JP3225356B2 - スチルビデオカメラ - Google Patents

スチルビデオカメラ

Info

Publication number
JP3225356B2
JP3225356B2 JP30773489A JP30773489A JP3225356B2 JP 3225356 B2 JP3225356 B2 JP 3225356B2 JP 30773489 A JP30773489 A JP 30773489A JP 30773489 A JP30773489 A JP 30773489A JP 3225356 B2 JP3225356 B2 JP 3225356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
audio
image
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30773489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03169183A (ja
Inventor
成一 磯口
匡章 土田
佳孝 太田
知章 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17972621&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3225356(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP30773489A priority Critical patent/JP3225356B2/ja
Priority to US07/616,100 priority patent/US5146353A/en
Priority to GB9025302A priority patent/GB2240238B/en
Priority to DE4037344A priority patent/DE4037344A1/de
Publication of JPH03169183A publication Critical patent/JPH03169183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3225356B2 publication Critical patent/JP3225356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2125Display of information relating to the still picture recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2129Recording in, or reproducing from, a specific memory area or areas, or recording or reproducing at a specific moment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9202Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a sound signal
    • H04N5/9204Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a sound signal using frequency division multiplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3264Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of sound signals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S358/00Facsimile and static presentation processing
    • Y10S358/906Hand-held camera with recorder in a single unit

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はスチルビデオカメラに関し、詳しくは、記録
・再生機能を有したスチルビデオカメラにおける記録・
再生動作の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、従来のフィルム式カメラに代わって、被写体か
らの光画像信号を撮像素子により電気画像信号に変換
し、該電気画像信号を従来のフィルムに相当する磁気デ
ィスク等の記録媒体に記録する構成のスチルビデオカメ
ラが実用化されており、記録媒体に記録した電気画像信
号をモニタで再生して見たり、プリンタでハードコピー
したりするようになっている(特開昭59−183582号公開
等参照)。
【0003】 また、画像だけでなく、音声も画像に対応して記憶さ
せることができるスチルビデオカメラも開発されてお
り、記録画像に対応する音声を例えばシャッターボタン
を押したときから所定時間自動的に録音されるよう構成
したものがある。更に、再生機能を備え、モニタを接続
するだけで再生画面を見ることができるようなスチルビ
デオカメラも開発されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のように再生機能を備えたスチルビデ
オカメラであっても、従来では、使用者がスイッチ操作
を行って初めて再生が行われる構成であり、記録した画
像を直ちに再生して確認したい場合などは煩わしさがあ
った。
【0005】 本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、記録
・再生機能を備えたスチルビデオカメラにおいて、撮影
に連続して画像の再生が自動的に行われるようにすると
ともに、この画像の再生を撮影に連続して行うか、否か
を選択できることで、使用者の操作負担を軽減し、か
つ、使い勝手の向上を図ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そのため本発明では、記録・再生機能を有したスチル
ビデオカメラにおいて、被写体画像の撮影を行い電気画
像信号を得る撮像手段と、前記電気画像信号に基づく画
像情報を記録する記録手段と、前記記録手段に記録した
画像情報に基づく映像を外部モニタに映し出す画像出力
手段とを有し、音声レベルが設定レベルを越えた時、及
び/又は、リモコンスイッチで遠隔操作された時に出力
されるトリガ信号に基づいて、前記撮像手段で電気画像
信号を出力し、当該電気画像信号に基づいて画像情報の
記録を行い、且つ、当該記録した画像情報に基づく映像
を外部モニタに映し出すようにした。
【0007】
【0008】
【作用】
かかる構成によると、記録・再生機能を有したスチル
ビデオカメラにおいて、音声レベルが設定レベルを越え
た時、及び/又は、リモコンスイッチで遠隔操作された
時にトリガ信号が出力され、このトリガ信号に基づいて
撮影記録が行われ、且つ、撮影映像がモニタに映し出さ
れるようになる。
【0009】 それ故、本発明によれば、例えばパーティー会場など
で盛り上がったときに、音声信号により、及び/又は、
リモコンスイッチの操作により本発明のスチルビデオカ
メラによる撮影が行われ、その後、主催者等の使用者が
いちいち再生操作を行うことなく、自動的に撮影映像を
モニタで映し出して見ることができる。
【0010】
【実施の形態】
以下に本発明を実施の形態例で説明する。
