JPH09307845A - スチルビデオカメラ - Google Patents

スチルビデオカメラ

Info

Publication number
JPH09307845A
JPH09307845A JP8148231A JP14823196A JPH09307845A JP H09307845 A JPH09307845 A JP H09307845A JP 8148231 A JP8148231 A JP 8148231A JP 14823196 A JP14823196 A JP 14823196A JP H09307845 A JPH09307845 A JP H09307845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote controller
signal
still video
video camera
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8148231A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Wakui
良夫 和久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP8148231A priority Critical patent/JPH09307845A/ja
Priority to US08/857,554 priority patent/US6256060B1/en
Publication of JPH09307845A publication Critical patent/JPH09307845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00538Modular devices, i.e. allowing combinations of separate components, removal or replacement of components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0053Optical, e.g. using an infrared link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡易な構成であり、撮像した画像の画像信号を
外部装置に無線で送信し得るスチルビデオカメラを提供
する。 【解決手段】スチルビデオカメラ1は、カメラ本体2
と、リモコン3とで構成されている。カメラ本体2は、
システムコントロール回路4、撮影光学系5、CCD
6、撮像回路7、フラッシュメモリコントロール回路1
4、フラッシュメモリ15、表示部28、操作部29等
を有している。送信の際は、リモコン3をカメラ本体2
のリモコン装填部に装填する。カメラ側レリーズスイッ
チをオンすると、画像信号が、画像メモリ11から読み
出され、画像圧縮回路12、システムコントロール回路
4、UART18、赤外線送信エンコーダ19およびL
EDドライバ52を経て、赤外発光ダイオード53から
送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ本体と、遠
隔操作器とで構成されたスチルビデオカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】カメラ本体と、リモコンとで構成され、
そのリモコンによる遠隔操作によってレリーズ操作を行
い、被写体を撮像することができるスチルビデオカメラ
が知られている。
【0003】前記カメラ本体には、データの書き換え可
能な不揮発性メモリが内蔵され、撮像した画像の画像信
号(画像データ)は、その不揮発性メモリに記録(記
憶)されるようになっている。
【0004】しかしながら、不揮発性メモリへの記録可
能なコマ数は、有限であるので、このようなスチルビデ
オカメラの場合、不揮発性メモリの記録領域に空き領域
がなくなると、不揮発性メモリへの記録、すなわち撮像
を行うために、不要な画像がなくても、いずれかの画像
の画像信号を消去しなければならないという問題があ
る。
【0005】そこで、パーソナルコンピュータ等に画像
信号を有線または無線で送信することが考えられるが、
そのような画像転送用の送信機構を、別途、カメラ本体
に設けることにより、構造の複雑化や、コストアップを
招く。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、部品
(回路)の兼用によって構成が簡素化され、撮像した画
像の画像信号(画像データ)を所定の外部装置に無線で
送信し得るスチルビデオカメラを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(12)の本発明により達成される。
【0008】(1) 撮像部と、前記撮像部にて撮像さ
れた被写体像の画像データが記録される記録媒体と、前
記画像データを前記記録媒体に記録する記録手段と、信
号を受信する受信手段とを備えたカメラ本体と、少なく
とも、信号を送信する送信手段を備え、前記カメラ本体
の所定機能を遠隔操作する、前記カメラ本体に着脱自在
の遠隔操作器とを有し、前記遠隔操作器の前記カメラ本
体への装填状態で、前記送信手段を利用して、前記カメ
ラ本体から所定の外部装置へ、撮像された被写体像の画
像データを無線で送信し得るよう構成されていることを
特徴をするスチルビデオカメラ。
【0009】(2) 前記遠隔操作器の送信手段は、該
遠隔操作器により前記カメラ本体を遠隔操作する際の送
信と、前記カメラ本体から前記外部装置への前記画像デ
ータの送信とに兼用されるものである上記(1)に記載
のスチルビデオカメラ。
【0010】(3) 前記カメラ本体の受信手段は、前
記遠隔操作器によりカメラ本体を遠隔操作する際の受信
と、前記外部装置からの信号の受信とに兼用されるもの
である上記(1)または(2)に記載のスチルビデオカ
メラ。
【0011】(4) 前記遠隔操作器は、信号を受信す
る受信手段を有し、該遠隔操作器の受信手段は、前記外
部装置からの信号の受信に用いられ、前記カメラ本体の
受信手段は、前記遠隔操作器によりカメラ本体を遠隔操
作する際の受信に用いられるものである上記(1)また
は(2)に記載のスチルビデオカメラ。
【0012】(5) 少なくとも、前記記録媒体への前
記画像データの記録を行う記録モードと、記録された画
像の再生を行う再生モードと、前記画像データの送信を
行う送信モードとに設定可能な上記(1)ないし(4)
のいずれかに記載のスチルビデオカメラ。
【0013】(6) 前記遠隔操作器の前記カメラ本体
への装填を検出する検出手段と、前記検出手段により、
