JPS60252490A - グリセロホスホコリン―及びグリセロホスホエタノールアミン誘導体 - Google Patents

グリセロホスホコリン―及びグリセロホスホエタノールアミン誘導体

Info

Publication number
JPS60252490A
JPS60252490A JP60101644A JP10164485A JPS60252490A JP S60252490 A JPS60252490 A JP S60252490A JP 60101644 A JP60101644 A JP 60101644A JP 10164485 A JP10164485 A JP 10164485A JP S60252490 A JPS60252490 A JP S60252490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycero
triphenylmethyl
general formula
phosphocholine
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60101644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0482157B2 (ja
Inventor
フリードリツヒ・パルトアウフ
アルビン・ヘルメツテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osterreichische Stickstoffwerke AG
Patheon Austria GmbH and Co KG
Original Assignee
Chemie Linz AG
Osterreichische Stickstoffwerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemie Linz AG, Osterreichische Stickstoffwerke AG filed Critical Chemie Linz AG
Publication of JPS60252490A publication Critical patent/JPS60252490A/ja
Publication of JPH0482157B2 publication Critical patent/JPH0482157B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/10Phosphatides, e.g. lecithin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/091Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はsn−グリセロ−3−ホスホコリン−及び8n
−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−トリフェニ
ルメチル誘導体、その製造法並びKこれをグリセリンの
1−及び2−位に相互に無関係に種々のアシル残基で置
換された化学的に限定された対掌体不含の1,2−ジア
シル−Bn−グリセロ−3−ホスホコリン及ヒ1,2−
ジアシル−8n−グリセロ−3−ホスホエタノールアミ
ンの合成に使用する方法に関するものである。
現在公知の技術水準によればグリセリンの1及び2位に
相互に無関係に種々のアシル残基な有する化学的に限定
されたホスファチジルコリン及ヒホスファチジルエタノ
ールアミンは酵素及ヒ大過剰のカルボン酸の使用を必要
とする数段階の全合成又は高価な半合成法によってしか
得られない。これに関する従来技術は2つの総合記事、
アイフ“ ケム フィシ リビッド 1(J:ibl、 Ohem、 Phys、 Lipi
ds、第26巻(1980)第405〜429頁及び応
用化学の雑誌、第96巻(1984)、第247−26
2頁に記載されているO 工業的規模でこの混合置換されたホスファチジルコリン
及びホスファチジルエタノールアミンの合成は従来公知
の方法で及びその際使用される出発化合物及び中間体を
用いて実施することができない。
したがって本発明は簡単Kかつ容易に入手できる出発化
合物から出発して新規中間体を限定された化学構造を有
する混合置換された対掌性不含の1,2−ジアシル−5
n−グリセロ−3−ホスホコリン及び1.2−ジアシル
−6n−グリセロ−3−ホスホエタノールアミンを用す
て工業的規模で製造することができる方法を見す出すこ
とを課題とする。この課題は本発明によって予想されな
かった簡単かつ価値ある方法で解消することができる。
したがって本発明の対象は一般式(TIH2Cj−0−
T (式中Tは非置換のあるいはC,−C,アルキル基、a
l−C6アルコキシ基又はハロゲン原子によって1−又
は数回置換されたトリフェニルメチル基を示し、 R,、馬、Rsは同一であり、夫々メチル基を示す又は
相異シ、この場合残基R1r R2及びR8のうち2つ
は常に水素原子を示し、三番目の残基は非置換であるか
又はC,−a、アルキル基、CI ’6アルコキシ基又
はハロゲン原子によって1−又は数回置換されたトリフ
ェニルメチル基である)で表わされるan−グリセロ−
6−ホスホコリンの及びsn−グリセロ−3−ホスホエ
タノールアミンの新規トリフェニルメチル誘導体である
一般式(I)(式中R1t R2及びR8は夫々メチル
基を示す。)なる化合物はグリセロホスホコリン誘導体
であシ、一方一般式(I)(式中残基R,,R。
及びR1のうち2つは水素原子であシ、三番目は置換又
は非置換のトリフェニルメチル基である。)なる化合物
はグリセロホスホエタノールアミンの誘導体である。
一般式(I)中本発明による化合物に於てTで表わされ
る残基及び残基R1+ R1及びR3のうち1つはその
他の2つの残基が水素原子を示す場合非置換のトリフェ
ニルメチル/基であるのが好ましい。しかし一般式(1
1のうち1−0−)す7エ二ルメチル基及び(又は)場
合により分子内圧存在するN−トリフェニルメチル基は
相互に無関係にアルキル基、たとえばメチル基、エチル
基プロピル基等々、アルコキシ基、たとえばメトキシ基
、エトキシ基、プロポキシ基等々又はハロゲン原子、た
とえばフルオル原子、クロル原子又はブロム原子によっ
て1−又は数回置換されている化合物も包含する。更に
置換されたトリフェニルメチル基を有する一般式(I)
なる化合物の場合トリフェニルメチル基のフェニル基1
又は数個がパラ位で上述の残基によって置換されてbる
化合物が好ましい。
ここで使用されるグリセロホスホコリン、グ29−35
(1978)に示される法則に従う。記載され次化合物
の系統的化学表示に於ける略号″′8n′は立体特異的
に番号を付すことを意味−する。
グリセリン残基の置換位置に関連するすべての位置表示
はこの立体特異的番号付けに基づいている。
一般式m&る化合物を次の様にして製造する。
すなわち一般式(Ill 2O−OH (式中RI t ”?及びR3は上述の意味を有する。
)で表わされるen−グリセロ−6−ホスホコリン又は
8n−グリセロ−3−ホスホ−(N−トリフェニルメチ
/I/)−エタノールアミン、これと無機−もしくは有
機酸又は−塩基との塩あるbはこれと金属塩との錯体を
一般式(I[[)T −x (1!rI (式中Tは一般式(1)に於けると同一の意味を有し、
Xは反応性離脱基、たとえばクロル−、ブロム−又はヨ
ード原子を示す。) で表わされる反応性トリフェニルメチル誘導体と不活性
有機溶剤又は溶剤混合物中室温ないし溶剤の沸騰温度又
は溶剤混合物のもつとも低沸点の溶剤成分の沸騰温度で
反応させることKよってグリセリンの1位の酸素をトリ
チル化して得られる。
トリチル化剤として本発明による方法に於て反応性トリ
フェニルメチル誘導体、好ましく社トリフェニルメチル
クロリ小°又はトリフェニルメチルプロミド、特に好ま
しくはトリフェニルメチルクロリドを使用する。一般式
(1)なる1−0−ト17フエニルメチル誘導体の製造
のためにトリチル化剤の1モルを消費する・しかし反応
の進行の促進及び反応の完了のために、多くの場合合目
的的にトリチル化剤の過剰を使用することは必ず必要で
ある。その際トリチル化剤の使用tは広い範囲内で任意
に変化することができる。一般式(fi+なる出発化合
物1モルあ念力少過剰のないし数倍のモル過剰のトリチ
ル化剤を使用することが特に好ましい。但しこの場合1
.5〜3−倍モル過剰が特に好ましい。
一般式(II)なる化合物と一般式(IIIl &る化
合物との反応は避当なプロトン受容体の過剰の存在下で
有利に行われる。プロトン受容体として無機又は有機塩
基が挙げられる。反応を有機塩基、たとえば第三アミン
、たとえばトリメチルアミン、トリエチルアミン、N−
メチルピペリジン、N、N−ジメチルアニリン、N、N
−ジエチルアニリン、ヒューニク(Hunig)−塩基
あるいはへテロ3Jl状塩基、たとえばピリジン、4−
N、N−ジメチルアミノピリジン、4−ピロリジノ−ピ
リジン、ピコリン、コリジン、キノリン、イソキノリン
等々の存在下に実施するのが特に好ましい。
反応を夫々の反応成分に対して不活性である有機溶剤又
は溶剤混合物中で実施する。溶剤として特に非プロトン
性極性溶剤が挙げられる。
これに好ましくけジメチルスルホキシド、カルボン酸ア
ミド、たとえばジメチルホルムアミド°、ジメチルアセ
トアミド、ヘキザメチルホスホル酸トリアミド、N−メ
チルピロリドン、ニトリル、たとえばアセトニトリル、
プロピオニトリル、ペテロ環状塩基、たとえばピリジン
、キノリン、ピコリン又はこの様な溶剤の混合物が属す
る。多くの場合反応を不活性非プロトン性極性溶剤及び
より小さい極性の不活性非プロトン性溶剤から成る溶剤
混合物中で実施するのが有利である。この様な溶剤混合
物に関してよシ小式な極性を有する溶剤成分としてたと
えば脂肪族又は芳香族炭化水素、たとえば低−又は高沸
点石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、ペンゾール、ド
ルオール等々、ハロゲン化脂肪族又は芳香族炭化水素、
たとえばメチレンクロリド、クロロホルム、1.2−シ
フ日ルエタン、四塩化炭素、クロルベンゾール、p−ク
ロルドルオール等々が適邑である。
反応温度は広す範囲で変化することができる。
一般に室温ないし夫々使用される溶剤の沸騰温度又は使
用される溶剤混合物のもっとも低い沸点の溶剤成分の沸
騰温度で、好ましくは20〜200℃の温度で、%VC
20〜ao’cの温度で処理する。
一般式(I)なる化合物を製造するために一般式(■)
なる化合物それ自体から、これと無機又は有機酸又は塩
基との塩からある込はこれと金属塩との錯体から出発す
ることができる。特に1−0−トリチル−5n−グリセ
ロ−3−ホスホコリンの製造に於て多くの場合にょ夛安
定な及びょル良好な貯蔵可能な金属塩錯体、たとえば8
n−グリセロ−3−ホスホコリンのカドミウムクロリド
−付加物を使用するのが有利である。
後処理は反応溶液を蒸発することによって又は一般式(
1)なる化合物が難溶性である溶剤を用いて希釈し反応
溶液から生成物を沈殿させることによって有利に行われ
る。通常の化学的後処理法によって得られる粗生成物は
混合置換されたホスファチジルコリン及びホス7アチジ
ルエタノールアミンの製造用中間体として更に精製処理
することなく極めて良好に適する〇−一般式1>なる化
合物の精製のために特に通常のクロマトグラフィー法、
たとえば薄層−、カラム−5吸着−1中圧−又は高圧液
体クロマトグラフィー分離が適する・ 本発明のその他の対象杜グリセリンの1−及び2−位に
相互に無関係忙種々のアシル残基を有する対掌体不含ホ
スファチジル;リン及びホス7アチジルエタノールアミ
ンの製造に新規の一般式(1)なる化合物を使用するこ
とに関する@−一般式 lkる化合物の使用下一般式(
ト)(式中R; 、 RS 、R;け同一であ)、夫々
3個の水素原子又は3個のメチル基であり、 −及びR1は相異り、相互に無関係に非置換のあるいは
ハロゲン原子又はアル;キシ基によって1又は数回置換
され念、直鎖状又は分枝状a、−Ct、アルキル−ある
いは直鎖状又祉分枝状1−又は数回不飽和の03 ’!
