JPS6056124A - 二サイクルエンジン - Google Patents

二サイクルエンジン

Info

Publication number
JPS6056124A
JPS6056124A JP16369383A JP16369383A JPS6056124A JP S6056124 A JPS6056124 A JP S6056124A JP 16369383 A JP16369383 A JP 16369383A JP 16369383 A JP16369383 A JP 16369383A JP S6056124 A JPS6056124 A JP S6056124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
crankshaft
axial direction
crank
reed valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16369383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214968B2 (ja
Inventor
Kazuo Ooyama
和男 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP16369383A priority Critical patent/JPS6056124A/ja
Publication of JPS6056124A publication Critical patent/JPS6056124A/ja
Publication of JPH0214968B2 publication Critical patent/JPH0214968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/02Engines with reciprocating-piston pumps; Engines with crankcase pumps
    • F02B33/28Component parts, details or accessories of crankcase pumps, not provided for in, or of interest apart from, subgroups F02B33/02 - F02B33/26
    • F02B33/30Control of inlet or outlet ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はニサイクルエンジンに関する。
クランク室内に混合気を供給する吸気通路を開口せしめ
、該吸気通路に混合気の逆流を規制するリード弁を備え
たニサイクルエンジンにおいては、従来、リード弁の弁
体はクランク軸の軸線方向と略直交する方向に開閉する
よう形成されている。
そのため第8図に示すようにリード弁81の位置とシリ
ンダ82の位置とが離れた場合には、吸気通路83から
の混合気はクランクビン84を支持■のクランクウェブ
85,85に衝当し、クランク室86を経て掃気通路8
7からシリンダ82へと円滑に供給され難い。また十分
な混合気をシリンダ82へ供給するために、左右のクラ
ンクウェブ85,85の夫々両側等に通路88を形成す
ることも考えられるが、この場合には通路形状が複雑と
なり通路抵抗が犬となってエンジン性能を高めることが
できず、またクランクケース89のクランク軸90方向
の幅を犬とせざるを得ない。
本発明は前記不具合を解消すべ(案出されたものであっ
て、本発明の目的とする処は、特にリード弁とシリンダ
の位置が離れている場合であってもクランクケースの幅
を大とすることなく吸気通路からの混合気を円滑にシリ
ンダ側へ供給せしめ、エンジン性能を向上し得るニサイ
クルエンジンを提供するにある。
本発明は前記目的を達成するため、クランク室内に混合
気を供給する吸気通路を開口せ(−め、該吸気通路に混
合気の逆流を規制するり一ド弁を備えたニサイクルエン
ジンにおいて、リード弁の弁体をクランク軸の略軸線方
向に沿って開閉動するように形成したことを特徴とする
以下本発明の好適一実施例を添付図面に従って説明する
第1図は自動二輪車の左側面図を、第2図はエンジンの
左側面拡大図を示す。
自動二輪車10車体フレーム2は前端にヘッドチューブ
3を備え、フロントフォーク4を介し前輪5を操向自在
に支持するステアリングステムはヘッドチューブ3に挿
通され、ステアリングステム上にはハンドル6を設ける
前記車体フレーム2はへラドチューブ3の上端から後方
に延出するメインチューブ11、下端から後方に延出す
るサブチューブ12、サブチューブ12から下方に延出
するダウンチューブ13、ダウンチューブ13下端から
後方に延出するダウンチューブロア14、ダウンチュー
ブロア14後端から斜め上方へ起設しメインチューブ1
1に接続するセンターチューブ15、メインチューブ1
1の中間部から後方に延出するシートレール16等から
なる。
後輪21を支持するリヤフォーク22は前記センターチ
ューブ15に軸支し、前記メインチューブ11には燃料
タンク23を跨設し、シートレール16上にはシート2
4を載設する。
前記メインチューブ11、サブチューブ12、ダウンチ
ューブ13、ダウンチューブロア14、センターチュー
ブ15で囲まれる空間内にはエンジン31を搭載し、実
施例においてはクランク軸横置きで前後二気筒ずつ備え
たV型のニサイクルエンジンで、チェーン駆動によりエ
ンジン出力を後輪21へ伝達する。
前記前気筒32,32、後気筒33,33は夫々第3図
及び第4図に示すように、各々クランクケース34に取
付けられ毎シリンダ35が形成されたシリンダブロック
36、シリンダブロック36に取着されプラグ37を備
えるシリンダヘッド38等で構成され、前気筒32,3
2は車体の斜め前方へ向けて突設し、後気筒33,33
は斜め上方へ向けて突設し、各シリンダ35には夫々ピ
ストン39を嵌装する。
前記クランクケース34には前記シリンダ35に対応し
て夫々クランク室41を画成し、各クランク室41を挿
通してクランク軸42を設け、クランクビン43と左右
のクランクウェブ44,44は各クランク室41に収納
せしめ、前記ピストン39とクランクビン43とをコン
ロッド45で連結する。
前記シリンダブロック36及びクランクケース34には
