JPS61292993A - 金属ベ−ス積層板の製造方法 - Google Patents

金属ベ−ス積層板の製造方法

Info

Publication number
JPS61292993A
JPS61292993A JP13519785A JP13519785A JPS61292993A JP S61292993 A JPS61292993 A JP S61292993A JP 13519785 A JP13519785 A JP 13519785A JP 13519785 A JP13519785 A JP 13519785A JP S61292993 A JPS61292993 A JP S61292993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
core plate
holes
prepreg
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13519785A
Other languages
English (en)
Inventor
大浦 憲二
鎌田 邦利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP13519785A priority Critical patent/JPS61292993A/ja
Publication of JPS61292993A publication Critical patent/JPS61292993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金属ベース印刷配線板の素材となる積層板の
製法に関する。
(従来技術) 金属ベース印刷配線板は、金属芯板と、その表面に絶縁
層を介して設けられた導電回路層よりなるもので、放熱
性や磁気シールド性に優れて、おり、ハイブリッドIC
基板等の各種用途に供されるようになってきた。
従来、この金属ベース印刷配線板の累月と4する積層板
は、第3図に示すように、あらかじめ多数の貫通孔11
を設けた金属芯板1に、エポキシ樹脂含浸ガラス繊維マ
ット(ガラス1ボキシ)3−を熱圧着して芯板1の表面
を絶縁すると同時に、ガラスエポキシに含浸されたエポ
キシ樹脂を孔11中に流入させて孔11の表面をも絶縁
して作られるのが普通であった。
(発明が解決しようとする問題点) ところがガラスエポキシを用いた積層板においては、孔
11の表面に気泡12が残りやすく、孔11にスルーホ
ールを開けたときに絶縁不良が生じるという重大欠点と
なっていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記欠点を解消するものであって、孔を設け
た金属芯板に耐熱性熱可塑性樹脂を溶融押出被覆して孔
をその樹脂で充填し、次いでその樹脂層の上に熱硬化性
樹脂含浸繊維マット(以下プリプレグという)を積層す
るものである。
即う本発明は、流動性の良い熱可塑性樹脂によって孔内
部の空気を追い出して気泡発生を防l、するどどもに、
熱可塑性樹脂の「ひ【ノ」等により生じる孔周囲のくぼ
みを熱可塑性樹脂含浸繊NwIにより平坦化して表面平
滑性を付与したちのぐある。
以下本発明を図面を参照して具体的に説明する。
第1図は本発明方法により得られる積層板の一例を示す
断面図であって、1は金属芯板、2はイの芯板1を被覆
する耐熱性熱可塑性*m暦、3はプリプレグ層である。
金属芯板1は、鉄、アルミ、銅、曲鉛客がらなり、通常
0.1〜1.6mm程度の厚さである。
この芯板は表面処理、例えばアルマイト処理、アロジン
処理等の化学的処理、サンドブラスト、液体ホーニング
、エツチング等の物理的処理、あるいはフェノール、エ
ポキシ等の樹脂コーティングを施したものが好ましい。
芯板1の所定位置には、多数の孔11.11・・・が設
Gノられている。
熱可塑性樹脂層2は、半田耐熱のある熱可塑性樹脂から
なり、埒ざは25〜300μmJJj度が好ましい。 
樹脂としては、ボリリ°ルフォン、ポリフェニレンナル
ファイド、ポリエーテルエーテルケトン等を用い得るが
、特に熱変形部U<ASTM  D648.18.6k
g/cm2 荷り カ200℃以上の樹脂、例えばポリ
エーテルイミド(200℃)、ポリエーテルサルフオン
(203℃)、ポリアミドイミド(274℃)等が好ま
しい。
これらの樹脂は、溶融して孔17内に流れ込み、孔11
を、充填している。
プリプレグWJ3は、ガラス繊維等のマットにエポキシ
樹脂、ポリエステル樹脂、アリル樹脂、フェノール樹脂
等の熱硬化性樹脂を含浸したもので、熱硬化していない
ものを用い、積層後に熱硬化させる。このマットの厚さ
は、0.1〜0.2mm程度が好ましい。
第2図は、本発明方法の一例を説明する側面図であって
、芯板1に孔あけ¥Rv:121によりd通孔11を設
け、表面処I!!!装置22で表面処理を施す。
そして芯板1の上下面及び所望により端面まで押出11
23から溶融押出された熱可塑性樹脂を被覆ダイ24で
被覆して熱可塑性樹b る。
樹脂の最適温度は、樹脂の種類により異なるが、例えば
ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミドであ
れば350〜380℃、ポリアミドイミドについては3
00〜400℃、ポリエーテル1ノルフオンでは320
〜360℃、ポリサルフィンでは280〜340℃の範
囲が適当である。
そして冷IJj 10、カッタ25で定尺に裁断し、プ
レス126へ送られる。プレス機26では、樹脂層2で
被覆された芯板1にプリプレグを数枚重ね、加熱圧ηす
る。
上記の押出被覆方法は、気泡が入りにくく、また連続的
に行なうことができるという利点があるが、その反面、
ダイ24を出た樹脂層2には圧力が加わらないため、孔
11の部分の層が金属と樹脂の熱膨張率の違い等に起因
してくぼんで、平滑性をそこなうという難点がある。そ
こで本発明にJ3いては、さらにプリプレグを積層して
このくぼみを解消する。
上記のようにして得られた樹脂被覆金属芯板にプリプレ
グ3を積層するには、温度120〜200℃、圧力5〜
150 kg/ cn+2程度の条件で加熱加圧を行な
えばよく、その際同時に銅箔等の導電金属箔をも積層す
るのが便利である。温度が120℃未満、あるいは圧力
が5ko/cm2未満では各層の接着力が弱く、温度が
200℃を越えるかあるいは圧力が150 kp/cm
2を越えると、圧着時に熱可塑性樹脂が流れたりプリプ
レグ中の樹脂が熱分解して好ましくない。加熱圧着は、
プリプレグの樹脂が十分硬化するように、10〜60分
程度継続するのがよい。
これにより、層2に生じたくぼみは、プリプレグ中から
絞り出された樹脂により埋められて平滑になり、フォト
レジストの塗装や回路パターン印刷を支障なく行なうこ
とができる。
得られた積層機は、後続の配線板製造工程に送られる。
その工程では、パターン印刷、エツチング、水洗、スル
ーホール形成などの通常の処理を行い、印刷配線板を1
うする。
(発明の効果) 本発明によれば、次のような従来にない利点があり、特
に多層印刷配線板用として好適な積層板が(qられる。
1)本発明方法は、金属芯板を樹脂で被覆する第1工程
と、これにプリプレグを積層する第2工程とからなるが
、第1工程を押出被覆により行なうことにより製造速度
が高まる。。
2)そして押出被覆により芯板の孔部および表面の気泡
残存が少なくなり、従来問題となっていた絶縁不良等の
問題が大幅に軽減される。
3)得られる積層板は表面にプリプレグ層を有するので
、表面が平滑で寸法安定性も高く、また中間に熱可塑性
樹脂層が介在することにより、電気特性も従来のガラス
エポキシのみの乙のより優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法により得られる積層板の一例を示す
断面図、第2図は本発明方法を実施するための装置の一
例を示す側面図、第3図は従来の積層板を示す断面図。 1・・・金属芯板  2・・・耐熱性熱可塑性樹脂層3
・・・熱硬化性樹脂含浸繊Iff層(プリプレグ)23
・・・押出機  24・・・被覆ダイ26・・・プレス
機 第1図 第2凪 昂3呪 3′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  多数の貫通孔を設けた金属芯板上に、耐熱性熱可塑性
    樹脂を溶融押出して、芯板表面を被覆するとともに前記
    孔を充填し、次いでその樹脂層の上に熱硬化性樹脂含浸
    繊維マットを重ねて加熱圧着することを特徴とする金属
    ベース積層板の製造方法。
JP13519785A 1985-06-20 1985-06-20 金属ベ−ス積層板の製造方法 Pending JPS61292993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13519785A JPS61292993A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 金属ベ−ス積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13519785A JPS61292993A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 金属ベ−ス積層板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61292993A true JPS61292993A (ja) 1986-12-23

