JPS6059338B2 - 丸編機用のスライダ−針 - Google Patents

丸編機用のスライダ−針

Info

Publication number
JPS6059338B2
JPS6059338B2 JP58187529A JP18752983A JPS6059338B2 JP S6059338 B2 JPS6059338 B2 JP S6059338B2 JP 58187529 A JP58187529 A JP 58187529A JP 18752983 A JP18752983 A JP 18752983A JP S6059338 B2 JPS6059338 B2 JP S6059338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
slit
hook
recess
free end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58187529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6081358A (ja
Inventor
正敏 沢崎
省三 頼末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuhara Seiki Seisakusho
Original Assignee
Fukuhara Seiki Seisakusho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuhara Seiki Seisakusho filed Critical Fukuhara Seiki Seisakusho
Priority to JP58187529A priority Critical patent/JPS6059338B2/ja
Priority to KR1019840000343A priority patent/KR870001110B1/ko
Priority to US06/648,931 priority patent/US4534187A/en
Priority to GB08424567A priority patent/GB2147917B/en
Priority to DE19843436146 priority patent/DE3436146A1/de
Priority to IT22943/84A priority patent/IT1178534B/it
Publication of JPS6081358A publication Critical patent/JPS6081358A/ja
Publication of JPS6059338B2 publication Critical patent/JPS6059338B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/06Sinkers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/02Knitting tools or instruments not provided for in group D04B15/00 or D04B27/00
    • D04B35/06Sliding-tongue needles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は丸編機用のスライダー針であつてフック部分と
スライダー部分を有し、フック部分のスリット内に受容
されたスライダー部分がスライダー自由端部によつてフ
ック部分のフックを覆う閉鎖位置からフックを開放する
開放位置に又、逆に前記開放位置から閉鎖位置に運動可
能にされている形式のものに関する。
近年、生産能力を上げるために編機の運転速度を上げる
傾向にあり、そのためにメリヤス針の使用条件が苛酷な
ものになりつつある。
ところが、従来のべら針では運転速度を上げすぎるとべ
らのスプーンやべら溝が破損するという問題があつて運
転速度に限界があつた。この問題を打関するために提案
されたのがいわゆるスライダー針である。例えば特開昭
56−118934号の発明に係るスライダー針におい
ては、スライダー部分を案内するフック部分は案内溝内
の両側壁の平らな、相互に平行な延長部分を有している
その平行な延長部分はスライダー部分を誘導するために
長方形の穴を規定しており、この穴を閉じかつスライダ
ー部分の案内となる相互に相対するように形成された前
端がある。従つてフック部分は細長い長方形断面プレー
トの一般的形状である。そのプレートには機械加工によ
り両側壁を曲げてプレート前端上を閉じて設けた断面長
方形のスペースがある。この従来技術ではフック部分に
スライダー部分を挿入したあとで成型加工により溝の両
側壁が曲げられるため、困難な加工工程が増えることに
なる。しかも幅方向の内壁の寸法規制は極めて困難であ
つて溝の平行度が得られにくくスライダー部分が倒れや
すい。フックに対して溝の基底部のみでスライダー部分
が規制されているので、スライダー部分が倒れるとフッ
ク先端溝とスライダー先端部との噛合いに不安定が生じ
る。以上の理由からこのスライダー針は製作費が高くつ
くと共に不良率の発生が極めて高い。更にスライダー部
分が一方向にのみ位置づけられてしまうから編機の機械
的性能が限定される。つまりスライダー針の形式に対し
発展性に乏しく汎用性がない。本発明は上記欠点を解消
し、廉価かつ実用的な丸編機用のスライダー針を提供す
ることを目的とする。
上記の目的を達成する本発明のスライダー針はフック部
分がステムと2つの頚部によつて形成される凹所を有し
ており、この凹所にはスライダー自由端部を受容しかつ
往復運転が可能なように凹所の垂直縁部と頚部とに通じ
るスリットが設けられており、このスリット基底の支持
面でスライダー自由端部の後縁部が支持されると共にス
ライダー自由端部が外方への倒れを前記凹所の垂直縁部
で規制かつ阻止し、もつてスライダー自由端部の安定性
が得られるようにしたことを特徴とする。
前記スリットは凹所の上側部に1個設けただけでも目的
を達成できるが、凹所の上側部と下側部にそれぞれ1個
ずつ設けてもよい。スリットを2個所設けたとき、スラ
イダー自由端部に延長部を設けこの延長部を凹所の下側
部のスリット内に往復可能にすることができる。上述し