【0011】 まず、第1図及び第2図に本発明にかかるスチルビデ
オカメラの外観例を示す。
【0012】 第1図及び第2図において、スチルビデオカメラ1
は、撮影レンズ2によって得られる被写体の光画像信号
を、内蔵されたCCD等の撮像素子によって電気画像信号
に変換して記録媒体としての着脱自在なフロッピーディ
スク3にアナログ記録するものであり、かかる画像記録
と共に、カメラ本体の撮影レンズ2側に設けられたマイ
クロホン4を介して入力される音声信号を、やはり前記
フロッピーディスク3にアナログ記録できるようになっ
ている。また、前記フロッピーディスク3に記録された
画像と音声とをそれぞれに再生する機能も備えており、
映像及び音声の記録再生機能を備えたものである。尚、
前記音声信号の記録は、例えば画像記録の開始から所定
時間自動的に記録するものとし、また、ここでは音声信
号は人の声に限らない音響に相当するものとして用いる
ものとする。
【0013】 また、スチルビデオカメラ1には、撮影者の押圧操作
によって画像及び音声の記録を開始するレリーズボタン
5が本体上面に設けられており、かかるレリーズボタン
5の近傍位置には、表示用液晶部6及び操作部7が設け
られており、各種の撮影情報の表示及び撮影条件の設定
が行われる。
【0014】 更に、前記撮影レンズ2及びマイクロホン4が設けら
れるカメラ本体前面には、前記撮影レンズ2の他、図示
しない後面に設けられるファインダー(光学ファインダ
ー)用のレンズ8、測光用レンズ9,リモコン受光レンズ
10,セルフタイマーによる撮影状態を表示するためのLED
11,ストロボ調光用レンズ12,ストロボ13が設けられてい
る。
【0015】 また、カメラ本体の被写体に向けて左側面に設けた凹
陥部には、無線によりリモコン信号を送信するカメラ本
体と別体のリモコンスイッチボックス14が、着脱自在に
装着できるようになっており、第1図がかかるリモコン
スイッチボックス14の装着状態を示し、第2図がリモコ
ンスイッチボックス14を取り外した状態を示す。
【0016】 遠隔操作手段としてのリモコンスイッチボックス14
は、第2図に示すように、リモコン送信スイッチ15と、
変調された光信号を送信する赤外発光LED16とを備えて
おり、リモコン送信スイッチ15を押すと赤外光であるリ
モコン信号を発信し、このリモコン信号がスチルビデオ
カメラ1のリモコン受光レンズ10に受光されることでリ
モコンが可能となる。
【0017】 次に前記表示用液晶部6及び操作部7の詳細を第3図
に従って説明する。
【0018】 選択手段としてのスライドスイッチ21は、撮影モード
(REC),再生モード(PLAY),消去モード(ERASE),
自動撮影/再生モード(AUTO REC&PLAY)の切り換え
を行うものであり、かかるスライドスイッチ21がOFF位
置にあるときには、カメラに電源が供給されず、表示用
液晶部6には何の表示も行わず、また、全てのスイッチ
操作を受け付けない。尚、上記自動撮影/再生モード
(REC&PLAY)が、本実施例における記録再生手段に相
当するモードである。
【0019】 次に、スライドスイッチ21をRECの位置にして通常の
レリーズボタン5操作による撮影モードが選択されてい
る場合における各スイッチの機能を説明する。
【0020】 撮影モードの状態で、モードスイッチ22を1回押す毎
に表示窓6aの図で左側にある三角マークが、SINGLE→CO
NT.L−CONT.H→SELFと移動し、単写,低速連写,高速連
写及びセルフタイマーの各モードを切り換えることがで
きる。SELFの位置から更にモードスイッチ22を押すと、
三角マークは再びSINGLE位置に戻ってくる。
【0021】 ストロボスイッチ23は露出モードの変更を行うスイッ
チで、ストロボ自動発光モード,ストロボ強制発光モー
ド,ストロボOFFモード,AEロックモード,ブラケット撮
影モードの切り換えを行うものであり、ストロボスイッ
チ23を1回押す毎に、表示窓6aの右側にある三角マーク
が、AUTO→ON→OFF→AE LOCK→BRACKETと移動し、どの
露出モードが選択されているかを表示する。
【0022】 MACROスイッチ24は、撮影レンズ2の近傍撮影位置と
標準撮影位置とを切り換えるスイッチであり、不用意に
触られたときに切り換えが行われないように、0.5秒以
上継続して押されたときにのみ機能するようにしてあ
る。MACROスイッチ24によってマクロ撮影モードが選択
されると、撮影レンズ2が近接撮影位置に移動し、表示
窓6aの左上の花マークが点灯する。
【0023】 INTERVALスイッチ25は、インターバル撮影モードへの
切り換えと条件設定とを行うスイッチであり、INTERVAL
スイッチ25を押す毎にインターバル撮影間隔の時・分・
秒の設定及び撮影枚数の設定を行うことができるように
なっている。尚、それぞれの条件設定値の設定におい
て、モードスイッチ22及びストロボスイッチ23を押すこ
とで数字がアップダウンされ、これにより数値の変更が
行えるようになっている。INTERVALスイッチ25も、前記
MACROスイッチ24と同様に、0.5秒以上継続して押された
ときにのみインターバル撮影モードに切り換わり、表示
窓6aの前記花マークの右側のINTマークが点灯するよう
になっている。
【0024】 DATEスイッチ26は、日付の表示モードを切り換えるス
イッチで、1回押す毎に表示窓6aの下側の表示が、月・
日・年→日・月・年→年・月・日・→日・時・分→無表
示の順に変化する。
【0025】 ADJUSTスイッチ27は、日付又は時刻の変更を行うとき
に、変更モードへの切り換えと変更する項目を選択する
スイッチであり、ADJUSTスイッチ27によって選択された
年や月や日又は時や分の情報は、モードスイッチ(ダウ
ンスイッチ)22及びストロボスイッチ23(アップスイッ
チ)によってアップダウンさせて変更する。
【0026】 尚、前記表示窓6aには、上記の各表示の他、電池の消
耗度合いを示す電池マークや、撮影枚数を示す2桁のカ
ウンタ表示などが設けられている。
【0027】 第4図は上記スチルビデオカメラ1のシステム概略構
成を示すブロック図である。
【0028】 ここで、被写体からの光画像信号は、レンズ,絞りな
どの光学系Aを介して、CCD等の固体撮像素子B上に結
像される。
【0029】 撮像素子駆動回路Cによって撮像素子Bから読み出さ
れた電気映像信号は、信号処理回路Dにおいて例えば輝
度信号と色差信号とに分離するというような信号処理を
され、記録信号処理回路Eではこの信号を磁気記録する
場合にはF/M変調したり、デジタル記録する場合にはA/D
変換したりして、記録・再生回路Fを介してフロッピー
ディスクや半導体メモリ等の記録媒体Gに記録される。
【0030】 一方、マイクロホンHにより入力される音声信号は、
信号処理回路Iにおいて増幅や時間軸圧縮などの信号処
理を行ってから、映像信号と同様にして、記録信号処理
回路E及び記録・再生回路Fを介して記録媒体Gに記録
される。
【0031】 また、再生時には、記録・再生回路Fにより記録媒体
Gから信号を読み出し、再生信号処理回路Jで記録時と
逆のプロセスを通って、映像信号と音声信号とに変換し
て出力する。
【0032】 以上の動作は、操作・表示部Kを介して制御ユニット
Lにより管理されるようになっており、制御ユニットL
は、測光・測距・調光回路Mから信号を入力しつつ、該
測光。測距・調光回路Mの動作も管理する。
【0033】 第5図は、前記第4図における記録媒体Gとして例え
ば2インチフロッピーディスク(磁気ディスク)用いた
場合のより詳細なシステム図であり、この第5図に従っ
て記録・再生システム構成を、より詳細に説明する。
【0034】 まず、操作部31からの入力、又は、リモコン受信回路
