JPS6221025B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221025B2
JPS6221025B2 JP53133849A JP13384978A JPS6221025B2 JP S6221025 B2 JPS6221025 B2 JP S6221025B2 JP 53133849 A JP53133849 A JP 53133849A JP 13384978 A JP13384978 A JP 13384978A JP S6221025 B2 JPS6221025 B2 JP S6221025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
dye
parts
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53133849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5473827A (en
Inventor
Hoieru Erunsuto
Mainingeru Furitsutsu
Fuasu Ruudorufu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5473827A publication Critical patent/JPS5473827A/ja
Publication of JPS6221025B2 publication Critical patent/JPS6221025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は遊離酸の形で一般式(1) (式中 Dはベンゾール核又はナフタリン核を示し、 R1はDに於てアゾ基に対してオルト位にあ
り、水素原子、ハロゲン原子、好ましくはクロル
−又はブロム−原子、低級アルキル基、好ましく
はメチル基、低級アルコキシ基、好ましくはメト
キシ基、水酸−、カルボキシ−又はスルホン酸−
基を示し、 R2は水素原子、ハロゲン原子、好ましくはク
ロル−又はブロム−原子、低級アルキル基、好ま
しくはメチル基、低級アルコキシ基、好ましくは
メトキシ基、ニトロ基又はスルホン酸基を示し、
この場合R1及びR2は相互に同一か又は相異つて
いてもよい、 Xはβ−チオスルフアトエチル−基、好ましく
はビニル基又はβ−スルフアトエチル基であり、 Yはクロル−、フルオル−又はブロム−原子、
好ましくはクロル原子である。) で表わされる新規な価値ある水溶性染料に関する
ものである。 上記式のアミノナフトール−ジスルホン酸残基
中のスルホ基1個はかつこ表示により1−アミノ
−ナフトール(8)−ジ−スルホン酸の3−又は4−
位に位置することができる。この場合トリアジン
環と結合する2つのアミノナフトールジスルホン
酸残基は同一か又は相異つていてもよく、好まし
くは同一である。 一般式(1)に於て2つの残基 は同一又は相異る意味を有する;好ましくは同一
の意味を有する。 上記定義中に使用された“低級”なる記載は、
上記に於ても以下の記載に於ても下記の意味を有
する。すなわち基中に含まれるアルキル−又はア
ルキレン基が1−4個の炭素原子から成ることを
示す。 本発明は更に上記式(1)の重金属錯体−染料に関
するものである。この際1つ又は2つのR1が水
酸基であり、これとカツプリング成分の水酸基と
重金属が錯結合する。この場合重金属2当量がそ
れぞれ一般式(1)の1分子と錯結合し、しかもそれ
ぞれR1の及びアミノナフトール−ジスルホン酸
−残基の水酸基と結合した重金属錯体染料が好ま
しい。 重金属錯体−染料としては本発明により一般式
(1)の銅−、コバルト−及びクロム−錯体染料、特
に銅−錯体染料が好ましい。 新規染料は遊離酸の形で又はその塩の形で存在
する。その塩の形で、特にアルカリ−及びアルカ
リ土類−金属塩、殊にナトリウム−、カリウム−
及びカルシウム−塩が好ましい。新規染料はその
アルカリ金属塩の形で繊維材料の染色又は捺染に
使用するのが好ましい。 本発明はまた一般式(1)で表わされる新規染料の
製造方法に関するものである。即ち本発明によれ
ば芳香族アミン1個又は2個のジアゾニウム化合
物、好ましくは一般式(2) (式中、X、D、R1及びR2は上述の意味を有し、
R1はアミノ基に対してオルト位にある。) で表わされる単一芳香族アミンのジアゾニウム化
合物2モルを一般式(3) (式中、Yは上述の意味を有する。) で表わされるカツプリング成分1モルと反応させ
ることによつて得られる。 更に本発明は一般式(1)で表わされる金属不含染
料−式中R1は水素原子、水酸基又は低級アルコ
キシ基を示す−を場合により一般式(1)で表わされ
るこの金属不含染料の製造のための上述の本発明
による方法に引き続き、それ自体公知の方法で場
合により酸化剤の存在下金属付与剤と反応させる
ことよりなる上記一般式(1)で表わされる重金属錯
化−染料の製造方法に関するものである。 一般式(1)で表わされる金属不含染料又はその重
金属錯化合物はしかしながらまた本発明による方
法で次の様に製造される;遊離酸の形で一般式(4) (式中R1、R2、D及びXは上述の意味を有す
る。) で表わされるモノアゾ化合物2モル又はその重金
属錯化合物(R1=水酸基)、好ましくは1:1−
銅錯化合物2モルあるいはこの重金属化合物1モ
ル及び一般式(4)で表わされる金属不含化合物1モ
ルを一般式(5) (式中Yは上述の意味を有する。) で表わされるトリハロゲン−s−トリアジン化合
物と縮合し、場合により引き続き重金属カチオン
付与剤とそれ自体公知の方法で、場合により酸化
剤の存在下反応させる。 この反応は水性溶液中、場合により有機溶剤の
存在下室温(15−25℃)で又は高められた温度
(120℃まで)で公知の方法に従つて類似の及び当
業者に周知の方法で行われるのが好ましい。重金
属錯体染料の製造が後の金属化によつて行われる
場合、化合物(4)又は(1)中のR11個又は双方が水素
原子、水酸基又は低級アルコキシ基の意味を有す
る。 また本発明による方法に於て一般式(1)による重
金属錯体−染料をその他の重金属中心原子を有す
る、本発明による重金属錯体染料に変えることが
できる。この方法に於ては同様に公知方法(たと
えばAngew.Chem.64、397(1952)参照)に従つ
て元の重金属原子を錯体染料から離脱し、生じた
O・O′−ジヒドロキシ−アゾ染料をその他の重
金属原子を付与する剤と反応させることにある。
したがつてたとえば一般式(1)で表わされる銅錯体
染料を一般式(1)で表わされる相応するクロム−又
はコバルト−錯体染料に変えることができる。 上記一般式(1)に於てDがベンゾール核である様
な本発明による一般式(1)で表わされる染料及びそ
の重金属錯化合物が好ましい。更にDがナフタリ
ン核で、そのナフタリン核のβ−位にアゾ基を結
合するものも好ましい。また本発明による染料は
Yがクロル原子を意味するものが好ましい。 更に一般式(1)で表わされる化合物であつて式中
