JP4545931B2 - モノアゾ反応染料 - Google Patents

モノアゾ反応染料 Download PDF

Info

Publication number
JP4545931B2
JP4545931B2 JP2000552205A JP2000552205A JP4545931B2 JP 4545931 B2 JP4545931 B2 JP 4545931B2 JP 2000552205 A JP2000552205 A JP 2000552205A JP 2000552205 A JP2000552205 A JP 2000552205A JP 4545931 B2 JP4545931 B2 JP 4545931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
parts
dyes
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000552205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002517539A5 (ja
JP2002517539A (ja
Inventor
ヌシャー,ライナー
Original Assignee
クラリアント ファイナンス (ビーブイアイ) リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント ファイナンス (ビーブイアイ) リミティド filed Critical クラリアント ファイナンス (ビーブイアイ) リミティド
Publication of JP2002517539A publication Critical patent/JP2002517539A/ja
Publication of JP2002517539A5 publication Critical patent/JP2002517539A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545931B2 publication Critical patent/JP4545931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B43/00Preparation of azo dyes from other azo compounds
    • C09B43/12Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups
    • C09B43/136Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents
    • C09B43/16Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents linking amino-azo or cyanuric acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/043Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring containing two or more triazine rings linked together by a non-chromophoric link
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/085Monoazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/20Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a pyrimidine ring
    • C09B62/24Azo dyes
    • C09B62/245Monoazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/38General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
    • D06P1/382General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes reactive group directly attached to heterocyclic group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【0001】
本発明はセルロース系材料用の染料に関し、より詳細には、紙、綿および類似の繊維材料を着色するのに使用できるフェニルアゾナフタレン系列のモノアゾ繊維反応性染料および対応する直接染料に関する。
【0002】
フェニルアゾナフタレン系列の繊維反応性染料は公知である。この系列の染料は水溶性であり、光、湿度および酸化性影響に対して堅牢度を示すので、羊毛ならびに天然および再生セルロースから作られた繊維材料を染色するための繊維反応性染料として使用するのに好適である。
