JPS6354310B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6354310B2
JPS6354310B2 JP59120875A JP12087584A JPS6354310B2 JP S6354310 B2 JPS6354310 B2 JP S6354310B2 JP 59120875 A JP59120875 A JP 59120875A JP 12087584 A JP12087584 A JP 12087584A JP S6354310 B2 JPS6354310 B2 JP S6354310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
amino
disulfonic acid
hydroxynaphthalene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59120875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS608368A (ja
Inventor
Zaitsu Kaaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS608368A publication Critical patent/JPS608368A/ja
Publication of JPS6354310B2 publication Critical patent/JPS6354310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/20Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a pyrimidine ring
    • C09B62/24Azo dyes
    • C09B62/25Disazo or polyazo dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は新芏な反応染料、その補造方法、なら
びに繊維材料の染色たたは捺染のためのその䜿甚
に関する。 反応染料を䜿甚する染色の分野においおは、最
近染色物の品質および染色工皋の経枈性に察する
芁求氎準が高床化し぀぀ある。そのため、特に䜿
甚特性に関しお向䞊された特性を有する新芏な反
応染料が求められおいる。 珟圚、朚綿の垞枩パツドバツチ染色法は、䜎い
染色枩床に適合する十分な盎接性を有するず共
に、同時に非固着分を良奜に掗い萜すこずのでき
る反応染料を芁求しおいる。しかも、かかる反応
染料はさらに所芁滞留時間が短かくおすむ高い反
応性を有し、䞔぀特に高い固着率で染色がなされ
るものでなければならない。公知の染料ではこれ
らの芁求を十分に満足するこずはできない。 したが぀お、本発明の目的は䞊蚘の特性を高氎
準で有する、垞枩パツドバツチ法のための新芏
な、よりすぐれた反応染料を提䟛するこずであ
る。この新芏な反応染料は、ずりわけ高い固着率
ならびに繊維―染料結合の高い安定性によ぀お特
城づけられ、さらに、繊維に固着されなか぀た郚
分は容易に掗い萜すこずが可胜であり、さらにた
た、その新芏反応染料は良奜な党般的な染色堅ろ
う性、䟋えば良奜な耐光堅ろう性および湿最堅ろ
う性を有する染色物を䞎えるものでなければなら
ない。 埌蚘に詳现に定矩される新芏な二反応性反応染
料は䞊蚘の条件を満足するものである。 本発明の新芏な反応染料は䞋蚘匏(1)で瀺され
る。 匏 X1―NH―――――−CH2
−0-1NH―X2 
(1) 匏䞭、は二回カツプリングされた―アミ
ノ――ヒドロキシナフタレン――ゞスル
ホン酞、―アミノ――ヒドロキシナフタレン
――ゞスルホン酞を意味し、はモノスル
ホプニレン、―ゞスルホプレン、たたは
―ゞスルホプニレンを意味し、はモノスルホ
プニレン、―ゞスルホプレン、―ゞスル
ホプニレン、C1〜4アルコキシ基で眮換された
モノスルホ――プニレン基、モノスルホナフ
タレン、たたはゞスルホナフタレンを意味し、
X1ずX2ずはそれぞれ―ゞフルオロ――
