JPS6024781A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JPS6024781A
JPS6024781A JP59123561A JP12356184A JPS6024781A JP S6024781 A JPS6024781 A JP S6024781A JP 59123561 A JP59123561 A JP 59123561A JP 12356184 A JP12356184 A JP 12356184A JP S6024781 A JPS6024781 A JP S6024781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
data
image data
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59123561A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580868B2 (ja
Inventor
ロ−レンス・イ−・アルストン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polaroid Corp
Original Assignee
Polaroid Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polaroid Corp filed Critical Polaroid Corp
Publication of JPS6024781A publication Critical patent/JPS6024781A/ja
Publication of JPH0580868B2 publication Critical patent/JPH0580868B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2154Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras the still video camera incorporating a hardcopy reproducing device, e.g. a printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/713Transfer or readout registers; Split readout registers or multiple readout registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/72Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using frame transfer [FT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S358/00Facsimile and static presentation processing
    • Y10S358/906Hand-held camera with recorder in a single unit

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般的には電子カメラに係り、行に画1象検
出鉄置及びバッファ記憶装置の二つの装置に電荷結合素
子(CCD )アレイ暑利用した電子カメラに関する。
従来の技術 静止写真品質電子カメラには、標準′#、挺テレビジョ
ン画1原に必要とする画素数よりも実質的にはるかに多
数の1[!!I素乞含む尚分解能画1募検出アレイを必
要とする。この1tI?lO等能からデータ転送問題が
おこる。写真画1象データのディジタル記録媒質への転
送は、標準テレビジョン、フレームの60分の1秒内に
は実除上光了できないからである。
このような′電子カメラには、通常、叫極勝雷(CRT
という)を使用するビューファインダ’teilえる。
しかしながら、写真品貿靜止フ0リント画1メソ倚るた
めには、惚め℃多数のm隊検出画素が必要となるので、
標準テレビジョンS品乞使用した襟早テレビジョンフレ
ーム速度でビューファインダCRTを介して撮影する被
写体を前観察するためには、追加記憶装置か必要となる
。このような記憶装置の必要からバッファ記憶装置か設
Vすられるかこれが電子カメラのコスト、寸法及び゛「
1力消費ヲ実質的に増加させる。
電子カメラで、写真品質静止プリント画(埃を得るのに
必要な画1家検串画素数は、一般的に、50万から10
0万程度の画1象検出区域である。ビューファインダC
RTのはい光面によって、撮影する画1象を前観察する
ためには、画1家データを電荷結合素子(COD )を
通常含む歯隙検出アレイから、標準テレビジョンフレー
ム速度(te秒30フレーム)で動作させるために15
メガヘルツないし60メガヘルツ程度の動作周波数で転
送することが必要である。ディジタル化されるとき、画
踪検出アレイからのビデオ転送速度は1”0()メガヘ
ルツをこえる直列ディジタルデータ速度となる。このよ
うな高い周波数では、バッファ記憶装置や画1象検出ア
レイや磁気ディスクの消費者向は製品を動作させること
ができない。また、前述したように、フレーム、バッフ
ァ記憶装置に記憶か必要となる画1象データの蓋か多い
ので、バッファ記憶装置のコスト及び寸法もまた、消費
者向は製品には禁止的となる。
発明が解決しようとする問題点 そこで、追加バッファ記憶装置を設けることなく、標準
テレビジョンフレーム転送速度で目!■観察ができる写
真品質静止プリント画1象が得られる電子カメラを提供
するのが本発明の主目的である。
また、ビューンアインダ表示装置によって、前観察及び
再観察が可能である被写体の写真品質静止グリント画1
象が得られる電子カメラであって、標準CCI)アレイ
によって画1象か構出され、このCCDアレイの第二態
4求でディジタルバッファを己1.低装置として動作し
て、画1家化した被写体乞プリントする前に再観察する
ことが可能な電子カメラを提供するのも本発明の一つの
目的である。
さらにまた、高分解の写真品質静止プリントを記録する
電子カメラでろって、60分の1秒の標準テレビジョン
フレーム速度に合致する低分解能で撮影J−る被写体を
前観察することが用能なカメラ乞提供するのも本発明の
一つの目的である。
本発明のその他の目的の一部は自明であろうか一部につ
いては以下に説明する。
問題点Z解決するための手段 従って本発明は、以下の詳細な開示に例示1−るような
菓子の構成、結合及び部品の配列ケもつ機構及び装置を
含む。
静止画f象ン記録する電子カメラには、所定数の離散重
両1象検出区域すなわち画素を含む二次元の画1家検出
アレイを備える。また、所定数の離散重両1象記憶区域
ン含む二次元の1隊記憶アレイも備える。所定数の離散
重両1#! if己偉区域は所定数の離散的II!Ll
歇検出区域よりも実質的に少数とする。カメラは、また
、ビューファインダ表示装置とともに、画1象データを
選択した記録媒質に記録するための装置にン備える。前
銭祭動作モード中、歯隙検出アレイからサンフ0リング
され1こ画1象データの画像記憶プレイへの転送を制御
し、またそれに絖い(1画1象記憶アレイに記憶されて
いる画1敢データのビューファインダ表示装置への転送
ン制御して、前観察動作モード中、画豚データの可視表
示を行わせる装置を備えている。画1象検出プレイから
の画1家データの画1家記憶装置への転送を制御して、
画豚データン記録装置によって記録動作モード中に記録
させること乞可能とする制御装置も備えて記録された画
1象データの可視表示を行わせるために、記録装置から
の画IWデータを画商検出プレイを経由して表示装置へ
転送馨制御1−る。好適態様では、画像検出アレイ及び
画1家1己1怠アレイは、一体構造の電荷結合素子(C
CD )として構成する。
実施例(発IJJの作用・幼果ビ宮む)図面におい(、
本発明による電子カメラを10で示したが、このカメラ
は、撮影づ−ベき被写体の1象乞シヤツタ20を通して
焦点面上に積置させるための対物レンズ18及び全体ン
12で2J(シである電荷結合素子(CCD )の一部
分である尚分ルを龍二次元画1象検出アレイ14を伸1
える。画1w検出アレイ14には、垂直の列及び水平の
行に配置すれた所駕数の離散重両1家検出凶城丁なわち
画素を含み、各列は、図示したように、周知の方法で配
置された緑、赤、又は青のフィルタを瓜ね合せである。
CGDアレイはまた、2個の烏分解能直列ンフトレジス
タ22及び24を含み、谷しゾスタには前置増幅器26
及び28か取伺け℃ある。好適態様では、シフトレジス
タ22は、U!U@検出アレイ14に接続されてあって
、画商検出プレイの中で緑フィルタを嵐ね合せである列
に存在する画1家検出区域だけからの肉豚データを転送
する。同様に、シフトレジスタ24ばIL!lIb1!
