離性置換分である) で示される基である。 式−5o2−y、−SO−Y’及び−8O□−Y の基
は相互に同一の又相互に異なる意味を有することができ
るが、併し有利には全て同時にはβ−ヒトl:I−?シ
エメチスルホニルー基を示さない、アルカリ脱離注置換
分Fi、 K及びEは例えばノ〜ロゲン厘子例えば塩素
又は臭素原子、低級アルカノイルオキシ基例えばアーt
!ナルオキシ基、アロイルオキシ基例えばペンゾイルオ
キシー又(クスルホベンゾイルオキシー基、アリールス
ルホニルオキシ基例えばトルイルオキシ基、低級シアル
キルアミノ基例えばジメチルアメチー又ハジエナルアミ
ノ基、ホスファト基(一般式−OF03M2− 式中M
に上記の意味を有する−に相当する]、ナオスルファト
基(一般式−HO,M一式中Mに上記の意味を有する□
に相当する]又にスルファト基(一般式−08)、M一
式中Mに上記の意味を有する−に相当するンである。殊
に一般式(IJの称規化合物に於けるY、Y’及びY2
1’[ビニル基及び特にβ−スルファトエメチ基である
。 Bが上記のフェニル置換アル中〜−又はアルI! ケニル残基である限り、これに珠にベンジル−又はスナ
リル残基である。 zl及び♂は相互に同一の又は相互に兵なる意味を有す
ることができる。2又rczが夫々2回分子に結合して
いる限り、夫々それ自体異なる意味を有することができ
る。2に殊に複索環式On−錯塩−項のC−原子に対す
るメタ−又にパラ−位に於てBに結合している、 zl又は22又に相方が夫々スルホ基を意味する一般式
(1)の化合物が好ましい。 一般式(υの新規1じ合物は酸性形で存在することがで
きる。殊にこれはその塩特に上記アルカリ−及びアルカ
リ土類金属塩の彩である。これに殊にアヤカリ金属塩の
形でヒドロキシ基含有、アミノ−及びカルボンアミド基
含有材料の染色(一般的意味合いで捺染を含めて]に使
用される。 一般式(1)の本発明によるtC合物のうら、基−SO
□−Yが窒素原子に対しメタ−位にそして同時に基−8
03Mに対しパラ−位にめる化合物。13が好ましい。 更に、Bがす7ナレン残基又に好ましくはフェニレン残
基であり、これに別の置換分により置換されていないか
又に塩基、メチル、メトキシ、メトキシ、ニトロ、ヒド
ロギシ、メfkスルホニル、メチルスルホニル、β−ヒ
ドロ中ヤシメチスルホニル、β−スルフ T トエナル
スルホニル、カルボエトキシ及びカルボエトキシなる群
から1又tl!2個の号すのti換分により置換されて
おりモしてZ1が水素原子又に1又に2個のスルホ基又
にスルホ7及びカルボキシ基を示す本発明による化合物
、更にDがナフタリン核又は好ましくはベンゼン核であ
り、これに別の置換分によt)I!i′僕されていない
か又は塩素、ニトロ、ヒトc1中シ、アtナルγミノ、
メチル、メflLt了ミノメチル、メトキシ、メチルス
ルホニル及びエナルスルホニルなる群からなる1又は2
個の置換分により置換されており、Rが水素1M子又r
xβ−ヒドロ中ヤシtルスルホニルー又はβ−スルフ丁
トエチルスルホニルー基ヲ意味しそしてZ1が水素原子
又に1又は2個のスルホ基がある本発明による化合物が
好ましい。 このうち一般式(3) (式中M、Y及びYH上記の特に、好ましい意味を有し
、Y及びYが特にβ−スVフ丁トエナルーメチ意味し、
−が式−8O□−f一式中Y2は上記の特に好ましい意
味を有しそして特にβ−2/l/ 7 T )エテルス
ルホニル基で16−の基であるか又に!が1乃至4個の
〇一原子を有するアル中ヤスルホニル着例えばメチルス
ルホニルー又はエテルスルホニル基でアリそして2Z1
が水素原子又ぼスルホ基を意味し、これに酸素原子に対
しオルト−位でベンゼン核りに結合しておりその場合ベ
ンゼン核A1B及びDは殊にここで記載した置換外とし
ての別の置換外のいづれも含有しないか、又は2Z1が
殊にオキシ基に対しパラ−位に在るスルホ基を意味しそ
してRZ1が水素原子又はこのスルホ基に対しメタ−位
に在る了でナルアミノ基、メチル−、ニトロ−又にスル
ホ基又に塩素原子を意味しその場合ベンゼン核ム、B及
びDが殊にここで記載した置換外としての別の置換外の
いづれも含有しない) で示される化合物が強調きるべきで6る。 殊に一般式(4) (式中M及びYl)上記の特に好ましい意味を有しそし
てYが殊にβ−ス/L−7丁トエメチー基であり、Rが
水素原子又はメチルー又にメトキシ基又に塩素原子を意
味しそしてこれに複索環式CIJ−錯塩−環のC−原子
に対するオルト−位又は好ましくニメタ−又U パラ−
位に於てBに結合しており、Z1が水素原子又にスルホ
基を意味し、これ框複素環式〜−錯塩−環のC−原子に
対するオルト−位殊にメタ−又にパラ−位に於て結合し
ておりそして2Z1がスルホ基であり、これに窒素原子
に対しパラ−位でDに結合しており、その場合ベンゼン
核A、B及びDに殊にここで記載した置換外としての別
の置換外のいづれも含有しないが、又t’!M、Y1R
及びZi)式(4)に就て記載した意味を有し、♂が酸
素原子に対するパラ−位に於てDに結合せるスルホ基で
ありそしてRZ1が水素原子又は酸素原子に対しオA/
トー位でDに結合せる塩索原子又框散素原子に対するオ
ルト−位に於てDに結合せるアセチルアミノ−、メチル
−、ニトロ−又扛スルホ基であり、その際ベンゼン核A
、B及びD[殊にここで記載せる置換外としての別の置
換外のいづれも含有しないか、 又はM、Y、R及び2に同様に式(4ンに就で記載した
意味を有しモしてzZ1が酸素原子に対するオルト−位
に於てDに結合せるスルホ基でありそしてRZ1が7に
対しメタ−位でDに結合しておりそして1乃至411g
のC−原子を有するアルキルスルホニル基例えば特にメ
チルスルホニルー及びエチルスルホニル−基、塩素原子
、アセチルアミノ基又はメfIL−基を意味する) で示される化合物が好ましい。 更に殊に一般式(5) NN へ。/ (式中M、Y及びYに上記の特に好ましい意味を有し、
Y及びYが時にβ−ス〜)丁トメチルー暴を意味し、R
が水素原子又は複索環式Co−錯塩一環のC−原子に対
するオルト−位殊にメタ−又にパラ−位に於てBに結合
せるメゾルー又はメトキシ基又は塩素原子であり、Z1
が水系原子を示すか又にスルホ基を意味咳、これに複素
環式Qo−錯塩−壌のC−原子に対するオルト−位殊に
メタ−又ハパラ−位に於てBに結合しており、そしてX
が水素原子でありそしてこの場合にHDに結合せるβ−
スルファトニーPfL/スルホニル−5rxxに対bオ
少トー又はメタ−位にあるか又はXがスルホ基を意味し
、この場合にfiDに結合せるβ−スヤフ丁トーエtル
スルホニルー基μxに対しメタ−位にあり、その場合ベ
ンゼン核A1B及びDは殊にここで記載せる置換分とし
ての別の置換分のいづれも含有しない) −〜 で示される化−8−物が 好ましい。 更に本発明に、一般式(1)の上記1じ合物を製造する
ために、一般式(6) (式中A、B、M、!及びzH上記の意味を有しそして
Qri水素原子又にアゾカップリングにより替えられる
置換分例えばホルミル基又にカルボキシ基又に場合によ
り変えられた、カルボキシ基にけん1r、可能な基例え
ばシアン−、カルボアルコ中シー又はカルボン酸丁ミド
基を意味する] で示される芳香族ヒドラゾンを合物を一般式(7)(式
中り、R及び7−2ニ上記の意味を有する]で示される
芳香族アミンのジ丁ゾニウムτじ金物と及び銅供与剤と
反応させ、その場合成分を21及びZ1が上記の条件を
満たす様に選択することを特徴とする上記製法に関する
。 本発明による方法に金属錯塩ホルマザン染料を製造する
次めの適寸の及び類似して公知の方法で実施することが
できる。好ましくは本発明による方法は4乃至7特に5
乃至6のpH−値及び約OC乃至80Cの温度で実施さ
れる。反応成分の添加は任意であることができるが、併
しカンプリング反応に約4乃至約6のpH−範朋で銅イ
オンの存在でのみ三成分反応として起る。 銅供与化合物としては例えば銅の単−及び錯塩例えば硫
酸鋼、塩化銅、酢酸銅及び炭酸銅及びサリチル酸又は酒
石酸の銅塩が考慮される。 鉱酸の銅塩を使用すれば、有利に:ζ酸中和剤例えばア
ルカリ水酸化物又に一炭酸塩又に低級アルカンカルボン
酸例えば酢酸のアレカリ塩又は燐酸の塩基性アルカリ塩
の存在下実施される。 この様なアルカリ化合物は特にナトリウム−及びカリタ
ム化合物殊に例えば水酸化すl−IIウム、水酸化カリ
ウム、炭酸ナトリウム及び−カリウム、重炭酸ナトリウ
ム、酢酸ナトリウム、燐酸水素二ナトリウム及び燐酸三
ナトリウムである。 銅供与剤に等モル量で使用されるので、式(1)のiし
金物の分子に重金属原子が分配される。金属化に通常室
温(15乃至250λですでに終了する。併ししばしば
わずかな加温(例えば6゜乃至80Cまでの]又ニジド
ラシン成分(6)の過剰(例えば10乃至20にの)が
有利である。 一般式(1)のホυマザン銅錯iじ合物の製法に例えば
次の通りであるニ一般式(6)のヒドラゾン化合物をア
ルカリ例えば重炭酸ナトIJウム又は炭酸ナトリウムと
水に0乃至10Cで溶かしそしてpH−値を殊に5乃至
6で保つ、引′@続いて弐′(7)のアミンのジアゾニ
ウム塩浴液を添加し、その際、一方でi 例工ばスルフ
ァトエチルスルホ翠ル基をアルカリ注浴液中でそこなわ
ないためにそして他方でにヒドラゾンの沈殿及びしたが
ってrR注媒体中での不均一系反応を避けるために、反
応浴液のpH−値をアルカリ注にも強酸性にもさせない
、好ましくに4乃至7t#に5乃至6のpH−値で実施
させる。併し又ヒドラゾンを溶解又に溶解せずになお弱
#l注(pH−3−4)ジアゾ浴液に添加することも可
能である、反応温度に先づ好ましくは15c有利には1
0cをできるだけ超えてはならぬ。 オ三成分、銅供与剤例えば硫酸鋼に等モル量でジアゾ成
分と同時に殊にジアゾ成分の後固体の形で又に水性浴液
の形で添加する、 銅1じ反応も有利には4乃至7%に4乃至6のpH−値
で実施される。金属τと−及びカップリング灰石に相互
に同時に進む、金属fe反応に比較的急速に進行するe