Dはベンゾール核であり、R1、R2、Y及びXは
上述の特に好ましい意味を有する化合物が好まし
く、また一般式(1)で表わされる化合物であつて式
中Dはナフタリン核であり、これはアゾ基に対し
て2位に結合し、R1は水素原子であり、R2はナ
フタリン核の6位にあるスルホ基を示すかあるい
はR1はスルホ基であり、R2は水素原子であり、
Y及びXは上述の、特に好ましい意味を有する化
合物が好ましい。 同様にR1及びR2は上述の、特に好ましい意味
を有し、Yはクロル原子を、Xはβ−スルフアト
エチル基を示し、この際それぞれアミノナフタト
ール残基中のスルホ基は好ましくはアミノ基に対
してメタ−位にある一般式(1)で表わされる染料が
好ましい。更に一般式(1)に於てR1及びR2の双方
が水素原子を、Dはベンゾール核を、Yはクロル
原子を、Xはβ−スルフアトエチル基を示し、D
残基中の基−SO2Xはアミノ基に対してパラ−位
にあり、この際それぞれアミノナフトール残基中
のスルホ基は好ましくはアミノ基に対してメタ−
位に結合する染料が好ましい。 また更に一般式(1)−式中Dはベンゾール核であ
り、そのベンゾール核に於て基−SO2Xはアゾ基
に対してメタ−又はパラ−位に存在するかあるい
はDはアゾ基に対して2位に結合するナフタリン
核であり、これは基−SO2−Xを6−又は8−位
に含有し、R1、R2、K1、K2、Y及びXは上述
の、特に好ましい意味を有する−で表わされる化
合物が好ましい。 一般式(2)で表わされる芳香族アミンはたとえば
ドイツ特許第1278041号、第1276842号、第
1150163号、第1126542号、第1153029号明細書か
ら、ドイツ特許出願公開第2154943号、2100080
号、第2049664号、第2142728号、第2034591号、
第1943904号明細書から又はドイツ特許出願公告
第1204666号明細書から公知である。 一般式(2)で表わされる芳香族アミンとして特に
次の化合物を挙げることができる: アニリン−3−β−スルフアトエチルスルホン アニリン−4−β−スルフアトエチルスルホン 2−アミノトルオール−4−β−スルフアトエ
チルスルホン 2−アミノ−アニソール−4−β−スルフアト
エチルスルホン 2−アミノ−アニソール−5−β−スルフアト
エチルスルホン 2−アミノ−4−β−スルフアトエチルスルホ
ニル−安息香酸 2・5−ジメトキシ−アニリン−4−β−スル
フアトエチルスルホン 2−メトキシ−5−メチル−アニリン−4−β
−スルフアトエチルスルホン 2・4−ジメトキシ−アニリン−5−β−スル
フアトエチルスルホン 4−アミノアニソール−2−β−スルフアトエ
チルスルホン 4−アミノトルオール−2−β−スルフアトエ
チルスルホン 4−β−スルフアトエチルスルホニル−アニリ
ン−2−スルホン酸 5−β−スルフアトエチルスルホニル−アニリ
ン−2−スルホン酸 2−クロルアニリン−4−β−スルフアトエチ
ルスルホン 2−クロルアニリン−5−β−スルフアトエチ
ルスルホン 2−ブロムアニリン−4−β−スルフアトエチ
ルスルホン 2・6−ジクロルアニリン−4−β−スルフア
トエチルスルホン 2・6−ジメチル−アニリン−4−β−スルフ
アトエチルスルホン 2・6−ジメチル−アニリン−3−β−スルフ
アトエチルスルホン 2−アミノ−フエノール−4−β−スルフアト
エチルスルホン 2−アミノ−フエノール−5−β−スルフアト
エチルスルホン 6−ブロム−2−アミノ−フエノール−4−β
−スルフアトエチルスルホン 6−クロル−2−アミノ−フエノール−4−β
−スルフアトエチルスルホン 6−ニトロ−2−アミノ−フエノール−4−β
−スルフアトエチルスルホン 4−メチル−2−アミノ−フエノール−5−β
−スルフアトエチルスルホン 2−ナフチルアミン−5−β−スルフアトエチ
ルスルホン 2−ナフチルアミン−8−β−スルフアトエチ
ルスルホン 8−β−スルフアトエチルスルホニル−2−ア
ミノ−ナフタリン−6−スルホン酸 6−β−スルフアトエチルスルホニル−2−ア
ミノ−ナフタリン−1−スルホン酸 2−ナフチルアミン−6−β−スルフアトエチ
ルスルホン 並びに相応するβ−チオスルフアトエチルスル
ホン及びビニルスルホン。 一般式(3)で表わされるカツプリング成分も同様
に公知であり、たとえばドイツ特許第436179号明
細書に記載されている。一般式(3)で表わされるカ
ツプリング成分としてたとえば次のものが挙げら
れる: 一般式(2)で表わされる芳香族アミンのジアゾ化
は一般に公知の方法に従つて行われる。しかしな
がらこの芳香族アミン又はこれから得られたジア
ゾニウム塩は反応の際に強アルカリ性条件下で行
わないことを顧慮しなければならない。 ジアゾ化されたアミンと一般式(3)で表わされる
カツプリング成分とのカツプリングはPH−範囲3
〜7で及び−5〜+30℃の温度で行われるのが好
ましい。 染料の重金属錯体染料への移行はジアゾ成分の
残基中水酸基がアゾ架橋に対してo−位に存在す
る場合、すなわち一般式(1)に於けるR1がOHであ
る場合、重金属放出剤を染料溶液又は染料懸濁液
に添加することによつて及び場合により酸結合剤
の添加によつて、場合により高められた温度で
(金属化は一般に0−120℃で実施することができ
る。)所望の重金属錯体染料に完全に変換される
まで処理することによつて行われる。 重金属放出剤としてはたとえば次のものが顧慮
される: 銅の塩、たとえば硫酸銅、塩化銅、酢酸銅又は
炭酸銅;クロムの塩、たとえばギ酸クロム、酢酸
クロム、硫酸クロム、カリウム−クロム−ミヨウ
バン又はクロム−サリチル酸;コバルトの塩、た
とえば硫酸コバルト、塩化コバルト又はコバルト
−酒石酸−錯体。 酸結合剤としては重金属錯体染料への移行に際
して好ましくは弱い無機又は有機酸のアルカリ金
属塩、たとえば炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウ
ム、第一又は第二リン酸ナトリウムあるいは酢酸
ナトリウムが使用される。 一般式(1)に於けるR1がアルコキシ基、好まし
くはメトキシ基である場合、この基を公知の方法
に従つて重金属錯体染料、好ましくは銅錯体染料
に移行する間水酸基に変え、次いでこれを錯体形
成に関与させることができる。 一般式(1)に於けるR1が水素原子である場合、
これを酸化性銅化の条件下〔Angew.Chem.70
第232−238頁(1958)〕で水酸基に置き換え、同
時にこの水酸基を錯化合物中に導入する。酸化剤
として過酸化水素の誘導体、たとえば過酸化ナト
リウム、ペーオキシ硫酸の塩又は過硼酸の塩が有
利であり、しかし好ましくは過酸化水素自体が使
用される。有利な反応条件は一般に20〜100℃
で、PH−値7〜3である。 一般式(4)で表わされる原料染料は公知の方法に
従つて、たとえばドイツ特許出願公告第1126542
号明細書に記載された方法に従つて製造すること
ができる。 得られた一般式(1)で表わされる染料又はその重
金属錯化合物の分離は一般に公知の方法に従つて