た構成のスライダー針によればスライダ.一部分が閉鎖
位置に近づいたときにスライダー自由端部の後縁部がス
リット支持面で受支されると共に、スライダー自由端部
の後縁部がフック部分の凹所の垂直縁によつてスライダ
ー自由端部の外方への倒れを規制かつ阻止するのでスラ
イダー部−分の安定性が得られる。
また編地引張力はスライダー自由端部と接する支持面を
介して作用するのでスライダー自由端部に対する負荷が
軽減する。
以下、添付の図面に基づき本発明の実施例を説明するが
、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
第1図、第2図は本発明の第1実施例てあるスライダー
針を示したものである。スライダー針はフック部分10
とスライダー部分20とから構成されている。フック部
分10とスライダー部分20にはそれぞれ1個のパット
101及び201がある。フック部分10は針長手方向
に対してステムの第1部分103、第2部分105、第
3部分107が互いにずらされている。即ち、フック部
分10はパット101が彎曲する第1頚部102でステ
ムの第1部分103に接続されている。またステムの第
1部分103は第2頚部104を介してステムの第2部
分105に接続され、このステムの第2部分105は第
3頚部106を介してステムの第3部分107に接続さ
れている。ステムの第3部分107は更に第4頚部10
8及びフック延長部109を介してフック110に至る
。これによりフック部分10の全体が強力に減衰される
ように振動する。換言すれば、パット101に作用する
衝撃エネルギーが曲げ仕事に変換されるのである。フッ
ク110はシリンダ11の外側に位置する。第3図及び
第4図に示されるように、フック部分10の先端には第
4頚部108を中心としてステムの第3部分107から
フック延長部109にかけてフック110先端側に開放
されたスリット111がある。
このスリット111の底縁は平らな支持面112となつ
ている。この支持面112の一端は、逆L字形の切欠部
114を介して円弧凹面をなす縁113へと続く。この
切欠部114は第3頚部106、ステムの第3部分10
7及び第4頚部108によつて囲まれた凹所115の一
部である。また、この切欠部114は前記スリット支持
面112と凹所115の垂直縁部116の間で寸法Wを
規制する。後に説明するように、この寸法Wの規制範囲
内でスライダー自由端部202が進入又は受容される。
スリット支持面112の他端はフック延長部109にあ
る下り傾斜部117において解放端となる。この下り傾
斜部117は垂直前縁部118に移行している。この垂
直前縁部118と前記スリット支持面112との間の寸
法は前記wよりも僅かに大きい。次に第1図ないし第3
図及び第5図によりスライダー部分20を説明する。
スライダー部分20のパット201はステム204に接
続され、このステム204は頚部203を介してスライ
ダー自由端部202に接続されている。スライダー自由
端部202の先端部分は第3図又は第5図から明らかな
ように傾斜部205を有する。スライダー自由端部20
2の後縁部206から出発した傾斜部205は第1図、
第3図に示す閉鎖位置でフック部分10の下り傾斜部1
17のほぼ中央で終るような長さを有している。フック
110は傾斜部205の先端部207のために小さなス
リット119を有しており、このスリット119にこの
先端部207が進入できるようになつている。スライダ
ー自由端部202は線208の上下で厚さが異なり、上
側部分の厚さはフック110の厚さよりも僅かに小さい
が、下側部分は第6図(第3図の■−■断面)に示され
るようにフック部分10と同じ厚さである。これに対し
てフック部分10の厚さは第7図(第3図の■−■断面
)に示されるように、スリット111に両側壁120,
120の厚さを加えた厚さ、即ち、フック110の厚さ
よりも僅かに大きな厚さである。第8A図に示されたス
ライダー針は第1実施例(第1図〜第7図)のスライダ
ー針と同じものである。
これに対して第8B図ないし第8D図に示されているス
ライダー針の実施例(それぞれ、第2実施例、第3実施
例、第4実施例)では、フック部分10A,10B,1
0Cとスライダー部分20A,20B,20Cに設けら
れるそれぞれのパット101A,101B,101C及
び201A,202B,202Cの位置が異なるだけで
ある。これら4種類のパット位置の異なるスライダー針
を使用することによりジヤガードの編成等に使用できる
。第9図は本発明の第5実施例を示したスライダー針で
ある。
スライダー部分20Dには1個のパットが設けられ、フ
ック部分10Dにはパット位置の異なる4個のパット1
01D(101D1,101D2,101D3,101
D4)が設けられている。この4個のパット101Dは
適宜1個のパットを残して他のパットは削除することに
よリジヤガードの編成等に適用することができる。第1
0図は本発明の第6実施例を示したスライダー針である
。第11図は第10図におけるスライダー針の上側部を
示した拡大断面図である。第11図から明らかなように
、フック部分10Eの上側部に設けられたスリット11
1とは別に、第3頚部106Eからステムの第3部分1
07Eにかけてもう1個のスリット111Eが設けられ
ている。この第2のスリット111Eは第2のスリット
支持面112Eまでの深さを有し、フック110先端側
において開口すると共に、凹所115Eの垂直縁部11
6Eと下縁部121Eにおいても開口する。この第2の
スリット111Eの基底の支持面112Eはスライダー
自由端部202の延長部202Eの後縁部206Eを摺
動可能に支持する。スライダー部分20Eは線208E
の左右で厚さが異なる。右側即ちスライダー自由端部2
02とその延長部202Eとは同じ厚さであり、左側即
ちステム204Eは右側より大きな厚さを有する。第5
実施例(第9図)と同様にスライダー部分20Eには1
個のパットを、フック部分10Eにはパット位置の異な
る4個のパット101E(101E1,101E2,1
01E3,101E4)を設けてもよい。これら4個の
パット101Eのうち適宜1個のパットを残して他のパ
ットを削除することによりジヤガードの編成等に使用で
きる。第12図及び第13図はそれぞれ本発明の第7実
施例及び第8実施例を示したスライダー針である。
第14図は第12図のXI■部の拡大断面図である。こ
こでは、フック部分10Fとスライダー部分20Fの配