Family

ID=15146114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13519785A Pending JPS61292993A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 金属ベ−ス積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61292993A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143388A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Ibiden Co Ltd 金属板をベースとしたプリント配線板
JPH01319995A (ja) * 1988-06-21 1989-12-26 Ibiden Co Ltd 電子部品搭載用基板及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248341A (ja) * 1984-05-24 1985-12-09 Matsushita Electric Works Ltd 金属ベ−ス配線基板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248341A (ja) * 1984-05-24 1985-12-09 Matsushita Electric Works Ltd 金属ベ−ス配線基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143388A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Ibiden Co Ltd 金属板をベースとしたプリント配線板
JPH01319995A (ja) * 1988-06-21 1989-12-26 Ibiden Co Ltd 電子部品搭載用基板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769270A (en) Substrate for a printed circuit board
KR870011821A (ko) 다층 프린트 배선판 및 그 제조방법
JPS61292993A (ja) 金属ベ−ス積層板の製造方法
JP2501331B2 (ja) 積層板
JPH084195B2 (ja) 多層プリント配線板
JPS62277794A (ja) 内層回路板の製造方法
JP2508737B2 (ja) 金属複合積層板
JPH0584214B2 (ja)
KR970064913A (ko) 구리- 피복 라미네이트, 다층 구리- 피복 라미네이트 및 그의 제조방법
JPH09260849A (ja) 内層用回路板の製造方法、及び、多層プリント配線板の製造方法
JP2570397B2 (ja) 折曲げ加工用金属芯プリンタ基板の製造方法
JPS601892A (ja) 金属芯印刷配線基板の製造方法
JPS62187035A (ja) セラミツクコ−ト積層板の製造方法
JPS61226998A (ja) 金属芯プリント配線板の製造方法
JPH05183275A (ja) 金属コア多層プリント配線板の製造方法
JPS61287291A (ja) 金属ベ−ス積層板
JPH02119294A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2514384Y2 (ja) 金属ベ―ス配線板
JPH10242637A (ja) 多層プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板
JPS63178042A (ja) セラミツクコ−ト積層板の製造方法
JPS61294894A (ja) 金属ベ−ス積層板の製法
JPH03221448A (ja) 高誘電率銅張積層板の製造方法
JPH06260765A (ja) 多層配線基板及び多層配線板の製造方法
JPH07302960A (ja) 多層金属ベース回路基板及びその製法
JPH01281796A (ja) 多層プリント配線板の製造方法