JPH0463769B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0463769B2
JPH0463769B2 JP59142922A JP14292284A JPH0463769B2 JP H0463769 B2 JPH0463769 B2 JP H0463769B2 JP 59142922 A JP59142922 A JP 59142922A JP 14292284 A JP14292284 A JP 14292284A JP H0463769 B2 JPH0463769 B2 JP H0463769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
resin
laminated base
impregnated
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59142922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6120728A (ja
Inventor
Shigehiro Okada
Tetsuo Kunitomi
Soichi Horibata
Tetsuo Mito
Akio Tawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP59142922A priority Critical patent/JPS6120728A/ja
Publication of JPS6120728A publication Critical patent/JPS6120728A/ja
Publication of JPH0463769B2 publication Critical patent/JPH0463769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • B32B37/0015Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality to avoid warp or curl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • B32B38/105Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically on edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/12Paper, e.g. cardboard
    • B32B2317/125Paper, e.g. cardboard impregnated with thermosetting resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/08Impregnating

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は反りとかねじれのない積層板を製造す
る連続無圧成形方法に関する。
〔背景技術〕
従来より、所要枚数の樹脂含浸基材を圧着し
て、積層基材を予備加熱して含浸させた樹脂が流
動しない程度に予備硬化させ、そのまま更に加熱
して樹脂を完全硬化させて積層板を製造していた
が、予備加熱して樹脂を予備硬化させた段階で積
層基材の両側より流出した余剰樹脂にて形成され
た耳部の硬化収縮率が本体の積層基材の硬化収縮
率よりも大きく、耳部近傍の積層基材の両側部の
ひずみ残留応力が積層基材の中心部より大きくな
り、このため完全硬化させて得た積層板には大き
な反りやねじれが発生してしまい、特に微細な回
路形成用の積層板には採用し得ないものであつ
た。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みて為されたものであ
り、その目的とするところは、積層板の無圧連続
成形において、反りやねじれの小さな積層板を得
る製造方法を提供することにある。
〔発明の開示〕
本発明は、熱硬化性樹脂1を含浸させた所要枚
数の基材2を圧着させて積層基材3を形成し、次
いでこの積層基材3を予備加熱して含浸させた樹
脂1が流動しない程度に予備硬化させ、この後積
層基材3を無圧下、加熱して含浸させた樹脂1を
完全硬化させる積層板の連続無圧成形方法におい
て、積層基材3に含浸させた樹脂1を予備硬化さ
せた後、完全硬化させる前に、積層基材3の両側
に余剰樹脂にて形成された耳部4を切断すること
を特徴とするものであり、この構成により上記目
的を達成できたものである。即ち、積層基材3の
樹脂を完全硬化させる前に、硬化収縮率の大きい
耳部4を切断しておくことにより、積層基材3の
ひずみ残留応力を均一にできたものである。
以下、本発明を添付の図面に基づいて説明す
る。この実施例は金属張り積層板の製造について
のものである。第1図に示すように巻取ロール1
1から紙やガラス布のような基材2を巻戻し、フ
エノール樹脂、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、不飽
和ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂1のワニス
槽5に通して基材2に熱硬化性樹脂1を浸漬ロー
ル12を介して含浸させる。次いで、所要枚数
(この実施例では4枚)の基材2を上下一対のス
クイズロール6間に通して圧着させて積層基材3
を形成する。この後、ヒータ9とか予備加熱炉に
て積層基材3を予備加熱し、予備硬化させる。こ
こで予備硬化とは含浸させた樹脂1が流動しない
程度をいう。尚、予備加熱は金属箔8をラミネー
トした後に行つてもよい。次いでラミネートロー
ル7を介して銅箔、アルミニウム箔のような金属
箔8を積層基材3の上下両面に貼着する。その
後、第2図に示すように予備硬化させるまでに積
層基材3の両側に形成した余剰樹脂から成る耳部
4をカツター13により切断する。次いで、この
耳部4を切断した積層基材3を加熱乾燥炉10に
送り込み、無圧下、例えば120℃、8分間で熱硬
化性樹脂1を完全に硬化させる。このようにして
金属張り積層板Aを得る。このものを250×250mm
に切断して試料A1とし、第3図に示すように、
定盤上で三隅を押え付けて三点支持し、残りの一
点の持ち上がり高さH(mm)を測定したところ、
0.5〜2.0mmであつた。ほとんど反りやねじれが無
いことが判る。これに対して従来の方法で得た金
属張り積層板を同様にして測定したところHは
5.0〜10.0mmであつた。この従来のものよりプリ
ント配線基板を形成しても信頼性に欠けて実用に
供することができなかつた。
〔発明の効果〕
本発明にあつては、積層基材を予備加熱して含
浸させた樹脂が流動しない程度に予備硬化させた
後、積層基材の両側に余剰樹脂にて形成された耳
部を切断するので、熱硬化性樹脂のみから成る硬
化収縮率の大きい耳部を切断しておくことによ
り、積層基材のひずみ残留応力を均一にでき、こ
の後積層基材を加熱して樹脂を完全に硬化させて
得た積層板には反りやねじれがほとんどないよう
にでき、微細な回路形成用の積層板として好適に
採用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を実施するための装
置を示す概略図、第2図a,bは同上における耳
部の切断工程を示す断面図、第3図は反り及びね
じれの測定方法を示す説明図であつて、1は熱硬
化性樹脂、2は基材、3は積層基材、4は耳部で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱硬化性樹脂を含浸させた所要枚数の基材を
    圧着させて積層基材を形成し、次いでこの積層基
    材を予備加熱して含浸させた樹脂が流動しない程
    度に予備硬化させ、この後積層基材を無圧下、加
    熱して含浸させた樹脂を完全硬化させる積層板の
    連続無圧成形方法において、積層基材に含浸させ
    た樹脂を予備硬化させた後、完全硬化させる前
    に、積層基材の両側に余剰樹脂にて形成された耳
    部を切断することを特徴とする積層板の連続無圧
    成形方法。
JP59142922A 1984-07-10 1984-07-10 積層板の製造方法 Granted JPS6120728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142922A JPS6120728A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142922A JPS6120728A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 積層板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6120728A JPS6120728A (ja) 1986-01-29
JPH0463769B2 true JPH0463769B2 (ja) 1992-10-12