検出アレイ14に接続されてあって、赤フィルタ及び宵
フィルタで蔽れた列の画1駅検出区域だけの1g1ボデ
ーク乞転送する。
画1象検出アレイ14は、図示してないか過当な遮光カ
メラ谷器内に収容しである。
CCDアレイ12は、所定叡の離散重両闘記1.は区域
すなわち両座2含む低分解Wb二次元画1床記憶アレイ
16を含むか=、+尿記1.α区域の数は、1鴎1家横
出アレイ14の+t!ulぽ横用区域の数よりも実践的
に少なく選定し℃必る。その理由は以下σ)n発明で明
力)K−’J−る。両開検出アレ・f14からの画1体
データ(主不発明の方法に従って、/フトレジスタ22
によって、画(速記1.抵アレイ16にだけ転送3Jす
る力・これについては後で説明する。従ってシフトレジ
スタ22は、緑フィルタン止ね合せた幽1迷検出アレイ
14の列からのimlml−タだけを記憶する。1藺1
象記憶アレイ16によって記・隠される1渾データは、
そこから低分解能シフトレジスタ30及び出力前置増幅
器32によって後述J−る方法で転送される。CCDア
レイ12には、また、尚分1ψr能直列対並列宵込みシ
フトレジスタ34及び人力駆動増幅器35を備えて、画
1家検出プレイ14カ)ディジタル、フレームバッファ
として彼達する方法で動作するときの動作モード中、画
1象データを画l検出プレイ14に加える。
CCDアレイ12は、半導体Iオ・1の1チツフ0に、
周知の方法で2相フレーム転送型構成に製作できる。ほ
かに、CCDアレイ12は、ろ相又は4相の装置として
も製作できる。
シフトレジスタと歯隙検出アレイ14及び画1象記憶ア
レイ16との間の画はデータσ)転送をi1+11ja
l11−るのに心安なりロックは、周知の方法でクロッ
ク52かも得られる。シフトレジスタ30によつ℃、画
1象記憶アレイ16から転送された画1原データは、ア
ナログ多束ビデオ選択回路36を理由して、隙極嶽管(
CRT )又は液晶表示(+、CL) )σ)(・ずれ
かを含むビューファインダ表示装置38へ導かれる。シ
フトレジスタ22及び24によって、画像検出アレイ1
4から転送される画1家データは、ディジタル、アナロ
グ変換器54ビ経由して、アナログ多重ビデオ選択回路
36に導かれるか、又は1対のアナログ、ディジタル変
換器40及び42、ならびに画1象圧縮及び直列シフト
レジスタ回路44をそれぞれ経由して、磁気デスク記憶
装置46のような記録装置へと導かれる。磁気デスク記
憶装置46に記録された画1埃データは、イ磁気デスク
記憶装置46に記憶された画隊データの静止写真プリン
)Y得るためにプリンタ48に1%かれる。磁気デスク
11己憶装置46からの画1故データはまた書込み制御
回路50を経由して、1%分)性能直列対並列書込みレ
ジスタ34に導かれて、画1家検出アレイ14か後述す
るような本発明の方法によってディジタル、フレーム、
バッファとして動作するとき、i[!1i+象検出アレ
イ14に戻る転送が行われる。
電子カメラ10は、4つの異るモードで動作できる。第
1のモードはiiJ親祭親御モードつ℃、このモード中
に使用者すなわち撮影者は、最終的に記録しようと1−
る被写体の構図を定めわく組をきめる。前観桜モード中
は、シャッタ20は開放にして、レンズ18によって画
1駅棟出アレイ14の平面上に画隊が結1象するので、
アナログ画1沫データVC対応した電荷パターンか(4
fられる。このアナログ両開データは、シフトレジスタ
22によって、画1家検出アレイ14から両区記1首ア
レイ16へ、1度に1列ずつ転送される。
一つの好適実施例では、写真品Y(i’iP止プリント
画隊を得るために、1昨検出アレイに、128Uの垂直
列と、48Bの水平行に配直し1こ14.624.64
011AIo)離散重両+i検出1%域すナワち画素が
設けである。前述したようにシフトレジスタ22を経由
して、画隊検出アレイ14から画1数記憶アレイ16に
画1象データを転送する間に、各奇数の緑の列は捨てら
れまた1列おきの行が捨てられるので、低分解面画1家
記憶アレイは、320列と244行に配置された7 8
.0813個の離散重両1象記憶区域1−なわち画素乞
もつことに/、「る。
画は記憶プレイ16に記憶さFした画像データは、その
後、シフトレジスタ30によって1列ごとに、アナログ
多重選択回路36を経由してビューファインダ38に転
送される。このようにして、画1象検出アレイ14、山
間記憶アレイ16ならびにシフトレジスタ22及び30
は、フレーム転送CODとして動作してアナログ両開デ
ータの形でビデオ情報のン匹続的な流れを表示装置38
に加える。
容易にわかるように、画1よ記1.はアレイ16によっ
て記1点されるlI!!11絃データは、画1狽検出ア
レイ14によって最初に検出された自作からのザンプル
による画1兼を表わ′1−1低分がri化画I宏配憶ア
レイの分解能は、ビューファインダ38の観察けい光面
に受け入れられる両区を生じるように、1個の標準テレ
ビジョンフレーム中にビューファインダ表示装置38の
1震極腺IK、に最小量の四暉データか転送できるよう
に選駕してお(。画1奴記憶アレイ16の620列と2
44行の画素分解能は、一般に消費者テレビジョンカメ
ラに使用されている現行のCCDアレイの分11F能と
等価であるので、十分な画隊データが画1象記憶アレイ
16に記1試され℃、ビューファインダ表示装置N38
には満足な白黒画1象ヲ発生して、残りの画1象データ
は捨てられる。
従って、前観察モード中は、画1家検出アレイ14の分
解能妊等価な大規模記1.ハアレイ丁なわちバッファ記
1.七【装置の必要性を省略することによって、面周e
数転送速度の必要性も除去し1こ。そうしないとCCD
アレイ12からの両区データ乞一般のテレビジョンフレ
ーム転送速度で転送する必侠がある。
使用者すなわち撮影者が撮影を希望する仮写体の何区及
びわ(組を定めるときは、カメラを第2記録モードで動
作させることによって磁気ディスク記憶装置46に希望
被写体の記録を開始することかでき、ンヤッタ20’&
l;/ICて、1曲114莢出アレイ14から画1象デ
ータの画はξ記1.はアレイ16への転送は停止する。
このようにして両区検出アレイ14は、ンヤツタ20を
閉しる直M+Jにビューファインダ表示装置38を通し
て観察された最終被写体を表わす画1象データを含む。
2個の高分解能直列シフトレジスタ22及び24は、そ
の後、画1象検出アレイ14からの画1家データvil
iに1列ずつアナログ、ディジタル変換器4o及び42
に転送するように動作する。アナログ、ディジタル変換
器40及び42は、周知の方法で、アナログ形式の画(
象データ乞ディゾタル2進形式の画像データに変換する
。ディジタル化された画像データは、その後圧縮され、
直列にシフトされて、磁気ディスク記憶装置46に周知
の方法で記録される。このような方法で画1象データの
転送は、4a気デスク記憶装置のデータ速度とCCDア
レイ12の暗電流制限に適合した速度で実現される。2
個の直列シフトレジスタ22と24と乞同時に使用1−
ること釦よって、従来フレーム転送CC,D構成で一般
に必要とされていたような記憶アレイ16を経由する画
像データ転送の必要性乞省略できるので、電荷転送非能
率による損失を最小にする、 上述した方法で画1象データか記録された後に、使用者
1−なわち撮影者は、静止写真プリント2つくる前に、
希望したようにわく取り及び構図ができていたかを確認
1−るため、記録された被写体乞再観@することを欽す
ることがある。このためには、電子力゛メラ10を再観
祭モードで動作させて、磁気デスク記憶装置46に記憶
されていたディジモル画1象データ乞、書込み制御回路
50によって書込みシフト、レジスタ34に転送させる
。この転送が行われる間に、ディジタル画像データは、
前にシフトレジスタ22によって磁気デスク46に転送
された画1象データだけがらサンプリングし、また最下
位のデータビットは周知の方法で捨てる。
このようにして、再観察動作モード中に、ディジタル両
区データは、緑フィルタを重ね合せた交互の列と尚分解
能検出アレイ14の交互の行から=Uに転送され記録さ
れた画1埃データだけがらサンプ0リングされる。
サンプル、ディジタル画1象データはその佼泪込みシフ
トレジスタ34によって、画像検出アレイ14に記憶さ
れるように転送される。サンプル。
ディジモル画f象データか、画1象検出アレイ14に記
憶された後、クロック転送周波数か増加されて、画1象
検出アレイ14からの画1象データを、シフトレジスタ
22及び24 Y 経由して1吸に1列ずつ転送する。
直列ンフトレジスタ22及び24によって転送されたザ
ンフ0ル、ディジタルuu+歇データは、ディジタル、
アナログ変換器54によってビデオ%(号形式に変侠さ
