JPS63100152A - 高耐食性鋳造合金 - Google Patents

高耐食性鋳造合金

Info

Publication number
JPS63100152A
JPS63100152A JP24594886A JP24594886A JPS63100152A JP S63100152 A JPS63100152 A JP S63100152A JP 24594886 A JP24594886 A JP 24594886A JP 24594886 A JP24594886 A JP 24594886A JP S63100152 A JPS63100152 A JP S63100152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
corrosion
corrosion cracking
alloy
stress corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24594886A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yoshitake
吉竹 晃
Akio Kuhara
久原 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP24594886A priority Critical patent/JPS63100152A/ja
Publication of JPS63100152A publication Critical patent/JPS63100152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、腐食環境、特に塩化物、炭酸ガス、硫化水素
ガス等を含む腐食環境での応力腐食割れ、粒界腐食、ス
キマ腐食、孔食などの腐食に対してすぐれた抵抗性を有
し、かつ強度および良好な溶接性等を兼ね備え、石油・
天然ガス油井用配管材料等として有用な高耐食性鋳造合
金に関する。
〔従来の技術〕
耐食材料としては、J I S  G5121(S C
523)等のステンレス鋼が知られているが、例えば石
油・天然ガス油井のように、高濃度の塩素イオン、炭酸
ガスおよび硫化水素等を含む腐食環境に対する耐食性は
十分ではない。このような腐食環境に使用される耐食材
料として、本出願人は、特開昭60−165363号に
おいて、19〜24%Cr−3〜8%N i −1〜5
%Mo−0.5〜3%Cu−0.2〜4%Co −0,
05〜0.3%N−Fe系ステンレス鋼を提供した。ま
た、特公昭41−10607号公報には、ハロゲンイオ
ンの存在する腐食環境における耐孔食性を改善した合金
として、17〜25%Cr−35〜45%Ni−10〜
15%MO% Fe系耐食合金、およびその成分系にW
SVSTi、Nbs Al、Zr、。
Bのいずれか1種もしくは2種以上の元素を添加した耐
食合金が開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
石油・天然ガス油井においては、エネルギ確保のため、
より劣悪な環境での採掘を余儀なくされており、ことに
井戸の深度が深(なるにつれ、塩素イオン、炭酸ガス、
硫化水素ガス等の腐食因子の増大や、温度、圧力の上昇
を伴い、また油井を回復するために炭酸ガス、海水等を
井戸に圧入することも行われる等、使用環境の苛酷化が
著しい。
従来の材料では、このような使用環境における構造材料
としての安定性や十分な耐用寿命を保証することは困難
である。
本発明は上記に鑑み所謂サワー油井等のように、高濃度
の塩化物、炭酸ガス、硫化水素ガス等を含む環境におけ
る孔食、応力腐食割れ、粒界腐食、硫化物応力腐食割れ
等に対するすぐれた抵抗性を有し、かつ強度、溶接性等
を備えた新規耐食合金を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明の高
耐食性鋳造合金は、 C: 0.03%以下、Si:1.0%以下、Mn:1
.0%以下、Cr : 20.0〜23.0%、N i
 : 40.0〜45.0%、Mo:2.0〜4.0%
、Cu:1.5〜3.0%、Nb:0.1〜0.6%、
残部Feからなり、かつ次式(1)および〔■〕 : Nb(%)=10XC(%)〜20XC(%)・・・(
+)Cr(%)+Ni(%)+3 (Mo(%)+Cu