前記遠隔操作器の前記カメラ本体への装填が検出された
とき、前記送信モードに設定する設定手段とを有する上
記(5)に記載のスチルビデオカメラ。
【0014】(7) 撮像部と、前記撮像部にて撮像さ
れた被写体像の画像データが記録される記録媒体と、前
記画像データを前記記録媒体に記録する記録手段と、信
号を受信する受信手段と、この受信手段が受信した信号
に基づいて、前記撮像部および記録手段の作動をそれぞ
れ制御し、これにより、前記画像データを得るととも
に、該画像データを前記記録媒体に記録する第1の制御
手段とを備えたカメラ本体と、少なくとも前記受信手段
へ信号を無線送信する送信手段を備え、前記カメラ本体
に着脱自在の遠隔操作器とを有するスチルビデオカメラ
であって、前記遠隔操作器の前記カメラ本体への装填を
検出する検出手段と、前記検出手段により前記遠隔操作
器が前記カメラ本体に装填されていることが検出されて
いる場合、前記遠隔操作器の送信手段を制御して、前記
記録媒体に記録されている画像データを所定の外部装置
へ無線送信する第2の制御手段とを有することを特徴と
するスチルビデオカメラ。
【0015】(8) 前記遠隔操作器およびカメラ本体
は、前記遠隔操作器が前記カメラ本体に装填された状態
において、前記遠隔操作器の送信手段の送信部と、前記
カメラ本体の受信手段の受信部とが同一方向を臨むよう
に構成されている上記(7)に記載のスチルビデオカメ
ラ。
【0016】(9) 前記遠隔操作器は、前記外部装置
からの信号を受信する受信手段をする上記(7)に記載
のスチルビデオカメラ。
【0017】(10) 少なくとも、前記記録媒体への前
記画像データの記録を行う記録モードと、記録された画
像の再生を行う再生モードと、前記画像データの送信を
行う送信モードとに設定可能な上記(7)ないし(9)
のいずれかに記載のスチルビデオカメラ。
【0018】(11) 前記検出手段により、前記遠隔操
作器の前記カメラ本体への装填が検出されたとき、前記
送信モードに設定する設定手段を有する上記(10)に記
載のスチルビデオカメラ。
【0019】(12) 前記送信手段および受信手段は、
赤外光通信方式によるものである上記(1)ないし(1
1)のいずれかに記載のスチルビデオカメラ。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明のスチルビデオカメ
ラを添付図面に示す好適実施例に基づいて詳細に説明す
る。
【0021】図1は、本発明のスチルビデオカメラの第
1実施例におけるカメラ本体を示す斜視図、図2は、本
発明のスチルビデオカメラの第1実施例におけるリモコ
ンを示す斜視図、図3は、図1および図2に示すスチル
ビデオカメラの回路構成を示すブロック図である。
【0022】図3に示すように、スチルビデオカメラ
(デジタルカメラ)1は、カメラ本体2と、リモコン
(遠隔操作器)3とで構成される。
【0023】図1に示すように、カメラ本体2は、ボデ
ィー20を有し、ボディー20の前面(正面)には、撮
影光学系(撮影光学レンズ)5、フォトダイオード(受
信部)21およびリモコンイジェクトスイッチ39が、
ボディー20の上面には、カメラ側レリーズスイッチ3
1、モード設定スイッチ32および表示部28が、ボデ
ィー20の正面から背面に渡って、ファインダー光学系
41が、それぞれ設置されている。
【0024】また、ボディー20には、後述するリモコ
ン3が装填(装着)されるリモコン装填部(スロット)
37が設けられている。リモコン装填部37のリモコン
格納口38は、ボディー20の正面側に開口している。
そして、リモコン装填部37の最奥部には、リモコン3
のリモコン側コネクタ57に着脱自在に接続するカメラ
側コネクタ33が設置されている。
【0025】図2に示すように、リモコン3は、ケーシ
ング30を有し、ケーシング30の前面(正面)には、
赤外発光ダイオード(送信部)53が、ケーシング30
の背面には、リモコン側コネクタ57が、ケーシング3
0の上面には、リモコン側レリーズスイッチ56が、そ
れぞれ設置されている。
【0026】ここで、図1および図2に示すように、フ
ォトダイオード21および赤外発光ダイオード53は、
リモコン3がカメラ本体2のリモコン装填部37に装填
された状態において、これらフォトダイオード21と、
赤外発光ダイオード53とが同一方向を臨む(向く)よ
うに配置されている。
【0027】このスチルビデオカメラ1は、後述するよ
うに、リモコン3による遠隔操作によって被写体を撮像
することができるとともに、撮像した被写体像の画像信
号(画像データ)をリモコン3を介して、赤外光通信
(無線通信)方式により、パーソナルコンピュータ等の
外部装置へ送信することができるようになっている。ス
チルビデオカメラ1と外部装置との間で赤外光通信を行
う場合、すなわち、スチルビデオカメラ1から外部装置
へ画像信号を送信する場合には、リモコン3をリモコン
装填部37へ装填する(リモコン3を装填状態とす
る)。
【0028】図1に示すように、リモコン3のリモコン
装填部37への装填(装着)は、リモコン3を手で把持
しつつリモコン格納口38より内部へ挿入し、リモコン
装填部37の最奥部に当接した後、さらに押圧して、リ
モコン側コネクタ57をカメラ側コネクタ33に接続す
る。従って、リモコン3のカメラ本体2への装填状態で
は、リモコン側コネクタ57とカメラ側コネクタ33と
が接続される。
【0029】また、図示しないリモコン搬送機構が設置
されており、リモコン3をリモコン装填部37から排出
する際には、リモコンイジェクトスイッチ39の操作に
伴って前記リモコン搬送機構が作動し、リモコン3が排
出される。
【0030】図3に示すように、スチルビデオカメラ1
は、CCD(撮像素子)6および撮像回路7を備えた撮
像部を有している。
【0031】CCD6は、多数の画素が行列状に配置さ
れ、各画素のそれぞれが受光光量に応じた電荷を蓄積
し、この電荷を所定時に順次転送するように構成されて
おり、撮影光学系5の後方の撮像面に設置されている。
【0032】撮像回路7は、CCD6を制御し、CCD
6からの信号の読み出しや、信号処理を行うための回路
であり、CCD6の出力側にその入力側が接続してい
る。
【0033】本実施例は、カラー画像撮影用のスチルビ
デオカメラ1であり、CCD6としては、補色フィルタ
ーのCCDが用いられている。CCD6の各画素(最小
単位)には、マゼンタ(Mg)、イエロー(Ye)、シ
アン(Cy)およびグリーン(G)を取り出すためのフ
ィルターが各々被せられている。なお、撮影光学系5に
より、被写体像はCCD6の受光面上に結像する。
【0034】スチルビデオカメラ1は、システムコント
ロール回路(制御手段)4を有している。このシステム
