JPH03169183A - スチルビデオカメラ - Google Patents
スチルビデオカメラInfo
- Publication number
- JPH03169183A JPH03169183A JP1307734A JP30773489A JPH03169183A JP H03169183 A JPH03169183 A JP H03169183A JP 1307734 A JP1307734 A JP 1307734A JP 30773489 A JP30773489 A JP 30773489A JP H03169183 A JPH03169183 A JP H03169183A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- remote control
- video camera
- still video
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 28
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2112—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
- H04N1/2125—Display of information relating to the still picture recording
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2112—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2112—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
- H04N1/2129—Recording in, or reproducing from, a specific memory area or areas, or recording or reproducing at a specific moment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2158—Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/92—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N5/9201—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
- H04N5/9202—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a sound signal
- H04N5/9204—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a sound signal using frequency division multiplex
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0074—Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
- H04N2201/0075—Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3261—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
- H04N2201/3264—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of sound signals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S358/00—Facsimile and static presentation processing
- Y10S358/906—Hand-held camera with recorder in a single unit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明はスチルビデオカメラに関し、詳しくは、記録・
再生機能を有したスチルビデオカメラにおける記録・再
生動作の改善に関する。
再生機能を有したスチルビデオカメラにおける記録・再
生動作の改善に関する。
く従来の技術〉
近年、従来のフィルム式カメラに代わって、被写体から
の光画像信号を撮像素子により電気画像信号に変換し、
該電気画像信号を従来のフィルムに相当する磁気ディス
ク等の記録媒体に記録する構成のスチルビデオカメラが
実用化されており、記録媒体に記録した電気画像信号を
モニタで再生して見たり、プリンタでハードコピーした
りするようになっている(特開昭59−183582号
公報等参照)。
の光画像信号を撮像素子により電気画像信号に変換し、
該電気画像信号を従来のフィルムに相当する磁気ディス
ク等の記録媒体に記録する構成のスチルビデオカメラが
実用化されており、記録媒体に記録した電気画像信号を
モニタで再生して見たり、プリンタでハードコピーした
りするようになっている(特開昭59−183582号
公報等参照)。
また、画像だけでなく、音声も画像に対応して記憶させ
ることができるスチルビデオカメラも開発されており、
記録画像に対応する音声を例えばシャッターボタンを押
したときから所定時間自動的に録音されるよう構成した
ものがある。更に、再生機能を備え、モニタを接続する
だけで再生画面を見ることができるようなスチルビデオ
カメラも開発されている. く発明が解決しようとする課題〉 ところで、上記のように再生機能を備えたスチルビデオ
カメラであっても、従来では、使用者がスイッチ操作を
行って初めて再生が行われる構戒であり、記録した画像
(又は音声)を直ちに再生してII認したい場合などは
煩わしさがあった.本発明は上記問題点に鑑みなされた
ものであり、記録・再生機能を備えたスチルビデオカメ
ラにおいて、記録に連続して再生が自動的に行われるよ
うにして、使用者の操作負担を軽減し、かつ、使い勝手
の向上を図ることを目的とする。
ることができるスチルビデオカメラも開発されており、
記録画像に対応する音声を例えばシャッターボタンを押
したときから所定時間自動的に録音されるよう構成した
ものがある。更に、再生機能を備え、モニタを接続する
だけで再生画面を見ることができるようなスチルビデオ
カメラも開発されている. く発明が解決しようとする課題〉 ところで、上記のように再生機能を備えたスチルビデオ
カメラであっても、従来では、使用者がスイッチ操作を
行って初めて再生が行われる構戒であり、記録した画像
(又は音声)を直ちに再生してII認したい場合などは
煩わしさがあった.本発明は上記問題点に鑑みなされた
ものであり、記録・再生機能を備えたスチルビデオカメ
ラにおいて、記録に連続して再生が自動的に行われるよ
うにして、使用者の操作負担を軽減し、かつ、使い勝手
の向上を図ることを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉
そのため本発明では、記録・再生機能を有したスチルビ
デオカメラにおいて、所定のトリガ信号に基づき記録及
び該記録内容の再生とを連続的に行う連続記録再生手段
と、該連続記録再生手段の作動を選択する選択手段と、
を設けるようにした。
デオカメラにおいて、所定のトリガ信号に基づき記録及
び該記録内容の再生とを連続的に行う連続記録再生手段
と、該連続記録再生手段の作動を選択する選択手段と、
を設けるようにした。
ここで、前記連続記録再生手段を起動させるための所定
のトリガ信号を、可変設定される一定時間毎に出力する
時間間隔トリガ信号出力手段を設けて構成すると良い。
のトリガ信号を、可変設定される一定時間毎に出力する
時間間隔トリガ信号出力手段を設けて構成すると良い。
また、スチルビデオカメラがマイクロホンを備えている
場合には、このマイクロホンで入力された音響信号が所
定レベル以上であるときに前記所定のトリガ信号を出力
する音響レベルトリガ信号出力手段を設けて構成しても
良い. 更に、スチルビデオカメラに対して別体に設けられ、前
記所定のトリガ信号を無線により出力する遠隔操作手段
を設けて構成しても良い。
場合には、このマイクロホンで入力された音響信号が所
定レベル以上であるときに前記所定のトリガ信号を出力
する音響レベルトリガ信号出力手段を設けて構成しても
良い. 更に、スチルビデオカメラに対して別体に設けられ、前
記所定のトリガ信号を無線により出力する遠隔操作手段
を設けて構成しても良い。
また、スチルビデオカメラは音響の記録・再生手段を含
んで構成されるものであっても良い。
んで構成されるものであっても良い。
〈作用〉
かかる構戒によると、記録・再生機能を有したスチルビ
デオオメラにおいて、選択手段により連続記録再生手段
の作動が選択されると、連続記録再生手段は、所定のト
リガ信号に基づいて記録及びこの記録内容の再生とを連
続的に行わせる.即ち、選択手段で連続記録再生手段の
作動が選択されたときには、所定のトリガ信号に基づい
て記録が行われるだけではなく、これに連続して記録内
容の再生が自動的に行われる. ここで、時間間隔トリガ信号出力手段は、前記連続記録
再生手段を起動させるための所定のトリガ信号を、可変
設定される一定時間毎に出力し、前記一定時間毎に記録
及びこの記録内容の再生とを繰り返し行わせる。
デオオメラにおいて、選択手段により連続記録再生手段
の作動が選択されると、連続記録再生手段は、所定のト
リガ信号に基づいて記録及びこの記録内容の再生とを連
続的に行わせる.即ち、選択手段で連続記録再生手段の
作動が選択されたときには、所定のトリガ信号に基づい
て記録が行われるだけではなく、これに連続して記録内
容の再生が自動的に行われる. ここで、時間間隔トリガ信号出力手段は、前記連続記録
再生手段を起動させるための所定のトリガ信号を、可変
設定される一定時間毎に出力し、前記一定時間毎に記録
及びこの記録内容の再生とを繰り返し行わせる。
また、スチルビデオカメラがマイクロホンを備えている
場合に、音響レベルトリガ信号出力手段ぱ、前記マイク
ロホンで入力された音響信号が所定レベル以上であると
きに前記所定のトリガ信号を出力し、スチルビデオカメ
ラのマイクロホンに入力された音響信号が所定レベル以
上になる毎に記録及びこの記録内容の再生を連続して行
わせる。
場合に、音響レベルトリガ信号出力手段ぱ、前記マイク
ロホンで入力された音響信号が所定レベル以上であると
きに前記所定のトリガ信号を出力し、スチルビデオカメ
ラのマイクロホンに入力された音響信号が所定レベル以
上になる毎に記録及びこの記録内容の再生を連続して行
わせる。
更に、遠隔操作手段は、スチルビデオカメラに対して別
体に設けられ、前記所定のトリガ信号を無線により出力
し、遠隔操作によってスチルビデオカメラによる記録及
びこの記録内容の再生を連続して行わせる. また、スチルビデオカメラが画像を記録・再生するばか
りでなく、音響の記録・再生手段を含んで構成されるも
のであっても良く、この場合には前述のような各種トリ
ガ信号に基づいて画像及び音響の記録と、記録された画
像及び音響の再生とを連続して行わせることができる。
体に設けられ、前記所定のトリガ信号を無線により出力
し、遠隔操作によってスチルビデオカメラによる記録及
びこの記録内容の再生を連続して行わせる. また、スチルビデオカメラが画像を記録・再生するばか
りでなく、音響の記録・再生手段を含んで構成されるも
のであっても良く、この場合には前述のような各種トリ