(%)+Nb(%)〕≧80・・・(I[) を満たす成分構成を有していることを特徴としている。
本発明合金の成分限定理由は次のとおりである。
C: 0.03%以下 Cはオーステナイト生成元素であり、かつ強度の向上に
著効を有するが、含有量が多すぎると、クロム炭化物が
析出し易くなり、炭化物近傍におけるCrfi度が減少
する結果、粒界腐食、孔食、すきま腐食等に対する抵抗
性が低下し、かつ耐応力腐食割れ性の劣化をみる。この
ため、0.03%を上限とする。
Si:1.0%以下 Stは溶鋼の脱酸剤であり、また鋳造性を改善する元素
として必要であるが、多量に添加すると、溶接性が悪く
なり、靭性も低下するので、1.0%を上限とする。
Mn:1.0%以下 Mnは脱酸・脱硫元素として添加される。このための含
有量は1.0%までで十分であり、それをこえる必要は
ない。
Cr : 20.0〜23.0% Crは耐粒界腐食性、耐孔食性、耐スキマ腐食性等の耐
食性の向上に奏効する元素である。特に、塩素イオンを
含む環境での耐孔食性、耐スキマ腐食性を高めるために
は、Cr(%)+3Mo(%)≧26(%)であること
が要求される。とりわけ、Cr(%)+3Mo  (%
)≧29(%)とした場合には、例えばASTM  G
48に規定された6%塩化第二鉄(FeC13)水溶液
腐食試験における良好な耐食性(耐孔食性、耐スキマ腐
食性)を確保することができる。
更に、Crの添加は、塩素イオンや硫化水素ガス等の共
存する腐食環境における硫化物応力腐食割れに対する抵
抗性の改善に奏効する。その効果は、前記(It)式で
示される条件を満たすことにより発揮される。
上記のCr(%)+3M0(%)≧26(%)の条件お
よびCI+)弐に示される条件を満足させるために、C
rlは少なくとも20.0%であることが必要である。
しかし、23.0%を越えて多量に添加しても、それ程
の効果はない。耐孔食性、耐スキマ腐食性の面からは2
3.0%までの添加で十分である。また、23.0%を
越えると、鋳造性や溶接性の低下を招くので好ましくな
い。よって、23.0%を上限とする。
Ni:40.0〜45.0% Niは硫化水素ガスを含む環境下での耐硫化物応力腐食
割れ性を確保するための必須の元素である。また、Ni
の添加により合金組織をオーステナイト相とすることは
、硫化物応力腐食割れに対する感受性を小さくする面か
らも必要である。この効果を確保するには、他の元素の
含有量とも関連して前記(II)で示される条件を満足
しなければならない。そのために必要なNilは少なく
とも40.0%である。Niによる耐硫化物応力腐食割
れ住改善効果は、N i fi45.0%までの添加で
十分に達成され、それ以上に添加することはコスト高と
なり経済上好ましくない、よって、Ni量は40゜0〜
45.0%とする。
Mo:2.0〜4.0% Moは耐孔食性の改善に必須の元素である。ことに塩素
イオンを含む環境に対しては少な(とも2.0%のMO
が必要である。また、前記Cr量との関係から、Cr(
%)+3Mo (%)≧26(%)を満たすためにも、
2.0%以上の添加を必要とする。添加量の増加に伴っ
て、その効果も増大するが、本発明合金の主用途である
、塩素イオン、炭酸ガス、硫化水素ガス等を含む、所謂
サワー油井環境に対しては、最大4%までの添加で十分
であり、それ以上の添加を必要としない。よって、MO
量は2.0〜4.0%とする。
Cu:1.5〜3.0% Cuは一般耐食性改善元素であり、特に塩化イオン等を
含む環境に対する一般耐食性を高める効果を有する。こ
の効果を得るための添加量は1.5〜3.0%で十分で
ある。
Nb:0.1〜0.6% Nbは本発明合金を最も特徴づける元素の1つである。
本発明合金組成にNbを添加することにより、耐粒界腐
食性が顕著に向上すること、およびその効果を得るには
0.1%以上を必要とすることが見出された。Nbの増
量によりその効果は増大するが、0.6%を越えると略
飽和する。
更に、Nbの添加は、サワー油井のように、高濃度の硫
化水素ガスを含む環境における硫化物応力腐食割れ感受
性の減少に著効を奏すること、この効果を確保するには
、その添加量を0.1%以上とし、かつ他の元素の含有
量と関連して前記〔■〕式の関係を満たすことが必要で
あることが見出された。
Nbは上記のように耐粒界腐食性および耐硫化物応力腐
食割れ性を顕著に高める元素であるが、その反面、0.