コントロール回路4は、通常、マイクロコンピュータで
構成され、シーケンス制御、後述する赤外光通信等、ス
チルビデオカメラ1における諸機能の制御を行う。
【0035】システムコントロール回路4には、操作部
29と、表示部28とが接続している。
【0036】操作部29には、例えば、電源スイッチ
(メインスイッチ)、カメラ側レリーズスイッチ31、
記録モード/再生モード/消去モード/送信モードのう
ちのいずれかを選択するモード設定スイッチ32等が設
置されている。
【0037】表示部28には、例えば、電源スイッチ等
のオン/オフの別、現在のモード(記録モード/再生モ
ード/消去モード/送信モードの別)、後述する読み取
りOK、NG表示、撮影の年月日等の情報、現在の時間
等のうちの必要な情報が、例えば、液晶表示素子(LC
D)や発光素子により表示される。
【0038】前述したカメラ側コネクタ33には、端子
34、35および36が設けられている。端子34は、
後述する赤外光送信エンコーダ19に、端子35は、シ
ステムコントロール回路4に、端子36は、電源26
に、それぞれ接続している。
【0039】また、前述したリモコン側コネクタ57に
は、端子58、59および61が設けられている。端子
58は、後述するLEDドライバ52に、端子61は、
コンデンサ54およびリモコン側電源回路55に、それ
ぞれ接続している。端子59は、接地(アース)されて
いる。
【0040】リモコン3の装填時、すなわち、カメラ側
コネクタ33と、リモコン側コネクタ57とを適正に接
続した場合には、カメラ側コネクタ33の端子34、3
5および36と、リモコン側コネクタ57の端子58、
59および61とが、それぞれ接続(電気的に接続)す
る。
【0041】電源26の電力は、カメラ側電源回路27
を介して、カメラ本体2の所定の回路(各部)に供給さ
れる。
【0042】そして、カメラ側コネクタ33の端子35
と、リモコン側コネクタ57の端子59とが接続されて
いる場合には、電源26の電力は、さらに、リモコン側
電源回路55を介して、リモコン3の所定の回路(各
部)に供給されるとともに、コンデンサ54にも供給さ
れ、これによりコンデンサ54が充電される。
【0043】また、カメラ側コネクタ33の端子35
と、リモコン側コネクタ57の端子59とが接続されて
いない場合には、コンデンサ54がリモコン3の電源と
して機能する。すなわち、コンデンサ54の電力は、リ
モコン側電源回路55を介して、リモコン3の所定の回
路(各部)に供給される。
【0044】このように、スチルビデオカメラ1では、
リモコン3の電源として、コンデンサ54を用いている
ので、カメラ本体2側の電力を利用でき、乾電池を用い
る場合のような電池交換が不要となるという利点を有す
る。
【0045】ここで、システムコントロール回路4に
は、端子35からリモコン検出信号が入力されている。
【0046】カメラ側コネクタ33と、リモコン側コネ
クタ57とが正常に接続している場合、すなわち、端子
35と、端子59とが接続している場合には、端子35
が接地され、これによりリモコン検出信号は、ローレベ
ル(L)になる。逆に、カメラ側コネクタ33と、リモ
コン側コネクタ57とが正常に接続していない場合、す
なわち、端子35と、端子59とが接続していない場合
には、端子35は接地されず、リモコン検出信号は、ハ
イレベル(H)になる。
【0047】これによりシステムコントロール回路4
は、カメラ側コネクタ33と、リモコン側コネクタ57
とが正常に接続しているか否か(リモコン3がリモコン
装填部37へ装填されているか否か)を把握していると
ともに、リモコン検出信号のHからLへの立ち下がりを
検出することにより、カメラ側コネクタ33と、リモコ
ン側コネクタ57との接続時(リモコン装填部37への
リモコン3の装填時)を把握する。
【0048】本実施例において、スチルビデオカメラ1
と赤外光通信を行う外部装置は、赤外光通信機能を有す
るパーソナルコンピュータシステムであり、そのパーソ
ナルコンピュータシステムは、パーソナルコンピュータ
71と、このパーソナルコンピュータ71に接続された
赤外光通信ユニット72とで構成されている。
【0049】パーソナルコンピュータ71は、画像信号
(画像データ)等の各種データを記録する図示しないメ
モリを内蔵している。
【0050】また、赤外光通信ユニット72は、その正
面に設置された赤外発光ダイオード73およびフォトダ
イオード74と、データ通信を赤外光を用いた通信によ
り行うための公知の図示しない赤外光通信インターフェ
ース回路とを有している。
【0051】次に、スチルビデオカメラ1の作用につい
て説明する。スチルビデオカメラ1では、モード設定ス
イッチ32が操作される毎に、各モードセット指令、す
なわち、記録モードセット指令、再生モードセット指
令、消去モードセット指令、送信モードセット指令が循
環してシステムコントロール回路4に入力される。
【0052】システムコントロール回路4は、前記モー
ドセット指令に応じて、「記録モード」、「再生モー
ド」、「消去モード」または「送信モード」に設定す
る。
【0053】また、スチルビデオカメラ1では、記録モ
ード、再生モード、消去モードおよび送信モードに設定
された状態で、カメラ側レリーズスイッチ31をオンす
ると、システムコントロール回路4へ、それぞれ、記録
トリガ、再生トリガ、消去トリガおよび送信トリガが入
力される。そして、これら記録トリガ、再生トリガ、消
去トリガおよび送信トリガの検出により、それぞれ、後
述する記録(撮像および記録)、再生(再生開始または
再生停止)、消去および送信が実行される。
【0054】以下、各モードにおけるスチルビデオカメ
ラ1の作用を説明する。 [記録モード] 前述したように、使用者(撮影者)によるモード設定ス
イッチ32の操作によって、記録モードセット指令がシ
ステムコントロール回路4に入力されると、システムコ
ントロール回路4により、記録モードに設定される。
【0055】そして、図3に示すように、カメラ側レリ
ーズスイッチ31がオンすると、システムコントロール
回路4へ記録トリガが入力され、これに同期して、所定
の露光条件でCCD6への露光動作がなされ、CCD6
の各画素には、被写体像に対応する光量に応じた電荷が
蓄積される。この蓄積された電荷は順次転送され、撮像
回路7に入力される。
【0056】撮像回路7では、CCD6から出力される
信号に対し所定の信号処理を行い、撮像(撮影)された
被写体像のアナログ画像信号、すなわち、アナログの輝
度信号(Y)およびクロマ信号(C)を得る。
【0057】このアナログ画像信号は、A/Dコンバー
タ8により、デジタル画像信号(画像データ)、すなわ
ち、デジタルの輝度信号(Y)およびクロマ信号(C)
