JPS6077918A - 耐食性合金鋼の製造方法 - Google Patents

耐食性合金鋼の製造方法

Info

Publication number
JPS6077918A
JPS6077918A JP18641983A JP18641983A JPS6077918A JP S6077918 A JPS6077918 A JP S6077918A JP 18641983 A JP18641983 A JP 18641983A JP 18641983 A JP18641983 A JP 18641983A JP S6077918 A JPS6077918 A JP S6077918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
treatment
resistance
alloy steel
scc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18641983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649391B2 (ja
Inventor
Junichi Sakai
潤一 酒井
Iwao Matsushima
松島 厳
Masaharu Honda
本田 正春
Yoshiki Kamemura
亀村 佳樹
Yoshikazu Ishizawa
石沢 嘉一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP18641983A priority Critical patent/JPS6077918A/ja
Publication of JPS6077918A publication Critical patent/JPS6077918A/ja
Publication of JPS649391B2 publication Critical patent/JPS649391B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐食性合金鋼の製造方法に関する。
金属利料が使われる腐食環境は、近年その苛酷塵が増す
傾向にあり、例えば、化学プラント等では高温、高圧化
、塩化物の高濃度化が進み、また油井、ガス井や地熱井
等でもその深井戸化に伴い井戸底部での高温、高圧化、
塩化物の高濃度化が進むとともに、硫化水素、炭酸ガス
等も高濃度化しつつある。このような腐食環境条件の苛
酷化に対応し、そこで使用される金属材料には耐孔食性
や耐応力腐食割れ性(以下「耐SCC性」と称す)が要
求され、このため耐孔食性のためにクロム、モリブデン
等を、また耐SCC性のためにニッケル等をそれぞれ添
加したI filが使用されるようになpつつあシ、従
来の9%クロム鋼、13%クロム鋼、18%クロム鋼或
いは5US304.316クラスの鉄鍮材相等から、例
えばインコロイ、ハステロイ等で知られる高合金鋼の使
用も検討されつつある。上記したように耐食合金鋼は耐
SCC性向上のためにニツケルの添加量を増し、また耐
孔食性向上のためにクロム、モリブデンを増す方向にあ
るが、各々の合金元素の添加量は、個別元素の個別現象
への効果を基に定められておシ、耐SCC性と面j孔食
性同上のためにニッケル、クロム、モリブデン等の合金
元素の相互最適バランスが定景的に考慮されている材料
は未だ知られていない。さらに、実際の製品製造におい
で最も重要jz 、Ij素の1つである熱履歴、特に溶
体化処理条件と耐SCC性、耐孔食性との相互作用につ
いても十分な解明がなされていないの矛:塊状である。
−万、茜ニッケル合金W4は冷同加工によって水素脆性
を生じる傾向があシ、例えは十分な耐SCC性及び耐孔
食性を示すハステロイは、この水素脆性を起してしまう
。厳しい腐食環境で使用する高合金鋼は、耐孔食性及び
耐SCC性とともに耐水素脆性が必要とされるが、従来
、このような総合的な性能を廟する優れた合金鋼は知ら
れていない。
本発明はこのような現状に鑑み創案されたもので、耐S
CC性、耐孔食性及び耐水素脆性に対する合金元素の相
互作用及びそれらと溶体化(又は事情体化)処理像f1
との関係を解明シ、従来の所謂インコロイやハステロイ
に劣らない優れた耐SCC性と耐孔食性を有するととも
に、これに耐水素脆性をも兼ね備えた耐食合金鋼を得る
ことに成功したものである。
即ち、本発明においては、c:o、oawt%以下、S
i:2wt%以下、Mn:2wt%以下、P:0、02
 wt%以下、S二〇、01wt%以下、Nf:30〜
6Qwt%、Cr : 22〜3 s wt%以下、M
o : 10wt%以下、Ti : 0.5〜3.Ow
t%、N : 0.01wt%以下、さらにこれに加え
て2 wt%以下のCu。
0.1wt%以下の”as 1wt%以下のNbのうち
の1種又は2種以上を含有し、残部鉄及び不可避不純物
からなる組成であって、 Δ1 ==Cr+1.5Mo−100C+3ONでめら
れるΔ1値が25以上でアシ、且つΔz=N4 [:(
Cr−1−1,5Mo−20)2/12−30C−1O
N’llでめられるΔ2仙が15以上である組成を有す
る合金鋼を、1000℃以上の温度範囲で溶体化又は卑
情体化処理するようにしたものである。
以下本発明の成分組成及び熱処理条件の限定理由を詳細
に説明する。
本発明の成分組成の限定理由は以下の通シである。
Cはわl内型SCCの抑制に対して有効との脱もあるが
、C含有」が0.03wt%を超えると粒界型SCCを
