JPH09262211A - 眼科撮影装置 - Google Patents

眼科撮影装置

Info

Publication number
JPH09262211A
JPH09262211A JP8103162A JP10316296A JPH09262211A JP H09262211 A JPH09262211 A JP H09262211A JP 8103162 A JP8103162 A JP 8103162A JP 10316296 A JP10316296 A JP 10316296A JP H09262211 A JPH09262211 A JP H09262211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
image pickup
display
converting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8103162A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Masuda
高 増田
Kazuhiro Matsumoto
和浩 松本
Yutaka Nishihara
裕 西原
Motoya Takai
元也 高井
Takeshi Kitamura
健史 北村
Tetsuji Ogawa
哲司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8103162A priority Critical patent/JPH09262211A/ja
Priority to US08/825,130 priority patent/US6158864A/en
Publication of JPH09262211A publication Critical patent/JPH09262211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0041Operational features thereof characterised by display arrangements
    • A61B3/0058Operational features thereof characterised by display arrangements for multiple images
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/145Arrangements specially adapted for eye photography by video means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単一の撮像手段で観察及び撮影共に最高の解
像度を有する画像を得る。 【構成】 固定台1上には可動台2が載置され、可動台
2上には測定部3が固定され、固定台1の被検者側には
顔固定部材4が取り付けられている。可動台2の検者側
には、コンピュータ用の液晶ディスプレイ5、撮影スイ
ッチ6aを有する操作桿6、トラックボール7aと設定
釦7bから成るポインティングデバイス7が配置されて
おり、測定部3には光学系や電気回路、画像記録手段8
が内蔵されている。液晶ディスプレイ5上においては、
ウィンドウW1に動画画像、ウィンドウW2に撮影された静
止画画像、ウィンドウW3に患者名やID等の情報が表示
され、メニュバーMには、患者情報の入力、各ウィンド
ウの表示・非表示や移動、画像の拡大・縮小などの操作
メニュが表示され、トラックボール7aによりポインタ
Pを移動して選択し、設定釦7bを押して設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被検眼像の記録や
表示を行うための眼科撮影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、眼底カメラとしては、ハロゲ
ンランプなどの連続発光光源により被検眼を撮像し、光
学ファインダやテレビモニタを使用して被検眼との位置
合わせや撮影部位の観察を行い、検者がスイッチを押し
てストロボを発光させて眼底像を銀塩フィルムに記録す
る方式が知られている。
【0003】また、近年では電子画像技術の発達により
記録媒体が電子化されており、観察は従来通り光学ファ
インダ又は専用のテレビカメラにより行い、記録は検者
のスイッチを認識して光源を発光させて、記録専用のテ
レビカメラから出力されるテレビ信号を磁気テープやス
チルビデオ等のアナログ記録装置に記録し、これらの再
生像をテレビモニタに表示する方式や、テレビ信号をA
/D変換してフレームメモリなどの記憶装置に画像を記
憶し、更に再びD/A変換してテレビ信号に戻してテレ
ビモニタ上に表示する方式が広く使われている。
【0004】特に、高画質を特長としているものでは、
撮影用に静止画専用の高解像撮像素子からデジタル出力
が可能なものもあり、観察を専用のテレビカメラ又は光
学ファインダで行い、画像記録もカメラからのデジタル
出力をSCSIやPCMCIAなどのインタフェースを
介して、別体のパーソナルコンピュータに転送した後
に、記録/画像表示用ソフトウェアにより表示するよう
にしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
電子記録媒体に記録する眼底カメラにおいては、観察用
の光学ファインダ又はテレビカメラと、記録用のテレビ
カメラ又は静止画専用の撮像素子の2つの光学系と、2