6%を越える多量のNbを添加すると、溶接亀裂感受性
が高くなることが見出された。
従って、配管材用途に対する適性を確保するには、溶接
亀裂感受性を低く抑えるために、Nb量は0゜6%を越
えてはならない。
上記のように、耐粒界腐食性、耐硫化物応力腐食割れ性
の顕著な改善効果、並びに良好な溶接性を確保するとい
う観点から、NJIを0.1〜0.6%の範囲に規定し
た。
本発明合金の成分組成は、各構成元素の個別の量的規定
に加えて、前記(1)式および(If)式に示されるよ
うに、諸元素相互間の量的関係が規定される。CI)式
で示される条件を必要とするのは、Nbの添加効果、特
に耐粒界腐食性の改善効果がc4と密接に関連しており
、C量の10倍量ないし20倍量のNbの添加により、
Nbの耐粒界腐食性の顕著な改善効果が発揮されるから
である。
、また、(II)式で示される関係式は、本発明合金の
最も強調せねばならない点である。この関係式は、5%
NaC1水溶液に0.5%CH,C0OH水溶液を加え
てpH値を調節したうえ、硫化水素ガスを大気圧で飽和
させた溶液を試験液として使用し、室温で行った低歪速
度引張試験(歪速度:8.33 X 10− l1m 
/ 5ec)の結果から得られたもノテする。、この関
係式を満足することにより、後記実施例にも示したよう
に、硫化物応力腐食割れ感受性が太き(減少し、硫化水
素ガスを含むサワー油井環境における硫化物応力腐食割
れに対してすぐれた抵抗性が確保される。
〔実施例〕
第1表に供試材の成分組成と腐食試験および溶接性試験
結果を示す。賦香(患)1〜3は発明例、m101〜1
05は比較例であり、比較例のうち、隘105はJ I
 S  G5121に規定されている5CS23相当鋼
である。
すべての供試材は、高周波誘導溶解炉により溶製され、
金型遠心鋳造されたチューブ(外径130φ。
肉厚251.長さ5001 、關)であり、チューブを
1100℃に加熱後水冷する溶体化処理を施したのち、
試験片を切り出した。
(1)粒界腐食試験: A S TM  A262 Practice Cによ
り、沸腋65%硝酸溶液中に試験片を浸漬し、240時
間経過後の試験片を秤量し、腐食−fi量(tm / 
year)を求める。
(If)硫化物応力腐食割れ試験: 5%N a Cjl +0.5%C)(3COO)(溶
液に、硫化水素ガスを大気圧で飽和させ、液温80℃に
設定した溶液を腐食試験液として使用。
試験片を上記腐食溶液に浸漬し、低歪速度引張試験機に
より、8.33 X 10− ’ m / secの歪
速度で引張試験を行ってその伸びε、。、を測定する。
上記測定値(ε、。、)と、同じ試験片について大気中
で引張試験を行った場合の伸びεairとの比〔C3゜
t/εair=K)(硫化物応力腐食割れ感受性指数)
を求める。
(Ill)溶接性試験: タングステン不活性ガスアーク溶接(TIG溶接)法に
より、溶接棒を使用せず、溶接電流100Aにて、試験
片表面に長さ200fiのビードを形成する。そのビー
ド部およびその近傍の欠陥(クランク)の有無をカラー
チエツクにより調査して溶接性の良否を判定する。
まず耐粒界腐食性についてみると、NbO,1%以上を
含む発明例(阻1〜3)は、Nbを含まない比較例(N
a 101)に比し、耐粒界腐食性が大幅に向上してい
ることがわかる。また、比較例1’h103のように、
たとえNb量が0.1%以上であっても、C1iとの関
係式(1)を満足しない場合は、Nb添加効果が不十分
で、粒界腐食割れに対する抵抗性が低い。なお、本発明
合金は、従来材であるJIs  G5121 5C32
3ス+ンレスa(Na105)ヲ凌ぐ耐粒界腐食性を有
していることも明瞭に認められる。
次に、耐硫化物応力腐食割れ性についてみると、本発明
例(Nll−3)の硫化物応力腐食割れ感受性指数(K
)は1.0、すなわち腐食液中での伸び(ε、。、)が
大気中でのそれ(εair )と同一であり、硫化物応
力腐食割れに対する高い抵抗性を有していることがわか
る。その耐応力腐食割れ性は、従来材であるN1105
の5CS23(その指数には0.81)を大きく凌いで
いる。他方、Nbを含まない比較例磁101の指数(K
)は0.91と低い。
また、注目すべき点は比較例11h104であり、Nb
を0.1%以上含有していながら、(n)式で算出され
る値が80に満たないために、指数(K)は0゜95と
低く、硫化物応力腐食割れに対する抵抗性が低い。この
ことから、耐硫化物応力腐食割れ特性を高めるには、N
b量の単独規定と併せて、〔■〕式で算出される値が8
0以上でなければならないことがわかる。
次に、溶接性についてみると、Nbを多量に含む比較例
1’!1102は割れが発生している。同側はNb量が
高(、しかも(II)式をも満足しているので、極めて
すぐれた耐粒界腐食性および耐硫化物応力腐食割れ性を
備えているけれども、そのNb量が本発明の規定する上
限値(0,6%)を越えているがために、溶接亀裂感受
性が高くなっているのである。他方、本発明例(11h
1〜3)は、粒界腐食および硫化物応力腐食割れに対す
る高度の抵抗性と併せて、工業用材料として不可欠の条
件である良好な溶接性をも備えていることがわかる。
〔発明の効果〕
本発明合金は、耐孔食性、耐粒界腐食性、耐スキマ腐食
性等にすぐれたいるほか、塩素イオンおよび硫化水素等
を含む腐食環境での硫化物応力腐食割れに対してすぐれ
た抵抗性を有しており、また溶接性も良好である。従っ
て、本発明合金は、各種の耐食用途に有用であり、特に
サワー油井配管材料として好適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C:0.03%以下、Si:1.0%以下、Mn
    :1.0%以下、Cr:20.0〜23.0%、Ni:
    40.0〜45.0%、Mo:2.0〜4.0%、Cu
    :1.5〜3.0%、Nb:0.1〜0.6%、残部F
    eからなり、かつ次式〔 I 〕および〔II〕: Nb(%)=10×C(%)〜20×C(%)・・・〔
    I 〕Cr(%)+Ni(%)+3〔Mo(%)+Cu