起し易くなシ、管にC固溶度が減少する高Ni合金でそ
のおそれが大きくなる。また炭化物の析出物は孔食の起
点となシ易いという問題があシ、このよう々ことがらC
はその上限が0.03wt%以下に制限される。
Stは脱酸成分として必要であり、また耐SCC性の向
上に有効な元素であるが、2wt%を超えると熱間加工
性を劣化させ、したがってその上限が2wt%と定めら
れる。
MnはStと同様脱酸作用がある。このMnは耐SCC
性にはtよとんど影響を与えないが、2wt%を超える
とマンガン硫化物等の析出物が孔食の起点となシ易く、
従って、その上限が2 wt%と定められる。
不可避不純物としてのPはSCC感受性を高める作用が
あるため極力低減させる必要があり、このだめその上限
が0.02 wt9!+と定められる。
不可避不純物としてのSには熱間加工性を劣化させる作
用があシ、マンガン硫化物等を作って耐孔食性を悪化さ
せるので、その上限が0.01wt%と定められる。
Niは耐SCC性を向上させるのに有効な元素であ)、
30wt%以上の含有%でその効果が顕著になる。一方
、6(1wt%を超えて含有せしめてもそれ以上の効果
は期待できず、却って経済性を損うことに力る。
Crは高合金鋼の耐食性、とくに不働態皮膜の強化によ
る耐食性向上に有効な元素である。
十分な耐孔食性を得るためには22WteIb以上の含
有量が必要であるが、その含有量が35wt%を超える
と熱間加工性の劣化が避は難く、このため、その含有量
は22〜35wt%と定められる。
MOは不働態皮膜の強化に対してCrの1.5倍程度の
効果があるが、その含有量が10wtチを超えると熱間
工程時に耐食性を劣化させるσ相を容易に生成するよう
になシ、このためその上限が10wt%と定められる。
Nは耐孔食性を向上させるが、本発明鋼では窒素成分が
なくても十分な耐孔食性がある。
逆にNは0.01wt%を超えると耐SCC性に悪影響
を与えるものであり、このためその上限が0.01wt
%と定められる。
Tiは熱間加工性を向上させる作用と、Cを固定して結
果的に粒界SCCを抑制する効果をもつとともに、高N
i合金の水素脆性を効果的に抑制する効果があり、この
ため0.5wt%以上含有せしめる必要がある。しかし
3 wt%を超えると高温割れを生じたり金属組織が不
安定になり、このためその上限が3wt%に定められる
。第1図は水素割れに及はすNiとriの含有量の影響
を調べた結果を示すもので、水素割れ感受性は、冷間加
工を加えた試験片を25℃のH2Sを飽和した5チ塩化
ナトリウム、0.5%酢酸に鉄と接触させながら浸漬し
、300時間経過後の割れの上熱で判定したものである
。同図から明らかなように、水素割れの生じ易い高Ni
の範囲においてもTiを0.5係以上含有せしめること
により耐水素脆性が適切に得られていることが判る。
cu 、 Nb 、 C’、の各成分は、その1種又は
2種以上が含有せしめられる。これらの成分のうちCu
は側斜の耐食性を向上させるのに役立つが、2wt%を
超えると熱間加工性の劣化を招き、このため2wt%が
上限と定められる。またNb 、!: CBは熱間加工
性を向上させる作用があるとともに、NbはCを固定し
て結果的に粒界SCCを抑制する効果をもつ。各成分が
このような発揮するのに、Caは0.1 wt%以下、
Nbは1wt%以下あれば十分であり、この上限を超え
て含有せしめてもそれ以上の効果は期待できない。従っ
てこれらはCaが0.1 wt、%、Nbが1wt%を
上限として含有ぜしめられる。
本発明では、以上のような成分元素の組成条件に、さら
に次のような条件、即ち、Δr =Cr+1.5Mo−
100C+30’NΔ2=Ni−[(Cr+1.5M0
−20)2/1.2 30Cl0NIの各式で定義さ!
LるΔ1値及びΔ2値が、それぞれΔl≧25、Δ2≧
15を満足させるよう各成分値が調整される必要がある
。さらに本発明では、以」二のような成分条件の合金鋼
を溶製した後、熱間圧延工程V藺の工程で川明溶体化処
理又は卑情体化処理が行われるが、この熱処理を100
0℃以上の温度域で行う必要がある。そして、本発明で
はこのように組成条件を上記Δ1 (ii’I及びΔ2
値で規ff?lI しつつ、溶体化処理(又は卑情体化
処理)の処理温度を1000℃以上とすることによシ、
優れた耐孔食性と耐SCC性を得ることができるもので
ある。
なお、上記卑情体化処理とは、完全とまではいか力いま
でも組織中のカーバイj・の溶解が進行し成分元素の不
均一が均一化される状態となるような処理を指す。
第2図はΔ!値が耐孔食外に及はず影響を、950℃以
上での溶体化又は型溶体化処理温度との関係でシΔ1べ
たもので、この場合の孔食感受性は、試験片を50℃、
10俤塩化第二鉄溶液に浸漬し、孔食の腐食量(≧21
7m2/h、(2f/771ンh)で判定したものであ
る。また第3図はΔ2値が耐SCC性に及ぼす影響を、
950℃以上での溶体化又は型溶体化処理温度との膜j
係で訴1べたもので、とのル3合のSCC感受性は、試
験片を154℃沸騰の塩化マグネシウム溶液に浸漬し6
00時11(1信−卿後の割れの有無で判定したもので
ある。そして、これらの試験結果によれば、まず第2し
)に示される耐孔食性については、Δ1く25の範囲で
は耐孔食性が悪く、またΔl≧25の範囲でも熱処理温
度が1000℃未満では必ずしも好結果が得られない。
/!た第3図に示される耐SCC性が優れ、前処凱泥度
が1000℃以上でもSCC割れを生じていない。した
がって、これらを総合すると、本発明が目的とする耐孔