製造しでホ髪マザン銅錯tllS合物の単離前、上記の
如く、カップリング及び金属1しを促進させるために又
に定着的に実施しそしてけいそう±により急速に清度さ
せるなめに、反応混合物を例えば4O−6DCに又はそ
れどくろか約8DCまでに加温することが有利である、 引き続いて5乃至6のpH−値に調節そして製造した本
発明によるホルマザン鋼錯1ヒ合物を常法で例えば電解
質例えば塩化ナトリ9ム又に塩化カリウムによる塩析に
より単離する。 本化合物に場合により又浴液の蒸発による濃縮例えば噴
霧乾燥により単離することができる、Y、Y’及び/又
に7がビニル基に等しい本発明による化合物に本発明に
よる方法でY、Y及0’ / 又rx Y2カβ−スル
7アトエテルスルホニル基を意味する式(1)の対応す
るホルマザン銅錯丁ご金物をこの反応にとってそれ自体
通虜な方法でアルカ17 !−水性浴液中で8乃至1o
のpH−値で例えば苛性ンーダ液又は炭酸ナトリウムに
より及び高温例えば約40乃至60Cで処理することに
よっても製造することができる。 同様に一般式(1)の本発明によるβ−ナオスルフ丁ト
ヱナルスルホニル−を合物ハ本発明ニヨる方法で、本発
明によるビニルスルホニル−化合物をナオ硫酸の塩例え
ばナオ硫酸ナトリウムー有利にに過剰好ましくは20乃
至40モル%のナオ硫酸塩−と水注弱酸注溶液中で有利
に框5乃至6.8のpH−値及び高温例えば3o乃至8
0 C%に60乃至75Cで反応させることによって製
造することができる。 K、K及び/又HPがエステル基に等しい一般式(1)
のIFS金物を#造するための別の本発明による変法に
最初に記載の方法により一般式(6)及び(7)の出発
1し合物及び銅供与剤を用いて、出発化合物としてE、
に又にEがヒドロギシ基を意味するIt、金物を使用す
る様にびっことができる。 この本発明によるに法の場合光づβ−ヒトI:I=I−
シエメチー基を含有する一般式(1)に相当するホルマ
ザン銅錯比合物への反応にアルカリ注範囲例えば4乃至
14のpH−値で庁われ、その際カップリング反応自体
を先づ1o乃至15好ましくに約12のpH−値でそし
て銅1tS反応を錯塩形成剤例えば酒石酸又はくえん酸
の存在下約7乃至14のpH−値又に錯塩形成剤なしに
4乃至7のpH−値で実施する仁とができる。この様に
製造シナβ−ヒドロキシエチルスルホニル−ホルマザン
銅鉛イど合物を次に本発明によりそれ自体通常及び公知
の方法でエステル1こによりY、Y’及び/又にYがエ
ステル1しエチル基例えばβ−スルファト−1β−ホス
フ丁トー、β−丁り一ロイルオキシー又はβ−丁ルヵノ
イルオキシェメチー基である一般式(1)の1じ合物に
変えることができる。好ましくにスルフ丁トte合物へ
のエステルlll5に硫酸1し剤例えば好ましくffT
ミドスルホン酸又にクロルスルホン酸にヨリヒリジンの
存在下行われる、 出発に金物として使用葛れる一般式(6)のヒドラゾン
1に合物に一般式(8) (式中A、M及び2に上記の意味を有するλで示される
対応するフェニルヒドラジンから、場合により又このヒ
ドラジンの中間単離なしに、一般式(9) %式% (式中B、Q及びZl”l上記の意味を有する1で示さ
れるアルデヒドと1以下乃至8好ましくに5乃至6のp
H−値で反応させて得られる。 フェニルヒドラジン(8)ニ公知の方法に類似して例え
は対応するジアゾニクム化合物。13から水性塩酸中の
塩化錫−(■J〜二水和水和物る反応により又は亜硫酸
塩の塩を用いて鉱酸による中間的N〜スυホン酸の加水
分解下製造することができる。ヒドラゾン(6ン又にヒ
ドラジン(8ン中のYがβ−ヒトC!ギシエチル基を示
すなら、これら化合物にそれ自体通虜の及び公知の方法
で、例えば乾燥せるイじ合物を96−tooX又rx、
SO2−含有硫酸への導入及び氷との混合によるスル第
7 トTr合吻の分離及び単離、0aCO5/ Ha2
CO3による4乃至6の9日−値までの中和及び電解質
による塩析により、Yがβ−スシファトエテシ基である
その硫醒半エステルに変えることができ机 Qが記載の脱離性基である一般式(6)のヒドラゾン丁
す合物は又それ自体通常の方法で、式残基Z−B−の構
造分を含有する2回カップリング可能なメチン−又にメ
ナレン化合物を一般式α1(式中A、M及びz#:c上
記のj!味を有する)で示されるアミンのジアゾニウム
比合物とカップリングすれば、得られる。2回カップリ
ング可能なメチレン−又にノナン1tS合物−これ扛メ
tン炭素にカップリングが行われた後なお場合により変
えられた方ルボキシ基を有する−としては、例えばマロ
ン酸ジェナルエステル及び好ましく框例、tばフェニル
ホルミル酢酸アルキルエステル例えばフェニルホルミル
酢酸エチルエステル又は対応するニドリヤ、更にりaル
フェニルホルミル酢酸丁ルキルエステ〜、ペンジルホル
ミャ酢酸丁/I/中ルエステル、フェニルシアン酢酸、
フェニルシアン酢酸アルキルエステル、””ニル6酸7
ミド、a−フェニ/I/−7−tt ト酢fpアルキル
エステル、α−フェニル丁文ト酢酸ニトリル又にナフナ
ルホルミル酢酸アルキルエステルを使用することができ
る。 式(8)のヒドラジン及びそれ般式(6)のヒドラゾン
用の出発1tS金物として使用することができる一般式
(LOの芳香族アミンとじてに例えば2−アミノ−4〜
(2−ヒトaキシエチルスルホニル2−ベンゼンスルホ
ン酸、2−アミ/−4−(2−スル7アトエナルスルホ
ニルλ−ベンゼンスルホン酸、2−アミノ−4−(2−
ヒドロヤシメチルスルホニルンーペンゼンー1.5−ジ
スルホン酸、2−アミノ−4−(2−スルフ丁トエテル
スヤホニル)−ベンゼン−1,5−ジスルホン酸、2−
丁ミノー5−(2−ヒドロキシエtルスルホニルJ−ベ
ンゼンスルホン酸及び2−アミノ−5−(2−スル7ア
トエナルスルホニル]−ベンゼンスルホン酸である。こ
れら1巴合物に公知でありそして対応するβ−ヒドロ中
ヤシメチスルホニルー丁ニリンのスルホン1とにより又
は亜硫酸ナトリウム/重亜硫酸ナトリ9ムによる塩素原
子のスルホ基との交換により及び対応スるクロル−ニト
ロベンゼン−β−ヒトαキシエテルスルホン例えば1−
りαルー2−二トロベンセン−4−β−ヒトαキシエテ
ルスルホンに於けるニドa基の引き続いての還元
【ドイ
ツ特許オ859462号明細書の例5】にょl)製造す
ることができる。 一般式(9)に相当するアルデヒドに、例えばペンズナ
ルデヒド、2+、s−又に4−メナルーベンズアルデヒ
ド、4−ノナルーベンズアルデヒド−3−スルホン酸、
2−13−又框4−メト中シーベンズアヤデヒド、4−
メト中シー5−クロルーベンズアルデヒド、2−15−
又U4−二トローベンズ丁ヤテヒド、2+、5−又に4
−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド、2−13−又U4−
タαンーペンズアルデヒド、3114−又に2.4−ジ
クロル−ベンズアルデヒド、2−クロル−ベンズアルデ
ヒド−5−スルホン酸、4−クロル−ベンズアルデヒド
−2−スルホン酸、ヘンズ了〜デヒドー2−ス〜ホン酸
、ベンズアルデヒド−3−スルホン酸、ベンズアルデヒ
ド−4−スルホン酸、ペンズアルデヒトース4−ジスル
ホン酸、4−β−ヒドロ中ヤシテVスルホニルーベンズ
アルデヒド、4−ベンゼンスルホンアミドサリナルアυ
デヒド、4−シメチル丁ミノベンズアルデヒド、4−ジ
メチルアミノペンズアルデヒド、1−す7トアルデヒド
、2−ナフトアルデヒド、フラン−2−アルデヒド、チ
オフェン−2−アルデヒド、ビロール−2−アルデヒド
、イミダゾール−2−アルデヒド、ピラゾール−5−ア
ルデヒド、ピリジン−2−アルデヒド、ピリジン−3−
アルデヒド、ピリジン−4−アルデヒド、ピリミジン−
5−アルデヒド、ギンリン−アルデヒドヒド、ベンズイ
ミダゾ−/I/−2−アルデヒド、ホルムアルデヒド、
ア1トアルデヒド、プaビオンアA/7’・ヒト、n−
ブナルアヤデヒド、エナントアルデヒド、丁りリャアル
デしド、クロトンγkft=ト、ツェナ1トアルデヒド
、けい皮下νデヒド及びバニリンである。 一般式(7)のジアゾ成分ζ例5tば4−(2−スシフ
ァトメチルスVホニルJ−2−丁ミノフェノール、5−
(2−スルフ丁トエtルスルホニ/L/) −2−アミ
ノフェノール、4−(2−スルフ丁トエナルスルホニル
)−2−丁ミノフェノールー6−スルホン酸及びソのビ
ニャスルホニz−及びβ−tオスルア丁トエtルスルホ
ニル−鰐導体例、tば4−ビニルスルホニヤー2−アミ
ノフェノール−6−スヤホン酸及び4−(2−チオ19
フ丁トエtルスルホニル)−2−アミノフェノールー6
−スルホン酸、更に上記2−アミノフェノールの2−ヒ
ドロヤシエナルスルホン、2−ホス7丁トエナルスルホ
ン、2−アルキルスルファトエナセスルホシ、2−アリ
ールスルフ丁トエテルスルホン、2−丁ル中ルカルボナ
トエナルスルホン、2−丁す−ルカルボナトエナルスル
ホン、2−クロルエテルスルホン、2−プロムメチルス
ルホン及びカルビルスルフエートー訪導体例えば(2−
スルフ丁トエテルスルホニル丁ミノJ−又fl(2−ス
ルフ丁トメチルスルホ二ルアルキルアミ/J−2−アミ
ノフェノール及びエタノールアミン誘導体例えば(2−
スルフ丁トメチル了ミノスルホニル)−2−丁ミノフェ
ノール、更に例えば2−丁ミノフェノール、2−アミノ
7エ/−ルー4−又1−5−スヤホン酸、2−アミノフ
ェノ−/k −45−又は4,6−ジス〜ホン酸、2−
アミノフェノール−4−スルホン酸アミド、2−丁ミノ
フェノールー4−スルホジメデルアミド、2−丁ミノフ
ェノールー4−エテルスルホン、2−丁ミノフェノール
ー4−エテルスVホン−6−スルホンIll、2−丁ミ
ノフェノールー4−メチルスルホン−6−スルホン[,
6−丁ヤナルアミノー2−Tミノフェノール−4−スル
ホン酸、6−りαルー2−丁ミノフェノーシー4−スル
ホン酸、6−ニトロ−2−丁ミノフェノールー4−スル
ホン酸、4−りαルー2−アミノフェノール−6−スル