クロロピリミゞル―(6)基を意味する、ただしず
ずは合蚈しお少なくずも個のスルホ基を含有
する。 䞊蚘の匏(1)䞭の基ずずは、さらに䟋えば䞋
蚘の基によ぀お眮換されるこずができるメトキ
シ、゚トキシ、プロポキシ、む゜プロポキシ、た
たはブトキシのごずき乃至個の炭玠原子を有
するアルコキシ基。奜たしい眮換基はメトキシ、
゚トキシである。 本発明の匏(1)の反応染料のうちで奜たしいもの
は次の反応染料である。 䞋蚘匏(2)の反応染料 匏䞭、X1、及びX2は匏(1)に蚘茉した意
味を有する ベンれン環ずずがさらに眮換されおいない
匏(2)の反応染料 䞋蚘匏(3)の反応染料 匏䞭、X1ずX2ずは匏(1)に぀いお定矩した意
味を有し、そしおスルホ基の合蚈数は乃至で
ある 䞋蚘匏(4)の反応染料 匏䞭、䞀方のはOH、そしお他方のは
NH2であり、X1ずX2ずは匏(1)に぀いお定矩した
意味を有する 䞋蚘匏(5)の反応染料 匏䞭、X1ずX2ずは匏(1)に぀いお定矩した意
味を有する。 匏(1)の反応染料の補造方法は、匏 H2N――Z1 
(6) および H2N―−CH2−0-1Z2 
(7) 匏䞭、Z1ずZ2ずは互に独立的にNH2、アセ
チルアミノ、たたはニトロを意味するのゞアゟ
成分ず、―アミノ――ヒドロキシナフタレン
――ゞスルホン酞、―アミノ――ヒド
ロキシナフタレン――ゞスルホン酞のカツ
プリング成分ず、圓量の―トリフル
オロ――クロロピリミゞンずをゞアゟ化、カツ
プリング、および瞮合によ぀お任意の順序で反応
させお匏(1)の反応染料に導く、ただしZ1たたはZ2
がアセチルアミノたたはニトロである堎合には、
これをハロゲノピリミゞンずの瞮合に先立぀おア
セチルアミノ基の加氎分解たたはニトロ基の還元
によ぀おNH2基に倉換しおおく、こずを特城ず
する。 䞊蚘の補造方法の各工皋は皮々の順序で実斜で
き、たた堎合によ぀お郚分的に同時的に実斜しう
るものであるから、この補造方法には各皮の実斜
態様で可胜である。各反応工皋においお䜿甚され
る出発物質は匏(1)から明らかである。䞀般的に反
応は段階的に実斜される。ただし個々の反応成分
間の各個の反応に関しおはその順序にある制限が
存圚する。すなわち、カツプリング反応に぀いお
は、NH2基に察しおオルト䜍眮ぞの酞性溶液䞭
での䞭間成分ぞのカツプリングは最初に実斜さ
れなければならない。なぜならば、䞭性たたはア
ルカリ性溶液䞭でのOH基に察しおオルト䜍眮ぞ
のカツプリングを最初に実斜するず、埌からアミ
ノに察しおオルト䜍眮ぞのカツプリングが劚害さ
れるからである。さらに、ある特定の条件䞋では
―ゞフルオロ――クロロピリミゞン基の
加氎分解が生じるので、アセチルアミノ基を含有
しおいる䞭間生成物埌蚘参照は、そのアセチ
ル基を脱離する目的で―トリフルオロ
――クロロピリミゞンずの瞮合に先立぀お加氎
分解される必芁がある。 重芁な各皮の実斜態様を以䞋に瀺す。  ―トリフルオロ――クロロピリ
ミゞンずゞアミノベンれンスルホン酞ずを瞮合
し、埗られた䞀次瞮合生成物をゞアゟ化し、そ
しお酞性条件䞋で―アミノ――ヒドロキシ
ナフタレン――ゞスルホン酞にカツプリ
ングする別に曎に圓量の―トリ
フルオロ――クロロピリミゞンをゞアミノベ
ンれンスルホン酞ず瞮合し、この瞮合生成物を
ゞアゟ化し、これによ぀お埗られた第二次ゞア
ゟニりム化合物を䞭性乃至アルカリ性溶液䞭で
最初に補造されたモノアゟ化合物にカツプリン
グする。  アミノ―アセチルアミノ―ベンれンスルホン
酞のモル、たたは皮の異なるアミノアセチ
ルアミノ―ベンれンスルホン酞を酞性およびア
ルカリ性で―アミノ――ヒドロキシナフタ
レン――ゞスルホン酞にカツプリング
し、埗られたゞスアゟ染料を加氎分解化し、そ
しお埗られたゞアミノゞスアゟ染料を圓量の
―トリフルオロ――クロロピリミ
ゞンず瞮合する。アミノ―アセチルアミノ―ベ
ンれンスルホン酞の代りにアミノ―ニトロ―ベ
ンれンスルホン酞、たたは皮の異なるアミノ
―ニトロベンれンスルホン酞をゞアゟ成分ずし
お䜿甚するこずもできる。この堎合には、埗ら
れたゞニトロゞスアゟ染料䞭のニトロ基を、た
ずえば硫化ナトリりムたたは氎硫化ナトリりム
で、還元しおアミノ基に倉換し、そしお生じた