食性及び耐SCC性を確保するには、組成条件をΔl≧
25、Δ2≧15とし且つ1000℃以上の温度で溶体
化又は卑情体化処理する必要があることが判る。
上記した溶体化処理又は卑情体化処理は、熱間加工思量
の種々の段階で行うことができ例えば0)熱間圧延−冷
間圧延−溶体化処理又は卑情体化処理、(2)熱間圧延
−溶体化処理又は卑情体化処理−冷間圧延、僧の各工程
を採ることができる。寸グこ溶体化部3′!J!後、固
溶Cを過飽和の状態から飽和状態にして組織の安定化を
図るための前処J11、所謂安定化処理を行うことがで
き、この場合には、例えば■熱間圧延−溶体化処理−冷
間圧延一安定化処理、C)熱間圧延−溶体化処理一安定
化処理一冷間圧延、■熱間圧延−冷間圧延−溶体化処理
一冷間圧延一安定化処理、等の各工程を採ることができ
る。ここで上記卑情体化処理は、組織中のカーバイドの
溶解をある程度進行せしめ、これによって成分元素の均
一化(ミクロ的々成分濃度の均一化を含む)が図られる
ようにした熱処理である仁とはnl」述した通シであシ
、このようにしてイブられる組織は溶体化処理−安定化
処理を経て均一化、安定化された組織に近いものとなる
。なお、上記した■、■で示すような工程では、溶体化
処理と安定化処理の工程間で冷間圧延が行われ、との冷
間圧延によってトIbC,TiC等の析出が促進される
ため、よシ安だ化した組織をイ1#ることかできる。
〔実施例〕
第1表に本発明鐸(A−1〜A−9)及び比較@(B−
1〜B−7)の化学成分を示す。
これらはいずれも通常のステンレス鋼の製造ラインで製
造されたもので、熱間圧延−焼鈍−冷間圧延後、950
〜1100℃の温度範囲で10〜30分間加熱して急冷
する溶体化処理又は卑情体化処理を行った。なお、いく
つかの条件では上記焼鈍工程に相当する段階で溶体化処
理又は卑情体化処理を行い、冷間圧延後の熱処理を省略
した。工程上における熱処理の位置或いは当該熱処理に
おける保持時間は結果に影響を与えないので、それらの
項目は省略した。各供試鋼の耐孔食性及び耐SCC性に
関する試験結果を第1表に併せて示した。
同表からも明らかなように、本発明鋼はいずれも、耐孔
食性、it S CC性及び耐水素脆性の総てを満足さ
せる優れた性質を有しているのに対し、比較鋼では、少
くとも1つの特性について悪影響が現われていることが
判る。
以上述べたように本発明によれば、耐孔食性、耐SCC
性及び耐水素脆性に対する合金元素の相互作用及びそれ
らと熱処理条件との関係をが(明し、それらを特定のQ
囲に選定することにより、優れた耐孔食性及び耐SCC
性と耐水素脆性を備えた合金鋼の製造を可能々らしめた
ものであって、この種合金銅に関する工業的々、効果の
大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は水素割れに及ばすNiとTiの含有量の影響を
示すものである。第2図はΔ1値が耐孔食性に及はす影
響を熱処理温度との関係で示すものである。第3図はΔ
2値が耐SCC性に及ぼす影響を熱処理温度との関係で
示すものである。 特許出願人 日本鉛管株式会社 発 明 者 酒 井 潤 − 同 松 島 散 開 本 ぽ1 正 巻 量 亀 利 佳 樹 間 石 沢 嘉 − 代理人弁理士 吉 原 省 三 四 同 高 橋 消 量 弁護士 吉 原 弘 子 第 3 図 第2因 塩1図 自茄 手続補正書 昭和!?4172月6 日 1“l’FIi’1.jl’j 石し;11人殿(特1
.′山笥lli’+−殿) 1 ・j1イ′1の大小 昭和窄g イ1 祐 、111に111第1Itり/ヲ
 弓′、2兄明の’r、’+ T;I) 勾1叡吐呑牟鋼グ・吸彰カま 、31山止4するバ iRlとの関(f・ 出願人 ロ木51イ1゛シ1式会
社・1代理人 5 捕II′、命令の1−1イ・j 6 補止のχ・1象 補 正 内 容 1本願の「特許請求の範囲」を以下のように訂正する。 「C: 0.03wt%以下、Sl : 2 wt%以
下、Mn:2wt%以下、P : 0.02wt%以下
、S:001wt%以下、Ni : 3 (1−60w
t%、Cr:22〜35wt%、Mo : 10wt 
%以下、Ti : 0.5〜3.0wt%、N : (
1,03wt%以下、さらにこれらに加えて2wt%以
下のCu、0.1wt%以下のCa、1wt%以下のN
b のうちの1種又は2種以上を含有し、残部鉄及び不
可避不純物からなる組成であって、 Δ1=Cr+1.5Mo 100C+3ONでめられる
Δ1値が25以上であり、かつΔz=Ni [(Cr+
1.5Mo−20)2/12−30Cl0NIでめられ
るΔ2値が15以上である組成全有する合金鋼を、10
00℃以上の温度範囲で溶体化又は卑情体化処理するこ
とを特徴とする耐食性合金鋼の製造方法。」 ユ本願明細書中第4頁13行目中rCr:22〜35w
t%以下、」とある全「Cr:22〜35 wt%、」
と引止する。 3、同省第4頁14行目末尾に「N : 0.01wt
%」とあるf F N : 0.03 wt%」 と訂
正する。 グ同曹第7頁13行目中「Nけ0.01wt%を」とあ
る’rfNは0.03wt%をJと訂正する。 タ同書第7頁15行目冒頭に「が0.01wt%」とあ
るを「が0.03wt%Jと訂正する。 ム同省第9頁1行目冒頭に「のような」とある次に「効
果を」と加入する。 7同書紀11頁16行目中「また溶体化処理後、」とあ
る”f:F’−4fc溶体化処理(若しくは卑情体化処
理)後、」と訂正する。 K本願添附図血中「第2図」を別紙のように訂正する。 m2 図 山値

