JPS58129063A - 水溶性銅錯体−ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法 - Google Patents

水溶性銅錯体−ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法

Info

Publication number
JPS58129063A
JPS58129063A JP58008098A JP809883A JPS58129063A JP S58129063 A JPS58129063 A JP S58129063A JP 58008098 A JP58008098 A JP 58008098A JP 809883 A JP809883 A JP 809883A JP S58129063 A JPS58129063 A JP S58129063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
optionally substituted
atom
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58008098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424392B2 (ja
Inventor
フリツツ・マイニンゲル
エルンスト・ホイエル
ル−ドルフ・フア−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS58129063A publication Critical patent/JPS58129063A/ja
Publication of JPH0424392B2 publication Critical patent/JPH0424392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/24Disazo or polyazo compounds
    • C09B45/28Disazo or polyazo compounds containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • C09B62/4416Metal complex azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/095Metal complex azo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維反応性鋼値体−ジスアゾ染料の技術的分野
にある。
目−ロツバ峙許第4へ806号明細書からβ−スル7ア
トエチルスルホニル基及びスルーホフェニルアミノフル
オルトリアジニルアミノ基を有する繊維反応性銅錯体−
ジスアゾ化合物は公知である。
今や本発明者は一般式(1) で表わされる新規の、価1i16る、有利な水溶性銅錯
体−ジスアゾ化合物を見い出した。
上記式中 alは0又は1の数である(この際戯=0の場合、この
基に水素原子である。); nは0又は1の数である(この際nwQの場合、この基
は水素原子である。); 基−F30x Y ケnが0の場合ペンゾール核の5位
で結合しあるいはnが0又は1の場合ペンゾール核の4
位で結合する; 任意のアゾ基は中央のナフタリン核の61−又は7′−
位で結合することができる; 但が1である限り、アゾ基が6′−位にある場合このス
ルホ基は5′−位で結合し、アゾ基が7′−位にある場
姶6′−位で結合する; Xはりpルー又はブロム原子あるいは式(2a) +(
2b)又Fi(2c) G?a)    (2b)        (2c)(
式中RI Fi置換されていてもよいCI−’4直鎖状
又は分枝状アルキル基、場合によ抄置換されたアリール
残基又は水素原子であり、R2は置換されていてもよい
C,−a4直鎖状又は分枝状アルキル基又は場合によ抄
置換されたアリール残基であ抄、 Hiは水素原子又は置換されていてもよい、好まシくは
ヒドロキシ−、スル7アトー、スルホ−又はカルボキシ
基又#−tO,−047A/ コキシ基によって置換さ
れていてもよいc、−C4直鎖状又は分枝状アルキル基
であ抄、R4は水素原子、1〜3個のメチル基によって
置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されてい
てもよい、好ましくはヒドロキシ−、スル7ケトー、ス
ルホ−又ハカルボキシ基又#icj、−04フルス中シ
基によって置換されていてもよい直鎖状又は分枝状アル
キル基又は置換されていてもよいアリール残基−この際
置換基はC1−04アルキル基3個、  C,−C4ア
ルコキシ基2個、クロル原子2個、スルホ基5個、カル
ボキシ11個及び次に定義する式−so、−rなる基f
ilよ抄成る群から選ばれた置換基1,2又は5aであ
るのが好ましい−でろり、 この場合R3及びR4は相互に同一か又は相異っていて
よいか又は R5及びR4はC,−C4アルキレン残基として窒素原
子と及び場合によ鉄酸素原子、硫黄原子又はその他のへ
テロ原子としての窒素原子と一緒にヘテロ環状の6員環
を形成する。)なる残基である; Yはビニル基又は式(2〜 −Cも−C愚−R(2〜 (式中RFiアルカリ性で離脱しうる無機又は有機残基
である。) なる残基である; 2はクロル−又はブロム原子である(この際2及びXF
i同−又は相異る意味を有することができる。); 鼠は水素原子又は金属の当量、好ましくFil−又は2
価の金属、たとえばアルカリ−又はアルカリ土類金属%
特にナトリウム、カリウム、又はカルシウムの当量であ
る。
C,−C4アルキル基はメチル−及びエチル基が好まし
い。C,−C4アルコキシ基はメトキシ−及びエトキシ
基が好ましい。置換されたアルキル基はたとえばa、−
C4アルキル基であり、これはアセチルアミ7基、ヒド
ロキシ基、スルファト基、β−スルファトエチルスルホ
ニル基、ビニルスルホニル基、β−チオスルファトエチ
ルスルホニルas  c、−C4アルコキシ基、スルホ
基、カルボキン基、フェニル基、ナフチル基;スルホ基
、カルボキシ基、β−スルファトエチルスルホニル基、
ビニルスルホニル基、β−チオスル7アトエチルスルホ
ニル基%  C,−04アルキルft%  c、−C4
アルコキシ基、クロル原子、スルファモイル基及び(又
は)カルバモイル基によって置換されたフェニル基及び
スルホ基、カルボキシ基、β−スル7アトエチルスルホ
ニル基、ビニルスルホニル基、β−チオスルファトエチ
ルスルホニル基、c、−C4アルコキシ基、c、 −c
4アルキル基、クロル原子、スルファモイル基及び(又
は)カルバモイル基によって置換されたナフチル基より
成る群から選ばれた置換基1又は2個によって置換され
ている。アリール残基は好ましくはフェニル−及びす7
チル基であり、これはたとえばカルボキシ基、スルホ基
%C1−〇、アルキル基、  a、−C4アルコキシ基
、ヒドロキシ基、クロル原子、β−スルファトエチルス
ルホニル基、ビニルスルホニル基、β−チオスルファト
エチルスルホニル基、アルキル基がC1−04のアルカ
ノイルアミノ基及びアルキル基がC4−04のカルボア
ルコキシ基より成る群から選ばれた置換基によって置換
されていてもよい。
アルカリ性で離脱しうる基R#′i、好ましくはクロル
原子、アセトキシ基、ホスファト基(Mが上述の意味を
有する一般式−opo、 M、に相当する)、チオスル
ファト基(Mが上述の意味を有する一般式一5−80.
Mに相当する)及び好ましくはスルファト基(Mが上述
の意味を有する一般式−0805Mに相当する)である
本発明による銅錯体−ジスアゾ化合物はその遊離酸の形
で及び好ましくはその塩の形で、時に中性塩の形で存在
する。塩としてFi特にアルカリ金属−及びアルカリ土
類金属塩が挙げられ、たとえばナトリウム−、カリウム
−及びカルシウム塩である。新規化合物はこの塩の形で
ヒドロキシ−及び(又は)カルボンアミド基含有材料、
特に繊維材料の染色(この場合及び次の一般的意味に於
て捺染を含むものとして解される。)に使用する。
R1及び2残基はたとえばメチル−、エチル−、プロピ
ル−、イソプロピル−1β−ヒドロキシエチル−1β−
メトキシエチル−及びβ−エトキシエチル基、フェニル
−14−10ルフエニルー、4−メトキシフェニル−及
び4−スルホフェニル基が好ましい。
式(2C)なるアミノ基はたとえばアミノ−、メチルア
ミノ−、エチルアミノ−、グロビルアミノー、イソプロ
ピルアミノ−、ブチルアミノ−1β−メトキシエチルア
ミノ−、ジメチルアミノ−、ジエチルアミノ−1N−β
−スルファトエチル−N−メチル−アミノ−1β−ヒド
ロキシエチルアミノ−1β−スルファトエチルアミノ−
、シクロヘキシルアミノ−、モルホリノ−、ピペリジノ
−及びビベツジノー基であり、特に場合によ秒置換され
九アリール残基を有するアミノ基、たとえばフェニルア
ミノ−%N−メチルー N −フェニ1%/ −7ミ/
 −s )ルイシノー。
キシリジノ−、クロルアニリノ−、アニシジノ−、フエ
ネチジノー、スルホアニリノ−15−(β−スル7アト
エチルスルホニルンーアニリ/−14−(β−スルファ
トエチルスルホニル)−アニリノ−、ジスルホ−アニリ
ノ−、スルホ−メチル−アニリノ−1N−スルホメチル
−アニリノ−1N−メチル−スルホアニリノ−、カルボ
キシフェニルアミノ−12−カルボキシ−5−スルホ−
フェニルアミノ−,2−カルホキシー4−スルホ−7エ
ニルアミノー及ヒスルホナフチルアミノ基、たとえば4
−スルホナフチル−(1)−アミノ−15,6−シスル
ホナフチルー(1)−アミノ−及びS、6.B −トリ
スルホナフチル−(1)−アミノ−基である。
本発#J#i更にこの本発明にょる銅錯体−ジスアゾ化
合物を夷造する方法に関するものである。
これは次のことを特徴とする: (a)  一般式(3) ( (式中の、n、Y及びMは上述の意味を有し、任意の位
置のアミノ基はナフタリン核の6′−又は7′−位で結
合し、この際義が1の場合、アミノ基が6′−位で結合
した時、このスルホ基はナフタリン核の5′−位で結合
し。
アミノ基が7′−位で結合した時、スルホ基はナフタリ
ン核の6′−位で結合する。)なる銅錯体−モノアゾ化
合物をジアゾ化し、一般式(4) (式中M、!及びzFi一般式(1)に於けると同一の
意味を有する。) なる化合物とカップリングするか、又は(1))  一
般式(5) (式中M、Y、m及びn1i一般式(1)又は(3)に
於けると同一の意味を有する。) &、6010’−ジヒドロキシーアゾ化合物をジアゾ化
し、上記一般式(4)なる化合物とカップリングし、次
いでこの金属不含ジスアゾ化合物を銅供与剤で処理する
か、又は te)  一般式(6) (式中M、Y、a+及びn1j一般式(1)に於けると
同一の意味を有する。) なるジスアゾ化合物と一般式(7) (式中Xは上記一般式(1)に於ける(2aλ(2b)
又Fi(2c)の9ちの1つの残基であり、2つのzF
i上述の同一意味を有する。) なるジハロゲノ−トリアジン化合物とをたとえば25〜
60t1″、好ましくは30〜50t′の温度で、4.