ホン酸、4−ニトロ−2−丁ミノフェノールー6−スル
ホン酸、2−アミノ−4−メチルフェノール−6−スル
ホン酸、5−丁ミノー4−オキX/−1,2−キシレン
、5−丁ミノー4−オキシー1.3−キシレン、4−1
5−又に6−クロル−2−丁ミノフェノー9.4.6−
ジクロル−2−丁ミノフエノーv16−/ロルーa−ア
ミノ−5−オギシート〜エン、4−又は5−二)I:l
−2−アミノフェノール、5−二トロー6−アミノ−4
−オキシートルエン、4.6−シ二トロー2−丁ミノフ
ェノール、6−クロ/l/ −4−二トロー2−アミノ
7工ノール、1−アミノ−2−す7トー12−アミノ−
5−す7トール、1−アミノ−2−す7トールーa−又
rc−6−スルホン酸、1−丁ミノー2−す7トーυ−
5,6−又に−4,6−又に−4,7−ジスルホン(R
及U6−ニトa−1−ジアゾ−2−す7トールー4−ス
lホン酸である。 本発明によるホルマザン鋼錯化合物は価値の高い染J#
JrIrf注を有する、本省じ金物に殊にヒドロキシ−
、アミノ−及び/又aカルボン丁ミド基含有材料を例え
ば平成形体例えば紙及び皮革の形態で又に組成物例えば
ポリアミド及びポリウレタンで特にこれらの材料の繊維
形態で染色(一般的意味での2するために使用される。 それ数本発明に又一般式(1)の化合物をこれら材料の
染色(原液染色及び捺染を含めてJに便用する方法又ぼ
これら材料をそれ自体通常の方法で染色する二その場合
一般式(1)の化合物が着色剤として使用される一方法
に関する。殊に該材料rc鐵繊維料の形態で特に紡織繊
維の形態で使用される。 ヒドロヤシ基含有材料框天然又に合成ヒトミキシ基含有
材料例えばでルロース繊維材料又はそのセルロース再生
生成物及びポリとニルアルコールである。 セルロース繊維材料に好ましくは木綿であるが、併し又
別の植物繊維例えばリンネル、麻、ジュート及びラミー
繊維であり、再生セルo −ス繊維に例えばステープル
ファイバー及びビスコース人造絹糸である、 カルボンアミド基含有材料に例えば合成及び天然ポリア
ミド及びポリウレタン特に繊維の形態でのもの例えば羊
毛及び別の動物毛、絹、皮革、ポリアミド−46、ポリ
アミド−6、ポリアミド−11及びポ1!アミド−4で
ある。 不発明によるflll:合物に、上記基体特に上記懺維
材料上で水浴性染料特に繊維反応法染料にとって次知な
利用技術により適用しそして固着す    ’Ilるこ
とができる。 例えばこれを用いてtルロースfR維上で吸尽法により
長浴から最多櫨の酸結合剤及び獅谷により中注塩例えば
塩比すl−IIウム又は硫酸ナトリウムの使用下非常に
良好な染色収率が得られるc40C乃至100Cの温度
で、場合により加圧下120Cまでの温度で場合により
適材の染色助剤の存在下水性浴中で染色する。 この場合材料を温浴に導入しそしてこれを徐々に所望の
染色温度に第7[I温しそして染色工程をこの温度で終
了させる様に実施することができる、染料の吸尽を促進
する中注塩に浴に所望により又杢米の染色温度の到達後
初めて添加することができる。 パジング法によりtルロース繊維上で同様に優れた染色
収率が得られ、その際室温又に高温での例えば約60C
’までの温度での滞留、蒸熱又に乾熱により常法で固着
することができる。 同様にミルロース繊維に関する通常の捺染法により輪郭
の良好な状態及びクリアな白色地を有する着色力の良い
捺染が得られる。捺染の結果框変1しする固着条件にほ
んの僅かしか左右されない。捺染法に一段階法一これに
よれは材料を例えば重炭酸す) IIウム又は別の酸結
合剤及び本発明による化合物を含有する捺染ペーストで
捺染しそして本発明によるイご合物を引@続いての蒸熱
(101−103CでのJにより固着する−であるか又
は二段階法−これによれば材料を例えば中注文は弱#l
注捺染ペースト(これに本発明による化合物。13を含
有する−で捺染しそして次に本発明によるIFJ金物を
、熱い電解質含有丁lカリ性浴への捺染材料の導通又に
アルカリ性電解質言有パジング液によるオーバーパジン
グ及び引き続いてのこのオーバーパジングせる材料の滞
留又は引き続いての蒸熱又は乾熱による処理により材料
上で固着する−であることができる。染色法に於ても捺
染法に於ても本発明による化合物により得られる固着度
は高い、 通附の熱固着法による乾熱により固着する場合にに12
0乃至200Cの熱気を使用する。 101乃至1050の通常の水蒸気のほかに又160C
までの温度の過熱蒸気及び謔圧蒸気を使用することがで
きる。 醗結合法及びセルロース繊維上で染料を固着させる剤は
、例えば無機又に有機酸のアルカリ金属及び同様にアル
カリ土類金属の水浴注塩基注塩又にte合物−これらに
加熱の際アルカリを遊離する−である、特に丁ルカリ金
属水酸イじ物及び弱乃至中強無機又は有機酸のアルカリ
金属塩が挙げられ、その場合アルカリ化合物のうちで好
ましくにナトリウム−及びカリウムltl。 金物が考えられる。この様な酸結合剤は、例えば水酸τ
じナトリウム、水酸1じカリウム、炭酸ナトリウム、重
炭酸ナトリウム、ギ酸ナトリウム、燐酸二水素ナトリク
ム、燐酸水素二ナトリウム、トリクロル酢酸ナトリウム
、水ガラス及び燐酸三ナトリ9ムである。 不発明による化合物を酸結合剤で場合により熱作用下処
理することにより本発明によるttS合物(染料)に盲
と学的にでヤロース繊維に結合されるe特に七ルロース
染色に非固着部分を除去するためのゆすぎによる通常の
後処理後優れな湿潤堅牢性を示す。 不発明による化合物。13の着色挙動に就で、不発明に
よる化合物は捺染ペースト及びパジング浴中での良好な
安定性−又アルカリの存在下での一1長浴からの非常に
良好な吸尽能、通虜の染色−及び捺染法−殊に低温(即
ら室温及び50Cまでの温度)での−による良好な染色
ビル・ド・アップ及び高い固着速度、木綿及び再生セル
ロース繊維上での染色の際の同一な色の深さ、これを用
いて形成した染色及び捺染の均整な外観及び同様に種々
な量の電解質の添加の際の長浴からの染色の均一な品質
で優れていることが殊に強調される。 ポリウレタン繊維及びポリアミド繊維上の染色に通常酸
性媒体から実施される、例えば、所望の9日−値を得る
ために、染浴に酢酸及び/又に硫酸Tンモニツム又に咋
鹸及び酢酸アンモニウム又は酢酸ナトリ9ムを添加する
ことができる、染色の使用可能な均−注を得るなめに、
通常の均染助剤例えば塩1じシア文ルと3倍モυ量の丁
ミノベンゼンスルホン酸及び/又に丁ミノナフタリンス
ルホン酸との反応生成物又は例えばステアクルアミンと
工tレンオ中シトとの反応生成物を基剤とする均染助剤
の添加が推奨される。通例染色さるべき材料を約40C
の温度で先づ弱アルカリ注にした浴に導入し、そこで数
時間揺動し、染浴を次に弱#l注好ましくに弱酢fll
 fR社pH−値に調整しそして本来の染色を60乃至
98Cの温度で実施する。併し染色に沸とう温度又に1
20ごまでの温度(力a圧下λで実施することができる
。引き続いて後処理をアンモニアアルカリ性浴中で行う
仁とができる、不発明による化合物により形成された染
色及び捺染に澄みきった、主として青色の也調で優れて
いる。特にtルロース繊維材料上の染色及び捺染に、上
記の如く、高い着色力、同様に非常に良好な日光−1湿
潤日元−及び汗日元堅牢注、良好な次亜塩素酸塩漂白堅
牢性及び塩素浴水堅牢性、良好なアイロン掛は−、クロ
ス染め−及び摩擦堅牢性及び別の優れた湿潤堅牢性例え
ば洗ヲ<−、精練−1丁ルカリー、酸−及び汗堅牢性及
び更に良好な酸貯蔵安定社を有する。 染料の弁面着分は容易に及び完全にもとどおりに繊維材
料から洗出する仁とができ、このことに得られる染色の
良好な湿潤堅牢性に関する重要な前提である7更に染色
に通常の合成樹脂仕上げ加工に対し安定である。本発明
による化合物。13(染料)の一部に色傭のさえ及び重
要な堅牢性に於てアントラヤノン系の反応−注染料と比
較できるが、併し更に木綿下地染めに於て良好に白色抜
染できる。 以下の例に本発明ta明するtめのものである。特記し
ない限り、そ仁に記載の部は電量部であり、百分率の記
載に重量%である、重量部対8 i fjN+にキログ
ラム対すットヤの比にある。 例中で式で記載した1こ合vIJに遊嵯酸の形態で記載
されており、一般にこれにそのナトIIウムー又に力I
lクム塩の形態で製蹟しそして単^よしそしてその塩の
形態で染色に使用する。同様rc以下の例特に表側中で
遊隘酸の形態で挙けた出発イど金物及び成分をそのま\
又にその塩好ましくはアルカリ金属塩例えばナトリウム
−又にカリウム塩の形態で合成に使用することができる
、本発明による化合物。13の吸収極大(λmai l
  に水柱溶液中で測定しkものである。 例  1 aJ  2−アミノ−a−(2−ヒドロキシエチルスル
ホニル]−ベンゼンスルホン!281部を水500部及
び氷500fIS中で0乃主5Cでジアゾ化する、水性
ジアゾ浴液を40%水性重亜硫酸すI−IIウム浴液6
5G部及び36%水注苛注ンーダ液180部からなる懸
濁液に加え、20乃至30Cでジアゾニウム塩の検出が
陰性になるまで攪拌し、6O−70Cに加熱しそして1
時間@31%水注塩醒450部を添加し、100Cに加
温しそして還流下ジスルホネートが完全にけん1じする
まで沸とうさせる(約3時間)、50乃至60Cに冷却
しモしてベンズアルデヒド110部を加える。沈殿せる
2−(2−ベンジリデンヒドラジノJ−4−(2−ヒト
aキシエナルスルホニル)−ベンゼンスルホン[を1O
−2DC’で吸引ろ過しそして6o−sacで減圧下乾
燥する。 b)乾燥ぜる2−(2−ペンジリデンーヒトラシ/) 
−i!−(2−ヒドロキシエテルスルホニル2−ベンゼ
ンスルホン[345部′t’d戚、(−水相物)1QO
o部に導入し、定量的エステル1じ後(1[]時間後】
混合物を氷2500部上に加える。I 2−<2−ベン
ジリデン−ヒドラジノl−4−(2−スルホメチルスM
ホニル)−ベンゼンスルホン敢をこれから塩1じナトリ
ウムによる沈殿により単離するか又は水性、中性浴液と