つのテレビカメラが必要となるためにコストが高くな
る。特に、無散瞳眼底撮影のように、観察は赤外光で行
い可視光でカラー撮影を行う装置では、観察用の赤外テ
レビカメラと撮影用のカラーカメラが必要となり、撮影
用にテレビ信号の持つ解像力を最大限に生かすために高
額な3板式カラーカメラを使用しても、一般的に使用さ
れるテレビ信号ではテレビ信号帯域が制限されて得られ
る解像力には限界がある。
【0006】また、撮像素子の画素数が多く高精細画像
を得ることができるA/D変換器を内蔵するデジタルカ
メラを用いた眼底カメラもあるが、これはデータの転送
時間の関係上、静止画専用であり、観察時に必要とされ
るフレームレートで動画を表示することは不可能であ
る。従って、観察時には別に観察専用のテレビカメラや
光学ファインダが必要となる。
【0007】また、これらの静止画を表示するには、カ
メラに内蔵されたSCSIやPCMCIAなどのインタ
フェースを介してパーソナルコンピュータやワークステ
ーションにデータを転送し、専用のソフトウェアでコン
ピュータ用のディスプレイ上に表示する必要があり、撮
影したデータを見るためには装置の近くに大型のコンピ
ュータとモニタを設置しなければならないという問題が
ある。
【0008】本発明の第1の目的は、上述の問題点を解
消し、単一の撮像手段で観察及び撮影共に最高の解像力
を有する画像が得られる眼科撮影装置を提供することに
ある。
【0009】本発明の第2の目的は、撮影装置本体内で
高精細な画像を表示することができる眼科撮影装置を提
供することにある。
【0010】本発明の第3の目的は、撮影した画像の確
認と被検眼との位置合わせや撮影部位の選択を簡単に行
うことができる眼科撮影装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の第1発明に係る眼科撮影装置は、被検眼の画像を撮像
する撮像手段と、該撮像手段からの画像信号を動画表示
用の信号に変換する第1の信号変換手段と、前記撮像手
段からの画像信号をデジタル信号に変換する第2の信号
変換手段と、これらの第1と第2の信号変換手段とを切
換える第1の切換手段と、前記第1、第2の信号変換手
段に対応して前記撮像手段の駆動方式を切換える第2の
切換手段とを有することを特徴とする。
【0012】第2発明に係る眼科撮影装置は、被検眼の
画像を撮像する撮影手段と、該撮像手段からの画像信号
をデジタル信号に変換する信号変換手段と、該信号変換
手段によるデジタル信号をコンピュータ用のディスプレ
イに表示するための制御手段とを有することを特徴とす
る。
【0013】第3発明に係る眼科撮影装置は、被検眼の
画像を撮像する撮像手段と、該撮像手段からの画像信号
を動画表示用の信号に変換する第1の信号変換手段と、
前記撮像手段からの画像信号をデジタル信号に変換する
第2の信号変換手段と、前記動画表示用の画像信号とデ
ジタル信号に変換した画像を単一のコンピュータ用のデ
ィスプレイに表示するための制御手段とを有することを
特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は眼底カメラの斜視図を示し、固
定台1上には可動台2が載置され、可動台2上には測定
部3が固定され、固定台1の被検者側には顔固定部材4
が取り付けられている。可動台2の検者側には、SVG
Aなどのコンピュータ用の液晶ディスプレイ5、撮影ス
イッチ6aを有する操作桿6、トラックボール7aと設
定釦7bから成るポインティングデバイス7が配置され
ており、測定部3には光学系や電気回路、MO、CD−
ROM、ハードディスクなどの画像記録手段8が取り付
けられている。
【0015】液晶ディスプレイ5上においては、ウィン
ドウW1に動画画像、ウィンドウW2に撮影された静止画画
像、ウィンドウW3に患者名やID等の情報が表示され、
メニュバーMには、患者情報の入力、各ウィンドウの表
示・非表示や移動、画像の拡大・縮小などの操作メニュ
ーが表示され、トラックボール7aによりポインタPを
移動して選択し、設定釦7bを押して設定できるように
なっている。
【0016】図2は測定部3内の光学系と電気ブロック
回路の構成図を示し、ハロゲンランプのように連続発光
する観察用光源11から対物レンズ12に至る光路上に
は、可視光カットフィルタ13、ストロボなどの撮影用
光源14、リングスリット15、フィールドレンズ1
6、照明用リレーレンズ17、眼内の散乱光を除去する
ためのバッフル18、孔あきミラー19が順次に配列さ
れている。孔あきミラー19の背後の光路上には、フォ
ーカシングレンズ20、撮像レンズ21、光路に挿脱可
能な赤外吸収フィルタ22、ストライプフィルタなどに
よってカラー信号を発生する撮像素子23が配列されて
いる。
【0017】撮像素子23の出力は、ドライバボード2
4、テレビ信号を表示可能なコンピュータディスプレイ
制御用ビデオボード25、液晶ディスプレイ5に順次に
接続されており、ドライバボード24の出力は撮影スイ
ッチ6と、ストロボ発光回路26を介して撮影用光源1
4とにそれぞれ接続され、ドライバボード24、ビデオ
ボード25の入出力はマルチバスやPCIバスなどのコ
ンピュータ用の汎用バス27に接続されている。
【0018】汎用バス27には、CPUの他にROMや
RAMなどの記憶素子、及び汎用バス27を制御するイ
ンタフェイスを有するCPUマザーボード28が接続さ
れる。CPUマザーボード28にはSCSIやIDEな
どのインタフェイスを介して、画像情報と患者の氏名や
ID等の患者情報とを記録する画像記録手段8、RS−
232Cなどのインタフェイスを介してポインティング