4アルケニル基を示す。) で表わされる混合置換された1、2−ジアシル−8n−
グリセロ−3−ホスホコリン及び1,2−ジアシル−5
n−グリセロ−3−ホスホエタノールアミンを製造する
ことができる。
このために一般式(13なる化合物を一般式R4000
Hなるカルボン酸のアシル化作用の誘導体でアシル化し
、一般式(■ (式中T#R1t ”x t Rs #′i一般弐mK
於けると同一の意味を有し、R4は一般式mlに於ける
と同一の意味を有する。) で表わされる化合物となし、その後一般式(V)なる得
られた化合物から酸の作用忙よって−但し一般式(Vl
 (式中残基”I e ”を及びR1のうち1っはトリ
フェニルメチル基を示す。)なる化合物の場合酸はルイ
ス酸である−1−0 + ) I) フェニルメチル基
を−、般式(■ (式中R1+ R2t R3及びR4は上述の意味を有
する。)なる2−アクルー8n−グリセロ−3−ホスホ
コリン又は2−アシル−an−グリセo−5−ホスホノ
−(H−トリフェニルメチル)−エタノールアミンの形
成下VC離脱し、一般式(匍なる化合物を一般弐R,0
OOHfiるカルボン酸のアシル化作用の誘導体と反応
させることKよって一般式() (式中R1p R1e ”lは一般式(11に於けると
同一の意味を有し、”4及びR1は一般式(酌に於ける
と同一の意味を有する。) で表わされる1、2−ジアシル−8n−グリセロ−3−
ホスホコリン又は1,2−ジアシル−an−グリセロ−
3−ホスホノ−(li−)リフェニルメチ/I/)−エ
タノールアミンへ更にアシル化シ、その後一般式(F/
a) (式中残基亀〜R口はトリフェニルメチル基を示
す。)なる得られた化合物を非プロトン性溶剤中で酸の
作用下一般式(転)(式中残基R1’ vR2’及びR
,/け水素原子を示す6)なる化合物に変える。
R4及びR,に対して記載された定義に於て6直鎖状又
は分枝状アルキル基“は飽和脂肪族炭化水素残基を意味
する。これは1〜24個の炭素原子を有し、任意にしば
しば分枝していてよい・1直鎖状又社分枝状の、1−又
は数回不飽和アルクニル残基”なる表現は不飽和、脂肪
族(’m’14)炭化水素残基を示すにの残基は1又は
数個のオレフィン性二重結合を有し、同様に任意にしば
しば分枝していてよい。アルキル基及びアルケニル残基
に於て1又は数個の水素原子をハロゲン原子、たとえば
フルオル−、クロル−、ブロム−又はヨード−原子によ
っであるいはアルコキシ基、たとえばメトキシ−、エト
キシ−、プロピルオキシ−、イソプロピルオキシ−、ブ
チルオキシ基等々によって置き代えることができる。
一般式(1)なる化合物の一般式(Vlなる2−アシル
誘導体へのアシル化は一般式R,0OOHなるカルボン
酸の反応性カルボン酸誘導体を用いて行われる。この様
なアシル化剤はたとえばこのカルボン酸のハロゲン化物
、無水物活性エステル又はアゾリドが適当であシ、この
際カルボン酸イミドダシリドが特に好まし込。反応は通
常のアシル化条件、たとえば水不含、極性非プロトン性
溶剤又は夫々の反応成分に対して不活性である溶剤混合
物中で行われる。これに好ましくはエーテル、たとえば
テトラヒドロ7ラン、ジオキサン、エチレングリコール
ジメチルエーテル、ハロゲン化脂肪族又は芳香族炭化水
素、たとえばメチレンクロリド、クロロホルム、1,2
−ジクロルエタン、クロルベンゾール、p−クロルドル
オール、カルボン酸アミド、たとえばジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホル酸
トリアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキ
シド、同時にプロトン受容体として作用するヘテロ環状
塩基、たとえばピリジン、アルキル化されたピリジン、
N、N−ジアルキルアミノピリジン等々あるいはこれら
の溶剤の混合物が属する。アシル化剤としてカルボン酸
イミダゾリドを使用する場合、1:4〜4:1の割合で
ジメチルスルホキシド及びテトラヒドロフランから成る
混合物が有効である◎アシル化は同時に触媒的に作用す
る無機化合物から由来する酸結合剤、たとえば水素化ナ
トリウム、金属ナトリウム等々あるいは有機化合物から
由来する酸結合剤、たとえばトリエチルアミ7、N−メ
チルピペリジン、N、N−ジメチルアニリン、M、N−
ジエチルアニリンの使用下あるいはへテロ環状塩基、た
とえばピリジン、 N、N−ジメチルアミノピリジン、
ピコリン、コリジン、キノリン、インキノリン等々の存
在下に有利に行われる。アシル化反応をo’cないし溶
剤の沸点の温度、好ましくは20〜30℃の温度で実施
することができる。
反応の際に生じる未反応カルボン酸及び場合によシまだ
存在するアシル化剤の未反応残部を次の反応工程の前に
分離しなければならなhoたとえばそれはシリカゲルで
クロマトグラフィーによって又は化学的分離忙於てその
他の通常の精製方法によって、たとえば水と混和し得な
い溶剤中に粗生成物を有する溶液を着水性塩基、たとえ
ばアンモニア水で抽出することによっであるいij:適
白な溶剤から粗生成物の再結晶又は再沈殿によって行わ
れる。
次いで一般式(■なる2−アシル誘導体から酸処理によ
って1−〇−トリフェニルメチル基を離脱する。一般式
(■)(式中残基R1r R2及びR8はトリフェニル
メチル基を示す。)なるグリセロホスホエタノールアミ
ン誘導体の場合、N−トリフェニルメチル基の維持が必
要であり、一般式(V)(式中残基RI + R2及び
R8は夫々メチル基を示す。)なるグリセロホスホコリ
ン誘導体の場合 1−0−トリフェニルメチル基の離脱
のためにルイス酸を使用するのが有利である。しかし1
.−Q−)リフェニルメチル基の離脱はグリセロホスホ
コリン誘導体の場合更に無機酸、たとえば鉱酸、たとえ
はハロゲン化水素酸、臭化水素酸、過塩素酸等々を用い
であるいは有機酸、たとえばトリフルオル酢酸又はトリ
クロル酢酸等々を用すて行うことができる。その際アシ
ル残基の転位を妨害するために温度を20℃以下に保つ
のが有利である。特に有効な脱トリチル化剤として三フ
ッ化硼素−メタノールー錯体をメチレンクロリド中で0
℃で使用する。その際一般式(■なる化合物がこれを次
の加工処理の前に更に精製処理する必要がない程良好な
純度で得られる。1−0−)リフェニルメチル基の離脱
後帯られる一般式(届なる化合物を直接次のアシル化に
供給する合成の実施形態が@に有利である。と込うのは
それ罠よって精製処理で場合により生じるアシル残基の
転位が合成工程のこの段階で決定的に減少するからであ
る。
一般式(2)なる化合物の一般式(F/a)なる1、2
−ジアシル誘導体への再アシル化は再び一般式R,C0
OHなる酸の上記反応性カルボン酸誘導体を用いて行わ
れる。グリセリンの1位にアシル残基を導入するためK
この際特にこの酸の無水カルボン酸が有効である。反応
は通常のアシル化条件下で有利に水不含極性非プロトン
性溶剤又は溶剤混合物中で行われる。この場合2−位の
アシル化に於て上記溶剤の他に更にハロゲン化炭化水素
、たとえばメチレンクロリド、クロロホルム、四塩化炭
素、クロルベンゾール等々との溶剤混合物が挙げられる
。特にメチレンクロリドと4− N、N−ジメチルアミ
ノピリジンとの混合物が有効である◎これは同時に酸結
合剤の機能も引受ける。この反応にあたシ室湛ないし溶
剤の沸騰温度又は最も低い沸点の溶剤成分の沸騰温度の
温度範囲が選ばれる。反応を室温又#i僅かに高められ
た20〜40℃の温度で実施するのが好ましい。
形成された一般式(■a)なるジアシル誘導体が化学的
分離に於ける通常の精製処理で純粋々形で得ることがで
きる0粗生成物をたとえば水と混和し得ない溶剤中に溶
解し、赤水性塩基、たとえばアンモニア水で過剰のアシ
ル化剤から抽出して分離するあるいは再結晶又は再沈殿
によって精製することができる。
その他に通常のクロマトグラフィー法又は2層間の多重
分散法が一般式(Fa)なる化合物の精製に連光である
一般式(■a) (式中残基R1t R1及びR3はト
リフェニルメチル基を示す。)なる化合物から一般式(
1v1(式中Rζ、R1′及びRIは夫々水素原子を示
ス0)々る1、2−ジアシル−gn−グリセロ−3−ホ
スホエタノールアミンはN−)リフェニルメチル残基の
離脱によって得ることができる。
離脱のために無機酸、たとえば鉱酸、たとえば塩化水素
又は臭化水素又は好ましくは有機酸、たとえばハロゲン
化されたカルボン酸、たとえばトリクロル−又はトリフ
ルオル酢酸が適する。
この際グリセリンの1−及び2−位の脱アシル化を避け
るために非プロトン性溶剤中で処理する。N−トリフェ
ニルメチル残基をトリフルオル酢酸でメチレンクロリド
巾約0℃の温度で除去するのが好ましい。
本発明による化合物の同定′及び純度試験は薄層クロマ
トグラフィー及びスペクトル法、特にH−NMR−スペ
クトルを用いて行われる@測定されたスペクトル値は化
合物の記載の化学構造と一致する。
一般式(11なる化合物は一般式(関々る混合置換され
た1、2−ジアシル−5n−グリセロ−3−ホスホコリ
ン及び1,2−ジアシル−on−グリセロ−3−ホスホ
エタノールアミンの一般の化学的合成に対する新規の中
心的中間体である・一般式(11なる中間体を使用する
場合、従来この様な混合置換されたホスファチジルコリ
ン及びホスファチジルエタノールアミンの半合成製造に
於て使用しなければならなかった酵素の使用をもはや必
要としないので、一般式(IVl’zる化合物を工業的
規模でも容易に得ることができる・本発明のその他の利
点は1位又は2位のアシル化に使用されるカルボン酸誘
導体を実質上完全に使用することにある。従来使用され
る酵素法の場合、グリセロホスホコリン又はN−保護さ
れたグリセロホスホエタノールアミンの1−及び2−位
を先ず2個の同一アシル残基で置換し、その後2位のア
シル残基をホスホリパーゼA2の作用によって離脱し、
この中間体に次のアシル化反応によって所望のアシル残
基を導入する。
その際2−位の第一アシル化に使用された力〃ボン酸は
消失する。更に酵素による加水分解の速度及び効果はカ
ルボン酸の種類に依存する。
一方一般式(FIllなる化合物の本発明による製造は
全くこれに依存しない。
一般式(IVlなるホスファチジルコリン及びホスファ
チジルエタノールアミンはたとえば価値ある乳化剤とし
て医薬及び植物保護剤の製造にあるいは写真工業に使用
することができる。更にこの化合物はリポソーム、リボ
ンーム溶液及びリボンームゲルの製造用化学的に限定さ
れた出発化合物として適する・ 一般式(Ilなる化合物の製造用出発化合物として8n
−グリセロ−6−ホスホコリン又はsn−グリセロ−6
−ホスホル−(N−)リフェニルメチル)−エタノール
アミン・を使用する。8n−グリセロ−6−ホスホコリ
ンを公知方法によって、たとえば天然レシチンからアル
カリ性加水分解によって実質上無制限の量で簡謙な方法
で製造することができる。好ましくは市販の生成物を使
用する。
8n−グリセロ−3−ホスホ−(N−トリフェニルメチ
ル)−エタノールアミンは任意の由来のsn−グリセロ
−3−ホスホエタノールアミンノN + ト!Jチル化
によって容易に入手することができる。特に有利なかつ
簡単な方法でsn−グリセロ−6−ホスホ−(N−トリ
フェニルメチル)−エタノールアミンを植物性、動物性
又は微生物起源のリン脂質と反応性、置換又は非置換の
トリフェニルメチル誘導体、好ましくはトリフェニルメ
チルプロミドとの混合物中でホスファチジルエタノール
アミンのトリチル化、次いで全脂質のけん化によって製
造する。この混合物からsn−グリセロ−3−ホスホ−
(N−トリフェニルメチル)−エタノールアミンヲ水ト
混和し得な騒溶剤で、好ましくはクロロホルムでメタノ
ールの存在下に抽出して水溶性離脱生成物から分離し、
次いで脂肪酸をアルカリ性水層で場合によジメタツール
の混合下に洗滌して純粋な形で得ることができる。on
−グリセロ−3−ホスホ−(N−)リフェニルメチル)
−エタノールアミンの製造のためにたとえば次の処理を
行うことができる: 大豆リン脂質1.5g及びトリフェニルメチルプロミド
1.4gをクロロホルム50.9.中で溶解する。トリ
エチルアミン1.1gの添加後、反応混合物を12時間
20℃で撹拌する。次すでクロロホルム50m1及び0
.5N水酸化ナトリウム溶液100m1をメタノール中
に加え、30分間、20℃で撹拌する。0次いでクロロ
ホルム100m1を加え、有機層を分離し、これを3回
アルカリ性水層で洗滌する。最後に有機溶剤を減圧下除
去する・θn−グリセロー3−ホスホー(N−トリフェ
ニルメチル)−エタノールアミンヲ含有する残留物を直
接引き続きの0−トリチル化に使用することができる。
シリカゲルでクロロホルム−メタノール−傾斜液を用い
る粗生成物のクロマトグリフイー分離によって得られる
純粋な化合物は薄層クロマトグラフィーでシリカゲル上
に単一スボッ)、R,。、3を示す(展開剤:クロロホ
ルム−メタノール−25%Nl(,50:25: 6 
(V/V/V))。
次に例によって本発明を詳述するが、本発明はこれによ
って限定されない。
(a) 一般式(1)なる化合物の製造例 1 : 1−0−トリフェニルメチル−θn−グリセロー3−ホ
スホコリン 8n−グリセロ−6−ホスホコリン−cdc7.−錯体
5g及びトリフェニルメチルクロリド4.6gを70℃
で水不含ジメチルホルムアミド(50rn9. )中で
溶解する。トリエチルアミン2.3賊の添加後、30分
間70℃で水分の除去下撹拌する。反応混合物の冷却後
、粉末NaHO0,5fiを加え、20分室温で撹拌す
る。次いで反応溶液を沖過し、ジエチルエーテル300
m1を加える。
形成された油を遠心分離し、−回ジエチルエーテルで洗
滌し、最後にメタノール150m1中和溶解する。CH
O/3300d、の添加後、0HOIs−OH,0H−
H!03 /a s /47 /(V/V/v)から成
る溶剤混合物(上層)90蛾で洗滌し、下層をcaal
s−C!H,OH2/1 (v/v) 150 m9.