して得ることができる一上記の散在溶液を炭酸カルシウ
ム900g及び炭酸すl−IJクム約100部で5のp
Hにしそして60Cで硫酸カルシ9ムを吸引ろ別す  
  11ることによって−。 aJ2−(2−ベンジリデンヒドラジノ)−4−(2−
スジ7丁トエデルスルホニルJ−ベンゼンスルホン酸−
二ナトリウム塩51部を水性溶液として3乃主4のpH
−値にしたジアソ懸濁液−これは6−クロル−2−アミ
ノフェノール−4−スヤホンtfl 22 gのジアゾ
化により得られる□に加える。硫酸鋼−五水和物25部
を添加し、その際pH−値を5乃至5.5でそして温度
を15−2DCで保つ。 ジアゾニウム塩の検出が陰性になるまで、20−250
で攪拌しそしてけいそう土及びろ過により清溌にする。 本発明によるイじ金物を電解質例、tは塩化ナトリウム
又江塩1ζカリウムにより沈殿させ、ろ別し、稀釈水柱
塩1じナトリウム浴゛級により洗浄しモして60乃至8
0Cで減圧下乾燥する。 に相当する1じ合物のアルカリ金属塩(ナトIIウム塩
)の電解質含有暗色粉末が得られ、これに紺色を呈して
水に浴ける(λmaw−595nm)、  この1ζ合
物に染料として非常に良く適しそして木綿及びh生でル
ロース繊維を長浴から酸結合剤の存在下帯赤背色色調で
染色する。常法で10分間の石けん処理及び水によるゆ
すぎで後処理した染色に非常に日光堅牢及び湿潤堅牢で
ある仁とが判明する。湿潤堅牢性のうら特に洗たく一1
精練−及び汗堅牢注、塩素漂白−及び塩素水堅牢性、湿
潤日光−及び汗日光堅牢注及び!ll吐水水分解対する
捺染の良好な安定性が強調される。又不発明によるこの
染料により染色しt木綿下地染めの白色抜染性も強調さ
れ得る。 例  2 2−(2−ベンジリデンヒドラジノ−4−(2−スルフ
T)メチルスルホニル)−ベンゼンスルホン酸47部を
水400部中に懸濁させモして10乃至20Gで5のp
ト値までの炭酸ナト17ウムの添加により啓かし、浴液
に先づ2−アミノフェノール−4−スルホンI1119
 部カらなる水性ジアゾ懸濁液を、次に炭酸ナトリウム
17部をそして徐々に15分以内に10乃至15Cで水
1001%中硫酸銅−五水和物25部の溶液を加え、そ
の際pH−値を炭酸すl−’+7タム11部で5乃至5
.5の値で保つ。カップリングが完結するまで20乃至
25Cで攪拌し、次にsacrcm温し、けいそつ土を
用いてそしてろ過により滑層にしそして本発明によるi
し合物を塩に、ナトリウム又は塩1じ力11クムにより
沈殿させる。本fじ金物をろ別し、稀釈水d塩氾ナト+
+ウム溶液で洗浄しそして乾燥する。 式 %式%( で示されるイし金物のアルカリ金属塩(ナトIIウム塩
]の電解質含有暗色粉末が得られ、これに紺色を呈して
水に浴ける(λmaw−595’nm J e本化合W
に同様に染料として弁材に良く適しそして例1に挙げた
良好な堅牢性及び圧質を示す。 不を合物に木綿をクリアな帯赤青色色調で染色する。 例  3 本発明によるに金物を製造するために例1又rc2の記
載により実施するが、但しそこに使用せるジ丁ゾニウム
塩の代りに2−丁ミノフェノールー4.6−ジスルホン
酸のジアゾニウム1シ合物を当量で使用する。一般式(
1a) R′ (式中R″はスルホ基を意味する] に相当する本発明による化合物のアルカリ金属塩が得ら
れる。本It、金物に帯赤青色を呈して水に浴け(λm
ax=601nmJ  そして例1に記載の良好な堅牢
性及び性質を有する。本1tl、会物に木綿を青色色調
で染色する。 例  4 不発明によるτヒ金物を製造するために例1又に2の記
載により実施するが、但しそこに使用せるジ丁ゾニウム
塩の代りに6−アtトTミノ−2−丁ミノフェノールー
4−スルホン酸のジアゾニウム!ζ合物を当量で使1す
る。例3に記載の一般式(1a)一式中R′はこの場合
丁七六ルアミノ基を意味する−に相当する不発明による
化合物。13のアルカリ金属塩が得られる。本を合物に
帯赤青色を呈して水に浴け(λmaw −600am 
)  そして例1に記載の良好な堅牢性及び性質を有す
る1本化合物に木綿を帯赤青色色調で染色する。 例  5 水SOO部中で4−(2−スジ7丁トエテルスルホニル
)−2−アミノフェノール30邪のジアゾ化により製造
される、2乃至3のpH−値を有する水圧ジアゾ浴液に
4.5乃至6.0のpH−値の保持下2−(2−ベンジ
リデンヒドラジノJ−4−(2−スル7アトエチルスル
ホニル) −ベンゼンスヤホン酸47部を加えそしてそ
の後まもなく硫酸鋼−五水和物25部を加える。 20乃至25C’でカップリングが完結するまで攪拌し
、aOCで滑層にし、本発明による11:、合物を塩化
すl−+7ウムに沈殿させ、ろ別し、稀釈塩化六トリク
人溶液で洗浄しそして残W*を乾燥する。 一般式(1b) R′ (式中R′に水素原子を意味する) に相当する不発明にょる1じ合物のアルカリ金属塩(オ
トリ9ム塩λの電解質含有暗已粉末が得られる。これに
紺色を呈して水に浴け(!max−590、nm)  
そして染料として良く適し、これに高い固着度及び例1
に記載した艮好な堅牢性及び性質を有する。木綿を帯赤
宵色色調で染色する。 例  6 不発明によるに合物を製造するなめに例1乃至5の記載
により実施するが、但しそこに使用せるジアゾニウム塩
の代!1lC4−(2−xrvyアトエテシスルホニル
J−2−アミノフェノール−6−スルホン醒のジアゾニ
ウム化合物を当量で使用する、例5に記載せる一般式(
lbJ 一式中ft’dこの場合スルホ基を意味する−
に相当する本発明による化合物のアルカリ金属塩が得ら
れる。これニ井≠拍帯赤青色を呈して水に浴け(λma
x −598Ωm)そして例1に記載の良好な堅牢性及
び性質を有する。これに木綿を同様にクリアな帯緑T1
!!、色調で染色する。 例  7 不発FJAによるtと合物を製造するために例1又に2
の記載により実施するが、但しそζに使用せるジアゾニ
ウム塩の代9に5−(2−スルファトエチルスルホニル
J−2−アミノフェノールのジ丁ゾニウムを合物を当量
で使用する。 式 に相当する本発明による1b合物のアルカリ金属塩が得
られ、これに帯赤を色を呈して水に浴ける( jmax
 −606nm )、これ江例1に記載の良好な堅牢性
及び性質を有する。これに木綿を帯赤宵色色調で染色す
る。 例  8 a)2−γミノーa−(2−ヒドロヤシメチルスルホニ
ル]−ベンゼンスルホン[281邪を例1aに於ける如
くジアゾ1ししそして中注亜硫醒ナトリウムー重亜硫酸
ナトリ9ムー懸濁液でヒドラジンスルホネートに変え、
60Cで51%水社塩酸150部を加えそして100C
に加温する。水の同時的留出下ヒドラゾジスルホネート
を2−ヒドラジノ−4−(2−ヒトaヤシメチルスルホ
ニリーベンゼンスルホンーにけんτじする、元の容積の
猶に蒸発濃縮後冷却し、沈殿せるヒドラジンをろ別しそ
して乾燥する。 bJ  2−ヒドラジノ−4−(2−ヒト112中シエ
ナルスヤホニル)−ベンゼンスレホンv 2aa部を硫
酸(−水和物)900部に導入する。 場合によりなお20%オレウム40gを9=添すること
ができる。10時間攪拌し、混合物を氷3000g及び
水toaa部に於て攪拌しそしてヒドラジンを例えば炭
酸カVシウムによる中相により中注又に弱酸性溶液とし
て又に塩化ナトリウムにょる塩析にょ9単離する、塩析
せる2−ヒドラジノ−4−(2−スルフ丁トエナルスル
ホニル)−ベンゼンスルホン酸を湿潤下更に加工する。 C)2−ヒドラジノ−4−(2−スルフ丁トメチルスル
ホニル]−ベンゼンスヤホン酸58部を水300部中に
懸濁させそして5.5のpH−値まで炭酸ナトリタムで
浴かす、ペンズアヤテヒドー4−スルホン識−ナトリウ
ム塩22部を添加し、混合物をpト値5の保持下60C
に加温しそして1時間攪拌する。 4】 本発明による銅−ホルマザン1ヒ合物を製造する
ために例1 c)  の方法に類似して実施するが、但
しそこで使用せる水性溶液中のヒドラゾン塩の代りにこ
の例の段階aJ  で予め製造されたヒドラゾン塩の浴
液の水性溶液を使用する1式 に相当する本発明による盲と金物がそのアルカリ金属塩
(す) IJウム塩】として電解質含有粉末の形で得ら
れる。 この本発明による1じ合1!l(水性溶液中でλwax
 −591fiIn)  に同様に非tK良好な染料特
注を有しそして例えば−@ /I/ Q−ス繊維材料を
4維反応注染料にとって工業的に通常の適用−及び固着
法により良好な堅牢社を以て帯赤青色色調で染色する。 例  9 不発明による化合物を製造するために例8の記載により
実施するが、但しそこに使用せるジアゾニウム塩の代り
に2−アミノフェノール−4−ス髪ホン酸のジアゾニウ
ム化合物を当量で使用する。一般式いC) (式中R5及びft1)両万共水素原子を示しそしてR
5rLスルホ基を意味するJ に相当する本発明による比合物のアルカリ金属塩が得ら
れる。該iじ会vlJは帯赤1色(λmax’+m58
9 nm )  を呈して水に溶けそして繊維反応性染
料として非常に良く適する。工業的に通常な適用法によ
り該如合物に例えばtセロース繊維材料上で良好な堅牢
社を有する着色力の良い帯赤育色染色及び捺染を与える
。 例  10 本発明による1と合物を製造するために例8の記載によ
り実施するが、但しそこに使用せるジアゾニウム塩の代
りに2−アミノフェノール−4,6−ジスルホン酸のジ
丁ゾニウム1じ合物を当量で使用する。例9で記載せる
一般式(1c)中EL4が水素原子でありそしてR5及
びR5が両方共スルホ基を示す一般式(1c)  に相
当する本発明による化合物。13のアルカリ金属塩が得
られる。該化合物。13に水中でλmax597c+m
  伝 しそして繊維反応征染料として非常に艮く適す
る。工業的に通常な適用法により該1c合物に例えばt
セロース繊維材料上で良好な堅牢江を有する着色力の艮
い帯赤育色染色及び捺染を与える。 例  11 本発明による化合切をR造するために例8の記載により
実施するが、但しそこに使用せるジアゾニウム塩の代!