それにもかかわらず、繊維産業の要求に歩調を合わせるため、堅牢特性、詳細には耐光堅牢度を改善した繊維反応性染料が必要とされている。
【0003】
驚くべきことに、発明者らは、ジアゾ成分のフェニル基に特定の置換パターンを有するフェニルアゾナフタレン系列の繊維反応性染料が改善された耐光堅牢特性を示し、対応する直接染料が紙を着色するのに利用できることを見出した。
本発明によれば、式(I)の染料、
【0004】
【化7】
Figure 0004545931
【0005】
またはその塩であって、式中、スルホン酸基がフェニル環の3位、4位または5位、好ましくは4位にあり、ナフタレン環の2位または3位に結合しているRGが以下の式を意味し、
【0006】
【化8】
Figure 0004545931
【0007】
式中、XおよびYが互いに独立にCl、F、式−NR45のアミノ基から選択される置換基であり、前式においてR4およびR5は独立に水素または所望によりOH、COOHまたはSO3Hに置換されているC1〜C4アルキルまたはA−SO2−B基であり、前式においてAはC2〜C3アルキレン、C5〜C8シクロアルキレンまたはフェニレンから選択される2価の基であり、Bは−CH=CH2,−CH=CH−Z、−CH2CH2−Zまたは−CH(CH2Z)−CH2Zから選択される基であり、前式においてZはアルカリにより除去可能な基であり、またはR4およびR5はそれらが結合している窒素原子とともに、所望により酸素、窒素または硫黄から選択される他のヘテロ原子を含む、炭素数4〜8のヘテロ環を形成しており、
またはXは上記の意味のいずれかを有し、
Yは式(Ia)の基を意味し、
【0008】
【化9】
Figure 0004545931
【0009】
式中、Wが2つの同一の基を結合するという条件でWが2価のブリッジであり、置換基がすべて上記と同じ定義を有する式(I)の染料またはその塩が特許請求される。
好ましい化合物は式(II)の式を有し、
【0010】
【化10】
Figure 0004545931
【0011】
(式中、Xは塩素またはフッ素であり;Yは−NR45でありR4およびR5はそれらが結合している窒素原子とともに、所望により酸素、窒素または硫黄から選択される他のヘテロ原子を含む、炭素数4〜8のヘテロ環を形成しており;またはR4は水素またはC1〜C4アルキルでありR5はC1〜C4アルキルまたはフェニルでありいずれもヒドロキシ、メチルまたはSO3Hで置換されていてもよく、またはR5は上記で定義された−A−SO2−B基である。
【0012】
式(II)による特に好ましい化合物において、Xは塩素またはフッ素であり、Yはβ−(β’−(β”−クロロエチル−スルホニル)−エトキシ)エチルアミノ、2−メチルフェニルアミノ、β−スルホエチルアミノ、γ−(β’−スルホエチルスルホニル)−プロピル−アミノ、モルホリノ、エチルアミノ、γ−(β’−スルファトエチルスルホニル)−プロピルアミノ、メチルアミノ、ビスN、N−(γ−(β’−スルファトエチルスルホニル)−プロピル)−アミノ、ビスN、N−(β−(β’クロロエチルスルホニル)−エチル)−アミノ、N−フェニル−N−(β−(β’−スルファトエチルスルホニル)−エチル)−アミノおよびN−フェニル−N−(γ−(β’−スルファトエチルスルホニル)−プロピル)−アミノとして定義される−NR45基である。
【0013】
式(II)による最も好ましい化合物において、Xはフッ素でありYはモルホリノである−NR45である。
本発明による他の好ましい態様において、式(III)による化合物が提供されるが、
【0014】
【化11】
Figure 0004545931
【0015】
式中、ジフルオロピリミジン基はナフチル環の2位に結合している。
本発明による他の好ましい態様において、式IVによる化合物が提供されるが、
【0016】
【化12】
Figure 0004545931
【0017】
式中、Xは式(I)に対して上記で定義されたとおりであり、Wは二価のブリッジ、好ましくはC1〜C6アルキレンまたはフェニレンである。
式(IV)におけるより好ましい化合物において、Xは塩素、フッ素または−NR45であり、R4ならびにR5は互いに独立に水素、所望によりOH、COOH、SO3Hにより置換されているC1〜C4アルキル;C5〜C8シクロアルキル;所望によりC1〜C4アルキル、SO3Hおよび/またはNH2により置換されているフェニル;1から3のSO3H基により置換されているナフチルである。
【0018】
本発明による染料は、ピリミジン基またはトリアジニル基を公知の方法により染料または染料前駆体に導入することにより生成される。その反応は、ナフタレン環に結合しているアミン基の活性水素原子を、Rgがピリミジン基またはトリアジニル基を示しXがハロゲン、例えばフッ素、塩素または臭素を示す試薬Rg−Xと接触させることにより実施される。染料前駆体が使用される場合、それは公知の方法、例えば新規な染料における適切に置換されたフェニル基に相当するジアゾ化アミンと染料前駆体をカップリングする方法などにより新規な染料に変換される。
【0019】