5〜6,5.好ましくは5〜6の声−値で反応させるか
又はこれとシアヌルクロリドもしくはシアヌルプロミド
とをたとえば一1Oc〜+25む、好ましくは0〜15
むの温度で、1〜3.5、好ましくは2〜3の声−億で
水性−有機、好ましくは水性媒体中で反応させるか、又
は (a)  一般式(8) (式中M、Y、愚及びnFi一般式(1)に於けると同
一の意味を有する。) なる金属不含ジスアゾ化合物と上記一般式(7)なるジ
ハロゲノ−8−トリアジン化合物とをたとえば25〜6
0t′、好ましくは50〜50Cの温度で、4.5〜6
.5、好ましくFiS〜6の一一値で反応させるか又は
これとシア買ルクロリドもしくはシアヌルプロミドとを
たとえば一10′c〜+25で、好ましくは0〜15C
の温度で、1〜5.5、好ましくけ2〜5の一一情で水
性−有機、好ましくは水性媒体中で反応させ、次いで銅
供与剤で処理するか、又は (e)一般式(9) (式中M、m、!及び2は上述の意味を有する。)なる
アゾ化合物を一般式(10) (式中Y及びnは上述の意味を有し、基−80,Y F
inが0の場合4−又ri5−位に存在し、nが1の場
合4−位に存在する。)なるアミノフェノールのジアゾ
ニウム化合物とカップリングい得られたジスアゾ化合物
を銅供与剤で処理するか、又は (式中M、m、n、!及びzFi上述の意味を有し、X
はクロル−又はブロム原子で17、この化合物はたとえ
ば上述の本発明による変法(a)〜(0)によって又は
次に挙げる変法(g)によって製造することができる。
) なる銅錯体−ジスアゾ化合物と一般式(12)%式%(
12) (式中Xは上記式(2a)、 (2b)又は(2C)の
うちの1つの残基である。) なる化合物をたとえば25〜60む、好ましくは50〜
5ot=の温度で4.5〜6.5、好ましくは5〜6の
一一値で反応させるか、又は)N J・ (13) (式中M、m、n、Y、!及び2は上述の意味を有する
。) なる金属不含o、o’−ジヒドロキシージスアゾ化合吻
を鋼供与体で処理する。
本発明による反応はその処理条件に関して公知処理方法
に準じて実施することができる。ジアゾ化及びカップリ
ング及びアミノ化合物とI・ロゲントリアジン化合物と
の反応のこの様な処理方法門よ一般に公知である一歳後
に挙げた縮合反応に関してたとえば特にヨーロッパ特許
出願公開第32,187号及び3へ133号明細書を参
照せよ。同様に金属不含o、o’−ジヒドロキシーアゾ
化合物の銅錯体形成はそれ自体公知の方法で銅供与剤と
の反応によって行われる。これはたとえばドイツ特許出
願公告第1.544541号及び第1.644.1−5
5号明細書に記載されている。
前述のジアゾ化反応はたとえば水性溶成の杉で一5C〜
+10C1特に0〜5むの温度で亜硝酸ナトリウム及び
鉱酸を用いて実施することができる。前述のカップリン
グ反応は同様に水性溶液中で行うことができる。この際
4.5〜6.8、特に5.5〜6.5の声−値及び0〜
20む、好ましくに5〜10むの温度を保つのが好まし
い。
銅化反応は同様に水性媒体中で行うことができる。この
場合たとえば10〜60t′、好ましくは15〜40t
:の温度で及び4〜5.5、好ましくは4.5〜50−
一値で操作する。
銅供与剤はたとえば2価の鋼の壇、たとえば硫酸鋼、塩
化鋼、酢酸鋼及び炭酸銅である。
一般式(4)なる出発化合物はたとえばドイツ特許第4
851185号明細書の処理方法又は上述のヨーロッパ
特許出願公開明細書に準じて製造することができる。一
般式(6)なる出発化合物は九とえはドイツ特許出願公
開第1.544541号明−書の処理方法に従って製造
することができる。一般式(13)なる金属不含ジスア
ゾ化合物は一般式(8)なる金属不含ジスアゾ化合物か
ら上記一般式(7)なるジハロゲノ−トリアジン化合物
との反応によって又は上記一般式(8)なる金属不含ジ
スアゾ化合物とシアヌルクロリド又はシアヌルプロミド
とを反応させ、次いで上記一般式(12)なる化合物と
第二縮合反応をして製造することができるかあるーはこ
れは本発明による石垣変法(kl)によって得られる。
出発化合物とし1使用される一般式(9)なるモノアゾ
化合物はたとえば一般式(14) (式中M及びΦは上述の意味を有し、スルホ基及びアミ
ノ基の位&tは一般式(5)に於けると同様に定義され
る。) なるアミノナフトールスルホン酸のジアゾニウム化合物
を前記一般式(4)なる化合物とカップリングして製造
することができる。
出発化合物として本発明による銅錯体−ジスアゾ化合物
の製造に使用されうる一般式(10)なルアミノフェノ
ールはたとえば4−(β−スルファトエチルスルホニル
)−2−アミノ−フェノール、4−(β−チオスルファ
トエチルスルホニル)−2−アミノ−フェノール、4−
ビニルスルホニル−2−アミノ−フェノール、4−(β
−クロルエチルスルホニル)−2−7ミ/−フェノール
、4−(β−ホスファトエチルスルホニル)−2−アミ
ノ−フェノール、5−(β−スル7アトエチルスルホニ
ル)−2−アミノ−フェノール、5−ビニルスルホニル
−2−アミノ−フェノール、S−(β−チオスル7アト
エチルスルホニル)−2−アミノ−フェノール、S−(
β−クロルエテルスルホニル)−2−アミノ−フェノ−
髪、5−(β−ホス7アトエチルスルホニル)−2−ア
ミノ−フェノール、4−(β−スル7アトエチルスルポ
ニル)−2−アミノ−フェノール−6−スルホン酸、4
−(β−チオスルファトエチルスルホニル)−2−アミ
ノ−フェノール−6−スルホン酸及び4−ビニルスルホ
ニル−2−アミノ−フェノール−6−スルホン酸である
出発化合物として本発明による化合物の製造に使用され
うるアミノナフトールスルホン酸−(kl物は6−アず
ノー1−ナフトール−5−スルホン酸% 7−アミノ−
1−す7トールー5−スルホン酸、6−アミノ−1−ナ
フトール−2,5−ジスルホン酸及び7−アミノ−1−
す7トールー5.6−ジスルホン酸である。
出発化合物として本発明による銅錯体−ジスアゾ化合物
の合成に使用されうる一般式(4)なるカップリング成
分Fi1−アミノ−8−ナフトール−5,6−又ri−
4,6−ジスルホン酸とシアヌルクロリド又はシアヌル
プロミドあるいは一般式(7)に相当するジハロゲノ−
3−)リアジン化合物、たとえば2.4−ジクロル−6
−(4’−スルホアニリノ) −1,3,5−)リアジ
ン、2.4−ジクロル−6−(5’−スルホアニリノ)
 −1,3゜5−トリアジン、2.4−ジクロル−6−
アミノ−1,!i、5−トリアジン%2.4−ジクロル
−6−メチルアミノ−1,5,5−)リアジン、2,4
−ジクロル−6−ニチルアミノー1,3.5− )リア
ジン、2.4−ジクロル−6−プロピルアミノ−1゜5
.5−トリアジン、2,4−ジクロル−6−イツプロビ
ルアミノー1,3.5− トリアジン、2.4−ジクロ
ル−A−n−ブチルアミノ−1,5,5−)リアジン、
2.4−ジクロル−6−β−メトキシエチルアミノ−1
,3,5−トリアジン、2,4−ジクロル−6−シノチ
ルアミンー113t5− )リアジン、2.4−ジクロ
ル−6−ジニチルアミノー1.3.5− )リアジン、
2.4−ジクロル−6−(N−β−スルホエチル−H−
メチル−アミノ)−1,3,5−)リアジン、2,4−
ジクロル−6−β−ヒドロキシエチルアミノ−1,5,
5−)リアジン、 2.4−シクロルー6−β−スルフ
ァトエチルアミノ−1,3,5−)リアジ/、2,4−
ジクロル−6−シクロヘキジルアミノー1.3.5− 
)リアジン、2.4−ジクロル−6−モルホリノ−1、
!S、5− )リアジン、2.4−ジクロル−6−ビペ
リジノー1.3,5−トリアジン、2,4−ジクロル−
6−ビペリジノー1.5.5−トリアジン、2゜4−ジ
クロル−4−(N、H−ジ−β−ヒドロキクエチル)−
アミノ−1,3,5−トリアジン、2゜4−ジクロル−
6−フェニルアミノ−1,3,5−トリアジン、2.4
−ジクロル−6−(N−メチル−N−フェニル−アミノ
) −t、S、S −トリアジン、2.4−ジクロル−
6−p−lシイジノ−1,5,5−トリアジン、2,4
−ジクロル−6−〇−トルイジノー又は−戯一トルイジ
ノー1.3.5−トリアジン、2.4−ジクロル−6−
キシリジノ−1,3,5−)リアジン、2.4−ジクロ
ル−6−p−クロルアニリノ−1,5,5−トリアジン
、2.4−ジクロル−6−0−クロルアニリノ−又は−
m−クロルアニリノ−1,3,5−)リアジン、2.4
−ジクロル−b−o−アニンジノー又は−m−アニ/シ
ノー1.5.5−トリアジン、2.4−ジクロル−6−
o−7エネチジノー又14− co −7エネテジノー
1.3.5−トリアジ/、2.4−ジクロル−6−〇−
カルボキ7−アニリノー又は−m−カルボキシアニリノ
−1,3,5−)リアジン、2,4−ジクロル−6−〇
−メトキシー又は−m−メトキシフェノキシー1.3.