5に6−丁でナルアミノ−2−丁ミノフェノールー4−
スジホン酸のジアゾニウム化合物。13を当量で使用す
る、例9で記載せb一般式(1c)  中尺5がア七ナ
ルアミノ基を、R4が水素原子をそしてft5がスルホ
基を示す一般式(1c)に相当する不発明による1こ金
物のアルカリ金属塩が得られる。該化合物に水中で59
613m  のλmax  を有しそして繊維反応性染
料として非常に良く適する。工業的に通常な適用法によ
り該化合物。13は例えばII−ス繊維材料上で良好な
堅牢性を有する着色力の良い帯赤貧色染色及び捺染を与
える。 例  12 本発明による1じ合物を#!造するために例8の記載に
より実施するが、但しそこに使用せるシフ7’ニウム塩
の代りに4−(2−スル7アトエナルスルホニル)−2
−アミノフェノールのジアゾニウム1こ合物を当量で使
用する。例9で記載せる一般式(1c)中R3及び♂が
両万共水索原子を意味しそしてR5がβ−スルフγトエ
チルスルホニルー基を示す一般式いC)に相当する本発
明による1こ合物のアルカリ金属塩が得られる。 該1と合物に水中で585 na+ のλmaic  
を有しそして繊維反応注染朴として非虜に良く適する、
工業的に通常な適用法により核を合物に例、tばで/I
/ロース鐵維繊維上で良好な堅牢性を有する着色力の良
い帯赤首色染色及び速染を与える。 例  15 本発明による1じ合物を#!造するために例8の記載に
より実施するが、但しそこに使用せろジアゾニウム塩の
代りに4〜(2−スルフ丁トメチルス〜ホニル)−2−
γミノフエ/−第1/−6−スシホン酸のジアゾニウム
ttS合物を当量で使用する1例9で記載せる一般式(
1C]  中R5がスルホ基を意味し、八が水素原子で
ありそしてR5がβ−スル7アトエtルスルホニルー基
を示す一般式(1C)に相当する本発明による1じ曾物
のアルカリ金属塩が得られる。該IC合金物水中で59
4 am のλI!Iax  を示しそして繊維反応性
染料として非常に良く適する。工業的に通常な適用法に
より該ttS金物に例えばでルα−ス鎌維材料上で良好
な堅牢性を有する着色力の艮い帯赤青色染色及び捺染を
与える。 例  14 本発明による化合物をH造するために例8の記載により
実施するが、但しそこに使用せるジアゾニウム塩の代り
に5−(2−スル7アトエナルスルホニルJ−2−アミ
ノフェノールのジアゾニウム化合物。13を当量で使用
する8例9で記載せる一般式(1C)中R5及びR5が
両万共水索原T’f示L−t−してRカβ−スルフ丁ト
メチルスルホニルー基を意味する一般式(1c)に相当
する本発明によるtlZ合物のアルカリ金属塩が得られ
る。該jじ金物に水中で60201)のλa1ax  
を示しそして繊維反応性染料として非盾に艮く適する、
工業的に通常な適用法により該iし金物は例えば1ルロ
ース繊維材料上で艮好な堅牢・注を有する着色力の艮い
帯赤青色染色及び捺染を与え例  15 aノ 2−アミノ〜4−(2−ヒト01シエtルスルホ
ニル を例1aに於ける如くジアゾ1じしそして中性亜硫酸ナ
トリウムー嵐亜硫酸ナトリウム−懸濁液でヒドラジンジ
スルホネートニ変え、60Cで31%水注塩rR15u
gt−加えそして100Cに加温する。水の同時的留出
下ヒドラジノジス少ホネートを2−ヒドラジノ−4−(
2−ヒト01シェtルスルホニル]−ベンゼンスルホン
酸にけん1しする、元の4積の腫に蒸発濃縮後冷却し、
沈殿せるヒドラジンをろ別しそして乾燥する。 b)2−ヒドラジノ−3−(2−ヒドロ中ジエチルスル
ホニルJ−ベンゼンス〜ホンfR240部を硫酸(−水
和物7900部に導入する。 場合によりなお2o96オレ9ム4o部を後添すること
ができる。IQ時間攪拌し、混合物を氷3000部及び
水I U 00ffISに於て攪拌L+してヒドラジン
を例えば炭酸力ルシヮムによる中和により中柱又は弱酸
性溶液として又に塩11.ナトリタムによる塩析により
単離する。塩析せる2−ヒドラジノ−3−(2−スルフ
丁トエナ〜スルホニル]−ベンゼンスルホン酸を湿潤下
更に加工する。 a)  2−ヒドラジノ−4−(2−スルフ丁トメチル
スルホニル]−ベンゼンスVホン!!1!38部を水3
00部中に懸濁させそして5.5のpH−Mまで炭酸す
l−リウムで浴かす、ベンズアルデヒド−5−スルホン
酸−ナトリウム塩22部を添加し、混合物をpH−値5
の保持下60Cに加温しそして1時間攪拌する。 υ 本発明による銅−ホルマザン1ご金物を製造するた
めに例1 a)  の方法に類似して、実施するが、但
しそこで使用せる水1!F、溶液中のヒドラゾン塩の代
りにこの例の段階C)で予め製造されたヒドラゾン塩の
g液の水仕浴液を使用する。 に相当する本発明による化合物。13がそのアルカリ金
属塩(ナトリウム塩]として電解質含有粉末の杉で得ら
れる。この本発明による1ご合物(水g、溶液中でλm
at = 591  cell )  に同様に非虜に
良好な染料特匡を有しそして例えば< A/ a−ス繊
維材料を繊維反応圧染料にとって工業的に適材の適用−
及び固着法により良好な堅牢性を以て帯赤青色色調で染
色する。 例・16 不発明によるttS合物を製造するために例15の記載
により実施するが、但しそこに使用せるジアゾニウム塩
の代りに2−丁ミノフェノールー5−スルホン酸のジ丁
ゾニウム1こ合物を当量で使用する。一般式いdJ (式中R5及びRi)両方井水素原子を示しそしてPL
5#:cスルホ基を意味する〕 に相当する不発明による化合物。13のアルカリ金属塩
が得られる。該1し合物に水中で597 am のλm
a!  を示しそして繊維反応注染料として弁材に艮く
適する。工業的にa附な適用法により該雷と金物に例え
ば−ルロース繊維材料上で良好な堅牢性を有する着色力
の良い帯赤青色染色及び捺染を与える。 例  17 本発明による丁じ金物を製造するために例15の記載に
より実施するが、但しそこに便用せるジアゾニウム塩の
代りに2−丁ミノフェノールー4.6−ジスルホン酸の
ジアゾニウム比合物を当量で使用する1例16で記載せ
る一般式〇〇中Rが水素原子でありそして旦5及びR5
が両万共スルホ基を示す一般式(1υ に相当する本発
明による化合物のアルカリ金属が得られる。該1ご合物
に水中で597 nm  のλmaw  を示しそして
繊維反応圧染料として非常に良く適する。工業的に適材
な適用法により該1tS曾物に例えば−t!髪ロース繊
維材料上で良好な堅牢性を有する着色力の良い帯赤青色
染色及び捺染を与える、例  18 本発明によるlll5曾吻を製造するために例15の記
載により実施するが、但しそこに使用せるジアゾニウム
塩の代りVC6−丁−tarルγミノー2−丁、ミノフ
ェノール−4−スルホン酸ノシTゾニウム丁と金物を青
黄で使用する1例16で記載せる一般式(1d)中Rが
丁tチルγミノ基を、Rが水素原子をモしてR5がスル
ホ基を示す一般式(1d)に相当する本発明によるir
J合物のアルカリ金属塩が得られる、該丁r′f!r物
に水中で596nm  のλmat  を示しそして繊
維反応性染料として弁材に良く適する。工業的に適材な
適用法により核化合物。13に例えばセルロース繊維材
料上で良好な堅牢性を有する着色力の良い帯赤青色染色
及び捺染を与える。 例  19 本発明によるfr、合物を製造するために例15の記載
により実施するが、但しそこに使用せるジアゾニウム塩
の代りに4−(2−スルファトエテルスルホニル)−2
−Ti/フェノールのジアゾニウムを合物を当量で使用
する。例16で記載せる一般式(IdJ  中R5及び
にが両万共水素原子を意味しそしてR5がβ−スルファ
トエメチスルホニルー基を示す一般式(1dJ  に相
当する本発明によるiと金物のアルカリ金属塩が得られ
る。該化合物に水中で586 nmLv)mat  を
示しそして繊維反応性染料として非常に良く適する、工
業的に通虜な適用法により核1じ付物に例えばtルロー
ス繊維材料上で良好な堅牢性を有する着色力の良い帯赤
青色染色及び捺染を与える。 例  20゛ 本発明によるftS金物を製造するために例15の記載
により実施するが、但しそこに使用せるジアゾニウム塩
の代りに4−(2−スルファトエテルスルホニル)−2
−rtミノエノール−6−ス〜ホン酸のラフ11911
6合物を当量で使用する1例16で記載せる一般式(1
幻 中EL5がスルホ基を意味し、Rが水素原子でめり
そしてfL5カβ−スルファトメチルスVホニ’t=−
it−・示す一般式(1d)に相当する本発明によるt
rS合    ;J物のアルカリ金属塩が得られるe皺
1ζ合物に帯赤青色を呈して水に溶け(λmat m 
594 nm )そして嫌維反応注染料として弁材に良
く適する。 工業的に適材な適用法により該+1Z合物に例えはヤル
ロース繊維材料上で良好な堅牢性を有する着色力の良い
帯赤青色染色及び捺染を与える。 例  21 本発明によるt合物を製造するために例15の記載によ
り実施するが、但しそこに使用せるジアゾニウム塩の代
りに5−(2−スルフアトエチルスルホニル)−2−ア
ミノフェノールのジアゾニウム1じ合物を当量で便用す
る6例16で記載せる一般式(1d)中Rがβ−スルフ
ァトエデルス髪ホニル基でありそしてR5及びR5が両
方井水素原子を示す一般式(1d)  に相当する本発
明による1こ金物のアルカリ金属塩が得られる。 該flZ合物に水中で6020mのλwax  を示し
そして繊維反応性染料として非常に良く適する。 工業的に通常な適用法により該化合物に例えば1ルα−
ス繊維材料上で良好な堅牢性を有する着色力の良い帯赤
青色染色及び捺染を与える。 例  22 a)  2−丁ミノー5−(2−スルファトエテルスル
ホニILI)−ベンゼンスルホン酸281t!Isを水
/氷50008IS中で0乃至5CでジアゾICする。 ジアゾ浴液を31%水性塩#11700部中塩1じ錫(
II)−二水和物700部の溶液に加え、IOC以下で
30分間攪拌した後炭酸ナトリクム600部でpH−値
を5にするc5のpト値の保持下混合物を50C’に加
温し、二[化錫を吸引ろ別し、ろ液を5o乃至6゜Cで
ベンズアルデヒド1tOfiを加えモして縮合反応をこ
の温度で終了させる。: 1o乃至20Cに冷却し、沈
殿せる2−(2−ベンジリデンヒドラジノ3−5(2−
スルフTトエtルスルホニル7−ベンゼンスルホン酸ヲ
吸引ろ過しモして60Cで乾燥するか又は直接湿潤下請
に加工する。 b)本発明による銅ホルマザン錆1し合物を製造するた
めに例1の方法により実施する:2−(2−ベンジリデ
ンヒドラジノJ・−5−(2−スルフアトエチルスルホ
ニルJ−2−アミノフェノール−6−スルホン酸からな
ルシアゾニウム塩の溶液と及び硫酸鋼−五水和物と反応
させる。本発明による1こ合物を塩IIZナトリウムに
より沈殿させそして単離する。 式 に相当するt合物のアルカリ金属塩(ナト’IIウム埴
Jの電解質含有暗色粉末が得られる。 該を合′Jaに帯赤青色を呈して水にmけ(λmaw−
” 606 flm J  そして#盾に良好な染料特
性を有する。本1t:、 & vlJに高い固着度を以
てクリアな帯緑青色色調で木綿を染色しそして例1及び
本明細書に記載せる良好な堅牢性及び性質を有する。 例23乃至192 本発明による別のホルマザン銅鉛ftS金物を次の表側
に展てその出発成分を用いて記載する。 該1じ合物に本発明により例えば上記の実施例に記載の
方法の一つにより同様に良好な収率で銅供与化合物及び
次の例中でその都度記載した出発1乙金物(一般式(8
)に相当する丁リールヒドラジンを合物、一般式(9)
に相当するアルデヒド化合物及び一般式(7)に相当す
るアミノフェノール−化合物を製造することができる。 該16合物に同様に良好な彩色性を有しそしてポリ丁ミ
ド−及びポリウレタン繊維材料上でその都度の異例中で
記載の色調を以で良好な堅牢性で染色及び捺染を与える
。 例  193 a)  2−アミノ−4−(2−ヒト−ヤシエチルスル
ホニル)−ベンゼンスルボン512’81部を例1aに
於ける如くジアゾ1ζしそして中性亜硫酸ナトリウム−
重亜硫酸ナトリウム−懸濁液でヒドラジンジスルホネー
トに変え、60Cで31%水性塩酸150部を加えそし
て100Cに加温する。水の同時的留出下ヒドラジンジ
スルホネートを2−ヒドラジノ−4−(2−1=)”C
Iキシエチルスルホニル】−ベンゼンスルホン酸にけん
1とする1元の容積のμに蒸発濃縮後冷却し、沈殿せる
ヒドラジンをろ別しそして乾燥する。 b)  2−ヒドラジノ−4−(2−ヒトcI中ジエチ
ルスルホニル)−ベンゼンスルホン酸257部を水12
00SS中で攪拌し、339g水性苛性ンーダ液140
部を用いて6のpH−値で浴s”t、ソt、て4−(2
−ヒトaキシエチルスルホニルンーペンズアルデヒド1
80部の添加後b o Cの温度で2−(4−β−ヒド
ロキシエチMスルホニルーベンジリデンヒドラジノ)ζ −4−(β−ス/L/7丁トエチVスルホ・ニル)−ベ
ンゼンスルホン酸に反応させ、これを塩iしナトリウム
による塩析により単離する、C)段階b)で製造したヒ
ドラゾン545部を硫酸(−水和物第1000邪に導入
する。エステルlll5を完結するためになお10時間
攪拌し、次に混合物を氷上に加え、エステル比合物を塩
1じナトIIクムで塩析しそして吸引ろ過す机 (13本発明による銅−ホルマザンflS合物を#!造
するために例1a)  の方法に類似して実施するが、
但しそこで便用せる水性浴液中のヒドラゾン塩の代りに
この例の段階C)で予め製造されたヒドラゾン塩の溶液
の水性浴液を使用する。 匂 で示される本発明による1じ合物がそのアルカリ金属塩
(ナトリウム塩)として電解質含有粉末の杉で得られる
。 この本発明によるttS合物(水性浴液中でλmat−
586nfll)t”!同様に非常に良好な染料特性を
有しそして例えばtルミ−ス繊維材料を繊維反応性染料
にとって工業的に通常の適用−及び固着法により良好な