反応媒体から電解質、たとえば塩化ナトリウム又
は塩化カリウムを用いて沈殿させることによつて
あるいは反応溶液の蒸発、たとえば噴霧乾燥する
ことによつて行われる。染料の単離を後者方法で
行う場合、蒸発の前に場合により溶液中に存在す
る硫酸塩を石膏として沈殿させ、過によつて分
離し除去するのが有利である。多くの場合染料溶
液を場合により緩衝物質の添加後、直接染色に使
用する液状調製物に導くことが好ましい。 更に本発明の対象は本発明による染料を用いて
セルロース−及びポリアミド−繊維材料を染色又
は捺染することにある。 セルロース繊維材料は好ましくは木綿及び再生
セルロース、しかしまたその他の植物繊維、たと
えば亜麻、麻、黄麻である。ポリアミド繊維は次
の天然又は合成材料であり、すなわち羊毛及びそ
の他の動物毛及び絹並びにポリアミド−6・6、
ポリアミド−6、ポリアミド−11又はポリアミド
−4である。 本発明による染料は上述の材料上に反応染料に
対して公知の適用方法に従つて施すことができ
る。 したがつてこれを用いてセルロース繊維上に消
尽法に従つて長浴から種々のアルカリ添加物の使
用下で極めて良好な染料収率(カラー・イール
ド)が得られる。 同様にパジング法に従つて行つた場合、セルロ
ース繊維上に優れた染料収率が得られる。この場
合室温で滞留することによつて、スチーミングに
よつて又は乾燥加熱によつて固着することができ
る。 またセルロース繊維に関して通常の捺染法に従
つて−単相で捺染ペースト中に重炭酸ナトリウム
又はその他の酸結合剤を存在せしめて捺染し、次
いで101〜103℃でスチーミングするかあるいは二
相で中性又は弱酸性捺染ペーストを用いて捺染
し、次いで熱い電解質含有アルカリ性浴を通して
導くか又は電解質含有アルカリ性パジング液を用
いてパジングし、次いで滞留、スチーミング又は
乾燥加熱によつて顕色する−良好な輪郭及び明白
な白地を有する色の濃い、捺染が得られる。捺染
の成果は固着条件のちがいに殆んど左右されな
い。染色工業に於て又は捺染工業に於て本発明に
よる染料を用いて得られた固着度は非常に高い。 本発明による染料のカラー特性に関して次の点
が特に顕著である:捺染ペースト及びパジング液
中での良好な安定性、またアルカリ存在下での良
好な安定性の点で、長浴からの極めて良好な染着
能の点で、通常の染色−及び捺染処理による良好
なビルドアツプ性の点で、木綿及び再生セルロー
ス繊維上に染色した場合の同等の色合いの濃さの
点で、これを用いて製造された染色及び捺染の均
一性の点で及び同様に電解質、たとえば硫酸ナト
リウム又は塩化ナトリウムの種々の量の添加で長
浴から得られた染色の一様の成果の点で優れてい
る。 本発明による染料を用いて得られた染色及び捺
染の堅牢性、特にセルロース繊維上の堅牢性は注
目すべきである。これは重要な製造−及び使用−
堅牢性に対してもいえる。特に耐光性、耐湿潤
性、たとえば耐洗濯性、耐縮充性、耐水性、耐海
水性、耐アイロン性及び耐摩毛性について述べる
ことができる。 ポリアミド繊維上の染色は常法で酸性媒体から
実施される。したがつてたとえば染浴に酢酸又は
酢酸及び酢酸アンモニウムを所望のPH−値を得る
ために添加することができる。染色物の有効な均
一性を達成するために通常の均染剤を加えるのが
好ましい。これはたとえばシアヌルクロリドとア
ミノベンゾールスルホン酸及び(又は)アミノナ
フタリンスルホン酸3倍モル量との反応生成物を
基体とするもの及び(又は)たとえばステアリル
アミンとエチレンオキシドとの反応生成物を基体
とするものである。染色は沸とう温度又は110〜
120℃で実施することができる。 次の例は本発明を説明するためのものである。
例中記載された重量部と容量部はキログラムとリ
ツトルの関係である。 例 1 アニリン−4−β−スルフアトエチルスルホン
281重量部を水1400容量部及び氷600重量部中で懸
濁し、ソーダ62.5重量部を添加して溶液となし、
この際PH−値は6.0−6.5である。これに5n−亜硝
酸ナトリウム溶液205容量部を加え、けいそう土
10重量部を混入撹拌し、溶液を澄明化する。液
を0−5℃で氷1500重量部及び31%塩酸282重量
部から成る混合物中に加える。1時間0−5℃で
撹拌し、次いで過剰の亜硝酸をアミドスルホン酸
を用いて分解し、得られたジアゾニウム塩溶液を
重炭酸ナトリウム45重量部の導入によつてPH6.0
に調整する。この溶液を15分以内でシアヌルクロ
リド1/2モル及び1−アミノ−8−ナフトール−
3・6−ジスルホン酸1モルとから成る第二縮合
生成物の溶液に導入する。この縮合生成物溶液は
次の様に製造される: シアヌルクロリド92.5重量部をアセトン250容
量部中に弱く熱しながら溶解し、その後十分に撹
拌しながら水2500容量部中に注ぐ。次いで約20℃
で水750容量部中に1−アミノ−8−ナフトール
−3・6−ジスルホン酸159.5重量部及び33%苛
性ソーダ溶液60.5重量部を含有する溶液を添加
し、10分間撹拌する。これに水750容量部中に1
−アミノ−8−ナフトール−3・6−ジスルホン
酸154重量部、33%苛性ソーダ溶液60.5重量部及
び酢酸ナトリウム150重量部を含有する溶液を加
え、1時間撹拌する。 ジアゾニウム塩溶液及びカツプリング成分の溶
液を一緒にした後、約20℃で数時間撹拌する。こ
の際PH値は重炭酸ナトリウム全体で約142重量部
を一部づつ添加して5.3−6.1に保たれる。添加物
が完全にカツプリングされた後、澄明化し、染料
を噴霧乾燥によつて単離する。かくして赤色染料
粉末1095重量部が得られる。これはこの1モル
1333.5の純粋染料を55.8%含有し、アルカリ性剤
の存在下セルロース繊維上に極めて濃色の、堅牢
な赤色染色又は捺染を生じる。 この染料は遊離酸の形で次の構造を有する。 例 2 2−ナフチルアミン−8−β−ヒドロキシエチ
ルスルホン251重量部を20分間で20%発煙硫酸660
容量部中に導入し、この際温度は60℃に上昇す
る。4時間65−70℃で保ち、次いで30℃に冷却
し、氷2500重量部及び水1000容量部から成る混合
物に加える。次いで0−5℃で5n−亜硝酸ナト
リウム溶液200容量部を添加してジアゾ化し、1
時間0−5℃で撹拌し、炭酸カルシウム1186重量
部の添加によつてPH5.0に調整する。例1に記載
したカツプリング溶液とカツプリングする。この
際PH−値5.5−6.5に維持するために重炭酸ナトリ
ウム58重量部を一部づつ添加する。15時間後60−
65℃に加熱した後、沈殿した石膏を吸引取し、
これを数回熱水を用いて洗滌する。液に塩化カ
リウム390重量部を加えて、これによつて染料を
沈殿させる。吸引取し、60℃で減圧乾燥する。
染料は遊離酸の形で次の構造を有する。 この染料は木綿を反応性染料に対して通常の染
色方法に従つてボルドー色調に染色する。 次表に記載したジアゾ−及びカツプリング−成
分から例1及び例2に記載せると同様な方法で、
木綿を次表に示す色調で染色又は捺染する染料が