32よりの信号が制御回路33に入ると、シーケンスが起動
し、制御回路33は、測距・測色・調光回路34などの出力
に基づき、CCD35の出力が適正となるように絞り36やCCD
駆動回路37を制御し、被写体の光画像信号は、レンズ3
8,絞り36,光学フィルター39を介してCCD35上に結像す
る。
【0035】 CCD駆動回路37によって読み出される電気画像信号
は、リセット雑音を低減させるためのCDS回路(相関二
重サンプリング回路)40を通り、信号処理回路41で輝度
信号と色差信号とに変換される。この輝度信号と色差信
号とは、それぞれFM変調回路42でエンファシス,FM変調
の処理をされて合成され、セレクタ43を介して記録アン
プ44に入力される。そして、記録アンプ44を介してフロ
ッピーディスク45にアナログ磁気記録される。
【0036】 一方、マイクロホン46から入力される音声信号は、ア
ンプ47で増幅され、更に信号処理回路48でノイズリダク
ションなどの信号処理をされてから、A/D変換器49でA/D
変換され、デジタル信号の形で一時メモリ50に蓄えられ
る。メモリ50に蓄えられたデジタル信号は、メモリ50に
書き込んだときよりも速いスピードで読み出され、この
読み出した信号をD/A変換器51でD/A変換することで、時
間圧縮したアナログ信号に変換される。
【0037】 時間軸圧縮された音声信号のアナログ信号は、映像信
号と同じく、FM変調回路52でエンファシス,FM変調の処
理をされ、セレクタ43及び記録アンプ44を介してフロッ
ピーディスク45に記録される。前記セレクタ43は、記録
映像信号と記録音声信号との切り換え選択を行うもので
ある。
【0038】 再生動作も、リモコン受信回路32からの出力や操作部
31からの入力を受けてシーケンスがスタートする。ま
ず、音声信号がフロッピーディスク45から再生アンプ53
を介して読み出され、セレクタ54によってFM復調回路55
に入力される。FM復調回路55では、フロッピーディスク
45から読み出された音声信号がFM復調,ディエンファシ
スの処理をされ、次のA/D変換器56でA/D変換されてデジ
タル信号の形で一時メモリ57に蓄えられる。
【0039】 次に、前記フロッピーディスク45から読み出した音声
信号に対応する映像信号を、フロッピーディスク45から
再生アンプ53を介して読み出し、セレクタ54によってFM
復調回路58に入力する。FM復調回路58で、FM復調,ディ
エンファシス処理を施された映像信号は、信号処理回路
59でビデオ信号に変換され、出力回路60を介して出力さ
れる。
【0040】 上記のようにしてビデオ信号が出力回路60から出力さ
れている間、メモリ57に蓄えられている音声信号のデジ
タルデータを、実時間に戻るような速度で読み出してD/
A変換器61でアナログ信号に変換し、信号処理回路62,出
力回路63を介して音声出力して出力する。
【0041】 マイクロコンピュータを内蔵した制御回路33は、上記
のような記録・再生動作に関わる各回路を制御すると共
に、操作部31を介して設定された撮影条件や、撮影枚数
などの情報を表示部64に表示させ、また、操作部31によ
る設定に基づいてストロボ65の発光等を制御する。
【0042】 また、上記各回路へは、電源回路66から電源が供給さ
れるようになっている。
【0043】 次に第6図に示すタイムチャートを参照しつつ、第5
図に示した本実施例のスチルビデオカメラの記録動作を
説明する。
【0044】 カメラのレリーズボタンの第1ストロークS1をONする
と電源がONし、フロッピーディスク45を回転させるため
に図示しないスピンドルモータがONする。
【0045】 次に被写体の輝度と被写体までの距離とを測定し(AE
・AF)、フォーカスレンズを動かしてピントを合わせ
る。
【0046】 レリーズボタンの第2ストロークS2のONで、絞りがセ
ットされ、CCD35の電子シャッタが開き被写体を撮影
し、CCD35の画素毎に電荷が蓄積される。その後、フロ
ッピーディスク45の記録基準であるPG信号に同期して記
録ゲートがONし、CCD35に蓄積された電荷が読み出され
て信号処理を施された後、FM変調された映像信号がフロ
ッピーディスク45に記録される。このとき、AV(音響・
映像)セレクタ43は予め映像側が選択されている。
【0047】 次に、AVセレクタ43が映像から音声に切り換えられ、
フロッピーディスク45の次のトラックにヘッドが移動す
る。ここで、マイクロホン46からの音声信号は、増幅さ
れた後ノイズリダクション等の信号処理をされ、A/D変
換されてメモリ50にストアされる。音声の記録時間は一
定時間で、この時間が経過した後、記録したときよりも
速い速度でメモリから読み出した音声信号を、D/A変換
してアナログ信号に戻し、このアナログ信号をFM変調し
たデータがPGに同期してフロッピーディスク45に記録さ
れる。そして、記録が終了すると次の撮影に備えて、ヘ
ッドを次のトラックに移動させ、最後にスピンドルモー
タをOFFしてから電源をOFFしてシーケンスを終了する。
【0048】 次に第7図に示すタイムチャートに従って再生時の動
作を説明する。
【0049】 まず、カメラの再生スタートスイッチをONすると(ス
ライドスイッチ21により再生モードの選択して再生開始
を指示すると)、電源がONし、フロッピーディスク45を
回転させるためにスピンドルモータをONする。
【0050】 まず、AVセレクタ45は予め音声側に選択されていて、
フロッピーディスク45の記録基準であるPG信号に同期し
て、音声信号がフロッピーディスク45から読み出され、
FM復調及びA/D変換された後、デジタル信号の形で一時
メモリ57にストアされる。
【0051】 次に、AVセレクタ54が音声から映像に切り換えられ前
記読み出された音声に対応する映像の記録されたトラッ
クにヘッドが移動する。ここで、PG信号に同期して映像
信号が読み出され、FM復調やエンコード処理を施された
後、NTSC方式などのビデオ信号として出力される。
【0052】 このとき同時に、メモリ57にストアされていた音声信
号が記録したときよりも遅い速度でメモリ57から読み出
されてD/A変換され、ノイズリダクション処理され、音
声信号として出力される。
【0053】 その後、再び再生スタートスイッチがONされれば、次
の再生に備えて、ヘッドは次の音声トラックに送られ、
同様に映像と音声が同時に再生される。
【0054】 このようにして、スチルビデオカメラ1における映像
及び音声の記録・再生機能が実現されるものであり、次
に本発明にかかる記録及び該記録に続けての記録内容の
再生を所定のトリガ信号に基づいて自動的に行う実施例
について述べる。
【0055】 まず、一定時間周期で自動録再させる制御を第8図の
タイムチャートを参照しつつ説明する。
【0056】 第8図のタイムチャートは、記録及び該記録内容の再
生を、カメラ各回路の制御を行うCPUに備えられた時間
間隔トリガ信号出力手段としてのタイマーを用いて一定
時間周期で自動的に行わせる場合の動作を示すものであ
る。
【0057】 尚、ここで、回路の構成によっては記録と再生の切り
換え時に録再ヘッドに異常電流が流れ、記録された信号
にノイズが入ってしまうことがあるので、記録と再生の
切り換えは、未記録トラックにヘッドを一旦移動させて
から戻して行うようにすることが好ましい。
【0058】 まず、第3図に示すスライドスイッチ21でAUTO REC
&PLAYモードを選択し、INTERVALスイッチ25を0.5秒以
上押していると、第9図に示すように表示窓6a分の桁表
示が点滅し、自動録再させるインターバル時間のセット
を促すので、アップスイッチ(ストロボスイッチ23)と
ダウンスイッチ(モードスイッチ22)を用いてインター
バル時間の分の桁をセットする。
