JPS58174119A - V形2サイクルエンジン - Google Patents

V形2サイクルエンジン

Info

Publication number
JPS58174119A
JPS58174119A JP5789982A JP5789982A JPS58174119A JP S58174119 A JPS58174119 A JP S58174119A JP 5789982 A JP5789982 A JP 5789982A JP 5789982 A JP5789982 A JP 5789982A JP S58174119 A JPS58174119 A JP S58174119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinders
cylinder
intake
engine
straight line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5789982A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Shiobara
塩原 正一
Taichi Yamamoto
太一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP5789982A priority Critical patent/JPS58174119A/ja
Publication of JPS58174119A publication Critical patent/JPS58174119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M13/00Arrangements of two or more separate carburettors; Carburettors using more than one fuel
    • F02M13/02Separate carburettors
    • F02M13/021Particular constructional measures of the intake conduits between carburettors and cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1対のシリンダをエンジンの前後方向に沿って
略V形に配置した2サイクルエンジンに関する。
例えば前部シリンダと後部シリンダとを1エンジンの前
後方向に沿って略V形に配置したエンジンは、多気筒で
あるKも拘わらずエンジン(クランクケース)幅を狭め
ることができ、特に自動2輪車に搭載した場合には、車
体構成をスリムとすることができる等の利点がある。
ところで、V形エンジンでは前部シリンダと後部シリン
ダとの挾み角を小さく設定すれば、エンジンの全長を短
くできるのは4ちるん、エンジン振動の低減を図る上で
も有利となる。
しかしながら、この種V形エンジンにおいて各シリンダ
に連なる気化器を両シリンダ間に配置するレイアラ)1
採用した場合、上述の如くシリンダの挟角1狭くすると
、シリンダ間の空間が減じられてしまうので、前部シリ
ンダ側の気化器と後部シリンダ側の気化器とが互に干渉
し合う虞れがある。したがって、気化器相互の干渉を避
けるためKは、これら気化器を両シリンダ間において一
直線状に並置せざるt得なくなる。
一方、一般に2tイクルエンジンはクランクIlt予圧
縮室として使用しておシ、気化器から供給されゐ混合気
【一旦クランク室に貯えるようKなっている。このよう
なりランク室予圧縮式の2サイクルエンジンにおいて、
気化器とクランク室とt吸気通路によって連結するとと
もに、この吸気通路にクランク軸によって回転される吸
気タイミング部の切〕欠かれたロータリディスクを設け
、このロータリディスクの回転により混合気管一定のタ
イ(ンダで直接クランク室内圧導くようにした吸入方式
のもの蝶、吸気口の開閉タイミングを自由に設定できる
ため、混合気の吸気効率を向上させることができ、特に
高出力Yt*求するレース用エンジンに好適する。
この場合吸気通路は全長が短くしかも一直線上であれば
、混合気の吸気抵抗が少なくな夛吸入効率會高める上で
有利となる。
しかしながら、このよりな2サイクルエンジンにおいて
、上述の如くシリンダ配ttv形としてこれらシリンダ
間に気化器を一直線上に並置すると、特に四気筒や内気
筒のような多気筒となると気化器とシリンダとの位置関
係の問題から吸気通路の全長が長くなったシ、あるいは
通路の途中に曲率の小さい曲成・部分が形成されてし壇
うことがある。そうすると、吸気抵抗が大きくなって混
合気の吸入効率が低下してしまい、高出力を得ようとす
る2サイクルエンジンでは非常に具合が悪い。
本発明はこのような事情にもとづいてなされたもので、
その目的とするところは、気化器をクランク軸方向に沿
って一直線上に並設したにも拘わらず、吸気通路の全長
を短くできるとともに吸気抵抗の少ない略直線上に配置
することができ、吸入効率會向上させることができるV
形2tイクルエンジンを提供しようとするものである。
すなわち本発明は、■形に配置された1対のシリンダ間
に、これらシリンダに吸気通路を介して連なる気化器を
クランク軸の軸方向に沿って一直線上に並置するに当シ
、上記シリンダをクランク軸の軸方向に沿ってこれらシ
リンダが夫々連なる気化器側に偏位させて設けることに
よ〕、上記目的を達成しようとするものである。
以下本発明の一実施例を、自動二輪車に適用した図面に
もとづいて説明する。
図中1はフレームであシ、このフレーム1はへ、ドパイ
ブ2、左右1対のメインパイプ3゜3およびダウンチュ
ーブ4.4(共に一方のみを図示)を主構成として形成
しである。へ、ドパイブ2には前輪5會軸支したフロン
トフォーク6が回動自在に枢支されており、このフロン
トフォーク6はハンドル1によりて操向操作される。ま
九、メインパイプJ、Jとダウンチューブ4,4の後端
部との関にはブラケット8゜8(一方のみを図示)が取
着されておシ、これらプラグ、)J、8間にはビゴット
軸#を介してリヤアーム10が枢支されている。リヤア
ーム10は後端部に後輪11管軸支しているとともに、
前端上部が車体O中心線上に前後方向に沿って配した1
本の緩衝器12によって懸架されている。なお、第1図
中符号11は燃料タンク、14はシートを夫々示す。
一方、上記ダウンチ、−14,4と1フケ。
ト8,1との間には本発明に係る水冷式V形2サイクル
エンジン15が懸垂支持されている。
このエンジン15は、クランクケース16上に前部シリ
ンダ1rと後部シリンダIIとを車体の前後方向に所定
O挟角を存して立設したもので、前部シリンダ11は略
水平に前傾されているとと−に、後部シリンダ18は斜
め前方上方に向って起立されておシ、これら両シリンダ
IT、1gは側面から見て略V形配置されていル、前部
シリンダ11および後部シリンダ18は、内部に左右1
対の気筒19.19およびgo、2o(一方のみを図示
)t−備えたシリンダプロ、り21.22と、このシリ
ンダプロ。
り11.21の先端部に被冠されたシリンダへ、ド11
.24とから構成され、シリンダへ。
Vll、24には各気筒19.19およびJ O。
20に対応して燃焼@zs、xs(一方のみを図示)が
2個づつ形成されている。そして燃焼室zs、xsの頂
部中央には点火プラグ26・・・が装着されている。上
記気筒19,19および20 r j Oはクランクケ
ース16内のクランク室27と連通されておシ、これら
気筒1#。
19および2o、so内にはピストン28・・・が収容
されている。またクランク室21?内には2本のクラン
ク軸re、soが収容されている。
一方のクランク軸19は前部シリンダlr用のものであ
り、他方のクランク軸30は後部シリンダ18用のもの
であシ、夫々車体の左右方向に沿って横置きに配置され
ている。そして各クランク軸19.30はコネクティン
グロッド31を介してピストン28・・・と連結されて
いる。
上記気筒19.IIIおよび2o、2oの壁面には夫々
排気/−)!!・・・が開口されている。
前部シリンダ17の排気/−ト31.:12Fiシリン
ダプロ、り21の前面に開口されているとともに、後部
シリンダ18の排気/−トsx。
32はシリンダグ口、り22の後面に開口されており、
各々の排気ポートS・j・・・Kは排気チャンバ33・
・・が連結されている。tた、気筒19゜19および2
o、toの壁面における排気/ −トaX・・・と対向
する位置には掃気ポート34・・・が開口されておシ、
掃気ポート34・・・は掃気通路35會介してクランク
室27と連通されている。そしてクランク室21の内壁
面には、前部シリンダ17の後面側および後部シリンダ
18の前面側に位置して各気筒19,19および20.
20の吸気ポート36・・・が開口されており、これら
吸気/ −) j 6・・・は夫々吸気通路371〜3
rdに連通されている。吸気通路37a〜3rdはクラ
ンクケース16における前部シリンダ17と後部シリン
ダ18とで挾まれた内壁部分に形成されており、上記ク
ランク軸xs、soの軸方向つtb気筒19.19およ
びto、2oの並置方向に沿って一直線上に並設されて
いるとともに、前部シリシダ11側の吸気通路11m、
37eと後部シリンダ18@の吸気通路37b、3rd
とは交互に位置されている。そして、このような吸気通
路37a〜3rdには夫々ジヨイント38・・・を介し
て気化器39・・・が接続されている。気化器39・・
・は詳図しないが、その絞9通路40内にスロットル操
作に連動して昇降動されるピストン弁41′を備え、上
記クランク軸J#、300軸方向つまり気筒19.19
およびso、2oの並置方向に沿って一直線上に並置さ
れている。そしてこのように気化器3g・・・【−直線
上に配置したことに伴い、上記前部シリンダ11と後部
シリンダ18とは、これら両シリンダ110気筒19゜
19およびzo、xoが夫々連なる気化器39・・・側
に向って互に反対方向に偏位されている。
したがって、この実施例では前部シリンダ17は進行方
向に対して左側に偏位されているとともに、後部シリン
ダIIは進行方向に対して右側に偏位されている。そし
てこのような両シリンダ17.IIIの偏位(オフセッ
ト)に伴い、その吸気/−) J 6・・・は夫々が連
なる気化器39・・・と略前後方向に沿りて正対されて
おり、このため吸気通路31m−ardは略直線上に延
びている。なお、両シリンダIf!、1aの偏位により
、夫々のシリンダ11.18の一側面はクランクケース
16の側面よ〕も内1ilK入シ込んだ段部42.42
が形成されておシ、後部シリンダ18の段部420部分
にはCDI点火装置4Jが収容配置されている。
しかして、吸気通路j7a〜J7dと気化器3g・・・
との関にはロータリディスクパルプ44゜44が設けら
れている。ロータリディスクパルプ44.44は夫々弁
軸45に同軸的に取着されており、その弁軸45f:挾
んだ対象位置には夫々吸気通路J1a〜3rdt開閉す
る弁孔46.4σが開設されている。弁軸46の端部K
tf傘歯車47が堆層されておシ、この傘歯車41は中
間傘歯車411介してタイミング歯車4#に噛合されて
いる。タイミング歯車49は上記クランク軸29.30
と一体に回転される駆動歯車io、ioに噛合されてお
シ、このような噛合によシ上記ムータリディスクパルプ
44゜44はクランク軸19.30の1回転毎に1回転
されるように&っている。
なお、第1図中符号51はラジエタであって、前部シリ
ンダ1rおよび後部シリンダ18内のウォータシャケ、
)jjlにらびにウォータポンデ53と図示しない冷却
水ノ4イデを介して連通されている。
次にこのような構成のV形2サイクルエンジン15の作
用について、後部シリンダ18の一方の気筒xot−参
照して説明する。今クランク軸29.30がクランキン
グされ、ピストン28が下死点から上昇を始めたとする
と、これと同期してロータリディスクパルプ44も回転
し、弁孔46と吸気通路srbが合致されて吸気通路s
vbが開かれる。そうするとクランク室27内に気化器
39からの混合気が吸気通路37bt伝って供給される
。そしてピストン28が上死点に達したのち降下を始め
ると、ロータリディスクパルプ44が吸気通路j7b’
i遮断するとともに、排気/ −) j Jが開いて燃
焼ガスを排出する。またこのピストン28の降下に伴い
クランク室21内に吸い込まれた混合気は圧縮され始め
、排気I−ド34が開かれると、上気圧縮された混合気
は掃気通路35t−伝りてピストン28よシも上方の気
筒20内に噴出され、との気筒20内に充填されるとと
もに、とζに残留している燃焼ガスを排気/ −) J
 jK押し出す、この後ピストン28が上昇に転じ、掃
気/ −) J 4および排気ポート32を閉じ、上気
充填された新しい混合気が高圧に圧縮された時点で点火
!ラグ26によって点火される。
なお、この時すでに次のサイクルの混合気は上述の如く
吸気通路svbを伝ってクランク室J7に吸入されてい
る。
しかして、このような構成によると、前部シリンダ11
および後部シリンダ18に連なる4個の気化器39・・
・會、これら両シリンダ17゜18間においてクランク
軸29,110の軸方向に沿って一直線上に配置したの
で、両シリンダIT、IIIの挾み角を小さくすること
ができ、このためエンジン1′5の全長を短くできると
ともに、エンジン振動の低減を図れる。
そして、この場合、前部シリンダ17と後部シリンダ1
8とは、クランク軸29,30の軸方向つまり気化器3
#・・・の並置方向に沿ってこれらシリンダ17.11
1が夫々接続される気化器39・・・儒に偏位させて設
けであるので、気化器39・・・を−直線上に並置し九
にも拘わらず、これら気化器39・・・と各気筒19,
19および2o、toの吸気ポート3#とが略前後方向
に近接した位置関係となシ、このため気化器39・・・
と吸気ポート3g−・・相互を継ぐ吸気通路37a〜J
7dの全長を短くできるとともに1これら吸気通路37
a〜37d1前後方向に沿って略直線状に配置できる。
したがって、吸気抵抗が少なくなシ、クランク室21内
への吸気の吸入効率が向上する。
なお、本発明に係るV形2サイクルエンジンは4気筒に
特定されるものではなく、2気筒あるいは6気筒であっ
ても同様に実施でき、かつ冷却方式も水冷式に限らず水
冷式であっても良い。また上記実施例では吸気方式とし
てロータリパルプ式を採用したが、吸気通路にクランク
室内の圧力変動に応じて開閉するリードパルプ會設けた
リードパルプ式であっても同様に実施できる。
以上詳述した本発明は、1対のシリンダを互に所定の挟
角を存して略V形に配置し、これらシリンダ間に、各シ
リンダに吸気通路を介して連なる検数の気化器上配置す
るとともに、これら気化器はクランク軸の軸方向に沿っ
て一直線上に並設し、かつ上記シリンダはクランク軸の
軸方向に沿ってこれらシリンダが夫々連なる気化器側に
偏位させて設けたV形2サイクルエンジンである。この
ものKよると、両シリンダの挟角を小さくすることがで
き、エンジンの全長→り を短くできるとともに、エンシ振動の低減を図! れる、しか4このように気化器を一直線上に配置したに
も拘わらず、気化器とこの気化器に連なるシリンダとが
略直線的に近接した位置関係となるので、吸気通路の全
長を短くできるのはもちろん、この吸気通路を略直線的
に配置することができる。したがって吸気の流れ経路が
短くなることと相まって吸気抵抗が少なくなシ、壺〜の
結果、吸気の吸入効率が格段に向上し、高出力が得られ
る等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例1示し、第1図は自動二輪車の
側面図、第2図はエンジンの断面図、第3図はクランク
ケーヌの平面図、第4図は第2図中■−Pi’線に沿う
矢視図である。 17.18・・・シリンダ(前部シリング、後部シリン
ダ)、29 、30−・・クランク軸、JFa〜37d
・・・吸気通路、39−・・気化器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1対のシリンダを互に所定の挟角を存して略V形に配置
    し、これらシリンダ間に、各シリンダに吸気通路を介し
    て連なる複数の気化器を配置するとともに、これら気化
    器はクランク軸の軸方向に沿りて一直線上に並設し、か
    つ上記シリンダはクランク軸の輪方向に沿ってこれらシ
    リンダが夫々連なる気化器側に優位させて設けたことt
    −特徴とするV形2ナイクルエンジン。
JP5789982A 1982-04-07 1982-04-07 V形2サイクルエンジン Pending JPS58174119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5789982A JPS58174119A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 V形2サイクルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5789982A JPS58174119A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 V形2サイクルエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58174119A true JPS58174119A (ja) 1983-10-13

Family

ID=13068833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5789982A Pending JPS58174119A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 V形2サイクルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174119A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079146A (ja) * 1983-10-04 1985-05-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 縦置エンジンのキヤブレタ−配置構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079146A (ja) * 1983-10-04 1985-05-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 縦置エンジンのキヤブレタ−配置構造
JPH0129984B2 (ja) * 1983-10-04 1989-06-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6367432B1 (en) Two-stroke cycle internal combustion engine
US7415962B2 (en) Internal combustion engine
JPH09324652A (ja) クランク室過給式v型エンジン
US4474144A (en) Motorcycle engine
JPS6249464B2 (ja)
JP2000328945A (ja) 層状掃気2サイクルエンジンの先導空気制御装置
JPH09177562A (ja) V型エンジン
JPS58174119A (ja) V形2サイクルエンジン
AU2007200638B2 (en) Internal combustion engine
JPH01115795A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP3148748B1 (ja) 2サイクル内燃エンジン
JP2000310121A (ja) 層状掃気2サイクルエンジン
JPH09242546A (ja) クランク室予圧縮型火花点火式2ストローク内燃機関
AU733815B2 (en) Two cycle engine
JPH03164524A (ja) 2サイクル内燃機関のクランク室構造
JPH11148358A (ja) 2ストロークサイクル内燃機関
JPH049465Y2 (ja)
JPH05179971A (ja) 2サイクルエンジンのリード弁
JP2777422B2 (ja) 自動二輪車用2サイクル2気筒エンジンの燃料噴射装置
JPH09324650A (ja) クランク室過給式v型エンジン搭載ウォータビークル
JP2777421B2 (ja) 2サイクルエンジン
JP2023151283A (ja) 鞍乗り型車両
JPS637253B2 (ja)
JP3912640B2 (ja) 船外機用エンジンにおける高圧燃料ポンプ駆動装置
JPS5813069Y2 (ja) 層状燃焼型クランク室圧縮式2サイクルエンジン