JPS603367B2 - 白血球分離法および白血球分離材 - Google Patents

白血球分離法および白血球分離材

Info

Publication number
JPS603367B2
JPS603367B2 JP54129482A JP12948279A JPS603367B2 JP S603367 B2 JPS603367 B2 JP S603367B2 JP 54129482 A JP54129482 A JP 54129482A JP 12948279 A JP12948279 A JP 12948279A JP S603367 B2 JPS603367 B2 JP S603367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood cells
substance
leukocyte separation
leukocyte
red blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54129482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5653616A (en
Inventor
徹 黒田
良則 竹中
信明 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP54129482A priority Critical patent/JPS603367B2/ja
Priority to GB8031817A priority patent/GB2062498B/en
Priority to US06/193,571 priority patent/US4416777A/en
Priority to FR8021511A priority patent/FR2467403A1/fr
Priority to DE3038196A priority patent/DE3038196C2/de
Publication of JPS5653616A publication Critical patent/JPS5653616A/ja
Publication of JPS603367B2 publication Critical patent/JPS603367B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/02Loose filtering material, e.g. loose fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0439White blood cells; Leucocytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、血液、体液またはこれらを処理して得られる
血球浮遊液を白血球、リンパ球を選択的に捕捉、採取す
るための白血球の分離法および白血球の分離材に関する
ものである。
近年、血液学、免液学の進歩に伴ない、血液の成分輸血
、白血球の機能検査、白血球の表面抗原の検査、リンパ
球のサブポピュレーションの比率測定等を行ない、各種
疾患の治療、診断等に応用されている。
さらにヘルパーT細胞やサプレツサーT細胞などのサプ
セツトに分類、分離する試みなどが広く各地の病院、研
究機関で行なわれ始めている。このような目的に使用可
能な従来の白血球、リンパ球の捕捉・採取技術としては
、赤血球凝集剤を用いる方法、遠心分離法、繊維への粘
着力を利用する方法等がある。
さらに詳しく述べると、赤血球凝集剤を用いる方法は血
液にデキストランやヒドロキシェチルスターチなどの赤
血球凝集剤を加え、一定時間放置後に白血球に富んだ上
蒲を得る方法であり、遠心分離方法は血液を遠0分離し
て白血球に富むバッフィーコートを採取する方法、比重
1.077の液体に血液を重層後、遠心分離を行ない、
リンパ球層を回収する密度勾配遠心分離方法等である。
繊維への粘着力を利用する既知の方法は、繊維に単球・
額粒球を付着させ、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水
等により付着した血球を回収する方法、凝集剤や遠心分
離器の使用により白血球に富む分画を得、その後この白
血球分画をナイロン、ガラスウール等の繊維を詰めたカ
ラムに入れ、37℃に保温し30分位放置した後リンパ
球を回収する方法である。しかし、これらの方法は、採
取した白血球、リンパ球分画に赤血球、血小板の混入が
多いという大きな欠点を持っていた。
赤血球・血小板の混入が多いと、白血球、リンパ球を用
いた各種検査に対して測定誤差の大きな原因となり、ま
た、混入量が多過ぎると検査不能に陥ることもいまいま
起こり、大きな問題であった。個々の方法について述べ
ると、赤血球凝集剤を用いる方法では、赤血球が白血球
の数倍から十数倍混入し、血小板になると白血球の数十
倍も混入する。
遠心分離法のうち、バッフィ−コートを使用する方法で
は、赤血球、血小板の混入は白血球の数倍から十数倍あ
り、密度勾配遠心分離法では、血小板はリンパ球の数倍
以上である。赤血球はリンパ球の1/10以下にできる
が、患者血液等一部の赤血球の比重が小さくなっている
場合には、赤血球がリンパ球の数倍から十数倍になって
しまうことが多かった。また、操作が煩雑であり、かつ
分離するのに長時間を要するため、得られた白血球がダ
メージを受け、白血球の機能低下および生存率の低下が
みられることが多い。繊維への血球の粘着力を利用する
従来の方法では、赤血球、血小板共リンパ球、額粒球の
数倍から十数倍になってしまうことが多かった。本発明
者らは上述の問題に着目し、白血球、リンパ球を捕捉、
採取する方法において、採取された白血球、リンパ球に
対してその他の成分の赤血球、血小板の混入を非常に少
なくすることを目的に鋭意研究した結果、水に対し0.