5− )リアジン、2.4−ジクロル−4−p−アニン
シノ−1゜3.5−トリアジン、2,4−ジクロル−6
−p−7エネチジノー1.3.5− )リアシフ、2.
4−ジクロル−6−鳳−又et−p−(β−スル7アト
エチルスルホニル)−アニリノ−1,3,5−) !J
アジン、2.4−ジクロル−6−(2’、4’−又は−
2′I5′−ジスルホアニリノ) −1,3,5−トリ
アシフ、2.4−ジクロル−4−N−スルホメチルアニ
リノ−1,3,5−)リアジン、2.4−ジクロル−b
 −(4’−メチル−22−スルホアニリノ)−1,3
,5−トリアジン、2,4−ジクロル−6−p−カルボ
キシ−アニリノ−1,5,5−トリアジン、2.4−ジ
クロル−6−(2’−カルボキシ−4′−又は−5′−
スルホ)−アニリノ−1,3,5−トリアジン、2.4
−ジクロル−1s −(4’−スルホナフチル−1′−
アミノ) −1,3,S −)リアジン、2.4−ジク
ロル−6−(S’、6’−ジスルホナフチル−1′−ア
ミノ) −1,3,5−トリアジン、2,4−ジクロル
−4s −(3’、6’、8’ −)ジスルホナフチル
−1′−アミノ) −1,3,5−)リアジン、2,4
−ジクロル−6−メドキシー1,5.5− )リアジン
、2,4−ジクロル−6−ニトキシー1.3.5−トリ
アジン、2.4−ジクロル−6−ブロボキシー1.3.
5− )リアジン、2.4−ジクロル−6−イツプロボ
キシー1,5.5− )リアジン、2.4−ジクロル−
6−(β−メトキシ−エトキシ)−1,5,5−)リア
ジン、2.4−ジクロル−6−(β−エトキシ−エトキ
シ) −1,3,5−トリアジン、2,4−ジクロル−
6−アニンキシー1,3゜5−トリアジン、2.4−ジ
クロル−6−m−又は−p−クロルフェノキシ−1,3
,5−トリアジン、2.4−ジクロル−b−p−メトキ
シフェノキシ−1,3,5−トリアジン、2.4−ジク
ロル−6−m−又は−p−スルホフェノキシ−1,!!
、5−トリアジン、2,4−ジクロル−6−メチルメル
カプト−1,3,5−)リアジン、2,4−ジクロル−
6−β−ヒドロキシエチルメルカプト−1゜5.5− 
)リアジン、2.4−ジクロル−6−フェニルメルカプ
) −1,L5− トリアジン及び対応する2、4−ジ
ブロム−トリアジン−誘導体とから成るN−アシルアミ
ノ−化合物である。
一般式(1)なる本発明による銅錯体−ジスアゾ化合物
のりちYがβ−チオスル7アトエチルー及び時にビニル
スルホニル−又はβ−スル7アトエチ・ルスルホニルー
基である様なものが好まシく、更にnが1であるもの、
同様に2がクロル原子であるもの、更に末端トリアジニ
ルアミノ−ナフトールスルホン酸−成分に於て1個のス
ルホ基がアシル化されたアミノ基に対してメター位で結
合している本のである。またXが式(2c)なる残基で
あり、この式中R3は水素原子又はO,−a4アルキル
基−これはヒドロキシ−又はスルホ基によって置換され
ていてもよい−であり R4はRSと同一か又けR1と
異なり、水素原子又Fi0.−04アルキル基−これは
ヒドロキク−、スルホ−、スル7アトー、メトキシ−又
はエトキシ基によって置換されていてもよい−、又はフ
ェニル基−これはスルホ基、エチル基、メトキシ基、エ
トキシ基、クロル原子及びカルボキシ基から成る群より
選ばれた置換基1又は2個によって置換されていてもよ
いか又はβ−スル7アトエチルスルホニル基によって置
換されていてもよい−、又はす7チル基−これkil、
2 又u 5 個のスルホ基によって置換されていても
よく、たとえばトルイジノ−、キシリジノ−、クロルフ
ェニルアミノ−、メトキシ−及びジメトキシ−フェニル
アミノ−、エトキシフェニルアミノ−、スルホフェニル
アミ/−13−(β−スルファトエチルスルホニル)−
フェニルアミノ−,4−(β−スルファトエチルスルホ
ニル)−フェニルアミノ−、ジスルホフェニルアミノ−
、カルボキシフェニルアミノ−12−カルホキシー5−
フェニルアミ/−,2−カルボキシ−4−スルホフェニ
ルアミノ−14−スルホナフチル−(1)−アミノ−1
3,6−シスルホナフチルー(1)−アミノ−及び5,
6.8− トリスルホナフチル−(1)−アミノ−基並
びにモルホリノ残基であるーを示す様な化合物が好まし
い。
更に本発明による銅一体ジスアゾ化合物のうち一般式(
15)、 (16)、 (17)及び(18)なる化合
物が際立っている。
この式中式成員M、Y、n、Z及びxFi上述の特に好
ましい意味を有する。
個々の化合物として#′i特に例14及び23に挙げた
本発明による銅錯体−ジスアゾ化合物が際立っている。
合成溶液から一般式(1)なる本発明による化合物の分
離及び単離は一般の公知方法に従って行うことができる
。たとえば反応媒体から電解質、たとえば塩化ナトリウ
ム又は塩化カリウムを用いて沈殿することによっである
いは反応溶液の蒸発、たとえば噴霧乾燥して行われる。
この場合この反応溶液にaS物質、たとえば七ノー及び
ジナトリウムホスフェートを加えることができる。場合
によ妙この合成溶液を場合により緩衝物質の添加後及び
場合によゆ濃縮後直ちに染色に使用される液状4M物と
して導くことができる。
本発明による銅錯体−ジスアゾ化合物は価値ある染料特
性を有し、これはビニルスルホン型残基及びハロゲント
リアジニル残基によって繊離反応性性質を有する。新規
化合物はヒドロキシ−及び(又#i)カルボンアミド基
含有材料、たとえば平面形成物の形で、たとえば紙及び
皮革又はポリアミドから成るフィルムの形で、あるいは
成形物の形で、たとえばポリアミド及びポリウレタンの
成形物、特にこれらの材料を繊維の形で染色(一般的意
味で捺染を含む)するに使用するのが好ましい。しだが
って更に本発明は一般式(りなる化合物をそれ自体公知
の方法でこれらの材料を染色(上記の意味に於いて)す
るために使用することに関するものである。
この際一般式(りなる化合物を着色剤として使用する。
材料を繊維材料の形で、特に織物繊維、たとえば糸、巻
き上げ物、織物及び編物の形で使用するのが好ましい。
ヒドロキシ基含有材料は天然、再生又は合成のヒドロキ
シ基含有材料、たとえばセルロース繊維材料又はセルロ
ース再生材料又はポリビニルアルコールである。セルロ
ース繊維材料は好ましくは木綿、しかもその他の植物繊
維、たとえば亜麻布、麻布、黄麻及びラミー繊維である
再生セルロース繊維はたとえばビスコースステープル及
ヒビスコースレーヨンである。
カルボンアミド基含有材料はたとえば合成ポリアミドた
とえばポリアミド−6,6、ポリアミド−6、ポリアミ