れてその故ビューファインダ表示装置38に導かれ℃、
磁気デスク46に記録された被写体の画像を表示する。
シフトレジスタ22及び24によつ1画1家検出アレイ
14から転送されたザンフ0ル、ディジタル画1埃デー
タは、また、1.込み制御回路50及び重分解能書込み
シフトレジスタを経由して、画は検出アレイ14によっ
て記憶されている画1象データを更新するために再帰還
され″C,ビューファインダ表示装置に、暗′亀流及び
電荷転送非能率の結果から劣化しない連続重両1象デー
タ源を与える。再度、ディジタルu!+i I象データ
は、ビューファインダけい光面に満足な白黒画1象表示
を行うのに必要な画1永データを与える速度でサンプリ
ングされる。このようにして画1象検出アレイ14ば、
この+’JftN、祭動作モード中、実時間ディジタル
バッファ記憶装置として動作するので、従来必要とした
別個の高分解化バッファ記憶装置riを9111える必
要はな(なった。
使用者1−タわち撮影者が最初にわ(組みし41図した
画像をビューファインダ表示装置38上で、111観察
した後に使用者は電子カメラ10ケフ0リントモードで
動作させて靜止写A7’!Jン) ン’1:j 7Cい
と欲するときは、磁気デスク46に6己憶され℃いるデ
ィジタル1隊データを周知の方法で70リンク48に転
送して、静止フ0リント画1末W イaるC容易にわか
るように、写真フ0リントは、IV心分j11メ[l′
1目画渾検出アレイ14によって最初に恢出されL丁べ
ての歯隙データビットにした高分解能)0リントである
ここに述べた本発明の軛囲乞逸脱しないで、上述した方
式及び装置にいくつかの変更を加えることかできること
は明かである。従って、本説明に含まれ、又は小付図面
に示された1−べ℃の同各は、説明的に解すべきであっ
て、1lilJ限的に解し“Cはならないと考える。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明実施例による電子カメラのブロック図であ
る。 10゛・・′電子カッ(う、12・・・CCDアレイ、
14・・・画1沫検出アレイ、16・・・両区記憶アレ
イ、22.24・・・直列シフトレジスタ、30.34
・・・シフトレジスタ、38・・・ビューファインダ表
示、 40.42・・・アナログディジタル変換器、4
6・・・飾気デスク記憶装置、48・・・フリリンタ、
5u・・・1jlJ ri1回路代理人 浅 利 皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)静止画像記録用の電子カメラにおいて、所定数の
    離散的画像検出区域を備える二次元の画像検出アレイ、 前記離散的−慮検出区域の所定数よりも実質的に少数で
    ある所定数の離散的i+!i11象記憶区域乞備える二
    次元の画1家記憶アレイ、 ビューファインダ表示を行う装置、 泗択した記録媒質に1[!]I隊データを記録する装置
    ff。 及び、 前観察動作モード中、前記画像検出アレイからサンプリ
    ングされた画像データを前記画1象記憶アレイに転送し
    、またそれに続いて前記11!!II#記憶アレイ甲に
    記憶されている前記画像データビ、前記ビューファイン
    ダ表示装置に転送して、前記前観察動作モード中に前記
    画1家データの可視表示ビ行わせることを制御する装置
    であって、記録動作モード中にも動作して、前記画像検
    出アレイからの画像データを前記画1象記録装置に転送
    して前記記録装置によって前記画像データを記録するこ
    とを可能とする前記の画像データ転送制御装置、 を備える電子カメラ。 (2、特許請求の範囲第1項におい℃、MiJ記のLl
    !II隊検出アレイ及び画1故記憶アレイを一体化(:
    CD (電荷結合素子)S造に11ケ成した′電子カメ
    ラ。 (3) 特許請求の範囲第1叩において、目11記ビュ
    ーファインダ表示装置に、ビデオ表示装置を備え、また
    前記ビデオ表示装置の1e1.祭けい元…i上に受入れ
    られる+[!jlJJ4Y生じるように、標準テレビジ
    ョン1フレームに最小皿の画像データが転送できるよう
    に、前記所定数の離散的−鍬記憶区域か選定される電子
    カメラ。 (4)特許請求の範囲第6項において、前記画1象転送
    制御装置に、第1に選択された数の前記Jllll散的
    画1象検出区域からの画像データを受信するために接続
    される第1直列シフトレジスタと第2に選択された数の
    前記離散的画f家検出区域からの画像データを受信する
    ために接続される第2直列ンフトレジスタとを備えるこ
    とによって、前記前親祭動作モード中は、前記第1直列
    ンフトレジスタだけが動作して、前記画1象検出アレイ
    からの前記画1象データン前記画1象記憶アレイに転送
    し、また前記記録動作モード中は、前記第2直列ンフト
    レジスタが動作し℃、前記画1象検出アレイからの画I
    Nデータを前記記録装置へ転送する電子カメラ。 (5)特許請求の範囲第4項において、前記画像検出ア
    レイの前記離散重両1象検出区域が行と列に配@されて
    あって、各列は、赤、縁、又は青のいずれかのフィルタ
    を重ね合せており、また前記第1直列シフトレジスタは
    、前記録フィルタを嵐ね合せた交互の列と交互の行から
    の画像データだけを受信するように接続されている電子
    カメラ。 (6)特許請求の範囲第4項において、前記画1象転送
    制御装置に、前記画像記憶アレイの丁べての前記画1象
    配憶区域からの画法データ乞受信するために接続される
    第6直列ンフトレゾスタを備えて、前記第6直列ンフト
    レジスタが、前記前親祭動作モーr中、前記画1象記憶
    アレイからの画像データを前記ビデオ表示装置に転送す
    るように動作する電子カメラ。 (力 特許請求の範囲第6項において、前記画1家転送
    制御装置に、アナログ、ディジタル変換装置も備えて、
    a Sa第1直列ンフトレジスタ及びMiJ gr2第
    2ンントレジスタから受信される画像データを、前記記
    録装置に記録するために、アナログ形式からディジタル
    形式に変換する電子カメラ。 (8)静止画像記録用の電子カメラにおいて、所定数の
    離散的画像検出区域を備える二次元の画1象検出アレイ
    、 可視表示を行う装置、 選択した記録媒質に画像データを記録する装置、 及び 前記11!11隊検出プレイからの画暉デークの前記記
    録装置への転送を制御して、記録動作モード中、前記記
    録装置によって前記画1象データの記録を可能とし、ま
    た前記記録装置からの画1象データが前記画像検出アレ
    イを駐由して前記hJ視視表製装置転送されるのン制御
    して、8観察動作モード中、前記記録画像データの可視
    表示ン可能とする装置、 乞備える電子カメラ。 (9)特許請求の範囲第8項において、前記画像検出ア
    レイによって検出される前記画像データがアナログ形式
    であり、前記画1象転送制例装置には、前記画像検出ア
    レイから受信する画1家データか、前記記録動作モード
    中、前記記録装置によって記録されるために、ディジタ
    ル形式に変換する装置ン備え、−1:た前記画1家検出
    アレイか、前記再砲祭動作モード中に、前記記録装置か
    らサンプリングされたディジタル形式の画像データ乞瞬
    間的に記fflするように動作する電子カメラ。 00)特許請求の範囲第9項において、前記画像転送制
    御装置に、前記画1象検出アレイから前記’iiJ視表
    示装置へ転送される画1家データを、前記再m祭動作モ
    ード中、更新する装置を餉える電子カメラ―Uυ 特許
    請求の範囲第10項において、画1′f、転送制御装置
    には、第1選択数の前記離散的画像検出区域から前記画
    像データ乞受イぎ1−るために接続しである第I 1f
    fi列シフトレジスタと、第2違択数のMiJ記離散的
    画諌検出区域からの画1家データを受信するために接続
    しである第2直列ンフトレゾスタと乞備えて、前記再奴
    祭動作モード中、前記記録装置から転送される1隊デー
    タか、iiJ記記録動作モード中、前記第1選択数の前
    記離散重両1家検出区域から転送された画像データから
    のみサンプリングされるようになっている1十カメラ。 (1カ 特許請求の範囲第11項において、niJ B
    己幽1家検出アレイの前記離散重両1象検出区域か行と