3の9/min・塊から1.0の9/mjn・塊の溶解
速度で溶解する物質を繊維状物質表面にコートした白血
球分離材を便用すると、上記目的が達成されることを見
出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の第1の発明は、血液、体液またはこ
れらを処理して得られる血球浮遊液を白血球の分離材に
接触させ、白血球を該分離材に捕捉させることによって
白血球とその他の成分を分離した後、該分離材から白血
球を回収する白血球の分離方法において、白血球の分離
材として繊維状物質表面に水に対し0.3雌ノmin・
地から1.0の9/min・c鰭の溶解速度で溶解する
物質をコートしたものを使用することを特徴とする白血
球分離法であり、第2の発明は、繊維状物質表面に水に
対し0.3雌/min・地から1.0の夕/min・地
の溶解速度で溶解する物質をコートしてなることを特徴
とする白血球分離材である。
以下、本発明の構成について詳細に説明する。
最初に本発明の白血球分離材について説明する。繊維状
物質とは、平均直径に比べて長さが非常に長いものを言
い、平均直径Dとは、そのもの)重さをxg、長さをy
肌、密度をpg/地とするとD=2今毒;(肌)で定義
される。
上記繊維状物質の平均直径は、特に限定されないが、白
血球を効率よく捕捉するためには、平均直径が10山m
より小さいものが好ましく、さらに捕捉された白血球を
回収することまで考えると、平均直径が7〜loAmの
ものが好ましい。繊維状物質の素材としては、白血球に
害を与えず、水に対し徐々に溶解する物質がコートされ
る物質であれば特に限定されないが、たとえばポリアク
リロニトリル、ポリエステル、ポリアミド、セルロース
アセテ−ト、キュプラアンモニウム法レーヨン等の合成
繊維、半合成繊維、再生人造繊維、綿等の天然繊維等が
挙げられる。本発明において、上記繊維状物質の表面に
コーティングする物質は、水に対し0.3の9/min
・洲から1.0雌/min・のの溶解速度で溶解する物
質であることが必要である。
こ)で言う溶解速度とは、以下に述べる測定方法によっ
て得られる数値であると定義する。
測定には、第1図ないし第3図に示される容器19を使
用するが、第1図は該容器の正面図、第2図は側面図、
第3図は平面図である。この容器19は、内径が縦イ3
仇奴、横口61側、深さハ15帆であり、両側面の中央
、内底から高さ二5脇のところに内蓬木2肋の流水管2
0が取り付けるれている。該容器の内側底面に被測定物
質の被覆(表面積18.3の)を形成する。
被測定物質は、200の9使用し、均質な被膜を作る。
この被膜の形成方法は特に限定されないが、たとえばl
og/dその濃度に調整された被測定物質の水溶液2の
【を前記容器に入れ、底面全体に広げ、蓋を外した状態
で37o0のふ卵器中で充分乾燥することによって形成
することができる。
この場合、被膜が割れ易い物質については、室温で乾燥
する等、条件をマイルドにし、均質な被膜を作るように
する。次に底面に被覆を形成した容器を第4図に示され
る装置にセットする。
図中、21は底面に被覆を形成した容器、22は水の入
ったビーカー、23はポンプ、24は振とう機を表わす
。まず、容器21中にビーカー22より30qoの水を
ポンプ23によって5の【/minの流量で送り、容器
21から溶出してきた被測定物質をサンプリングし、経
過時間に対する溶出量を測定する。
この際、容器21は水平に保ち、振とう器24によって
常に振とうしておく。振とうの方法は、水平運動であっ
て水の流れの方向yに対して1秒当り3伽の1往復動作
(y=1.&os2mt〔肌〕、tは時間〔sec〕)
流れに対して垂直方向xに対して1秒当り2伽の2往復
動作(x:−sin4刀t〔弧〕、tは時間〔sec)
)が同時に与えられる8の字運動を行なわせた。容器2
1から溶出した被測定物質は、たとえば4分毎に(20
の【毎)にサンプリングし、その時間に対する溶出パタ
ーンを描く。このようにして描いた被測定物質の溶解パ
ターンは、第5図のようになり、曲線aは溶解速度の速
いものであって、b,cの順に溶解速度は遅くなってい
る。
本発明においては、この溶解パターンのうち、直線性の
良い部分を選び、溶出時間が8分の時点での一定表面積
(18.3の)をもつ被測定物質の溶出量から物質の溶
解速度を定義した。すなわち、(溶解速度)=(溶出時
間が8分の時の物質の溶出塁双9)÷(Shin×18
.3の)〔双9/minの〕(ただし、測定方法は前記
した方法による)と定義する。上記のような溶解速度に
おいて、水に対し0.3の9/min・地から1.0雌
/min・めで溶解する物質(以下、赤血球付着阻止物
質と呼ぶ)によって、赤血球や血小板の白血球分離材へ
の付着を抑制する効果が得られるのであるが、その理由
は、織縦状物質表面上の該物質が徐々に流出しているた
めに、赤血球や血小板が繊維状物質に付着し難くなるた
めと考えられる。
溶解速度が0.3秘/min・塊より遅い物質では、繊
維状物質から流出する量が徴量すぎて上記効果が乏しく
、溶解速度が1.物2/min・係より早い物質では、
繊維状物質からすぐに流出してしまうために、繊維状物
質が未コートの状態となってしまう。
水に対す溶解速度が1.0の9/min・洲より早い物
質でも、繊維状物質表面に大量にコートしたり、分離す
る血液が少量であったり、流速を遠くしたり、温度を下
げたりすれば、赤血球や血小板を白血球分離材に粘着す
るのを防ぐことができる。
すなわち、赤血球や血小板が白血球分離材と援触する間
だけ繊維状物質表面にコートした物質が血液中に溶け出
していれば、赤血球や血小板は繊維状物質表面に粘着し
難くなるからである。しかし、実際には繊維状物質表面
のコート物質の厚みには限度があること、また血液の流
速を上げるには白血球が洩れ易くなり、白血球の回収率
が悪くなる等から、赤血球付着阻止物質の溶解速度は1
.0雌/mjn・彬以下が必要である。また溶解速度が
0.3の夕/min・地より遅い物質でも、流速を上げ