ド−11及びポリアミド−4及びポリウレタン、特に繊
維の形で、あるいは天然ポリアミド、たとえば羊毛及び
その他の獣毛、絹、皮革である。
一般式(1)なる本発明による銅錯体ジスアゾ染料は上
記材料上に、特に上記繊維材料上に水溶性染料、特に繊
維反応性染料に対し公知の使用技術に従って適用及び固
着することができる。
これを用いてセルロース繊維上に消尽法に従って穐々の
酸結合剤及び場合により中性塩、たとえば塩化ナトリウ
ム又は硫酸ナトリウムの使用ド極めて良好な染料収率並
びに優れたカラービルドアツプ性が得られる。40〜1
05t″の温度で、場合によ?)12ot′までの温度
で加圧F、場合によ抄通常の染色助剤の存在Fに水性浴
中で染色する。その際材料を熱浴中に導入し、これを徐
々に所望の染色温度に加熱し、この温度で染色工程を終
了する様に行うことができる。
染料の染着を促進する中性塩を浴に所望の場合、本来の
染色温度に達した後はじめて添加することもできる。
パジング法に従って同様にセルロース繊維上に優れた染
料収率が得られる。この場合室温又は高められた温度、
たとえば約60 jiでの温度で1留しであるいはスチ
ーミング又は常法で乾熱により固着することができる。
同様にセルロース繊維に対して通常の除染法に従って一
相で、たとえば重炭酸ナトリウム又はその他の酸結合剤
を含有する衆染ペーストを用いて捺染し、引き続き10
0〜103fiでスチーミングして行われるか、あるい
は二相で、たとえば中性又は弱酸性捺染ペーストで捺染
し、次いで熱い電解質含有アルカリ性浴を通過させて又
はアルカリ性電解質含有パジング液でオーバーパジング
して固着し、処理された材料を引き続き滞留又はスチー
ミング又は乾熱で処理して行った場合、良好な輪郭及び
澄明な白地を有する濃色の捺染が得られる。捺染の成果
は変化する固着条件にほんの僅かしか依存しない。染色
工場に於て及び捺染工場に於て本発明による化合物を用
いて得られた固着度は極めて高い。
100〜105での通常の水蒸気の他に160むまでの
温度の過熱蒸気及び加圧蒸気を使用することもできる。
通常の熱固着法に従う乾熱による固着は120〜200
t:の熱風を使用する。
酸結合したかつセルロース繊維上に本発明による化合物
の固着を生ぜしめる剤はたとえばアルカリ金属の及び同
様に無機又は有機の酸のアルカリ土類金属の水溶性塩基
性塩又は熱時アルカリを遊離する化合物である。特にア
ルカリ金属の水酸化物及び弱ないし中位に強い無機又は
有機の酸のアルカリ金属塩が挙げられる。この際アルカ
リ化合物のうちナトリウム−及びカリウム−化合物が好
ましい、この様な酸結合剤はたとえば水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム
、炭酸カリウム、ギ酸ナトリウム、リン酸二水素ナトリ
ウム、リン酸水素二ナトリウム、トリクロル酢酸ナトリ
ウム、水ガラス又は第三リン酸ナトリウムである。
酸結合剤で、場合により熱の作用F本発明による化合物
を処理してこの混合物を化学的にセルロース繊維と結合
させる。特にセルロース染色は未固着染料部分の除去の
丸めに洗浄することによる通常の後処理の後優れた耐湿
潤性を示す。
本発明による化合物の染色挙動に関して特に次のことが
際立っている。すなわち捺染ペースト及びパジング液中
での、更にアルカリの存在Fでの良好な安定性、長浴か
らの極めて良好な染着能、通常の染色−及び捺染法に従
って良好なカラービルドアツプ性、木綿及び再生セルロ
ース繊維の染色に於ける等しい濃色性、これを用いて製
造された染色及び捺染の均一な外観及び同様に椎々の量
の電解質の添加に於ける長浴からの染色の一様な成果の
点で優れていることである。未固着染料部分は容易に洗
滌することができる。
ポリウレタン繊維又はポリアミド繊維上の染色を常法で
酸性媒体から実施する。したがってたとえば染浴に酢酸
及び(又Fi)硫酸アンモニウム又は酢酸及び酢酸アン
モニウム又Fi酢酸ナトリウムを所望の声−値を得るた
めに添加することができる。染色の良好な均一性を達成
するために通常の均染助剤、たとえば7アヌルクロリド
と5倍モル量のアミンペンゾールスルホン酸及び(又F
i)アミンナフタリンスルホン酸との反応生成物を基体
とするもの及び(又は)たと、tばステアリルアミンと
エチレンオキシドとの反応生成物を基体とするものを添
加するのが好ましい。一般に染色すべき材料を約40υ
の温度で先ず弱アルカリ性に調整された浴に入れ、そこ
で2〜3時間揺動し、次いで染浴を弱酸性、好ましくは
弱酢酸酸性の一値に調整し、本来の染色を60〜100
tl’の温度で行う。しかし染色を120t’までの温
度で(加圧F)実施することもできる。
本発明による銅錯体−ジスアゾ化合物は繊維材料の染色
及び捺染に於ける高い固着度の点で優れている。これは
央際上経所的、エネルギー的かつ生態学的な理由から極
めて有利である。
というのは提供された染料の改良された利用は減少され
た未固着の染料部分のエネルギー節約されたより簡単な
洗滌可能性及び廃水の僅かな公害に等しいからである。
一般式(1)なる本発明による化合物を用いて製造され
た染色及び捺染は一般に澄明な色合いの点で優れている
。特にセルロース繊維材料上の染色及び捺染はすでに述
べた様に高い着色力を示し、更に極めて良好な耐光性、
極めて良好な耐湿j性、たとえば耐洗濯性、耐縮充性、
耐水性、耐海水性及び耐汗性並びに良好な耐プリーツ加
工性、耐アイロン性及び耐摩擦性が挙げられる。
次の例は本発明を説明するためのものである。
例中その他に明記しない@す、「部J #′1I11部
」、「バーセント」は1重量パーセント」である。「實
量部」と「容量部」は「キログラム」と「リットル」の
関係である。
次の例中式により記載される化合物は遊離酸の形で示さ
れる。一般にこれらをその塩の形で、特にナトリウム−
又はカリウム−塩の形で製造し、単離し、その塩の形で
染色に使用する。同様に次の例中、特に表例中遊離駿の
形で示される出発化合物及び成分をそのまま又はその塩
の形で、好ましくはカリウム−塩の形で合成に使用する
ことができる。
例  1 (a)  4−β−スルファトエチルスルホニル−2−
アくノーフェノール14.9部を水50部及び氷25部
から成る混合物中で懸濁し、炭酸ナトリウム3.5部の
添加によって溶解する;水性5n−唾硝酸ナトリウム溶
液10.5部を加え、全部を31嗟水性塩jll13容
量部及び氷100部を有する混合物上に攪拌F流入する
。この際温度を0〜st’に保つ。30分間この温度で
更に攪拌する。その後声−値を重炭酸ナトリウムで5.