に変換され、受信先を選択するデータセレクタ9を通過
して、画像メモリ11の所定のアドレスに一旦書き込ま
れる。前記データセレクタ9の切り換えは、システムコ
ントロール回路4によって制御される。
【0058】次いで、画像メモリ11の所定のアドレス
からデジタル画像信号が読み出される。
【0059】読み出されたデジタル画像信号は、画像圧
縮回路12により、所定量に圧縮され、システムコント
ロール回路4を介してフラッシュメモリコントロール回
路14に入力され、フラッシュメモリコントロール回路
14によりフラッシュメモリ(書き換え可能な不揮発性
メモリ)15の所定のアドレスへ記録(記憶)される。
【0060】なお、本実施例では、フラッシュメモリ1
5に、1画像(画面)分の画像データが記録されるよう
になっている。
【0061】また、リモコン3の遠隔操作によって撮像
を行う場合には、リモコン3の正面をスチルビデオカメ
ラ1の正面に対向させる。
【0062】そして、リモコン3のリモコン側レリーズ
スイッチ56がオンすると、リモコン送信用マイクロコ
ンピュータ51により、LEDドライバ52が作動し、
赤外発光ダイオード53が発光駆動される。これによ
り、赤外光、すなわちリモコン側レリーズスイッチ56
のオンを示す信号が送信される。
【0063】前記信号、すなわち赤外光は、カメラ本体
2のフォトダイオード21により受光(受信)され、プ
リアンプ22で増幅され、波形整形回路23で波形整形
され、赤外光受信デコーダ24およびリモコン受信用マ
イクロコンピュータ25にそれぞれ入力される。
【0064】この場合、赤外光受信デコーダ24は、前
記波形整形回路23から信号が入力されても作動しない
(信号の復調を行わない)。
【0065】一方、リモコン受信用マイクロコンピュー
タ25では、前記波形整形回路23から入力された信号
に基づいて、リモコン側レリーズスイッチ56がオンで
ある旨を表す信号が生成される。
【0066】前記信号は、システムコントロール回路4
へ入力され、これに同期して、所定の露光条件でCCD
6への露光動作がなされ、CCD6の各画素には、被写
体像に対応する光量に応じた電荷が蓄積される。以降の
動作は、前記と同様であるので説明を省略する。
【0067】[再生モード] 前述したように、使用者によるモード設定スイッチ32
の操作によって、再生モードセット指令がシステムコン
トロール回路4に入力されると、システムコントロール
回路4により、再生モードに設定される。
【0068】そして、カメラ側レリーズスイッチ31が
オンすると、システムコントロール回路4へ再生トリガ
が入力され、これに同期して、再生を開始する。
【0069】この場合、図3に示すように、フラッシュ
メモリコントロール回路14により、フラッシュメモリ
15の所定のアドレスからデジタル画像信号(画像デー
タ)が読み出され、そのデジタル画像信号は、システム
コントロール回路4を介して、画像伸長回路13に入力
される。
【0070】読み出されたデジタル画像信号は、画像伸
長回路13により、所定量(元の量)に伸長され、デー
タセレクタ9を通過して、画像メモリ11の所定のアド
レスに一旦書き込まれる。前記データセレクタ9の切り
換えは、システムコントロール回路4によって制御され
る。
【0071】次いで、画像メモリ11の所定のアドレス
からデジタル画像信号が読み出される。
【0072】読み出されたデジタル画像信号は、D/A
コンバータ16でアナログ画像信号に変換されて、NT
SCエンコーダ17に入力される。NTSCエンコーダ
17では、アナログ画像信号、すなわち輝度信号(Y)
およびクロマ信号(C)と、図示しない同期信号発生回
路からNTSCエンコーダ17に入力される同期信号と
から、NTSC方式の標準テレビジョン信号(ビデオ信
号)が生成される。
【0073】生成された標準テレビジョン信号は、NT
SCエンコーダ17から出力され、LCDモニタやCR
T等の図示しない表示装置に入力され、再生される。こ
れにより、表示装置に、再生画像(電子画像)が表示さ
れる。
【0074】次いで、カメラ側レリーズスイッチ31が
オンすると、システムコントロール回路4へ再生トリガ
が入力され、これに同期して、再生を停止する。
【0075】[消去モード] 前述したように、使用者によるモード設定スイッチ32
の操作によって、消去モードセット指令がシステムコン
トロール回路4に入力されると、システムコントロール
回路4により、消去モードに設定される。
【0076】そして、カメラ側レリーズスイッチ31が
オンすると、システムコントロール回路4へ消去トリガ
が入力され、これに同期して、消去を行う。
【0077】この場合、図3に示すように、フラッシュ
メモリコントロール回路14により、フラッシュメモリ
15の所定のアドレスからデジタル画像信号(画像デー
タ)が消去される。
【0078】[送信モード] 送信を行う場合には、再生を行って、送信すべき画像を
確認する。前述したように、再生を行うことにより、フ
ラッシュメモリ15の所定のアドレスから読み出された
デジタル画像信号(画像データ)は、画像メモリ11の
所定のアドレスに書き込まれる。
【0079】次いで、図3に示すように、使用者は、前
述したように、リモコン3をリモコン格納口38よりリ
モコン装填部37へ挿入し、リモコン側コネクタ57を
カメラ側コネクタ33に接続する。
【0080】リモコン側コネクタ57とカメラ側コネク
タ33とが適正に接続すると、前述したように、リモコ
ン検出信号がHからLになる。後述するように、システ
ムコントロール回路4により、リモコン検出信号の立ち
下がりが検出されると、送信モードに設定される。
【0081】また、リモコン3がリモコン装填部37に
装填された状態、すなわち、リモコン側コネクタ57と
カメラ側コネクタ33とが適正に接続している状態で再
生を行った場合には、使用者は、送信モードになるよう
モード設定スイッチ32を操作する。前述したように、
モード設定スイッチ32の操作によって送信モードセッ
ト指令がシステムコントロール回路4に入力されると、
システムコントロール回路4により、送信モードに設定
される。
【0082】送信モードに設定された状態において、カ
メラ側レリーズスイッチ31がオンすると、システムコ
ントロール回路4へ送信トリガが入力され、これに同期
して、送信を行う。
【0083】この場合、画像メモリ11の所定のアドレ
スからデジタル画像信号が読み出される。
【0084】読み出されたデジタル画像信号は、画像圧
縮回路12により、所定量に圧縮され、システムコント
ロール回路4を介してUART(Universal Asynchrono
us Receiver Transmitter (万能非同期受信機送信
機))18に入力される。