たり、物理的な振動を与えたり、温度を上げたりして繊
維状物質表面上のコート物質を血液中に溶け出し易い状
態にしてやれば、赤血球や血4・板が白血球分離材に付
着し難くなる。
しかし、実際には流速を上げたり、物理的な振動を与え
ると、白血球が洩れ易くなって白血球回収率が下がり、
また、温度を過剰に上げると血液が変性してしまうため
、溶解速度は0.3の9/min・均以上が必要である
。繊維状物質にコートするための赤血球付着阻止物質の
素材としては、白血球に対して害を与えないものであれ
ば特に限定されないが、たとえばゼラチン、カゼイン、
ポリビニルピ0リドン、ポリビニルアルコール、ポリメ
チルェーテル等が挙げられる。
特にゼラチン、カゼイン等の蛋白質は、白血球に悪影響
を与え難いという点で優れている。繊維状物質に赤血球
付着阻止物質をコートする方法は、特に限定されないが
、たとえば白血球分離操作を行なう直前に、赤血球付着
阻止物質の等張溶液を該繊維状物質表面に接触させるこ
とによってコートすることができる。
すなわち、繊維状物質表面への赤血球付着阻止物質の付
着量は、少なくとも単分子層以上あればよく、必ずしも
吸着していなくてもよい。該付着量は、血液量、洗浄量
、流速等の使用条件により適宜選定する。また、あらか
じめ繊維状物質表面に赤血球付着阻止物質を付着させ、
乾燥しておいたものを使用することもできる。たゞし、
白血球分離材と血液等が接触する際には、繊維状物質表
面上のコート物質がウェット状態になっている方が好ま
しい。以上述べたところから明らかなように、本発明の
白血球分離材は繊維状物質表面に赤血球付着阻止物質を
コートしてなるものである。上記本発明の白血球分離材
の使用に当っては、これを容器に収めて白血球分離フィ
ルターを形成して用いるのが好適である。
この場合、白血球分離材は充分ほぐされた状態であるこ
とが好ましい。容器の中に入れる白血球分離材の嵩密度
は、乾燥した状態で0.0暖/地以上0.唆/塊以下が
好ましい。嵩密度が低すぎると白血球を充分捕捉するこ
とができなくなり、収率が悪くなる。また、高密度が高
過ぎると白血球の捕捉は十分されるが、回収率が悪くな
ったり、赤血球が残り易くなったりする弊害がでてくる
。特に好ましくは高密度の範囲は0.0蜜ノ地以上、0
.2斑/例以下である。本発明白血球の分離材を用いた
白血球の分離フィルターは、たとえば第6図のように構
成される。
すなわち、白血球分離材1が液体の入口2、出口3を持
った耐水容器4に収められて構成される。メッシュ5,
6は、白血球分離材1が容器4の外に洩れ出すのを防ぐ
ためである。次に、本発明の白血球分離法について例を
挙げて説明する。第7図の例において、7は本発明の白
血球分離材を容器に納めて構成した白血球の分離フィル
ターである。この白血球分離フィルター7内の白血球分
離材は、繊維状物質に赤血球付着阻止物資をコートし、
乾燥状態にしてあるものを用いた場合として説明すれば
、先ず、ポンプ8により、容器9内の生理的溶液10を
白血球分離フィルター7に送り、白血球分離フィルター
7内の白血球分離材表面をウェット状態にする。次に、
導入口11を容器12に入れ替え、血液13を白血球分
離フィルター7に送る。この白血球分離フィルター7に
おいて白血球が選択的に捕捉され、血数、赤血球、血小
板は殆んど捕捉されずに白血球分離フィルター7を通過
し、容器14に送られる。さらに導入口11を容器9に
戻し「生理的溶液10を白血球分離フィルター7に流す
ことにより、血糠、赤血球、血小板は洗い流され、白血
球分離フィルター7内には血糠、赤血球は殆んど残留せ
ず、血小板も僅かしか残らない。すなわち、ほゞ純粋に
白血球だけが捕捉されている。なお、図中15は白血球
分離フィルターの出口である。次に、第8図の例は、白
血球の表面抗原を測定する場合や、リンパ球の亜分画を
測定する際に必要なりンパ球のみを採取するための装置
であり、単球、額粒球は前もって単球、額粒球の分離フ
ィルター16によって捕捉されて取り除かれ、リンパ球
が白血球分離フィルター7にほゞ純粋に捕捉される。図
中、17は容器、18はシリコンゴム、19は白血球分
離フィルター7の入口である。このように簡便に純粋に
白血球だけがフィルターに捕捉できる技術は今までにな
く、繊維状物質に赤血球付着阻止物質をコートした本発
明の白血球分離材を用いることによって始めて可能にな
った。
この後、物理的衝撃等を与えながら白血球分離フィルタ
ー7内に捕捉されている血球を回収すると、収率良く白
血球が回収され、白血球に対する赤血球、血小板の混入
率は非常に低い。一般に、繊縦を詰めたフィルターを用
いて白血球を分離しようとするとき、血液を流し、その
後、生理的溶液でフィルターを洗浄することによって、
かなり多くの赤血球を洗い流すことができる。
しかし、もともと血液中には、赤血球が白血球の100
ぴ苔位含まれているため、フィルター内に残る赤血球は
少量であっても、白血球の数倍から数十倍のオーダーに
なってしまう。本発明の白血球分離法では、繊維状物質
に赤血球付着阻止物質をコートした白血球分離材を用い
ているため、白血球分離フィルター内に残存する赤血球
は、白血球の数分の一から数十分の一以下まで減らすこ
とができる。これは、赤血球付着阻止物質が適当な溶解
速度を持っているため「繊維状物質表面から赤血球付着
阻止物質に常にわずかずつ流出し、変形能の大きい赤血
球は繊維状物質表面に付着し驚くなるからである。一方
、白血球は変形館が小さく粘着能も高いため、繊維状物
質のクロスした部分や繊維状物質表面に捕捉されるもの
と考えられる。次に、赤血球付着阻止物質の水に対する
溶解速度と白血球分離における混入赤血球との関係につ
いて述べる。
第9図は水に対する溶解速度と混入赤血球濃度との関係
を示すグラフである。
実験は以下に述べる方法で行なった。実験に用いた物質
はゼラチン、カゼイン、ポIJビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドン、ポリメチルビニルェーテル、糖等で
、分子量の違うものや繊維状物質にコートした後、架橋
して用いたものもある。
繊維状物質としては、平均直径が8.2rmのポリアク
リロニトリル繊維を用い、これをよく関総して直径10
肌、長さ25肋の容器に0.2鹿詰めてフィルターとし
た。各種物質のコート方法は、各種物質の3.5%等張
溶液(粘度が高くなり過ぎる物質については2.5%等
張溶液)を作り、この溶液をフィルターに5の【/mi
nの流速で5分間楯濁することによって行なった。白血
球分離操作は、上記のフィルターに370の血液を5机
上、1の‘/minの流速で流し、次に生理食塩水20
舷を5の【/minの流速で流し、赤血球を洗浄した。
その後、2の‘の生理食塩水を急速に流し、フィルター
内に捕捉されていた白血球を回収した。この回収液中の
赤血球濃度を浸入赤血球濃度として縦軸にとり、前記し
た方法で測定した物質の溶解速度を機軸にとったのが第
9図のグラフである。なお、第9図において、Aはゼラ
チン(水に不溶化)、Bはポリビニルアルコール(重合
度1200)、Cはゼラチン(分子量11万)、Dはポ
リメチルェーテル、Eはゼラチン(分子量6万)または
ポリビニルピロリドン(分子量36方)またはカゼイン
、Fはポリビニルアルコール(重合度500)、Gはゼ
ラチン(分子量3万)、日は糖、ゼラチン(分子量4〜
7千)、1はポリビニルピロリドン(分子量4方)を用
いたものを示す。
第9図から明らかなように、水に対する溶解速度が0.
礎/min・地から1.0岬/min・地の範囲にある
物質をコートした場合に限って、混入赤血球濃度が10
00/仏そ以下になることがわかる。安定的に1000
/#そ以下にするためには、溶解速度が0.4奴c/m
jn・洲から0.9柵/min・地の範囲の物質を用い
るのが好ましい。同じ物質、たとえばポリビニルピロリ
ドン、ゼラチン等でも分子量の違いや架橋することによ
って、水に対する溶解速度が速すぎたり、遅すぎたりす
ると、混入赤血球減少の効果が薄れることがわかる。以
下、実施例を挙げて説明する。
実施例において用いた血液は、健康な人から採取した血
液1の‘に対して5単位のへパリンを加えたへパリン加
血液であり、赤血球数は410万/ムそから480万/
山そ、白血球数は500/仏そから8500/ムそ(リ
ンパ球が25〜45%)、血4・板数は13方/山そか
ら3Z万rその範囲に入っているものを用いた。
実施例 1 第7図に示す実験装置を用いて白血球の分離実験を行な
った、直径1仇岬、長さ25側の容器に平均直径82山
mのポリアクリロニトリル繊維を0.2股詰め、これに
2.鼓ノdのこ調製した水に対する溶解速度が0.62
雌/mjn・地のポリビニルピロリドン(分子量36万
)の生理食塩水溶液を充填した白血球分離フィルター7
とした。
これに人のへパリンカロ血液3の‘をポンプ8により1
の‘/minの流速で流し、次に生理食塩水を5の【/
minの流速で20の‘流し、赤血球を洗い流した。こ
の後、白血球分離フィルター7の出口15に生理食塩水
2Mを入れた注射器を取り付け、白血球分離フィルター
7内に捕捉されている白血球を勢いよく流出させた。縛
られた回収液を検査したところ、白血球は40%回収さ
れ、混入した赤血球は白血球に対して1/5、濃度60
0/ムそであった。比較例 1 水に対する溶解速度が0.62雌/min・地のポリビ
ニルピロリドン(分子量36方)の代わりに、溶解速度
が1.2雌/min・地のポリビニルピロリドン(分子
量4万)を使用した以外は、実施例1と同様に実験した
その結果、白血球は42%回収されたが、赤血球は白血
球の5.8倍、濃度にして18000/r夕もあった。
実施例 2 2.班/d〆に調製した水に対する溶解速度が0.62
燐/min・ののポリビニルピロリドンの代わりに、3
.5gノd夕もこ調製した水に対する溶解速度が0.6
3柵/min・仇のカゼインナトリウムを用いた以外は
、実施例1と同様に実験した。
その結果、白血球は39%回収され、混入した赤血球は
白血球に対して1/6、濃度にして500ノリそであつ
た。比較例 2 水に対する溶解速度が0.6物夕/min・塊のポリビ
ニルピロリドン(分子量36万)の代わりに、水に対す
る溶解速度が0.27の夕/min・洲のポリビニルア
ルコール(重合度1200)を使用した以外は、実施例
1と同様に実験した。
その結果、白血球は40%回収されたが、混入した赤血
球は白血球に対して等量、濃度にして3000/ムそで
あった。実施例 32.頭/dそに調製した水に対する
溶解速度が0.62の9/min・鮒のポリビニルピロ
リドンの代わりに、3.斑ノdのこ調製した水に対する
溶解速度が0.62の9/min・係のゼラチン(分子
量6方)を加熱分解し、水に対する溶解速度を0.93
の9/min・地(分子量3万)にしたものを使用した
以外は、実施例1と同様に実験した。
その結果、白血球は42%回収され、混入した赤血球は
7倍、濃度で900/仏〆であった。比較例 32.酸
/d夕に調製した水に対する溶解速度が0.62の9/
min・鮒のポリビニルピロリドンの代わりに、3.5
gノdれこ調製した水に対する溶解速度が0.62の夕
/min・鮒のゼラチン(分子量6万)をコートした後
、2%グルタールアルデヒド水溶液で繊維表面のゼラチ
ンを架橋し、水に対して不溶化してから使用した以外は
、実施例1と同様に実験した。
その結果、白血球は44%回収されたが、混入した赤血
球は白血球に対して5.4倍、濃度で18000/仏〆
であった。実施例 4 第8図に示した実験装置を用いてリンパ球の採取実験を
行なった。
白血球の分離フィルター7とした内径1仇吻、長さ26
肋の容器の中に白血球分離材0.3雌詰めたものを用い
た。白血球分離材は平均直径7.8rmの綿状のポリア
クリロニトリル繊維を7g/d夕に調整したゼラチン水
溶液にディツプし、その後遠心して余分のゼラチンを除
き関織、真空乾燥して作った。このゼラチンの分子量は
11万で、水に対する溶解速度は0.49の9/min
・めであった。単球、額粒球の分離フィルター16とし
ては内径1比肋、長さ75肋の容器に平均直径が20.
8ムmのポリアミド繊維0.災笹を綿状にして詰めたも
のを用いた。まず生理食塩水10をポンプ8により単球
・顎粒球の捕捉フィルター16および白血球の分離フィ
ル夕−了もこ充填し、その後、導入ロー1を容器12に
移し3700に保温した人へパリン加血液13を1の‘
/分の流速で5の‘、単球・額粒球の捕捉フィルター1
6に送った。
次に、導入口を容器17に移し、シリコンオイル18を
1の‘/分の流速で流し、単球・額粒球の捕捉フィルタ
ー16内に残留している血液を白血球分離フィルター7
に送り出した。その後、単球・額粒球の捕捉フィルター
16を取り外し、白血球の分離フィルター7の入口19
から生理食塩水10を20の‘、5の‘/分の流速で送
り、白血球の分離フィル夕−7を洗浄した。次に白血球
の分離フィルター7を外し、白血球分離フィルター7の
入口19に生理食塩水2の‘を入れた注射器を取り付け
、フィルター内の白血球を勢いよく流出させた。得られ
た回収液を検査山たところ、リンパ球は15%回収され
、リンパ球に対する単球・顎粒球の混入率は8%であっ
た。そして、混入した赤血球はリンパ球に対して1/n
止血小板も1/10であった。赤血球濃度は75/rそ
であった。比較例 4 実施例4と同じ実験装置でポリアクリロニトリル繊維を
ゼラチン水溶液にディップしなかったこと以外は、実施
例7と同様に実験した。
この実験の結果、リンパ球は14%回収され、リンパ球
に対する単球・額粒球の混入率も6%であったが、混入
した赤血球はリンパ球に対して14倍、血小板も4/1
0であった。
赤血球は濃度でhooo0/rそであった。以上述べた
ように本発明白血球分離方法によれば、血球浮遊液から
白血球を採取するに当り、採取した白血球に対して混入
する赤血球を大幅に減らすことが可能となり、また血小
板についても少なくすることができるようになった。
また、操作方法も簡便であり、操作時間も短いので白血
球に与える影響も少なかった。このようにして得られた
白血球は、各種臨床検査の信頼性を充分に高めた。
【図面の簡単な説明】
第1図は物質の溶解速度を測定する際に用いる容器の正
面図、第2図は該容器の側面図、第3図は該容器の平面
図、第4図は物質の溶解速度を測定する際に用いる実験
装置を示す図、第5図は代表的な物質の溶解速度を示す
グラフ、第6図は本発明の白血球の分離材を容器に詰め
て構成した白血球の分離フィルターを示す断面榛式図、
第7図は本発明の白血球分離法を行なう際に用いる装置
の一例を示す説明図、第8図は該装置の他の一例を示す
説明図、第9図は物質の溶解速度とその物質を繊維状物
質にコートして、白血球分離操作を行なったときの混入
赤血球濃度との関係を示すグラフである。 1・・・白血球の分離材、2・・・入口、3・・・出口
、4・・・容器、5,6・・・メッシュ、7・・・白血
球の分離フイルター、8…ポンプ、9,11,12,1
4,17・・・容器、10・・・生理的溶液、!1…導
入口、13・・・血液、15・・・出口、16・・・単
球・顎粒球の分離フィルター、18・・・シリコンオイ
ル、19…入口。 第1図 第2図 第3図 第4図 第6図 第7図 第5図 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 血液、体液またはこれらを処理して得られる血球浮
    遊液を白血球の分離材に接触させ、白血球を該分離材に
    捕捉させることによって白血球とその他の成分を分離し
    た後、該分離材から白血球を回収する白血球の分離方法
    において、白血球の分離材として繊維状物質表面に水に
    対し0.3mg/min・cm^2から1.0mg/m
    in・cm^2の溶解速度で溶解する物質をコートした
    ものを使用することを特徴とする白血球分離法。 2 水に対し0.3mg/min・cm^2から1.0
    mg/min・cm^2の溶解速度で溶解する物質がゼ
    ラチンおよび/またはカゼインである特許請求の範囲第
    1項記載の白血球分離法。 3 繊維状物質の平均直径が10μm以下である特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の白血球分離法。 4 繊維状物質表面に水に対し0.3mg/min・c
    m^2から1.0mg/min・cm^2の溶解速度で
    溶解する物質をコートしてなることを特徴とする白血球
    分離材。 5 水に対し0.3mg/min・cm^2から1.0
    mg/min・cm^2の溶解速度で溶解する物質がゼ
    ラチンおよび/またはカゼインである特許請求の範囲第
    4項記載の白血球分離材。 6 繊維状物質の平均直径が10μm以下である特許請
    求の範囲第4項または第5項記載の白血球分離材。
JP54129482A 1979-10-09 1979-10-09 白血球分離法および白血球分離材 Expired JPS603367B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54129482A JPS603367B2 (ja) 1979-10-09 1979-10-09 白血球分離法および白血球分離材
GB8031817A GB2062498B (en) 1979-10-09 1980-10-02 Separation of leukocytes or lymphocytes from leukocyte-containing suspension
US06/193,571 US4416777A (en) 1979-10-09 1980-10-03 Separation of leukocytes or lymphocytes from leukocyte-containing suspension
FR8021511A FR2467403A1 (fr) 1979-10-09 1980-10-08 Procede, materiau et filtre contenant ce materiau pour la separation des leucocytes d'une suspension contenant des leucocytes
DE3038196A DE3038196C2 (de) 1979-10-09 1980-10-09 Faserförmiges Filtermaterial zur Abtrennung von Leukocyten aus einer Leukozyten enthaltenden Suspension

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54129482A JPS603367B2 (ja) 1979-10-09 1979-10-09 白血球分離法および白血球分離材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5653616A JPS5653616A (en) 1981-05-13
JPS603367B2 true JPS603367B2 (ja) 1985-01-28

Family

ID=15010567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54129482A Expired JPS603367B2 (ja) 1979-10-09 1979-10-09 白血球分離法および白血球分離材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4416777A (ja)
JP (1) JPS603367B2 (ja)
DE (1) DE3038196C2 (ja)
FR (1) FR2467403A1 (ja)
GB (1) GB2062498B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988007892A1 (en) * 1987-04-09 1988-10-20 Terumo Kabushiki Kaisha B lymphocyte separating material and body fluid clarifying material
JPH0238571U (ja) * 1988-09-06 1990-03-14
WO2021182575A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 積水メディカル株式会社 白血球濃縮分離デバイス、血液採取容器及び白血球の分離方法