堅牢性を以て帯赤青色色調で染色する。 例  194 本発明による化合物。13を製造するために例193の
記載により実施するが、但しそこに使用せるジアゾニウ
ム塩の代りに2−丁ミノフェノールー4−スルホン酸の
ジ丁ゾニウムを合物を当量で使用する、一般式い e)(式中R5及びR−両方井水素原子を示しそしてR
5にスルホ基を意味する) に相当する本発明によるt合物のアルカリ金属塩が得ら
れる。該+tS合物に帯赤青色(、imax −581
1nm )  を呈して水に溶けそして繊維反応性染料
として弁材に良く適する。工業的に通常な適用法により
核fど金物に例、tばでルロース繊維材料上で良好な堅
牢性を有する着色力の良い帯赤青色染色及び捺染を与え
る、 例  195 本発明による化合物を製造する冷めに例193の記載に
より実施するが、但しそこに便用せるジアゾニウム塩の
代りに2−アミノフェノール−4,6−ジスルホン酸の
ジアゾニウム丁ζ合物を当量で使用する。例194で記
載せる一般式(1e)中R4が水素原子でありそしてR
5及びft5が両方共スルホ基を示す一般式(1eJ 
 に相当する本発明による。じ合物のアルカリ金属塩が
得られる。該化合物。13に水中で595 nm のλ
maK  を示しそして繊維反応性染料として非零に良
く適する。工業的に通常な適用法により該fじ合9Jに
例えば1少ロース繊維材料上で良好な堅牢性を有する着
色力の良い帯赤青色染色及び捺染を与え机 例  196 本発明による化合物を製造するために例193の記載に
より実施するが、但しそこに使用せるジ丁ゾニウム塩の
代りに6−丁でチャ丁ミノー2−アミノフェノーシー4
−スルホン酸のジ丁ゾニウム1と合物を当量で使用する
、例194で記載せる一般式DeJ  中R5が丁でチ
ル丁ミノ基を、R4か水素原子を示しそしてR5がスル
ホ基を示す一般式(10〕 に相当する本発明による1
し合物のアルカリ金属塩が得られる、該化合物に水中で
592 Qrn  のλrnat  を有しそして繊維
反応性染料として非常に良く適する、工業的に通常な適
用法により該化合物に例えばセルロース繊維材料上で良
好な堅牢性を有する着色力の良い帯赤青色染色及び捺染
を与える。 例  197 本発明による化合物をJllj造する冷めに例193の
記載に29実施するが、但しそこに使用せるシアソニタ
ム塩の代りに2−アミノフェノール−5−スルホン酸の
ジアゾ=クム化合物を当量で便用する1例194で記載
せる一般式(1sJ中R3及びR5が両方井水素原子を
意味しそしてRがスルホ基を示す一般式(16)  に
相当する本発明による化合物。13のアルカリ金属塩が
得られるe該化合物江水中で595Ωm のAmaw 
 を有しそして繊維反応性染料として非零に良く適する
。工業的に通常な適用法により該iじ金物に例えばセル
ロース繊維材料上で良好な堅牢性を有する着色力の良い
帯赤青色染色及び捺染を与える、例  198 本発明による1tS合物をa造するためにfiJ 19
5の記載により実施するが、但しそ仁に使用せるジ丁ゾ
ニウム塩の代りに4−(2−スルフ丁トエチルスルホニ
ル1−2−γミノフェノール−・6−スルホン酸のジ丁
ゾニウムte金物を当量で使用する、例194で記載せ
る一般式(1e)中R5がスルホ基を意味し、R4が水
素原子でありそしてR5がβ−スルフ了トエチルスルホ
ニルー基を示す一般式06ノ  に相当する本発明によ
る化合物のアルカリ金属塩が得られる。該tlZ合物は
水中で59 Q nm  のAmaw  を示しそして
繊維反応性染料として非線に良く適する。工業的に通常
な適用法により該fじ合vJに例えばでルロース繊維材
料上で良好な堅牢性を有する着色力の良い帯赤青色染色
及び捺染を与える。 使用例 官 木綿織物を染色するために、水性染浴(これは2000
谷量部中例10本発明による丁と金物5部、無水硫酸ナ
トuウム10部、無水炭酸ナトリウム10部及び32.
5%水水性苛性ノー液液4容量を溶解して貧有するλを
製造する。この染浴に木綿織物100部を加、え、これ
を500の温度で60乃至90分間染色する8石けん処
理及びゆすぎ処理後明細書に記載の良好な使用−及び製
造堅牢性を有する着色力の良い背色染色が得られる。 使用例 2 マー1リゼーシヨン処理を施し吏木綿織物を捺染するた
めに、捺染ペースト(これにtooo。 邪に対し例10本発明によるfご合物30部、尿素50
部、水575g、中性4%水性アルギン酸塩増粘剤50
0部、重炭酸すl−Qつ゛ム15部及びの−ニトロ安息
香酸のすl−IIウム塩10部を官有する】を使用する
。木綿織物を常法でこの捺染ペーストを用いて捺染し、
乾燥後10乃全15分間101乃至103Cの水蒸気で
蒸熱処理する。この固着処理後織物を常法で冷及び温水
によるゆすぎ、沸とり温度での石けん処理及び水による
再ゆすぎ及び引き続いての乾燥により仕上げる。明細書
中に記載した良好な日光−及び湿潤堅牢性を有する着色
力の良い青色捺染が得られる。 使用例 5 例4の本発明による化合物。1330gを70Cの水2
00部に溶解し、溶液を中性又は弱端性、水性4%アル
ギン酸塩増粘剤500部中に入れてかきまぜそして水を
加えて1000gとする。 この様に製造した捺染ペーストを用いて常法でマーでリ
ゼーシヨシを施した木綿からなる織物を捺染し、これを
引き続いて乾燥しそして本発明による化合物を固着する
ために90乃至105Cの熱い水性固着浴(これに水1
000g、塩1じナトリウム1000部、無水炭酸ナト
リウム1500部、無水炭酸カリウム500 g−及び
3396水性苛性ソ一ダgy o od量部からなる]
に導通する−この場合固着に既に数秒開面われるので、
捺染織物の導通に非才に急速に実施することができる。 この固着処理後織物を常法で冷水によるゆすぎ、熱流た
く、水による舟ゆすぎ及び乾燥により仕上げる。明細書
中に記載した良好な日光堅牢性及び湿潤堅牢性を有する
均整な青色捺染模様が得られる。 使用例 4 例1の本発明による1じ合物40gを70Cの水120
0部に浴かし、溶液を中性又は弱酸性水性4%アルギン
酸塩増粘剤50[]部に入れてかきまぜ、そして水を加
えて1000部にする、この様に製造した捺染ペースト
を用いて線法で劫 マー七すゼーションを施した木綿からなる織物を捺染し
、これを引き続いて乾燥しそして本発明による化合物を
固着するために、ソーダ100部、食塩100部、苛性
カリ100部、55%水性苛性ソーダ液100各量部及
び水600部からなるバジング液を用いて室温で木綿織
物の重量の約60乃至70%の染液吸収率でノシジング
する。空気中で滞留時開5乃至10分後既に固着が行わ
れる。この固着処理後織物を常法で冷水によるゆすぎ、
熱流たくにより、水による再ゆすぎ及び乾燥により仕上
げる。良好な日光−及び湿潤堅牢性を有する均整な青色
捺染模様が得られる。 使用例 5 木綿織物を染色するために水性パジング液−これ[1を
中に例1の本発明によるiじ合物40゛f、尿素100
2、無水硫酸ナトリウム30F及び32.5%水性苛性
ソーダ液16谷量部を含有するーを製造する、木綿織物
を室温で木綿織物の重量の80%の染液吸収率でバジン
グし、巻取ロール上に巻き付け、プラスチック箔で包み
そして24時間室温で放置する:仁の時間中染料を固着
する。常法で石けん処理及びゆすいだあとで木綿織物の
着色力の良い輝かしい青色染色が得られ、これに例1で
挙げた良好な便用−及び製造堅牢性を有する。 使用例 6 羊毛又a合成ポリ丁ミド材料又fl−ttルロース繊繊
維材上染色及び捺染するための本発明による上記方法の
一方法で例えば上記便用例1乃至6に類似して実施し、
このためにに染料として本発明により他の前記の実施例
又は哀別に記載せる本発明による銅ホルマザンに合物の
一]を使用すれば、同様に良好な堅牢性及びこれら染料
に就て記載せる色調を有する濃い染色及び捺染が得られ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中 Yはビニル基又は式(2) −CH_2−CH_2−E(2) (式中 Eはヒドロキシ基又はアルカリ脱離性置換分である) で示される基であり、 ベンゼン核Aは別の置換分により置換されていることが
    でき、 基Y−SO_2−はベンゼン核に、記載せる基−SO_
    3Mに対するメタ−位に於てそして窒素原子に対するパ
    ラ−位に於て又は記載せる基−SO_3Mに対するパラ
    −位に於てそして窒素原子に対するメタ−位に於て結合
    しており、 Mは水素原子又は金属の当量であり、 Bはフェニレン−又はナフチレン残基であり、これらは
    両方共別の置換分により置換されていることができるか
    又は場合により1乃至4個のC−原子を有するアルキル
    、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、塩素、ベ
    ンジル、フェネチル及び/又はフェニルにより置換され
    たフラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラ
    ゾール、ピリジン、ピリミジン、キノリン又はベンズイ
    ミダゾールの残基又は1乃至8個のC−原子を有するア
    ルキレン基又は2乃至8個のC−原子を有するアルケニ
    レン基であり、その際これらアルキレン−及びアルケニ
    レン基はなおフェニル残基により置換されていることが
    でき、該残基は再びメチル、エチル、メトキシ、エトキ
    シ、弗素、塩素、臭素及びスルファモイルなる群からな
    る置換分により置換されていることができるか又は−B
    −Z^1は合わせて水素原子、カルボキシ−、シアン−
    又はニトロ基であり、 Dはベンゼン−又はナフタリン環であり、これには酸素
    原子及び窒素原子が相互にオルト−位に結合しておりそ
    して該環は別の置換分により置換されていることができ
    、 Rは水素原子又は式2(a) ▲数式、化学式、表等があります▼(2a) で示される基であり、 Z^1は水素原子又は水溶化基―これはBの脂肪族又は
    芳香族炭素原子に1回又は2回結合している―であり、 Z^2は水素原子又は水溶化基―これはDに於ける置換
    分の脂肪族炭素原子に又はDの芳香族炭素原子に1回又
    は2回結合している―であり、 R^■は水素原子又は1乃至4個のC−原子を有するア
    ルキル基であり、これはヒドロキシ−、スルファト−、
    スルホ−又はカルボキシ基により置換されていることが
    でき、 nは零又は1の数であり、 Y^1はビニル基又は一般式(2b) −CH_2−CH_2−E^1(2b) (式中 E^1はヒドロキシ基又はアルカリ脱離性置換分である
    ) で示される基であり、 Y^2はビニル基又は一般式(2c) −CH_2−CH_2−E^2(2c) (式中 E^2はヒドロキシ基又はアルカリ脱離性置換分である
    ) で示される基である〕 で示される化合物。 2、ベンゼン核Aが別の置換分を含有しない特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 3、ベンゼン核Aに於ける別の置換分が1乃至4個のC
    −原子を有するアルキル、1乃至4個のC−原子を有す
    るアルコキシ、ハロゲン、カルボキシ及びスルホなる群
    からなる1又は2殊に1個の置換分である特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 4、Bがフェニレン−又はナフチレン残基であり、これ
    らは両方共別の置換分を含有しない特許請求の範囲第1
    項乃至第3項のいづれかに記載の化合物。 5、Bがフェニレン−又はナフチレン残基であり、これ
    らは両方共別の置換分としてヒドロキシ、ニトロ、ハロ
    ゲン、1乃至5個のC−原子を有するアルキル、1乃至
    4個のC−原子をアルコキシ、アルキル残基中に1乃至
    4個のC−原子を有するカルボアルコキシ基、以下に定
    義せる式−SO_2−Y^1の基、1乃至4個のC−原
    子を有するアルキルスルホニル、アミノ、アルキル−又
    はアルケニル残基中に1乃至4又は2乃至4個のC−原
    子を有する脂肪族カルボン酸又はスルホン酸のアシル残
    基を有するアシルアミノ又は場合によりスルホ、カルボ
    キシ、塩素及び/又はメチルにより置換された安息香−
    又はベンゼンスルホン酸、スルファモイル、1乃至4個
    のC−原子を有するN−モノアルキルアミノ及びアルキ
    ル残基中に夫々1乃至4個のC−原子を有するN,N−
    ジアルキルアミノなる群から選択されている1又は2好
    ましくは1個の置換分により置換されておりそしてY^
    1がビニル基又は式−CH_2−CH_2−E^1(式
    中E^1はヒドロキシ基又はアルカリ脱離性置換分であ
    る)で示される基を示す特許請求の範囲第1項乃至第5
    項のいづれかに記載の化合物。 6、Dに於ける別の置換分が、ハロゲン、ニトロ、ヒド
    ロキシ、1乃至5個のC−原子を有するアルキル、夫々
    1乃至5個のC−原子を有するアルキル残基を有するア
    ルキルアミノアルキル、1乃至4個のC−原子を有する
    アルコキシ、1乃至4個のC−原子を有するアルキルス
    ルホニル、フェニルスルホニル、スルファモイル、1乃
    至4個のC−原子を有するN−モノアルキルスルファモ
    イル、アルキル残基中に1乃至4個のC−原子を有する
    N,N−ジアルキルスルファモイル、2乃至5個のC−
    原子を有するアルカノイルアミノ、アロイルアミノ、1
    乃至4個のC−原子を有するN−モノアルキルアミノ、
    アルキル残基中に夫々1乃至4個のC−原子を有するN