染料が置換基−NR45を含む基を有する場合、上記のアミン基の活性水素原子との反応を行う時、前記置換基は既にRg−Xに結合していてもよい。または、前記置換基は、Rg−Xとアミン基の活性水素原子との反応の後でRgに結合してもよいが、その場合Rgの不安定なハロゲンと−NR45のNに結合している活性水素原子との間で反応が起こる。
【0020】
ピリミジン基またはトリアジニル基は染料または染料前駆体と−NH−基を介して結合しているが、−NH−基は、反応性水素原子を有するアミノ基から誘導され、染料または染料中間体のナフタレン環上に位置する。その結合は従来の化学によりもたらされる。
上述のアミンのジアゾ化は従来の方法を用いて行うことができる。特に、前記反応は0〜10℃の温度および0〜2のpHにおいて水性媒体中で実施できる。
【0021】
前記カップリング反応は従来のものであり、5〜9、好ましくは6〜8のpHおよび10〜40℃、好ましくは20〜30℃の温度で、水性媒体中で行うことができる。
このように生成された新規染料は、公知の技術、例えば、所望により真空中および/または高温で濾過、洗浄および乾燥により精製することができる。
【0022】
合成および精製の方法により、新規染料は、遊離の形態または塩の形態で得られる。新規染料が塩の形態で得られた場合、関連しているカチオンは重要でなく、対応する塩が水溶性であるならば、染料の分野で従来用いられている非発色団カチオンのいずれでもよい。そのようなカチオンの例としては、アルカリ金属カチオンおよび未置換および置換アンモニウムカチオンがあり、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、モノ−、ジ−、トリ−およびテトラ−メチルアンモニウム、トリエチルアンモニウムおよびモノ−、ジ−およびトリ−エタノールアンモニウムである。好ましいカチオンはアルカリ金属カチオンおよびアンモニウムであり、ナトリウムが最も好ましい。
【0023】
本発明による新規な染料において、カチオンは同一でも異なっていてもよく、例えば上述のカチオンの混合物でもよく、染料が混合塩の形態でもよいことを意味する。
新規の染料またはその混合物は、ヒドロキシ基含有または窒素含有有機基材を染色または捺染するためのものである。好ましい基材は革ならびに天然または合成ポリアミド、特に綿、ビスコースおよびスパンレーヨンなどの天然または再生セルロースからなる繊維材料である。最も好ましい基材は綿からなる繊維材料である。
【0024】
染色または捺染は、染料の分野において従来存在する公知の方法により実施される。30〜80℃の範囲の温度で、特に50〜60℃で、6:1から30:1の、より好ましくは10:1の浴比で吸尽染色法を用いて繊維反応性染料の染色を行うのが好ましい。
新規の繊維反応性染料は、染料として用いられる場合、良好な吸尽および定着収量を与える。さらに、定着されていない化合物は容易に基材から洗い流すことができる。前記の新規繊維反応性染料から誘導された染色物および捺染物は、洗濯、水、海水および汗に対する堅牢特性などの良好な湿潤堅牢度を示し、特に優れた耐光堅牢度を示す。また、前記の染色物および捺染物は、塩素処理水、次亜塩素酸塩漂白剤、過酸化物漂白剤および過ホウ酸塩含有洗濯洗剤などの酸化剤に対して良好な耐性も示す。
【0025】
対応する直接染料は直接に染料として使用できるが、水性の、例えば濃縮された安定な溶液の形態で、または四級形態の微粒子の形態でおよび/または鉱酸または有機酸の言及された塩の形態で、セルロース、綿または革などの全種類の繊維の着色に、また紙または紙製品の着色に使用することもできる。
前記染料は、漂白または未漂白の紙のパルプ染色の製造に用いることもできる。また、浸染法による紙の着色にも使用できる。
【0026】
紙、革またはセルロースの着色は、公知の方法により行われる。
新規染料またはその配合品は、製紙から生じる廃水を実質的に全く着色しない。これは廃水の処理のために重要である。新規染料またはその配合品は、媒染剤を必要とせず、着色した紙の上でまだらにならず、一般的にpHに敏感ではない。紙への着色は良好な耐光堅牢度を示す。長時間光に晒された後では、色合いがわずかに変化する。
【0027】
着色した紙は湿潤時に堅牢であり、優れたアルコール堅牢度および石鹸水堅牢度が特に注目に値する。その上に、着色した紙の還元性漂白性が特に良好である。
新規の染料は、インクジェット法に好適な印刷インクの製造に使用できる。
本発明を説明する一連の例を以下に示す。これらの例において、特に断りがない限り、部およびパーセンテージは重量または容積によるものであり、温度は摂氏温度で示されている。
例1
47.8部の2−アミノ−5−ヒドロキシナフタレン−7−スルホン酸を25℃で500部の水の中で撹拌し、30重量%の水酸化ナトリウム溶液22部を添加して溶解する。この溶液に、26.8部の2,4,6−トリフルオロピリミジンを30分間にわたって滴下して加える。それと同時に20%の炭酸ナトリウム溶液を連続的にこの混合物に加え混合物のpHを4〜5に保つ。反応温度を40〜45℃に上げる。反応の終点は、クロマトグラフィー法を用いて決定する。得られた懸濁液を20〜25℃に冷却し、34.6部の4−アミノベンゼンスルホン酸および50容積部の4規定硝酸ナトリウム溶液から0〜5℃でpH1において生成したジアゾニウム塩溶液に注ぐ。カップリング反応の間、20%炭酸ナトリウム溶液を連続的に注ぐことによりpHを6〜7に保つ。このように生成されたモノアゾ化合物を従来の方法により塩析し、濾過し、真空中で60℃において乾燥する。生成物は以下の式を有する。