置は第1実施例ないし第6実施例のものとは逆になつて
いる。フック部分10Fの上側部に設けられたスリット
111とは別に、第3頚部106Fを貫くもう1個の第
2のスリット111Fが設けられている。スライダー部
分20Fは線208Fの上下で厚さが異なり上側部は下
側部より僅かに薄い。第12図に示される本発明の第7
実施例ではフック部分10Fとスライダー部分20Fは
それぞれ1個のパット101F及び201Fを有し、平
L編の編成に使用することができる。
しかし、第13図に示される本発明の第8実施例のよう
にフック部分10Gにはパット位置の異なる4個のパッ
ト101G(101G1,101G2,101G3,1
01G4)を設けてもよい。これら4個のパット101
Gは適宜1個のパットを残して他のパットを削除するこ
とによりジヤガードの編成に使用することができる。本
発明のスライダー針がもたらす効果は前述したが、更に
第6実施例(第10図、第11図)によれば、第2のス
リット支持面112Eでスライダー自由端部202の延
長部202Eが支持されると共に、前記凹所115Eの
上側部に設けられたスリット支持面112および垂直縁
部116Eとでスライダー自由端部が倒れるのを阻止す
るので、フック部分10Eとスライダー部分20Eが一
体化し、安定性が向上するという特別の効果がある。
また、第1実施例ないし第6実施例(第1図ないし第1
1図)のスライダー針では、フ7ク部分のパット位置が
スライダー部分のパット位置よりも上側にあるので、針
の全長を短かくできるという特別の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の第1実施例のスライダー針の
全体の側面図であり、第1図はスライダー部分がフック
を覆う閉鎖位置にあるとき、第2図はスライダー部分が
フックを解放する開放位置にあるときを示す。 第3図ないし第5図は本発明の第1実施例のスライダー
針の先端部分の拡大図であり、第4図はフック部分先端
の拡大断面図、第5図はスライダー部分先端の拡大断面
図を示す。第6図は第3図における■−■断面図である
。第7図は第3図における■一■断面図である。第8A
図は第1実施例のスライダー針の全体図である。第8B
図ないし第8D図は本発明のスライダー針のそれぞれ第
2実施例、第3実施例、第4実施例である。第9図は本
発明のスライダー針の第5実施例である。第10図、第
11図は本発明のスライダー針の第6実施例であり、第
11図はこのスライダー針先端部分の拡大断面図である
。第12図は本発明のスライダー針の第7実施例である
。第13図は本発明のスライダー針の第8実施例である
。第14図は第12図のXI■部分の拡大断面図てある
。10(10A,10B,10C,10D,10E,1
0F)・・・・・・フック部分、20(20A,20B
,20C,20D,20E,20F)・・・・・・スラ
イダー部分、111・・・・・スリット、111E,1
11F・・・・・・第2のスリット、112・・・・・
・スリット支持面、112E,112F・・・・・・第
2のスリット支持面、115(115E,115F)・
・・・・・凹所、202・・・・・・スライダー自由端
部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フック部分とスライダー部分とを有し、フック部分
    およびこのフック部分のスリット内に受容されたスライ
    ダー部分が、スライダー自由端部でフックを覆う閉鎖位
    置からフックを開放する開放位置に、又逆に前記開放位
    置から閉鎖位置に運動可能にされている丸編機のスライ
    ダー針において、前記フック部分がステムと2つの頚部
    によつて形成される凹所を有しており、この凹所にはス
    ライダー自由端部を受容し、かつ往復運動が可能なよう
    に凹所の垂直縁部と頚部とに通じるスリットが設けられ
    ており、このスリットの基底の支持面でスライダー自由
    端部の後縁部が支持されると共に、スライダー自由端部
    の外方への倒れを前記凹所の垂直縁部で規制かつ阻止し
    、もつてスライダー部分の安定性が得られるようにした
    ことを特徴とする丸編機用のスライダー針。 2 前記スリットが凹所の上側部に1箇所設けられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の丸編機
    用のスライダー針。 3 前記スリットが凹所の上側部および下側部にそれぞ
    れ1箇所ずつ設けられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の丸編機用のスライダー針。 4 前記スライダー自由端部は延長部を有し、この延長
    部が凹所の下側部に設けたスリット内を往復可能である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の丸編機用
    のスライダー針。
JP58187529A 1983-10-06 1983-10-06 丸編機用のスライダ−針 Expired JPS6059338B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187529A JPS6059338B2 (ja) 1983-10-06 1983-10-06 丸編機用のスライダ−針
KR1019840000343A KR870001110B1 (ko) 1983-10-06 1984-01-26 환편기(丸編機)용의 슬라이더침
US06/648,931 US4534187A (en) 1983-10-06 1984-09-10 Sliding latch needles
GB08424567A GB2147917B (en) 1983-10-06 1984-09-28 Sliding latch needle for circular knitting machine
DE19843436146 DE3436146A1 (de) 1983-10-06 1984-10-02 Gleitende zungennadel fuer rundstrickmaschinen
IT22943/84A IT1178534B (it) 1983-10-06 1984-10-02 Ago a linguetta scorrevole per macchine da maglieria circolari

