JPS6074550A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6074550A
JPS6074550A JP18194683A JP18194683A JPS6074550A JP S6074550 A JPS6074550 A JP S6074550A JP 18194683 A JP18194683 A JP 18194683A JP 18194683 A JP18194683 A JP 18194683A JP S6074550 A JPS6074550 A JP S6074550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
phosphorus
silicon dioxide
interlayer insulating
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18194683A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Nakagawa
中川 明宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18194683A priority Critical patent/JPS6074550A/ja
Publication of JPS6074550A publication Critical patent/JPS6074550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は多層配線を有する半導体装置の製造方法の改良
に関する。特に多層配線の層間絶縁層の表面を平坦化す
る改良に関する。
(2)技術の背景 半導体素子本体の微細化にともない、半導体装置の集積
度を向上するために配線を複数層形成する多層配線が広
く使用される傾向が認められる。
ところが、多層配線にあっては、特にその交叉点におい
て段差が生じやすく、この段差のため上層の配線が断線
しやすいという欠点がある。そのため、多層配線の層間
絶縁層の表面を平坦化する努力がなされている。
(3)従来技術と問題点 従来技術において、多層配線の層間絶縁層の表面を平坦
化する手段は多数開発されているが、いづれも一長一短
あり、あらゆる要請を満足するものはまだ開発されてい
ない、したがって、技術の豊富化の観点からも、従来技
術における手法と異なる手法の開発は有意義である。
(4)発明の目的 本発明の目的は、多層配線の層間絶縁層の表層を平坦化
する工程を含む半導体装置の製造方法を提供することに
ある。
(5)発明の構成 本発明の構成は、多層配線を有する半導体装置の製造方
法において、下地配線を形成し、二酸化シリコンよりな
る層間絶縁層を形成した後、表面平担な塗布膜を形成し
、該塗布膜上よりイオン注入法を使用して前記下地配線
に対応する領域の前記層間絶縁層表層にリンを導入し、
前記塗布膜を除去した後、前記二酸化シリコンよりなる
層間絶縁層の表層の少なくともリンが導入されている部
分をエツチング除去する工程を含むことを特徴とする多
層配線を有する半導体装置の製造方法にある。
換言すれば、本発明はフッ酸を使用してなすウェットエ
ツチング法における二酸化シリコンのエツチングレート
がその二酸化シリコンのリン含有量に大きく依存する性
質に着目して、層間絶縁層の凸部に選択的にリンを導入
しておき、この部分のみを選択的にエツチング除去すれ
ば凸部の除去が容易に可能であり、層間絶縁層の平坦化
を効果的になしうるであろうとの着想にもとづいて完成
されたものであり、この着想を具体化するために1段差
を有する層間絶縁層(二酸化シリコン層)上にレジスト
膜をスピンコードシ、このレジスト膜を貫通してなすイ
オン注入法を使用して居間絶縁層の凸部領域のみにリン
を導入し、レジスト膜を溶解除去した後、フッ酸を使用
してなすウェットエツチング法を使用してリンの導入さ
れた二酸化シリコンよりなる凸部領域を主としてエツチ
ング除去することにより段差を解消することとしたもの
であり、実験結果によれば、段差を50%以上解消する
ことができる。
(6)発明の実施例 以下図面を参照しつつ、本発明の実施例に係る半導体装
置の製造方法について説明する。
第1図参照 図においてlは半導体基板であり、2はフィールド絶縁
膜である。3は第1層配線であり厚さが5.000〜1
0,000λ程度のアルミニウム膜等が使用される。4
は第1.2層間絶縁膜であり、厚さが10.0OOA程
度の二酸化シ”リコン膜またはPSG膜等が使用される
。5は第2層配線でありやはり厚さが5,000〜10
,0OOA程度のアルミニウム膜等が使用される。6は
第2.3層間絶縁膜であり、厚さが10,0OOA程度
の二酸化シリコン膜またはPSG膜等が使用される。第
1.2層間絶縁膜4の表面が全く平坦であったとしても
、第2.3層間絶縁膜6の表面には図示するように5.
000〜10,000A程度の段差が発生する。
第2図参照 基板全面にレジスト膜7をスピンコードする。
このレジスト膜7の厚さは配線に対応しない領域におい
て10,000〜20,0OOA程度であり、配線に対
応する領域との段差は5,000〜to、oooX存在
する。
f!s3図参照 50〜150K e V程度の打ち込みエネルギーをも
ってリンをイオン注入する。そして、図に6°をもって
示す凸部のみにリンを導入する。レジスト膜7の厚さが
上記の程度であると、上記の打ち込みエネルギーをもっ
てイオン注入すれば、おおむね二酸化シリコン層6の凸
部のみがリンを含む二酸化シリコン層6°に転換される
第4図参照 レジスト膜7を溶解除去した後、フッ酸を使用してなす
ウェットエツチング法を使用するとリンを含んだ二酸化
シリコン層8゛は容易に溶解除去されるがリンを含まな
い二酸化シリコン層6はあまり溶解しないので段差は縮
少する。実験の結果によれば、当初5,000〜io、
ooo^であった段差はおおよそ半減して2.000〜
e、ooo X程度となる。