【0028】
【化13】
Figure 0004545931
【0029】
この生成物は、綿をオレンジ色に染色する。得られた染色物は、優れた耐光堅牢度および湿潤堅牢度を示し、酸化性影響に抵抗がある。
例2
25℃で200部の水に溶かした28.1部の2−アセチルアミノ−5−ヒドロキシナフタレン−7−スルホン酸の溶液を、17.3部の3−アミノベンゼンスルホン酸および25容積部の4規定硝酸ナトリウム溶液の混合物から0〜5℃およびpH1で生成したジアゾニウム塩溶液と混合する。カップリング反応の間、20%炭酸ナトリウム溶液を連続的に加えpHを7〜8に保つ。反応終了時に、得られた生成物を濾過し、吸引により乾燥した。吸引濾過の後まだ湿り気のある残留物を、4重量%の水酸化ナトリウム溶液300部に溶解し、薄層クロマトグラフィーによりアセチル基の鹸化が終了したと分かるまで得られた溶液を90〜100℃に加熱する。このようにして得られた以下の式を有する化合物の溶液を、
【0030】
【化14】
Figure 0004545931
【0031】
20℃に冷却し、30%塩酸を加えてpHを5〜6に調整する。このpHで、30分間にわたり16.1部の2,4,6−トリフルオロピリミジンを滴下して加える。20%炭酸ナトリウム溶液を連続的に加えて溶液のpHを保ち、反応混合物の温度を40〜45℃に保つ。反応の終了とともに得られた染料を塩析し、濾過し、真空中で60℃において乾燥する。得られた染料は以下の式を有する。
【0032】
【化15】
Figure 0004545931
【0033】
この染料は綿をオレンジ色に染色する。このようにして得られた染色物および捺染物はすばらしい耐光堅牢度および湿潤堅牢度を示し、酸化性影響に抵抗がある。
例3〜11
表1は、例1および2に記載されたものと類似の方法により対応する出発物質を用いて生成されたいくつかの染料を開示している。全ての場合で、得られた染料は綿をオレンジまたは赤色に染色または捺染し、そのようにして得られた染色物は優れた耐光堅牢度および湿潤堅牢度を示し、酸化性影響に対して安定である。
【0034】
【化16】
Figure 0004545931
【0035】
【表1】
Figure 0004545931
【0036】
例12
142部の2,4,6−トリフルオロトリアジンを、EP−A−0 172 790に記載された手順に従って、例2の方法により得られた437部の化合物1を10000部の氷水に溶かした溶液に加える。0〜5℃で約30分後、87部のモルホリンを溶液に加える。次いで、得られた溶液を、最初は0〜5℃で、次いで10〜15℃でさらに4〜5時間撹拌する。適当量の20%炭酸ナトリウム溶液を連続的に加え、この間pHを6〜7に保つ。その後、100部のKClを加えて、得られた染料を沈殿させ、その後濾過し、50℃において真空中で乾燥する。得られた染料は以下の式を有する。
【0037】
【化17】
Figure 0004545931
【0038】
この染料は綿をオレンジ色に染色する。得られた染色物および捺染物は良好な耐光堅牢度および湿潤堅牢度を示し、酸化性影響に対して安定である。
例13〜37
表2および3は、例12に記載されたものと類似の方法により対応する出発物質を用いて生成されたいくつかの染料を開示している。全ての場合で、得られた染料は綿をオレンジまたは赤色に染色または捺染し、そのようにして得られた染色物は優れた耐光堅牢度および湿潤堅牢度を示し、酸化性影響に対して安定である。
【0039】
【化18】
Figure 0004545931
【0040】
【表2】
Figure 0004545931
【0041】
【化19】
Figure 0004545931
【0042】
【表3】
Figure 0004545931
【0043】
例38
2000部の水に281部の2−アセチルアミノ−5−ヒドロキシナフタレン−7−スルホン酸を溶かした25℃の溶液を、173部の4−アミノベンゼンスルホン酸および250容積部の4規定硝酸ナトリウム溶液の混合物から0〜5℃およびpH1で生成したジアゾニウム塩溶液と混合する。カップリング反応の間、20%炭酸ナトリウム溶液を連続的に加えてpHを7〜8に保つ。反応の終了時に、得られた生成物を濾過し吸引により乾燥する。吸引濾過後にまだ湿り気のある残留物を4重量%の水酸化ナトリウム溶液3000部に溶解し、薄層クロマトグラフィーによりアセチル基の鹸化が終了したと分かるまで得られた溶液を90〜100℃に加熱する。反応の終了時に、以下の式を有する化合物の溶液を、
【0044】
【化20】
Figure 0004545931
【0045】
濾過し、吸引により乾燥する。吸引濾過後にまだ湿り気のある残留物を45℃の2500部の水に溶解し、30分かけて405部の2,4−ジクロロ−6−(6'、8'−ジスルホナフチル−2)−アミノトリアジンを含む2000部の水性懸濁液と混合し、それにより温度を40〜45℃に保ち、pHを7〜7.5に保つ。縮合が終わると同時に、以下の式