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187529A JPS6059338B2 (ja) 1983-10-06 1983-10-06 丸編機用のスライダ−針

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6081358A JPS6081358A (ja) 1985-05-09
JPS6059338B2 true JPS6059338B2 (ja) 1985-12-24

Family

ID=16207678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58187529A Expired JPS6059338B2 (ja) 1983-10-06 1983-10-06 丸編機用のスライダ−針

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4534187A (ja)
JP (1) JPS6059338B2 (ja)
KR (1) KR870001110B1 (ja)
DE (1) DE3436146A1 (ja)
GB (1) GB2147917B (ja)
IT (1) IT1178534B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035124A (en) * 1982-07-14 1991-07-30 Tibbals Jr E C Circular weft knitting machine
DE4100931A1 (de) * 1991-01-15 1992-07-16 Groz & Soehne Theodor Schiebernadel, insbesondere fuer strickmaschinen
DE4115198C2 (de) * 1991-05-11 2002-11-21 Sipra Patent Beteiligung Einrichtung an mit Schiebernadeln ausgerüsteten Rundstrickmaschinen und Schiebernadel für Rundstrickmaschinen
EP3702504B1 (de) * 2020-06-30 2022-09-07 KARL MAYER STOLL R&D GmbH Kettenwirkmaschine, schiebernadelanordnung und verfahren zum herstellen einer elastischen wirkware