ガ信号に基づいて画像及び音響の記録と、記録された画
像及び音響の再生とを連続して行わせることができる。
〈実施例〉
以下に本発明の実施例を説明する。
まず、第1図及び第2図に本発明にがかるスチルビデオ
カメラの外観例を示す。
カメラの外観例を示す。
第1図及び第2図において、スチルビデオカメラ1は、
撮影レンズ2によって得られる被写体の光画像信号を、
内蔵されたCOD等の撮像素子によって電気画像信号に
変換して記録媒体としての着脱自在なフロッピーディス
ク3にアナログ記録するものであり、かかる画像記録と
共に、カメラ本体の撮影レンズ2側に設けられたマイク
ロホン4を介して入力される音声信号を、やはり前記フ
ロッピーディスク3にアナログ記録できるようになって
いる。また、前記フロッピーディスク3に記録された画
像と音声とをそれぞれに再生する機能も備えており、映
像及び音声の記録再生機能を備えたものである.尚、前
記音声信号の記録は、例えば画像記録の開始から所定時
間自動的に記録するものとし、また、ここでは音声信号
は人の声に限らない音響に相当するものとして用いるも
のとする。
撮影レンズ2によって得られる被写体の光画像信号を、
内蔵されたCOD等の撮像素子によって電気画像信号に
変換して記録媒体としての着脱自在なフロッピーディス
ク3にアナログ記録するものであり、かかる画像記録と
共に、カメラ本体の撮影レンズ2側に設けられたマイク
ロホン4を介して入力される音声信号を、やはり前記フ
ロッピーディスク3にアナログ記録できるようになって
いる。また、前記フロッピーディスク3に記録された画
像と音声とをそれぞれに再生する機能も備えており、映
像及び音声の記録再生機能を備えたものである.尚、前
記音声信号の記録は、例えば画像記録の開始から所定時
間自動的に記録するものとし、また、ここでは音声信号
は人の声に限らない音響に相当するものとして用いるも
のとする。
また、スチルビデオカメラ1には、撮影者の押圧操作に
よって画像及び音声の記録を開始するレリーズボタン5
が本体上面に設けられており、かかるレリーズボタン5
の近傍位置には、表示用液晶部6及び操作部7が設けら
れており、各種の撮影情報の表示及び撮影条件の設定が
行われる。
よって画像及び音声の記録を開始するレリーズボタン5
が本体上面に設けられており、かかるレリーズボタン5
の近傍位置には、表示用液晶部6及び操作部7が設けら
れており、各種の撮影情報の表示及び撮影条件の設定が
行われる。
更に、前記撮影レンズ2及びマイクロホン4が設けられ
るカメラ本体前面には、前記撮影レンズ2の他、図示し
ない後面に設けられるファインダー用のレンズ8,測光
用レンズ9,リモコン受光レンズ10,セルフタイマー
による撮影状態を表示するためのL E Dll.スト
ロボ調光用レンズ12,ストロボ13が設けられている
。
るカメラ本体前面には、前記撮影レンズ2の他、図示し
ない後面に設けられるファインダー用のレンズ8,測光
用レンズ9,リモコン受光レンズ10,セルフタイマー
による撮影状態を表示するためのL E Dll.スト
ロボ調光用レンズ12,ストロボ13が設けられている
。
また、カメラ本体の被写体に向けて左側面に設けた凹陥
部には、無線によりリモコン信号を送信するカメラ本体
と別体のリモコンスイッチボックス14が、着脱自在に
装着できるようになっており、第1図がかかるリモコン
スイッチボックスl4の装着状態を示し、第2図がリモ
コンスイッチボックス14を取り外した状態を示す. 遠隔操作手段としてのリモコンスイッチボックス14は
、第2図に示すように、リモコン送信スイッチ15と、
変調された光信号を送信する赤外発光LEDl6とを備
えており、リモコン送信スイッチl5を押すと赤外光で
あるリモコン信号を発信し、このリモコン信号がスチル
ビデオカメラlのリモコン受光レンズ10に受光される
ことでリモコンが可能となる. 次に前記表示用液晶部6及び操作部7の詳細を第3図に
従って説明する。
部には、無線によりリモコン信号を送信するカメラ本体
と別体のリモコンスイッチボックス14が、着脱自在に
装着できるようになっており、第1図がかかるリモコン
スイッチボックスl4の装着状態を示し、第2図がリモ
コンスイッチボックス14を取り外した状態を示す. 遠隔操作手段としてのリモコンスイッチボックス14は
、第2図に示すように、リモコン送信スイッチ15と、
変調された光信号を送信する赤外発光LEDl6とを備
えており、リモコン送信スイッチl5を押すと赤外光で
あるリモコン信号を発信し、このリモコン信号がスチル
ビデオカメラlのリモコン受光レンズ10に受光される
ことでリモコンが可能となる. 次に前記表示用液晶部6及び操作部7の詳細を第3図に
従って説明する。
選択手段としてのスライドスイッチ21は、撮影モード
(REC),再生モード(PLAY),消去モード(B
RASE), 自動撮影/再生モード(AUTO R
EC&PLAY)の切り換えを行うものであり、かかる
スライドスイッチ21がOFF位置にあるときには、カ
メラに電源が供給されず、表示用液晶部6には何の表示
も行わず、また、全てのスイッチ操作を受け付けない。
(REC),再生モード(PLAY),消去モード(B
RASE), 自動撮影/再生モード(AUTO R
EC&PLAY)の切り換えを行うものであり、かかる
スライドスイッチ21がOFF位置にあるときには、カ
メラに電源が供給されず、表示用液晶部6には何の表示
も行わず、また、全てのスイッチ操作を受け付けない。
尚、上記自動撮影/再生モード(REC&PLAY)が
、本実施例における連続記録再生手段に相当するモード
である。
、本実施例における連続記録再生手段に相当するモード
である。
次に、スライドスイッチ21をRECの位置にして通常
のリレーズボタン5操作による撮影モードが選択されて
いる場合における各スイッチの機能を説明する. 撮影モードの状態で、モードスイッチ22を1回押す毎
に表示窓6aの図で左側にある三角マークが、SING
LE−CONT.L−CONT.H→SELFと移動し
、単写,低速連写,高速連写及びセルフタイマーの各モ
ードを切り換えることができる。SELFの位置から更
にモードスイッチ22を押すと、三角マークは再びSI
NOLE位置に戻ってくる。
のリレーズボタン5操作による撮影モードが選択されて
いる場合における各スイッチの機能を説明する. 撮影モードの状態で、モードスイッチ22を1回押す毎
に表示窓6aの図で左側にある三角マークが、SING
LE−CONT.L−CONT.H→SELFと移動し
、単写,低速連写,高速連写及びセルフタイマーの各モ
ードを切り換えることができる。SELFの位置から更
にモードスイッチ22を押すと、三角マークは再びSI
NOLE位置に戻ってくる。
ストロボスイッチ23は露出モードの変更を行うスイッ
チで、ストロボ自動発光モード,ストロボ強制発光モー
ド,ストロボOFFモード,AEロックモード,ブラケ
ット撮影モードの切り換えを行うものであり、ストロボ
スイッチ23を1何押す毎に、表示窓6aの右側にある
三角マークが、AUTO→ON−OFF−AE LO
CK−)BPACKETと移動し、どの露出モードが選
択されているかを表示する。
チで、ストロボ自動発光モード,ストロボ強制発光モー
ド,ストロボOFFモード,AEロックモード,ブラケ
ット撮影モードの切り換えを行うものであり、ストロボ
スイッチ23を1何押す毎に、表示窓6aの右側にある
三角マークが、AUTO→ON−OFF−AE LO
CK−)BPACKETと移動し、どの露出モードが選
択されているかを表示する。
MACR○スイッチ24は、撮影レンズ2の近接撮影位
置と標準撮影位置とを切り換えるスイッチであり、不用
意に触られたときに切り換えが行われないように、0.
5秒以上継続して押されたときにのみ機能するようにし
てある。MACROスイッチ24によってマクロ撮影モ
ードが選択されると、撮影レンズ2が近接撮影位置に移
動し、表示窓6aの左上の花マークが点灯する。
置と標準撮影位置とを切り換えるスイッチであり、不用
意に触られたときに切り換えが行われないように、0.
5秒以上継続して押されたときにのみ機能するようにし
てある。MACROスイッチ24によってマクロ撮影モ
ードが選択されると、撮影レンズ2が近接撮影位置に移
動し、表示窓6aの左上の花マークが点灯する。
INTERVALスイッチ25は、インターバル撮影モ
ードへの切り換えと条件設定とを行うスイッチであり、
INTERVALスイッチ25を押す毎にインターバル
撮影間隔の時・分・秒の設定及び撮影枚数の設定を行う
ことができるようになっている。尚、それぞれの条件設
定値の設定において、モードスイッチ22及びストロボ
スイッチ23を押すことで数字がアップダウンされ、こ
れにより数値の変更が行えるようになっている。I N
TERvALスイッチ25も、前記MACR0,2.イ
ッチ24と同様に、0.5秒以上継続して押されたとき
にのみインターバル撮影モードに切り換わり、表示窓6
aの前記花マークの右側のINTマークが点灯するよう
になっている。
ードへの切り換えと条件設定とを行うスイッチであり、
INTERVALスイッチ25を押す毎にインターバル
撮影間隔の時・分・秒の設定及び撮影枚数の設定を行う
ことができるようになっている。尚、それぞれの条件設
定値の設定において、モードスイッチ22及びストロボ
スイッチ23を押すことで数字がアップダウンされ、こ
れにより数値の変更が行えるようになっている。I N
TERvALスイッチ25も、前記MACR0,2.イ
ッチ24と同様に、0.5秒以上継続して押されたとき
にのみインターバル撮影モードに切り換わり、表示窓6
aの前記花マークの右側のINTマークが点灯するよう
になっている。
DATEスイッチ26は、日付の表示モードを切り換え
るスイッチで、1回押す毎に表示窓6aの下側の表示が
、月・日・年→日・月・年→年・月・日→日・時・分→
無表示の順に変化する。
るスイッチで、1回押す毎に表示窓6aの下側の表示が
、月・日・年→日・月・年→年・月・日→日・時・分→
無表示の順に変化する。
ADJUSTスイッチ27は、日付又は時刻の変更を行
うときに、変更モードへの切り換えと変更する項目を選
択するスイッチであり、AD J (JSTスイッチ2
7によって選択された年や月や日又は時や分の情報は、
モードスイッチ(ダウンスイッチ)22及びストロボス
イッチ23(アップスイッチ)によってアップダウンさ
せて変更する。
うときに、変更モードへの切り換えと変更する項目を選
択するスイッチであり、AD J (JSTスイッチ2
7によって選択された年や月や日又は時や分の情報は、
モードスイッチ(ダウンスイッチ)22及びストロボス
イッチ23(アップスイッチ)によってアップダウンさ
せて変更する。
尚、前記表示窓6aには、上記の各表示の他、電池の消
耗度合いを示す電池マークや、撮影枚数を示す2桁のカ
ウンタ表示などが設けられている。
耗度合いを示す電池マークや、撮影枚数を示す2桁のカ
ウンタ表示などが設けられている。
第4図は上記スチルビデオカメラ1のシステム概略構或
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
ここで、被写体からの光画像信号は、レンズ.絞りなど
の光学系Aを介して、COD等の固体撮像素子B上に結
像される。
の光学系Aを介して、COD等の固体撮像素子B上に結
像される。
撮像素子駆動回路Cによって撮像素子Bから読み出され
た電気映像信号は、信号処理回路Dにおいて例えば輝度
信号と色差信号とに分離するというような信号処理をさ
れ、記録信号処理回路Eではこの信号を磁気記録する場
合にはF/M変調したり、デジタル記録する場合にはA
/D変換したりして、記録・再生回路Fを介してフロッ
ピーディスクや半導体メモリ等の記録媒体Gに記録され
る。