ゞアミノゞスアゟ染料を䞊蚘ず同様にさらに反
応させる。  アミノ―アセチルアミノ―ベンれンスルホン
酞をゞアゟ化し、そしお―アミノ――ヒド
ロキシナフタレン――ゞスルホン酞に酞
性カツプリングし、そしお埗られた―アミノ
アゟ化合物を加氎分解しおそのアセチル基を脱
離しさらに―トリフルオロ――
クロロピリミゞンずゞアミノベンれンスルホン
酞ずを盞互に瞮合し、この䞀次瞮合物をゞアゟ
化し、そしお最初に補造されたモノアゟ化合物
にカツプリングし、そしお次に最初のゞアゟ成
分の残基䞭の遊離の、アシル化可胜なアミノ基
ず瞮合する。この実斜態様の堎合にも、アミノ
―アセチルアミノ―ベンれンスルホン酞の代り
にゞアゟ成分ずしおアミノ―ニトロ―ベンれン
スルホン酞を䜿甚するこずができ、ニトロ―
―アミノアゟ化合物を還元したのち䞊蚘ず同様
にさらにカツプリングを行なうこずも可胜であ
る。 䞊蚘の重芁な実斜態様の説明においおは、二回
カツプリング可胜なカツプリング成分ずしお―
アミノ――ヒドロキシナフタレン――ゞ
スルホン酞を、そしおアシル化可胜なゞアゟ成分
ずしおゞアミノベンれンスルホン酞たたはアミノ
―アセチルアミノ―ベンれンスルホン酞みを挙げ
たが、もちろん匏(1)のおよびの定矩に合
臎する他の成分を䜿甚するこずもできる。たずえ
ば、カツプリング成分ずしお―アミノ――ヒ
ドロキシナフタレン――ゞスルホン酞を䜿
甚するこずができ、そしおゞアゟ成分ずしお別の
基で眮換されたゞアミノベンれンたずえば
―ゞアミノベンれン――ゞスルホン酞、あ
るいはゞアミノナフタレンたずえば―ゞア
ミノナフタレン――ゞスルホン酞を䜿甚す
るこずができる。 以䞋に匏(1)の反応染料の補造のために䜿甚しう
る出発物質をさらに詳现に蚘茉する。 匏(6)および(7)のゞアゟ成分 ―ゞアミノナフタレン――ゞスル
ホン酞、 ―ゞアミノベンれン――スルホン酞、 ―ゞアミノナベンれン――ゞスル
ホン酞、 ―ゞアミノベンれン――ゞスルホ
ン酞、 ―ゞアミノベンれン――スルホン酞、 ―ゞアミノベンれン――ゞスルホ
ン酞、 ―ゞアミノ――クロロベンれン――
スルホン酞、 ―ゞアミノ――メチルベンれン――
スルホン酞、 ―ゞアミノ――メチルベンれン――
スルホン酞、 ―ゞアミノ――メチルベンれン――
スルホン酞、 ―3′―たたは4′―アミノベンゟむルアミ
ノ――アミノベンれン――スルホン酞、 ―4′―アミノベンゟむルアミノ――ア
ミノベンれン――ゞスルホン酞、 4′―ゞアミノゞプニル尿玠―2′―ゞ
スルホン酞、 4′―ゞアミノゞプニルオキシ゚タン―
2′―ゞスルホン酞、 4′―ゞアミノスチルベン―2′―ゞスル
ホン酞、 4′―ゞアミノゞプニル゚タン―ゞスルホ
ン酞。 ゞアゟ成分ずしおゞアミンの代りに、䞊蚘の実
斜態様の説明に蚘茉したように埌から加氎分解に
よ぀おアセチル基が脱離されるような匏(6)および
(7)のアミノ―アセチルアミノ化合物が䜿甚される
堎合には、その䟋ずしお䞊に挙げたゞアゟ成分の
モノアセチル化合物、たずえば―アセチルアミ
ノ――アミノベンれン――スルホン酞たたは
―アセチルアミノ――アミノベンれン――
スルホン酞が適圓である。 匏(1)に瀺されおいるように、―ゞフルオ
ロ――クロロピリミゞル―(6)残基X1を残基
ず結合するアミノ基は、に盎接に結合されるこ
ずも、たたは―CH2―基を介しお結合されるこず
もできる。このこずはX2ずに぀いおも同様で
ある。―CH2―を介しお結合しおいる堎合には、
ゞアゟ成分ずしお、ゞアゟ化されるべききアミノ
基のほかにさらにアシル化可胜なアミノメチル基
を含有しおいる化合物が䜿甚できる。䟋えば、
―アミノ――アミノメチルナフタレン――ス
ルホン酞、―アミノ――アミノメチルナフタ
レン――ゞスルホン酞、あるいは―アミ
ノ――メトキシ――アミノメチルベンれン―
―スルホン酞などが䜿甚しうる。 カツプリング成分 ―アミノ――ヒドロキシナフタレン―
―ゞスルホン酞、 ―アミノ――ヒドロキシナフタレン―
―ゞスルホン酞、 ―アミノ――ヒドロキシナフタレン――
スルホン酞、 ―アミノ――ヒドロキシナフタレン――
スルホン酞。 反応成分 ―トリフルオロ――クロロピリミ
ゞン。 匏(6)および(7)のゞアゟ成分たたはゞアゟ化可胜