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB155556A (ja) *
US1221807A (en) * 1916-03-09 1917-04-03 Scott & Williams Inc Needle mechanism for knitting-machines.
GB141660A (en) * 1919-04-12 1920-10-28 John Frank Wilcomb Improvements in knitting machines
GB145396A (en) * 1919-06-20 1920-11-25 John Frank Wilcomb Improvements in circular knitting machines
GB156405A (en) * 1919-12-23 1921-01-13 Patrick Philip Lamontagne Knitting machine needle
CH215641A (de) * 1938-03-18 1941-07-15 F N F Limited Nadel für Wirkmaschinen.
DE1635843C3 (de) * 1967-01-14 1979-05-10 Sulzer Morat Gmbh, 7024 Filderstadt Strickmaschine mit zweiteiligen, Haken- und Schieberteile aufweisenden Nadeln
ES445984A1 (es) * 1976-03-05 1977-07-01 Bosch Palacios Juan Perfeccionamientos en las maquinas tricotosas de hacer pun- to.
ES489371A0 (es) * 1980-02-20 1980-12-16 Tecnologia Ind Proyectos Y Pro Perfeccionamientos en las maquinas tricotosas de hacer punto
DE2705605C3 (de) * 1976-03-05 1981-10-22 Tecnología Industrial, Proyectos y Promociones, S.A., Tippsa, Mataro, Barcelona Schiebernadel für Strickmaschinen
DE2820724C2 (de) * 1978-05-12 1982-05-19 Schaffhauser Strickmaschinenfabrik, Schaffhausen Mehrsystemige Rundstrickmaschine
CH650292A5 (de) * 1981-05-14 1985-07-15 Textilma Ag Maschenbildungseinheit fuer strickmaschine.
DE3151150C2 (de) * 1981-12-23 1984-09-13 Universal Maschinenfabrik Dr. Rudolf Schieber GmbH & Co KG, 7081 Westhausen Schiebernadel
DE3151225C2 (de) * 1981-12-23 1985-01-31 Universal Maschinenfabrik Dr. Rudolf Schieber GmbH & Co KG, 7081 Westhausen Nadel für Flachstrickmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
IT8422943A1 (it) 1986-04-02
GB2147917B (en) 1987-05-13
KR850003441A (ko) 1985-06-17
KR870001110B1 (ko) 1987-06-08
JPS6081358A (ja) 1985-05-09
IT8422943A0 (it) 1984-10-02
IT1178534B (it) 1987-09-09
DE3436146A1 (de) 1985-04-18
GB8424567D0 (en) 1984-11-07
US4534187A (en) 1985-08-13
GB2147917A (en) 1985-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042358B2 (ja) 金属製片面務歯及び両開き式スライドファスナー
JP3232075B2 (ja) 複合針
JP4121286B2 (ja) 編機用スライダタイプ複合針
US4580419A (en) Composite dial needle for a single-cylinder circular hosiery knitting machine for producing ribbed knitting
EP0441564B1 (en) Movable sinker in flat knitting machine
CN113166986B (zh) 用于成圈的装置、沉降片器件以及用于成圈的方法
JPS6059338B2 (ja) 丸編機用のスライダ−針
JP5179878B2 (ja) 可動ヤーンガイドを備える横編機
JP2000234248A (ja) 編目形成機械の目移し用の掛け換えニードル
KR20050083829A (ko) 복합바늘
JPS6332905B2 (ja)
JPWO2007037285A6 (ja) 可動ヤーンガイドを備える横編機
JP2001032154A (ja) 編機用複合針
JPH0578962A (ja) 編機用コンパウンドニードル
JPS6044416B2 (ja) メリヤス針
JP5032822B2 (ja) べら針
JPS6223828Y2 (ja)
KR19990028846A (ko) 횡편기에 있어서의 실안내장치
JPS62206069A (ja) 編機用の複合針
JP4408803B2 (ja) 可動シンカおよび可動シンカを備える横編機
US20020152774A1 (en) Latch needle comprising a relieved latch shank
US3426551A (en) Knitting machine needle
JP7463343B2 (ja) ラッチニードル
JP2942795B2 (ja) メリヤス編針
JPS59179854A (ja) メリヤス針