た電気映像信号は、信号処理回路Dにおいて例えば輝度
信号と色差信号とに分離するというような信号処理をさ
れ、記録信号処理回路Eではこの信号を磁気記録する場
合にはF/M変調したり、デジタル記録する場合にはA
/D変換したりして、記録・再生回路Fを介してフロッ
ピーディスクや半導体メモリ等の記録媒体Gに記録され
る。
一方、マイクロホンHにより入力される音声信号は、信
号処理回路Iにおいて増幅や時間軸圧縮などの信号処理
を行ってから、映像信号と同様にして、記録信号処理回
路E及び記録・再生回路Fを介して記録媒体Gに記録さ
れる. また、再生時には、記録・再生回路Fにより記録媒体G
から信号を読み出し、再生信号処理回路Jで記録時と逆
のプロセスを通って、映像信号と音声信号とに変換して
出力する. 以上の動作は、操作・表示部Kを介して制御ユニットL
により管理されるようになっており、制御ユニッ}Lは
、測光・測距・調光回路Mから信号を入力しつつ、該測
光・測距・調光回路Mの動作も管理する。
号処理回路Iにおいて増幅や時間軸圧縮などの信号処理
を行ってから、映像信号と同様にして、記録信号処理回
路E及び記録・再生回路Fを介して記録媒体Gに記録さ
れる. また、再生時には、記録・再生回路Fにより記録媒体G
から信号を読み出し、再生信号処理回路Jで記録時と逆
のプロセスを通って、映像信号と音声信号とに変換して
出力する. 以上の動作は、操作・表示部Kを介して制御ユニットL
により管理されるようになっており、制御ユニッ}Lは
、測光・測距・調光回路Mから信号を入力しつつ、該測
光・測距・調光回路Mの動作も管理する。
第5図は、前記第4図における記録媒体Gとして例えば
2インチフロッピーディスク(磁気ディスク)を用いた
場合のより詳細なシステム図であり、この第5図に従っ
て記録・再生のシステム構或を、より詳細に説明する。
2インチフロッピーディスク(磁気ディスク)を用いた
場合のより詳細なシステム図であり、この第5図に従っ
て記録・再生のシステム構或を、より詳細に説明する。
まず、操作部3lからの入力、又は、リモコン受信回路
32よりの信号が制御回路33に入ると、シーケンスが
起動し、制御回路33は、測距・測色・調光回路34な
どの出力に基づき、CCD35の出力が適正となるよう
に絞り36やCOD駆動回路37を制御し、被写体の光
画像信号は、レンズ38,絞り36,光学フィルター3
9を介してCCD35上に結像する。
32よりの信号が制御回路33に入ると、シーケンスが
起動し、制御回路33は、測距・測色・調光回路34な
どの出力に基づき、CCD35の出力が適正となるよう
に絞り36やCOD駆動回路37を制御し、被写体の光
画像信号は、レンズ38,絞り36,光学フィルター3
9を介してCCD35上に結像する。
CCD駆動回路37によって読み出される電気画像信号
は、リセット雑音を低減させるためのCDS回路(相関
二重サンプリング回路)40を通り、信号処理回路4l
で輝度信号と色差信号とに変換される。この輝度信号と
色差信号とは、それぞれFM変調回路42でエンファシ
ス,FM変調の処理をされて合威され、セレクタ43を
介して記録アンブ44に入力される。そして、記録アン
ブ44を介してフロッピーディスク45にアナログ磁気
記録される。
は、リセット雑音を低減させるためのCDS回路(相関
二重サンプリング回路)40を通り、信号処理回路4l
で輝度信号と色差信号とに変換される。この輝度信号と
色差信号とは、それぞれFM変調回路42でエンファシ
ス,FM変調の処理をされて合威され、セレクタ43を
介して記録アンブ44に入力される。そして、記録アン
ブ44を介してフロッピーディスク45にアナログ磁気
記録される。
一方、マイクロホン46から入力される音声信号は、ア
ンプ47で増幅され、更に信号処理回路48でノイズリ
ダクシゴンなどの信号処理をされてから、A/D変換器
49でA/D変換され、デジタル信号の形で一時メモリ
50に蓄えられる。メモリ50に蓄えられたデジタル信
号は、メモリ50に書き込んだときよりも速いスピード
で読み出され、この読み出した信号をD/A変換器51
でD/A変換することで、時間圧縮したアナログ信号に
変換される.時間軸圧縮された音声信号のアナログ信号
は、映像信号と同じく、FM変調回路52でエンファシ
ス,FM変調の処理をされ、セレクタ43及び記録アン
ブ44を介してフロッピーディスク45に記録される。
ンプ47で増幅され、更に信号処理回路48でノイズリ
ダクシゴンなどの信号処理をされてから、A/D変換器
49でA/D変換され、デジタル信号の形で一時メモリ
50に蓄えられる。メモリ50に蓄えられたデジタル信
号は、メモリ50に書き込んだときよりも速いスピード
で読み出され、この読み出した信号をD/A変換器51
でD/A変換することで、時間圧縮したアナログ信号に
変換される.時間軸圧縮された音声信号のアナログ信号
は、映像信号と同じく、FM変調回路52でエンファシ
ス,FM変調の処理をされ、セレクタ43及び記録アン
ブ44を介してフロッピーディスク45に記録される。
前記セレクタ43は、記録映像信号と記録音声信号との
切り換え選択を行うものである.再生動作も、リモコン
受信回路32からの出力や操作部31からの入力を受け
てシーケンスがスタートする。まず、音声信号がフロッ
ピーディスク45から再生アンブ53を介して読み出さ
れ、セレクタ54によってFM復調回路55に入力され
る。FM復調回路55では、フロッピーディスク45か
ら読み出された音声信号がFM復調,ディエンファシス
の処理をされ、次のA/D変換器56でA/D変換され
てデジタル信号の形で一時メモリ57に蓄えられる。
切り換え選択を行うものである.再生動作も、リモコン
受信回路32からの出力や操作部31からの入力を受け
てシーケンスがスタートする。まず、音声信号がフロッ
ピーディスク45から再生アンブ53を介して読み出さ
れ、セレクタ54によってFM復調回路55に入力され
る。FM復調回路55では、フロッピーディスク45か
ら読み出された音声信号がFM復調,ディエンファシス
の処理をされ、次のA/D変換器56でA/D変換され
てデジタル信号の形で一時メモリ57に蓄えられる。
次に、前記フロッピーディスク45から読み出した音声
信号に対応する映像信号を、フロッピーディスク45か
ら再生アンブ53を介して読み出し、セレクタ54によ
ってFM復調回路58に入力する。FM復調回路58で
、FMfi調,ディエンファシス処理を施された映像信
号は、信号処理回路59でビデオ信号に変換され、出力
回路60を介して出力される. 上記のようにしてビデオ信号が出力回路60から出力さ
れている間、メモリ57に蓄えられている音声信号のデ
ジダルデー夕を、実時間に戻るような速度で読み出して
D/A変換器61でアナログ信号に変換し、信号処理回
路62,出力回路63を介して音声出力して出力する。
信号に対応する映像信号を、フロッピーディスク45か
ら再生アンブ53を介して読み出し、セレクタ54によ
ってFM復調回路58に入力する。FM復調回路58で
、FMfi調,ディエンファシス処理を施された映像信
号は、信号処理回路59でビデオ信号に変換され、出力
回路60を介して出力される. 上記のようにしてビデオ信号が出力回路60から出力さ
れている間、メモリ57に蓄えられている音声信号のデ
ジダルデー夕を、実時間に戻るような速度で読み出して
D/A変換器61でアナログ信号に変換し、信号処理回
路62,出力回路63を介して音声出力して出力する。
マイクロコンピュータを内蔵した制御回路33は、上記
のような記録・再生動作に関わる各回路を制御すると共
に、操作部3lを介して設定された撮影条件や、撮影枚
数などの情報を表示部64に表示させ、また、操作部3
lによる設定に基づいてストロボ65の発光等を制御す
る。
のような記録・再生動作に関わる各回路を制御すると共
に、操作部3lを介して設定された撮影条件や、撮影枚
数などの情報を表示部64に表示させ、また、操作部3
lによる設定に基づいてストロボ65の発光等を制御す
る。
また、上記各回路へは、電源回路66から電源が供給さ
れるようになっている。
れるようになっている。
次に第6図に示すタイムチャートを参照しつつ、第5図
に示した本実施例のスチルビデオカメラの記録動作を説
明する. カメラのレリーズボタンの第1ストロークS1をONす
ると電源がONL、フロッピーディスク45を回転させ
るために図示しないスピンドルモータがONする. 次に被写体の輝度と被写体までの距離とを測定し(AE
− AP) 、フォーカスレンズを動かしてピントを
合わせる。
に示した本実施例のスチルビデオカメラの記録動作を説
明する. カメラのレリーズボタンの第1ストロークS1をONす
ると電源がONL、フロッピーディスク45を回転させ
るために図示しないスピンドルモータがONする. 次に被写体の輝度と被写体までの距離とを測定し(AE
− AP) 、フォーカスレンズを動かしてピントを
合わせる。
レリーズボタンの第2ストロークS2のONで、絞りが
セットされ、CCD35の電子シャッタが開き被写体を
撮影し、CCD35の画素毎に電荷が蓄積される。その
後、フロッピーディスク45の記録基準であるPG信号
に同期して記録ゲートがONし、CCD35に蓄積され
た電荷が読み出されて信号処理を施された後、FM変調
された映像信号がフロッピーディスク45に記録される
。このとき、AV(音響・映像)セレクタ43は予め映
像側が選択されている。
セットされ、CCD35の電子シャッタが開き被写体を
撮影し、CCD35の画素毎に電荷が蓄積される。その
後、フロッピーディスク45の記録基準であるPG信号
に同期して記録ゲートがONし、CCD35に蓄積され
た電荷が読み出されて信号処理を施された後、FM変調
された映像信号がフロッピーディスク45に記録される
。このとき、AV(音響・映像)セレクタ43は予め映
像側が選択されている。
次に、AVセレクタ43が映像から音声に切り換えられ
、フロッピーディスク45の次のトラックにヘッドが移
動する.ここで、マイクロホン46からの音声信号は、
増幅された後ノイズリダクション等の信号処理をされ、
A/D変換されてメモリ50にストアされる。音声の記
録時間は一定時間で、この時間が経過した後、記録した
ときよりも速い速度でメモリから読み出した音声信号を
、D/A変換してアナログ信号に戻し、このアナログ信
号をFM変調したデータがPCに同期してフロッピーデ
ィスク45に記録される。そして、記録が終了すると次
の撮影に備えて、ヘッドを次のトラックに移動させ、最
後にスピンドルモータをOFFLてから電源をOFFL
てシーケンスを終了する。
、フロッピーディスク45の次のトラックにヘッドが移
動する.ここで、マイクロホン46からの音声信号は、
増幅された後ノイズリダクション等の信号処理をされ、
A/D変換されてメモリ50にストアされる。音声の記
録時間は一定時間で、この時間が経過した後、記録した
ときよりも速い速度でメモリから読み出した音声信号を
、D/A変換してアナログ信号に戻し、このアナログ信
号をFM変調したデータがPCに同期してフロッピーデ
ィスク45に記録される。そして、記録が終了すると次
の撮影に備えて、ヘッドを次のトラックに移動させ、最
後にスピンドルモータをOFFLてから電源をOFFL
てシーケンスを終了する。
次に第7図に示すタイムチャートに従って再生時の動作
を説明する。
を説明する。
まず、カメラの再生スタートスイッチをONすると(ス
ライドスイッチ21により再生モードの選択して再生開
始を指示すると)、電源がONL、フロッピーディスク
45を回転させるためにスピンドルモータをONする。
ライドスイッチ21により再生モードの選択して再生開
始を指示すると)、電源がONL、フロッピーディスク
45を回転させるためにスピンドルモータをONする。
まず、AVセレクタ54は予め音声側に選択されていて
、フロッピーディスク45の記録基準であるPC信号に
同期して、音声信号がフロッピーディスク45から読み
出され、FM復調及びA/D変換された後、デジタル信
号の形で一時メモリ57にストアされる。
、フロッピーディスク45の記録基準であるPC信号に
同期して、音声信号がフロッピーディスク45から読み
出され、FM復調及びA/D変換された後、デジタル信
号の形で一時メモリ57にストアされる。
次に、AVセレクタ54が音声から映像に切り換えられ
前記読み出された音声に対応する映像の記録されたトラ
ックにヘッドが移動する。ここで、PG信号に同期して
映像信号が読み出され、FM復調やエンコード処理を施
された後、NTSC方式などのビデオ信号として出力さ
れる。
前記読み出された音声に対応する映像の記録されたトラ
ックにヘッドが移動する。ここで、PG信号に同期して
映像信号が読み出され、FM復調やエンコード処理を施
された後、NTSC方式などのビデオ信号として出力さ
れる。
このとき同時に、メモリ57にストアされていた音声信
号が記録したときよりも遅い速度でメモリ57から読み
出されてD/A変換され、ノイズリダクション処理され
、音声信号として出力される。
号が記録したときよりも遅い速度でメモリ57から読み
出されてD/A変換され、ノイズリダクション処理され
、音声信号として出力される。
その後、再び再生スタートスイッチがONされれば、次
の再生に備えて、ヘッドは次の音声トラックに送られ、
同様に映像と音声が同時に再生される. このようにして、スチルビデオカメラ1における映像及
び音声の記録・再生機能が実現されるものであり、次に
本発明にかかる記録・再生を所定のトリガ信号に基づい
て自動的に連続して行う実施例について述べる。
の再生に備えて、ヘッドは次の音声トラックに送られ、
同様に映像と音声が同時に再生される. このようにして、スチルビデオカメラ1における映像及
び音声の記録・再生機能が実現されるものであり、次に
本発明にかかる記録・再生を所定のトリガ信号に基づい
て自動的に連続して行う実施例について述べる。
まず、一定時間周期で自動録再させる制御を第8図のタ
イムチャートを参照しつつ説明する。
イムチャートを参照しつつ説明する。
第8図のタイムチャートは、記録及び該記録内容の再生
を、カメラ各回路の制御を行うCPUに備えられた時間
間隔トリガ信号出力手段としてのタイマーを用いて一定
時間周期で自動的に行わせる場合の動作を示すものであ
る。
を、カメラ各回路の制御を行うCPUに備えられた時間
間隔トリガ信号出力手段としてのタイマーを用いて一定
時間周期で自動的に行わせる場合の動作を示すものであ
る。
尚、ここで、回路の構戒によっては記録と再生の切り換
え時に録再ヘッドに異常電流が流れ、記録された新香に
ノイズが入ってしまうことがなるので、記録と再生の切
り換えは、未記録トラックにヘッドを一旦移動させてか
ら戻して行うようにすることが好ましい. まず、第3図に示すスライドスイッチ21でAUTo
REC&PLAYモードを選択し、TNTERVAL
スイッチ25を0.5秒以上押していると、第9図に示
すように表示窓6a分の桁表示が点滅し、自動録再させ
るインターバル時間のセットを促すので、アップスイッ
チ(ストロボスイッチ23)とダウンスイッチ(モード
スイッチ22)を用いてインターバル時間の分の桁をセ
ットする.ここで、5分にセットしたいとすると、アッ
プスイッチを5回押して5分の表示を出してからINT
ERVALスイッチ25をONすると、分の桁が確定さ
れたことが点滅の停止で表示され、次に秒の桁の表示が
点滅して秒単位の時間セットを促す(第10図参照)。
え時に録再ヘッドに異常電流が流れ、記録された新香に
ノイズが入ってしまうことがなるので、記録と再生の切
り換えは、未記録トラックにヘッドを一旦移動させてか
ら戻して行うようにすることが好ましい. まず、第3図に示すスライドスイッチ21でAUTo
REC&PLAYモードを選択し、TNTERVAL
スイッチ25を0.5秒以上押していると、第9図に示
すように表示窓6a分の桁表示が点滅し、自動録再させ
るインターバル時間のセットを促すので、アップスイッ
チ(ストロボスイッチ23)とダウンスイッチ(モード
スイッチ22)を用いてインターバル時間の分の桁をセ
ットする.ここで、5分にセットしたいとすると、アッ
プスイッチを5回押して5分の表示を出してからINT
ERVALスイッチ25をONすると、分の桁が確定さ
れたことが点滅の停止で表示され、次に秒の桁の表示が
点滅して秒単位の時間セットを促す(第10図参照)。
秒のセットを同様にして行い希望時間のセットが終了し
たら、INTERVALスイッチ25をONさせて、秒
の桁についても確定させる(第11図参照)。
たら、INTERVALスイッチ25をONさせて、秒
の桁についても確定させる(第11図参照)。
第9図〜第11図に示す例では、インターバル時間が5
分30秒に設定され、5分30秒毎にタイマー出力が第
8図に示すようにパルス波として出力され、このタイマ
ー出力の立ち上がりを所定のトリガ信号として記録(B
fi像及び一定時間の音声の記録)が行われ、記録終了
と同時に記録した内容の再生が次にタイマー出力が立ち
上がるまで自動的に継続して行われるようになっている
。
分30秒に設定され、5分30秒毎にタイマー出力が第
8図に示すようにパルス波として出力され、このタイマ
ー出力の立ち上がりを所定のトリガ信号として記録(B
fi像及び一定時間の音声の記録)が行われ、記録終了
と同時に記録した内容の再生が次にタイマー出力が立ち
上がるまで自動的に継続して行われるようになっている
。
従って、スチルビデオカメラlにモニタを接続しておけ
ば、一定時間毎にスチルビデオカメラによる記録が自動
的に行われ、かつ、記録終了後は直ちに記録内容の映像
をモニタ上に自動的に写し出すことができ、然も、所望
の場合には再生映像に付随する音声信号を合わせて再生
できる。このため、カメラを操作するものが居なくても
記録・再生が一定時間間隔で自動的に行われるから、例
えばパーティー会場で、会場内の映像及び音声を一定時
間毎に記録して、一定時間毎に最新の記録画像をモニタ
上に再生して見せたり、記録された音声を再生して聞か
せたりといった使い方ができ、スチルビデオカメラ1を
単なる記録手段としてだけでなく、1つのディスプレイ
装置として活用できる。
ば、一定時間毎にスチルビデオカメラによる記録が自動
的に行われ、かつ、記録終了後は直ちに記録内容の映像
をモニタ上に自動的に写し出すことができ、然も、所望
の場合には再生映像に付随する音声信号を合わせて再生
できる。このため、カメラを操作するものが居なくても
記録・再生が一定時間間隔で自動的に行われるから、例
えばパーティー会場で、会場内の映像及び音声を一定時
間毎に記録して、一定時間毎に最新の記録画像をモニタ
上に再生して見せたり、記録された音声を再生して聞か
せたりといった使い方ができ、スチルビデオカメラ1を
単なる記録手段としてだけでなく、1つのディスプレイ
装置として活用できる。
次に、音声レベル検出に基づく自動録再制御について、
第l2図のタイムチャートを参照しつつ説明する。
第l2図のタイムチャートを参照しつつ説明する。
ここでは、第3図に示す選択手段としてのスライドスイ
ッチ21でAUTO REC&PLAYのモードが選
択されると、マイクロホンの入力レベルが設定レベルを
越えたときにかかる検出信号が、CP’U(第5図にお
ける制御回路33〉 に送られるようになっており、か
かる音声レベルの信号を所定のトリガ信号として自動的
な記録動作及びこの記録に連続した自動的な再生動作と
が行われるようになっている. 即ち、音声レベルが設定レベルを越えると、前述のよう
なタイミングに従って映像と音声とがそれぞれフロッピ
ーディスクに記録され、かかる記録終了に同期して再生
モードに自動的に切り換わり、その後再び音声レベルが
設定レベルを越えて検出信号が出力されるまでの間、前
記記録した映像及び音声の再生が継続して行われる。こ
のようにして、マイクホンの入力が設定レベルを越える
たびに音声と映像とが記録され、かつ、最新に記録した
映像及び音声が自動的に再生されるようになっている. かかるマイクロホンの入力レベルに基づく自動的な記録
・再生制御を、第13図のタイムチャートに従って更に
詳細に説明すると、マイクロホンの入力が第1の設定レ
ベルを越えて検出信号が出力されると、フロッピーディ
スク45を回転させるための図示しないスピンドルモー
タをONL、次に被写体の輝度及び被写体までの距離を
測定し(AE/AF)、図示しないフォーカスレンズを
動かしてピント合わせし、必要ならばストロボ65を充
電し、撮影の準備をする。
ッチ21でAUTO REC&PLAYのモードが選
択されると、マイクロホンの入力レベルが設定レベルを
越えたときにかかる検出信号が、CP’U(第5図にお
ける制御回路33〉 に送られるようになっており、か
かる音声レベルの信号を所定のトリガ信号として自動的
な記録動作及びこの記録に連続した自動的な再生動作と
が行われるようになっている. 即ち、音声レベルが設定レベルを越えると、前述のよう
なタイミングに従って映像と音声とがそれぞれフロッピ
ーディスクに記録され、かかる記録終了に同期して再生
モードに自動的に切り換わり、その後再び音声レベルが
設定レベルを越えて検出信号が出力されるまでの間、前
記記録した映像及び音声の再生が継続して行われる。こ
のようにして、マイクホンの入力が設定レベルを越える
たびに音声と映像とが記録され、かつ、最新に記録した
映像及び音声が自動的に再生されるようになっている. かかるマイクロホンの入力レベルに基づく自動的な記録
・再生制御を、第13図のタイムチャートに従って更に
詳細に説明すると、マイクロホンの入力が第1の設定レ
ベルを越えて検出信号が出力されると、フロッピーディ
スク45を回転させるための図示しないスピンドルモー
タをONL、次に被写体の輝度及び被写体までの距離を
測定し(AE/AF)、図示しないフォーカスレンズを
動かしてピント合わせし、必要ならばストロボ65を充
電し、撮影の準備をする。
そして、マイクロホン46の入力が第2の設定レベルを
越えたところで、CCD35の電子シャッタを開き撮影
を開始する。このように、動作に時間のかかる各種アク
チュエー夕を予め動作させておけば、タイムラグのない
撮影が可能となる.尚、マイクロホン46の入力が第1
の設定レベルを越えてから一定時間内に第2の設定レベ
ルを越えなかったときには、スピンドルモータをOFF
し、フォーカスレンズを元の位置に戻すようにする。
越えたところで、CCD35の電子シャッタを開き撮影
を開始する。このように、動作に時間のかかる各種アク
チュエー夕を予め動作させておけば、タイムラグのない
撮影が可能となる.尚、マイクロホン46の入力が第1
の設定レベルを越えてから一定時間内に第2の設定レベ
ルを越えなかったときには、スピンドルモータをOFF
し、フォーカスレンズを元の位置に戻すようにする。
上記のようにしてマイクロホン46の入力レベルが設定
レベルを越える毎に映像と音声とが記録され再生される
ようにすれば、例えばパーティー会場で歓声が上がる毎
に会場内の映像と音声とを記録し、直ちに再生して見せ
たり聞かせたりすることができるから、誰もカメラを操
作する必要がなく出席者全員がパーティーに参加しつつ
、会場風景の記録・再生を行わせることができる.また
、一定時間毎に記録されたものが直ちに自動的に再生さ
れるから、記録の重要性よりも、パーティー会場などで
はアトラクシッン的なディスプレイとして楽しむことも
できる. ここで、マイクロホン46による入力レベルが設定レベ
ルを越えたことを検出する方法、即ち、音響レベルトリ
ガ信号出力手段について、第14図に従って説明する.