Family

ID=15326747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59142922A Granted JPS6120728A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120728A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009221638A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-11 Depco-Trh Pty Ltd Heat reflective laminate
CN103029306A (zh) * 2011-10-10 2013-04-10 汉达精密电子(昆山)有限公司 碳纤外壳制作方法
CN103029305A (zh) * 2011-10-10 2013-04-10 汉达精密电子(昆山)有限公司 碳纤外壳制作方法
JP7001357B2 (ja) * 2016-04-21 2022-02-03 住友化学株式会社 樹脂フィルムの搬送方法
CN113194640B (zh) * 2021-04-28 2022-07-08 中国科学院微电子研究所 低翘曲高密度封装基板制造方法
WO2023204999A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 Illinois Tool Works Inc. Full foil face assemblies and methods for manufacturing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698136A (en) * 1980-01-08 1981-08-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Continuous manufacture of laminated substance

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698136A (en) * 1980-01-08 1981-08-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Continuous manufacture of laminated substance

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6120728A (ja) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4302501A (en) Porous, heat resistant insulating substrates for use in printed circuit boards, printed circuit boards utilizing the same and method of manufacturing insulating substrates and printed circuit boards
JPH0463769B2 (ja)
JP2889474B2 (ja) コンポジット積層板及びその製造方法
DE69113456T2 (de) Verfahren zur herstellung einer vielschichtleiterplatte.
JPH0334677B2 (ja)
JPS60189439A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPS6228245A (ja) 積層板の製造法
JPS62233211A (ja) 積層板の製造方法
JPS63285997A (ja) 多層基板の製造方法および装置
JPS6028607Y2 (ja) 複合構造の耐熱マイカ板
JPH0257018B2 (ja)
JPH048515A (ja) 積層板の製造方法
JPH0423384A (ja) プリント配線板
JPS61292993A (ja) 金属ベ−ス積層板の製造方法
JPH04139888A (ja) 印刷回路用銅張積層板
JPS62128733A (ja) 積層シ−トの製造方法
JPS6120743A (ja) 積層板の製造方法
JPS63107092A (ja) 金属ベ−スプリント基板の製造方法
JPH08228076A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0368557B2 (ja)
JPH01136742A (ja) 積層板の製造方法
JPH01214413A (ja) 電気用積層板の製法
JPH02187332A (ja) 積層板の製造方法
JPS63136696A (ja) シ−ルド板の製造方法および装置
JPS62259825A (ja) 金属箔張り積層板の製造方法