【0046】
【化21】
Figure 0004545931
【0047】
を有する得られた染料を冷却しながら従来の方法により塩析し、吸引濾過し、50℃において真空中で乾燥する。この染料は綿をオレンジ色に染色する。得られた染色物および捺染物は良好な耐光堅牢度および湿潤堅牢度を示し、酸化性影響に対して安定である。
例39
例38の染料84部を800部の水の中で撹拌し、43部のジエタノールアミンと混合する。次いでこの混合物を80〜90℃に加熱し、反応が終了するまでこの温度を保つ。染料溶液を冷えるまで撹拌し、このように得られた染料を塩析し、濾過し、60℃において真空中で乾燥する。以下の式を有する得られた染料は
【0048】
【化22】
Figure 0004545931
【0049】
セルロース繊維、特に紙をオレンジ色に着色する。湿潤堅牢度および耐光堅牢度が優れている。
例40〜70
表4および5は、例38および39に示された手順と同様に生成されたいくつかの染料を開示する。全ての場合で、得られた染料は紙をオレンジまたは赤色に染め、そのように得られた染色物は優れた耐光堅牢度および湿潤堅牢度を示す。
【0050】
【化23】
Figure 0004545931
【0051】
【表4】
Figure 0004545931
【0052】
【化24】
Figure 0004545931
【0053】
【表5】
Figure 0004545931
【0054】
応用例A
例1の染料0.3部を100部の脱イオン水に溶解し、8部のグラウバー塩(焼成済み)を加える。染浴を50℃に加熱し、10部の綿織物(漂白済み)を加える。炭酸ナトリウムを加える間温度を50℃に保つ。その後、染浴を60℃に加熱し、さらに1時間60℃で染色を行う。染色された織物を3分間冷流水ですすぎ、その後熱流水でさらに3分間すすぐ。染色物を0.25部のマルセル石鹸の存在下で500部の脱イオン水中で沸騰させながら15分間洗浄する。熱流水ですすぎ(3分間)遠心分離機にかけた後、染色物をキャビネット乾燥機中で、約70℃で乾燥する。良好な堅牢度、特に耐光堅牢度および湿潤堅牢度を示すオレンジ色の綿染色物が得られ、酸化性影響に対して安定である。
応用例B
100部の脱イオン水を含む染浴に、5部のグラウバー塩(焼成済み)および10部の綿織物(漂白済み)を加える。浴を10分以内に50℃に加熱し、例1の染料0.5部を加える。50℃でさらに30分後、炭酸ナトリウム(焼成済み)1部を加える。次いで染浴を60℃に加熱し、さらに45分間60℃で染色を続ける。染色された織物を最初は冷流水で、次いで熱水ですすぎ、応用例Aで示した方法により沸騰しながら洗浄する。すすぎおよび乾燥の後、応用例Aに示したのと同様な良好な堅牢度を有するオレンジ色の綿染色物が得られる。
【0055】
同様に、例2〜37の染料または例示された染料の混合物を用いて、応用例AまたはBに記載された方法に従い綿を染色することもできる。そのようにして得られた綿染色物は、オレンジまたは赤色であり、良好な堅牢度、特に耐光堅牢度を示す。
応用例C
例1の染料40部
尿素100部
水350部
4%アルギン酸ナトリウム増粘剤500部
重炭酸ナトリウム10部
合計1000部
からなる捺染糊を従来の捺染方法に従い綿織物に塗布する。捺染された織物を乾燥し、102〜104℃の蒸気で4〜8分間定着させる。それを、最初は冷水で、次いで温水中ですすぎ、沸騰しながら洗浄し(応用例Aに記載の方法により)、乾燥する。良好な一般的な堅牢度を有するオレンジ色の捺染が得られる。
【0056】
同様に、例2〜37の染料または例示された染料の混合物を用いて、応用例Cに示された方法により綿を捺染することもできる。そのようにして得られた綿捺染物は、オレンジまたは赤色であり、良好な堅牢度、特に良好な耐光堅牢度を示す。
応用例D
化学的に漂白された松材の亜硫酸パルプ70部および化学的に漂白されたカンバ材の亜硫酸パルプ30部をオランダー中で2000部の水の中で粉砕する。例38の染料0.2部をこのパルプ中に振りかける。20分混合後、そこから紙を製造する。このように得られた吸収紙をオレンジ色に着色する。廃水は実質的に無色である。
応用例E
例38の染料パウダー0.5部を100部の熱水に溶解し、室温まで冷却する。この溶液を、2000部の水とともにオランダー中で粉砕された、化学的に漂白された亜硫酸パルプ100部に加える。15分間徹底的な混合の後、ロジンサイズおよび硫酸アルミニウムにより通常の方法でサイジングを行う。この材料から製造される紙はオレンジ色であり、良好な廃水を有し、湿潤堅牢度ならびに良好な耐光堅牢度を有する。
応用例F
ある長さのサイジングされていない吸収紙を、40〜50℃で、以下の組成の染料溶液中に通す。
例38の染料0.5部
澱粉0.5部
水99.0部
2つのローラーの間を通して余分な染料溶液を搾り取る。乾燥させた紙をオレンジに着色する。
【0057】
例39〜70の染料またはそれぞれの染料配合物を用い例DからFと類似の方法で着色を行うこともできる。得られる着色紙はオレンジまたは赤であり、高度な堅牢度を有する。
応用例G