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2077137B (en) * 1980-03-12 1983-09-07 Asahi Chemical Ind Granulocyte-separating material and granulocyte separator
JPS5936963B2 (ja) * 1981-03-10 1984-09-06 旭化成株式会社 T細胞分離材および分離方法
WO1984002532A1 (en) * 1982-12-22 1984-07-05 Univ Queensland Microassay of cell adherence
JPS60193468A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 旭メデイカル株式会社 白血球除去フイルタ−
US4701267B1 (en) * 1984-03-15 1996-03-12 Asahi Medical Co Method for removing leukocytes
JPS6138608A (ja) * 1984-07-31 1986-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd 全血からの血漿の分離器具および分離方法
JPH0720986B2 (ja) * 1985-10-07 1995-03-08 日本ケミカルリサ−チ株式会社 生理活性物質の製造法
WO1987005812A1 (en) * 1986-03-28 1987-10-08 Asahi Medical Co., Ltd. Filter medium for selectively removing leucocytes
US6780333B1 (en) 1987-01-30 2004-08-24 Baxter International Inc. Centrifugation pheresis method
US5104526A (en) * 1987-01-30 1992-04-14 Baxter International Inc. Centrifugation system having an interface detection system
IL86892A (en) * 1987-07-08 1993-04-04 Lafon Labor Filter comprising a material obtained by freeze-drying, its preparation and its use, especially in pharmacy
IL88081A0 (en) * 1987-10-20 1989-06-30 Pall Corp Device and method for depletion of the leucocyte content of blood and blood components
US4923620A (en) * 1987-10-20 1990-05-08 Pall Corporation Device for depletion of the leukocyte content of blood and blood components
US4925572A (en) * 1987-10-20 1990-05-15 Pall Corporation Device and method for depletion of the leukocyte content of blood and blood components
JP2673567B2 (ja) * 1987-12-10 1997-11-05 株式会社日本抗体研究所 血液中の顆粒球除去方法及びこれに用いる顆粒球除去装置
JPH04505547A (ja) * 1988-01-04 1992-10-01 イー・アイ・デユポン・ド・ネモアース・アンド・コンパニー 細胞混合物から特定の細胞を単離するための多段アフィニティー法
JP2631483B2 (ja) * 1988-01-27 1997-07-16 禎二 鶴田 T細胞、b細胞の分離採取方法および装置
US4880548A (en) * 1988-02-17 1989-11-14 Pall Corporation Device and method for separating leucocytes from platelet concentrate
CA1329559C (en) * 1988-03-03 1994-05-17 Keiji Naoi Leukocyte separator and method of making the same
US5229012A (en) * 1989-05-09 1993-07-20 Pall Corporation Method for depletion of the leucocyte content of blood and blood components
US5344561A (en) * 1989-05-09 1994-09-06 Pall Corporation Device for depletion of the leucocyte content of blood and blood components
EP0397403B1 (en) * 1989-05-09 1993-12-22 Pall Corporation Device and method for depletion of the leucocyte content of blood and blood components
CA2025069C (en) * 1989-09-12 1998-09-15 David Boris Pall Device and method for processing blood for human transfusion
US5360545A (en) * 1989-09-12 1994-11-01 Pall Corporation Filter for obtaining platelets
US5258126A (en) * 1989-09-12 1993-11-02 Pall Corporation Method for obtaining platelets
US5152905A (en) * 1989-09-12 1992-10-06 Pall Corporation Method for processing blood for human transfusion
US5316674A (en) * 1989-09-12 1994-05-31 Pall Corporation Device for processing blood for human transfusion
US5100564A (en) * 1990-11-06 1992-03-31 Pall Corporation Blood collection and processing system
JP2523938B2 (ja) * 1989-09-18 1996-08-14 テルモ株式会社 血小板純化用フィルタ―
US5378624A (en) * 1990-04-23 1995-01-03 Cellpro, Incorporated Methods for removing ligands from a particle surface
US5635387A (en) * 1990-04-23 1997-06-03 Cellpro, Inc. Methods and device for culturing human hematopoietic cells and their precursors
US5863436A (en) * 1990-05-24 1999-01-26 Pall Corporation Venting system
US5126054A (en) * 1990-05-24 1992-06-30 Pall Corporation Venting means
US5302299A (en) * 1990-05-24 1994-04-12 Pall Corporation Biological semi-fluid processing assembly
US5362406A (en) * 1990-07-27 1994-11-08 Pall Corporation Leucocyte depleting filter device and method of use
US5298165A (en) * 1990-09-25 1994-03-29 Asahi Medical Co., Ltd. Method for removing leukocytes and a filter system for removing the same