【0059】 ここで5分にセットしたいとすると、アップスイッチ
を5回押して5分の表示を出してからINTERVALスイッチ
25をONすると、分の桁が確定されたことが点滅の停止で
表示され、次に秒の桁の表示が点滅して秒単位の時間セ
ットを促す(第10図参照)。秒のセットを同様にして行
い希望時間のセットが終了したら、INTERVALスイッチ25
をONさせて、秒の桁についても確定させる(第11図参
照)。
【0060】 第9図〜第11図に示す例では、インターバル時間が5
分30秒に設定され、5分30秒毎にタイマー出力が第8図
に示すようにパルス波として出力され、このタイマー出
力の立ち上がりを所定のトリガ信号として記録(映像及
び一定時間の音声の記録)が行われ、記録終了と同時に
記録した内容の再生が次にタイマー出力が立ち上がるま
で自動的に継続して行われるようになっている。
【0061】 従って、スチルビデオカメラ1にモニタを接続してお
けば、一定時間毎にスチルビデオカメラによる記録が自
動的に行われ、かつ、記録終了後は直ちに記録内容の映
像をモニタ上に自動的に写し出すことができ、然りも、
所望の場合には再生映像に付随する音声信号を合わせて
再生できる。このため、カメラを操作するものが居なく
ても記録・再生が一定時間間隔で自動的に行われるか
ら、例えばパーティー会場で、会場内の映像及び音声を
一定時間毎に記録して、一定時間毎に最新の記録画像を
モニタ上に再生して見せたり、記録された音声を再生し
て聞かせたりといった使い方ができ、スチルビデオカメ
ラ1を単なる記録手段としてだけでなく、1つのディス
プレイ装置として活用できる。
【0062】 次に、音声レベル検出に基づく自動録再制御につい
て、第12図のタイムチャートを参照しつつ説明する。
【0063】 ここでは、第3図に示す選択手段としてのスライドス
イッチ21でAUTO REC&PLAYのモードが選択されると、
マイクロホンの入力レベルが設定レベルを越えたときに
かかる検出信号が、CPC(第5図における制御回路33)
に送られるようになっており、かかる音声レベルの信号
を所定のトリガ信号として自動的な記録動作及びこの記
録に続く自動的な再生動作とが行われるようになってい
る。
【0064】 即ち、音声レベルが設定レベルを越えると、前述のよ
うなタイミングに従って映像と音声とがそれぞれフロッ
ピーディスクに記録され、かかる記録終了に同期して再
生モードに自動的に切り換わり、その後再び音声レベル
が設定レベルを越えて検出信号が出力されるまでの間、
前記記録した映像及び音声の再生が継続して行われる。
このようにして、マイクロホンの入力が設定レベルを越
えるたびに音声と映像とが記録され、かつ、最新に記録
した映像及び音声が自動的に再生されるようになってい
る。
【0065】 かかるマイクロホンの入力レベルに基づく自動的な記
録・再生制御を、第13図のタイムチャートに従って更に
詳細に説明すると、マイクロホンの入力が第1の設定レ
ベルを越えて検出信号が出力されると、フロッピーディ
スク45を回転させるための図示しないスピンドルモータ
をONし、次に被写体の輝度及び被写体までの距離を測定
し(AE/AF)、図示しないフォーカスレンズを動かして
ピント合わせし、必要ならばストロボ65を充電し、撮影
の準備をする。
【0066】 そして、マイクロホン46の入力が第2の設定レベルを
越えたところで、CCD35の電子シャッタを開き撮影を開
始する。このように、動作に時間のかかる各種アクチュ
エータを予め動作させておけば、タイムラグのない撮影
が可能となる。
【0067】 尚、マイクロホン46の入力が第1の設定レベルを越え
てから一定時間内に第2の設定レベルを越えなかったと
きには、スピンドルモータをOFFし、フォーカスレンズ
を元の位置に戻すようにする。
【0068】 上記のようにしてマイクロホン46の入力レベルが設定
レベルを越える毎に映像と音声とが記録され再生される
ようにすれば、例えばパーティ会場で歓声が上がる毎に
会場内の映像と音声とを記録し、直ちに再生して見せた
り聞かせたりすることができるから、誰もカメラを操作
する必要がなく出席者全員がパーティーに参加しつつ、
会場風景の記録・再生を行わせることができる。また、
一定時間毎に記録されたものが直ちに自動的に再生され
るから、記録の重要性よりも、パーティー会場などでは
アトラクション的なディスプレイとして楽しむこともで
きる。
【0069】 ここで、マイクロホン46による入力レベルが設定レベ
ルを越えたことを検出する方法、即ち、音響レベルトリ
ガ信号出力手段について、第14図に従って説明する。
尚、第14図は、第5図の全体システムブロック図の一部
をピックアップして記してあるもので、同一要素には同
一符号を付し、その他の構成要素については第5図と同
様であるものとし説明を省略する。
【0070】 即ち、マイクロホン46からの音声信号をアンプ47で増
幅した信号が、コンパレータ81のマイナス側に入力され
るようになっており、前記コンパレータ81のプラス側に
は可変抵抗RFにより分圧された基準電圧が入力される。
コンパレータ81出力は制御回路33に入力されるようにな
っており、可変抵抗RFの抵抗値によって決定される設定
レベルを越える音声信号があると、コンパレータ81出力
が反転することにより、制御回路33は音声レベルが設定
レベルを越えたことを検出できる。
【0071】 しかしながら、上記の方法では、設定レベルが一定に
なってしまうので、第13図に示すように複数の設定レベ
ルに基づいて記録・再生動作を行わせる場合には適用で
きない。そこで、第15図に示すように、制御回路33に内
蔵されたD/A変換器の出力が前記コンパレータ81のプラ
ス側に入力されるように構成し、初めに第1設定レベル
(第13図参照)に相当する電圧をコンパレータ81に出力
させておき、音声レベルがこの第1設定レベルを越えた
ことがコンパレータ81の出力反転により検出されたら、
第2の設定レベルに相当する電圧をD/A変換器からコン
パレータ81に出力させるようにすれば、複数の設定レベ
ルと実際の音声レベルとを比較させることができる。
【0072】 また、第16図に示すように、マイクロホン46を介して
入力した音声信号のA/D変換値を制御回路33に入力させ
るようにして、ソフトウェア処理によって設定レベルと
音声信号のデジタル値とを比較すれば、コンパレータ81
等のハードウェアを用いずに音声レベルの検出が行え
る。
【0073】 次に、リモコン(遠隔操作)信号によって記録・再生
させる動作を、第17図のタイムチャートを参照しつつ説
明する。
【0074】 即ち、第3図に示すスライドスイッチ21でAUTO REC
&PLAYのモードを選択すると、カメラのリモコン受光レ
ンズ10(第1図及び第2図参照)を介してリモコン光線
を受光する受光ユニットであるリモコン受信回路32に常
時給電され、使用者が第2図示の遠隔操作手段としての
リモコンスイッチボックス14のリモコン送信スイッチ15
を押して赤外発光LED16から赤外光であるリモコン光信
号が前記リモコン受光レンズ10を介してスチルビデオカ
メラ1に入力されると、カメラ1はこの所定のトリガ信
号としてのリモコン指示に従い、記録(映像及び音声)
及びこれに続けて記録内容の再生を行い、次にリモコン
スイッチボックス14が操作されるまで再生を継続する。
【0075】 このようにしてリモコンにより記録及びこの記録に続
く自動的な再生が行えれば、例えばパーティー会場など
で盛り上がったときに主催者がリモコンを操作して、カ
メラによる撮影を行わせると共に、撮影記録した内容を
直ちにテレビで見たり聞いたりすることができる。
【0076】 尚、リモコンは上記のように赤外光による信号の他、
電波を利用したものであっても良い。
【0077】 次に、マイクロホン46を介して入力される音声レベル