    列に配置されてあって、各列は、赤、縁、又は肖りいず
    れかのフィルタによって暇ね合されており、また前記第
    1直列シフトレジスタは、MiJ配の縁フィルタによつ
    UNね合された交互の列と交互の行からのみの画像デー
    タ乞受イ8するように接続されている電子カメラ。 U(8)特許請求の範囲第11項において、前記再観察
    動作モード中、前記記録装置から受信して、前記録フィ
    ルタヲ重ね合されている交互の列における画隊データを
    前記画1象検出アレイに転送するために接続される第6
    シフトレゾスタを前記画1家転送制御装置に・晦える電
    子カメラ。 (141静止画1尿記録用電子カメラにおいて、所定数
    の離散重両1象検出区域ビ備える二次元の画1象検出ア
    レイ、 前記離散重両閾検出区域の所定数よりも実質的に少数で
    ある所定数の離散重両像記1意区域を備える二次元の画
    1家記憶アレイ、 ビューファインダ表示を行う装置、 選択した記録媒質に画1象データを記録する装置、 及び 前観察動作モード中、前記画1数検出アレイからサンプ
    リングした画数データ乞前記画1象記憶アレイに転送乞
    制御し、またそれに続いて前記1隊記憶アレイに記憶さ
    れている前記画1家データを前記ビューファインダ表示
    装置に転送して、■σ記前観察動作モード中、nIJ記
    +mr+iデータの可視表示乞行わせ;別記画像データ
    ’l: Mll !6画隊数出アレイから前記画1象記
    録装置への転送を制御して、記録動作モード中、1ll
    Jef己画1原データケ前記記録装置によって記録する
    こと馨口」能とし;また、前記画1尿検出アレイによっ
    て目11記り己録装置からの画1象デークの口(I H
    己表示装置への転送を判例し℃、再銭祭動作モード中、
    −11記記録画暉データのiJ視辰示乞行わせる装置馨
    備える電子カメラ。 a51 脣if i;#氷の範囲第14項において、前
    記の両開検出アレイ及び画1象記憶アレイぞ一体化CC
    D構造に構成した電子カメラ。 t16) %rf請求の範囲第14項において、r3t
    J 8己ビユ一フアインダ表示装【σにビデオ表示装置
    を備えており;ビデオ表示装置に受入れられるla1#
    !乞生じるように、標準テレビジョン1フレーム中に前
    記ビデオ表示装置に少くとも最小型のII!II隊デー
    タか転送できるように、前記が[定数の離散重両1家記
    憶区域が選定されており;前記画1域検出アレイによっ
    て検出される前記画1象データはアナログ形式のもので
    あり;前記画]象転送制@I装置には、前記記録動作モ
    ード中、前記画1象検出アレイがら受信1−る画1象デ
    ータをディジタル形式に変換して前記記録装置によつ℃
    記録されるための装置を含み;また、前記再銭祭動作モ
    ード中、前記ビデオ表示の観察けい光面上受入れられる
    画1象を生じる速度で前記記録装置からサンプ0リング
    されたディジタル形式の画1絞データを前記画1埃検出
    アレイか瞬間的VC,記憶するように動作する1電子カ
    メラ。 (177特許請求の範囲第16項において、前記再銭祭
    動作モード中、前記画1岐検出アレイから前台己可視表
    示装置へ転送される両開データを更新する装置を前記両
    区転送制御装置に備える電子カメラ。 a榎 特許請求の範囲第17項において、前記画l家転
    送制御装置に、′第1選択数の前記離散重両像検出区域
    からの画1数データを受4Mするために接続される第1
    直列ンフトレジスタと第2選択数の前記離散重両f象検
    出区域からの画はデータ乞受イ6するために接続される
    第2直列シフトレジスタとを備えて、前記第1直列シフ
    トレジスタだけが前記111観察動作モード中に動作し
    てiiJ記11ul lぽ検出アレイからの前記画1象
    データを前記画像記1怠アレイに転送し、前記第1直列
    ンフトレジスタ及び第2直列シフトレジスタは、前記記
    録動作モード中、前記画1絖検出アレイからの画はデー
    タ馨前i己記録装置Hに転送するよ5KrJh作し、ま
    た、MiJ記再親祭動作モード中に前記記録装置かも転
    送される画1−8.データは、前記記録動作モード中に
    前記第1違択数の前記離散重両1家検出区域から転送さ
    れる両開データからサンプリングされる電子カメラ。 α9)%許請求の範囲第18項において、前♂己画閤検
    出アレイの前記離散重両暉検出区域&」1、行と列に配
    置されており、各列は赤、緑又は汀のフィルタかM(ね
    合せてあり、また前記第1直列ンフトレジスタは、前記
    録フィルタを血ね合せた父−17−の列と交互の行から
    の画1家データだり゛を受4M−fるように接続されて
    いる′電子カメラ。 (2) 特許請求の範囲第19項において、前記画1矛
    転送制御装置に、@記画1撰記憶アレイの丁べての前記
    画1象記憶区域からの画1オデータ乞受信するために接
    続される第6直列ンフトレジスタン備え、この第6直列
    ンフトレジスタが前記前観察動作モード中、前記画暉記
    憶プレイからの両開データを前記ビデオ表示装置に転送
    1−るように動作し、また前記再観察動作モード中、前
    記記録装置から愛他して前記録フィルタヲ重ね合せた交
    互の列の画1象データをjiiJ記画1記構1絞検出ア
    レイするために接続される第4直列ンフトレジスタ乞備
    える電子カメラ。 シD 特許請求の範囲第20項において、前記記録装置
    によって記憶される画1象データに応召する静止プリン
    ト画数を得る装置暑含む電子カメラ。
JP59123561A 1983-06-17 1984-06-15 電子カメラ Granted JPS6024781A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/505,426 US4541010A (en) 1983-06-17 1983-06-17 Electronic imaging camera
US505426 1983-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6024781A true JPS6024781A (ja) 1985-02-07
JPH0580868B2 JPH0580868B2 (ja) 1993-11-10

Family

ID=24010260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59123561A Granted JPS6024781A (ja) 1983-06-17 1984-06-15 電子カメラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4541010A (ja)
EP (1) EP0129122B1 (ja)
JP (1) JPS6024781A (ja)
CA (1) CA1247735A (ja)
DE (2) DE3463995D1 (ja)

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966277A (ja) * 1982-10-07 1984-04-14 Toshiba Corp 固体イメ−ジセンサ
JPS5970091A (ja) * 1982-10-13 1984-04-20 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子スチルカメラ
US4740828A (en) * 1983-12-24 1988-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a low-resolution monitor, means for reducing the amount of information in an image signal, and switching means for reducing power consumption in various operating modes