漂白された松材亜硫酸パルプ50部および漂白されたビーチセルロース(叩解度30°SR(°SR=Schopper Riegler degree))を例38の染料0.5部と水中(pH 4,水の硬度10°dH)で混合する。16分後シート成形を行う。この紙を濃いオレンジ色に染める。対照的に、pH7で作られた着色物は深みまたは色合いに変動がない。
応用例H
例38の染料1.1部を脱イオン水100部に60℃で溶解し、900部の冷脱イオン水で希釈する。次いで、100部のコットントリコット(漂白済み)を染浴に加える。5分後、10部の焼成硫酸ナトリウムおよび2部の硫酸アンモニウムを加える。70分間、染浴の温度を連続的に98度に上げる。この温度を20分間保ち、次いで30分かけて染浴を70℃に冷却する。染色された材料を最初冷脱イオン水で2分間、次いで冷水道水で2分間すすぎ、遠心分離機にかけ乾燥する。得られた綿染色物はオレンジ色である。
応用例I
例Hの方法と同様に、例38の染料で約1/1標準深みに染色されたコットントリコット100部を、中間の乾燥なしに1000部の水道水中で、塩化ナトリウム5部ならびにジエチレントリアミンとジシアンジアミドの反応から得られた後処理剤4部と25℃で混合する。染浴のpH値を6.5〜7に調整する。浴を20分かけて60℃に加熱し、この温度をさらに20分保つ。その後、材料を冷水道水ですすぐ。このように後処理されたオレンジ色の綿染色物は、完全な洗濯堅牢度および非常に良好な耐光堅牢度を有する。
応用例J
例Hの方法と同様に、例38の染料により約1/1標準深みで製造された綿染色物を、パッダー上で、例Iの後処理剤とジメチロールジヒドロキシエチレンウレアおよび硬化触媒を反応させて得られた後処理剤100g/lを含む溶液に含浸し、約80%の含浸量まで搾り取る。次いで、テンター上で175〜180℃の温度で45秒間衝撃乾燥する。このようにして得られたオレンジ色の綿染色物は、その完全な洗濯堅牢度のため着目に値する。同時に、セルロース繊維のしわ堅牢度に顕著な改善があり、膨張指数が低下する。
応用例K
例38で得られた染料2.5部を、ジエチレングリコール20部および77.5部の水の混合物中に25℃で撹拌しながら溶解し、インクジェット印刷に好適な印刷インクを得る。

Claims (6)

  1. 式(I)、
    Figure 0004545931
    [式中、スルホン酸基がフェニル環の3位、4位または5位にあることができ、および
    ナフタレン環の2位または3位に結合しているRGが以下の式、
    Figure 0004545931
    意味する]に従う染料(dyestuff)またはその塩。
  2. スルホン酸基が4位にある、請求項1の式(I)に記載の染料。
  3. 式(III)に対応する請求項1または2に記載の染料であって、
    Figure 0004545931
    上式において、ジフルオロピリミジン基がナフチル環の2位に結合している、請求項1または2に記載の染料。
  4. 反応性アミノ水素原子を有するフェニルアゾナフタレン系列の染料を、Rgが不安定なハロゲン含有ピリミジンまたはトリアジニル基でありXがF、ClまたはBrから選択されるハロゲンである試薬Rg−Xと反応させる工程からなる、請求項1〜3のいずれかに定義された染料を生成する方法。
  5. 請求項1または2に記載された染料の使用からなる、ヒドロキシ基含有または窒素含有有機基材を染色または捺染する方法。
  6. 請求項1または2に記載された染料の使用からなる、印刷インクの製造方法。
JP2000552205A 1998-05-30 1999-05-26 モノアゾ反応染料 Expired - Fee Related JP4545931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9811548.8 1998-05-30
GBGB9811548.8A GB9811548D0 (en) 1998-05-30 1998-05-30 New monoazo dyestuffs
PCT/IB1999/000951 WO1999063005A1 (en) 1998-05-30 1999-05-26 Mono- and disazo reactive dyes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002517539A JP2002517539A (ja) 2002-06-18
JP2002517539A5 JP2002517539A5 (ja) 2006-07-20
JP4545931B2 true JP4545931B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=10832894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000552205A Expired - Fee Related JP4545931B2 (ja) 1998-05-30 1999-05-26 モノアゾ反応染料

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6127531A (ja)