得られる。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 例 101 2−アミノフエノール−4−β−ヒドロキシエ
チルスルホン217重量部を20−30℃で100%硫酸
500重量部中に加え、14時間室温で撹拌する。次
いでこの混合物を氷1500重量部及び水500容量部
から成る混合物に加え、次いで0−5℃で5n−
亜硝酸ナトリウム溶液200容量部を徐々に添加し
てジアゾ化する。1時間0−5℃で撹拌し、次い
で過剰の亜硝酸の少量をアミドスルホン酸少量を
用いて分解し、PH−値を炭酸カルシウム約442重
量部の添加によつて5.5−6.0に調整する。例1に
記載したカツプリング溶液とカツプリングする。
この際重炭酸ナトリウム約113重量部の添加によ
つて5.5−6.5に保つ。2−3時間、室温で撹拌し
た後、沈殿した石膏を60℃で吸引取し、これを
数回熱水を用いて洗滌する。液に結晶化された
酢酸ナトリウム300重量部を加え、次いで結晶化
された硫酸銅247重量部を加え、2時間50−55
℃、PH5.0−5.5で銅化する。澄明化した後染料を
塩化カリウム380重量部の添加によつて沈殿さ
せ、吸引取し、60℃で減圧乾燥する。かくして
染料粉末が得られ、これを用いて木綿をアルカリ
の存在下帯赤紫色に染色又は捺染することができ
る。この染料は遊離酸の形で次の構造を有する: 例 102 6−β−ヒドロキシエチルスルホニル−ベンズ
オキサゾロン243重量部を80−100℃で100%硫酸
225重量部及び95.5%硫酸255重量部から成る混合
物中に加え、次いで5時間140−145℃で撹拌す
る。80℃に冷却した後、氷1500重量部及び水500
容量部から成る混合物に加え、ジアゾ化し、例
101と同様に更に処理を行う。かくして染料粉末
が得られ、これを用いて反応性染料に対して通常
の染色−又は捺染−法に従つてセルロース繊維上
に極めて良好な堅牢性を有する紫色の染色又は捺
染を得ることができる。この染料は遊離酸の形で
次の構造を有する: 例 103 2−アミノナフタリン−8−β−ヒドロキシス
ルホン25.1重量部を20%発煙硫酸66容量部中に約
20分かけて導入し、次いで4時間65−70℃に加熱
する。次いで25−30℃に冷却し、反応混合物を氷
250重量部及び水100容量部から成る混合物中に注
ぎ入れる。次いで0−5℃で5n−亜硝酸ナトリ
ウム溶液20容量部を用いてジアゾ化し、1時間こ
の温度で撹拌し、少過剰の亜硝酸をアミドスルホ
ン酸を用いて分解する。ジアゾニウム塩溶液を炭
酸カルシウム120重量部の添加によつてPH5.0−
5.5に調整し、次の溶液と一緒にする: シアヌルクロリド9.25重量部をアセトン30容量
部中に溶解し、この溶液を水250容量部中に注
ぐ。20℃で水75容量部中に1−アミノ−8−ナフ
トール−4・6−ジスルホン酸15.95重量部及び
33%苛性ソーダ溶液6.05重量部を含有する溶液を
加え、20分間室温で撹拌する。次いで水75容量部
中に1−アミノ−8−ナフトール−4・6−ジス
ルホン酸15.47重量部及び33%苛性ソーダ溶液
6.05重量部を含有するもう一つの溶液を加え、酢
酸ナトリウム(結晶)15重量部を加え、1時間20
℃で撹拌する。ジアゾニウム塩溶液を加えた後、
室温で16時間撹拌する。この際PH−値を炭酸カル
シウム約10.8重量部を一部づつ加えることによつ
て5.5−6.0で保つ。次いで60−70℃に加熱し、石
膏を吸引取する。これを熱水を用いて洗滌し、
次いで液に結晶化された酢酸ナトリウム30重量
部及び結晶化された硫酸銅24.7重量部を加え、32
−38℃で30分以内で30%過酸化水素22.7重量部及
び水100容量部から成る混合物を滴下する。3時
間後染料溶液を澄明化し、塩化カリウム460重量
部の添加によつて染料を沈殿させ、吸引取し、
60℃で減圧乾燥する。かくして暗青色粉末が得ら
れ、これは木綿織物上に帯赤青色の捺染又は染色
を生じる。この染料は遊離酸の形で次の構造を有
する: 例 104 非金属化染料を例101に記載したのと同様に製
造する。石膏を吸引取し、洗滌した後、液を
50−55℃に加熱し、この温度で結晶化された酢酸
ナトリウム320重量部及びカリウム−クロム−ミ
ヨウバン250重量部を加える。次いで温度を沸点
まで高め、5時間還流煮沸する。その後染料溶液
を澄明化し、減圧下60℃で蒸発乾固する。かくし
て灰黒色の染料粉末が得られ、これを用いて木綿
織物上に酸結合剤の存在下帯赤灰色捺染が得られ
る。この染料は遊離酸の形で次の構造を有する: 例 105 非金属化染料を例101の記載と同様に製造す
る。石膏の吸引取及び洗滌の後、液に結晶化
された酢酸ナトリウム300重量部及び結晶化され
た硫酸コバルト295重量部を加え、2時間60−65
℃に加熱する。染料溶液を澄明化し、次いで減圧
下蒸発乾固する。かくして暗色の染料粉末が得ら
れる。これを用いて酸結合剤の存在下木綿上にく
すんだ紫色捺染を生じることができる。この染料
は遊離酸の形で次の構造を有する: 例 106 2−メトキシ−5−メチルアニリン−4−β−
スルフアトエチルスルホン325重量部を水1500容
量部及び氷500重量部中に懸濁し、無水炭酸ソー
ダ約63重量部を加えて溶液となす。この際PH−値
は6.0〜6.5である。5n−亜硝酸ナトリウム溶液
203容量部及びけいそう土15重量部を加え、溶液
を澄明化する。液を0−5℃で氷1500重量部及
び31%塩酸282重量部から成る混合物中に加え
る。1時間0−5℃で撹拌した後、少過剰の亜硝
酸をアミドスルホン酸を用いて分解し、得られた
ジアゾニウム塩溶液を重炭酸ナトリウム約40重量
部を導入してPH=6に調整する。この溶液を例1
に記載したカツプリング溶液を用いてカツプリン
グする。18−20℃で数時間カツプリングする。こ
の際PH−値を重炭酸ナトリウムの一部づつの添加
によつて5.3−6.1に保つ。カツプリングが終了し
た時、水1475容量部中に結晶化された硫酸銅346
重量部、結晶化された酢酸ナトリウム483重量部
並びに氷酢酸318重量部を含有する溶液を加え、
次いで18時間還流煮沸する。冷却後染料溶液を澄
明化し、塩化カリウムの添加によつて染料を沈殿
し、吸引取し、60℃で減圧乾燥する。かくして
青黒色粉末が得られ、これは酸結合剤の存在下セ
ルロース材料を帯赤青色に染色する。染料は遊離
酸の形で次の構造を有する: 次の表中に記載された重金属錯体染料を、例
101〜106に記載したのと同様の方法で得ることが
できる。ジアゾ成分の欄に於て金属化後存在する
ジアゾ成分を記載する。即ち、場合によりメトキ
シ基から脱メチル化的金属化によつて生じる水酸
基を有するかあるいは酸化的銅化によつて導入さ
れた水酸基を有するジアゾ成分である。
【表】
【表】
【表】 例 162 次式 で表わされる染料611重量部を水3500容量部中に
溶解し、溶液のPH−値を6.4−6.8に調整する。次
いで染料溶液にアセトン300容量部中にシアヌル
クロリド92.25重量部を含有する溶液を滴下し、
15分間撹拌する。その後反応混合物のPH−値を重