尚、第14図は、第5図の全体システムブロック図の一
部をピックアップして記してあるもので、同一要素には
同一符号を付し、その他の構戒要素については第5図と
同様であるものとし説明を省略する. 即ち、マイクロホン46からの音声信号をアンプ47で
増幅した信号が、コンバレータ81のマイナス側に入力
されるようになっており、前記コンバレータ81のプラ
ス側には可変抵抗RFにより分圧された基準電圧が入力
される.コンバレータ81出力は制御回路33に入力さ
れるようになっており、可変抵抗RFの抵抗値によって
決定される設定レベルを越える音声信号があると、コン
パレータ81出力が反転することにより、制御回路33
は音声レベルが設定レベルを越えたことを検出できる。
レベルを越える毎に映像と音声とが記録され再生される
ようにすれば、例えばパーティー会場で歓声が上がる毎
に会場内の映像と音声とを記録し、直ちに再生して見せ
たり聞かせたりすることができるから、誰もカメラを操
作する必要がなく出席者全員がパーティーに参加しつつ
、会場風景の記録・再生を行わせることができる.また
、一定時間毎に記録されたものが直ちに自動的に再生さ
れるから、記録の重要性よりも、パーティー会場などで
はアトラクシッン的なディスプレイとして楽しむことも
できる. ここで、マイクロホン46による入力レベルが設定レベ
ルを越えたことを検出する方法、即ち、音響レベルトリ
ガ信号出力手段について、第14図に従って説明する.
尚、第14図は、第5図の全体システムブロック図の一
部をピックアップして記してあるもので、同一要素には
同一符号を付し、その他の構戒要素については第5図と
同様であるものとし説明を省略する. 即ち、マイクロホン46からの音声信号をアンプ47で
増幅した信号が、コンバレータ81のマイナス側に入力
されるようになっており、前記コンバレータ81のプラ
ス側には可変抵抗RFにより分圧された基準電圧が入力
される.コンバレータ81出力は制御回路33に入力さ
れるようになっており、可変抵抗RFの抵抗値によって
決定される設定レベルを越える音声信号があると、コン
パレータ81出力が反転することにより、制御回路33
は音声レベルが設定レベルを越えたことを検出できる。
しかしながら、上記の方法では、設定レベルが一定にな
ってしまうので、第13図に示すように複数の設定レベ
ルに基づいて記録・再生動作を行わせる場合には適用で
きない.そこで、第15図に示すように、制御回路33
に内蔵されたD/A変換器の出力が前記コンパレータ8
1のプラス側に入力されるように構成し、初めに第工設
定レベル(第13図参照)に相当する電圧をコンバレー
タ81に出力させておき、音声レベルがこの第1設定レ
ベルを越えたことがコンバレータ81の出力反転により
検出されたら、第2の設定レベルに相当する電圧をD/
A変換器からコンパレータ81に出力させるようにすれ
ば、複数の設定レベルと実際の音声レベルとを比較させ
ることができる. また、第16図に示すように、マイクロホン46を介し
て入力した音声信号のA/D変換値を制御回路33に入
力させるようにして、ソフトウェア処理によって設定レ
ベルと音声信号のデジタル値とを比較すれば、コンパレ
ータ81等のハードウェアを用いずに音声レベルの検出
が行える。
ってしまうので、第13図に示すように複数の設定レベ
ルに基づいて記録・再生動作を行わせる場合には適用で
きない.そこで、第15図に示すように、制御回路33
に内蔵されたD/A変換器の出力が前記コンパレータ8
1のプラス側に入力されるように構成し、初めに第工設
定レベル(第13図参照)に相当する電圧をコンバレー
タ81に出力させておき、音声レベルがこの第1設定レ
ベルを越えたことがコンバレータ81の出力反転により
検出されたら、第2の設定レベルに相当する電圧をD/
A変換器からコンパレータ81に出力させるようにすれ
ば、複数の設定レベルと実際の音声レベルとを比較させ
ることができる. また、第16図に示すように、マイクロホン46を介し
て入力した音声信号のA/D変換値を制御回路33に入
力させるようにして、ソフトウェア処理によって設定レ
ベルと音声信号のデジタル値とを比較すれば、コンパレ
ータ81等のハードウェアを用いずに音声レベルの検出
が行える。
次に、リモコン(遠隔操作)信号によって記録・再生さ
せる動作を、第l7図のタイムチャートを参照しつつ説
明する. 即ち、第3図に示すスライドスイッチ21でAUTo
REC&PLAYのモードを選択すると、カメラのリ
モコン受光レンズ10(第1図及び第2図参照)を介し
てリモコン光線を受光する受光ユニットであるリモコン
受信回路32に常時給電され、使用者が第2図示の遠隔
操作手段としてのリモコンスイッチボックス14のリモ
コン送信スイッチ15を押して赤外発光LED16から
赤外光であるリモコン光信号が前記リモコン受光レンズ
10を介してスチルビデオカメラ1に入力されると、カ
メラ1はこの所定のトリガ信号としてのリモコン指示に
従い、記録(映像及び音声)及びこれに連続して記録内
容の再生を行い、次にリモコンスイッチボックス14が
操作されるまで再生を継続する。
せる動作を、第l7図のタイムチャートを参照しつつ説
明する. 即ち、第3図に示すスライドスイッチ21でAUTo
REC&PLAYのモードを選択すると、カメラのリ
モコン受光レンズ10(第1図及び第2図参照)を介し
てリモコン光線を受光する受光ユニットであるリモコン
受信回路32に常時給電され、使用者が第2図示の遠隔
操作手段としてのリモコンスイッチボックス14のリモ
コン送信スイッチ15を押して赤外発光LED16から
赤外光であるリモコン光信号が前記リモコン受光レンズ
10を介してスチルビデオカメラ1に入力されると、カ
メラ1はこの所定のトリガ信号としてのリモコン指示に
従い、記録(映像及び音声)及びこれに連続して記録内
容の再生を行い、次にリモコンスイッチボックス14が
操作されるまで再生を継続する。
このようにしてリモコンにより記録及びこの記録に連続
した自動的な再生が行えれば、例えばパーティー会場な
どで盛り上がったときに主催者がリモコンを操作して、
カメラによる撮影を行わせると共に、撮影記録した内容
を直ちにテレビで見たり聞いたりすることができる. 尚、リモコンは上記のように赤外光による信号の他、電
波を利用したものであっても良い。
した自動的な再生が行えれば、例えばパーティー会場な
どで盛り上がったときに主催者がリモコンを操作して、
カメラによる撮影を行わせると共に、撮影記録した内容
を直ちにテレビで見たり聞いたりすることができる. 尚、リモコンは上記のように赤外光による信号の他、電
波を利用したものであっても良い。
次に、マイクロホン46を介して入力される音声レベル
に基づく自動録再と、リモコンによる録再とを組み合わ
せた例を、第18図のタイムチャートを参照しつつ説明
する. 第3図に示すスライドスイッチ21でAUTOREC&
PLAYのモードを選択すると、前述のようにして、マ
イクロホン46を介して入力される音声レベルが設定レ
ベルを越えたとき(第18図中のA又はCのとき)に検
出信号が出力され、この検出信号をトリガ信号として自
動的な映像・音声信号の記録及び該記録内容の再生が行
われ、再度音声レベルが設定レベルを越えるまでの間継
続して再生が行われる. ところが、第18図中のBの場合のように、音声レベル
が設定レベルまで達していない場合でも、撮影を行いた
い場合がある。このときには、使用者がリモコンを操作
して記録・再生を指示すれば、音声レベルが設定に達し
ていないときでも、カメラに記録・再生を行わせること
ができるように、リモコンの受光ユニットに常時給電さ
れてリモコン操作の待機状態としておく。
に基づく自動録再と、リモコンによる録再とを組み合わ
せた例を、第18図のタイムチャートを参照しつつ説明
する. 第3図に示すスライドスイッチ21でAUTOREC&
PLAYのモードを選択すると、前述のようにして、マ
イクロホン46を介して入力される音声レベルが設定レ
ベルを越えたとき(第18図中のA又はCのとき)に検
出信号が出力され、この検出信号をトリガ信号として自
動的な映像・音声信号の記録及び該記録内容の再生が行
われ、再度音声レベルが設定レベルを越えるまでの間継
続して再生が行われる. ところが、第18図中のBの場合のように、音声レベル
が設定レベルまで達していない場合でも、撮影を行いた
い場合がある。このときには、使用者がリモコンを操作
して記録・再生を指示すれば、音声レベルが設定に達し
ていないときでも、カメラに記録・再生を行わせること
ができるように、リモコンの受光ユニットに常時給電さ
れてリモコン操作の待機状態としておく。
即ち、音声レベルが設定レベルを越えるか、又は、リモ
コンで指示されると、録再が行われるようにしてあるも
ので、音声レベルが設定を越えるたびに自動的に記録と
該記録内容の再生とを行わせつつ、リモコン操作によっ
て音声レベルとは無関係に任意のときに録再を行わせる
ことができる。
コンで指示されると、録再が行われるようにしてあるも
ので、音声レベルが設定を越えるたびに自動的に記録と
該記録内容の再生とを行わせつつ、リモコン操作によっ
て音声レベルとは無関係に任意のときに録再を行わせる
ことができる。
第19図は、上記実施例に示したスチルビデオカメラ1
の実際の使用状態を図示したものであり、三脚91に支
持されスチルビデオカメラ1は例えばパーティー会場に
向けて設置されており、該スチルビデオカメラ1は内蔵
の電池によっても動作するが長時間の動作に備えてAC
アダプタ92を介して交流電源(家庭電源)で駆動させ
るようにしてある.このようにして家庭電源でスチルビ
デオカメラlを駆動する場合には、電池の消耗を考慮す
る必要がないから常時ストロボに充電させておくことが
できる。
の実際の使用状態を図示したものであり、三脚91に支
持されスチルビデオカメラ1は例えばパーティー会場に
向けて設置されており、該スチルビデオカメラ1は内蔵
の電池によっても動作するが長時間の動作に備えてAC
アダプタ92を介して交流電源(家庭電源)で駆動させ
るようにしてある.このようにして家庭電源でスチルビ
デオカメラlを駆動する場合には、電池の消耗を考慮す
る必要がないから常時ストロボに充電させておくことが
できる。
スチルビデオカメラ1とテレビ93とは映像用及び音声
用の信号ケーブル93で接続されており、スチルビデオ
カメラ1で再生された映像及び音声信号が、前記ケーブ
ル93を介してテレビ94に入力されて、テレビ94の
CRT及びスビーカを介して再生されるようになってい
る. ここで、例えばパーティーの主催者であるAが、スチル
ビデオカメラ1から取り外したリモコンスイッチボック
ス14を持っており、必要に応じてこのリモコンスイッ
チボックス14を操作したり、直接スチルビデオカメラ
1のレリーズボタン5を操作し、パーティー会場の撮影
を行うと共に、撮影記録した映像及び音声をテレビに再
生させ、また、スチルビデオカメラ1のモード選択によ
ってマイクロホン46の入カレベルに応じて自動的に録
再を行わせることができる. 尚、上記実施例では、スチルビデオカメラ1が映像と共
に音声も記録できるものについて述べたが、音声の録再
機能を備えていないカメラであっても良く、音声の録再
機能を備えていないカメラでは、マイクロホンがないの
で、音声レベルに基づく自動的な録再を行わせることが
できず、上記の実施例では一定時間毎の録再と、リモコ
ンによる録再とを適用することができる。但し、音声の
記録・再生機能を備えないスチルビデオカメラにおいて
、記録・再生を行わせる所定のトリガ信号を出力させる
ためにのみマイクロホンを設置するようにしても良い. また、本実施例では、記録媒体としてフロッピーディス
クを用いてアナログ記録させるようにしたが、半導体メ
モリにデジタル記録させるようにしても良い. 更に、上記実施例では、所定のトリガ信号があると直ち
に記録して、記録終了と同時にこの記録内容を再生し、
次にトリガ信号があるまで間は再生を継続して行うよう
にしたが、再生は次にトリガ信号があるまで継続するの
ではなく、所定時間だけに限って行うようにしても良い
。
用の信号ケーブル93で接続されており、スチルビデオ
カメラ1で再生された映像及び音声信号が、前記ケーブ
ル93を介してテレビ94に入力されて、テレビ94の
CRT及びスビーカを介して再生されるようになってい
る. ここで、例えばパーティーの主催者であるAが、スチル
ビデオカメラ1から取り外したリモコンスイッチボック
ス14を持っており、必要に応じてこのリモコンスイッ
チボックス14を操作したり、直接スチルビデオカメラ
1のレリーズボタン5を操作し、パーティー会場の撮影
を行うと共に、撮影記録した映像及び音声をテレビに再
生させ、また、スチルビデオカメラ1のモード選択によ
ってマイクロホン46の入カレベルに応じて自動的に録
再を行わせることができる. 尚、上記実施例では、スチルビデオカメラ1が映像と共
に音声も記録できるものについて述べたが、音声の録再
機能を備えていないカメラであっても良く、音声の録再
機能を備えていないカメラでは、マイクロホンがないの
で、音声レベルに基づく自動的な録再を行わせることが
できず、上記の実施例では一定時間毎の録再と、リモコ
ンによる録再とを適用することができる。但し、音声の
記録・再生機能を備えないスチルビデオカメラにおいて
、記録・再生を行わせる所定のトリガ信号を出力させる
ためにのみマイクロホンを設置するようにしても良い. また、本実施例では、記録媒体としてフロッピーディス
クを用いてアナログ記録させるようにしたが、半導体メ
モリにデジタル記録させるようにしても良い. 更に、上記実施例では、所定のトリガ信号があると直ち
に記録して、記録終了と同時にこの記録内容を再生し、
次にトリガ信号があるまで間は再生を継続して行うよう
にしたが、再生は次にトリガ信号があるまで継続するの
ではなく、所定時間だけに限って行うようにしても良い
。
また、通常のレリーズボタン5操作によって記録が行わ
れた場合にも、この記録内容を直ちに自動再生するよう
なモードを設けるようにしても良く、この場合、所定の
トリガ信号はレリーズポタン5の操作信号ということに
なる. く発明の効果〉 以上説明したように本発明によると、記録・再生機能を
有したスチルビデオカメラにおいて、一定時間間隔毎、
又は、音響レベルが設定レベルを越えたとき、更に、遠
隔操作等によって所定のトリガ信号が出力されたときに
、記録及びこの記録内容の再生を連続して行わせるよう
にしたので、撮影者がスチルビデオカメラを直接に操作
することなく、記録と再生とを連続して行わせることが
できるから、撮影者の操作負担が軽減すると共に、例え
ばパーティー会場などではスチルビデオカメラを記録手
段としてだけでなく、アトラクション的に用いることが
できる。
れた場合にも、この記録内容を直ちに自動再生するよう
なモードを設けるようにしても良く、この場合、所定の
トリガ信号はレリーズポタン5の操作信号ということに
なる. く発明の効果〉 以上説明したように本発明によると、記録・再生機能を
有したスチルビデオカメラにおいて、一定時間間隔毎、
又は、音響レベルが設定レベルを越えたとき、更に、遠
隔操作等によって所定のトリガ信号が出力されたときに
、記録及びこの記録内容の再生を連続して行わせるよう
にしたので、撮影者がスチルビデオカメラを直接に操作
することなく、記録と再生とを連続して行わせることが
できるから、撮影者の操作負担が軽減すると共に、例え
ばパーティー会場などではスチルビデオカメラを記録手
段としてだけでなく、アトラクション的に用いることが
できる。
第1図及び第2図はそれぞれ本発明にかかるスチルビデ
オカメラの外観斜視図、第3図は前記第1図及び第2図
に示したスチルビデオカメラにおける操作部及び表示部
を示す平面図、第4図は同上実施例におけるスチルビデ
オカメラの基本回路構或を示すブロック図、第5図は第
4図示の回路構或をより詳細に示すブロック図、第6図
は同上実施例における映像・音声記録制御の特性を示す
タイムチャート、第7図は同上実施例における映像・音
声再生制御の特性を示すタイムチャート、第8図は一定
時間周期毎に記録再生を行わせる実施例の制御特性を示
すタイムチャート、第9図〜第11図はそれぞれ前記第
8図示の一定時間周期毎の録再制御における周期時間設
定を説明するため表示部状態図、第12図は第8図示の
音声レベル検出に基づく録再をより詳細に説明するため
のタイムチャート、第13図は音声レベルを複数レベル
と比較して録再させる際の各部の動作を示すタイムチャ
ート、第14図〜第16図はそれぞれ音声レベル検出の
ためのハードウェア構或の例を示すブロック図、第l7
図はリモコン信号に基づいて記録・再生を行わせる制御
内容を示すタイムチャート、第l8図は音声レベルに基
づく録再制御とリモコン信号に基づく録再制御とを組合
わせた場合の制御内容を示すタイムチャート、第19図
は本発明にかかるスチルビデオカメラの使用状態例を示
す斜視図である。 1・・・スチルビデオカメラ 2・・・撮影レンズ3
・・・フロッピーディスク 4・・・マイクロホン5
・・・レリーズボタン 10・・・リモコン受光レン
ズ14・・・リモコンスイッチボックス 2l・・・
スライドスイッチ 32・・・リモコン受信回路
33・・・制御回路 35・・・CCD 45・
・・フロッピーディスク46・・・マイクロホン
オカメラの外観斜視図、第3図は前記第1図及び第2図
に示したスチルビデオカメラにおける操作部及び表示部
を示す平面図、第4図は同上実施例におけるスチルビデ
オカメラの基本回路構或を示すブロック図、第5図は第
4図示の回路構或をより詳細に示すブロック図、第6図
は同上実施例における映像・音声記録制御の特性を示す
タイムチャート、第7図は同上実施例における映像・音
声再生制御の特性を示すタイムチャート、第8図は一定
時間周期毎に記録再生を行わせる実施例の制御特性を示
すタイムチャート、第9図〜第11図はそれぞれ前記第
8図示の一定時間周期毎の録再制御における周期時間設
定を説明するため表示部状態図、第12図は第8図示の
音声レベル検出に基づく録再をより詳細に説明するため
のタイムチャート、第13図は音声レベルを複数レベル
と比較して録再させる際の各部の動作を示すタイムチャ
ート、第14図〜第16図はそれぞれ音声レベル検出の
ためのハードウェア構或の例を示すブロック図、第l7
図はリモコン信号に基づいて記録・再生を行わせる制御
内容を示すタイムチャート、第l8図は音声レベルに基
づく録再制御とリモコン信号に基づく録再制御とを組合
わせた場合の制御内容を示すタイムチャート、第19図
は本発明にかかるスチルビデオカメラの使用状態例を示
す斜視図である。 1・・・スチルビデオカメラ 2・・・撮影レンズ3
・・・フロッピーディスク 4・・・マイクロホン5
・・・レリーズボタン 10・・・リモコン受光レン
ズ14・・・リモコンスイッチボックス 2l・・・
スライドスイッチ 32・・・リモコン受信回路
33・・・制御回路 35・・・CCD 45・
・・フロッピーディスク46・・・マイクロホン
Claims (5)
- (1)記録・再生機能を有したスチルビデオカメラにお
いて、 所定のトリガ信号に基づき記録及び該記録内容の再生と
を連続的に行う連続記録再生手段と、該連続記録再生手
段の作動を選択する選択手段と、 を設けたことを特徴とするスチルビデオカメラ。 - (2)可変設定される一定時間毎に前記所定のトリガ信
号を出力する時間間隔トリガ信号出力手段を設けたこと
を特徴とする請求項1記載のスチルビデオカメラ。 - (3)前記スチルビデオカメラがマイクロホンを備える
と共に、前記マイクロホンで入力された音響信号が所定
レベル以上であるときに前記所定のトリガ信号を出力す
る音響レベルトリガ信号出力手段を設けたことを特徴と
する請求項1記載のスチルビデオカメラ。 - (4)前記スチルビデオカメラに対して別体に設けられ
、前記所定のトリガ信号を無線により出力する遠隔操作
手段を設けたことを特徴とする請求項1記載のスチルビ
デオカメラ。 - (5)前記スチルビデオカメラが音響の記録・再生手段
を含んで構成されることを特徴とする請求項1、2、3
又は4のいずれかに記載のスチルビデオカメラ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30773489A JP3225356B2 (ja) | 1989-11-29 | 1989-11-29 | スチルビデオカメラ |
US07/616,100 US5146353A (en) | 1989-11-29 | 1990-11-20 | Still video camera with a playback function and sound recording feature |
GB9025302A GB2240238B (en) | 1989-11-29 | 1990-11-21 | Still video camera |
DE4037344A DE4037344A1 (de) | 1989-11-29 | 1990-11-23 | Standbild-videokamera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30773489A JP3225356B2 (ja) | 1989-11-29 | 1989-11-29 | スチルビデオカメラ |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001189040A Division JP3465051B2 (ja) | 2001-06-22 | 2001-06-22 | スチルビデオカメラ |
JP2001189041A Division JP3465052B2 (ja) | 2001-06-22 | 2001-06-22 | スチルビデオカメラ |
JP2001189039A Division JP2002077693A (ja) | 2001-06-22 | 2001-06-22 | スチルビデオカメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03169183A true JPH03169183A (ja) | 1991-07-22 |
JP3225356B2 JP3225356B2 (ja) | 2001-11-05 |
Family
ID=17972621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30773489A Expired - Lifetime JP3225356B2 (ja) | 1989-11-29 | 1989-11-29 | スチルビデオカメラ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5146353A (ja) |
JP (1) | JP3225356B2 (ja) |
DE (1) | DE4037344A1 (ja) |
GB (1) | GB2240238B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002304192A (ja) * | 2001-04-05 | 2002-10-18 | Denso Corp | 音声認識装置 |
JP2007235432A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Casio Comput Co Ltd | 画像音声記録装置および画像音声記録制御プログラム |