この上に第3層配線8、第3.4層間絶縁膜9、・・・
を順次形成する。
(7)発明の詳細 な説明せるとおり、本発明によれば、多層配線の居間絶
縁層の表層を平坦化する工程を含む半導体装置の製造方
法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本発明の実施例に係る半導体装置の製造方
法の主要工程完了後の基板断面図である。 l・・・半導体基板、2・・・フィールド絶縁膜、 3
・・・第1層配線、 4・・・第1.2層間絶縁膜、5
・・・第2層配線、6・・・第2.3層間絶縁膜、 6
°・・・リンを含む二酩化シリコン層、7−・・レジス
ト膜、8・・−へ D 寸 1 綜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多層配線を有する半導体装置の製造方法において、下地
    配線を形成し、二酸化シリコンよりなる層間絶縁層を形
    成した後、表面平担な塗布膜を形成し、該塗布膜上より
    イオン注入法を使用して前記下地配線に対応する領域の
    前記層間絶縁層表層にリンを導入し、前記塗布膜を除去
    した後、前記二酸化シリコンよりなる層間絶縁層の表層
    の少なくともリンが導入されている部分をエツチング除
    去する工程を含むことを特徴とする多層配線を有する半
    導体装置の製造方法。
JP18194683A 1983-09-30 1983-09-30 半導体装置の製造方法 Pending JPS6074550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18194683A JPS6074550A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18194683A JPS6074550A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6074550A true JPS6074550A (ja) 1985-04-26

Family

ID=16109643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18194683A Pending JPS6074550A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559052A (en) * 1994-12-29 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Integrated circuit fabrication with interlevel dielectric

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559052A (en) * 1994-12-29 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Integrated circuit fabrication with interlevel dielectric

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2739853B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びエッチング方法
JP2952574B2 (ja) 金属配線の形成方法
JPH04313232A (ja) 高密度多層金属配線パターンをもつ集積回路構造及びその製造方法
JPH06196499A (ja) 半導体構造及びその製造方法
JPS6074550A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS621232A (ja) 絶縁膜の平坦化方法
JPS58176949A (ja) 多層配線形成方法
JPH03124048A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0541457A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004186228A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3264352B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3175863B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63161645A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2699454B2 (ja) メモリ装置の製造方法
JPH0587973B2 (ja)
JPH0194623A (ja) 多層配線半導体装置の製造方法
JPS6116549A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61187251A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5893254A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0133932B2 (ja)
JPS60167447A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61120445A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62241339A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01145835A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60106149A (ja) 半導体装置の製造方法