EP (1) EP1084196B1 (ja)
JP (1) JP4545931B2 (ja)
KR (1) KR100606394B1 (ja)
CN (1) CN1101427C (ja)
BR (1) BR9910840B1 (ja)
DE (1) DE69934115T2 (ja)
ES (1) ES2276517T3 (ja)
GB (1) GB9811548D0 (ja)
HK (1) HK1038372A1 (ja)
ID (1) ID27195A (ja)
PT (1) PT1084196E (ja)
TR (1) TR200003520T2 (ja)
TW (1) TW568941B (ja)
WO (1) WO1999063005A1 (ja)
ZA (1) ZA200006610B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030060608A1 (en) * 2000-03-28 2003-03-27 Ludwig Hasemann Composition for printing recording materials
GB0113307D0 (en) * 2001-06-01 2001-07-25 Clariant Int Ltd Organic compounds
GB0124842D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Clariant Int Ltd Improvements relating to organic compounds
CN100340619C (zh) 2001-12-19 2007-10-03 克莱里安特财务(Bvi)有限公司 酸性单偶氮染料
EP1501898B1 (de) * 2002-04-27 2006-02-01 DyStar Textilfarben GmbH & Co. Deutschland KG Wasserlösliche faserreaktive farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE10316402A1 (de) * 2003-04-10 2004-10-21 Clariant Gmbh Methansulfonamid-Azofarbstoffe
CN1954035B (zh) * 2004-05-19 2010-12-29 克莱里安特财务(Bvi)有限公司 单偶氮染料
US8195661B2 (en) * 2007-11-27 2012-06-05 Umber Systems Method and apparatus for storing data on application-level activity and other user information to enable real-time multi-dimensional reporting about user of a mobile data network

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3332212A1 (de) * 1982-09-17 1984-03-22 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Reaktive monoazoverbindungen
JPS6086169A (ja) * 1983-10-19 1985-05-15 Nippon Kayaku Co Ltd アゾ化合物の製法
JPS60208366A (ja) * 1984-04-02 1985-10-19 Sumitomo Chem Co Ltd トリアジン化合物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染法
US4686286A (en) * 1984-06-06 1987-08-11 Mitsubishi Chemical Industries Limited Disazo reactive dyestuffs for cellulose fibers
JPH0619046B2 (ja) * 1985-12-06 1994-03-16 三菱化成株式会社 ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物
EP0426618A1 (de) * 1989-11-01 1991-05-08 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP0584045B1 (de) * 1992-08-19 2000-03-01 Ciba SC Holding AG Faserreaktive Farbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
CH685762A5 (de) * 1992-09-17 1995-09-29 Sandoz Ag Faserreaktive Monoazofarbstoffe.