【0085】UART18では、前記デジタル画像信号
が、パラレル信号から後述する非同期式のシリアル信号
(UARTフレーム)に変換される。
【0086】このシリアル信号は、赤外光送信エンコー
ダ19に入力され、赤外光送信エンコーダ19で、後述
するIrDA(Infrared Data Association )方式に準
じた信号(IRフレーム)に変調され、LEDドライバ
52に入力される。
【0087】図4は、非同期式のシリアル信号(UAR
Tフレーム)の構成と、IrDA方式に準じた信号(I
Rフレーム)の構成とを示すタイミングチャートであ
る。
【0088】同図の(1)に示すように、非同期式のシ
リアル信号(UARTフレーム)は、スタートビット
「0」と、ストップビット「1」と、その間の「0」ま
たは「1」の2値化データとで構成される。信号がロー
レベル(L)のときが「0」、信号がハイレベル(H)
のときが「1」に対応する。
【0089】また、(2)に示すように、IrDA方式
に準じた信号(IRフレーム)は、スタートビット
「0」と、ストップビット「1」と、その間の「0」ま
たは「1」の2値化データとで構成される。信号がハイ
レベルのときが「0」、信号がローレベルのときが
「1」に対応する。
【0090】そして、ビット周期をT1 、パルス幅、す
なわち、信号がハイレベルの期間をT2 としたとき、T
2 =3T1 /16となっている。
【0091】この場合、「1」のときは、赤外光が照射
(投光)されず、「0」のときは、T2 の期間、赤外発
光ダイオード53が発光し、赤外光が照射される。
【0092】なお、スチルビデオカメラ1では、UAR
TフレームからIRフレームに変調して送信(通信)を
行うことにより、「0」のときの赤外発光ダイオード5
3の発光期間が、3/16倍に短縮されるので、赤外発
光ダイオード53等で消費される電力を減少させること
ができる。
【0093】図3に示すように、LEDドライバ52
は、赤外光送信エンコーダ19から入力される信号に基
づいて作動し、赤外発光ダイオード53を所定のパター
ンで発光させる。これにより、赤外発光ダイオード53
から、赤外光、すなわち、IrDA方式に準じた信号が
送信される。
【0094】前記信号、すなわち赤外光は、赤外光通信
ユニット72のフォトダイオード74で受光(受信)さ
れ、赤外光通信インターフェース回路で復調される。こ
れにより、デジタル画像信号(画像データ)が得られ、
そのデジタル画像信号は、パーソナルコンピュータ71
に内蔵されたメモリに記録される。
【0095】パーソナルコンピュータ71は、前記デジ
タル画像信号の読み取りが適正になされたか否かを判断
する。そして、読み取りが適正になされたときは、読み
取りOKを表す信号が、読み取りが適正になされないと
きは、読み取りNGを表す信号が、それぞれ、赤外光通
信ユニット72の赤外光通信インターフェース回路に入
力され、この赤外光通信インターフェース回路でIrD
A方式に準じた信号(IRフレーム)に変調され、赤外
発光ダイオード73から送信される。
【0096】前記信号、すなわち赤外光は、カメラ本体
2のフォトダイオード21により受光(受信)され、プ
リアンプ22で増幅され、波形整形回路23で波形整形
され、赤外光受信デコーダ24およびリモコン受信用マ
イクロコンピュータ25にそれぞれ入力される。
【0097】この場合、リモコン受信用マイクロコンピ
ュータ25は、前記波形整形回路23から信号が入力さ
れても作動しない。
【0098】一方、赤外光受信デコーダ24では、前記
波形整形回路23から入力されたIrDA方式に準じた
信号(IRフレーム)が非同期式のシリアル信号(UA
RTフレーム)に復調される。
【0099】このシリアル信号は、UART18に入力
され、このUART18でパラレル信号に変換され、シ
ステムコントロール回路4に入力される。
【0100】システムコントロール回路4は、前記UA
RT18から入力された信号に基づいて、表示部28に
より、読み取りOK表示または読み取りNG表示を行
う。
【0101】次に、スチルビデオカメラ1のシステムコ
ントロール回路4の制御動作を説明する。
【0102】図5、図6および図7は、システムコント
ロール回路4の制御動作を示すフローチャートである。
以下、このフローチャートに基づいて説明する。
【0103】まず、後述するリモコン装填割り込み(リ
モコン装填割り込み処理)を許可する(ステップ10
1)。
【0104】図8は、リモコン装填割り込み処理を行う
際のシステムコントロール回路4の制御動作を示すフロ
ーチャートである。
【0105】リモコン装填割り込みが許可されている期
間、すなわち、ステップ101〜113までの間に、リ
モコン側コネクタ57とカメラ側コネクタ33とが適正
に接続すると(リモコン3が装填されると)、前述した
ように、リモコン検出信号がHからLになる。システム
コントロール回路4が、このリモコン検出信号の立ち下
がりを検出すると、リモコン装填割り込みがかかり、こ
のリモコン装填割り込み処理が実行される。
【0106】リモコン装填割り込み処理では、送信モー
ドに設定し(ステップ201)、メインルーチンにリタ
ーンする。
【0107】次いで、記録モードセット指令が入力した
か否かを判断する(ステップ102)。
【0108】ステップ102において、記録モードセッ
ト指令が入力したと判断した場合には、記録モードに設
定する(ステップ103)。
【0109】また、ステップ102において、記録モー
ドセット指令が入力していないと判断した場合には、再
生モードセット指令が入力したか否かを判断する(ステ
ップ104)。
【0110】ステップ104において、再生モードセッ
ト指令が入力したと判断した場合には、再生モードに設
定する(ステップ105)。
【0111】また、ステップ104において、再生モー
ドセット指令が入力していないと判断した場合には、消
去モードセット指令が入力したか否かを判断する(ステ
ップ106)。
【0112】ステップ106において、消去モードセッ
ト指令が入力したと判断した場合には、消去モードに設
定する(ステップ107)。
【0113】また、ステップ106において、消去モー
ドセット指令が入力していないと判断した場合には、リ
モコン3が装填されているか否か、すなわち、リモコン
側コネクタ57とカメラ側コネクタ33とが適正に接続
しているか否かを判断する(ステップ108)。
【0114】このステップ108では、リモコン検出信
号がLのときは、リモコン側コネクタ57とカメラ側コ
ネクタ33とが適正に接続していると判断し、リモコン
検出信号がHのときは、リモコン側コネクタ57とカメ
ラ側コネクタ33とが適正に接続していないと判断す
る。
【0115】ステップ108において、リモコン3が装