で希釈する。
次いで25に水性NU3−溶液3匍θを加え、15分室
温で放置し、最後に形成された無色の沈殿物を遠心分離
する◎減圧で溶剤の除去後油状残留物を3回夫々50御
、のジエチルエーテルで浸出する。その際形成された固
形の粗生成物(5,5!j)が得られ、これは薄層クロ
マトグラフィーによシリカゲル上底開剤: 0HC7j
、−0H80H−25にNH,65/p s 15 、
 V/’V/V)上に0.15(7)Rf−値を示し、
極めて少量の不純物しか有しな−。純粋な化合物がシリ
カゲルで中圧クロマトグラフィー分離によって得られる
。溶離のため170HO7,−OH,0I(=傾斜液を
使用する。この場合溶離剤は25π水性NH,−溶液0
.5容量にを含有する。純粋物質は薄層り′ロマトグラ
フイーでシリカゲル(展開剤は粗生成物の分析に於ける
と同一である。)上に単一スポット+ Rfo、15を
示す。
+H−NMR−スペクトル=δppm 3.1 (N−C!H,);3j −4,5(コリン及
びグリセロール);7.23()リフェニルメチル0−
H)例 2 : 1−0−)リフェニルメチルーsn−グリセロ−3−ホ
スホ−(N−トリフェニルメチ/I/)−エタノールア
ミン ローグリセロ−3−ホスホノ−(N−)リフェニルメチ
ル)−エタノールアミン964.119及びトリフェニ
ルメチルグロリドL735 gを水不含ピリジン32m
1中で水分の除去下に48時間室温で撹拌する。吹込で
氷水上に注ぐ。生成物を3回ジエチルエーテルで抽出す
る。精製されたエーテ/I/層を2回水洗し、次いでN
a、 So。
で乾燥する・減圧下溶剤の除去後、残りのピリジンを残
留物の蒸発によってドルオールの存在下に減圧で除去す
る。残留物をクロロホルム−メタノール1/1 (V/
?) 30 rno、中に取シ入れ、−晩4℃で放置す
る。沈殿したトリフェニルメチルカルビノールの除去及
び溶剤混合物の引き続きの除去後、粗生成物1.7gが
得られる。これは直接法のアシル化に使用される。シリ
カゲルでクロロホルム−メタノール−傾斜液を用いてク
ロマトグラフィー分離後、純粋な化合物が得られる。こ
れは薄層クロマトグラフィーによシリカゲル上展開剤:
クロロホルム−メタノール6 : 4 (It’/T)
 )上に単一スポット、RfO,6を示す。
+H−NMR−スペクトル=δppm (DM日o−d
、 )!1.5−4.3 (グリセロール及びエタノー
ルアミン0−H,鈍い) ; 7,25 ()リフェニ
ルメチル0−H,)n)。
例 3 例1に記載した処理工程の適用下で次の化合物が得られ
る: 1−0− (4,4’−ジメトキシトリフェニルメチ/
l/) −an−クリセロ−3町ホスホコリン薄層クロ
マトグラフィーによシリカゲル上にし展開剤: OHC
!7. 、OH,OH,25に水性NH,; 65 。
35.5 (V/V/V) )に単一スポット、Rf−
値o、15を示す。
I H−NMR−スペクトル:δpp、B (C!D、
10D )3.1 (N−CHs); 3.s (フェ
ニル−〇−0H3) ; 3.3−4゜3(コリン及び
グリセロ−#)ニア、2+(芳香族) 例 4 l−0−(4,4’−ジメトキシトリフェニルメチル)
−an−グリセロ−3−ホスホノ−(N−トリフェニル
メチル)−エタノールアミンsn−グリセロ−6−ホス
ホノ−(N−トリフェニルメチル)−エタノールアミン
2.49 及び4゜4′−ジメトキシトリフェニルメチ
ルクロリド4.5gを有する溶液を水不含ピリジン80
m1中で72時間室温で撹拌する。減圧でピリジンの除
去後、残留物をcHcl、 −OH,OH2/1 (V
/v) 200m9.中に溶解する◇この溶液を2回夫
々40mの0HC1s−C!H,OH−H2O3/48
/47 (V/7/T)で洗滌し、次いで溶剤を減圧留
去する。その際褐色の油が得られる。これはsong及
び50慨に分けたジエチルエーテルで浸出した後粗生成
物2.59を無定形無色粉末として生じる。シリカゲル
上で薄層クロマトグラフィー(展開剤: OHO/、−
OH,OH6/4. ’Tl/V)によυ粗生成物は9
0%よシ多い目的生成物を含有する(Rfo、6)。こ
れは更に精製することなく混合置換された対掌体不含1
,2−ジアシル−5n−グリセロ−8n−グリセロ−3
−ホスホエタノールアミンの製造に使用することができ
る。
純粋な化合物がシリカゲルで0HOIE、 −C7(、
Off −傾斜液(0,5容量にNH,水の存在下)を
用いて中圧クロマトグラフィー分離して得られ、薄層ク
ロマトグラフィー(例3に於けると同様な条件)によれ
ば単一スポット、 RfO,6を示す。
IH−NMR−スペクトル;δppm (ODO,/、−C!D、OD 2/1. V/7 )
■ !1.1 (N−0Hs) ; 3.8 (フェニル−
〇−CH,);3,3−4.3(コリン及びグリセロ、
−ル);7.23(芳香族)。
(b+ 一般式(問なる化合物の製造のために上記例に
従って得られた一般式(1)なる化合物の製造に使用す
る。
例 5 (A)1−0−)ジフェニルメチル−2−オレオイ〃−
3−ホスホコリン油酸1.26に+とカルボニルジイミ
ダゾール794即とをテトラヒドロフラン25m1中で
45分間、室温で反応させ、次いで溶剤を減圧で除去す
る。次いで形成された脂肪酸イミダゾリドを含有する残
留物にジメチルスルホキシド28 m9.中1/(1−
0−トリフェニルメチル−5n−グリセロ−3−ホスホ
コリン(例1による)の粗生成物1.1gを有する溶液
を加える。ジメチルスルホキシド11.5d中に金属ナ
トリウム148〜を溶解して製造した触媒の添加後、反
応混合物を時折シの振とう下20分、20℃で放置する
。最後に0.1N水性酢酸64m1を一注きでに加える
。クロロホルム−メタノール2/1 (V/7)から成
る混合物で2回抽出し、精製された有機層をメタノール
−H,01/DV/V)から成る混合物で2回抽出する
。減圧で溶剤の蒸発後、粗生成物をクロロホルム中で溶
解し、シリカゲルカラム上に付与する。純粋な化合物(
1,1、!i’ )をクロロホルム−メタノール傾斜液
で溶離し、薄層クロマトグラフィーによシリカゲル上に
(展開剤:クロロホルム−メタノール−21% Nus
65:35:5 (V/V/v) )単一スポット、R
fO,4を示す。
(B)2−オレオイル−8n−グリセロ−3−ホスホコ
リン メチレンクロリド50m1中に1−0−トリフェニルメ
チル−2−オレオイル−5n−グリセロ−3−ホスホコ
リン500〜を有するsiにメタノール中に三フッ化硼
素を有する20%溶液0.5mlを加え、次いで50分
間0℃で撹拌する。次いでメタノール15m1及び水9
ml、を加え、振とうし、有機層を単離する。溶剤を室
温で高減圧除去によって除く。
(C)1−バルミトイル−2−オレオイル−Bn−グリ
セロ−3−ホスホコリン 形成された2−オレオイル−5n−グリセロ−3−ホス
ホコリンを含有する残留物を乾燥クロロホルム30m1
中に溶解する。次いでこの溶液に無水パルミチン酸82
0m9及びジメチルアミノピリジン200■を加え、反
応混合物を6時間20℃で撹拌する。次−でメタノール
15憾を加え、先ず0.I N Tl01で、次いでH
,Oで振とりする。減圧で有機層の除去後、物質をクロ
ロホルム−メタノール−傾斜液を用いるシリカゲルでの
クロマトグラフィー分離によって精製する。精製された
化合物(400■)は薄層クロマトグラフィーでシリカ
ゲル上に(展開剤:クロロホルム−メタノール−25c
NHs6515 :5(V/V/V) )単一スポット
、 Rf O,4を示す。
例 6 1−ステアロイル−2−オレオイル−5n−グリセロ−
3−ホスホコリン 2−オレオイA/−5n−グリセロ−6−ホスホコリン
(例5、段階A及びBに従って1−o−トvフェニルメ
チルー2−オレオイル−8n−グリセロ−3−ホスホコ
リン700■から得られる。)を有する溶液を無水ステ
アリン酸1.2gと例5、段階Cに記載した処理工程に
従って反応させ、クロマトグラフィーにより精製し、次
いで分析する。1−ステアロイル−2−オレオイル−8
n−グリセロ−3−ホスホコリン550rng(1−0
−) IJフェニルメチル−Bn−グリ七ロー3−ホス
ホコリンに対して76に収率)が得られる。
これは薄層クロマトグラフィーでシリカゲル上に(展開
剤:クロロホルム−メタノール−25にNH,水溶液、
65:55:5.V戸ρ)単一スポットを示す;Rf−
値0.4゜ 例 7 (All−0−トリフェニルメチル−2−IJルオイル
ーsn−グリセロ−3−ホスホコリン1−0−)リフェ
ニルメチルーsn−グリセロ−3−ホスホコリン(例1
による)6001kyをリノール酸690〜及びカルボ
ニルジイミダゾール440■から製造されたりルオイル
イミダゾリドで例5、段階Aに記載した処理工程に従っ
てアシル化する。シリカゲルで中圧クロマトグラフィー
分離後、純粋な化合物(6qOmg、理論値の75%)
は薄層クロマトグラフィーでシリカゲル上に単一スポッ
ト、Rf−値0.6を示す(展開剤:クロロホルム−メ
タノール−25%NH,水溶液、65:35 : 5 
、 V/v/v)。
(B)2−リルオイルーBn−グリセロ−3−ホスホコ
リン メチレンクロリド60m1中lIC1−0−)リフエー
ルメチル−2−リルオイルーsn−クリセロ−3−ホス
ホコリン1gを有する溶液を1−0− トリフェニルメ
チル残基の離脱のために例5、段階Bに記載した様にメ
タノール中に三フッ化硼素を有する20%溶液で処理す
る。
(0) 1−ステアロイル−2−リルオイルー8n−グ
リセロ−3−ホスホコリン 段階Bで得られた2−リルオイルー8n−グリセロ−6
−ホスホコリンを無水ステアリン酸1.6yを例5、段
階Cに記載した処理工程に従って反応させ、クロマトグ
ラフィーで精製する。純粋生成物(1−0−)リフェニ
ルメチルー2−リルオイル−8n−グリセル−3−ホス
ホコリンに対して80に収率)a2O■が得られる。こ
れは薄層クロマトグラフィーでシリカゲル上に単一スポ
ットを示す;Rf−値0.7(展開剤:クロロホルム−
メタノール−25X NHs水溶液、 65 : 35
 : 5 、 Vfi/V)。
例 8 (All−0−トリフェニルメチル−2−アセチル−日
n−1”)化ロー3−ホスホコリン1−0−トリフェニ
ルメチル−en−グリセロ−3−ホスホコリン(例1に
よる)320〜と無水酢酸0.71119とを水不含ピ
リジン4ml中で一晩、室温で反応させる。次すで反応
混合物を氷水上に注ぎ、2回クロロホルム−メタノール
(2: i 、V/V)で抽出する。精製された有機層
を2回クロロホルム−メタノール−水(3: 48 :
 47 、 v/V/v)で洗滌し、重炭酸ナトリウム
で乾燥し、最後に乾燥物となす。
粗生成物をシリカゲルでクロロホルム−メタノール−傾
斜液を用いて中圧クロマトグラフィー分離して精製する
。純粋生成物(180雫、51%収率)け薄層クロマト
グラフィーでシリカゲル上に単一スポット:RfO01
6を示す(展開剤:クロロホルム−メタノール−255
% NH,水溶液、65 : 35 : 5 、 V/
V/v)。
I H−NHR−スペクトル;δppm (Cool、
−CD!OD2 : 1 、V/V) 2.13 (H
,0−Co、s、5H);3.16の (H,O−N 、 8 、 IT) ; 3.3−4.