第5図に示すように、各シリンダ35とクランク室41
を連通するよう掃気通路46.46を形成し、前気筒3
2を構成するシリンダブロック36には第3図に示すよ
うにシリンダ35に連通し斜め上方へ開口する排気通路
47を形成し、後気筒33を構成するシリンダブロック
36には第4図に示すようにシリンダ35に連通し斜め
前方へ開口する排気通路47を形成する。
更に前記クランクケース34には吸気通路51を設ける
前記吸気通路51は第3図乃至第5図に示すように車体
の後方で且つ斜め上方へ向けて延出させ、前端を各クラ
ンク室41における左右のクランクウエノ゛44,44
間で画成される空間52に臨ませて開口し、後端を後方
気筒33の後側で斜め後方へ向けて開口53し、該後端
開口部53に接続して気化器54を取付ける。
前記吸気通路51の後端開口部53内には、クランク室
41内の圧力変化により吸気通路51の開閉を行ない混
合気の逆流を規制するリード弁55を設ける。
前記リード弁55はクランク軸42の軸線方向における
開口部530両側に夫々基部56aを固定した左右一対
の弁体56,56を、クランク軸42の軸線方向と略直
交する方向に三組並設し一構成し、これに対応し吸気通
路51の断面はクランク軸42の軸線と略直交する方向
に縦長状とする。
前記左右一対の弁体56.56は、クランク軸42の略
軸線方向に沿って先端部56b、56bが互いに離間、
接近動する如く形成し、吸気通路51の閉塞時には、左
右一対の弁体56,56の先端部56b、56bは前記
空間52の略左右中心面上に位置するよう形成する。
尚図面中61は排気管、62はエアクリーナである。
本発明は前記のように構成するので、ピストン39の上
動によるクランク室41の負圧によりリード弁55が開
動すると、気化器54がらの混合気は吸気通路51がら
空間52を通って掃気通路46側へ至る。この場合、左
右一対の弁体56゜56の先端部56b、56bは空間
52の左右中心面を中心としクランク軸42の軸線方向
に沿って互いに離間するので、開動された弁体56,5
6間を通る混合気は何ら抵抗を受けることなくそのまま
全て吸気通路51がら空間52へと流れ込み、所望量の
混合気を円滑に掃気通路46側へ供給することができ、
エンジン出力を格段と高めることができる。
またリード弁55の弁体56をクランク軸42の軸線方
向に開閉動するよ5に形成したので、従来の如く弁体5
6の幅に拘束されることなくエンジン31の左右幅を縮
小することができる。
また、クランクウェブ44,44間の空間52を混合気
通路として有効に利用するので、従来の如くクランクウ
ェブの両側に形成する通路88゜88は不要となり、十
分な混合気量を確保し得ると共に、クランクケース34
のクランク軸42方向の幅を縮小し得、またエンジン3
1のコストダウンを図ることもできる。
以上の説明で明らかなように本発明によれば、リード弁
の弁体をクランク軸の略軸線方向に沿って開閉動するよ
うに形成したので、十分な混合気量をシリンダへ円滑に
供給し得ると共に、エンジンのクランク軸方向の幅を縮
小し得る等の幾多の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動二輪車の左側面図、第2図はエンジンの左
側面拡大図、第3図は前方気筒に沿ったエンジンの断面
図、第4図は後方気筒に沿ったエンジンの断面図、第5
図はシリンダとリード弁等の関係を示すエンジンの展開
図、第6図はエンジンのクランク軸部分の断面図、第7
図は第2図の■矢視図、第8図は従来エンジンの展開図
である。 尚図面中31はエンジン、35はシリンダ、41はクラ
ンク室、42はクランク軸、46は掃気通路、47は排
気通路、51は吸気通路、55はリード弁、56は弁体
である。 特許 出願人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士 下 1) 容一部 間 弁理士 大 橋 邦 音 間 弁理士 小 山 有 手続補正書(自発) 1.事件の表示 特願昭58−163693号2、発明
の名称 二サイクルエンジン 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (532) 本田技研工業株式会社 4、代理人 5゛ 補正命令の日付 自 発 −6−占補正&汁り一増加す−る発明の数・7足補正の
内容 (1)発明の詳細な説明の欄を以下の如(訂正する。 明細書第4頁第4行目に「燃料タンク23」とあるを「
チャンバーカバー23」と訂正する。 (2)第5図の訂正図面を別紙の通り提出する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クランク室内に混合気を供給する吸気通路を開口せしめ
    、該吸気通路に混合気の逆流を規制するり一ド弁を備え
    たニサイクルエンジンにおいて、前記リード弁の弁体を
    クランク軸の略軸線方向に沼って開閉動するよう形成し
    たことを特徴とするニサイクルエンジン。
JP16369383A 1983-09-06 1983-09-06 二サイクルエンジン Granted JPS6056124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16369383A JPS6056124A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 二サイクルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16369383A JPS6056124A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 二サイクルエンジン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61035589A Division JPS61218716A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 自動二輪車用エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6056124A true JPS6056124A (ja) 1985-04-01
JPH0214968B2 JPH0214968B2 (ja) 1990-04-10