GB9306452D0 (en) * 1993-03-29 1993-05-19 Zeneca Ltd Organic compounds
TW293029B (ja) * 1993-05-17 1996-12-11 Ciba Geigy Ag
MY116477A (en) * 1993-05-17 2004-02-28 Ciba Sc Holding Ag Reactive dyes, processes for their preparation and their use
DE4332047A1 (de) * 1993-09-21 1995-03-23 Hoechst Ag Mischungen von faserreaktiven Farbstoffen und deren Verwendung zum Färben von Fasermaterialien
JP3115187B2 (ja) * 1993-09-29 2000-12-04 ダイスタージャパン株式会社 水溶性染料混合物及びセルロース繊維材料の染色又は捺染法
DE4338117A1 (de) * 1993-11-08 1995-05-11 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
CN1173888A (zh) * 1995-02-07 1998-02-18 拜尔公司 活性偶氮染料的制备方法
DE59704948D1 (de) * 1996-09-26 2001-11-22 Ciba Sc Holding Ag Farbstoffmischungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
CN1101427C (zh) 2003-02-12
PT1084196E (pt) 2007-01-31
KR100606394B1 (ko) 2006-07-28
US6127531A (en) 2000-10-03
ES2276517T3 (es) 2007-06-16
WO1999063005A1 (en) 1999-12-09
KR20010043900A (ko) 2001-05-25
BR9910840B1 (pt) 2010-09-08
HK1038372A1 (en) 2002-03-15
EP1084196B1 (en) 2006-11-22
GB9811548D0 (en) 1998-07-29
TR200003520T2 (tr) 2001-06-21
EP1084196A1 (en) 2001-03-21
TW568941B (en) 2004-01-01
DE69934115T2 (de) 2007-03-15
BR9910840A (pt) 2001-02-20
CN1303416A (zh) 2001-07-11
ZA200006610B (en) 2001-11-14
ID27195A (id) 2001-03-08
JP2002517539A (ja) 2002-06-18
DE69934115D1 (de) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310669B2 (ja)
JP3829992B2 (ja) 反応性モノアゾ染料
TWI481672B (zh) 反應性染料,其製備方法及其用途
JPS59199761A (ja) シルクまたはシルク含有混合繊維材料の染色方法
JPS6239179B2 (ja)
JP4545931B2 (ja) モノアゾ反応染料
US5059681A (en) Bis-azotriazinyl reactive dyes having an n-alkyl-phenylenediamine link
US4128544A (en) Copper complexes of substituted sulfophenyl-azo-phenyl-azo-naphthalene sulfonic acids containing a heterocyclic fiber-reactive group
JPS62283159A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS6354310B2 (ja)
JPH0246621B2 (ja)
JP2002532606A (ja) 繊維反応性ジスアゾ染料
JP3878245B2 (ja) ジアゾ染料および染色方法
JPH0798910B2 (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH1171533A (ja) アゾ染料類、それらの製造方法及びそれらの用途
JPS59112080A (ja) 反応染料によるセルロ−ス含有繊維材料の染色または捺染方法
JPH0778176B2 (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色又は捺染法
KR100455567B1 (ko) 수용성 섬유-반응성 염료
JPS5857465B2 (ja) 新規反応性アゾ染料、その製法及びそれによる染色法
JPS5817166A (ja) 反応性染料、その製造及び利用
JPS62158761A (ja) 反応染料とその製造および使用
JP2001139838A (ja) ホルマザン染料基とモノアゾ染料基とを含有する反応染料、それらの調製法及びその使用
JPS62192466A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS6214585B2 (ja)
TW522162B (en) Asymmetric triphenylenedioxazine compounds, the dyestuff composition comprising the same and the processes for their preparation.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060525

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees