JPS6040215A - プリプレグの製法 - Google Patents

プリプレグの製法

Info

Publication number
JPS6040215A
JPS6040215A JP58148207A JP14820783A JPS6040215A JP S6040215 A JPS6040215 A JP S6040215A JP 58148207 A JP58148207 A JP 58148207A JP 14820783 A JP14820783 A JP 14820783A JP S6040215 A JPS6040215 A JP S6040215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
varnish
base material
pressure
air bubbles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58148207A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ishikawa
武 石川
Motomu Yui
由井 求
Yuji Shimamoto
島本 勇治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP58148207A priority Critical patent/JPS6040215A/ja
Publication of JPS6040215A publication Critical patent/JPS6040215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/006Degassing moulding material or draining off gas during moulding
    • B29C37/0064Degassing moulding material or draining off gas during moulding of reinforced material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • B29B15/125Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex by dipping
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、プリント配線用積層板に用いるプリプレグ
シート(以下、プリプレグという)の製法に関するもの
である。
〔背景技術〕
プリント配線用積層板には、反り、ネジレが小さく、板
j¥精度が良好であり、耐熱1g“の良好なことが必要
である。
従来、積層板用のプリプレグは、第1図にのるように、
W祠1に熱硬化性In脂ワニス2をα浸さゼ、所望の樹
脂分を含有さ−けだものを乾燥1jlJ 3 +iで乾
燥することによって製造されている。1ン川J、4はワ
ニスの付着量をコンI司−2−ルずろためのロールであ
る。このプリプレグを何枚かrRMしたものを加熱、加
圧すると、積層板が得られる。この場合、気泡除去のた
めに30 kg / cnl以」−(通常、4 (l 
kg/ cI(程度)の圧力をかりる必要があり、その
ために反り、ネジレが発生しやすい。また、含浸させて
いる131脂全体力’ JJII j)ハされたときに
41]′l・11°するため、板17精度が悪くなりや
すく、か一つ内Ft回路入りfi’ir5板のように突
起口I;(凹凸変化)をイー1−する層が内部に配設さ
れる場合は、欠起部う3にあたるプリプレグの樹脂が流
出しiit rJs性が(+(’−F する欠点を有す
る。
〔発明の目的〕
この発明は、かかる欠点を改良したプリプレグの製法を
提供することを目的とするものである。
〔発明の開示〕
上記目的を達成するために、この発明は、基材に熱硬化
性樹脂ワニスを含浸させて熱硬化性樹脂含浸基材をつく
る際に、基材を樹脂ワニス中で加圧ロールを用いて加圧
することにより基材中の気泡を除くようにすることを特
徴とするプリプレグの製法を要旨とする。以下にこれを
詳しく述べるこの発明で用い”る基材としては、有機系
基材。
無機系基材があげられる。有機系基材としては、例えば
セルロース紙1合成紙、有機繊維布、有機繊維不織布等
が用いられ、無機系基材としては、例えばガラス布、ガ
ラス不織布、アスヘスト不織布等があげられる。
熱硬化性樹脂としては、例えばエポキシ樹脂。
不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂等があげられ
る。
このような熱硬化性樹脂を、前述の基材に含浸させる際
に、第2図に示すように、基材1を(へJ脂ワニス2中
で加圧ロール5を用いて加圧することにより、基材中の
気泡を除くようにするのである。図中、3は乾燥機、4
は樹脂ワニスの(=J石早をコントロールするためのロ
ールである。
ワニス中でこの操作をするため、加圧ロールを通過した
後の基材には、ワニスを完全に充JIwさ−1ることが
できる。加圧ロールの圧力は何ら規定するものではなく
、その圧力が不足する時はこの(千作を繰り返すことに
より、その目的を達することができる。
このようにして得られた気泡を含まないプリプレグを用
いることにより、積層成型する際の圧力を30kg/c
イ未満にしてもボイ]−なく積層板を作れるようになり
、このように低圧で成型することができるため、得られ
た積層板は反り、ネジレが非當に小さい。
しかし、このままでは板厚16度は従来とあまり変わら
ず、また、内層回路入り積rFI板のjlil j’、
j’、性も従来法とあまり差がないことが多いので、そ
のような時には、次にようにするとよい。すなわち、第
3図に示す様に乾燥機3を出たのちの1次プリプレグ6
を2茨の樹脂ワニス7に通し、乾燥機8で乾燥して目的
とするプリプレグを製造するのである。図中、第2図と
同じ符号は同じものを意味する。
このように含浸、乾燥の工程を2回繰り返す事により、
反り、板厚精度、耐熱性共に優れた積層板用のプリプレ
グが製造可能となる。
第1工程と第2工程のワニス組成は同一である必要はな
いが、第2工程で保持させた熱硬化性樹脂は、充分接着
力を発揮できるような樹脂の状態であることが望ましい
以下、実施例を説明し、併せて従来例と比較する。
(実施例1) 205 g/mのガラス布にエポキシ樹脂ワニスを第2
図に示す方法で含浸、乾燥させて、樹脂含有率50%(
重量基準、に)、下同じ)のプリプレグを得た。このプ
リプレグを用いて2種類のfff層板を作成した。
1つはこのプリプレグを8枚積み重ね、その−に、下に
35μ厚の銅箔を置き、ステンレスフッートの間に挟み
、l 70 ”cで6o分間成型して作成した。その際
の積層圧力が40kg/ct6だった積層板をA、II
N層圧力が20kg/c艷だったゼ]層板を[3とする
もう1つの積層板は、第4図のように、内層回路を有す
る積層板(70μ銅箔9による内層パターン形成ずみ)
10に、この実施例で作ったプリプレグ11を上下各2
枚宛重ね、さらに35μ銅箔12を重ねたものを、17
0”C,60分間の条件で積層成型して作った。その際
のfi’!屑圧力を40 kg / ctAとした多層
板をC,KR層圧力を20kg/cmlとした多層板を
Dとした。
゛(実施例2) 205 g/rdのガラス布にエポキシ樹J指ワニスを
第3図に示す方法で含浸、乾燥させて、樹脂含有率50
%のプリプレグをiηだ。ただし、その場合の樹脂付着
の方法は、−次含浸で40%とし、二次含浸で合計50
%になるようにした。また、−次含浸、乾燥を終った段
階でサンプリングしたプリプレグは、170 ’C,4
0kg/c己の条件で加圧、加!:ハしても樹脂の流動
がないように、−次の乾燥条件を設定した。
このプリプレグを用い、実施例1と同様にして、積層板
E、Fおよび多層板G、Hを作成した。
(従来例) 第1図に示す方法を用いることとし、他は実施例1と同
様にして、積層板1.Jおよび多層板I(、Lを得た。
各積層板の性能は、第1表に示す通りであり、実施例は
いずれも従来例よりすぐれていた。
(以 下 余 白) 第1表 〔発明のりJ果〕 この発明にかかるプリプレグの6’4法は、ノ占利に熱
硬化1!1.4Aj脂ワニスを含浸させて熱硬化性樹脂
含浸基材をつくる際に、基材を樹脂ワニス中で加圧ロー
ルを用いて加圧することによりj& 4.(中の気lB
を除くようにすることを特徴とするので、得られたプリ
プレグは、低圧で成型してもホイ1′がなく、そのため
反り、ネジレの少ない、かつ板17tl!を度が良好で
かつ耐熱性のすくれた積層1&を作ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法の説明図、第2図および第3図はこの発
明の詳細な説明図、第4図は多層1反の層構成を示す説
明図である。 ■・・・基Jf82.1・・・ワニス 3・・・乾燥機
 5・・・加j[ユロール 代理人 弁理士 松 本 j(、彦 第1図 、1ノ一一一 70

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材に熱硬化性樹脂ワニスを含浸させて熱硬化性
    樹脂金9i基月をつくる際に、基材を樹脂ワニス中で加
    圧ロールを用いて加圧することにより基材中の気泡を除
    くようにすることを特徴とするプリプレグの製法。
  2. (2)街られたプリプレグを硬化もしくは半硬化させた
    後、さらに゛このプリプレグを再度、熱硬化性樹脂ワニ
    ス中に導き、接着に適する熱硬化性樹脂層を形成させる
    特許請求の範囲第1項記載のプリプレグの製法。
JP58148207A 1983-08-12 1983-08-12 プリプレグの製法 Pending JPS6040215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148207A JPS6040215A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 プリプレグの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148207A JPS6040215A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 プリプレグの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6040215A true JPS6040215A (ja) 1985-03-02

Family

ID=15447654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58148207A Pending JPS6040215A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 プリプレグの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040215A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248550A (ja) * 1985-08-27 1987-03-03 松下電工株式会社 プリント配線板材料の製法
JPH0477211A (ja) * 1990-07-19 1992-03-11 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板用プリプレグ
US5104698A (en) * 1990-02-28 1992-04-14 Takuma Co., Ltd. Method for impregnating a fibrous base material with a substantially air-free varnish
CN103009775A (zh) * 2012-12-24 2013-04-03 江西联创电子有限公司 一种贴合装置的操作方法
US10451413B2 (en) 2018-01-31 2019-10-22 Zygo Corporation Surface topography apparatus and method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248550A (ja) * 1985-08-27 1987-03-03 松下電工株式会社 プリント配線板材料の製法
JPH0568343B2 (ja) * 1985-08-27 1993-09-28 Matsushita Electric Works Ltd
US5104698A (en) * 1990-02-28 1992-04-14 Takuma Co., Ltd. Method for impregnating a fibrous base material with a substantially air-free varnish
JPH0477211A (ja) * 1990-07-19 1992-03-11 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板用プリプレグ
CN103009775A (zh) * 2012-12-24 2013-04-03 江西联创电子有限公司 一种贴合装置的操作方法
US10451413B2 (en) 2018-01-31 2019-10-22 Zygo Corporation Surface topography apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6040215A (ja) プリプレグの製法
JPH11207766A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0463769B2 (ja)
JPH1134273A (ja) 積層板の製造方法
JPH0368557B2 (ja)
JPS6144637A (ja) 不飽和ポリエステル金属箔張り積層板の製造法
JPH0320917B2 (ja)
JPH0568343B2 (ja)
JPH04142338A (ja) 積層板の製造方法
JPH03256711A (ja) 積層板の製造方法
JPS6040252A (ja) 積層板の製造方法
JPH02187332A (ja) 積層板の製造方法
JPH0295845A (ja) 電気用積層板の連続製造方法
JPS6040255A (ja) 積層板における基材への樹脂の含浸方法
JPS59149095A (ja) 多層板の製造法
JPH048515A (ja) 積層板の製造方法
JPS57135116A (en) Manufacture of laminated sheet
JPS5989495A (ja) 多層板の製造法
JPH0257018B2 (ja)
JPS59191732A (ja) 紙基材積層板の製造法
JPS62259844A (ja) 積層板の製造方法
JPH06246844A (ja) 積層板の製造方法
JPS62234919A (ja) 積層シ−トの製造方法
JPH0360863B2 (ja)
JPH08198982A (ja) 積層板の製造方法