に基づく自動録再と、リモコンによる録再とを組み合わ
せた例を、第18図のタイムチャートを参照しつつ説明す
る。
【0078】 第3図に示すスライドスイッチ21でAUTO REC&PLAY
のモードを選択すると、前述のようにして、マイクロホ
ン46を介して入力される音声レベルが設定レベルを越え
たとき(第18図中のA又はCのとき)に検出信号が出力
され、この検出信号をトリガ信号として自動的な映像・
音声信号の記録及び該記録内容の再生が行われ、再度音
声レベルが設定レベルを越えるまでの間継続して再生が
行われる。
【0079】 ところが、第18図中のBの場合のように、音声レベル
が設定レベルまで達していない場合でも、撮影を行いた
い場合がある。このときには、使用者がリモコンを操作
して記録・再生を指示すれば、音声レベルが設定に達し
ていないときでも、カメラに記録・再生を行わせること
ができるように、リモコンの受光ユニットに常時給電さ
れてリモコン操作の待機状態としておく。
【0080】 即ち、音声レベルが設定レベルを越えるか、又は、リ
モコンで指示されると、録再が行われるようにしてある
もので、音声レベルが設定を越えるたびに自動的に記録
と該記録内容の再生とを行わせつつ、リモコン操作によ
って音声レベルとは無関係に任意のときに録再を行わせ
ることができる。
【0081】 第19図は、上記実施例に示したスチルビデオカメラ1
の実際の使用状態を図示したものであり、三脚91に支持
されたスチルビデオカメラ1は例えばパーティー会場に
向けて設置されており、該スチルビデオカメラ1は内蔵
の電池によっても動作するが長時間の動作に備えてACア
ダプタ92を介して交流電源(家庭電源)で駆動させるよ
うにしてある。このようにして家庭電源でスチルビデオ
カメラ1を駆動する場合には、電池の消耗を考慮する必
要がないから常時ストロボに充電させておくことができ
る。
【0082】 スチルビデオカメラ1とテレビ93とは映像用及び音声
用の信号ケーブル93で接続されており、スチルビデオカ
メラ1で再生された映像及び音声信号が、前記ケーブル
93を介してテレビ94に入力されて、テレビ94のCRT及び
スピーカーを介して再生されるようになっている。
【0083】 ここで、例えばパーティーの主催者であるAが、スチ
ルビデオカメラ1から取り外したリモコンスイッチボッ
クス14を持っており、必要に応じてこのリモコンスイッ
チボックス14を操作したり、直接スチルビデオカメラ1
のレリーズボタン5を操作し、パーティー会場の撮影を
行うと共に、撮影記録した映像及び音声をテレビに再生
させ、また、スチルビデオカメラ1のモード選択によっ
てマイクロホン46の入力レベルに応じて自動的に録再を
行わせることができる。
【0084】 尚、上記実施例では、スチルビデオカメラ1が映像と
共に音声も記録できるものについて述べたが、音声の録
再機能を備えていないカメラであっても良く、音声の録
再機能を備えていないカメラでは、マイクロホンがない
ので、音声レベルに基づく自動的な録再を行わせること
ができず、上記の実施例では一定時間毎の録再と、リモ
コンによる録再とを適用することができる。但し、音声
の記録・再生機能を備えてないスチルビデオカメラにお
いて、記録・再生を行わせる所定のトリガ信号を出力さ
せるためにのみマイクロホンを設置するようにしても良
い。
【0085】 また、本実施例では、記録媒体としてフロッピーディ
スクを用いてアナログ記録させるようにしたが、半導体
メモリにデジタル記録させるようにしても良い。
【0086】 更に、上記実施例では、所定のトリガ信号であると直
ちに記録して、記録終了と同時にこの記録内容を再生
し、次にトリガ信号があるまで間は再生を継続して行う
ようにしたが、再生は次にトリガ信号があるまで継続す
るのではなく、所定時間だけに限って行うようにしても
良い。
【0087】 また、通常のレリーズボタン5操作によって記録が行
われた場合にも、この記録内容を直ちに自動再生するよ
うなモードを設けるようにしても良く、この場合、所定
のトリガ信号はレリーズボタン5の操作信号ということ
になる。
【0088】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によると、記録・再生機能
を有したスチルビデオカメラにおいて、被写体画像の撮
影を行い電気画像信号を得る撮像手段と、前記電気画像
信号に基づく画像情報を記録する記録手段と、前記記録
手段に記録した画像情報に基づく映像を外部モニタに映
し出す画像出力手段とを有し、音声レベルが設定レベル
を越えた時、及び/又は、リモコンスイッチで遠隔操作
された時に出力されるトリガ信号に基づいて、前記撮像
手段で電気画像信号を出力し、当該電気画像信号に基づ
いて画像情報の記録を行い、且つ、当該記録した画像情
報に基づく映像を外部モニタに映し出すようにしたの
で、撮影者がスチルビデオカメラを直接に操作すること
なく、撮影及びこれに続く映像の映し出しを行わせるこ
とができるから、撮影者の操作負担が軽減すると共に、
例えばパーティー会場などではスチルビデオカメラを記
録手段としてだけでなく、アトラクション的に用いるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明にかかるスチルビデ
オカメラの外観斜視図、第3図は前記第1図及び第2図
に示したスチルビデオカメラにおける操作部及び表示部
を示す平面図、第4図は同上実施例におけるスチルビデ
オカメラの基本回路構成を示すブロック図、第5図は第
4図示の回路構成をより詳細に示すブロック図、第6図
は同上実施例における映像・音声記録制御の特性を示す
タイムチャート、第7図は同上実施例における映像・音
声再生制御の特性を示すタイムチャート、第8図は一定
時間周期毎に記録再生を行わせる実施例の制御特性を示
すタイムチャート、第9図〜第11図はそれぞれ前記第8
図示の一定時間周期毎の録再制御における周期時間設定
を説明するため表示部状態図、第12図は第8図示の音声
レベル検出に基づく録再をより詳細に説明するためのタ
イムチャート、第13図は音声レベルを複数レベルと比較
して録再させる際の各部の動作を示すタイムチャート、
第14図〜第16図はそれぞれ音声レベル検出のためのハー
ドウェア構成の例を示すブロック図、第17図はリモコン
信号に基づいて記録・再生を行わせる制御内容を示すタ
イムチャート、第18図は音声レベルに基づく録再制御と
リモコン信号に基づく録再制御とを組合わせた場合の制
御内容を示すタイムチャート、第19図は本発明にかかる
スチルビデオカメラの使用状態例を示す斜視図である。 1……スチルビデオカメラ 2……撮影レンズ 3……フロッピーディスク 4……マイクロホン 5……レリーズボタン 10……リモコン受光レンズ 14……リモコンスイッチボックス 21……スライドスイッチ 32……リモコン受信回路 33……制御回路 35……CCD 45……フロッピーディスク 46……マイクロホン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 合議体 審判長 田口 英雄 審判官 石川 伸一 審判官 山本 章裕 (56)参考文献 特開 昭61−102882(JP,A) 特開 昭58−187084(JP,A) 特開 昭62−272769(JP,A) 特開 昭60−217771(JP,A) 特開 平2−86376(JP,A) 特開 平2−177673(JP,A) 特開 平3−52181(JP,A) 特開 平3−149980(JP,A) 実開 昭63−198276(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録・再生機能を有したスチルビデオカメ
    ラにおいて、 被写体画像の撮影を行い電気画像信号を得る撮像手段