なアミノ基を含有しおいる䞭間生成物のゞアゟ化
は、䞀般に䜎枩で鉱酞氎溶液䞭における亜硝酞の
䜜甚によ぀お実斜される。カツプリング成分ぞ
の最初のカツプリングは酞性乃至匷酞性のPH範囲
で実斜され、第のカツプリングは匱酞性、䞭性
乃至匱アルカリ性PH範囲で実斜される。 ―トリフルオロ――クロロピリミ
ゞンず匏(6)および(7)のゞアゟ成分たたはアシル化
可胜なモノアゟ―たたはゞスアゟ―䞭間生成物ず
の瞮合は、奜たしくは䜎枩䞔぀匱酞性、䞭性乃至
匱アルカル性のPH範囲においお氎性溶液たたは懞
濁液䞭で実斜される。瞮合の際に遊離されおくる
フツ化氎玠を氎性のアルカリ金属氎酞化物、炭酞
塩、たたは重炭酞塩を添加しお継続的に䞭和する
のが有利である。 匏(1)のゞスアゟ染料は、䞡方のピリミゞン環の
それぞれに結合されおいる脱離可胜なフツ玠原子
を含有しおいるので繊維二反応性である。 なおここで、繊維反応性化合物ずは、セルロヌ
スの氎酞基、たたは倩然あるいは合成ポリアミド
のアミノ基ず反応しお共有化合結合を圢成しうる
化合物ず理解されるべきである。 匏(1)の反応染料は、シルク、レザヌ、りヌル、
ポリアミド繊維、ポりレタンなどの各皮材料、そ
しお特に任意の皮類のセルロヌス含有繊維材料の
染色および捺染のために奜適である。染色たたは
捺染される繊維材料の䟋は、朚綿、亜麻、麻のご
ずき倩然セルロヌス繊維、ならびにビスコヌスお
よび再生セルロヌスである。匏(1)の反応染料は、
たずえば朚綿ずポ゚ステル繊維たたはポアミド繊
維ずの混合織物のごずき混織繊維材料䞭に含有さ
れおいるヒドロキシル基含有繊維の染色たたは捺
染にも適しおいる。 本発明の染料は、各皮の方法で繊維材料に適甚
され、そしおその繊維材料䞊に固着するこずがで
きる。特に氎性の染色溶液および捺染のりの圢態
で䜿甚できる。本発明の染料は吞尜染着法に適す
るのみでなく、パツド染色法による染色にも適す
る。この染色法においおは、被染色物は氎性の、
堎合によ぀おは塩を含有しおいる染料溶液で含浞
され、そしお染料は、堎合によ぀おは熱の䜜甚を
䌎な぀おアルカリ凊理によりあるいはアルカリの
存圚䞋で、固着される。本発明の染料は特にいわ
ゆる垞枩パツドバツチ法に奜適である。この染色
法では、染料はアルカリず共にパツドマングル䞊
に付䞎され、そしお数時間宀枩に攟眮するこずに
よ぀お固着される。固着埌、染色物たたは捺染物
を冷氎ず枩氎ずで、堎合によ぀おは非固着染料の
拡散を促進させる分散䜜甚剀を添加しお、培底的
に掗浄する。 匏(1)の反応染料は高い反応性ず良奜な固着性を
瀺す。したが぀お、吞尜染色法においおは䜎枩で
䜿甚するこずができ、そしおパツド―スチヌム法
の堎合には蒞熱スチヌミング時間が短かくお
すむ。固着率が高く、そしお非固着郚分を容易に
掗い出すこずができる。この堎合、染着率ず固着
率ずの差はきわめお小さい。すなわち加氎分解損
倱は埮少である。匏(1)の反応染料はたた捺染のた
めにも奜適であり、特に朚綿の捺染のために奜適
である。しかしたた、窒玠含有繊維、たずえばり
ヌル、シルク、たたはりヌル含有混織繊維の捺染
のためにも適する。 本発明の染料でセルロヌス繊維材料を染色たた
は捺染しお埗られた染色物及び捺染物は高い色濃
床を有し、䞔぀酞性領域のみならずアルカ性領域
でも高い繊維―染料結合安定性を有し、さらに耐
光堅ろう性にすぐれ、そしお湿最堅ろう性、たず
えば掗たく堅ろう性、氎堅ろう性、海氎堅ろう
性、クロス染め堅ろう性、汗堅ろう性などが特に
すぐれおいる。たた、プヌツ加工堅ろう性、アむ
ロン堅ろう性、摩擊堅ろう性も良奜である。 以䞋に、本発明を説明するための実斜䟋を瀺
す。実斜䟋䞭の枩床は摂氏であり、郚およびパヌ
セントは特に別途蚘茉のない限り重量郚および重
量パヌセントである。容量郚ず重量郚の関係はリ
ツトルに察するキログラムの関係ず同じである。 モノアゟ―たたはゞスアゟ―䞭間䜓の補造は、
埌蚘の実斜䟋䞭に必ずしもすべおのケヌスに぀い
お蚘茉されおいないが、これは䞊蚘の䞀般的説明
から明らかであろう。 実斜䟋  æ°Ž1500郚䞭の―プニレンゞアミンスルホン
酾75.2郚の䞭性溶液䞭に、10℃の枩床で時間か
けお104.4郚の―トリフルオロ――