4 (グリセロール及びコリン−”);5.23(グリ
セロールC!−H,IH); 7j 3 (芳香族、1
5H)。
(B)2−アセチル−on−グリセロ−3−ホスホコリ
ン (C)1−バルミトイル−2−アセチル−5n−グリセ
ロ−6−ホスホコリン i −0−ト1)フェニルメチル−2−アセチル−日D
−グリセロ−6−ホスホコリンから1−0−トリフェニ
ルメチル基を例5、段階Bに記載した処理工程に従って
離脱し、形成された2−アセチル−5n−グリセロ−6
−ホスホコリンと無水パルミチン酸とを例5、段階Cに
記載された処理工程に従って反応させ1−バルミトイル
−2−アセチル−5n−グリセロ−3−ホスホコリ/と
なす。
例 9゜ (A)1−0−トリフェニルメチル−2−メトキシアセ
チ)L’−Bn−グリセロ−3−ホスホコリン 1−0−)リフェニルメチルー8n−グリセロ−3−ホ
スホコリン(例1VCよる)31611yとメトキシア
セチルイミダゾリド−これはメトキシ酢酸90M9及び
カルボニルジイミダゾール178■から製造される−と
を例5、段階Aに記載した処理工程に従って反応させ後
処理する。純粋な1−o−4リフェニルメチル−2−メ
トキシアセチル−〇〇−グリセロー3−ホスホコリン2
50mg(69%収率)が得られる。これは薄層クロマ
トグラフィーで単一スポットを示す(展開剤:クロロホ
ルム−メタノール−25%NH,−水溶液、65:35
 : 5 、 VIVv) ; Rf−値0.25a(
B)2−メトキシアセチル−8n−グリセロ−3−ホス
ホコリン (C)1−ステアロイル−2−メトキシアセチル−日n
−クリセロ−6−ホスホコリン 1−0−トリフェニルメチル−2−・メトキシアセチ/
l/−8n−グリセロ−3−ホスホコリンから1−0−
トリフェニルメチル基を例2、段階Bに記載した処理工
程に従って離脱し、その際形成された2−メトキシアセ
チル−8n−グリセロ−6−ホスホコリンを例6と同様
に無水ステアリン酸と反応させ1−ステアロイ/L/−
2−メトキシアセチル−8n−グリセロ−3−ホスホコ
リンとなし、クロマトグラフィーで精製する。
例 10 (A)1−0−トリフェニルメチ/I/−2−(2’ 
−エチルヘキサノイル)−sn−グリセロ−3−ホスホ
コリン 1−0−トリフェニルメチル−の−グリセロ−5−ホス
ホコリン(例1による)250■を有する溶液を2−エ
チルヘキサノイルイミダゾリド−とれは2−エチルヘキ
サン酸144m9及びカルボニルジイミダゾール178
m9から製造される−と例5、段階AK記載した処理法
に従って反応させ、後処理するO純粋−&1−0−)リ
フェニルメチル−2−(2′−エチルヘキサ/イル)−
θn−グリセロー3−ホスホコリン200〜(69%収
率)が得られる。これは薄層クロマトグラフィーで(展
開剤:クロロホルム−メタノール−25%NHs、65
 : 55 : 5 、V/v/v) 単一スホツ) 
ヲ示す;Rf−値0.24゜ (B)2−(2’−エチルヘキサノイル)−8n−グリ
セロ−3−ホスホコリン (C)1−オレオイル−2−(2’−エチルヘキサノイ
ル)−日n−グリセロー3−ホスホコリン1−0−トリ
フェニルメチル−2−(2’−エチルヘキサノイル)−
on−グリセロ−3−ホスホコリンから1−0−)リオ
フェニルメチル基を例5、段階Bに記載された処理工程
に従って離脱し、その際形成された2−(2’−エチル
へキザノイル)−an−グリセロ−3−ホスホコリンを
例5、段階Cに記載された処理法に従って無水油酸と反
応させ1−オレオイル−2−(2’−エチルヘキサノイ
ル) −sn−グリセロ−6−ホスホコリンとなし、ク
ロマトグラフィーによシ精製する。
例 11 (A)1−0−1−リフェニルメチル−2−(1’、−
140)−ドデカノイN−Bn−グリセロ−3−ホスホ
コリン (1/140)−ドデカン酸(1μO1,/mMo1)
100■及びカルボニルジイミダゾー/I/90■を4
5分間水不含テトラヒドロフラン30m1中20℃で反
応させる。形成されたアシルイミダゾリドの溶液を1−
〇−)ジフェニルメチ/l/−5n−グリセロ−3−ホ
スホコリン127■に加える。減圧で溶剤の除去後、残
留物をジメチルスルホキシド1ml中和溶解し、反応を
金属ナトリウム239をジメチルスルホキシド18m1
中に溶解して得られた触媒的に作用する酸結合剤の添加
によって開始する口反応混合物を時折りの振とう下10
分間20℃で保ち、その後−往きで水性酢酸10m1を
添加して中和する◇次いで2回夫々クロロホルム−メタ
ノール(2: I V/V ) 15 dで抽出する。
精製された有機層を順次に夫々6mlのクロロホルム−
メタノール−NH,水溶液(3: 48 : 47 、
 V/’II’/V )及びクロロホルム−メタノール
−水(!I: as : 47.v/v/V)で洗滌す
る。減圧で溶剤の除去及びペンゾールの存在下蒸発後、
相生酸物が得られる。
これをシリカゲルでりqロホルムーメタノールー傾斜液
を用すて中圧クロマトグラフイ−によって精製する。こ
の場合純粋物質110■(82%収率)を6 : 4 
(V/V)のクロロホルム−メタノール−割合で溶離す
る。純粋物質は薄層クロマトグラフィーでシリカゲル上
に単一スボッ) ; Rf O,25を示す(展開剤:
クロロホルム−メタノール−25にNHs水溶液、65
 : 55 : s 、 V/v/V )。
放射能ij 1 uci/m Mobである。
’H−1iMR−スペクトル:δppm (0DO1,
−CD、 OD2/1 、 ”I/’V ) 0.90
 (7” )v −CHs 、 3H) ; 1.26
((OH2)n+ ’l’ ) ; 1 。66 (H
t 0−0−00 * m + 2H)’:+ 3.16(E[、C−N 、a、9H); 5.3−4
.4 (グリセロール及びコリン−(H,,8H) :
 5.25 (グリセo −)Lt −OH、m、 I
 H) ; 7,55 (芳香族、 15H)(B) 
2− (1’−14c)−ドデカノイに一8n−グリセ
ロ−3−ホスホコリン (C)1−オレオイル−2+ (1/−140)−ドデ
カノイル−田−グリセロ−3−ホスホコリン1−0−ト
リフェニルメチル−2(1/ 14C)−ドデカノイル
−an−グリセロ−6−ホスホプリンから1−0−)リ
フェニルメチル基を例5、段階Bに記載した処理工程に
従って離脱し、その際形成され九2−(1/ 140)
−ドデカノイル−8n−グリセロ−3−ホスホコリンを
例5、段階Cと同様に無水油酸と反応させて1−オレイ
ル−2+ (171番C)−ドデカノイル−5n−グリ
セロ−3−ホスホコリンとなし、クロマトグラフィーに
ょシ精製する。
例 12 fA)1−0−)リフェニルメチル−2−(9’。
10′−ジブロムステアロイ/I/)−sn−グリセロ
−3−ホスホコリン 1−0− )す7壬ニルメチル−5n−/リセロー5−
ホスホコリン(例IKよる)5ooM9を9.10−ジ
ブロム無水ステアリン酸1.31と例8、段階五に記載
し死処理法に従って4−N、N−ジメチルアミノピリジ
ン300M9の存在下クロロホルム20−1中で5時間
20’Cで反応させ、後処理する。純粋な1−0− ト
リフェニルメチル−2−(?’、10’−ジブロムステ
アロイル)−an−グリセロ−3−ホスホコリン460
1R9(82%収率)が得られる0これは薄層クロマト
グラフィーで単一スポット;Rf−値0,3を示す(展
開剤:クロロホルム−メタノール−25にNH,水溶液
、65:35: 5 、 V/Vv)。
(B) 2−(9’、10’−ジブロムステアロイA/
 ) −Brx−グリセロ−3−ホスホコリン (C)1−ステアロイル−2−(9’、10’−ジブロ
ムステアロイル)−sn−グリセロ−3−ホスホコリン 1−0−トリフェニルメチル−2−(9’、10’−ジ
ブロムステアロイル)−sn−グリセロ−3−ホスホコ
リンカラ1−0− )リフェニルメチル基を例5、段階
Bに記載した処理工程に従って離脱し、その際形成され
た2−(9’。
10′−ジブロムステアロイル)−sn−りlJ*ロー
6−ホスホコリンを例6と同様に無水ステアリン酸と反
応させ1−ステアロイル−2−(9’、10’−ジブロ
ムステアロイル) −an −グリセロ−3−ホスホコ
リンとなし、クロマトグラフィーによシ精製する〇 例 13 (Al l−〇−トリフェニルメチルー2−アラキトノ
イル−5n−グリセロ−3−ホスホコリ/1−0− ト
177エールメチルーθn−グリセロ−3−ホスホコリ
ン(例1による) 5501R9を例12に記載した処
理法忙従って無水アラキト/酸1.50gとアルゴン−
雰囲気下で反応させる。メタノール15m1の添加後、
クロロホルム−メタノール−水(3:48:47、V/
W/V ) ? 、fiで洗滌し、次すで下層を減圧で
乾燥し、中圧クロ、マドグラフィーによシ精製する。1
−0−ト!7フエニルメチルー2−アラキト/イル−5
n−グリセロ−3−ホスホコリン7501119(80
%収率)が得られる。これは薄層クロマトグラフィーで
単一スポット:R4−値0.3を示す(展開剤:クロロ
ホルム−メタノール−25% NH,水淋液、65 :
 35:5.v/v/v)。
(Bl 2−アラキトノイル−θn−グリセロー3−ホ
スホコリン (0) 1−ステアロイル−2−アラキジノイル−8n
−グリセロ−3−ホスホコリン 1−0−)リフエールメチル−2−アラキトノイル−5
n−グリセロ−3−ホスホコリンから1−0−)リフェ
ニルメチル基を例5、段階Bに記載した処理工程に従っ
て離脱し、その際形成された2−アラキトメイル−8n
−グリセロ−3−ホスホコリンを例6と同様に無水ステ
アリン酸と反応させ1−ステアロイル−2−アラキジノ
イル−8n−グリセロ−3−ホスホコリンと力し、クロ
マトグラフィーによシ精製する。
例 14 (All−0−1リフェニルメチル−2−テトラコサノ
イル−5n−グリセロ−3−ホスホコリン 1−0−)リフェニルメチルーsn−グリセロ−3−ホ
スホコリン(例1による)6161Rgをテトラコサノ
イルイミダゾリド−これはテトラコサン酸1.7g及び
カルボニルジイミダゾール35611I9から製造され
る−と例5、段階ムに記載した処理法に従って反応させ
、後処理する。純粋な1−0− ) ジフェニルメチル
−2−テトラコサ/イル−8n−グリセロ−3−ホスホ
コリン850■(62に収率)が得られる。これは薄層
クロマトグラフィーで単一スポット;Rf−値0.3を
示す(展開剤;クロロホルム−メタノール−25にNH
s水溶液、65:35:5、v/v/v)。