    と、 前記電気画像信号に基づく画像情報を記録する記録手段
    と、 前記記録手段に記録した画像情報に基づく映像を外部モ
    ニタに映し出す画像出力手段とを有し、 音声レベルが設定レベルを越えた時、及び/又は、リモ
    コンスイッチで遠隔操作された時に出力されるトリガ信
    号に基づいて、前記撮像手段で電気画像信号を出力し、
    当該電気画像信号に基づいて画像情報の記録を行い、且
    つ、当該記録した画像情報に基づく映像を外部モニタに
    映し出すことを特徴とするスチルビデオカメラ。
JP30773489A 1989-11-29 1989-11-29 スチルビデオカメラ Expired - Lifetime JP3225356B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30773489A JP3225356B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 スチルビデオカメラ
US07/616,100 US5146353A (en) 1989-11-29 1990-11-20 Still video camera with a playback function and sound recording feature
GB9025302A GB2240238B (en) 1989-11-29 1990-11-21 Still video camera
DE4037344A DE4037344A1 (de) 1989-11-29 1990-11-23 Standbild-videokamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30773489A JP3225356B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 スチルビデオカメラ

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001189040A Division JP3465051B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 スチルビデオカメラ
JP2001189041A Division JP3465052B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 スチルビデオカメラ
JP2001189039A Division JP2002077693A (ja) 2001-06-22 2001-06-22 スチルビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03169183A JPH03169183A (ja) 1991-07-22
JP3225356B2 true JP3225356B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=17972621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30773489A Expired - Lifetime JP3225356B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 スチルビデオカメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5146353A (ja)
JP (1) JP3225356B2 (ja)
DE (1) DE4037344A1 (ja)
GB (1) GB2240238B (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2225687B (en) * 1988-10-04 1993-11-03 Asahi Optical Co Ltd Mode changing device for a still video camera
KR920005598A (ko) * 1990-08-29 1992-03-28 오가 노리오 디지탈 전자스틸카메라
JP3020595B2 (ja) * 1990-11-14 2000-03-15 旭光学工業株式会社 静止画記録再生装置の記録方法
US5784524A (en) * 1990-11-14 1998-07-21 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Recording method of still video apparatus
GB2281805B (en) * 1990-11-14 1995-06-28 Asahi Optical Co Ltd Recording method for a still video apparatus
US5485200A (en) * 1990-12-26 1996-01-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Operational information renewing and memorizing apparatus and method for a photographing instrument
JPH05347727A (ja) * 1991-06-24 1993-12-27 Hitachi Ltd 撮像機器
US5239587A (en) * 1992-02-14 1993-08-24 Bruce Muckelrath Sound recording device for use by hunters
US5565919A (en) * 1992-03-12 1996-10-15 Hitachi, Ltd. Video camera/VTR and camera station with opto-electronic link between camera/VTR and camera station
DE4217795C2 (de) * 1992-05-29 2001-05-03 Thomson Brandt Gmbh Videokamera
KR940021467U (ko) * 1993-02-08 1994-09-24 푸쉬-풀 사운드 캐취 마이크로폰
JP3528214B2 (ja) 1993-10-21 2004-05-17 株式会社日立製作所 画像表示方法及び装置
US6133951A (en) * 1994-05-10 2000-10-17 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Still-video camera with function setting operation
US5711672A (en) * 1994-07-01 1998-01-27 Tv Interactive Data Corporation Method for automatically starting execution and ending execution of a process in a host device based on insertion and removal of a storage media into the host device
US5624265A (en) * 1994-07-01 1997-04-29 Tv Interactive Data Corporation Printed publication remote contol for accessing interactive media