    (%)+Nb(%)〕≧80・・・〔II〕 を満たすことを特徴とする高耐食性鋳造合金。
JP24594886A 1986-10-15 1986-10-15 高耐食性鋳造合金 Pending JPS63100152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24594886A JPS63100152A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 高耐食性鋳造合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24594886A JPS63100152A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 高耐食性鋳造合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63100152A true JPS63100152A (ja) 1988-05-02

Family

ID=17141237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24594886A Pending JPS63100152A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 高耐食性鋳造合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63100152A (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120220A (en) * 1976-04-03 1977-10-08 Nippon Musical Instruments Mfg Corrosion resistant nickel based alloy
JPS57134546A (en) * 1981-02-13 1982-08-19 Sumitomo Metal Ind Ltd Corrosion resistant alloy
JPS57203738A (en) * 1981-06-11 1982-12-14 Sumitomo Metal Ind Ltd Precipitation hardening alloy of high stress corrosion cracking resistance for high-strength oil well pipe
JPS57203740A (en) * 1981-06-11 1982-12-14 Sumitomo Metal Ind Ltd Precipitation hardening alloy of high stress corrosion cracking resistance for high strength oil well pipe
JPS57203739A (en) * 1981-06-11 1982-12-14 Sumitomo Metal Ind Ltd Precipitation hardening alloy of high stress corrosion cracking resistance for high strength oil well pipe
JPS57207150A (en) * 1981-06-17 1982-12-18 Sumitomo Metal Ind Ltd Precipitation hardening type alloy for high strength oil well pipe with superior stress corrosion cracking resistance
JPS57207149A (en) * 1981-06-17 1982-12-18 Sumitomo Metal Ind Ltd Precipitation hardening type alloy for high strength oil well pipe with superior stress corrosion cracking resistance
JPS57210938A (en) * 1981-06-17 1982-12-24 Sumitomo Metal Ind Ltd Precipitation hardening type alloy for high strength oil well pipe with superior stress corrosion cracking resistance
JPS58199852A (ja) * 1982-12-22 1983-11-21 Kobe Steel Ltd 酸性油井用高ニツケル合金
JPS58199851A (ja) * 1982-05-17 1983-11-21 Kobe Steel Ltd 酸性油井用高ニツケル合金
JPS6077918A (ja) * 1983-10-05 1985-05-02 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐食性合金鋼の製造方法
JPS6156263A (ja) * 1984-08-27 1986-03-20 Kobe Steel Ltd 高温硫化物−塩化物環境用ステンレス合金
JPS6199660A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Sumitomo Metal Ind Ltd ラインパイプ用高強度溶接鋼管

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120220A (en) * 1976-04-03 1977-10-08 Nippon Musical Instruments Mfg Corrosion resistant nickel based alloy
JPS57134546A (en) * 1981-02-13 1982-08-19 Sumitomo Metal Ind Ltd Corrosion resistant alloy