US5070406A (en) * 1983-12-24 1991-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a low-resolution monitor, means for reducing the amount of information in an image signal, and switching means for reducing power consumption in various operating modes
US4928137A (en) * 1983-12-24 1990-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a low-resolution monitor means for reducing the amount of information in an image signal, and switching means for reducing power consumption in various operating modes
JPH0624072B2 (ja) * 1984-12-24 1994-03-30 松下電器産業株式会社 カメラ一体型ビデオテ−プレコ−ダ
US4691253A (en) * 1985-05-13 1987-09-01 Polaroid Corporation Electronic imaging camera for recording either moving or still images
US4736261A (en) * 1985-08-12 1988-04-05 Eastman Kodak Company Full frame recirculating imaging device having a field sequential output
US5170262A (en) * 1985-09-13 1992-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Electronic camera
US4788603A (en) * 1985-10-19 1988-11-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera for sequentially photographing a subject using a reference optical system and a telescopic optical system
US4656525A (en) * 1985-12-04 1987-04-07 Polaroid Corporation Electronic imaging copier
JPS62147881A (ja) * 1985-12-21 1987-07-01 Fuji Photo Film Co Ltd 静止画像記録装置
US4814865A (en) * 1986-01-09 1989-03-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color picture solid image-pickup element
DE3712473A1 (de) * 1986-04-14 1987-10-15 Canon Kk Bildaufzeichnungs- und/oder bildwiedergabeeinrichtung
EP0249113B1 (en) * 1986-06-13 1991-01-09 Polaroid Corporation Electronic still image camera with enhanced resolution
US4746988A (en) * 1986-06-30 1988-05-24 Eastman Kodak Company Exposure control apparatus for a still video camera having an electronic viewfinder
US4853785A (en) * 1986-10-15 1989-08-01 Energy Conversion Devices, Inc. Electronic camera including electronic signal storage cartridge
US4779142A (en) * 1987-02-27 1988-10-18 Polaroid Corporation System and method for electronically recording and playing back video images with improved chrominance characteristics using alternate even and odd chrominance signal line matrix encoding
US5475539A (en) * 1987-04-30 1995-12-12 Casio Computer Co., Ltd. Image data recording system including memory card
US4897728A (en) * 1987-10-09 1990-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Charge transfer device for solid state image pickup apparatus and method of driving the same
US4819059A (en) * 1987-11-13 1989-04-04 Polaroid Corporation System and method for formatting a composite still and moving image defining electronic information signal
US4896207A (en) * 1988-06-17 1990-01-23 Eastman Kodak Company Color imaging apparatus employing a horizontal stripe color filter to reduce rise-time artifacts
US4876590A (en) * 1988-06-17 1989-10-24 Eastman Kodak Company Low resolution verifier for a still video image
US5260776A (en) * 1989-04-28 1993-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Image recording/reproducing apparatus wherein digital color processing means includes a ROM for storing processor programs
US5155584A (en) * 1989-04-28 1992-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Image recording reproducing apparatus switching image sensor signals or reproduced signals to an A/D converter
US5016107A (en) * 1989-05-09 1991-05-14 Eastman Kodak Company Electronic still camera utilizing image compression and digital storage
US5070409A (en) * 1989-06-13 1991-12-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with display holding device
JP3143110B2 (ja) * 1989-07-24 2001-03-07 株式会社リコー 画像入力装置
US5376965A (en) * 1989-09-14 1994-12-27 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic imaging system capable of recording/reproducing images with any one of several possible recording media
DE4029240C2 (de) * 1989-09-14 2003-04-17 Olympus Optical Co Elektronisches Still-Kamerasystem mit Aufnahme- und Wiedergabefunktionen hoher Qualität