8〜6.2の声−値に調整する。6−アミノ−1−ナノ
トール−5,5−ジスルホン酸16部を攪拌F導入し、
声を6.8の値に調整し、カップリング反応を5〜10
t′の温度でかつ記載された陣−値の一定保持f攪拌し
ながら2〜5時間継続し、終了させる。次いで水性5n
−亜硝酸ナトリウム溶液11.5容量部を加え、混合物
を51チ水性塩酸15容量部及び氷300部から成る混
合物中に混入し攪拌する。更に60分間0〜5Cで攪拌
し、常法で過剰の亜硝酸をアミド(スルホン酸で分解し
、重炭酸ナトリウムを用いて6の声−値を調整する。
(b)  これとは別に次の反応溶液を製造する;1−
アミノ−8−ナフトール−5,6−ジスルホン酸16部
を攪拌F約10どの水150部中で懸濁化する。2,4
.6− )リクロル−3−)リアジン9.7部をO〜1
0υの温度で混入し攪拌し、反応混合物を2時間、2〜
2.5の一一値で(これは重炭酸ナトリウムによって保
たれる。)更に攪拌し、次いで澄明化し、水75部及び
2n−苛性ソーダ水溶液25容量部中にアニリ/−3−
スルホン98.65部を有する溶液中に注ぐ。この反応
混合物を55〜40t′の温度で6時間、4〜4.5の
一一値で攪拌する。
((り  (&)で製造されたアミノアゾ化合物のジア
ゾニウム塩溶液及び(b)で製造された2倍の縮合生成
物の溶液を約st’の温度で一緒にし、8〜10ででか
つ5.5〜6.5の閉−値で数時間、カップリング反応
が終了するまで攪拌する。
次いで結晶化した硫酸鋼12.5部及び結晶化した酢酸
ナトリウム8.5部を加え、25〜35ピで約2時間、
4.5〜5.00声−値で攪拌する。ジスアゾ化合物の
この溶液をケイソウ上5部を用いて澄明化し、P遇し、
本発明によるジスアノ化合物が塩化カリウム約380部
の添加によって沈殿する。戸数し、乾燥し、粉砕し死後
、青黒色粉末が得られ、これは式%式% なる銅錯体−ジスアゾ化合物のアルカリ金属塩、専らカ
リウム塩を含有する。これVi極めて良好な繊維反応性
染料特性を示し、前述の材料、たとえば木綿を通常の使
用法に従って、特に染色工場及び捺染に於て絨維反応性
染料に対して従来通常の適用法及び固着法に従りて極め
て良好な堅牢性−これらのうち特に耐光性、耐洗濯性、
耐汗性及び、塩素浴水堅牢性が優れている−を有する濃
色の暗青色調に染色する。
例  2 本発明による銅錯体−ジスアゾ化合物の製造のために例
1の処理方法に従って石塊する。しかし例1bに記載さ
れた溶液を2.4.6− ) !Jジクロー8−トリア
ジンと1−アミノ−8−す7トールー3.4−ジスルホ
ン酸との蟻初の綜合生成物溶液の当量と代える。
式 %式% なる化合物の対応するアルカリ金属塩が得られる。これ
は同様に極めて良好な繊維反応性染料特性を有し、繊維
反応性染料に対して従来の通常の適用法及び固着法に従
って、たとえば木綿材料上に極めて良好な使用−及び加
ニー堅牢性−これらのうち特に耐光性、耐水性及び耐汗
性が優れている−を有する帯赤マリンブル−染色及び捺
染を生じる。
例5〜66 次の表側中その出発成分(ジアゾ成分として一般式(1
0)なるアミノフェノール、カップリング可能でかつジ
アゾ化可能な中間成分として一般式(14)なるアミノ
ナフトールスルホン酸及び末肩のカップリング成分とし
て一般式(4)なる1−(ハロゲントリアジニルアミノ
)−8−ナフトール−5,6−又は−4,6−ジスルホ
/酸)にやよってt!!fgIづけられる本発明による
銅錯体−ジスアゾ化合物を同様に本発明による方法で、
たとえば例1に記載した処理方法でこれらの出発化合物
の反応及び銅供与化合物を用いる引き続きの銅化によっ
て製造することができる。この本発明による銅錯体−ジ
スアゾ化合物は同様に極めて良好な繊維反応性染料特性
を有し、前述の繊維材料上に、特にセルロース繊維材料
上に繊維反応性染料に対して通常の適用法及び固着法に
従って極めて良好な使用技術上の性質及び堅牢性を有す
る染色及び捺染を生じ、これらけたとえば木綿上にその
都度表側中に示した色調を有する。
これらの出発化合物は遊離酸の形で記載する;これらは
そのままで、その塩の形でも、好ましくはアルカリ金属
塩、たとえばナトリウム−又はカリウム塩−の形で合成
に於て使用することができる。
3 4−β−スルファトエチル−スルホ  6−アミノ
−1−カンニル−2−アミノ−フェノール    −ル
ー3−スルホン14  5−β−スルファトエチルスル
ホニ        lルー2−アミノ−フェノール 5 4−β−スルファトエチルスルホニ       
〃ルー2−アミノーフェノールー6= スルホ/酸 6 4−ビニルスルホニル−2−アミノ       
 I−フェノール 7  5−ビニルスルホニル−2−アミノ−フェノール 8 4−ビニルスルホニル−2−アミノ       
l−フェノール−6−スルホン酸 9 4−β−チオスル7アトエチルスル       
lボニル−2−アミノ−フェノール 10 5−β−チオスルファトエチルスル      
 Iボニル−2−アミノ−フェノール 11  4−β−チオスルファトエチルスル     
  lボニル−2−アミノ−フェノール− 6−スルホン酸 12 4−β−スルファトエチルスルホニ      
  lルー2−アミノ−フェノール ・)    1− (C6’−ジクロル−8−ドリア 
  暗青色ピ   ジン−21−イル)−アミノ−5,
6−ジスルホ−8−ナフトール I                        
II                       
ll                      l
l                       l
l                        
ll                       
l、IF                     
  N1 l−(4’−クロル−6’−(5’−スル     l
ホフェニルアミノ)−s−)リアジ ン−グーイル〕−アミノー5.6−ジ スルホ−8−ナフトール 22 5−β−スル7アトエチルスルホニ      
 !ルー2−アミノーフェノール 25 4−β−スルファトエチルスνホニ      
 lルー2−アミノ−フェノール−6− スルホン酸 24 4−β−スル7アトエチルスルホニ      
 〃ルー2−アミノーフェノール 25 5−β−スル7アトエチルスルホニ      
  lルー2−アミノ−フェノール 26 4−β−スル7アトエチルスルホニ      
 lルー2−アミノ−フェノール−6− スルホン酸 27 4−β−スル7アトエチルスルホニ      
  !ルー2−アミノーフェノール 1− (a’−クロル−b 1−(4#−β−マリンブ
ルースルファトエチルスルホニル−フェ ニルアミノ)−m−トリアジ/−2′ −イル〕−アミノ−3,6−ジスルホ −8−す7トール I                      11
             1 1− (4’−クロル−6しくN−メチ   暗青色ル
ーN−フェニル−アミノ)−s−) リアジン−21−イル〕−アミノ−5゜6−ジスルホ−
8−す7トール z              I l              1 l−(4’−クロル−6/ −(41−スル     
lホフェニルアミノ)−トリアジンー 60 4−β−スルファトエチルスルホニ  6−アミ
ノ−1−ナフトルー2−アミノ−フェノール−6−−ル
ー5.5−ジスルホンスルホン酸          
   酸61                   
   6−アミノ−1−fフト〃 −ルー5−スルホン酸 62 5−β−スルファトエチルスルホニ      
  lルー2−アミノ−フェノール 65 4−β−スルファトエチルスルホニ      
 lルー2−アきノー7エノール 64         1             
   !65 5−β−スルファトエチルスルホニ  
      〃ルー2−アミノーフェノール 66 4−β−スル77)エチルスルホニ      
  lルー2−アミノ−フェノール−6− スルホン酸 1−(4’−クロル−6′−アミノート   暗青色リ
アジンー2′−イル)−アミノ−6,6−ジスルホ−8
−ナフトール 1−(4’−クロル−bl−(sl−スル    lホ
ーフェニル−アミノ)−トリアジ ノ−21−イル〕−アミノー4,6−ジスルホ−8−す
7トール 1                      11
                       1l
−(4’−クロル−6′−アミノート     Iリア
ジン−21−イル)−アミノ−4,6−ジスルホ−8−
ナフトール J                        
 11                      
1例67 水350部中に1−ヒドロキシ−6−アミノ−2−(2
’−ヒドロキシ−5′−β−スルファトエチルスルホニ
ル−フェニル)−7ゾ) −t7タリンー5,3′−ジ
スルホン酸の銅錯体化合物68.9部を有する溶液及び
5〜10t′の温度を有する水性5n−亜硝酸ナトリウ
ム溶液22容量部から成る混合物を攪拌)”51%塩酸
50容量部及び氷500部から成る混合物中に流入する
。この際@度を5〜10T:で保つ。実に60分間この
温度で攪拌し、次いで過剰の亜硝酸を常法で少量のアミ
ドスルホン酸で分解する。重炭酸ナトリウムを用して5
.9〜6.1のμs−値をalltEする。
(叫 これとは別に例1(b)に記載した、1−アミノ
−8−ナフトール−3,6−ジスルホン酸、シアヌルク
ロリド及びアニリン−3−スルホン酸から成る第二縮合
生成物の溶液を二倍の反応混合物の形で製造する。
(e)  (!L)で製造された銅錯体−アゾ化合物の
ジアゾニウム塩溶液及び(b)で製造された第二縮合生
成物の溶液を5〜10Cの温度で一緒にする。反応混合
物を5.8〜6.5の−でかつ8〜10t−の温度で尚
数時間カップリング反応が終了するまで攪拌する。次い
でケイソウ上10部を加え、濾過し、55〜40℃で酢
液を濾過し、p液から本発明による化合物を塩化カリウ
ムを用いて沈殿させ、戸数し、乾燥し、粉砕する。黒色
粉末が得られ、これはlt鱗質塩の他に1式 %式% なる化合物のアルカリ金属塩、専らカリウム塩を含有す
る。これは極めて良好な染料特性を示し、鵠述の材料上
に、たとえば特にセルロース繊維材料、たとえば木綿上
に−特に繊維反応性−染料に対して従来通常の適用−及
び固着法に従って、極めて良好な堅牢性−このうち特に
耐光性、耐洗濯性、耐汗性、耐摩擦性及び耐アイロン性
が優れているーを有する濃色の、暗青色の染色及び捺染
を生じる。
この本発明による銅錯体−ジスアゾ化合物は例14に記
載された本発明による化合物と同一である。出発化合物
として使用された、(a)欄の最初に述べた銅錯体−モ
ノアゾ化合物はドイツ特許第2.049.664号明細
書に記載された処理方法に従って製造することができる
例68 ナトリウム−又はカリウム−塩の形で式5式% なる銅錯体−ジスアゾ化合物95.8部(これはドイツ