填されていると判断した場合、すなわち、リモコン側コ
ネクタ57とカメラ側コネクタ33とが適正に接続して
いると判断した場合には、送信モードセット指令が入力
したか否かを判断する(ステップ109)。
【0116】ステップ109において、送信モードセッ
ト指令が入力したと判断した場合には、送信モードに設
定する(ステップ110)。
【0117】また、ステップ108において、リモコン
が装填されていないと判断した場合、すなわち、リモコ
ン側コネクタ57とカメラ側コネクタ33とが適正に接
続していないと判断した場合には、送信モードに設定さ
れているか否かを判断する(ステップ111)。
【0118】ステップ111において、送信モードに設
定されていると判断した場合には、送信モードの設定を
解除する(ステップ112)。これにより、記録モー
ド、再生モード、消去モードおよび送信モードのいずれ
でもない状態(ニュートラル状態)になる。
【0119】ステップ109において送信モードセット
指令が入力していないと判断した場合、ステップ111
において送信モードに設定されていないと判断した場
合、ステップ103、105、107、110または1
12の後、前述したリモコン装填割り込みを禁止する
(ステップ113)。
【0120】次いで、記録モードに設定されているか否
かを判断する(ステップ114)。ステップ114にお
いて、記録モードに設定されていると判断した場合に
は、記録トリガが検出されたか否かを判断し(ステップ
115)、ステップ115において、記録トリガが検出
されないと判断した場合には、リモコン側レリーズスイ
ッチ56がオンか否かを判断する(ステップ116)。
【0121】ステップ116においてリモコン側レリー
ズスイッチ56がオンと判断した場合、または、ステッ
プ115において記録トリガが検出されたと判断した場
合には、前述したように、撮像およびフラッシュメモリ
15へのその画像データの記録を行う(ステップ11
7)。
【0122】また、ステップ114において、記録モー
ドに設定されていないと判断した場合には、再生モード
に設定されているか否かを判断する(ステップ11
8)。
【0123】ステップ118において、再生モードに設
定されていると判断した場合には、再生トリガが検出さ
れたか否かを判断する(ステップ119)。
【0124】ステップ119において、再生トリガが検
出されたと判断した場合には、再生中か否かを判断する
(ステップ120)。
【0125】このステップ120では、NTSCエンコ
ーダ17から標準テレビジョン信号が出力されている場
合には、再生中と判断し、標準テレビジョン信号が出力
されていない場合には、再生中ではないと判断する。
【0126】ステップ120において、再生中と判断し
た場合には、再生を停止する(ステップ121)。
【0127】また、ステップ120において、再生中で
はないと判断した場合には、前述したように、フラッシ
ュメモリ15から画像データを読み出し、その画像デー
タを画像メモリ11に転送し、書き込む(ステップ12
2)。
【0128】次いで、前述したように、画像の再生を開
始する(ステップ123)。また、ステップ118にお
いて、再生モードに設定されていないと判断した場合に
は、消去モードに設定されているか否かを判断する(ス
テップ124)。
【0129】ステップ124において、消去モードに設
定されていると判断した場合には、消去トリガが検出さ
れたか否かを判断する(ステップ125)。
【0130】ステップ125において、消去トリガが検
出されたと判断した場合には、フラッシュメモリ15に
記録されている画像データを消去する(ステップ12
6)。
【0131】また、ステップ124において、消去モー
ドに設定されていないと判断した場合には、送信モード
に設定されているか否かを判断する(ステップ12
7)。
【0132】ステップ127において、送信モードに設
定されていると判断した場合には、送信トリガが検出さ
れたか否かを判断する(ステップ128)。
【0133】ステップ128において、送信トリガが検
出されたと判断した場合には、画像メモリ11内に画像
データが書き込まれているか否かを判断する(ステップ
129)。
【0134】ステップ129において、画像メモリ11
内に画像データが書き込まれていると判断した場合に
は、前述したように、画像メモリ11から画像データを
読み出し、赤外光通信により、その画像データを送信す
る(ステップ130)。
【0135】ステップ116においてリモコン側レリー
ズスイッチ56がオフと判断した場合、ステップ119
において再生トリガが検出されないと判断した場合、ス
テップ125において消去トリガが検出されないと判断
した場合、ステップ127において送信モードに設定さ
れていないと判断した場合、ステップ128において送
信トリガが検出されないと判断した場合、ステップ12
9において画像メモリ11内に画像データが書き込まれ
ていないと判断した場合、ステップ117、121、1
23、126または130の後、ステップ101に戻
り、再度、ステップ101以降を実行する。
【0136】以上説明したように、スチルビデオカメラ
1によれば、パーソナルコンピュータ71等の外部装置
に、撮像した画像を送信することができる。
【0137】これにより、カメラ本体2に着脱可能なP
Cカード(メモリーカード)等の記録媒体を用いること
なく、無制限に画像を撮像し、それらをすべて記録する
ことができ、カメラの小型化が図れる。
【0138】また、赤外光通信(無線通信)により画像
を送信するので、有線通信の場合に比べ、煩わしさがな
く、操作がし易い。
【0139】さらに、カメラの撮像動作を遠隔操作する
ために設けられている既存のリモコン用回路および部
品、すなわち、赤外発光ダイオード53およびLEDド
ライバ52が、画像信号送信用の回路や部品を兼ねるの
で、画像信号送信用の回路や部品を、別途、カメラ本体
に設ける場合に比べ、構成が簡素化するとともに、低コ
スト化に有利である。
【0140】また、リモコン3の装填時に、自動的に送
信モードに設定されるようになっているので、画像を送
信する際の操作が簡略化するとともに、確実に送信モー
ドに設定することができる。
【0141】次に、本発明のスチルビデオカメラの第2
実施例を説明する。なお、前述した第1実施例のスチル
ビデオカメラ1との共通点については説明を省略し、主
な相違点を説明する。
【0142】図9は、本発明のスチルビデオカメラの第
2実施例におけるリモコンを示す斜視図、図10は、本
発明のスチルビデオカメラの第2実施例における回路構
成を示すブロック図である。
【0143】図10に示すように、スチルビデオカメラ
(デジタルカメラ)1aは、カメラ本体2aと、リモコ