JP3225356B2 (ja) * 1989-11-29 2001-11-05 コニカ株式会社 スチルビデオカメラ
US5067020A (en) * 1989-12-14 1991-11-19 Eastman Kodak Company Dual sensor film scanner having coupled optics and a video viewfinder
US5251036A (en) * 1990-02-07 1993-10-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. High-definition still picture cameras having a solid-state imaging device with photoelectric conversion elements divided into four fields
JPH03249887A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Sony Corp 映像信号記録装置
US5267248A (en) * 1990-12-24 1993-11-30 Eastman Kodak Company Method and apparatus for selecting an optimum error correction routine
WO1992020186A1 (en) * 1991-04-24 1992-11-12 Eastman Kodak Company An electronic camera comprising a scrolling capability
JPH0656546B2 (ja) * 1991-07-22 1994-07-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション イメージバッファ
CA2067418C (en) * 1991-07-22 1998-05-19 Sung M. Choi Frame buffer organization and control for real-time image decompression
US5821523A (en) * 1992-03-12 1998-10-13 Bunte; Alan G. Combined code reader and digital camera using a common photodetector
US8821276B2 (en) 1992-05-22 2014-09-02 Bassilic Technologies Llc Image integration, mapping and linking system and methodology
US5553864A (en) 1992-05-22 1996-09-10 Sitrick; David H. User image integration into audiovisual presentation system and methodology
JPH06273855A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Sony Corp 印写装置
US5493335A (en) * 1993-06-30 1996-02-20 Eastman Kodak Company Single sensor color camera with user selectable image record size
JP2817581B2 (ja) * 1993-08-02 1998-10-30 日本電気株式会社 固体撮像装置
JPH0779449A (ja) * 1993-09-06 1995-03-20 Sony Corp Vtr装置
US5748326A (en) * 1993-12-07 1998-05-05 Fisher-Price Inc. Instant special effects electronic camera
US5440343A (en) * 1994-02-28 1995-08-08 Eastman Kodak Company Motion/still electronic image sensing apparatus
US5828406A (en) * 1994-12-30 1998-10-27 Eastman Kodak Company Electronic camera having a processor for mapping image pixel signals into color display pixels
US6282362B1 (en) 1995-11-07 2001-08-28 Trimble Navigation Limited Geographical position/image digital recording and display system
US5764770A (en) * 1995-11-07 1998-06-09 Trimble Navigation Limited Image authentication patterning
US5799082A (en) * 1995-11-07 1998-08-25 Trimble Navigation Limited Secure authentication of images
US5754229A (en) * 1995-11-14 1998-05-19 Lockheed Martin Corporation Electronic image sensor with multiple, sequential or staggered exposure capability for color snap shot cameras and other high speed applications
US20020057349A1 (en) 1996-03-06 2002-05-16 Masanori Yamaguchi Image pickup apparatus and solid state image pickup device
SG88729A1 (en) * 1996-03-06 2002-05-21 Sony Corp Image pickup apparatus and solid state image pickup device
JPH09262211A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Canon Inc 眼科撮影装置
JP4229481B2 (ja) * 1996-07-31 2009-02-25 オリンパス株式会社 撮像表示システム
US5871871A (en) * 1996-09-20 1999-02-16 International Business Machines Corporation Stabilized multi-layered structure of color filters on a silicon chip and a method for making
JP3392676B2 (ja) * 1997-01-10 2003-03-31 三洋電機株式会社 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置
AU7564698A (en) * 1997-05-05 1998-11-27 Alexander R. Roustaei Optical scanner and image reader for reading images and decoding optical information including one and two dimensional symbologies at variable depth of field
JPH118797A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
US6466701B1 (en) * 1997-09-10 2002-10-15 Ricoh Company, Ltd. System and method for displaying an image indicating a positional relation between partially overlapping images