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 C:0.03wt%以下、St : 2wt%以下、 
    Mn:2wt%以下、P : 0.02 wt%以下、
    S:0.01wt%以下、Ni : 30〜60wt%
    、Cr:22〜35wt%以下、Mo:10wt%以下
    、Ti: 0.5〜3. Owt%、N:0.01wt
    %以下、さらにこれらに加えて2wt%以下のCu、0
    .1 wt係以下のCB、 1wt%以下のNl)のう
    ちの1種又は2種以上を含有し、残部鉄及び不可避不純
    物からなる組成であって、 Δ1=Cr+1.5Mo 100C+3ONでめられる
    Δl値か25以上であル、且つΔ2 = Ni C(C
    r+1.5Mo 20)2/’12−30Cl0N)で
    められるΔ2値が15以上である組成を有する合金鋼を
    、1000℃以上の温度範囲で溶体化又は卑情体化処理
    することを特徴とする耐食性合金−の製造方法。
JP18641983A 1983-10-05 1983-10-05 耐食性合金鋼の製造方法 Granted JPS6077918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18641983A JPS6077918A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 耐食性合金鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18641983A JPS6077918A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 耐食性合金鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6077918A true JPS6077918A (ja) 1985-05-02
JPS649391B2 JPS649391B2 (ja) 1989-02-17