デバイス7が接続されている。
【0019】CPUマザーボード28は画像記録手段8
に、画像情報、患者のIDや氏名などの患者情報と共に
眼底像を記録し、ポインティングデバイス7により液晶
ディスプレイ5上に表示されたポインタPを動かして、
各ウィンドウW1〜W3の消去や拡大縮小、画像の拡大縮
小、画像記録手段8への静止画の記録や検索などの操作
を行うようになっている。
【0020】図3はドライバボード24の電気ブロック
回路の構成図を示し、撮像素子23の入出力はドライバ
ボード24内のマルチプレクサや電磁リレーなどから成
る2つのスイッチ31a、31bに接続されている。ス
イッチ31a、31bは2つの接点を切換えるようにな
っており、スイッチ31aの一方の接点は静止画用信号
処理回路32、A/D変換器、バスドライバ等の回路3
3を介して、外部の汎用バス27に接続され、他方の接
点は同期信号発生器34からの出力と共に、動画用信号
処理回路35を介して外部のビデオボード25に接続さ
れている。
【0021】また、スイッチ31bの一方の接点には、
同期信号発生器34からの出力が動画用の撮像素子駆動
回路36を介して接続されており、他方の接点には静止
画用の撮像素子駆動回路37の出力が接続され、静止画
用の撮像素子駆動回路37には外部クロックKからの出
力が接続され、更に外部の撮影スイッチ6aの出力がタ
イミング発生回路38を介して接続されており、タイミ
ング発生回路38の出力は外部のストロボ発光回路26
とドライバボード24内のスイッチ6aに接続されてい
る。
【0022】通常、カラーカメラに使われるストライプ
フィルタは、可視光成分では波長選択性を有するが赤外
光は透過する特性があるので、赤外吸収フィルタ22を
光路外に外すことにより、撮像素子23は赤外光に感度
のある撮像素子23として使用することができる。この
場合に、色フィルタは色によって透過率が異なるので、
結果として画像に色が付いて見えてしまうが、ドライバ
ボード24の設計によってこれを補正することができ
る。
【0023】本実施例の場合は、ドライバボード24か
らのテレビ信号を一旦ビデオボード25に入力し、ビデ
オボード25の処理機能を使って、例えばR、G、B各
チャンネル毎のルックアップテーブルの定数を、予め撮
像素子23からの出力に合わせて設定しておけば、液晶
ディスプレイ5上で赤外吸収フィルタ22の透過率の差
による色を消して表示することができる。現在では、テ
レビ信号入力端子を有し、コンピュータディスプレイ上
にテレビ動画像と共に文字、グラフィック、画像などを
高速表示するビデオボード25が最近広く使われている
ので、このようなビデオボードを使用すれば安価に装置
を構成することが可能である。
【0024】上述の構成により、検者は本体に配置され
たトラックボール7aによって液晶ディスプレイ5上の
メニュバーMにポインタPを移動して、患者情報の入
力、各ウィンドウW1、W2、W3の表示・非表示や移動、画
像の拡大・縮小表示などを選択し、設定釦7bを押して
設定する。これによって、適宜に画像を記録したり、画
像記録手段8に保存された画像を液晶ディスプレイ5上
に表示することができる。
【0025】観察用光源1を点灯すると、観察用光源1
から出射した光束は、可視光カットフィルタ13により
可視光波長成分がカットされ、撮影用光源14を透過
し、リングスリット15を照明する。更に、フィールド
レンズ16、照明用リレーレンズ17、バッフル18を
通り、孔あきミラー19の周辺部で反射され、対物レン
ズ12により被検眼の眼底を照明する。眼底からの反射
光は、対物レンズ12、孔あきミラー19の中心孔を通
過し、フォーカシングレンズ20、撮像レンズ21によ
り撮像素子23上に結像する。
【0026】このとき、ドライバボード24において同
期信号発生器34から所定のテレビ信号が発生され、こ
の同期信号のタイミングに合わせて動画用の撮像素子駆
動回路36により撮像素子23が駆動され、撮像素子2
3からの信号はドライバボード24において、スイッチ
31aによって結合された動画用の信号処理回路35に
入力されて、NTSCコンポジット、Y/C分離、RG
B分離などの汎用のテレビ信号に変換され、同期信号発
生器34から供給された同期信号を付加したテレビ信号
として、ビデオボード25を通して液晶ディスプレイ5
上のウィンドウW1に動画として表示される。これらの制
御は全て、汎用バス27を介してCPUマザーボード2
8により行われる。
【0027】上述の実施例は無散瞳眼底カメラに応用し
た場合であるが、図2において可視光カットフィルタ1
3を除き、赤外吸収フィルタ22を常に光路中に挿入し
ておけば、可視光で観察、撮影が可能になるので、散瞳
型眼底カメラとして使うことができる。
【0028】撮像素子23に数百万画素を有する高解像
撮像素子を使用して動画表示する場合には、撮像素子2
3そのものが持つ解像度がテレビ信号の周波数帯域によ
る解像度の上限を越えてしまい、撮像素子23の性能が
生かしきれない。また、テレビ信号レートで撮像素子2
3を駆動して全ての信号を出力させると、情報量が多く
なり各画素に対応する信号周波数が非常に高くなるの
で、信号処理を行う撮像素子23として高速動作が可能
なものが必要となり、コストや電気ノイズなどの面でも
不都合が生ずる。
【0029】従って、撮像素子駆動回路36の作用によ
り撮像素子23の駆動方式を変更して、例えば動画表示
する場合は画素を1つおきに読み出すなど、テレビ信号
として十分な程度に画素を間引いて駆動する方式を採用
することにより、撮像素子23から出力される信号の情
報量を削減して、簡単に動画に必要な信号処理を行うこ