炭酸ナトリウムの添加によつてPH6.4−6.8に調整
し、酢酸ナトリウム150重量部を加え、次いで1
時間55℃で撹拌する。染料溶液を澄明化し、噴霧
乾燥する。かくして赤色染料粉末が得られ、これ
はその性質に於て例1に記載したのと同様であ
る。染料の構造は例1の記載に相当する。 同様な方法で例2〜100に記載した染料を製造
することができる。 例 163 次式 で表わされる染料689重量部を水6000容量部中に
溶解する。その際重炭酸ナトリウム少量の添加に
よつてPH−値を6.4−6.8に調整する。この染料溶
液にアセトン300容量部中にシアヌルクロリド
92.5重量部を含有する溶液を15−25℃で流入し、
30分間この温度で撹拌する。その後反応混合物の
PH−値を重炭酸ナトリウム少量を用いて再び6.4
−6.8に調整し、酢酸ナトリウム150重量部を加
え、次いで2時間50−55℃で撹拌する。次いで再
び18−20℃に冷却し、染料を塩化カリウム1200重
量部を添加して沈殿し、吸引取し、60℃で減圧
乾燥する。得られた染料の性質及び構造は例101
によつて得られた染料のそれに相当する。 同様な方法で例102、103及び106並びに表2に
記載された銅錯体染料を同様に製造することがで
きる。 例 164 次式 で表わされる染料306重量部を水2000容量部中に
溶解し、溶液のPH−値を6.4〜6.8に調整し、次い
で染料溶液をアセトン300容量部中にシアヌルク
ロリド92.5重量部を含有する溶液に流入する。反
応混合物を35〜40℃に加熱し、1時間重炭酸ナト
リウムを一部づつ添加してPH6.3−6.7で保つ。次
いで水2000容量部中に次式 で表わされる染料306重量部を含有する溶液を加
える。この溶液は予めPH=6.4−6.8に調整し、反
応混合物を60−65゜に加熱した。この際PH−値を
重炭酸ナトリウムの添加によつてPH6.3−6.7に保
つた。ペーパークロマトグラフイーでもはや出発
染料が認められなくなつた後、染料溶液を澄明化
し、噴霧乾燥する。かくして赤色粉末が得られ、
これを用いて木綿上に酸結合剤の存在下赤色染色
又は捺染を生じることができる。この染料は遊離
酸の形で次の構造を有する: 例 165 例164に於て第二番目の染料溶液の代りに水
2000容量部中に次式 で表わされる染料344重量部を含有する溶液を使
用し、その他は同様に処理する。かくして紫色染
料粉末が得られる。これを用いて木綿を赤紫色に
染色又は捺染することができる。染料は遊離酸の
形で次の構造を有する: 例164及び165に記載したのと同様な方法で2つ
の異なるジアゾ成分を含んでいる染料を製造する
ことができる。これらの成分はたとえば表3に記
載する成分である。
【表】
【表】
【表】 染色例 1 1000重量部中に水の他に硫酸アンモニウム2重
量部、シアヌルクロリド及びアミノベンゾールス
ルホン酸から成る縮合生成物を基体とする均染助
剤3重量部及び例1から得られた本発明による染
料5重量部を溶解含有し、酢酸でPH−値5に調整
された水性染色浴を調製する。この浴中に羊毛紡
糸100重量部を加え、浴を1時間以内徐々に沸騰
温度に加熱し、染色を更に1時間沸騰温度下で続
ける。次いで紡糸を染色浴から取り出し、熱水
で、次いで冷水で洗浄する。色の濃い、赤色の均
一染色された羊毛繊維が得られる。これは良好な
いし極めて良好な加工−及び使用堅牢性を示す。
例えば良好ないし極めて良好な耐光性、酸及びア
ルカリ性耐汗性、60℃−洗濯での耐洗濯性、耐水
性、耐塩素水性、及び耐摩擦性を示す。 染色例 2 例102の本発明による染料5重量部を水1000重
量部中に溶解し、酢酸アンモニウム2重量部及び
エトキシル化されたステアリルアミンを基体とす
る均染助剤2重量部を加える。この溶液を40℃に
加熱し、酢酸でPH−値5、5を調整する。次いで
この染色浴にポリアミド−6−織物100重量部を
加え、染色浴の温度を1時間以内で100℃に上
げ、染色工程を更に1時間沸騰温度で続ける。次
いで浴を80℃に冷却し、PH−値をアンモニア水溶
液の添加によつて8、5に上げ、染色浴を80℃で
更に10分間維持し、染色された織物を取り出し、
熱水で、次いで冷水で洗浄する。極めて良好な耐
洗濯性及び耐光性、良好な耐汗性、良好な耐塩素
水性及び耐水性、及び良好な耐摩擦性を有する強
い紫色に染色された均一染色が得られる。 染色例 3 水の他に塩化アンモニウム3重量部及び例106
の本発明による染料5重量部を含有し、希釈され
た水性酢酸でPH−値6に調整された水性染色浴
1000重量部中にポリアミド−6・6−トリコツト
100重量部を加える。染色浴を密閉染色装置中で
十分な揺動下で30分以内で105〜110℃に加熱し、
染色をこの温度範囲内で更に30分間続ける。次い
で浴を80℃に冷却し、水性アンモニア溶液でPH−
値を8に調整し、浴をトリコツトの引き続きの揺
動下で更に15分間このPH−値で維持する。次いで
染色された材料を浴から取り出し、熱水で、次い
で冷水で洗浄する。 良好な堅牢性を有する色の濃い、青色の均一染
色された羊毛繊維が得られる。例えば良好な酸及
びアルカリ性耐汗性、良好な60℃−洗濯での耐洗
濯性、良好な耐水性及び耐塩素水性、良好な耐摩
擦性及び特に良好な耐光性を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 遊離酸の形で一般式(1) (式中 Dはベンゾール核又はナフタリン核を示し、 R1はDに於てアゾ基に対してオルト位にあ
    り、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、
    低級アルコキシ基、水酸−、カルボキシ−又はス
    ルホン酸−基を示し、 R2は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル
    基、低級アルコキシ基、ニトロ基又はスルホン酸
    基を示し、この場合R1及びR2は相互に同一か又
    は相異つていてもよい、 Xはβ−チオスルフアトエチル−基、ビニル基
    又はβ−スルフアトエチル基であり、 Yはクロル−、フルオル−又はブロム−原子で
    ある。) で表わされる水溶性染料及びその重金属錯化合物
    (但し、この場合1つ又は2つのR1が水酸基であ
    る。)。 2 上記一般式(1)に於てD、R1、R2及びXは上
    述の意味を有し、Yはクロル原子を示す特許請求
    の範囲第1項記載の染料。 3 上記一般式(1)に於てY、R1、R2及びXは上
    述の意味を有し、Dはベンゾール核を示す特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載の染料。 4 上記一般式(1)に於てY及びXは上述の意味を
    有し、Dはアゾ基に対して2−位に於て結合して
    いるナフタリン核を示し、R1は水素原子を、R2
    はナフタリン核の6位にあるスルホ基を示すかあ