クロロピリミゞンを滎䞋する。アシル化剀の添加
終了埌、さらに時間撹拌を続ける。しかるの
ち、この反応混合物のPHを芏定の氎酞化ナトリ
りム溶液でに調敎し、そしお10容量の食塩を
振りかけお䞋蚘匏の瞮合生成物を単離する。 æ°Ž2000郚䞭の―プニレンゞアミン―
―ゞスルホン酞107.2郚の䞭性溶液に、宀
枩で時間に亘぀お104の―トリフ
ルオロ――クロロピリミゞンを滎䞋し、そしお
同時に芏定氎酞化ナトリりム溶液を添加しおそ
の反応混合物のPHをに保持する。枅柄過埌、
25溶量の食塩を添加しお䞋蚘匏の瞮合生成物を
単離する。 䞊蚘の―プニレンゞアミンスルホン酞ず
―トリフルオロ――クロロピリミゞ
ンずの瞮合生成物を垞法によりゞアゟ化する。埗
られた黄色のゞアゟ化合物の懞濁物に、―アミ
ノ――ヒドロキシナフタレン――ゞスル
ホン酞12.76郚の埮现懞濁物を加え、そしおこの
カツプリング反応混合物のPHを、芏定氎酞化ナ
トリりム溶液の滎䞋によ぀お、乃至に保持す
る。 翌日、埗られたモノアゟ染料の溶液をPHに調
敎し、これに重炭酞ナトリりム12郚を加え、さら
に、―プニレンゞアミン――ゞス
ルホン酞ず―トリフルオロ――クロ
ロピリミゞンずの瞮合生成物16.66郚から垞甚方
法によ぀お補造されたゞアゟニりム塩を添加す
る。 カツプリング終了埌、染料を塩化ナトリりムで
塩析し、別し、そしお真空也燥する。埗られた
染料は䞋蚘構造匏を有し、朚綿をマリンブルヌ
碧海色に染色する。 実斜䟋  æ°Ž800郚䞭の―プニレンゞアミンスルホン
酾75.2郚の䞭性溶液に、10℃の枩床で乃至時
間かけお105郚の―トリフルオロ―
―クロロピリミゞンを滎䞋する。滎䞋埌さらに玄
時間撹拌し、そしお沈殿した瞮合生成物を過
分離する。 粟補のために、過残留物を䞭性で溶解し、掻
性炭で脱色し、そしお䞋蚘匏の瞮合生成物を塩化
ナトリりムで塩析する。 ―プニレンゞアミン――ゞスル
ホン酞107.2郚を400郚の氎に懞濁し、そしお氎酞
化ナトリりム溶液を加えおPH5.5に調敎する。埗
られた溶液を35乃至40℃たで加熱し、そしお時
間で105郚の―トリフルオロ――ク
ロロピリミゞンを滎䞋する。この際に同時に芏
定氎酞化ナトリりム溶液を添加しおPHを5.5に保
持する。氎酞化ナトリりム溶液がもはや消費され
なくな぀たら、生じた䞋蚘匏の瞮合生成物を塩化
ナトリりムで塩析させお過する。 ―プニレンゞアミンスルホン酞ず
―トリフルオロ――クロロピリミゞンずから
䞊蚘においお埗られた瞮合生成物13.46郚を垞法
によりゞアゟ化する。埗られた黄色のゞアゟ化合
物の懞濁物に、次に12.76郚の―アミノ――
ヒドロキシナフタレン――ゞスルホン酞の
埮现懞濁物を加え、そしおこのカツプリング混合
物のPHを、芏定氎酞化ナトリりムの滎䞋によ぀
お、乃至の範囲に保持する。 翌日、埗られたモノアゟ染料の溶液をPHに調
敎し、12郚の重炭酞ナトリりムを加えるず共に、
―プニレンゞアミン――ゞスルホ
ン酞ず―トリフルオロ――クロロピ
リミゞンずの瞮合生成物16.66郚から垞甚方法に
よ぀お補造されたゞアゟニりム塩を添加する。 かくしお埗られた染料は䞋蚘構造匏を有し、そ
しお朚綿を緑がか぀たマリンブルヌに染色する。 ゞアゟ成分ずしお埌蚘衚の欄ず欄に瀺した
実斜䟋およびによる瞮合生成物を、そしおカ
ツプリング成分ずしお欄に瀺すものを䜿甚し
お、さらに別の䟡倀ある染料が埗られた。それら
の染料は朚綿をマリンブルヌに染色する。なお
欄の酞は―アミノ――ヒドロキシナフタレ
ン――ゞスルホン酞を、酞は―アミノ
――ヒドロキシナフタレン――ゞスルホ
ン酞を意味する。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 染色法 実斜䟋で埗られた染料郚を400郚の氎に溶
解する。この溶液に53の塩化ナトリりムを
含有する溶液1500郚を加える。この染济の䞭に40
℃の枩床で朚綿垃100郚を入れる。45分埌に、
に぀き16の氎酞化ナトリりムず20の力焌炭
酞ナトリりムずを含有しおいる溶液100郚を添加
する。染济の枩床をさらに45分間40℃に保持す
る。このあず染色された垃をすすぎ掗いし、15分
間非むオン掗剀ず共に煮沞しお゜ヌピングを行な