とができる。
【0030】検者は液晶ディスプレイ5内のウィンドウ
W1に表示された動画を見ながら、操作桿6を動かして被
検眼との位置合わせを行って撮影部位を決定する。撮影
部位が設定されて、検者が操作桿6の上部の撮影スイッ
チ6aを押すと、撮影スイッチ6aからの信号は、所定
のタイミングでドライバボード24の各種回路を動作さ
せるタイミング発生回路38に入力され、タイミング発
生回路38からの出力によりスイッチ31bが切換えら
れ、静止画用の撮影素子駆動回路37が駆動し、ストロ
ボ発生回路26へ発光信号が出力される。
【0031】ストロボ発生回路26は撮影用光源14を
駆動してストロボ光を発生させ、同時に赤外吸収フィル
タ22が光路中に挿入され、撮像素子23上に入射する
赤外光はカットされる。撮影用光源14からのストロボ
光は観察用光束と同様の光路を辿り、撮像素子23に眼
底像を結像する。
【0032】この眼底像の画像信号は静止画用信号処理
回路32により信号処理され、A/D変換器33により
デジタル化され、汎用バス27上に画像データとして出
力される。静止画用の撮像素子駆動回路32は所定のク
ロック信号に従い、撮像素子23が有する全ての画素を
有効にして出力するように駆動する。なお、静止画撮影
の際の撮像素子23の蓄積時間や画像信号の転送などの
信号処理は、テレビ信号と全く関係なく行うことができ
るので、特に画素数の大きい撮像素子23を用いて高精
細な画像を撮影する場合には、各素子を高速で駆動する
必要がなくなるので回路構成上の利点となる。
【0033】本実施例では、動画用の撮像素子駆動回路
36と静止画用の撮像素子駆動回路32を専用に備え、
両者をスイッチ31a、31bで切換えているが、撮像
素子駆動回路32、36を駆動するタイミングと読出画
素の設定を変更することにより、動画と静止画の駆動を
切換えるようにすれば、特に撮像素子駆動回路32、3
6を別々に備える必要はない。
【0034】撮影されたデジタル画像情報は汎用バス2
7を通ってCPUマザーボード28上のRAMに記憶さ
れ、同時にソフトウェアによりビデオカード25によっ
て液晶ディスプレイ5上に表示される。図1に示すよう
に液晶ディスプレイ5には、大きく表示されたウィンド
ウW2上に静止画、小さく表示されたウィンドウW1上に動
画、もう1つのウィンドウW3に撮影された画像の患者の
IDナンバと名前がそれぞれ表示されている。このよう
にして、文字情報と画像情報及びその他のユーザインタ
フェイスに関する全ての情報を、液晶ディスプレイ5上
に表示することができる。
【0035】実際には、これらの動作はCPUマザーボ
ード28によりビデオボード25を制御して行われる
が、通常のNTSC等のテレビモニタにこれらの情報を
表示しようとすると、制御回路が複雑になる。信号形態
として、VGA、SVGA等の一般のコンピュータディ
スプレイを使用すれば、前者で640×480ドット、
後者では800×600ドット以上なので、解像度の点
でもテレビ信号よりも優れており、高精細な画像の表示
が可能である。特に、デジタル化された静止画をテレビ
モニタに表示する場合には、再度、D/A変換してテレ
ビ信号にするために、信号の周波数帯域による画像の劣
化が生ずるが、コンピュータディスプレイ上で表示する
場合には制御をドット単位で行うので、像の持つ解像度
により表示することができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように第1発明に係る眼科
撮影装置は、撮像手段を動画と静止画で異なる駆動方式
により駆動し、それぞれの場合で信号変換手段を変更す
ることにより、単一の撮像手段で動画と静止画の両方が
出力可能となると共に、動画と静止画についてそれぞれ
最適な速度と解像度で画像を表示することができる。
【0037】第2発明に係る眼科撮影装置は、撮像手段
からの画像信号をデジタル変換し、デジタル画像を内蔵
のコンピュータ用のディスプレイに表示することによ
り、テレビ信号の信号帯域に捉われることなく、撮影さ
れた画像の持つ解像度をそのままで表示可能となると共
に、拡大表示や縮小表示や複数の画像を表示したり、マ
ウスやトラックボールなどの外部からの入力が可能にな
るので、操作性を向上させることができる。
【0038】第3発明に係る眼科撮影装置は、撮像手段
からの動画像と静止画像を単一のコンピュータ用のディ
スプレイに表示することにより、検者は同一画面を見る
だけで被検眼との位置合わせや撮影部位の決定、撮影の
確認、診断などを容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の斜視図である。
【図2】光学系及びブロック回路の構成図である。
【図3】ドライバボードのブロック回路の構成図であ
る。
【符号の説明】
1 固定台 2 可動台 3 測定部 5 液晶ディスプレイ 6 操作桿 7 ポインティングデバイス 8 画像記録手段 11 観察用光源 14 撮影用光源 23 撮像素子 24 ドライバボード 25 ビデオボード 28 CPUマザーボード 32 静止画用信号処理回路 34 同期信号発生回路 35 動画用信号処理回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高井 元也 神奈川県川崎市中原区今井上町53番地 キ ヤノン株式会社小杉事業所内 (72)発明者 北村 健史 神奈川県川崎市中原区今井上町53番地 キ ヤノン株式会社小杉事業所内 (72)発明者 小川 哲司 神奈川県川崎市中原区今井上町53番地 キ ヤノン株式会社小杉事業所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼の画像を撮像する撮像手段と、該