特許出願公告第1.644.155号明細書の例1に準
じて製造することができる。この場合1−アセチルアミ
ノ−8−ナフトール−3,6−ジスルホン酸の代妙に1
−アンノー8−ナフトール−5,6−ジスルホン酸31
.9部を使用する。)を水1000部中sorで溶解す
る。溶液を3.0〜3.5の一一値に調製し、次いで5
〜10′cに冷却する。アセトン100容量部中にシア
ヌルクロリド19.5部を有する溶液を重炭酸ナトリウ
ムを用いて一一値の一定保持Fで徐々に加える。
(1))  縮合反応の終了後、溶液をリン酸水素二ナ
トリウムを用いて5.5の一一値に調整し、噴霧乾燥す
る。
黒色粉末が得られる。これFi鴫解質塩の他に式 %式% なる化合物のアルカリ金属塩、たとえばナトリウム塩を
含有する。これは極めて良好な繊維反応性染料性質を有
し、前述の剃料上に、たとえば特にセルロース繊維材料
上に繊維反応性染料に対して従来通常の適用−及び固着
法に従って、極めて良好な堅牢性、たとえば特に良好な
耐光性、耐洗濯性、耐水性、耐溶剤性、耐摩擦性及び耐
アイロン性を有する濃色の、暗青色の染色及び捺染を生
じる。
この本発明による銅錯体−ジスアゾ化合物は例5の本発
明による化合物と同一である。
例69 本発明による銅錯体−ジスアゾ化合物の製造のために例
68(a)の処理方法に従って処理し、縮合反応の終了
後アニリン−6−スルホン酸17.5部を加え、第二縮
合反応を50t?の温度でかり5.5〜6.0の声−億
で2〜3時間継続する。次いで本発明による化合物を噴
霧乾燥して単離する。
黒色粉末が得られる。これは成解質塩の他に式 %式% なる化合物のアルカリ金属塩、たとえばナトリウム塩を
含有する。この本発明による化合物は同様に極めて良好
な繊維反応性染料特性を示し、前述の材料、たとえば特
にセルロース繊維材料上に繊維反応性染料に対して従来
通常の適用−及び固着−法によって極めて良好な堅牢性
、たとえば極めて良好な耐光性、耐洗濯性、耐水性、耐
溶剤性及び耐摩擦性を有する濃色の暗青色の染色及び捺
染を生じる。
この本発明による銅錯体−ジスアゾ化合物は例12の本
発明による化合物と同一である。
例70 本発明による銅錯体−ジスアゾ化合物の製造のために列
68の処理方法に従って処理する。
しかし出発化合物としてそこで使用されたβ−スル7ア
トエチルスルホニル基を有する銅錯体−ジスアゾ化合物
の代りに対応するβ−チオスルファトエチル−化合物9
5,4部を使用する。
この化合物はドイツ特許出願公開第1,544,541
号明細書例8に記載された処理方法に従って製造するこ
とができる。式 %式% なる化合物のアルカリ金属塩、たとえばナトリウム塩が
得られる。これは同様rc極めて良好な繊維反応性染料
特性を有し、従来通常の染色法に従って例68の染料に
対して記載された良好な堅牢性を有する濃色の暗青色染
色及び捺染が得られる。
この本発明によるチオスルファトエチルスルホニル−化
合物は例9の本発明による化合物と同一である。
例71 水900部中に式 なる金属不含ジスアゾ化合物87.7部(これはドイツ
特許出願公開第1.544.541号明細書の例1(a
)〜(c)の処理方法に準じて製造することができる。
この際1−アミノ−8−す7トールー2.4−ジスルホ
ン#50部の代妙に1−アミノ−8−ナフトール−4,
6−ジスルホン#50部を使用する。)を有する溶液に
6〜6.5の−−債でかつ50〜55むの温度でシアヌ
ルクロリド18.4部及びアニリ/−5−スルホン酸1
7.5部から成る最初の縮合生成物を加える。
反応を記載した田−値及び記載した温度で縮合の終rま
で更に続ける。その後結晶化した硫wR@25部及び結
晶化した酢酸ナトリウム20部を加え、−一値を更に1
時間5.5〜6.5で保つ。次いで本発明による銅錯体
−ジスアゾ化合物を塩化ナトリウムを用いて塩析する。
これは遊離酸の形で記載して式 %式% なる化合物を有し、その極めて良好な繊維反応性染料特
性によって前述の繊維材料、たとえば特にセルロース繊
維材料上に従来通常の使用法に従って極めて良好な堅牢
特性を有する一色の暗青色染色及び捺染を生じる。
これは例63の本発明による化合物と同一である。
例72 ジアゾ化された6−アミノ−1−ナフトール−3−スル
ホン酸を1−アミノ−8−ナフトール−5,6−ジスル
ホン酸でアルカリ性力ラグリングして得られるモノアゾ
化合物80.2部をトリアジン塩として水900部中に
50〜60むで溶解する。溶液を5.5〜6.0の一一
値に調整する。シアヌルクロリド18.4部及びアニリ
ン−5−スルホン@1フ、!i部から成る最初の縮合生
成物を加え、反応をとの声−値(重炭酸ナトリウムの添
加ド)でかつこの1度で継続して第二縮合生成物となす
。反応の終了後、15〜20むの温度が得られるまでこ
の反応混合物に水を加える。次いで常法で5−β−スル
7アトエチルスルホニルー2−アミノ−フェノール29
.7部から敵性溶液の形でジアゾ化し、次いで中和して
得られたジアゾニウム塩溶液を加え、カップリング反応
を6.0〜6.5の一一値でかつ約20むで実施する。
カップリングの終了後、少量の酢酸で5.1の一一値を
調整する。結晶化した硫酸銅25部及び結晶化した酢酸
ナトリウム25部を加える。約4時間、55〜40t′
で攪拌し、本発明による銅錯体−ジスアゾ化合物を塩化
ナトリウムで沈殿させ、吸引戸数し、乾燥し、粉砕する
。式 なる化合物のナトリウム塩を有する黒色の電解質含有粉
末が得られる。これは同様に極めて良好な繊維反応性染
料特性を有し、前述の使用−及び固着法に従って良好な
堅牢性を有する濃色の暗青色染色及び捺染を生じる。
この本発明による銅錯体−ジスアゾ化合物は例15の本
発明による化合物と同一である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一般式(1) (式中mは0又は1の数である(この際m=0の場合、
    この基は水素原子である);nは0又は1の数である(
    この際n = 0の場合、この基は水素原子である); 基−802Y #inが00場合ペンゾール核の5位で
    結合しあるいはnが0又は1の場合べ/ゾール核の4位
    で結合するり 圧意の位置のアゾ基は中央のナフタリン核の61−又は
    7′−位で結合することができる; 瓜が1である限り、アゾ基が6′−位にある場合このス
    ルホ基は5′−位で結合し、アゾ基が7′−位にある場
    合6′−位で結合する; Xはクロル−又はブロム原子あるいは式%式%(2) (2) (式中R1は置換されていてもよいC,−C4直鎖状又
    は分枝状アルキル基、場合に よね置換されたアリール残基又は水素 原子であ抄、 R2は置換されていてもよいa、−C4直鎖状又は分枝
    状アルキル基又は場合により 置換されたアリール残基であり、 R5は水素原子又は置換されていてもよいa、−a4直
    鎖状又は分枝状アルキル基であゆ。 R4は水素原子、1〜3個のメチル基によって置換され
    ていてもよいシクロアル キル基、置換されていてもよい直鎖状 又は分枝状アルキル基又は場合により 置換されたアリール残基であ抄、 この場合BS及びR4け相互に同一か又は相異っていて
    よいか又は R3及びR4けC,−C4アルキレン残基として窒素原
    子と及び場合により酸素原子、 硫黄原子又はその他のへテロ原子とし ての窒素原子と一緒にヘテロ環状の6 員環を形成する。) なる残基である; Yはビニル基又は式(2d) −OH,4H2−R(2d) (式中Rはアルカリ性で離脱しつる無機又は有機残基で
    ある。) なる残基である; 2はクロル−又はブロム原子である(この際2及びXは
    同−又は相異る意味を有する仁とができる); Mは水素原子又は金属の当量である。)で表わされる水
    溶性銅錯体−ジスアゾ化合物。 (2)式 (式中n、M、X、Y及び2は上述の意味を有する。) であるととよ抄なる特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 (5)式 (式中M、X、工及び2は上述の意味を有する。。 であることよりなる特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 (4)式 (式中n、M、X、Y及びz#i上述の意味を有する。 ) であることよ抄なる特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 (5)式 (式中M、 X、 Y及び2は上述の意味を有する。)
    )  であることよりなる特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 (6)xけ式 (式中を及びR4は同−又は相異る意味を有し。 RsFi水素原子又はC,−C4アルキル基−これはア
    セチルアミノ基、ヒドロキシ基、スルファト基、β−ス
    ル7アトエチルスルホニル基、ビニルスルホニル基、β
    −チオスルファトエチルスルホニル基、c。 −04アルコキシ基、スルホ基、カルボキシ基%フェニ
    ル基、ナフチル基;スルホ基、カルボキシ基、β−スル
    ファトエチルスルホニル基、ビニルスルホニル基、β−
    チオスルファトエチルスルホニル基、0、−C4アルキ
    ル基、  C,−04アルコキシ基、クロル原子、スル
    ファモイル基及び(又は)カルバモイル基によって置換
    されたフェニル基及びスルホ基、カルボキシ基、β−ス
    ルファトエチルスルホニル基、ビニルスルホニル基、β
    −チオスル77トエチルスルホニル基、a、−O4アル
    コキシ基、C,−04アル中ル基、クロル原子、スルフ
    ァモイル基及び(又Fi)カルバモイル基によって置換
    されたす7チル基よ抄成る群から選ばれ九置換基1又は
    2個によって置換されていてもよい−であり、R4Fi
    水素原子、メチル基1〜5個によって置換されていても
    よいシクロペンチル−又はシクロヘキシル基又はO,−
    04アルキル基−これはアセチルアミノ基、ヒド ロキシ基、スルファト基、β−スル7アトエチルスルホ
    ニル基、ビニルスルホニル基、β−チオスル7アトエチ
    ルスルホ二に基、0.−0.アルコキシ基、スルホ基、
    カルボキシ基、フェニル基、ナフチル基;スルホ基、カ
    ルボキシ基、β−スルファトエチルスルホニル基、ビニ
    ルスルホニル基、β−チオスルファトエチルスルホニル
    基、c、−a、アルキル基、c、−O4アルコキシ基、
    クロル原子、スルファモイル基及び(又は)カルバモイ
    ル基によって置換されたフェニル基及びスルホ基、カル
    ボキシ基、β−スルファトエチルスルホニル基、ビニル
    スルホニル基、β−チオスル7アトエチルスルホニルA