い。もう䞀床すすぎ掗いし、也燥する。 染色法 実斜䟋で埗られた反応染料郚を400郚の氎
に溶解する。この溶液に53の塩化ナトリり
ムを含有しおいる溶液1500郚を加える。この染济
の䞭に35℃の枩床で朚綿垃100郚を入れる。20分
埌に圓り16の氎酞化ナトリりムず20の力
焌炭酞ナトリりムずを含有する溶液100郚を添加
する。染济枩床をさらに15分間35℃に保持する。
しかるのち、20分間で枩床を60℃たで䞊げ、そし
お60℃に35分間保持する。このあず垃をすすぎ掗
いし、非むオン掗剀ず共に15分間煮沞しお゜ヌピ
ングし、もう䞀床すすぎ掗いし、也燥する。 染色法 実斜䟋で埗られた反応染料郚を50郚の氎に
溶解する。この溶液に圓りの氎酞化ナト
リりムず20の力焌炭酞ナトリりムずを含有する
溶液50郚を加える。埗られた溶液で朚綿垃をその
重量が70増加するようにパツド・マングルにか
ける。このパツドされた垃をロツドに巻き取り、
そしお宀枩に時間攟眮する。このあずその染色
された織物をすすぎ掗いし、非むオン掗剀ず共に
15分間煮沞しお゜ヌピングを行ない、もう䞀床す
すぎ掗いし、也燥する。 染色法 実斜䟋で埗られた反応染料郚を50郚の氎に
溶解する。この溶液に圓り16の氎酞化ナト
リりムず0.1の珪酞ナトリりムずを含有しおい
る溶液50郚を加える。埗られた溶液で朚綿垃をそ
の重量が70増加するようにパツド・マングルに
かけ、そしおロツドに巻き取る。この朚綿垃を宀
枩に10時間攟眮する。しかるのち、染色された垃
をすすぎ掗いし、非むオン掗剀を加えお15分間煮
沞しお゜ヌピングし、もう䞀床すすぎ掗いし、也
燥する。 染色法 実斜䟋で埗られた反応染料郚を−ニトロ
ベンれンスルホン酞ナトリりム0.5郚の存圚䞋で
100郚の氎に溶解する。埗られた溶液で朚綿垃を
その重量が玄75増加するたで含浞させ、そしお
也燥する。次にこの垃を、圓りの氎酞化
ナトリりムず300の塩化ナトリりムずを含有し
おいる20℃の枩床の溶液で含浞させ、重量増加が
75ずなるたで絞り、100乃至102℃の枩床で30秒
間スチヌミングする。そのあず非むオン掗剀の
0.3沞隰溶液䞭で15分間゜ヌピングし、すすぎ
掗いし、也燥する。 捺染法 のアルギン酞ナトリりムのり剀50郚、氎
27.8郚、尿玠20郚、―ニトロベンれンスルホン
酞ナトリりム郚、および炭酞氎玠ナトリりム
1.2郚を含有しおいる元のり100郚に、高速撹拌し
ながら実斜䟋で埗られた反応染料郚を分散さ
せる。これによ぀お埗られた捺染のりを甚いお朚
綿垃を捺染し、也燥し、そしおその印捺物を102
℃の飜和氎蒞気䞭で分間スチヌミングする。そ
のあず捺染された垃をすすぎ掗いし、堎合によ぀
おは煮沞゜ヌピングし、そしおもう䞀床すすぎ掗
いしたのち也燥する。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  匏 X1―NH―――――−CH2
    −0-1NH―X2 
(1) 匏䞭、は二回カツプリングされた―アミ
    ノ――ヒドロキシナフタレン――ゞスル
    ホン酞、―アミノ――ヒドロキシナフタレン
    ――ゞスルホン酞を意味し、はモノスル
    ホプニレン、―ゞスルホプレン、たたは
    ―ゞスルホプニレンを意味し、はモノスルホ
    プニレン、―ゞスルホプレン、―ゞスル
    ホプニレン、C1〜4アルコキシ基で眮換された
    モノスルホ――プニレン基、モノスルホナフ
    タレン、たたはゞスルホナフタレンを意味し、
    X1ずX2ずはそれぞれ―ゞフルオロ――
    クロロピリミゞル―(6)基を意味する、ただしず
    ずは合蚈少なくずも個のスルホ基を含有す
    るの反応染料。  匏 匏䞭、X1及びX2は特蚱請求の範囲第
    項に蚘茉した意味を有するの特蚱請求の範囲第
    項に蚘茉の反応染料。  ベンれン環ずずがさらに眮換されおいな
    い特蚱請求の範囲第項に蚘茉の反応染料。  匏 匏䞭、X1ずX2ずは特蚱請求の範囲第項に
    定矩した意味を有し、そしおスルホ基の合蚈数は
    乃至であるの特蚱請求の範囲第項に蚘茉
    の反応染料。  匏 匏䞭、䞀方のはOH、そしお他方のは