ン(遠隔操作器)3aとで構成されている。
【0144】図9に示すように、リモコン3aのケーシ
ング30の前面(正面)には、赤外発光ダイオード(送
信部)53の他、フォトダイオード(受信部)63が設
置されている。
【0145】図10に示すように、カメラ本体2aは、
赤外光送信エンコーダおよび赤外光受信デコーダを有し
ておらず、これら赤外光送信エンコーダ62および赤外
光受信デコーダ66は、リモコン3に設けられている。
【0146】また、カメラ側コネクタ33には、端子3
4、35および36の他、端子42が設けられている。
端子34および42は、それぞれUART18に接続し
ている。
【0147】また、リモコン側コネクタ57には、端子
58、59および61の他、端子67が設けられてい
る。端子58は、赤外光送信エンコーダ62に、端子6
7は、赤外光受信デコーダ66に、それぞれ接続してい
る。
【0148】この場合、カメラ側コネクタ33の端子4
2と、リモコン側コネクタ57の端子67とが対応して
いる。すなわち、カメラ側コネクタ33と、リモコン側
コネクタ57とを適正に接続した場合には、カメラ側コ
ネクタ33の端子42と、リモコン側コネクタ57の端
子67とが接続する。
【0149】次に、スチルビデオカメラ1aの作用につ
いて説明する。なお、記録モード、再生モードおよび消
去モードにおける作用は、それぞれ、前述したスチルビ
デオカメラ1とほぼ同様であるので、説明を省略し、送
信モードにおける作用のみを説明する。
【0150】[送信モード]送信モードに設定された状
態において、カメラ側レリーズスイッチ31がオンする
と、システムコントロール回路4へ送信トリガが入力さ
れ、これに同期して、送信を行う。
【0151】この場合、図10に示すように、画像メモ
リ11の所定のアドレスからデジタル画像信号が読み出
される。
【0152】読み出されたデジタル画像信号は、画像圧
縮回路12により、所定量に圧縮され、システムコント
ロール回路4を介してUART18に入力される。
【0153】UART18では、前記デジタル画像信号
が、パラレル信号から非同期式のシリアル信号(UAR
Tフレーム)に変換される。
【0154】このシリアル信号は、赤外光送信エンコー
ダ62に入力され、赤外光送信エンコーダ62で、Ir
DA方式に準じた信号(IRフレーム)に変調され、L
EDドライバ52に入力される。
【0155】LEDドライバ52は、赤外光送信エンコ
ーダ62から入力される信号に基づいて作動し、赤外発
光ダイオード53を所定のパターンで発光させる。これ
により、赤外発光ダイオード53から、赤外光、すなわ
ち、IrDA方式に準じた信号が送信される。
【0156】前記信号、すなわち赤外光は、赤外光通信
ユニット72のフォトダイオード74で受光(受信)さ
れ、赤外光通信インターフェース回路で復調される。こ
れにより、デジタル画像信号(画像データ)が得られ、
そのデジタル画像信号は、パーソナルコンピュータ71
に内蔵されたメモリに記録される。
【0157】パーソナルコンピュータ71は、前記デジ
タル画像信号の読み取りが適正になされたか否かを判断
する。そして、読み取りが適正になされたときは、読み
取りOKを表す信号が、読み取りが適正になされないと
きは、読み取りNGを表す信号が、それぞれ、赤外光通
信ユニット72の赤外光通信インターフェース回路に入
力され、この赤外光通信インターフェース回路でIrD
A方式に準じた信号(IRフレーム)に変調され、赤外
発光ダイオード73から送信される。
【0158】前記信号、すなわち赤外光は、リモコン3
のフォトダイオード63により受光(受信)され、プリ
アンプ64で増幅され、波形整形回路65で波形整形さ
れ、赤外光受信デコーダ66に入力される。
【0159】また、前記信号、すなわち赤外光は、カメ
ラ本体2のフォトダイオード21により受光(受信)さ
れ、プリアンプ22で増幅され、波形整形回路23で波
形整形され、リモコン受信用マイクロコンピュータ25
に入力されるが、リモコン受信用マイクロコンピュータ
25は、波形整形回路23から信号が入力されても作動
しない。
【0160】一方、赤外光受信デコーダ66では、前記
波形整形回路65から入力されたIrDA方式に準じた
信号(IRフレーム)が非同期式のシリアル信号(UA
RTフレーム)に復調される。
【0161】このシリアル信号は、UART18に入力
され、このUART18でパラレル信号に変換され、シ
ステムコントロール回路4に入力される。
【0162】システムコントロール回路4は、前記UA
RT18から入力された信号に基づいて、表示部28に
より、読み取りOK表示または読み取りNG表示を行
う。
【0163】以上説明したように、スチルビデオカメラ
1aによれば、前述したスチルビデオカメラ1と同様
に、赤外光通信により、撮像した画像を送信することが
でき、画像信号送信用の回路や部品を、別途、カメラ本
体に設ける場合に比べ、構成が簡素化するとともに、低
コスト化に有利である。そして、リモコン3の装填時
に、自動的に送信モードに設定されるようになっている
ので、画像を送信する際の操作が簡略化するとともに、
確実に送信モードに設定することができる。
【0164】以上、本発明のスチルビデオカメラを、図
示の構成例に基づいて説明したが、本発明はこれらに限
定されるものではない。
【0165】例えば、前記各実施例では、スチルビデオ
カメラ1、1aに、撮像した画像をモニタするための表
示装置が設けられていないが、本発明では、スチルビデ
オカメラに前記表示装置が設けられていてもよい。この
場合、表示装置としては、例えば、LCDモニタ、CR
T等を用いることができる。
【0166】また、本発明では、スチルビデオカメラの
記録媒体(フラッシュメモリ)に、複数画像分の画像信
号(画像データ)が記録し得るように構成されていても
よい。
【0167】また、本発明では、スチルビデオカメラの
記録媒体は、フラッシュメモリに限らず、この他、他の
書き換え可能な不揮発性メモリや、光記録媒体、光磁気
記録媒体、磁気記録媒体等であってもよい。
【0168】また、本発明では、前記記録媒体は、カメ
ラ本体に内蔵されたものに限らず、例えば、カメラ本体
に対して着脱可能なメモリーカード等であってもよい。
【0169】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のスチルビ
デオカメラによれば、遠隔操作器の送信手段を利用して
被写体像の画像信号(画像データ)を送信するので、す
なわち、遠隔操作器のうちの所定の部品(回路)が、画
像信号送信用の部品(回路)を兼ねるので、カメラ本体
から画像信号を直接送信するよう構成されている場合に
比べ、構成が簡素化するとともに、低コスト化に有利で
ある。