    、O,−04アルコキシ基、C,−O4アルキル基、ク
    ロル原子、スルファモイル基及び(又ri)カルバモイ
    ル基によって置換され九ナフチル基より成る群から選ば
    れた置換基1又は2個によって置換されていてもよい−
    、又はフェニル基もしくはナフチル 基−これはカルボキシ基、スルホ基、 a、−O4アルキル基、c、−O4アルコキシ基、ヒド
    ロキシ基、クロル原子、β−スルファトエチルスルホニ
    ル基、ビニルスルホニルi、β−チオスルファトエチル
    スルホニル基、アルキル基がC,−O4のアルカノイル
    アミノ基及びアルキル基がC,−O4のカルボアルコキ
    シ基よ抄成る群から選ばれた置換基によって置換されて
    いてもよい−でちるか、あるいは R11及びR4は窒素原子と一緒になってモルホリン−
    、チオモルホリン−、ピペラジノ−又はピペリジン−残
    基を形成する。)なる残基であることよ抄なる特許請求
    の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載した化合物
    。 (7)xはクロル原子であることよりなる特許請求の範
    囲第1項ないし第6項のいずれかに記載した化合物。 (8)Yはμmスル7アトエデルー又はビニル基である
    ことよ抄なる特許請求の範囲第1項ないし第7項のいず
    れかに記載した化合物。 (?) nは1の数であることよりなる特許請求の範囲
    第1項ないし第8項のいずれかに記載した化合物。 (1G)式 (式中Yはβ−スル7アトエチルー又はビニル基であ抄
    、Mは上述の意味を有する。)であることよりなる特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 (11)式 (式中!はβ−スル7アトエチルー又はビニル基であり
    、MFi上述の意味を有する。)であることよりなる特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 (12)  Mがナトリウム又はカリウムであることよ
    抄なる特許請求の範囲第1項ないし第11項のいずれか
    に記載した化合物。 (1リ 一般式(1) (式中量は0又は1の数である(この際m=00場合、
    この基は水素原子である。);n FiO又は1の数で
    ある(この際n=oの場合、この基は水素原子であるe
     );基−80,Yけnが0の場合ペンゾール核の5位
    で結合しあるいはnが0又は1の場合ペンゾール核の4
    位で結合する; 任意の位置のアゾ基は中央のナフタリン核の6′−又は
    7′−位で結合することができる; −が1である限り、アゾ基が6′−位にある場合仁のス
    ルホ基は5′−位で結合し、アゾ基が7′−位にある場
    合6′−位で結合する; XJdクロル−又はブロム原子あるいは式%式%(2) (2) (式中R1は置換されていてもよいO,−C4直鎖状又
    は分枝状アルキル基、場合に よ鉄置換されたアリール残基又は水素 原子であ抄、    、 R1#i置換されていてもよ−0,−041鎖状又は分
    校状アルキル基又は場合により 置換されたアリール残基であゆ、 R3は水素原子又は置換されていてもよいa、−a4直
    鎖状又は分枝状アルキル基であ抄、 R4は水素原子、1〜5個のメチル基によって置換され
    ていてもよいシクロアル キル基、置換されていてもよい直鎖状 又は分枝状アルキル基又は場合により 置換されたアリール残基であり、 この場合R5及びR4は相互に同一か又は相異っていて
    よいか又は t及びR4はC,−a4アルキレン残基として窒素原子
    と及び場合によ鉄酸素原子、 硫黄原子又はその他のへテロ原子とし ての窒素原子と一緒にヘテロ環状の6 員環を形成する。) なる残基であるi 工はビニル基又は式(2〜 ”t −CS−R(2〜 (式中Rはアルカリ性で離脱しうる無機又は有機残基で
    ある。) なる残基である; 2はクロル−又はブロム原子である(この際2及びXは
    同−又は相異る意味を有することができる。); Mは水素原子又は金属の当量である。)で表わされる水
    溶性銅錯体−ジスアゾ化合物を製造するにあたり、 (IL)  一般式(3) (式中m、 n、 !及びMは上述の意味を有し。 任意の位置のアミノ基はす7タリ/核の6′−又#′i
    7′−位で結合し、この際−が1の場合、アイ7基が6
    ′−位で結合した時、このスルホ基はナフタリン核の5
    ′−位で結合し、ア〉)基が7′−位で結合した時。 スルホ基はナフタリン核の6′−位で結合する。) なる銅錯体−モノアゾ化合物をジアゾ化し、一般式(4
    ) (式中M、!及び2は一般式(1)に於けると同一の意
    味を有する。) なる化合物とカップリングするが、又は(b)  一般
    式(5) (式中M、Y、、及びnけ一般式(1)又Fi(3) 
    K於けると同一の意味を有する。) アゾ化し、上記一般式(4)なる化合物とカップリング
    し、次いでこの金属不含ジスアゾ化合物を銅供与剤で処
    理するか、又は (C)  一般式(6) と同一の意味を有する。) なるジスアゾ化合物と一般式(7) (式中Xは上記一般式(1)に於ける(2a)。 (2b)又は(2C)のうちの1つの残基であり、2つ
    の2は一般式(1)に於けると同一の意味を有する。) なるジハロゲノ−トリアジン−化合物とを又はシアスル
    クロリドもしくはシアヌルプロミドとを反応させるか、
    又は ((11一般式(8) (式中M、Y、、及びnFi一般式(りに於けると同一
    の意味を有する。) なる金属不含ジスアゾ化合物と上記一般式(7) :q
     ルジハロゲノ−3−)リアジン化合物と又はシアヌル
    クロリドもしくはシアヌルプo(ドとを反応させ、次い
    で銅供与剤で処理するか、又は (e)  一般式(9) j   (式中M1m、X及び2は一般式(1)に於け
    ると同一の意味を有する。) なるアゾ化合物を一般式(10) (式中Y及びaFi一般式(1)に於けると同一の意味
    を有し、基−80,Yはnが0の場合4−又FiS−位
    に存在し、nが1の場合4−位に存在する。) ナルアミノフェノールのジアゾニウム化合物とカップリ
    ングし、得られたジスアゾ化合物を銅供与剤で処理する
    が、又は (f)  一般式(11) (式中M、m、n、Y及びz#′i一般式(1)に於け
    ると同一の意味を有し、Xはクロル−又はブロム原子で
    ある。) なる銅錯体−ジスアゾ化合物と一般式(12)%式%(
    12) (式中Xは上記一般式(1)に於ける(2a)。 (2b)又は(2c)のうちの1つの残基である。)な
    る化合物とを反応させるか、又は (g)  一般式(13) (式中M、m、n、Y、!及び2は一般式(1)ニ於け
    ると同一の意味を有する。) なる金属不含0,0′−ジヒドロキシ−ジスアゾ化合物
    を銅供与体で処理することを特徴とする、前記化合物の
    製造法。 (14)一般式(す (式中層け0又Fi1の数である(この際m=0の場合
    、この基は水素原子である);n FiO又は1の数で
    ある(この際n = Oの場合、この基は水素原子であ
    る); 4− So、 Y ij: nが0のi合ペンゾール核
    の5位で結合しあるいFinがO又Fi1の場合ペンゾ
    ール核の4位で結合する; 任意の位置のアゾ基は中央のナフタリン核の61−又は
    7′−位で結合することができる; 籠が1である限り、アゾ基が6′−位にある場合このス
    ルホ基ケ5′−位で結合し、アゾ基が7′−位にある場
    合6′−位で結合する; Xはクロル−又はブロム原子あるいは式4式%(2) (2) (式中R1は置換されていてもよいC1−C4直鎖状又
    は分枝状アルキル基、場合に より置換されたアリール残基又は水素 原子であ抄、 R2は置換されて匹でもよい’1−C4直鎖状又は分枝
    状アルキル基又は場合により置 換されたアリール残基てあり、 R3は水素原子又ijt換されていてもよいC,−C4
    直鎖状又は分枝状アルキル基であり、 R4は水素原子、1〜5個のメチル基によって置換され
    ていてもよいシクロアル キル基、置換されていてもよい直鎖状 又は分枝状アルキル基又は場合によ抄 置換されたアリール残基であり。 この場合Hi及びR4は相互に同一か又は相異っていて
    よいか、又は R3及びR4はC,−C4アルキレン残基として窒素原
    子と及び場合により酸素原子。 硫★原子又はその他のへテロ原子とし ての窒素原子と一緒にヘテロ環状の6 員環を形成する。) なる残基である; Yriビニル基又は式(2d) −CH,−0H2−R(2優 (式中R#iアルカリ性で離脱しうる無機又は有機残基
    である。) なる残基である; zriクロル−又はブロム原子である(この際2及びX
    は同−又は相異る意味を有することができる。); Mは水素原子又は金属の当量である。)で表わされる水
    溶性銅錯体−ジスアゾ化合物を用いてしドロキク−及び
    (又は)カルボンアミド基含有材料を染色又は捺染する
    方法。
JP58008098A 1982-01-23 1983-01-22 水溶性銅錯体−ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法 Granted JPS58129063A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3202120.8 1982-01-23
DE19823202120 DE3202120A1 (de) 1982-01-23 1982-01-23 "wasserloesliche kupferkomplex-disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendng als farbstoffe"

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58129063A true JPS58129063A (ja) 1983-08-01
JPH0424392B2 JPH0424392B2 (ja) 1992-04-24

Family

ID=6153760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58008098A Granted JPS58129063A (ja) 1982-01-23 1983-01-22 水溶性銅錯体−ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4939243A (ja)