JP3525353B2 (ja) * 1994-09-28 2004-05-10 株式会社リコー デジタル電子スチル・カメラ
JP3893480B2 (ja) 1994-09-28 2007-03-14 株式会社リコー デジタル電子カメラ
JPH08289180A (ja) * 1995-02-14 1996-11-01 Nikon Corp 電子スチルカメラ
US6111604A (en) * 1995-02-21 2000-08-29 Ricoh Company, Ltd. Digital camera which detects a connection to an external device
WO1996027983A1 (en) * 1995-03-07 1996-09-12 Interval Research Corporation System and method for selective recording of information
JPH08289241A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Ricoh Co Ltd デジタル電子スチルカメラ
US5841878A (en) * 1996-02-13 1998-11-24 John J. Arnold Multimedia collectible
US5802197A (en) * 1996-03-18 1998-09-01 Fulcher; Daniel B. Audio decoy
JPH09307845A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Asahi Optical Co Ltd スチルビデオカメラ
JP4397054B2 (ja) * 1996-06-13 2010-01-13 株式会社ニコン 情報入力装置
JP3435288B2 (ja) 1996-06-20 2003-08-11 ペンタックス株式会社 カメラシステム
JPH1013779A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Nikon Corp 情報処理装置
JPH1056586A (ja) * 1996-08-13 1998-02-24 Nikon Corp 撮像装置
US6169575B1 (en) * 1996-09-26 2001-01-02 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for controlled time-based image group formation
US6263507B1 (en) 1996-12-05 2001-07-17 Interval Research Corporation Browser for use in navigating a body of information, with particular application to browsing information represented by audiovisual data
US5893062A (en) 1996-12-05 1999-04-06 Interval Research Corporation Variable rate video playback with synchronized audio
US6118480A (en) * 1997-05-05 2000-09-12 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for integrating a digital camera user interface across multiple operating modes
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US6930709B1 (en) * 1997-12-04 2005-08-16 Pentax Of America, Inc. Integrated internet/intranet camera
US6608972B1 (en) 1998-06-04 2003-08-19 Jerome H. Lemelson Play and record audio system embedded inside a photograph
US6967644B1 (en) * 1998-10-01 2005-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus and control method thereof, and computer readable memory
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US6563532B1 (en) 1999-01-05 2003-05-13 Internal Research Corporation Low attention recording unit for use by vigorously active recorder
US6934461B1 (en) 1999-01-05 2005-08-23 Interval Research Corporation Low attention recording, with particular application to social recording
US6674549B1 (en) * 1999-02-10 2004-01-06 Mustek Systems, Inc. Apparatus for capturing image
US7155735B1 (en) 1999-10-08 2006-12-26 Vulcan Patents Llc System and method for the broadcast dissemination of time-ordered data
US6757682B1 (en) 2000-01-28 2004-06-29 Interval Research Corporation Alerting users to items of current interest
JP4286420B2 (ja) * 2000-02-18 2009-07-01 Hoya株式会社 インターネットカメラ
JP2001238199A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Asahi Optical Co Ltd インターネットカメラシステム
JP4262384B2 (ja) * 2000-02-28 2009-05-13 Hoya株式会社 インターネットカメラ
US7194186B1 (en) 2000-04-21 2007-03-20 Vulcan Patents Llc Flexible marking of recording data by a recording unit
US7562380B2 (en) * 2000-10-27 2009-07-14 Hoya Corporation Internet camera system
TW461520U (en) * 2001-02-19 2001-10-21 Benq Corp Imaging device
US20020146250A1 (en) * 2001-03-21 2002-10-10 Stockton Kenneth R. Information switch and method for a digital camera
JP4724943B2 (ja) * 2001-04-05 2011-07-13 株式会社デンソー 音声認識装置
JP3780252B2 (ja) * 2001-12-25 2006-05-31 キヤノン株式会社 記録再生装置および記録再生方法