    ,N−ジアルキルアミノ、フェニル及びスルホ、カルボ
    キシ、塩素、メチル及び/又はメトキシにより置換され
    たフェニルなる群から選択されている、又は2殊に1個
    の置換分である特許請求の範囲第1項乃至第5項のいづ
    れかに記載の化合物。 7、Rが特許請求の範囲第1項中で定義された基(2a
    )である特許請求の範囲第1項乃至第6項のいづれかに
    記載の化合物。 8、Z^1が1回又は2回Bの1又は2個の芳香族炭素
    原子に結合しておりそして1又は2個のスルホ基を意味
    する特許請求の範囲第1項乃至第7項のいづれかに記載
    の化合物。 9、Z^2が1回又は2回Dの1又は2個の芳香族炭素
    原子に結合しておりそして1又は2個のスルホ基を意味
    する特許請求の範囲第1項乃至第7項のいづれかに記載
    の化合物。 10、Rが式(2a)の残基でありそしてnが零の数を
    示す特許請求の範囲第1項乃至第9項のいづれかに記載
    の化合物。 11、Bがフェニレン残基であり、これは別の置換分に
    より置換されていないか又は塩基、メチル、メトキシ、
    エトキシ、ニトロ、ヒドロキシ、メチルスルホニル、エ
    チルスルホニル、β−ヒドロキシエチルスルホニル、β
    −スルファトエチルスルホニル、カルボエトキシ及びカ
    ルボメトキシなる群から1又は2個の別の置換分により
    置換されておりそしてZ^1が水素原子又は1又は2個
    のスルホ基又はスルホ−及びカルボキシ基を示す特許請
    求の範囲第1項、第2項、第3項、第6項、第7項又は
    第9項記載の化合物。 12、Dがベンゼン核であり、これは別の置換分として
    塩素、ニトロ、ヒドロキシ、アセチルアミノ、メチル、
    メチルアミノメチル、メトキシ、メチルスルホニル及び
    エチルスルホニルなる群からなる1又は2個の置換分に
    より置換されており、Rが水素原子又はβ−ヒドロキシ
    エチルスルホニル−又はβ−スルファトエチルスルホニ
    ル−基を意味しそしてZ^2が水素原子又は1又は2個
    のスルホ基である特許請求の範囲第1項、第2項、第3
    項、第4項、第5項、第6項又は第8項記載の化合物。 13、一般式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中M、Y及びY^1は特許請求の範囲に記載の意味
    を有し、R^2が式−SO_2−Y^2―式中Y^2は
    特許請求の範囲第3項記載の意味を有する―の基である
    か又は1乃至4個のC−原子を有するアルキルスルホニ
    ル基であり、Z^2が水素原子又はスルホ基を意味し、
    これは酸素原子に対しオルト−位でベンゼン核Dに結合
    しておりそしてベンゼン核A、B及びDは別の置換分を
    含有しない) で示される特許請求の範囲第1項記載の化合物。 14、特許請求の範囲第13項に記載の一般式(3)中
    M、Y及びY^1は特許請求の範囲第1項に記載の意味
    を有し、Z^2がオキシ基に対しパラ−位に在りそして
    スルホ基であり、R^2がZ^2に対しメタ−位に在り
    そして水素原子又はアセチルアミノ−、メチル−、ニト
    ロ−又はスルホ基又は塩素原子を意味しそしてベンゼン
    核A、B及びDが別の置換分を含有しない特許請求の範
    囲第1項又は第13項記載の化合物。 15、基−SO_2−Y^1がパラ−位に結合している
    特許請求の範囲第1項、第13項又は第14項記載の化
    合物。 16、一般式(4) ▲数式、化学式、表等があります▼(4) (式中M及びYは特許請求の範囲第1項記載の意味を有
    し、R^1が複素環式Cu−錯塩−環のC−原子に対す
    るメタ−又はパラ−位に於てBに結合しておりそして水
    素原子又はメチル−又はメトキシ基又は塩素原子を意味
    し、Z^1が複素環式Cu−錯塩−環のC−原子に対す
    るメタ−又はパラ−位に於てBに結合しておりそして水
    素原子又はスルホ基を意味し、R^2が水素原子であり
    そしてZ^2が窒素原子に対しパラ−位でDに結合して
    おりそしてスルホ基を意味する) で示される特許請求の範囲第1項記載の化合物。 17、特許請求の範囲第16項に記載の一般式(4)中
    、M及びYは特許請求の範囲第1項にそしてR^1及び
    Z^1は特許請求の範囲第16項に記載の意味を有し、
    Z^2が酸素原子に対するパラ−位に於てDに結合せる
    スルホ基でありそしてR^2が水素原子又は酸素原子に
    対しオルト−位でDに結合せる塩素原子、アセチルアミ
    ノ基、メチル−、ニトロ−又はスルホ基である特許請求
    の範囲第1項又は第16項記載の化合物。 18、特許請求の範囲第16項に記載の一般式(4)中
    M及びYは特許請求の範囲第1項にそしてR^1及びZ
    ^1は特許請求の範囲第16項に記載の意味を有しそし
    てZ^2が酸素原子に対するオルト−位に於てDに結合
    せるスルホ基でありそしてR^2がZ^2に対しメタ−
    位でDに結合しておりそして1乃至4個のC−原子を有
    するアルキルスルホニル基、塩素原子、アセチルアミノ
    基又はメチル基を意味する特許請求の範囲第1項又は第
    16項記載の化合物。 19、一般式(5) ▲数式、化学式、表等があります▼(5) (式中M、Y及びY^2は特許請求の範囲に記載の意味
    を有し、R^1が水素原子又は複素環式Cu−錯塩−環
    のC−原子に対するメタ−又はパラ−位に於てBに結合
    せるメチル−又はメトキシ基又は塩素原子であり、Z^
    1が水素原子を示すか又はスルホ基を意味し、これは複
    素環式Cu−錯塩−環のC−原子に対するメタ−又はパ
    ラ−位に於てBに結合しており、そしてXが水素原子で
    ありそしてこの場合にはDに結合せるβ−スルファトエ
    チルスルホニル−基はXに対しオルト−又はメタ−位に
    あるか又はXがスルホ基を意味し、この場合にはDに結
    合せるβ−スルファト−エチルスルホニル−基はXに対
    しメタ−位にある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 20、Bに於けるR^1又はZ^1がCu−複素環体の
    C−原子に対しオルト−位にある特許請求の範囲第1項
    、第16項、第17項、第18項又は第19項記載の化
    合物。 21、Y、Y^1及びY^2が相互に同一であるか又は
    相互に異なっており、夫々ビニル基であるか又はエチル
    基を意味し、これはβ−位に於て塩素−又は臭素原子、
    低級アルカノイルオキシ−基、アロイルオキシ基、アリ
    ールスルホニルオキシ基、低級ジアルキルアミノ基、ホ
    スファト基、チオスルファト基又はスルファト基により
    置換されており、その際Y^1及び/又はY^2は又β
    −ヒドロキシエチル−基の意味を有することができる特
    許請求の範囲第1項乃至第20項のいづれかに記載の化
    合物。 22、Yがβ−スルファトエチル−基を意味し、Y^1
    がβ−ヒドロキシエチル−又はβ−スルファトエチル基
    でありそしてY^2がβ−ヒドロキシエチル−又はβ−
    スルファトエチル−基を意味し、その際Y、Y^1及び
    Y^2は相互に同一又は相互に異なる意味を有すること
    ができる特許請求の範囲第1項乃至第20項のいづれか
    に記載の化合物。 23、ベンゼン核Aに於ける基−SO_2−YがN−原
    子に対しメタ−位にそして同時に基−SO_3Mに対し
    パラ−位にある特許請求の範囲第1項乃至第20項のい
    づれかに記載の化合物。 24、Mが水素原子又はアルカリ金属を示す特許請求の
    範囲第1項乃至第25項のいづれかに記載の化合物。 25、一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中 Yはビニル基又は式(2) −CH_2−CH_2−E(2) (式中 Eはヒドロキシ基又はアルカリ脱離性置換分である) で示される基であり、 ベンゼン核Aは別の置換分により置換されていることが
    でき、 基Y−SO_2−はベンゼン核に、記載せる基−SO_
    3Mに対するメタ−位に於てそして窒素原子に対するパ
    ラ−位に於て又は記載せる基−SO_3Mに対するパラ
    −位に於てそして窒素原子に対するメタ−位に於て、結
    合しており、 Mは水素原子又は金属の当量であり、 Bはフェニレン−又はナフチレン残基であり、これらは
    両方共別の置換分により置換されていることができるか
    又は場合により1乃至4個のC−原子を有するアルキル
    、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、塩素、ベ
    ンジル、フェネチル及び/又はフェニルにより置換され
    たフラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラ
    ゾール、ピリジン、ピリミジン、キノリン又はベンズイ
    ミダゾールの残基又は1乃至8個のC−原子を有するア
    ルキレン基又は2乃至8個のC−原子を有するアルケニ
    レン基であり、その際これらアルキレン−及びアルケニ
    レン基はなおフェニル残基により置換されていることが
    でき、該残基は再びメチル、エチル、メトキシ、エトキ
    シ、弗素、塩素、臭素及びスルファモイルなる群からな
    る置換分により置換されていることができるか又は−B
    −Z^1は合わせて水素原子、カルボキシ−、シアン−
    又はニトロ基であり、 Dはベンゼン−又はナフタリン環であり、これには酸素
    原子及び窒素原子が相互にオルト−位に結合しておりそ
    して該環は別の置換分により置換されていることができ
    、 Rは水素原子又は式2(a) ▲数式、化学式、表等があります▼(2a) で示される基であり、 Z^1は水素原子又は水溶化基―これはBの脂肪族又は
    芳香族炭素原子に1回又は2回結合している―であり、 Z^2は水素原子又は水溶化基―これはDに於ける置換
    分の脂肪族炭素原子に又はDの芳香族炭素原子に1回又
    は2回結合している―であり、 R^■は水素原子又は1乃至4個のC−原子を有するア
    ルキル−であり、これはヒドロキシ−、スルファト−、
    スルホ−又はカルボキシ基により置換されていることが
    でき、 nは零又は1の数であり、 Y^1はビニル基又は一般式(2b) −CH_2−CH_2−E^1(2b) (式中 E^1はヒドロキシ基又はアルカリ脱離性置換分である
    ) で示される基であり、 Y^2はビニル基又は一般式(2c) −CH_2−CH_2−E^2(2c) (式中 E^2はヒドロキシ基又はアルカリ脱離性置換分である
    ) で示される基である〕 で示される化合物を製造するために、一般式(6) ▲数式、化学式、表等があります▼(6) (式中A、B、M、Y及びZ^1は上記の意味を有しそ
    してQは水素原子又はアゾカップリングにより替えられ
    る置換分例えばホルミル基又はカルボキシ基又は場合に
    より変えられた、カルボキシ基にけん化可能な基例えば
    シアン−、カルボアルコキシ−又はカルボン酸アミド基
    を意味する) で示される芳香族ヒドラゾン化合物を一般式(7) ▲数式、化学式、表等があります▼(7) (式中D、R及びZ^2は上記の意味を有する) で示される芳香族アミンのジアゾニウム化合物と及び銅
    供与剤と反応させ、その場合成分をZ^1及びZ^2が
    上記の条件を満たす様に選択することを特徴とする上記
    製法。 26、一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中 Yはビニル基又は式(2) −CH_2−CH_2−E(2) (式中 Eはヒドロキシ基又はアルカリ脱離性置換分である) で示される基であり、 ベンゼン核Aは別の置換分により置換されていることが
    でき、 基Y−SO_2−はベンゼン核に、記載せる基−SO_
    3Mに対するメタ−位に於てそして窒素原子に対するパ
    ラ−位に於て又は記載せる基−SO_3Mに対するパラ
    −位に於てそして窒素原子に対するメタ−位に於て、結
    合しており、 Mは水素原子又は金属の当量であり、 Bはフェニレン−又はナフチレン残基であり、これらは
    両方共別の置換分により置換されていることができるか
    又は場合により1乃至4個のC−原子を有するアルキル
    、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、塩素、ベ
    ンジル、フェネチル及び/又はフェニルにより置換され
    たフラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラ
    ゾール、ピリジン、ピリミジン、キノリン又はベンズイ
    ミダゾールの残基又は1乃至8個のC−原子を有するア
    ルキレン基又は2乃至8個のC−原子を有するアルケニ
    レン基であり、その際これらアルキレン−及びアルケニ
    レン基はなおフェニル残基により置換されていることが
    でき、該残基は再びメチル、エチル、メトキシ、エトキ
    シ、弗素、塩素、臭素及びスルファモイルなる群からな
    る置換分により置換されていることができるか又は−B
    −Z^1は合わせて水素原子、カルボキシ−、シアン−