US5217627A (en) * 1990-11-06 1993-06-08 Pall Corporation System and method for processing biological fluid
US5498336A (en) * 1991-02-22 1996-03-12 Terumo Kabushiki Kaisha Leukocyte-removing filter and leukocyte-removing apparatus furnished therewith
US5139685A (en) * 1991-03-26 1992-08-18 Gds Technology, Inc. Blood separation filter assembly and method
US5804079A (en) * 1991-12-23 1998-09-08 Baxter International Inc. Systems and methods for reducing the number of leukocytes in cellular products like platelets harvested for therapeutic purposes
US5549834A (en) * 1991-12-23 1996-08-27 Baxter International Inc. Systems and methods for reducing the number of leukocytes in cellular products like platelets harvested for therapeutic purposes
US5652148A (en) * 1993-04-20 1997-07-29 Actimed Laboratories, Inc. Method and apparatus for red blood cell separation
US5766552A (en) * 1993-04-20 1998-06-16 Actimed Laboratories, Inc. Apparatus for red blood cell separation
US5660798A (en) * 1993-04-20 1997-08-26 Actimed Laboratories, Inc. Apparatus for red blood cell separation
AU1601595A (en) * 1994-01-10 1995-08-01 Hemasure, Inc. Device and process for removing leukocytes and viral inactivating agents from blood
US5639376A (en) * 1994-01-10 1997-06-17 Hemasure, Inc. Process for simultaneously removing leukocytes and methylene blue from plasma
US5447689A (en) * 1994-03-01 1995-09-05 Actimed Laboratories, Inc. Method and apparatus for flow control
US6010633A (en) * 1997-03-06 2000-01-04 Hemasure Inc. Method of preventing air from becoming entrapped within a filtration device
US6251292B1 (en) 1994-03-10 2001-06-26 Hemasure, Inc. Method of preventing air from becoming entrapped within a filtration device
US5472605A (en) * 1994-03-10 1995-12-05 Hemasure, Inc. Filtration device useable for removal of leukocytes and other blood components
US5582907A (en) * 1994-07-28 1996-12-10 Pall Corporation Melt-blown fibrous web
US6074869A (en) * 1994-07-28 2000-06-13 Pall Corporation Fibrous web for processing a fluid
US6045701A (en) * 1994-10-17 2000-04-04 Baxter International Inc. Method of filtering a fluid suspension with a membrane having a particular coating
US6306454B1 (en) 1994-10-17 2001-10-23 Baxter International Inc. Method for producing improved medical devices and devices so produced
US5647985A (en) * 1994-10-17 1997-07-15 Baxter International Inc. Whole blood leukodepletion and platelet filter
US5972217A (en) * 1994-10-17 1999-10-26 Baxter International Inc. Blood cell separation devices having a membrane with particular coating
US6746482B2 (en) 1994-10-17 2004-06-08 Baxter International Inc. Method for producing medical devices and devices so produced
US5728306A (en) * 1994-12-23 1998-03-17 Baxter International Inc. Leukodepletion filter and method for filtering leukocytes from freshly drawn blood
US5630946A (en) * 1995-02-15 1997-05-20 Pall Corporation Method for processing a biological fluid including leukocyte removal in an extracorporeal circuit
EP0869835B1 (en) * 1995-04-13 2005-06-08 Travenol Laboratories (Israel) Ltd. Leukocyte filtration method and apparatus
JP3941838B2 (ja) * 1995-12-26 2007-07-04 旭化成メディカル株式会社 白血球除去フィルター材
AUPN858596A0 (en) * 1996-03-08 1996-04-04 Csl Limited Filtration of plasma precipitates using cellulose filter aid
AU710566B2 (en) * 1996-03-08 1999-09-23 Csl Limited Filtration of plasma mixtures using cellulose-based filter aids
TW391881B (en) * 1996-09-25 2000-06-01 Baxter Int Method and apparatus for filtering suspensions of medical and biological fluids or the like
DE69828571T2 (de) * 1997-11-20 2005-06-02 Nipro Corp. Blutfiltersatz und zugehöriges Verfahren zur Gewinnung von Blutkomponenten
US6120474A (en) * 1997-12-15 2000-09-19 Nissho Corporation Blood component-recovering apparatus and a method for recovering blood components using the same