    NH2であり、そしおX1ずX2ずは特蚱請求の範囲
    第項に定矩した意味を有するの特蚱請求の範
    囲第項に蚘茉の反応染料。  匏 匏䞭、X1ずX2ずは特蚱請求の範囲第項に
    定矩した意味を有するの特蚱請求の範囲第項
    に蚘茉の反応染料。  匏 X1―NH―――――−CH2
    −0-1NH―X2 
(1) 匏䞭、は二回カツプリングされた―アミ
    ノ――ヒドロキシナフタレン――ゞスル
    ホン酞、―アミノ――ヒドロキシナフタレン
    ――ゞスルホン酞を意味し、はモノスル
    ホプニレン、―ゞスルホプレン、たたは
    ―ゞスルホプニレンを意味し、はモノスルホ
    プニレン、―ゞスルホプレン、―ゞスル
    ホプニレン、C1〜4アルコキシ基で眮換された
    モノスルホ――プニレン基、モノスルホナフ
    タレン、たたはゞスルホナフタレンを意味し、
    X1ずX2ずはそれぞれ―ゞフルオロ――
    クロロピリミゞル―(6)基を意味する、ただしず
    ずは合蚈少なくずも個のスルホ基を含有す
    るの反応染料の補造方法においお、䞋蚘匏 H2N――Z1 
(6) および H2N―−CH2−0-1Z2 
(7) 匏䞭、Z1ずZ2ずは互いに独立的にNH2アセ
    チルアミノ、たたはニトロを意味するのゞアゟ
    成分ず、―アミノ――ヒドロキシナフタレン
    ――ゞスルホン酞、―アミノ――ヒド
    ロキシナフタレン――ゞスルホン酞のカツ
    プリング成分ず、圓量の―トリフル
    オロ――クロロピリミゞンずをゞアゟ化、カツ
    プリング、および瞮合によ぀お任意の順応で反応
    させお匏(1)の反応染料に導く、ただしZ1たたはZ2
    がアセチルアミノたたはニトロである堎合にはハ
    ロゲンピリミゞンずの瞮合に先立぀お、アセチル
    アミノ基の加氎分解たたはニトロ基の還元によ぀
    おそれをNH2基に倉換するこずを特城ずする方
    法。
JP59120875A 1983-06-14 1984-06-14 反応染料、その補造法、及びその䜿甚 Granted JPS608368A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH325183 1983-06-14
CH3251/83-0 1983-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS608368A JPS608368A (ja) 1985-01-17
JPS6354310B2 true JPS6354310B2 (ja) 1988-10-27

Family

ID=4251922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59120875A Granted JPS608368A (ja) 1983-06-14 1984-06-14 反応染料、その補造法、及びその䜿甚

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4647286A (ja)
EP (1) EP0131543B1 (ja)
JP (1) JPS608368A (ja)
DE (1) DE3472681D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3617513A1 (de) * 1986-03-04 1987-09-10 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
CH671769A5 (ja) * 1986-09-09 1989-09-29 Sandoz Ag
ES2053804T3 (es) * 1987-09-21 1994-08-01 Ciba Geigy Ag Procedimiento para teñir o estampar materiales de fibras poliamidicas naturales o sinteticas con colorantes reactivos.