    又はニトロ基であり、 Dはベンゼン−又はナフタリン環であり、これには酸素
    原子及び窒素原子が相互にオルト−位に結合しておりそ
    して該環は別の置換分により置換されていることができ
    、 Rは水素原子又は式(2a) ▲数式、化学式、表等があります▼(2a) で示される基であり、 Z^1は水素原子又は水溶化基―これはBの脂肪族又は
    芳香族炭素原子に1回又は2回結合している―であり、 Z^2は水素原子又は水溶化基―これはDに於ける置換
    分の脂肪族炭素原子に又はDの芳香族炭素原子に1回又
    は2回結合している―であり、 R^■は水素原子又は1乃至4個のC−原子を有するア
    ルキル基であり、これはヒドロキシ、スルファト−、ス
    ルホ−又はカルボキシ基により置換されていることがで
    き、 nは零又は1の数であり、 Y^1はビニル基又は一般式(2b) −CH_2−CH_2−E^1(2b) (式中 E^1はヒドロキシ基又はアルカリ脱離性置換分である
    ) で示される基であり、 Y^2はビニル基又は一般式(2c) −CH_2−CH_2−E^2(2c) (式中 E^2はヒドロキシ基又はアルカリ脱離性置換分である
    ) で示される基である〕 で示される化合物を染料として、好ましくはヒドロキシ
    −及び/又はカルボンアミド基含有材料特に繊維材料の
    染色又は捺染に使用する方法。 27、染料をヒドロキシ−及び/又はカルボンアミド基
    含有材料特に繊維材料上に適用するか又は該材料に導入
    しそして該染料を加温及び/又は酸結合剤により固着し
    て該材料を染色(捺染を含む)する方法に於て、染料と
    して一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中 Yはビニル基又は式(2) −CH_2−CH_2−E(2) (式中 Eはヒドロキシ基又はアルカリ脱離性置換分である) で示される基であり、 ベンゼン核Aは別の置換分により置換されていることが
    でき、 基Y−SO_2−はベンゼン核に、記載せる基−SO_
    3Mに対するメタ−位に於てそして窒素原子に対するパ
    ラ−位に於て又は記載せる基−SO_3Mに対するパラ
    −位に於てそして窒素原子に対するメタ−位に於て、結
    合しており、 Mは水素原子又は金属の当量であり、 Bはフェニレン−又はナフチレン残基であり、これらは
    両方共別の置換分により置換されていることができるか
    又は場合により1乃至4個のC−原子を有するアルキル
    、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、塩素、ベ
    ンジル、フェネチル及び/又はフェニルにより置換され
    たフラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラ
    ゾール、ピリジン、ピリミジン、キノリン又はベンズイ
    ミダゾールの残基又は1乃至8個のC−原子を有するア
    ルキレン基又は2乃至8個のC−原子を有するアルケニ
    レン基であり、その際これらアルキレン−及びアルケニ
    レン基はなおフェニル残基により置換されていることが
    でき、該残基は再びメチル、エチル、メトキシ、エトキ
    シ、弗素、塩素、臭素及びスルファモイルなる群からな
    る置換分により置換されていることができるか又は−B
    −Z^1は合わせて水素原子、カルボキシ−、シアン−
    又はニトロ基であり、 Dはベンゼン−又はナフタリン環であり、これには酸素
    原子及び窒素原子が相互にオルト−位に結合しておりそ
    して該環は別の置換分により置換されていることができ
    、 Rは水素原子又は式(2a) ▲数式、化学式、表等があります▼(2a) で示される基であり、 Z^1は水素原子又は水溶化基―これはBの脂肪族又は
    芳香族炭素原子に1回又は2回結合している―であり、 Z^2は水素原子又は水溶化基―これはDに於ける置換
    分の脂肪族炭素原子に又はDの芳香族炭素原子に1回又
    は2回結合している―であり、 R^■は水素原子又は1乃至4個のC−原子を有するア
    ルキル基であり、これはヒドロキシ−、スルファト−、
    スルホ−又はカルボキシ基により置換されていることが
    でき、 nは零又は1の数であり、 Y^1はビニル基又は一般式(2b) −CH_2−CH_2−E^1(2b) (式中 E^1はヒドロキシ基又はアルカリ脱離性置換分である
    ) で示される基であり、 Y^2はビニル基又は一般式(2c) −CH_2−CH_2−E^2(2c) (式中 E^2はヒドロキシ基又はアルカリ脱離性置換分である
    ) で示される基である〕 で示される化合物を使用することを特徴とする上記染色
    法。
JP60244231A 1984-11-03 1985-11-01 銅‐ホルマザン化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 Pending JPS61113652A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843440265 DE3440265A1 (de) 1984-11-03 1984-11-03 Kupfer-formazanverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3440265.9 1984-11-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61113652A true JPS61113652A (ja) 1986-05-31

Family

ID=6249464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60244231A Pending JPS61113652A (ja) 1984-11-03 1985-11-01 銅‐ホルマザン化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4757135A (ja)
EP (1) EP0183054B1 (ja)
JP (1) JPS61113652A (ja)
KR (1) KR860004069A (ja)
BR (1) BR8505458A (ja)
CA (1) CA1249264A (ja)
DE (2) DE3440265A1 (ja)
IN (1) IN165016B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3843135A1 (de) * 1988-12-22 1990-06-28 Hoechst Ag Kupferkomplex-formazan-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
US5245016A (en) * 1991-01-31 1993-09-14 University Of Utah Research Foundation Pseudomonas maltophilia immunoglobulin binding protein and methods for its use
DE4230095A1 (de) * 1992-09-09 1994-03-10 Basf Ag Reaktivfarbstoffe auf Formazanbasis sowie Hydrazone

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1062851B (de) * 1952-09-20 1959-08-06 Carbochimique Sa Verfahren zur Herstellung von Formazanfarbstoffen
US3068219A (en) * 1959-11-13 1962-12-11 Geigy Ag J R Formazane dyes containing a halogen-pyrimidyl substituent
CH441571A (de) * 1959-11-13 1967-08-15 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von metallhaltigen reaktiven Formazanfarbstoffen
GB963426A (en) * 1960-01-15 1964-07-08 Geigy Ag J R Improvements relating to metal-containing formazane reactive dyestuffs and their use
CH481190A (de) * 1967-02-17 1969-11-15 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung reaktiver, schwermetallhaltiger Formazanfarbstoffe
CH612448A5 (ja) * 1974-12-20 1979-07-31 Ciba Geigy Ag
EP0028787B1 (de) * 1979-11-10 1983-05-11 Hoechst Aktiengesellschaft Kupfer-Formazanverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
DE2945537A1 (de) * 1979-11-10 1981-05-21 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Kupferkomplex-formazanverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
US4607098A (en) * 1984-07-19 1986-08-19 Hoechst Aktiengesellschaft Bicyclic copper complex formazan compounds having a fiber-reactive group of the vinyl sulfone series, containing a fiber-reactive group suitable as dyestuffs

Also Published As

Publication number Publication date
US4757135A (en) 1988-07-12
BR8505458A (pt) 1986-08-05
IN165016B (ja) 1989-07-29
EP0183054B1 (de) 1988-04-13
DE3562144D1 (en) 1988-05-19
KR860004069A (ko) 1986-06-16
CA1249264A (en) 1989-01-24
DE3440265A1 (de) 1986-05-15
EP0183054A1 (de) 1986-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0416504B2 (ja)
JPH041031B2 (ja)
JP2007119788A (ja) 黒色繊維反応性アゾ染料の混合物およびその混合物をヒドロキシ−および/またはカルボキシアミド−含有繊維材料を染色するために使用する方法
JPS6221025B2 (ja)
JPS5848672B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS5849753A (ja) 反応性染料およびその製法
JPH0126619B2 (ja)
JPH0239545B2 (ja)
JPS6239179B2 (ja)
JPS58129063A (ja) 水溶性銅錯体−ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法
JP2598065B2 (ja) ホルマザン―銅錯化合物および該化合物を染料として使用する方法
CN101724291B (zh) 具有二烷醚基桥基的新型反应性染料
JPH0443114B2 (ja)
JP4545931B2 (ja) モノアゾ反応染料
JPS61113652A (ja) 銅‐ホルマザン化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH09328626A (ja) 繊維反応性ジアゾ染料の染料混合物
JPS61261364A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS58204053A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS63170464A (ja) ウレイド基及び繊維反応性スルホニル基を含む水溶性モノアゾ染料並びにその製造法及び用途
JPS63309559A (ja) 水溶性モノアゾーナフトール―カルボン酸―化合物及び該化合物を染料として使用する方法
JPS58152057A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
KR890001783B1 (ko) 수용성 모노아조 화합물의 제조방법
JPH0239544B2 (ja)
JPS63238168A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
KR890002348B1 (ko) 수-용성 모노아조 화합물의 제조방법