JPH11154240A (ja) 1997-11-20 1999-06-08 Nintendo Co Ltd 取込み画像を用いて画像を作成するための画像作成装置
JPH11191873A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ
US6466265B1 (en) * 1998-06-22 2002-10-15 Eastman Kodak Company Parallel output architectures for CMOS active pixel sensors
JP4131052B2 (ja) 1998-07-17 2008-08-13 ソニー株式会社 撮像装置
US6535249B1 (en) 1998-11-03 2003-03-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera optical system with field lens
US6435969B1 (en) 1998-11-03 2002-08-20 Nintendo Co., Ltd. Portable game machine having image capture, manipulation and incorporation
JP3893424B2 (ja) * 1998-11-06 2007-03-14 富士フイルム株式会社 固体撮像装置および信号読出し方法
DE19909076C1 (de) * 1999-03-02 2000-07-20 Reimar Lenz Verfahren zur Gewinnung eines elektronischen Sucherbildes für eine digitale Stehbildkamera
US6667772B1 (en) 1999-05-13 2003-12-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Gimbal optical system for document image capture
WO2001003431A1 (fr) 1999-07-05 2001-01-11 Hitachi, Ltd. Procede et dispositif d'enregistrement video, procede et dispositif de reproduction video, et support d'enregistrement
US6750899B1 (en) 2000-01-07 2004-06-15 Cyberoptics Corporation Solder paste inspection system
GB2375392B (en) 2000-01-07 2004-12-15 Cyberoptics Corp Phase profilometry system with telecentric projector
US6549647B1 (en) * 2000-01-07 2003-04-15 Cyberoptics Corporation Inspection system with vibration resistant video capture
JP3991543B2 (ja) 2000-01-11 2007-10-17 株式会社日立製作所 撮像装置
US6618051B1 (en) * 2000-04-26 2003-09-09 Sony Corporation System and method for creating and displaying representations of holographic images
US6894686B2 (en) 2000-05-16 2005-05-17 Nintendo Co., Ltd. System and method for automatically editing captured images for inclusion into 3D video game play
WO2002046867A2 (en) 2000-11-01 2002-06-13 Flexiworld Technologies, Inc. Controller and manager for device-to-device pervasive digital output
US10860290B2 (en) 2000-11-01 2020-12-08 Flexiworld Technologies, Inc. Mobile information apparatuses that include a digital camera, a touch sensitive screen interface, support for voice activated commands, and a wireless communication chip or chipset supporting IEEE 802.11
US11204729B2 (en) 2000-11-01 2021-12-21 Flexiworld Technologies, Inc. Internet based digital content services for pervasively providing protected digital content to smart devices based on having subscribed to the digital content service
US10915296B2 (en) 2000-11-01 2021-02-09 Flexiworld Technologies, Inc. Information apparatus that includes a touch sensitive screen interface for managing or replying to e-mails
US6914624B1 (en) 2000-11-13 2005-07-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adaptive and learning setting selection process for imaging device
US6963360B1 (en) 2000-11-13 2005-11-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adaptive and learning setting selection process with selectable learning modes for imaging device
WO2002041107A2 (en) 2000-11-20 2002-05-23 Flexiworld Technologies, Inc. Systems and methods for mobile and pervasive output
US7827488B2 (en) 2000-11-27 2010-11-02 Sitrick David H Image tracking and substitution system and methodology for audio-visual presentations
US20020097419A1 (en) 2001-01-19 2002-07-25 Chang William Ho Information apparatus for universal data output
US20030103156A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-05 Brake Wilfred F. Camera user interface
US20040201775A1 (en) * 2002-01-04 2004-10-14 Wilfred Brake Camera function
JP4307780B2 (ja) * 2002-03-07 2009-08-05 富士フイルム株式会社 固体撮像装置およびその信号読出し方法
US7008342B2 (en) * 2003-08-15 2006-03-07 Silvatech Global Systems Ltd. Electro-mechanical continuously variable transmission
US7619669B2 (en) * 2003-12-29 2009-11-17 Micron Technologies, Inc. Power savings with multiple readout circuits