(B)2−テトラコサノイル−8n−グリセロ−3−ホ
スホコリン (C!l 1−オレオイル−2−テトラコサノイル−8
n−グリセロ−3−ホスホコリン 1−0− ト17フエニルメチルー2−テトラコサノイ
ル−13n−グリセロ−3−ホスホコリンから1−0−
)リフェニルメチル基を例5、段階Bに記載し次処理工
程に従って離脱し、その際形成された2−テトラコサノ
イル−〇n−グリセロー3−ホスホコリンを例5、段階
Cと同様に無水油酸と反応させ、1−オレオイル−2−
テトラコサ/イル−8n−グリセロ−3−ホスホコリン
となし、クロマトグラフィーによシ精製する。
例 15 (A)1−0−トリフェニルメチル−2−オレオイル−
5n−グリセロ−3−ホスホ−(N−トリフェニルメチ
ル)−エタノールアミン油酸5B6■及びカルボニルジ
イミダゾール2551vをテトラヒドロ7ラン10m1
中で45分間室温で水分の除去下に撹拌する。1−〇−
トリフェニルメチルー8n−グリセロ−3−ホスホ−(
N−トリフェニルメチル)−エタノールアミン(例2に
よる) 480mgをオレイルイミダゾリドの溶液に取
シ入れた後、ジメチルスルホキシド中にナトリウム金属
41M9を有する溶液5.1mlを加える。20分間室
温で反応し、次いで0.1N水性酢酸17.8憾で中和
する。氷水中に取シ入れ、3回ジエチルエーテルで抽出
し、精製された有機層を2回水洗し、Ha!So、で乾
燥し、その後減圧で溶剤を除去する。粗生成物をシリカ
ゲルで石油エーテル−クロロホルム−傾斜液を用いてク
ロマトグラフィーによシ精製した後、目的生成物635
1R9が得られる。シリカゲル上で生成物の薄層クロマ
トグラフィー(展開剤:クロロホルム−メタノール9 
: 1 (V/9’) )は単一スポット、RfO,6
を示す。
IH−NMR−スペクトル:δppm CODolm 
)0.88 (−OH,); 1.26(−OH,−)
; 1.8−2.5(−OH,−OH,−0=O、−c
H!−OH!−0==O) ; 3,1−a、3(グリ
セロール及びエタノールアミンC−XI);5,1(グ
リ−k a −k O,−0−H、、t レオイルHC
三OH) ; 7.25()リフェニルメチル0−H)
(B)2−オレオイル−8n−グリセロ−3−ホスホノ
−(N−)リフェニルメチル)−エタノールアミン メチレンクロリド30m1及びメタノール中に三フッ化
硼素を有する20に溶液1mlから成る混合物中Vc1
−0−)リフエールメチル−2−オレオイル−5n−グ
リセロ−3−ホスホ/−(N−)リフェニルメチル)−
エタノールアミン40619を有する溶液を30分間0
℃で撹拌する。吹込でメチレンクロリド30m1を加え
、3回水洗し、有機層をNa25o4で乾燥する。
(C)1−バルミトイル−2−オレオイル−gn・−グ
リセロ−3−ホスホノ−(N−)!Jフェニルメチル)
−エタノールアミン 形成された2−オレオイル−8n−グリセロ−3−ホス
ホノ−(N−トリフェニルメチル)−エタノールアミン
の溶液に無水バルミチン酸L3.!;’及びジメチルア
ミノピリジン25Q■を加える反応混合物を6時間20
’Cで撹拌する◇その後溶剤を減圧で除去する。残留物
をシリカゲルで石油エーテル−クロロホルム−傾斜液を
用いてクロマトグラフィー分離した後、純粋なアシル化
生成物361■が得られる。化合物は薄層クロマトグラ
フィーでシリカゲル上に単一スポット、RfO,6を示
す(HIJ:クロロホルム−メタノール9/1(V/V
) )。
IH−NMR−スペクトル=δppm C0DCls 
)0.88(−0H,) ; 1.22 (−C!H!
−);f、55(−(7E!、 −0−Co ) ; 
1.8−2.3 ((H,−OH,−Q= 、−OH,
−0=0 ) ; 3.1−4.3 (グリセロール及
びエタノールアミンc−H);5.1(グリセロール=
0−H,、d−L/、tイルcH=OH) ; 7,2
5 ()リフェニルメチル0−H)。
(Dl 1−パルミトイ/l/ −2−オレオイ)L/
−BH−グリセロ−6−ホスホニタノールアミンメチレ
ンクロリド6−1及びトリフルオル酢酸6mlから成る
混合物12戒中に1〜バルミトイル−2−オレオイル−
8n−3−グリセロ−(N −) I7 フェニル−メ
チル)エタノールアミン19ON9を有する溶液を水分
の除去下5分間0℃で放置する。次いで6%アンモニア
水溶液を用いて−注ぎで中和する。水性層を分離し、ク
ロロホルム−メタノール2/1 (V/’V )で抽出
する。精製された有機層を水洗する。
減圧で溶剤の除去後、粗生成物をシリカゲルでクロロホ
ルム−メタノール−傾斜液を用いてクロマトグラフィー
により精製する。化合物は薄層クロマトグラフィーでシ
リカゲル上に単一スポット、Rf O,5を示す(展開
剤:クロロホルム−メタノール−25にNHs水溶液、
50:25:6(φ戸))。
例 16 (All−0−1リフェニルメチル−2−リルオイルー
8n−グリセロ−6−ホスホノ−(N−トIJ フェニ
ルメチル)−エタノールアミンIJ /−ル酸464■
及びカルボニルジイミダゾール365〜を45分間テト
ラヒドロフラン15m1中で20℃で反応させる。形成
されたアシルイミダゾリドの溶液を1−0−)リフェニ
ルメチルー8n−グリセロ−3−ホスホ−(N −トリ
フェニルメチル)−エタ/−#アミン(例2による)5
30■に加える。
溶剤を減圧で除去後、残留物をジメチルスルホキシド1
5帷中で溶解し、反応をジメチルスルホキシド3.7d
中に金属ナトリウム49■を溶解して得られる触媒的に
作用する酸結合剤の添加によって開始する。反応混合物
を時折りの振とう下で20分間20℃で保ち、次いで水
性0.1N酢酸を用いて−注ぎで中和する。次いで2回
夫々20m1のクロロホルム−メタノール2 : 1 
(V/V)で抽出する。精製された有機層を順次に夫々
8mlのクロロホルム−メタノール−NH,−水溶液(
3:4B+47v//v/v)及びクロロホルム−メタ
ノール−水(5:4B+47、v/v/v)で洗滌する
。減圧で溶剤の除去及びペンゾールの存在下で蒸発後、
粗生成物が得られる。これはシリカゲルでクロロホルム
−メタノール−a斜i を用いて中圧クロマトグラフィ
ー忙よって精製後純粋化合物67011g(92%収率
)を生じる。
純粋化合物は薄層クロマトグラフィーでシリカゲル上に
単一スボッ)、RfOJlを示す(展[11:メタノー
ル−クロロホルム8:3v/v)。
(B)2−リルオイルーsn−グリセロ−3−ホスホノ
−(N −トりフェニルメチA/)−エタノールアミン 1−0− ) IJフェニルメチル−8n−グリセロ−
6−ホスホノ−(N−トリフェニルメチル)−エタノー
ルアミン455■から例15、段階Bに記載した処理法
に従って1−0− トリフェニルメチル基をメタノール
中に三フッ化硼素を有する20%溶液0,5mlで離脱
する。
(C)1−オレオイル−2−リルオイルーsn −グリ
セロ−6−ホスホ−(N−)リフェニルメチル)−エタ
ノールアミン (D)1−オレオイル−2−リルオイルーsn−グリセ
ロ−3−ホスホエタノールアミン2−リルオイルーsn
−り’)七ロー3−ホスホ−(N−)リフェニルメチル
)−エタノールアミンを例15、段階Cに於ける処理工
程に準じて無水油酸で更にアシル化して1−オレオイル
−2−リルオイ/L/ −B n−グリセロ−3−ホス
ホ−(N−)リフェニルメチル)−エタノールアミンと
なし、これから例15%段階りに記載した処理法に準じ
てN−)リフェニルメチル残基を離脱する。
例 17 (A)1−0−)リフェニルメチルー2−ステアロイル
−θn−グリセロー5−ホスホー(N−トリフェニルメ
チル)−エタノールアミンを例16、段階ムに於ける処
理工程に準じて1−〇−トリフェニルメチルー8n−グ
リセロ−3−ホスホ−(N−トリフェニルメチル)−エ
タノールアミン380#ll;lとステアロイルイミダ
ゾリド!150■との反応によって製造する0 (B) 2−ステアロイル−日n−グリセロー3−ホス
ホ−(N−トリフェニルメチル)−エタノールアミンが
1−o−トリフェニルメチル基を段階Aで得られた生成
、物から例15、段階Bに記載した処理工程に従って離
脱して得られる。
(C)1−オレオイル−2−ステアロイル−an−グリ
セロ−3−ホスホ−(、N−トリフェニルメチル)−エ
タノールアミン (D)1−オレオイル−2−ステアロイル−sn −グ
リセロ−6−ホスホエタノールアミン段階Bで得られた
2−ステアロイル−皿−グリセロ−3−ホスホ−(N 
−ト17 yエニルメチル)−エタノールアミンを例1
5、段階Cに於ける処理工程に準じて無水油酸1.5g
と反応させ1−オレオイ/l/ −2−ステアロ−イル
−日n−グリセロー3−ホすホ−(N−トリフェニルメ
チル)−エタノールアミン340■となす。例15、段
階りに於ける処理工程に準する脱トリチル化は1〜オレ
オイル−2−ステアロイル−8n−グリセロ−3−ホス
ホエタノールアミン250■を生じる。これからシリカ
ゲルでクロロホルム−メタノール−傾斜液を用すてクロ
マトグラフィー分離して純粋生成物140鞭が得られる
。これは薄層クロマトグラフィーで単一スポット、Rf
−値0.5を示す(展開剤:クロロポルム−メタノール
−25%NH,水溶液、50:25:6、V、Al/V
)。
例 18 (All−0−1リフェニルメチル−2−アセチル−5
n−グリセロ−3−ホスホ−(li−)リフェニルメチ
ル)−エタノールアミン 1−0−トリフェニルメチル−5n−fリセμ−6−ホ
スホ−(N−トリフェニルメチ、A/)−エタノールア
ミン(例2による)30ONgを無水酢酸500憾と水
不含ピリジ15m1.中で20時間20℃で反応させる
。次いで氷水50m1上に注ぎ、2回クロロホルム−メ
タノール2 : 1 (V/T)で抽出する。精製され
た有機層を2回クロロホルム−メタノール−水3: 、
i s : a 7 (V/%’4)で洗滌し、重炭酸
ナトリウムで乾燥し、減圧下乾燥物となす。残シのピリ
ジンをトルオ・−ル・の存在下蒸発して除去する。粗生
成物をシリカゲルでクロロホルムーメタノールー傾斜液
を用いて中圧クロマトグラフィーにより精製する。得ら
れた純粋物質(1281+Ig、40%収率)は薄層ク
ロマトグラフィーでシリカゲル上に単一スポット、R4
−値0.50を示す(展開剤:クロロホルム−メタノー
ル8:2、v/v)。
IH−NMR−スペクトル=δppm (CDOl、 
−COD、 CD2 : 1 、 V、/v); 2.