    るいはR1はスルホ基を、R2は水素原子を示す特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の染料。 5 上記一般式(1)に於て基−SO2Xがアゾ基に対
    してメタ−又はパラ−位にある特許請求の範囲第
    3項記載の染料。 6 上記一般式(1)に於てアゾ基に対して2位で結
    合するナフタリン核としてのDは6−又は8−位
    に結合する基−SO2Xを有する特許請求の範囲第
    1項、第2項又は第4項記載の染料。 7 上記一般式(1)に於てXはビニル−又はβ−ス
    ルフアトエチル−基である特許請求の範囲第1項
    又は第2項〜第6項のいずれかに記載した染料。 8 上記一般式(1)に於てR1及びR2は特許請求の
    範囲第1項記載の意味を有し、Yはクロル原子で
    あり、Xはβ−スルフアトエチル基である特許請
    求の範囲第1項記載の染料。 9 上記一般式(1)に於てR1及びR2の双方が水素
    原子であり、Yはクロル原子であり、Dはベンゾ
    ール核であり、基−SO2Xはアゾ基に対してパラ
    位に於て結合している特許請求の範囲第1項記載
    の染料。 10 アミノナフトール−ジスルホン酸−残基中
    のスルホ基1個がアミノ基に対してメタ位に於て
    結合している特許請求の範囲第1項、第8項又は
    第9項のいずれかに記載した染料。 11 アミノナフトール残基中のスルホ基1個が
    アミノ基に対してパラ位に存在する特許請求の範
    囲第9項記載の染料。 12 銅−、クロム−又はコバルト−錯体染料で
    ある特許請求の範囲第1項記載の染料。 13 一般式(2) (式中 Dはベンゾール核又はナフタリン核を示し、 R1はDに於てアミノ基に対してオルト位にあ
    り、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、
    低級アルコキシ基、水酸−、カルボキシ−又はス
    ルホン酸−基を示し、 R2は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル
    基、低級アルコキシ基、ニトロ基又はスルホン酸
    基を示し、この場合R1及びR2は相互に同一か又
    は相異つていてもよい、 Xはβ−チオスルフアトエチル−基、ビニル基
    又はβ−スルフアトエチル基である。) で表わされる芳香族アミン1個又は2個のジアゾ
    ニウム化合物2モルを一般式(3) (式中Yはクロル−、フルオル−又はブロム−原
    子である。) で表わされるカツプリング成分1モルとカツプリ
    ングし、場合により金属不含ジスアゾ染料をその
    重金属錯化合物に変えるためにこれを重金属カチ
    オン放出剤と反応させることを特徴とする、遊離
    酸の形で一般式(1) (式中、D、R1、R2、X及びYは上述の意味を有
    する。但しR1はアゾ基に対してオルト位にあ
    る。) で表わされる水溶性染料及びその重金属錯化合物
    (但し、この場合1つ又は2つのR1が水酸基であ
    る)の製造方法。 14 遊離酸の形で一般式(4) (式中 Dはベンゾール核又はナフタリン核を示し、 R1はDに於いてアゾ基に対してオルト位にあ
    り、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、
    低級アルコキシ基、水酸−、カルボキシ−又はス
    ルホン酸基を示し、 R2は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル
    基、低級アルコキシ基、ニトロ基又はスルホン酸
    基を示し、この場合R1及びR2は相互に同一か又
    は相異つていてもよい、 Xはβ−チオスルフアトエチル−、ビニル−又
    はβ−スルフアトエチル基である。) で表されるモノアゾ化合物2モル又はその重金属
    錯化合物(R1は水酸基である。)の2モル、又は
    この重金属錯化合物1モル及び金属不含モノアゾ
    化合物1モルを一般式(5) (式中、Yはクロル−、フルオル−又はブロム原
    子である。) で表されるトリハロゲン−s−トリアジン−化合
    物と縮合し、場合により引き続き重金属カチオン
    −放出剤と反応させることを特徴とする、遊離酸
    の形で一般式(1) (式中、D、R1、R2、X及びYは上述の意味を有
    する。但しR1はアゾ基に対してオルト位にあ
    る。) で表される水溶性染料及びその重金属錯化合物
    (但し、この場合1つ又は2つのR1が水酸基であ
    る。)の製造方法。 15 遊離酸の形で一般式(1) (式中 Dはベンゾール核又はナフタリン核を示し、 R1はDに於てアゾ基に対してオルト位にあ
    り、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、
    低級アルコキシ基、水酸−、カルボキシ−又はス
    ルホン酸−基を示し、 R2は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル
    基、低級アルコキシ基、ニトロ基又はスルホン酸
    基を示し、この場合R1及びR2は相互に同一か又
    は相異つていてもよい、 Xはβ−チオスルフアトエチル−基、ビニル基
    又はβ−スルフアトエチル基であり、 Yはクロル−、フルオル−又はブロム−原子で
    ある。) で表わされる水溶性染料及びその重金属錯化合物
    (但し、この場合1つ又は2つのR1が水酸基であ
    る。)を用いて天然又は再生セルローズ繊維材料
    あるいは天然又は合成ポリアミド繊維材料を染色
    又は捺染する方法。 16 上記一般式(1)で表わされる染料を水性媒体
    中で通常の染色−又は捺染−方法に従つて繊維材
    料上に施し、ついで通常の固着方法に従つて、好
    ましくはアルカリ結合剤の存在下に繊維上に固着
    する特許請求の範囲第15項記載の染色又は捺染
    法。
JP13384978A 1977-11-02 1978-11-01 Water soluble dye* method of making same* and process for employing same as reactive dye in printing and dying fiber mmaterial Granted JPS5473827A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2748965A DE2748965C3 (de) 1977-11-02 1977-11-02 Wasserlösliche Farbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung, ihre Verwendung als faserreaktive Farbstoffe zum Färben und Bedrucken von Fasermaterialien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5473827A JPS5473827A (en) 1979-06-13