JPS57203738A (en) * 1981-06-11 1982-12-14 Sumitomo Metal Ind Ltd Precipitation hardening alloy of high stress corrosion cracking resistance for high-strength oil well pipe
JPS57203740A (en) * 1981-06-11 1982-12-14 Sumitomo Metal Ind Ltd Precipitation hardening alloy of high stress corrosion cracking resistance for high strength oil well pipe
JPS57203739A (en) * 1981-06-11 1982-12-14 Sumitomo Metal Ind Ltd Precipitation hardening alloy of high stress corrosion cracking resistance for high strength oil well pipe
JPS57207149A (en) * 1981-06-17 1982-12-18 Sumitomo Metal Ind Ltd Precipitation hardening type alloy for high strength oil well pipe with superior stress corrosion cracking resistance
JPS57207150A (en) * 1981-06-17 1982-12-18 Sumitomo Metal Ind Ltd Precipitation hardening type alloy for high strength oil well pipe with superior stress corrosion cracking resistance
JPS57210938A (en) * 1981-06-17 1982-12-24 Sumitomo Metal Ind Ltd Precipitation hardening type alloy for high strength oil well pipe with superior stress corrosion cracking resistance
JPS58199851A (ja) * 1982-05-17 1983-11-21 Kobe Steel Ltd 酸性油井用高ニツケル合金
JPS58199852A (ja) * 1982-12-22 1983-11-21 Kobe Steel Ltd 酸性油井用高ニツケル合金
JPS6077918A (ja) * 1983-10-05 1985-05-02 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐食性合金鋼の製造方法
JPS6156263A (ja) * 1984-08-27 1986-03-20 Kobe Steel Ltd 高温硫化物−塩化物環境用ステンレス合金
JPS6199660A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Sumitomo Metal Ind Ltd ラインパイプ用高強度溶接鋼管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2716438C1 (ru) Бесшовная высокопрочная труба из нержавеющей стали нефтепромыслового сортамента и способ её изготовления
EP0545753B1 (en) Duplex stainless steel having improved strength and corrosion resistance
FI121340B (fi) Dupleksinen ruostumaton teräs
KR900006870B1 (ko) 페라이트-오스테나이트 강철합금
JP5870201B2 (ja) 二相ステンレス鋼
WO2018038196A1 (ja) 耐硫酸露点腐食鋼
KR20090078813A (ko) 듀플렉스 스테인리스 강 합금 및 이 합금의 용도
KR20050044557A (ko) 슈퍼 오스테나이트계 스테인레스강
JP2014500907A (ja) Ni−Fe−Cr−Mo−合金
EP0953401A1 (en) Wire for welding high-chromium steel
JPH08170153A (ja) 高耐食性2相ステンレス鋼
JPS625976B2 (ja)
EP0396821B1 (en) Zirconium alloy having improved corrosion resistance in nitric acid and good creep strength
EP1263999A1 (en) Corrosion resistant austenitic alloy
KR900007118B1 (ko) 내식성 니켈 합금
US3837847A (en) Corrosion resistant ferritic stainless steel
NO149851B (no) Austenittisk rustfritt staal.
JPS63100152A (ja) 高耐食性鋳造合金
JPH0639650B2 (ja) 靭性の優れた高耐食性Ni基合金
JP3574903B2 (ja) 熱間加工性に優れた高合金オーステナイト系ステンレス鋼
JPS62297443A (ja) 熱間加工性に優れる高耐食オ−ステナイトステンレス鋼
JPS60165363A (ja) 高耐食性高耐力二相ステンレス鋼
JPH01100247A (ja) オーステナイト系耐食鋳銅
JPH10204587A (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高Crラインパイプ用 鋼
JPH0357181B2 (ja)