Families Citing this family (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2637386A1 (fr) * | 1988-10-04 | 1990-04-06 | Asahi Optical Co Ltd | Dispositif de changement de mode pour appareil photographique |
KR920005598A (ko) * | 1990-08-29 | 1992-03-28 | 오가 노리오 | 디지탈 전자스틸카메라 |
GB2281808B (en) * | 1990-11-14 | 1995-06-28 | Asahi Optical Co Ltd | Recording method for a still video apparatus |
JP3020595B2 (ja) * | 1990-11-14 | 2000-03-15 | 旭光学工業株式会社 | 静止画記録再生装置の記録方法 |
US5784524A (en) * | 1990-11-14 | 1998-07-21 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Recording method of still video apparatus |
US5485200A (en) * | 1990-12-26 | 1996-01-16 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Operational information renewing and memorizing apparatus and method for a photographing instrument |
JPH05347727A (ja) * | 1991-06-24 | 1993-12-27 | Hitachi Ltd | 撮像機器 |
US5239587A (en) * | 1992-02-14 | 1993-08-24 | Bruce Muckelrath | Sound recording device for use by hunters |
US5565919A (en) * | 1992-03-12 | 1996-10-15 | Hitachi, Ltd. | Video camera/VTR and camera station with opto-electronic link between camera/VTR and camera station |
DE4217795C2 (de) * | 1992-05-29 | 2001-05-03 | Thomson Brandt Gmbh | Videokamera |
KR940021467U (ko) * | 1993-02-08 | 1994-09-24 | 푸쉬-풀 사운드 캐취 마이크로폰 | |
JP3528214B2 (ja) | 1993-10-21 | 2004-05-17 | 株式会社日立製作所 | 画像表示方法及び装置 |
US6133951A (en) * | 1994-05-10 | 2000-10-17 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Still-video camera with function setting operation |
US5624265A (en) * | 1994-07-01 | 1997-04-29 | Tv Interactive Data Corporation | Printed publication remote contol for accessing interactive media |
US5711672A (en) * | 1994-07-01 | 1998-01-27 | Tv Interactive Data Corporation | Method for automatically starting execution and ending execution of a process in a host device based on insertion and removal of a storage media into the host device |
JP3525353B2 (ja) * | 1994-09-28 | 2004-05-10 | 株式会社リコー | デジタル電子スチル・カメラ |
JP3893480B2 (ja) * | 1994-09-28 | 2007-03-14 | 株式会社リコー | デジタル電子カメラ |
JPH08289180A (ja) * | 1995-02-14 | 1996-11-01 | Nikon Corp | 電子スチルカメラ |
US6111604A (en) * | 1995-02-21 | 2000-08-29 | Ricoh Company, Ltd. | Digital camera which detects a connection to an external device |
WO1996027983A1 (en) * | 1995-03-07 | 1996-09-12 | Interval Research Corporation | System and method for selective recording of information |
JPH08289241A (ja) * | 1995-04-18 | 1996-11-01 | Ricoh Co Ltd | デジタル電子スチルカメラ |
US5841878A (en) * | 1996-02-13 | 1998-11-24 | John J. Arnold | Multimedia collectible |
US5802197A (en) * | 1996-03-18 | 1998-09-01 | Fulcher; Daniel B. | Audio decoy |
JPH09307845A (ja) * | 1996-05-17 | 1997-11-28 | Asahi Optical Co Ltd | スチルビデオカメラ |
JP4397054B2 (ja) * | 1996-06-13 | 2010-01-13 | 株式会社ニコン | 情報入力装置 |
JP3435288B2 (ja) * | 1996-06-20 | 2003-08-11 | ペンタックス株式会社 | カメラシステム |
JPH1013779A (ja) * | 1996-06-25 | 1998-01-16 | Nikon Corp | 情報処理装置 |
JPH1056586A (ja) * | 1996-08-13 | 1998-02-24 | Nikon Corp | 撮像装置 |
US6169575B1 (en) * | 1996-09-26 | 2001-01-02 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and system for controlled time-based image group formation |
US5893062A (en) | 1996-12-05 | 1999-04-06 | Interval Research Corporation | Variable rate video playback with synchronized audio |
US6263507B1 (en) | 1996-12-05 | 2001-07-17 | Interval Research Corporation | Browser for use in navigating a body of information, with particular application to browsing information represented by audiovisual data |
US6118480A (en) * | 1997-05-05 | 2000-09-12 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and apparatus for integrating a digital camera user interface across multiple operating modes |
US5973734A (en) | 1997-07-09 | 1999-10-26 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface |
US6930709B1 (en) | 1997-12-04 | 2005-08-16 | Pentax Of America, Inc. | Integrated internet/intranet camera |
US6608972B1 (en) | 1998-06-04 | 2003-08-19 | Jerome H. Lemelson | Play and record audio system embedded inside a photograph |
US6967644B1 (en) * | 1998-10-01 | 2005-11-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Coordinate input apparatus and control method thereof, and computer readable memory |
US6317141B1 (en) | 1998-12-31 | 2001-11-13 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device |
US6825875B1 (en) * | 1999-01-05 | 2004-11-30 | Interval Research Corporation | Hybrid recording unit including portable video recorder and auxillary device |
US6934461B1 (en) * | 1999-01-05 | 2005-08-23 | Interval Research Corporation | Low attention recording, with particular application to social recording |
US6674549B1 (en) * | 1999-02-10 | 2004-01-06 | Mustek Systems, Inc. | Apparatus for capturing image |
US7155735B1 (en) | 1999-10-08 | 2006-12-26 | Vulcan Patents Llc | System and method for the broadcast dissemination of time-ordered data |
US6757682B1 (en) | 2000-01-28 | 2004-06-29 | Interval Research Corporation | Alerting users to items of current interest |
JP4286420B2 (ja) * | 2000-02-18 | 2009-07-01 | Hoya株式会社 | インターネットカメラ |
JP2001238199A (ja) * | 2000-02-25 | 2001-08-31 | Asahi Optical Co Ltd | インターネットカメラシステム |