    撮像手段からの画像信号を動画表示用の信号に変換する
    第1の信号変換手段と、前記撮像手段からの画像信号を
    デジタル信号に変換する第2の信号変換手段と、これら
    の第1と第2の信号変換手段とを切換える第1の切換手
    段と、前記第1、第2の信号変換手段に対応して前記撮
    像手段の駆動方式を切換える第2の切換手段とを有する
    ことを特徴とする眼科撮影装置。
  2. 【請求項2】 前記動画表示用の信号はテレビ信号とし
    た請求項1に記載の眼科撮影装置。
  3. 【請求項3】 前記第1、第2の切換手段はスイッチと
    した請求項1に記載の眼科撮影装置。
  4. 【請求項4】 被検眼の画像を撮像する撮影手段と、該
    撮像手段からの画像信号をデジタル信号に変換する信号
    変換手段と、該信号変換手段によるデジタル信号をコン
    ピュータ用のディスプレイに表示するための制御手段と
    を有することを特徴とする眼科撮影装置。
  5. 【請求項5】 被検眼の画像を撮像する撮像手段と、該
    撮像手段からの画像信号を動画表示用の信号に変換する
    第1の信号変換手段と、前記撮像手段からの画像信号を
    デジタル信号に変換する第2の信号変換手段と、前記動
    画表示用の画像信号とデジタル信号に変換した画像を単
    一のコンピュータ用のディスプレイに表示するための制
    御手段とを有することを特徴とする眼科撮影装置。
  6. 【請求項6】 前記動画と静止画は同一のディスプレイ
    上の別個のウィンドウに表示する請求項5に記載の眼科
    撮影装置。
JP8103162A 1996-03-29 1996-03-29 眼科撮影装置 Pending JPH09262211A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8103162A JPH09262211A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 眼科撮影装置
US08/825,130 US6158864A (en) 1996-03-29 1997-03-27 Apparatus for phototaking the image of an eye comprising systems for converting an image signal from an image pickup element into animated-picture-display and digital-image signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8103162A JPH09262211A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 眼科撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09262211A true JPH09262211A (ja) 1997-10-07

Family

ID=14346818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8103162A Pending JPH09262211A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 眼科撮影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6158864A (ja)
JP (1) JPH09262211A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1317900A1 (en) * 2000-09-11 2003-06-11 Kowa Kabushiki Kaisha To-be-tested eye photographing device
JP2003527163A (ja) * 1999-12-03 2003-09-16 ヴァン・ホーテン,ピーター 眼底カメラのための同期装置
US7331673B2 (en) 2004-07-20 2008-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmic photography apparatus and ophthalmic photography method
WO2011040730A2 (ko) * 2009-10-01 2011-04-07 알피니언메디칼시스템 주식회사 의료장비에서의 메뉴 조작방법

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6637882B1 (en) 1998-11-24 2003-10-28 Welch Allyn, Inc. Eye viewing device for retinal viewing through undilated pupil
JP2001258851A (ja) 2000-03-17 2001-09-25 Canon Inc 眼科撮影装置及び色バランスその調整方法
US6585374B2 (en) 2000-03-22 2003-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus
US6983106B2 (en) * 2000-11-30 2006-01-03 Eyeexpert, Llc Synchronizer for fundus camera
JP2002200046A (ja) 2000-12-28 2002-07-16 Canon Inc 眼科機器及びその制御方法
US6582079B2 (en) * 2001-06-05 2003-06-24 Metrologic Instruments, Inc. Modular adaptive optical subsystem for integration with a fundus camera body and CCD camera unit and improved fundus camera employing same
JP5088995B2 (ja) * 2001-09-19 2012-12-05 キヤノン株式会社 眼科撮影装置
US6649022B2 (en) 2001-10-03 2003-11-18 Enercon Industries Corporation Ventilated sealing head for induction sealer
JP3796427B2 (ja) 2001-10-15 2006-07-12 キヤノン株式会社 眼科撮影装置
JP2003126043A (ja) 2001-10-22 2003-05-07 Canon Inc 眼科撮影装置
EP1852057B1 (en) * 2002-03-20 2010-05-12 Novadaq Technologies Inc. System and method for visualizing fluid flow through vessels
KR100896477B1 (ko) * 2002-03-20 2009-05-08 노바다크 테크놀러지즈 인코포레이티드 관을 통과하는 유체 흐름을 영상화하는 시스템 및 방법
DE10326511A1 (de) * 2003-06-06 2004-12-23 Carl Zeiss Meditec Ag Fokussierhilfe für Funduskameras und Ophthalmoskope basierend auf dem "Non Mydriatic"-Prinzip
JP4533028B2 (ja) 2004-07-20 2010-08-25 キヤノン株式会社 眼科用画像記録装置、方法、及びプログラム
KR101588666B1 (ko) * 2008-12-08 2016-01-27 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그의 표시방법
JP5021007B2 (ja) * 2009-08-27 2012-09-05 キヤノン株式会社 眼科撮影装置及び該眼科撮影装置に用いるカメラ
US8517537B2 (en) 2011-01-20 2013-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Optical coherence tomographic imaging method and optical coherence tomographic imaging apparatus
JP5836634B2 (ja) 2011-05-10 2015-12-24 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
US20130229622A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-05 Nidek Co., Ltd. Ophthalmologic photographing apparatus and ophthalmologic photographing method
JP5755316B2 (ja) * 2013-12-04 2015-07-29 キヤノン株式会社 眼科装置及びその制御方法
JP6468764B2 (ja) 2014-09-08 2019-02-13 キヤノン株式会社 眼科装置
JP6929684B2 (ja) 2017-04-06 2021-09-01 キヤノン株式会社 眼科撮影装置及びその制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4660946A (en) * 1981-09-21 1987-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Cornea shape measuring method and apparatus
US4710003A (en) * 1982-10-21 1987-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Cornea shape measuring apparatus
US4541010A (en) * 1983-06-17 1985-09-10 Polaroid Corporation Electronic imaging camera
JPS61234837A (ja) * 1985-04-12 1986-10-20 キヤノン株式会社 眼屈折度測定装置
JPS62122629A (ja) * 1985-11-25 1987-06-03 キヤノン株式会社 眼屈折計
DE3852985T2 (de) * 1987-11-02 1995-06-14 Canon Kk Ophthalmisches Ultraschall-Messgerät.