JPS6221025B2 true JPS6221025B2 (ja) 1987-05-11

Family

ID=6022810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13384978A Granted JPS5473827A (en) 1977-11-02 1978-11-01 Water soluble dye* method of making same* and process for employing same as reactive dye in printing and dying fiber mmaterial

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4485041A (ja)
JP (1) JPS5473827A (ja)
BE (1) BE871741R (ja)
BR (1) BR7807227A (ja)
CA (1) CA1106840A (ja)
CH (1) CH639680A5 (ja)
DE (1) DE2748965C3 (ja)
FR (1) FR2407961B2 (ja)
GB (1) GB2008143B (ja)
IN (2) IN150366B (ja)
IT (1) IT1160030B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3217312A1 (de) * 1982-05-08 1983-11-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
EP0172790B1 (de) * 1984-08-21 1992-07-29 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur kontinuierlichen Umsetzung von Cyanurfluorid mit Aminonaphtholsulfonsäuren
DE3629574A1 (de) * 1986-08-30 1988-03-03 Hoechst Ag Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3908074A1 (de) * 1989-03-13 1990-09-20 Basf Ag Reaktivfarbstoffe, die drei reaktive gruppen aufweisen
DE4021067A1 (de) * 1990-07-03 1992-01-09 Hoechst Ag Disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
GB9016449D0 (en) * 1990-07-26 1990-09-12 Ici Plc Anionic compounds
DE4113838A1 (de) * 1991-04-27 1992-10-29 Basf Ag Azofarbstoffe mit mehreren reaktiven ankergruppen
CA2064677C (en) * 1992-03-30 1999-09-21 Alex C. Yeng Multi-cavity injection molding heated nozzle
GB9221140D0 (en) * 1992-10-08 1992-11-25 Ici Plc Chemical compounds
DE4415313A1 (de) * 1994-05-02 1995-11-09 Hoechst Ag Mischungen von faserreaktiven Farbstoffen und deren Verwendung zum Färben von Fasermaterialien
DE4417719A1 (de) * 1994-05-20 1995-11-23 Hoechst Ag Reaktivfarbstoffe mit hydrolysestabilen Reaktivgruppen
DE4418992A1 (de) * 1994-05-31 1995-12-07 Bayer Ag Neue Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
CA2207610A1 (en) * 1994-12-13 1996-06-20 Hoechst Celanese Corporation A process for dyeing polyester/cotton blends
US5886159A (en) * 1996-08-23 1999-03-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Bisazo compound and method for dyeing or printing fibrous materials using the same
DE19821573A1 (de) * 1998-05-14 2000-02-10 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Farbstoffmischung von wasserlöslichen faserreaktiven Azofarbstoffen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6090163A (en) * 1998-12-21 2000-07-18 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Red-dyeing dye mixtures of water-soluble fiber-reactive azo dyes and their use
DE10337636A1 (de) 2003-08-16 2005-03-17 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Farbstoffmischungen von faserreaktiven Azofarbstoffen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
KR100593206B1 (ko) 2005-01-25 2006-06-28 (주)경인양행 섬유 반응성 염료 혼합물 및 이를 이용한 염색방법
KR100593205B1 (ko) 2005-01-25 2006-06-28 (주)경인양행 신규한 황색염료 및 그의 혼합물