JP4281954B2 (ja) * 2002-12-27 2009-06-17 カシオ計算機株式会社 カメラ装置
CN100401738C (zh) * 2002-12-27 2008-07-09 卡西欧计算机株式会社 摄影装置和摄影装置控制方法
US7133528B2 (en) * 2003-05-05 2006-11-07 Stilwell Dennis D Call device
JP2005181365A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Olympus Corp 撮像装置
US7349185B2 (en) * 2004-07-30 2008-03-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Three terminal magnetic sensor for magnetic heads with a semiconductor junction
US7236226B2 (en) * 2005-01-12 2007-06-26 Ulead Systems, Inc. Method for generating a slide show with audio analysis
DE102005003217B4 (de) * 2005-01-21 2006-11-09 Ulead Systems Inc. Verfahren zum Erzeugen einer Diaschau mit einer Audioanalyse
US20070155510A1 (en) * 2005-11-28 2007-07-05 Galvin Brian M Authenticated audiographs for collectibles
JP4742912B2 (ja) * 2006-02-28 2011-08-10 カシオ計算機株式会社 画像音声記録装置、画像音声記録方法および画像音声記録制御プログラム
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
CN104715757A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 华为技术有限公司 一种终端声控操作方法及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163256A (en) * 1972-06-27 1979-07-31 Texas Instruments Incorporated Electronic photography system
US3833758A (en) * 1972-07-07 1974-09-03 Bell & Howell Co Video information recording and display
US4541010A (en) * 1983-06-17 1985-09-10 Polaroid Corporation Electronic imaging camera
JPS61156979A (ja) * 1984-12-27 1986-07-16 Sony Corp 録音機能付き電子スチルカメラ装置
JPS62149295A (ja) * 1985-12-23 1987-07-03 Canon Inc 録音可能なカメラ
US4812922A (en) * 1986-05-16 1989-03-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Still video signal playback apparatus with still video recording function
US4716465A (en) * 1986-08-20 1987-12-29 Peter Meyer Device for wireless video monitoring and control of a still camera
US4800448A (en) * 1986-09-02 1989-01-24 Fuji Photo Film Co. Ltd. Image recording/reproducing apparatus
US4999714A (en) * 1987-01-30 1991-03-12 Eastman Kodak Company Still video camera having video synchronized to drive motor phase
JPS63193358A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Hitachi Ltd Vtr一体形カメラ
US4858012A (en) * 1987-03-19 1989-08-15 Hiromasa Hino Camera having automatically controllable shooting features
GB2225687B (en) * 1988-10-04 1993-11-03 Asahi Optical Co Ltd Mode changing device for a still video camera
GB2235347B (en) * 1989-08-21 1994-06-08 Barber Pamela L Apparatus for making electronically-produced postcards and method of operating same

Also Published As

Publication number Publication date
GB9025302D0 (en) 1991-01-02
JPH03169183A (ja) 1991-07-22
GB2240238B (en) 1994-01-26
GB2240238A (en) 1991-07-24
DE4037344A1 (de) 1991-06-06
US5146353A (en) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3225356B2 (ja) スチルビデオカメラ
US5465133A (en) Still video camera
JP2816707B2 (ja) ズームカメラ
JP2000138888A (ja) 録画再生装置
JP3465052B2 (ja) スチルビデオカメラ
JP2531713B2 (ja) 電子カメラ
JP2002077693A (ja) スチルビデオカメラ
JP3465051B2 (ja) スチルビデオカメラ
JP3240518B2 (ja) スチルビデオカメラ
JPH0417472A (ja) スチルビデオカメラ
JPH0713329Y2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH0698251A (ja) 電子スチル・カメラおよびその動作方法
JPS6360680A (ja) スチルビデオレコ−ダ
JP2782532B2 (ja) 記録再生装置
JPH11177865A (ja) 映像記録再生装置
JP2842594B2 (ja) スチルビデオカメラ
JP2580105B2 (ja) 電子カメラ
JP2782534B2 (ja) 記録再生装置
JP2828270B2 (ja) 記録再生装置
JPH03207171A (ja) スチルビデオカメラ
JP2782533B2 (ja) 記録再生装置
JPS62272780A (ja) 撮像装置
JPH0313076A (ja) 映像信号記録装置
JPH06350901A (ja) 撮像装置及び撮像画像再生装置
JP2005318660A (ja) 電子スチルカメラ