JP4262384B2 (ja) * | 2000-02-28 | 2009-05-13 | Hoya株式会社 | インターネットカメラ |
US7194186B1 (en) | 2000-04-21 | 2007-03-20 | Vulcan Patents Llc | Flexible marking of recording data by a recording unit |
US7562380B2 (en) * | 2000-10-27 | 2009-07-14 | Hoya Corporation | Internet camera system |
TW461520U (en) * | 2001-02-19 | 2001-10-21 | Benq Corp | Imaging device |
US20020146250A1 (en) * | 2001-03-21 | 2002-10-10 | Stockton Kenneth R. | Information switch and method for a digital camera |
JP3780252B2 (ja) * | 2001-12-25 | 2006-05-31 | キヤノン株式会社 | 記録再生装置および記録再生方法 |
JP4281954B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2009-06-17 | カシオ計算機株式会社 | カメラ装置 |
CN100401738C (zh) * | 2002-12-27 | 2008-07-09 | 卡西欧计算机株式会社 | 摄影装置和摄影装置控制方法 |
US7133528B2 (en) * | 2003-05-05 | 2006-11-07 | Stilwell Dennis D | Call device |
JP2005181365A (ja) * | 2003-12-16 | 2005-07-07 | Olympus Corp | 撮像装置 |
US7349185B2 (en) * | 2004-07-30 | 2008-03-25 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. | Three terminal magnetic sensor for magnetic heads with a semiconductor junction |
US7236226B2 (en) * | 2005-01-12 | 2007-06-26 | Ulead Systems, Inc. | Method for generating a slide show with audio analysis |
DE102005003217B4 (de) * | 2005-01-21 | 2006-11-09 | Ulead Systems Inc. | Verfahren zum Erzeugen einer Diaschau mit einer Audioanalyse |
WO2007062427A2 (en) * | 2005-11-28 | 2007-05-31 | Audiograph, Llc | Audiographs for collectibles |
US9224145B1 (en) | 2006-08-30 | 2015-12-29 | Qurio Holdings, Inc. | Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability |
CN104715757A (zh) * | 2013-12-13 | 2015-06-17 | 华为技术有限公司 | 一种终端声控操作方法及装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4163256A (en) * | 1972-06-27 | 1979-07-31 | Texas Instruments Incorporated | Electronic photography system |
US3833758A (en) * | 1972-07-07 | 1974-09-03 | Bell & Howell Co | Video information recording and display |
US4541010A (en) * | 1983-06-17 | 1985-09-10 | Polaroid Corporation | Electronic imaging camera |
JPS61156979A (ja) * | 1984-12-27 | 1986-07-16 | Sony Corp | 録音機能付き電子スチルカメラ装置 |
JPS62149295A (ja) * | 1985-12-23 | 1987-07-03 | Canon Inc | 録音可能なカメラ |
US4812922A (en) * | 1986-05-16 | 1989-03-14 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Still video signal playback apparatus with still video recording function |
US4716465A (en) * | 1986-08-20 | 1987-12-29 | Peter Meyer | Device for wireless video monitoring and control of a still camera |
US4800448A (en) * | 1986-09-02 | 1989-01-24 | Fuji Photo Film Co. Ltd. | Image recording/reproducing apparatus |
US4999714A (en) * | 1987-01-30 | 1991-03-12 | Eastman Kodak Company | Still video camera having video synchronized to drive motor phase |
JPS63193358A (ja) * | 1987-02-06 | 1988-08-10 | Hitachi Ltd | Vtr一体形カメラ |
US4858012A (en) * | 1987-03-19 | 1989-08-15 | Hiromasa Hino | Camera having automatically controllable shooting features |
FR2637386A1 (fr) * | 1988-10-04 | 1990-04-06 | Asahi Optical Co Ltd | Dispositif de changement de mode pour appareil photographique |
GB2235347B (en) * | 1989-08-21 | 1994-06-08 | Barber Pamela L | Apparatus for making electronically-produced postcards and method of operating same |
-
1989
- 1989-11-29 JP JP30773489A patent/JP3225356B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-11-20 US US07/616,100 patent/US5146353A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-21 GB GB9025302A patent/GB2240238B/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-11-23 DE DE4037344A patent/DE4037344A1/de not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002304192A (ja) * | 2001-04-05 | 2002-10-18 | Denso Corp | 音声認識装置 |
JP2007235432A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Casio Comput Co Ltd | 画像音声記録装置および画像音声記録制御プログラム |
JP4742912B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2011-08-10 | カシオ計算機株式会社 | 画像音声記録装置、画像音声記録方法および画像音声記録制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB9025302D0 (en) | 1991-01-02 |
GB2240238B (en) | 1994-01-26 |
US5146353A (en) | 1992-09-08 |
JP3225356B2 (ja) | 2001-11-05 |
DE4037344A1 (de) | 1991-06-06 |
GB2240238A (en) | 1991-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03169183A (ja) | スチルビデオカメラ | |
US5424772A (en) | Mode changing device for still video camera and still video camera used therewith | |
US6704506B2 (en) | Illuminant-equipped camera | |
US7710489B2 (en) | Image reproducing apparatus and digital camera | |
US6606451B2 (en) | Image reproducing apparatus and image control method | |
JP3465052B2 (ja) | スチルビデオカメラ | |
JP3240518B2 (ja) | スチルビデオカメラ | |
JP2002077693A (ja) | スチルビデオカメラ | |
JP3465051B2 (ja) | スチルビデオカメラ | |
JP2531713B2 (ja) | 電子カメラ | |
JPH0417472A (ja) | スチルビデオカメラ | |
JP2842594B2 (ja) | スチルビデオカメラ | |
JP3978522B2 (ja) | 電子カメラ | |
JPH03207171A (ja) | スチルビデオカメラ | |
JP2004205867A (ja) | セルフタイマー付きカメラ | |
JP2802929B2 (ja) | スチルビデオカメラ | |
JPH04357782A (ja) | 電子スチルカメラの再生装置 | |
JP2003283896A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2001230957A (ja) | デジタルカメラ | |
JPH01146470A (ja) | 電子カメラ | |
JPH04351082A (ja) | 信号処理装置 | |
JPH10224737A (ja) | 画像再生装置及び画像制御方法 | |
JPH11352572A (ja) | 音声情報記録機能を有するカメラ | |
JPH0232686A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JPH07203289A (ja) | 映像信号記録装置及び映像信号記録方法 |