KR100686965B1 (ko) 2006-04-17 2007-02-26 (주)경인양행 반응성 염료 혼합물 및 이를 이용한 섬유의 염색방법
WO2008055244A2 (en) 2006-10-31 2008-05-08 Sensient Colors Inc. Modified pigments and methods for making and using the same
KR100831600B1 (ko) 2007-02-09 2008-05-23 (주)경인양행 반응성 염료 조성물 및 이를 이용한 섬유의 염색방법
CA2697966C (en) 2007-08-23 2018-11-06 Sensient Colors Inc. Self-dispersed pigments and methods for making and using the same
CN101173113B (zh) * 2007-10-30 2011-05-25 上海科华染料工业有限公司 一种活性染料组合物
JP2012523479A (ja) 2009-04-07 2012-10-04 センシエント カラーズ エルエルシー 自己分散性粒子並びにその製造方法及び使用方法
CN101555361B (zh) * 2009-05-06 2013-01-30 上海科华染料工业有限公司 一种活性红染料组合物
CN101935466B (zh) * 2010-08-26 2013-07-03 浙江科永化工有限公司 一种活性红染料组合物
IN2014MN00381A (ja) 2011-08-04 2015-06-19 Colourtex Ind Ltd
CN104710841B (zh) * 2015-02-15 2016-07-13 江苏德美科化工有限公司 一种红色活性染料组合物
CN116715979A (zh) * 2023-04-06 2023-09-08 泰兴锦云染料有限公司 一种高性能喷墨印花活性红色染料及其制备方法和应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2919269A (en) * 1956-08-16 1959-12-29 Bayer Ag Azo dyestuffs and their copper complex compounds
NL106887C (ja) * 1957-09-17
DE1265698C2 (de) * 1961-05-06 1968-11-07 Hoechst Ag Verfahren zur Erzeugung von nassechten Faerbungen und Drucken
GB1151936A (en) * 1966-08-15 1969-05-14 Ici Ltd Water-Soluble Reactive Metal Complex Monoazo Dyestuffs
US3655642A (en) * 1968-08-24 1972-04-11 Hoechst Ag Water-soluble monoazo dyestuffs containing a naphthalene diazo component
US4069218A (en) * 1974-04-10 1978-01-17 Ciba-Geigy Corporation Water-soluble fiber-reactive disazo dyestuffs
GB1454210A (en) * 1974-10-02 1976-11-03 Ici Ltd Reactive dyes

Also Published As

Publication number Publication date
GB2008143B (en) 1982-04-07
CA1106840A (en) 1981-08-11
GB2008143A (en) 1979-05-31
US4485041A (en) 1984-11-27
DE2748965B2 (de) 1980-12-11
IT1160030B (it) 1987-03-04
JPS5473827A (en) 1979-06-13
BR7807227A (pt) 1979-06-12
IT7829325A0 (it) 1978-10-31
CH639680A5 (de) 1983-11-30
FR2407961B2 (fr) 1985-11-22
IN154195B (ja) 1984-09-29
DE2748965C3 (de) 1981-10-01
DE2748965A1 (de) 1979-05-03
FR2407961A2 (fr) 1979-06-01
BE871741R (fr) 1979-05-03
IN150366B (ja) 1982-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6221025B2 (ja)
JPS636590B2 (ja)
JPH0124827B2 (ja)
KR840001760B1 (ko) 수용성 아조 화합물의 제조방법
JPH041031B2 (ja)
JP2000086924A (ja) 繊維反応性黒色染料混合物ならびにヒドロキシおよび/またはカルボキサミド含有繊維材料を染色するためのそれらの使用
JPH09194749A (ja) 反応性染料及びその製造方法
JPS6239180B2 (ja)
KR890002642B1 (ko) 반응성 단일 관능형 비스 아조 블루-블랙 염료의 제조방법
JPS6239179B2 (ja)
JP4260413B2 (ja) 反応性染料、その製造方法及びその使用
JPH0124826B2 (ja)
JPS6232224B2 (ja)
JPH08259831A (ja) 水溶性の繊維反応性アゾ染料の染料混合物、それら混合物を製造および使用する方法
JPH0424392B2 (ja)
JPS6137848A (ja) 水溶性ピリドン―モノアゾ化合物並びにこれを用いて染色する方法
KR920002971B1 (ko) 디스아조 화합물의 제조방법
EP0182366B1 (en) Fiber-reactive pyridone monoazo compounds
JPH05279585A (ja) 水溶性アゾ染料、その製法及び染料としてのその用途
JPH09328626A (ja) 繊維反応性ジアゾ染料の染料混合物
JPS6035948B2 (ja) 水溶性染料、その製法及びセルローズ‐及びポリアミド繊維材料の染色及び捺染への使用
JPS58152057A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS63162764A (ja) シアン基含有アゾ化合物、その製造方法及びこれを用いて染色する方法
JPH0730261B2 (ja) 水溶性ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法
JPH0798909B2 (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法