0 (Hs C! Co、 S 、 3H) : 2,
8−4.2(グリセロール及びコリン−CHt ) ;
 s、16(グリ* C1−ルーOR、m、IH) ;
 7.23 (芳香族30H)1−0−トリフェニルメ
チル−2−アセチル−0n−グリセロ−6−ホスホ−(
N−トリフェニルメチルアミン)−エタノールアミンを
例15の段階B、O及びDに於ける処理工程に準じて次
のその他の生成物に変える: (B)2−アセチル−en−グリセロ−6−ホスホ〜(
N−トリフェニルメチル)−エタノールアミン (C)1−バルミトイル−2−アセチル−8n−グリセ
ロ−6−ホスホ−(N−トリフェニルメチル)−エタノ
ールアミン (D)1−バルミトイル−2−アセチル−5n−グリセ
ロ−3−ホスホエタノールアミン 例 19 (All−0−トリフェニルメチル−2−プUピオニル
ーan−グリセ12−5〜ホスホ−(N−トリフェニル
メチル)−エタノールアミン1−0− トIJフェニル
メチルー0n−グリセロ−3−ホスホ−(N−)リフェ
ニルメチル)−エタノールアミン(例2による) 45
0111pを無水プロピオン酸900〜とピリジン10
戚中50℃で例18、段階AK於ける処理工程に準じて
反応させ1−0−)リフエールメチル−2−プロピオニ
ル−5n−グリセロ−3−ホスホ−(N−)リフェニル
メチル)−エタノールアミンとかし、後処理し、精製す
る。
収量220■(理論値の4596’);Rf−値0.5
得られた生成物を例15、段階B、O及びDに於ける処
理工程忙準じて次の化合物に変える:(B)2−プルピ
オニル−5n−グリセロ−3−ホxホー(N−トリフェ
ニルメチル)−エタノールアミン (C)1−バルミトイル−2−プロピオニル−an−り
IJ七コロ−3ホスホ−(N −) 177エ二ルメチ
ル)−エタノールアミン (D)1−バルミトイル−2−プロピオニル−Bn〜グ
リセロ−3−ホスホエタノールアミン例 20 (A)1−0−)リフェニルメチルー2−ブチリル−5
n−グリセロ−3−ホスホ−(N−トリフェニルメチル
)−エタノールアミン 1−0−トリフェニルメチル−8n−グリセロ−3−ホ
スホ−(N−)リフェニルメチル)−エタノールアミン
(例2による)SOO■をブチリルイミダゾリド−これ
は酪酸1!12■及びカルボニルジイミダゾール267
M9から得られるーで例16、段階Aと同様にアシル化
し、後処理し、精製する@得られた生成物(500yn
g、56%収率;Rf−値o、52、シリカゲル上、展
開剤:クロロホルム−メタン−ル8:2、v/v)ヲ例
15、段階n、a 及びDに於ける処理工程に準じて更
に反応させる; (B)2−ブチA/ −a n−グリセロ−3−ホスホ
−(N−1リフエニルメチル)−エタノールアミン (C)1−バルミトイル−2−ブチリル−8n−グリセ
ロ−3−ホスホ−(N−)す7二二ルメチル)−エタノ
ールアミン (D)1−バルミトイル−2−ブチリル−8n−グリセ
ロ−3−ホスホエタノールアミン 例 21 (A)1−0〜トリフェニルメチル−2−インブチリル
−8n−グリセロ−3−ホスホ−(N−トリフェニルメ
チル)−エタノールアミン1−0−1リフェニルメチル
−8n−グリセロ−3−ホスホ−(N−トリフェニルメ
チル)−エタノールアミン(例2VCよる) 500W
をインプチリルイミダメリドーこれはイン酪酸1s21
19及びカルボニルジイミダゾール2671119から
得られる−で例16、段階Aと同様にアシル化し、後処
理し、精製する。
得られた生成物(27z11v、soH収率;Rf−値
0.55.シリカゲル上で、展開剤:クロロホルム−メ
タノール8 : 2 、 v/v’)は次のスペクトル
値を示す: ’H−NMR−スペクトル:δppm (ODOls 
−CDs 0Dy2:1、v/v) 1.2(OH3,
6H) ; 2,5 3.9 (グリセロール及びコリ
ンOH,、8H) ; 5.26 (グリセロール−O
H,m、 IH) ; 7.23 (芳香族、30H)
1−0−)リフエールメチル−2−インブチリル−8n
−グリセロ−6−ホスホ−(N−ト1)フェニルメチル
)−エタノールアミンを例16、段階B、O及びDに準
じて次の化合物に変える。
(B)2−インブチリル−8n−グリセロ−3−ホスホ
−(N−トリフェニルメチル)−エタノールアミン (C)1−オレオイル−2−インブチリル−8n −グ
リセロ−3−ホスホ−(N −トリフェニルメチ/L/
)−エタノールアミン (D)1−オレオイ/l/−2−インブチリル−5n−
グリセロ−3−ホスホエタノールアミン例 22 ((転) 1−0−1−リフェニルメチルーz−(x’
−トリフルオルメチルブチリル)−an−グリセロ−6
−ホスホ−(N−トリフェニルメチfi/)−エタノー
ルアミン l−0−)IJフェニルメチル−8n−グリセロ−3−
ホスホ−(N−トリフェニルメチル)−エタノールアミ
ン(例21Cよる)90011v及び無水6−トリフル
オルメチルブチリル500■をメチレ/クロリド5〇−
中で4−N、N−ジメチルアミノピリジン3001vの
添加後、4時間20℃で撹拌する。水の添加後援とうし
、有機層をNa、 so、で乾燥し、減圧で蒸発する。
粗生成物をシリカゲルでクロロホルム−メタノール−傾
斜液を用いて0.5容量にNH8水溶液の存在下中正ク
ロマトグラフィーによって精製した後、1−0−)す7
二二ルメチルー2−(3’−)リフルオルメチルプチリ
ル)−Bn−グリセロ−5−ホスホ−(N−トリフェニ
ルメチル)−エタノールアミン820■(76に収率;
Rf−値0.50、シリカゲル上で、展開剤:クロロホ
ルム−メタノール8:2、′v/v)が得られる。この
生成物を例15、段階B、O及びDに準じて次の化合物
に変える〇 (B) 2−(5’−トリフ/I/オルメチルブチリル
)−sn−グリセロ−3−ホスホ−(N−トリフェニル
メチ/I/)−エタノールアミン(C)1−バルミトイ
ル−2−(3’−トリフルオルメチルブチリル)−日n
−グリセロー3−ホスホ−(N−トリフェニルメチ/I
/)−エタノールアミン (D)1−バルミトイル−2−(3’−)リフルオルメ
チルプチル)−sn−グリセロ−3−ホスホエタノール
アミン 例 23 囚 1−0−トリフェニルメチル−2−(2’−ブチル
ヘキサン酸A/) −5n−グリセロ−3−ホスホ−(
N−トリフェニルメチル、)−エタノールアミン 1−0− トI)フェニルメチル−8n−グリセロ−3
−ホスホ−(N−トリフェニルメチル)−エタノールア
ミン(例2による)430■を2−ブチルヘキサノイル
イミダゾリド−これは2−ブチルヘキサン酸200■及
びカルボニルジイミダゾール210■から得られる−で
例16、段階ムと同様にアシル化し、後処理し、精製す
る。得られた生成物(370■、70に収率;Rf−値
0.55、シリカゲル上で、展開剤:クロロホルム−メ
タノール8:2、V/V )を例15、段階B、O及び
DK、於ける処理工程に準じて次の化合物に更に変える
: (B12−(2’−ブチルヘキサノイル)−8n−グリ
セロ−3−ホスホ−(N−1リフエニルメチル)−エタ
ノールアミ・ン (C)1−バルミトイル−2−(2’−ブチルヘキサノ
イル)−sn−グリセロ−5−ホスホ−(N−トリフェ
ニルメチル)−エタノールアミン(D)1−バルミトイ
ル−2−(2’−ブチルヘキサノイル)−sn−グリセ
ロ−5−ホスホエタノールアミン 例 24 (A)1−0−トリフェニルメチル−2〜アラキトノイ
ル−θD−グリセロー3−ホスホー(N−トリフェニル
メチ/L/)−エタノールアミン1−0− トIJ フ
ェニルメチル−日n−グリセロー3−ホスホ−(N−)
リフェニルメチル)−エタノールアミン(例2による)
500rn9及び無水アラキドン酸890■をメチレン
クロリド50−7中で4− N、N−ジメチルアミノピ
リジン!1oorn9の添加後4時間20℃で撹拌する
。水の添加後援とうし、有機層をnatso4で乾燥し
、減圧で蒸発する。粗生成物をシリカゲルでクロロホル
ム−メタノール−傾斜液を用いて0.5容量%水性NH
,の存在下に中圧クロマトグラフィーによシ精製した後
、1−0−)リフェニルメチルー2−アラキトメイル−
5n−グリセロ−3〜ホスホ−(N−トリフェニルメチ
ル)−エタノールアミン(82X収率;Rf−値o、6
1、シリカゲル上テ、展開剤:クロロホルム−メタノー
ル8:2 、 V7AI ) 52 g■が得られる。
この生成物を例15、段階B、O及びDに準じて次の化
合物に変える: (B)2−アラキトノイル−8n−グリセロ−3−ホス
ホ−(n−1−リフェニルメチル)−エタノールアミン ((り 1−バルミトイル−2−アラキトノイル−θn
−グリセロ 3−ホスホ−(N−トリフェニルメチル)
−エタ/−#アミン (Dl 1− バルミトイル−2−アラキトノイル−8
n−グリセロ−6−ホスホエタノールアミン例 25 (人) 1−0−)リフェニルメチルー2−テトラコサ
ノイル−8n−グ′リセ・ロー3−ホスホ−(N−トリ
フェニルメチル)−エタノールアミン1−0−ト!Jフ
ェニルメチルー0n−グリセロ−3−ホスホ−(N−)
リフェニルメチル)−エタノールアミン(例2による)
500〜をテトラコサノイルイミダゾリドーーーこれは
テトラコサン酸1.57.9及びカルボニルイミダゾー
ル267■から得られるm−で例16、段階人と同様に
アシル化し、後処理し、精製する。得られた生成物(6
40牽、90%収率;Rf−値0.6、シリカゲル上で
、展開剤:クロロホルム−メタノール8:2、V/’l
’)ヲ例15、段階B、C及びDに於ける処理工程に準
じて次の化合物に更に変える。
(B)2−テトラコサノイル−8n−グリセロ−6−ホ
スホ−(N −) 17 フェニルメチル)−エタノー
ルアミン (C)1−バルミトイル−2−テトラコサノイル−sn
−グリセロ−3−ホスホ−(N−トリフェニルメチル)
〜エタノールアミン (D)1−バルミトイル−2−テトラコサノイル−en
−グリセロ−6−ホスホエタノールアミ例 26 (C)1−ステアロイル−2−オレオイル−sn −ク
リセロ−3−ホスホ−(M−) 1!7フエニルメチル
)−エタノールアミン メチレンクロリド150m1中に2−オレオイル−θn
−グリセロー3−ホスホー(N−トリフェニルメチル)
−エタノールアミン−こ;htJ:1−0−トリフェニ
ルメチル−2−オレオイル−8n−グリセロ−3−ホス
ホ−(N−トリフェニルメチル)−エタノールアミン(
例15、段階A及びB参照)から得られる−を有する溶
液に無水ステアリン酸3.5I及び4− N、N−ジメ
チルアミノピリジン625〜を加える・反応混合物を3
時間20’Cで撹拌し、次いでクロロホルム−メタノー
ル−水(3:48:47、v、’v ) 45 d及び
メタノール75妊、を加える。振とり後、下層を分離り
、lc2回夫々45d、のクロロホルム−メタノール−
アンモニア水(3:48:47、V/v/v)で並びに
1回クロロホルム−メタノール−水(3:48:47、
v/v/v)で洗滌する。溶剤を減圧で除去後、粗生成
物をシリカゲルでクロロホルム−メタノール−傾斜液を
用いて中圧クロマトグラフィーによって精製する・この
場合純粋物質990■(89に収率、 Rf−値0.6
、シリカゲル上で、展開剤:クロロホルム−メタノール
9:1、v/v)が得られる。
(D)1−ステアロイル−2−オレオイル−sn −グ
リセロ−5−ホスホエタノールアミン1−ステアロイル
−2−オレイル−5n−グリセロ−3−ホスホ−(N−
トリフェニルメチル)−エタノールアミン1gをF・リ
フルオル酢酸30m1中で5分間0℃で放置する◇後処
理を例15、段階りと同様に行う。純粋物質ssomp
(72に収率)が得られる。これはW層りロマトグラフ
ィーでシリカゲル上で単一スポット、Rf−値0.5を
示す(展開剤:クロロホルム−メタノール−25にNH
,、50:25:6、V/Vv ) 例 27 (C)1−ステアロイA/−2−リルオイル−8n−グ
リセロ−6−ホスホ−(N−トリ7エ二ルメチル)−エ
タノールアミン (Dl 1−ステアロイル−2−リルオイルー8n−グ
リセロ−3−ホスホエタノールアミン1−0−)ジフェ
ニルメチル−2−リルオイル−8n−グリセロ−3−ホ
スホ−(N−トリフェニルメチル)−エタノールアミン
700■から得られた2−リルオイルーen−グリセロ
−6−ホスニー(N −) IJフェニルメチル)−エ
タノールアミン(例16、段階ム及びB参照)にメチレ
ンクロリド中で無水ステアリン酸2.2 g及び4− 
N、N−ジメチルアミノピリジン!190〜を加え、5
時間室温で撹拌する。得られた生成物を例15、段階り
に記載された様にトリフルオル酢酸と反応させ、精製す
る。
純粋々1−ステアロイルー2−リルオイルーsn−クリ
セロ−3−ホスホエタノールアオン250 W、9が得
られる。これは薄層クロマトグラフィーでシリカゲル上
で単一スポット;Jtf−値0.5を示す(展開剤:例
26に於けると同様ナクロロホルムーメタ/−ル)。
代理人 江 崎 光 好 代理人 江 崎 先 史

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一般式(1) (式中Tは非置換のあるいはC,−C,アルキル基、C
    1’fiアルコキシ基又基又−ハロゲン原子って1−又