JPH0251610A (ja) * 1988-08-11 1990-02-21 Tokyo Electric Co Ltd ワむダ駆動装眮
DE4125266A1 (de) * 1991-07-31 1993-02-04 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE4241924A1 (ja) * 1991-12-20 1993-06-24 Sandoz Ag
BR9303266A (pt) * 1992-08-14 1994-03-08 Sandoz Ag Compostos e seus sais ou misturas de fais compostos ou sais,processos para sua preparacao,e processo para tingimento ou estampagem de um substrato organico

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR75771E (fr) * 1957-11-29 1961-08-11 Sandoz Sa Colorants contenant un noyau pyrimidique, leur procédé de fabrication et leurs applications
DE1644171A1 (de) * 1966-09-10 1970-07-30 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe und Verfahren zu deren Herstellung
DE1670780A1 (de) * 1966-12-16 1970-12-23 Bayer Ag Fluorpyrimidine
DE1931640A1 (de) * 1969-06-21 1970-12-23 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von fluorierten Stickstoffheterozyklen
DE2817697A1 (de) * 1978-04-22 1979-10-25 Bayer Ag 2,4-difluor-5-chlor-6-methylpyrimidin und ein verfahren zu seiner herstellung
DE2920949A1 (de) * 1979-05-23 1980-11-27 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE3118699A1 (de) * 1981-05-12 1982-12-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Reaktivfarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendunkg zum faerben und bedrucken von hydroxylgruppen- oder stickstoffhaltigen materialien
US4523925A (en) * 1982-06-09 1985-06-18 Ciba-Geigy Corporation Process for dyeing or printing cellulose textile fiber materials with reactive dyes containing fluoro-triazine
DE3403662A1 (de) * 1984-02-03 1985-08-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Lagerstabile loesung eines kupferphthalocyanin-reaktivfarbstoffs

Also Published As

Publication number Publication date
DE3472681D1 (en) 1988-08-18
US4647286A (en) 1987-03-03
EP0131543A3 (en) 1986-01-22
JPS608368A (ja) 1985-01-17
EP0131543A2 (de) 1985-01-16
EP0131543B1 (de) 1988-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171081B2 (ja) 反応性染料及びその補造方法
JPH0693198A (ja) 反応性染料、補法及び甚途
JPH0579263B2 (ja)
JP3829992B2 (ja) 反応性モノアゟ染料
JPS61111363A (ja) 反応染料及びその補造方法䞊びに䜿甚方法
JPS6338071B2 (ja)
JPS59122549A (ja) 新芏なモノアゟ化合物
JPS5928229B2 (ja) 繊維反応性アゟ染料、それらの補法および甚途
JPS6354310B2 (ja)
JPS6162566A (ja) 反応染料ずその補造法
JPS61118459A (ja) 反応染料による繊維材料の染色たたは捺染方法
JPH0578588B2 (ja)
JPH02105866A (ja) 反応染料ずその補造方法及び䜿甚法
JP4545931B2 (ja) モノアゟ反応染料
JP2510496B2 (ja) 反応染料
JPS5929621B2 (ja) 繊維反応性ゞスアゟ染料およびその補法
JPH0598175A (ja) 反応染料ずその補造方法およびその䜿甚
JPS6126995B2 (ja)
JPS621658B2 (ja)
JPS6121164A (ja) 反応染料ずその補造法
JPS591782A (ja) 反応染料による織物繊維材料の染色たたは捺染方法
JPS59112080A (ja) 反応染料によるセルロ−ス含有繊維材料の染色たたは捺染方法
US4545785A (en) Reactive dyes, process for their preparation and the use thereof
KR890003581B1 (ko) 동몚녞아조 착화합묌의 제조방법
EP0134197B1 (de) Reaktivfarbstoffe der Disazoreihe, deren Herstellung und Verwendung