KR101166504B1 (ko) * 2006-03-29 2012-07-20 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 이미지 캡처 장치 및 방법
US20080199068A1 (en) * 2007-01-10 2008-08-21 Duquette David W Inspection System
US8059280B2 (en) 2008-01-31 2011-11-15 Cyberoptics Corporation Method for three-dimensional imaging using multi-phase structured light
US8350940B2 (en) * 2009-06-08 2013-01-08 Aptina Imaging Corporation Image sensors and color filter arrays for charge summing and interlaced readout modes
FR2959904B1 (fr) * 2010-05-04 2012-07-27 Astrium Sas Procede d'imagerie
US10126252B2 (en) 2013-04-29 2018-11-13 Cyberoptics Corporation Enhanced illumination control for three-dimensional imaging

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104376A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd View finder for solid-state image pickup device
JPS5869173A (ja) * 1981-10-13 1983-04-25 Ikegami Tsushinki Co Ltd 二次元撮像装置
JPS59123561A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Tenroku Shokai:Kk 送電線鉄塔の塗装用具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4057830A (en) * 1972-06-27 1977-11-08 Texas Instruments Incorporated Electronic photography system
NL183484C (nl) * 1972-06-27 1988-11-01 Texas Instruments Inc Stelsel voor het langs elektronische weg registreren en weergeven van stilstaande beelden en elektronische fotocamera deel uitmakend van dit stelsel.
GB1527227A (en) * 1974-12-18 1978-10-04 Crosfield Electronics Ltd Reproduction of coloured images
US4131919A (en) * 1977-05-20 1978-12-26 Eastman Kodak Company Electronic still camera
US4262301A (en) * 1978-03-30 1981-04-14 Polaroid Corporation Electronic imaging camera
US4161749A (en) * 1978-03-30 1979-07-17 Polaroid Corporation Printer for producing print of an electronically recorded image
US4263623A (en) * 1979-04-02 1981-04-21 Eastman Kodak Company Slow-frame video camera/recorder and image-sensing and signal processing device for use therewith
US4231061A (en) * 1979-04-09 1980-10-28 Samuel Freeman Instant color slide recorder of CRT image
JPS55145475A (en) * 1979-05-01 1980-11-13 Fuji Photo Film Co Ltd Color picture recording method
US4264921A (en) * 1979-06-29 1981-04-28 International Business Machines Corporation Apparatus for color or panchromatic imaging

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104376A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd View finder for solid-state image pickup device
JPS5869173A (ja) * 1981-10-13 1983-04-25 Ikegami Tsushinki Co Ltd 二次元撮像装置
JPS59123561A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Tenroku Shokai:Kk 送電線鉄塔の塗装用具

Also Published As

Publication number Publication date
DE3463995D1 (en) 1987-07-02
DE129122T1 (de) 1985-05-09
US4541010A (en) 1985-09-10
CA1247735A (en) 1988-12-28
EP0129122A1 (en) 1984-12-27
JPH0580868B2 (ja) 1993-11-10
EP0129122B1 (en) 1987-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6024781A (ja) 電子カメラ
EP0859509B1 (en) Monitoring method with a CCD imaging device and digital still camera using the same
JPH03500119A (ja) 静止ビデオ画像用低解像度確認装置
US20020118293A1 (en) Dynamic range video recording and playback system and method
JPH06276526A (ja) カラー着順およびタイム判定装置
JPH07135592A (ja) 撮像装置
JP2001275028A (ja) デジタルカメラ
JP2008199271A (ja) 動画静止画兼用の撮像装置
JPH0856323A (ja) ビデオ撮像記録再生表示方法及び装置
JP3846860B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2615572B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2001197348A (ja) 電子カメラ
US5625741A (en) Video signal recording apparatus
JP2666260B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2003092764A (ja) 画像信号処理装置
JP3663391B2 (ja) カラー着順およびタイム判定装置
JP2550567B2 (ja) 高速撮像装置
JP3193557B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP3676319B2 (ja) カラー着順およびタイム判定装置
JP2000013686A (ja) 撮像装置
JP3363309B2 (ja) 画像撮影装置
JP3224737B2 (ja) 映像判定装置
JP3783284B2 (ja) 撮像装置
JPH08289188A (ja) 画像形成装置
JPS63318876A (ja) 固体撮像装置