    は数回置換されたトリフェニルメチル基を示し、 R1e R2p RBは同一であシ、夫々メチル基を示
    す又は相異シ、この場合残基RIy R2及びR8のう
    ち2つは常に水素原子を示し、三番目の残基は非置換で
    あるか又はC,−a、アルキル基、C1−C,アルコキ
    シ基又はハロゲン原子によって1−又は数回置換された
    トリフェニルメチル基である。) で表わされるSn−グリセロ−6−ホスホコリン−及び
    On−グリセロ−3−ホスホエタノールアミンのトリフ
    ェニルメチル誘導体。
  2. (2) 一般式(Ill (式中R,、Rt、 R,は同一であり、夫々メチル基
    を示す又は相異シ、この場合残基R1,R,及びR3の
    うち2つは常に水素原子を示し、三番目の残基は非置換
    であるか又はO,−0,アルキル基、CI ’11アル
    コキシ基又はハロゲン原子によって1−又は数回置換さ
    れたトリフェニルメチル基である。) で表わされるOn−グリセロ−3−ホスホコリン又は8
    n−グリセロ−3−ホスホノ−(N−トリフェニルメチ
    ル)−エタノールアミン、これと無機もしくは有機−酸
    又は−塩基との塩あるいはこれと金属塩との錯体を一般
    式(mlT −X (1111 (式中Tは非置換のあるいは01−06アルキル基、C
    2−C11アルコキシ基又はハロゲン原子によって1−
    又は数回置換されたトリフェニルメチル基を示し、 Xは反応性離脱基、念とえばクロル−、ブロム−又はヨ
    ード原子を示す。) で表わされる反応性トリフェニルメチル誘導体と養子う
    〈不活性有機溶剤又は溶剤混合物中室温ないし溶剤の沸
    騰温度又は溶剤混合物のもつとも低沸点の溶剤成分の沸
    騰温度で反応させること釦よってグリセリンの1位の酸
    素をトリチル化することを特徴とする一般式(11 (式中Tt R1*R1及びR8は上述の意味を有する
    。) で表わされる8n−グリセロ−6−ホスホコリン−及ヒ
    sn−グリセロー3−ホスホエタノールアミン−誘導体
    の製造法。
  3. (3) 一般式(IIllなる活性なトリフェニルメチ
    ル誘導体として使用される一般式(Il)々る化合物1
    モルあたシ1.5−ないし3倍モル過剰のトリフェニル
    メチルクロリドを使用することよりなる特許請求の範囲
    第2項記載の方法。
  4. (4)反応を過剰のプロトン受容体の存在下に実施する
    ことよシなる特許請求の範囲第2項又は第3項のいずれ
    かに記載した方法。
  5. (5)反応をプロトン受容体として第三級アミン又はペ
    テロ環状塩基の存在下実施することよシなる特許請求の
    範囲第2項ないし第4項のいずれかに記載した方法。
  6. (6)反応を20〜80℃の温度範囲で実施することよ
    )なる特許請求の範囲第2項々いし第5項のいずれかに
    記載した方法。
  7. (7) グリセリンの1及び2位に相互に無関係に種々
    のアシル残基を有する限定された化学構造を有する対掌
    体不含ホスファチジルコリン及びホスファチジルエタノ
    ールアミンの製造のために一般式(1) (式中Tは非置換のあるいはC,−C,アルキル基、a
    、−C・アルコキシ基又はハロゲン原子によって1−又
    は数回置換されたトリフェニルメチル基を示し、 R1vR2+ Raは同一であり、夫々メチル基を示す
    又は相異シ、この場合残基Rst”を及びR3のうち2
    つは常に水素原子を示し、三番目の残基は非置換である
    か又はC,−C,アルキル基、C3−06アルコキシ基
    又はハロゲン原子によって1−又は数回置換されたトリ
    フェニルメチル基である) で表わされるan−グリセロ−3−ホスホコリン−及び
    sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミンを使用す
    る方法。
  8. (8)一般式(N’1 1 (式中R、t、 R2/、R3tは同一であシ、夫々3
    個の水素原子又は!IWAのメチル基であシ、R4及び
    R5は相異シ、相互に無関係に非置換のあるいはハロゲ
    ン原子又はアルコキシ基によって1又は数回置換された
    、直鎖状又は分枝状Ct−Ctaアルキル−あるいは直
    鎖状又は分校状1−又は数回不飽和の’j ’Q4アル
    ケニル基を示す。) で表わされる混合置換された1、2−ジアシル−an−
    グリセロ−3−ホスホコリン及び1,2−ジアシル−5
    n−グリセロ−3−ホスホエタノールアミンの製造のた
    めに前記一般式(11なるる化合物を一般式R,0OO
    Hなるカルボン酸のアシル化作用の誘導体でアシル化し
    、一般式() (式中T# R1e R1t ”11は一般式(ILK
    於けると同一の意味を有し、R4は一般式(Mに於ける
    と同一の意味を有する。) で表わされる化合物となし、その後一般式(V)なる得
    られた化合物から酸の作用によって−但し一般式ffl
     (式中残基R,,R,及びR8のうち1つはトリフェ
    ニルメチル基を示す・)なる化合物の場合酸はルイス酸
    である−1−〇−トリフェニルメチル基を一般式(■(
    式中R,、R,、R,及びR4は上述の意味を有する。 ) なる2−アシル−日n−グリセロー3−ホスホコリン又
    は2−アシル−8n−グリセロ−3−ホスホノ−(N−
    トリフェニルメチル)−エタノールアミンの形成下に離
    脱し、一般式(VtJなる化合物を一般弐R,0OOH
    なるカルボン酸のアシル化作用の誘導体と反応きせるこ
    と釦よって一般式(■a) 1 (式中へ、馬v R8は一般式(I)に於けると同一の
    意味を有し、R4及びR1は一般式(IVIIC於ける
    と同一の意味を有する。) で表わされる1、2−ジアシル−an−グリセロ−3−
    ホスホコリン又は1,2−ジアシル−5n−グリセロ−
    3−ホスホノ−(N−1リフエニルメチル)−エタノー
    ルアミンへ更にアシル化し、その後一般式(F/a) 
    (式中残基R,,R,,及びRsはトリフェニルメチル
    基を示す。)々る得られた化合物を非プロトン性溶剤中
    で酸の作用下一般式(閘(式中残基R1′、鳥及びR/
    、は水素原子を示す。)なる化合物に変えゐことよシな
    る特許請求の範囲第7項記載の使用法。
JP60101644A 1984-05-15 1985-05-15 グリセロホスホコリン―及びグリセロホスホエタノールアミン誘導体 Granted JPS60252490A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0159084A AT383130B (de) 1984-05-15 1984-05-15 Verfahren zur herstellung von an c1 und c2 verschieden substituierten phosphatidylcholinen und phosphatidylethanolaminen ueber die neuen verbindungen 1-0-tritylglycerophosphocholin beziehungsweise (1-0,n-ditrityl)-glycerophosphoethanolamin
AT1590/84 1984-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60252490A true JPS60252490A (ja) 1985-12-13
JPH0482157B2 JPH0482157B2 (ja) 1992-12-25

Family

ID=3516711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60101644A Granted JPS60252490A (ja) 1984-05-15 1985-05-15 グリセロホスホコリン―及びグリセロホスホエタノールアミン誘導体

Country Status (24)

Country Link
US (2) US4622180A (ja)
EP (1) EP0161519B1 (ja)
JP (1) JPS60252490A (ja)
KR (1) KR920009556B1 (ja)
CN (1) CN1014791B (ja)
AT (2) AT383130B (ja)
AU (1) AU565316B2 (ja)
BR (1) BR8502293A (ja)
CA (1) CA1244462A (ja)
DD (2) DD245668A1 (ja)
DE (1) DE3563533D1 (ja)
DK (2) DK167441C (ja)
ES (2) ES8603900A1 (ja)
FI (1) FI77663C (ja)
HU (2) HU199486B (ja)
IE (1) IE58511B1 (ja)
IL (1) IL75133A (ja)
NO (1) NO163100C (ja)
NZ (1) NZ212067A (ja)
PH (2) PH21831A (ja)
SU (2) SU1422999A3 (ja)
TR (1) TR22204A (ja)
YU (2) YU45720B (ja)
ZA (1) ZA853697B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT383130B (de) * 1984-05-15 1987-05-25 Chemie Linz Ag Verfahren zur herstellung von an c1 und c2 verschieden substituierten phosphatidylcholinen und phosphatidylethanolaminen ueber die neuen verbindungen 1-0-tritylglycerophosphocholin beziehungsweise (1-0,n-ditrityl)-glycerophosphoethanolamin
DE3638687A1 (de) * 1986-11-13 1988-05-19 Lentia Gmbh Einstufiges verfahren zur herstellung von gemischt substituierten 1,2-di-acyl-sn-glycero-3-phosphocholinen
AT388165B (de) * 1986-12-10 1989-05-10 Chemie Linz Ag Einstufiges verfahren zur herstellung von gemischt substituierten 1,2-di-acyl-sn-glycero-3- phosphocholinen
JP2657486B2 (ja) * 1987-02-20 1997-09-24 花王株式会社 洗浄剤組成物
US5144045A (en) * 1990-11-13 1992-09-01 American Cyanamid Company Phosphocholine derivative inhibitors of phospholipase A2
US5698537A (en) * 1996-06-18 1997-12-16 Clarion Pharmaceuticals Inc. Method of lowering the viscosity of mucus
US6838452B2 (en) 2000-11-24 2005-01-04 Vascular Biogenics Ltd. Methods employing and compositions containing defined oxidized phospholipids for prevention and treatment of atherosclerosis
DE112004001520B4 (de) * 2003-08-18 2008-04-10 Btg International Ltd. Verwendung eines Lipidglyzerids festgelegter Struktur zur Herstellung eines Medikamentes zur Behandlung der multiplen Sklerose
US7807847B2 (en) 2004-07-09 2010-10-05 Vascular Biogenics Ltd. Process for the preparation of oxidized phospholipids
GB0425932D0 (en) * 2004-11-25 2004-12-29 Btg Int Ltd Structured phospholipids
GB0504362D0 (en) 2005-03-02 2005-04-06 Btg Int Ltd Cytokine modulators