EP (1) EP0084849B1 (ja)
JP (1) JPS58129063A (ja)
KR (1) KR910001701B1 (ja)
AR (1) AR242237A1 (ja)
BR (1) BR8300264A (ja)
CS (1) CS233744B2 (ja)
DE (2) DE3202120A1 (ja)
IN (1) IN157904B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4738229A (en) * 1984-12-10 1988-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine air intake system with variable effective length
US4741294A (en) * 1984-12-21 1988-05-03 Nissan Motor Co., Ltd. Inertia supercharging induction system for multi-cylinder internal combustion engine
JP2005523984A (ja) * 2002-04-27 2005-08-11 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト 水溶性繊維反応性染料、その製造方法及びその使用

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3582986D1 (de) * 1984-08-30 1991-07-04 Ciba Geigy Ag Verfahren zum faerben oder bedrucken von textilen fasermaterialien mit reaktivfarbstoffen.
US5233026A (en) * 1984-09-26 1993-08-03 Ciba-Geigy Corporation Azo dyes containing chloro-s-triazine and vinylsulfonyl type fiber-reactive groups
TW224123B (ja) * 1991-11-08 1994-05-21 Hoechst Ag
JPH08500822A (ja) * 1992-08-12 1996-01-30 サンド リミティド 繊維又は布帛のspf等級を増大させる方法及びspf等級の増大に適した化合物
TW411357B (en) * 1994-11-17 2000-11-11 Ciba Sc Holding Ag Reactive azo dyes and their preparation
US6015885A (en) * 1996-07-11 2000-01-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyazo compound and method for dyeing or textileprinting fiber material using the same
DE10225859A1 (de) 2002-06-11 2004-01-08 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Deutschland Kg Wasserlösliche faserreaktive Disazofarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE50208552D1 (de) * 2002-09-26 2006-12-07 Ilford Imaging Ch Gmbh Kupferkomplex-Monoazofarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
KR20150032668A (ko) 2012-06-18 2015-03-27 다이스타 컬러스 디스트리뷰션 게엠베하 반응성 염료 및 그의 금속 착물, 그의 제조 방법 및 그의 용도

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0040806A2 (de) * 1980-05-24 1981-12-02 Hoechst Aktiengesellschaft Wasserlösliche farbige Verbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
JPS5721580A (en) * 1980-05-24 1982-02-04 Hoechst Ag Dyeing and printing of fiber material containing hydroxy- and / or carbonamide group

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0040806A2 (de) * 1980-05-24 1981-12-02 Hoechst Aktiengesellschaft Wasserlösliche farbige Verbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
JPS5721580A (en) * 1980-05-24 1982-02-04 Hoechst Ag Dyeing and printing of fiber material containing hydroxy- and / or carbonamide group

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4738229A (en) * 1984-12-10 1988-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine air intake system with variable effective length
US4741294A (en) * 1984-12-21 1988-05-03 Nissan Motor Co., Ltd. Inertia supercharging induction system for multi-cylinder internal combustion engine
JP2005523984A (ja) * 2002-04-27 2005-08-11 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト 水溶性繊維反応性染料、その製造方法及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
KR840003259A (ko) 1984-08-20
JPH0424392B2 (ja) 1992-04-24
KR910001701B1 (ko) 1991-03-19
EP0084849A2 (de) 1983-08-03
EP0084849B1 (de) 1986-05-14
DE3202120A1 (de) 1983-07-28
BR8300264A (pt) 1983-10-25
US4939243A (en) 1990-07-03
IN157904B (ja) 1986-07-19
CS233744B2 (en) 1985-03-14
EP0084849A3 (en) 1983-11-23
DE3363448D1 (en) 1986-06-19
AR242237A1 (es) 1993-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0416504B2 (ja)
JP2007119788A (ja) 黒色繊維反応性アゾ染料の混合物およびその混合物をヒドロキシ−および/またはカルボキシアミド−含有繊維材料を染色するために使用する方法
JPS6014045B2 (ja) 反応性染料およびその製法
JPH0124827B2 (ja)
JPS602337B2 (ja) 繊維反応性染料およびその製法
JPS6048546B2 (ja) 繊維反応性染料およびその製法
JPS58129063A (ja) 水溶性銅錯体−ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法
JPH0748523A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法および使用方法
JPS59115362A (ja) 水溶性ナフチルアゾナフト−ル−化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
US5250670A (en) Water-soluble monoazo compounds containing fiber-reactive groups of vinyl sulfone series as well as triazinyl radical, and process for dyeing with same
KR910006993B1 (ko) 수용성디스아조화합물의제조방법
JPS58142940A (ja) 反応染料と,その製造法および用法
JPS59115361A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法
KR890003129B1 (ko) 수용성 모노아조 피라졸론 화합물의 제조방법
JPH0414146B2 (ja)
KR890002402B1 (ko) 수용성 피리돈-아조화합물의 제조방법
JPS61261364A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
KR910007081B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물의 제조방법
JPH01278571A (ja) 反応染料、その製造方法およびその使用
JP2002517539A (ja) モノアゾ反応染料
JPS62283159A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS58204053A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH02269161A (ja) 水溶性染料、その製法及び用途
US4129736A (en) Triazinyl-antraquinone dyestuffs
JPS63170464A (ja) ウレイド基及び繊維反応性スルホニル基を含む水溶性モノアゾ染料並びにその製造法及び用途