Family

ID=16188093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18641983A Granted JPS6077918A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 耐食性合金鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077918A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100152A (ja) * 1986-10-15 1988-05-02 Kubota Ltd 高耐食性鋳造合金
JPH01111841A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Nippon Steel Corp 硫化水素の存在する環境で高耐孔食性を有するオーステナイト合金
JPH01111839A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Nippon Steel Corp 硫化水素の存在する環境で高耐孔食性を有するオーステナイト合金
JPH02185943A (ja) * 1989-01-11 1990-07-20 Nippon Steel Corp 熱間加工性に優れた油井管及びラインパイプ用高耐食Ti含有合金
JPH03120342A (ja) * 1989-09-30 1991-05-22 Kubota Corp 鋳造材の熱処理方法
US5827377A (en) * 1996-10-31 1998-10-27 Inco Alloys International, Inc. Flexible alloy and components made therefrom
JP2010159438A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 耐粒界腐食性に優れた高耐食合金
JP2014040669A (ja) * 2013-10-10 2014-03-06 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 耐粒界腐食性に優れた高耐食合金
WO2017168904A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 新日鐵住金株式会社 Ni-Fe-Cr合金
JP2018111846A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 山陽特殊製鋼株式会社 耐粒界腐食性および耐孔食性に優れる高Ni合金

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100152A (ja) * 1986-10-15 1988-05-02 Kubota Ltd 高耐食性鋳造合金
JPH01111841A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Nippon Steel Corp 硫化水素の存在する環境で高耐孔食性を有するオーステナイト合金
JPH01111839A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Nippon Steel Corp 硫化水素の存在する環境で高耐孔食性を有するオーステナイト合金
JPH02185943A (ja) * 1989-01-11 1990-07-20 Nippon Steel Corp 熱間加工性に優れた油井管及びラインパイプ用高耐食Ti含有合金
JPH0579740B2 (ja) * 1989-01-11 1993-11-04 Nippon Steel Corp
JPH03120342A (ja) * 1989-09-30 1991-05-22 Kubota Corp 鋳造材の熱処理方法
US5827377A (en) * 1996-10-31 1998-10-27 Inco Alloys International, Inc. Flexible alloy and components made therefrom
JP2010159438A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 耐粒界腐食性に優れた高耐食合金
JP2014040669A (ja) * 2013-10-10 2014-03-06 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 耐粒界腐食性に優れた高耐食合金
WO2017168904A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 新日鐵住金株式会社 Ni-Fe-Cr合金
JPWO2017168904A1 (ja) * 2016-03-31 2018-12-27 新日鐵住金株式会社 Ni−Fe−Cr合金
EP3438306A4 (en) * 2016-03-31 2019-12-18 Nippon Steel Corporation Ni-Fe-Cr ALLOY
JP2018111846A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 山陽特殊製鋼株式会社 耐粒界腐食性および耐孔食性に優れる高Ni合金

Also Published As

Publication number Publication date
JPS649391B2 (ja) 1989-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7059357B2 (ja) 二相ステンレスクラッド鋼板およびその製造方法
KR100613943B1 (ko) 시효-경화가능 내식성 Ni-Cr-Mo 합금
JPH0841600A (ja) 耐食性デュプレックスステンレス鋼
JPS6134498B2 (ja)
US4279648A (en) High silicon chromium nickel steel for strong nitric acid
JPH028017B2 (ja)
RU2280707C2 (ru) Дуплексная нержавеющая сталь, способ ее получения и промышленное изделие, изготовленное из этой стали (варианты)
JPS6077918A (ja) 耐食性合金鋼の製造方法
JPS63230847A (ja) 耐食性に優れた油井管用低合金鋼
WO2018146783A1 (ja) オーステナイト系耐熱合金およびその製造方法
EP3438306B1 (en) Ni-fe-cr alloy
JP6602462B2 (ja) クロム基二相合金および該二相合金を用いた製造物
JP4978782B2 (ja) 耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金
JPH07258801A (ja) 耐食性と加工性に優れたFe−Cr−Ni系合金
JPS6199660A (ja) ラインパイプ用高強度溶接鋼管
JP3779043B2 (ja) 二相ステンレス鋼
JP5202988B2 (ja) 耐全面腐食性に優れた二相系ステンレス鋼
JPH07126828A (ja) 半導体製造装置用高耐食性オーステナイト系ステンレス鋼部材の製造方法
JP2004042133A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた溶接継手およびその製造方法
JPS6144128B2 (ja)
JP4082288B2 (ja) Mo含有オ−ステナイト系ステンレス鋼材とその鋼材の製造法
JPH07157852A (ja) 高温塩害特性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JPS6199656A (ja) ラインパイプ用高強度溶接鋼管
JP2002194466A (ja) ニッケル基合金クラッド鋼およびその製造方法
JPS61223126A (ja) 耐食性のすぐれたステンレスクラツド鋼材の製造方法