US5989441A (en) 1997-12-22 1999-11-23 Interferon Science, Inc. Recovery of functional human leukocytes from recycled filters
JP2000180443A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 血液濾過残留物の回収方法
US6337026B1 (en) 1999-03-08 2002-01-08 Whatman Hemasure, Inc. Leukocyte reduction filtration media
TW200505394A (en) * 2003-06-06 2005-02-16 Asahi Medical Co Material promoting wound healing
WO2009084613A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Toray Industries, Inc. 生体成分処理用の繊維構造体
US10376627B2 (en) 2014-03-24 2019-08-13 Fenwal, Inc. Flexible biological fluid filters
US9796166B2 (en) 2014-03-24 2017-10-24 Fenwal, Inc. Flexible biological fluid filters
US10159778B2 (en) 2014-03-24 2018-12-25 Fenwal, Inc. Biological fluid filters having flexible walls and methods for making such filters
US9782707B2 (en) 2014-03-24 2017-10-10 Fenwal, Inc. Biological fluid filters having flexible walls and methods for making such filters
US9968738B2 (en) 2014-03-24 2018-05-15 Fenwal, Inc. Biological fluid filters with molded frame and methods for making such filters
CN106319966B (zh) * 2016-08-18 2019-08-16 南京双威生物医学科技有限公司 一种白细胞滤膜的处理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2195272A (en) * 1937-05-28 1940-03-26 Gen Motors Corp Mineral wool binder
US2834730A (en) * 1956-01-18 1958-05-13 Johnson & Johnson Filter media
DE2356353C2 (de) * 1973-11-12 1975-07-17 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Vorrichtung zum Filtern von Blut
DE2516175A1 (de) * 1975-04-14 1976-10-21 Fresenius Chem Pharm Ind Blutfilter
JPS5498095A (en) * 1978-01-18 1979-08-02 Kuraray Co Adsorptive blood purifier
GB2018151B (en) * 1978-03-06 1982-12-08 Asahi Chemical Ind Seperation of leukocytes from leukocyte-containing suspension by filtration
US4246107A (en) * 1978-03-06 1981-01-20 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Separation of lymphocytes from lymphocyte-containing suspension by filtration
JPS5854130B2 (ja) * 1978-03-17 1983-12-02 旭化成株式会社 白血球分離法
US4256588A (en) * 1979-11-02 1981-03-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Separation and recovery of B and T lymphocytes
US4301118A (en) * 1980-03-06 1981-11-17 Spectrum Medical Industries, Inc. Protein concentrator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988007892A1 (en) * 1987-04-09 1988-10-20 Terumo Kabushiki Kaisha B lymphocyte separating material and body fluid clarifying material
JPH0238571U (ja) * 1988-09-06 1990-03-14
WO2021182575A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 積水メディカル株式会社 白血球濃縮分離デバイス、血液採取容器及び白血球の分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3038196C2 (de) 1983-09-15
GB2062498B (en) 1984-05-23
FR2467403B1 (ja) 1984-08-17
US4416777A (en) 1983-11-22
JPS5653616A (en) 1981-05-13
GB2062498A (en) 1981-05-28
DE3038196A1 (de) 1981-04-23
FR2467403A1 (fr) 1981-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603367B2 (ja) 白血球分離法および白血球分離材
JP2679894B2 (ja) ヘパリンを除去する方法及び装置
JPH0663131A (ja) 白血球を選択的に除去する方法
JP3383962B2 (ja) 白血球除去フイルター
JP2022534191A (ja) 内皮糖衣構造を調節するための方法
Ruckenstein et al. Sedimentation and adhesion of platelets onto a horizontal glass surface
JPS6324975B2 (ja)
JPS6328412B2 (ja)
JP3870468B2 (ja) 血漿又は血清分離フィルター
JPH01249063A (ja) 血小板濃縮液から白血球を分離する装置および方法
Morton et al. Study of aggregate formation in region of separated blood flow
JPS61128979A (ja) 血液処理装置
Robertson et al. Platelet retention in columns packed with glass beads
JPS6326089B2 (ja)
JPH11335289A (ja) 血小板除去方法及び細胞組成物
JPS5854126B2 (ja) 白血球分離材
US4224942A (en) Cell fractionating method
JPS5854129B2 (ja) リンパ球分離法
JP4036304B2 (ja) 細胞捕捉・回収方法
Lingard Capillary pore rheology of erythrocytes: II. A method for the preparation of leucocyte-poor erythrocyte suspensions suitable for capillary pore rheometry
JPS5854128B2 (ja) リンパ球の分離方法およびその装置
JPS6337769B2 (ja)
JP4437335B2 (ja) ヒト未分化造血幹細胞およびその分離方法ならびに分離装置
JP4156160B2 (ja) 直接血液灌流用体液処理器
JPS5914008B2 (ja) リンパ球の採取方法および装置