Family

ID=15778806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16369383A Granted JPS6056124A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 二サイクルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056124A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212620A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用エンジンの吸気部構造
JPS63198725A (ja) * 1987-02-10 1988-08-17 Honda Motor Co Ltd 2サイクルエンジン

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443203U (ja) * 1977-08-31 1979-03-24
JPS5851226A (ja) * 1981-09-19 1983-03-25 Honda Motor Co Ltd V型内燃機関
JPS5853638A (ja) * 1981-09-28 1983-03-30 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JPS58110845A (ja) * 1981-12-25 1983-07-01 Sanshin Ind Co Ltd 多気筒内燃機関

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443203U (ja) * 1977-08-31 1979-03-24
JPS5851226A (ja) * 1981-09-19 1983-03-25 Honda Motor Co Ltd V型内燃機関
JPS5853638A (ja) * 1981-09-28 1983-03-30 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JPS58110845A (ja) * 1981-12-25 1983-07-01 Sanshin Ind Co Ltd 多気筒内燃機関

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212620A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用エンジンの吸気部構造
JPH0574694B2 (ja) * 1984-04-05 1993-10-19 Yamaha Motor Co Ltd
JPS63198725A (ja) * 1987-02-10 1988-08-17 Honda Motor Co Ltd 2サイクルエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214968B2 (ja) 1990-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4252682B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの吸気制御装置
JP4600110B2 (ja) 自動二輪車におけるv型エンジンの吸気装置
US7156066B2 (en) Air intake device for engine
JPS6249464B2 (ja)
JP3840867B2 (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
JPS6056124A (ja) 二サイクルエンジン
JPH09287464A (ja) 自動二輪車用4サイクルv型エンジンのシリンダヘッド
JP4293916B2 (ja) 内燃機関の排気ガスセンサ取り付け構造
JP2004314679A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP3376984B2 (ja) 自動二輪車
JP2010221988A (ja) 自動二輪車
JPS6330198B2 (ja)
JPS6056123A (ja) V型エンジンを搭載した自動二輪車の吸気装置
JP4391405B2 (ja) 自動二輪車
JPH0335153B2 (ja)
JP3117770B2 (ja) リード弁付2サイクルエンジンの吸気通路構造
JPH05179971A (ja) 2サイクルエンジンのリード弁
JPH0126553Y2 (ja)
JP2607265B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPS58174119A (ja) V形2サイクルエンジン
JPH06280583A (ja) 自動二輪車用エンジンの吸気装置
JPS58167875A (ja) V形二気筒エンジン
WO2019035389A1 (ja) 内燃機関および鞍乗型車両
JPH0375394B2 (ja)
JPH05179968A (ja) エンジン