US9006217B2 (en) 2007-01-09 2015-04-14 Vascular Biogenics Ltd. High-purity phospholipids
US8569529B2 (en) 2007-01-09 2013-10-29 Vascular Biogenics Ltd. High-purity phospholipids
EP2348866B1 (en) * 2008-11-06 2015-01-07 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipid compounds and uses thereof
CN104017019A (zh) * 2014-06-12 2014-09-03 东南大学 一种氮芥-甘油磷脂酰胆碱化合物的合成方法
US9771385B2 (en) 2014-11-26 2017-09-26 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipids
CA2968790A1 (en) 2014-11-26 2016-06-02 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipids and treatment or prevention of fibrosis
CZ308596B6 (cs) * 2017-04-03 2020-12-23 Ústav molekulární genetiky AV ČR, v. v. i. Deriváty fosfolipidů a jejich použití jako léčiva
PL232663B1 (pl) * 2017-06-30 2019-07-31 Univ Przyrodniczy We Wroclawiu Fosfatydylocholiny oraz sposób ich otrzymywania
PL232298B1 (pl) * 2017-06-30 2019-06-28 Univ Przyrodniczy We Wroclawiu Sposób otrzymywania fosfatydylocholiny zawierającej ibuprofen w pozycji sn-1

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2820893C2 (de) * 1978-05-12 1986-02-20 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Strukturanaloga von natürlichen Phospholipiden und Verfahren zur Herstellung dieser Verbindungen
IT1123187B (it) * 1979-09-17 1986-04-30 Lpb Ist Farm Processo per la preparazione di l-alfa-glicerilfosforilcolina
DE3130867A1 (de) * 1981-08-04 1983-02-24 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Zwischenprodukte zur herstellung von glycerinderivaten
AT383130B (de) * 1984-05-15 1987-05-25 Chemie Linz Ag Verfahren zur herstellung von an c1 und c2 verschieden substituierten phosphatidylcholinen und phosphatidylethanolaminen ueber die neuen verbindungen 1-0-tritylglycerophosphocholin beziehungsweise (1-0,n-ditrityl)-glycerophosphoethanolamin

Also Published As

Publication number Publication date
DE3563533D1 (en) 1988-08-04
PH21831A (en) 1988-03-17
ES543146A0 (es) 1986-01-01
CA1251462C (ja) 1989-03-21
SU1400511A3 (ru) 1988-05-30
EP0161519A3 (en) 1986-02-12
CN1014791B (zh) 1991-11-20
NO163100C (no) 1990-04-04
DK98192D0 (da) 1992-08-03
CN85104463A (zh) 1986-12-10
ES543147A0 (es) 1986-01-01
HUT39454A (en) 1986-09-29
YU81685A (en) 1987-10-31
TR22204A (tr) 1986-09-24
DD233130A1 (de) 1986-02-19
DD245668A1 (de) 1987-05-13
ATA159084A (de) 1986-10-15
HU199486B (en) 1990-02-28
FI851781L (fi) 1985-11-16
DK212185D0 (da) 1985-05-14
US4622180A (en) 1986-11-11
FI77663C (fi) 1989-04-10
AU565316B2 (en) 1987-09-10
ATE35416T1 (de) 1988-07-15
SU1422999A3 (ru) 1988-09-07
AU4244885A (en) 1985-11-21
ES8603899A1 (es) 1986-01-01
KR850008677A (ko) 1985-12-21
IE851136L (en) 1985-11-15
DK98192A (da) 1992-08-03
NO851928L (no) 1985-11-18
ES8603900A1 (es) 1986-01-01
IL75133A0 (en) 1985-09-29
YU45720B (sh) 1992-07-20
FI77663B (fi) 1988-12-30
CA1244462A (en) 1988-11-08
KR920009556B1 (ko) 1992-10-19
AT383130B (de) 1987-05-25
US4717512A (en) 1988-01-05
DK167441C (da) 1994-04-18
DK212185A (da) 1985-11-16
DK167441B (da) 1993-11-01
HU203555B (en) 1991-08-28
EP0161519B1 (de) 1988-06-29
FI851781A0 (fi) 1985-05-07
IE58511B1 (en) 1993-10-06
JPH0482157B2 (ja) 1992-12-25
YU81585A (en) 1987-10-31
YU45719B (sh) 1992-07-20
NO163100B (no) 1989-12-27
IL75133A (en) 1988-12-30
PH23978A (en) 1990-02-09
ZA853697B (en) 1986-01-29
EP0161519A2 (de) 1985-11-21
BR8502293A (pt) 1986-01-21
NZ212067A (en) 1988-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60252490A (ja) グリセロホスホコリン―及びグリセロホスホエタノールアミン誘導体
CA1117965A (en) Structural analogs of natural phospholipids
Chandrakumar et al. Stereospecific synthesis of ether phospholipids. Preparation of 1-alkyl-2-(acylamino)-2-deoxyglycerophosphorylcholines
Marx et al. Synthesis and evaluation of neoplastic cell growth inhibition of 1-N-alkylamide analogs of glycero-3-phosphocholine
EP0036583B1 (de) Glycerin-3-phosphorsäurehalogenalkylester und Verfahren zu ihrer Herstellung und Weiterverarbeitung
US5563129A (en) Hydroquinone derivatives and intermediates for production thereof
JPH0662662B2 (ja) ヌクレオシドアルキル−、アルアルキル−およびアリール−ホスホナイトおよびその製造方法
Abe et al. Concise procedure for the synthesis of cardiolipins having different fatty acid combinations
Markoulides et al. Synthesis of a phosphinate analogue of the anti-tumour phosphate di-ester perifosine via sequential radical processes
IE920312A1 (en) Phosphatidylinositol analogues, inhibitors of¹phosphatidylinositol-specific phospholipase c
EP0043472B1 (en) 3-hydrocarbylthio-2-acyloxypropyl 2-trimethylammonioethyl phosphates, process for producing the same and pharmaceutical preparations containing the same
Sharova et al. Phosphorylation of cytisine using azide—alkyne click chemistry
US2863901A (en) Basic esters of dialkylthiolo phosphonic acid
Anraku et al. Design and synthesis of biotinylated inositol phosphates relevant to the biotin–avidin techniques
Li et al. Application of an intramolecular Michaelis–Arbusov reaction to the synthesis of nucleoside 3′-S, 5′-O-cyclic phosphorothiolate triesters
Anfilov et al. Phosphorylation of 1, 4: 3, 6-Dianhydro-d-sorbitol
Shvets et al. Spin labelled phosphatidyl-MYO-inositols: Synthesis and properties
JPH02502535A (ja) イノシトールホスフェート同族体
Sizova et al. Synthesis of a quaternary polyprenyl ammonium salt
Hata et al. The reactions of bis (trimethylsilyl) hypophosphite with carbonyl compounds
GB2102804A (en) Process for the preparation of physiologically active triglycerides
Stamatov et al. Synthesis of tetraalkyldiamidophosphites
NO169233B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av blandet substituerte enantiomerrene fosfatidylcholiner og fosfatidyletanolaminer.
Lellouche et al. A New Etherification Reaction in the η4-Dienyl-Tricarbonyliron Series: Access to the 2, 5-Disubstituted-1, 4-dioxane Core
JPH04164090A (ja) リン酸化剤およびそれを用いたホスホジエステル結合形成法