US5302979A (en) * 1989-07-28 1994-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmic apparatus capable of measuring the shape of a cornea
US5455644A (en) * 1992-02-28 1995-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus having an examining system for examining the fundus of an eye
JP3244873B2 (ja) * 1993-07-02 2002-01-07 キヤノン株式会社 眼科装置
JP3444980B2 (ja) * 1994-07-25 2003-09-08 キヤノン株式会社 眼科撮影装置
JPH08266476A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Nippon Koden Corp 眼球運動測定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527163A (ja) * 1999-12-03 2003-09-16 ヴァン・ホーテン,ピーター 眼底カメラのための同期装置
JP4643880B2 (ja) * 1999-12-03 2011-03-02 ヴァン・ホーテン,ピーター 眼底カメラのための同期装置
EP1317900A1 (en) * 2000-09-11 2003-06-11 Kowa Kabushiki Kaisha To-be-tested eye photographing device
EP1317900A4 (en) * 2000-09-11 2005-07-13 Kowa Kabushiki Kaisha PHOTOGRAPHY DEVICE FOR THE EYE TO BE INVESTIGATED
US7331673B2 (en) 2004-07-20 2008-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmic photography apparatus and ophthalmic photography method
WO2011040730A2 (ko) * 2009-10-01 2011-04-07 알피니언메디칼시스템 주식회사 의료장비에서의 메뉴 조작방법
WO2011040730A3 (ko) * 2009-10-01 2011-11-03 알피니언메디칼시스템 주식회사 의료장비에서의 메뉴 조작방법
KR101443709B1 (ko) * 2009-10-01 2014-09-30 알피니언메디칼시스템 주식회사 의료장비에서의 메뉴 조작방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6158864A (en) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09262211A (ja) 眼科撮影装置
US8264545B2 (en) Electronic camera
EP0650292B1 (en) Image pickup apparatus
US8208017B2 (en) Imaging device, product package, and semiconductor integrated circuit
US20100128138A1 (en) Imaging device, image display device, and program
JP5885395B2 (ja) 撮影機器及び画像データの記録方法
US20070273829A1 (en) Ophthalmologic image taking apparatus
US20060262192A1 (en) Information input apparatus having an integral touch tablet
US20060077349A1 (en) Ophthalmic image pickup apparatus, ophthalmic image pickup method and Ophthalmic image processing system
JP3618877B2 (ja) 眼科画像処理装置
JP3307075B2 (ja) 撮影装置
WO2011048742A1 (ja) 半導体集積回路及びそれを備える撮像装置
US20030063208A1 (en) Image pick-up apparatus
JPH08223475A (ja) 撮像装置
JP2008065851A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP2007282279A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP2000312309A (ja) 撮像装置
JPH105179A (ja) 眼科撮影装置
JP2984281B2 (ja) 電子カメラ
JPH1014884A (ja) 眼底カメラ
JP2003230540A (ja) 眼科撮影装置
JPH08154244A (ja) 画像記憶装置
JP3372580B2 (ja) 眼科装置
JPH01268280A (ja) テレビモニタ方法
JP4397055B2 (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124