【0170】また、遠隔操作器のカメラ本体への装填を
検出する検出手段と、前記検出手段により、遠隔操作器
のカメラ本体への装填が検出されたとき、送信モードに
設定する設定手段とを有する場合には、画像を送信する
際の操作が簡略化するとともに、確実に送信モードに設
定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスチルビデオカメラの第1実施例にお
けるカメラ本体を示す斜視図である。
【図2】本発明のスチルビデオカメラの第1実施例にお
けるリモコンを示す斜視図である。
【図3】図1および図2に示すスチルビデオカメラの回
路構成を示すブロック図である。
【図4】本発明における非同期式のシリアル信号(UA
RTフレーム)の構成と、IrDA方式に準じた信号
(IRフレーム)の構成とを示すタイミングチャートで
ある。
【図5】本発明におけるシステムコントロール回路の制
御動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明におけるシステムコントロール回路の制
御動作を示すフローチャート(図5の続き)である。
【図7】本発明におけるシステムコントロール回路の制
御動作を示すフローチャート(図6の続き)である。
【図8】本発明において、リモコン装填割り込み処理を
行う際のシステムコントロール回路の制御動作を示すフ
ローチャートである。
【図9】本発明のスチルビデオカメラの第2実施例にお
けるリモコンを示す斜視図である。
【図10】本発明のスチルビデオカメラの第2実施例に
おける回路構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1、1a スチルビデオカメラ 2、2a カメラ本体 20 ボディー 3、3a リモコン 30 ケーシング 4 システムコントロール回路 5 撮影光学系 6 CCD 7 撮像回路 8 A/Dコンバータ 9 データセレクタ 11 画像メモリ 12 画像圧縮回路 13 画像伸長回路 14 フラッシュメモリコントロール回路 15 フラッシュメモリ 16 D/Aコンバータ 17 NTSCエンコーダ 18 UART 19 赤外光送信エンコーダ 21 フォトダイオード 22 プリアンプ 23 波形整形回路 24 赤外光受信デコーダ 25 リモコン受信用マイクロコンピュータ 26 電源 27 カメラ側電源回路 28 表示部 29 操作部 31 カメラ側レリーズスイッチ 32 モード設定スイッチ 33 カメラ側コネクタ 34〜36 端子 37 リモコン装填部 38 リモコン格納口 39 リモコンイジェクトスイッチ 41 ファインダー光学系 42 端子 51 リモコン送信用マイクロコンピュータ 52 LEDドライバ 53 赤外発光ダイオード 54 コンデンサ 55 リモコン側電源回路 56 リモコン側レリーズスイッチ 57 リモコン側コネクタ 58、59、61 端子 62 赤外光送信エンコーダ 63 フォトダイオード 64 プリアンプ 65 波形整形回路 66 赤外光受信デコーダ 67 端子 71 パーソナルコンピュータ 72 赤外光通信ユニット 73 赤外発光ダイオード 74 フォトダイオード 101〜130 ステップ 201 ステップ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像部と、前記撮像部にて撮像された被
    写体像の画像データが記録される記録媒体と、前記画像
    データを前記記録媒体に記録する記録手段と、信号を受
    信する受信手段とを備えたカメラ本体と、 少なくとも、信号を送信する送信手段を備え、前記カメ
    ラ本体の所定機能を遠隔操作する、前記カメラ本体に着
    脱自在の遠隔操作器とを有し、 前記遠隔操作器の前記カメラ本体への装填状態で、前記
    送信手段を利用して、前記カメラ本体から所定の外部装
    置へ、撮像された被写体像の画像データを無線で送信し
    得るよう構成されていることを特徴をするスチルビデオ
    カメラ。
  2. 【請求項2】 前記遠隔操作器の送信手段は、該遠隔操
    作器により前記カメラ本体を遠隔操作する際の送信と、
    前記カメラ本体から前記外部装置への前記画像データの
    送信とに兼用されるものである請求項1に記載のスチル
    ビデオカメラ。
  3. 【請求項3】 前記カメラ本体の受信手段は、前記遠隔
    操作器によりカメラ本体を遠隔操作する際の受信と、前
    記外部装置からの信号の受信とに兼用されるものである
    請求項1または2に記載のスチルビデオカメラ。
  4. 【請求項4】 前記遠隔操作器は、信号を受信する受信
    手段を有し、該遠隔操作器の受信手段は、前記外部装置
    からの信号の受信に用いられ、前記カメラ本体の受信手
    段は、前記遠隔操作器によりカメラ本体を遠隔操作する
    際の受信に用いられるものである請求項1または2に記
    載のスチルビデオカメラ。
  5. 【請求項5】 少なくとも、前記記録媒体への前記画像
    データの記録を行う記録モードと、記録された画像の再
    生を行う再生モードと、前記画像データの送信を行う送
    信モードとに設定可能な請求項1ないし4のいずれかに
    記載のスチルビデオカメラ。
  6. 【請求項6】 前記遠隔操作器の前記カメラ本体への装
    填を検出する検出手段と、 前記検出手段により、前記遠隔操作器の前記カメラ本体
    への装填が検出されたとき、前記送信モードに設定する
    設定手段とを有する請求項5に記載のスチルビデオカメ
    ラ。
  7. 【請求項7】 撮像部と、前記撮像部にて撮像された被
    写体像の画像データが記録される記録媒体と、前記画像
    データを前記記録媒体に記録する記録手段と、信号を受
    信する受信手段と、この受信手段が受信した信号に基づ
    いて、前記撮像部および記録手段の作動をそれぞれ制御
    し、これにより、前記画像データを得るとともに、該画
    像データを前記記録媒体に記録する第1の制御手段とを
    備えたカメラ本体と、 少なくとも前記受信手段へ信号を無線送信する送信手段
    を備え、前記カメラ本体に着脱自在の遠隔操作器とを有
    するスチルビデオカメラであって、 前記遠隔操作器の前記カメラ本体への装填を検出する検
    出手段と、 前記検出手段により前記遠隔操作器が前記カメラ本体に
    装填されていることが検出されている場合、前記遠隔操
    作器の送信手段を制御して、前記記録媒体に記録されて
    いる画像データを所定の外部装置へ無線送信する第2の
    制御手段とを有することを特徴とするスチルビデオカメ
    ラ。
  8. 【請求項8】 前記遠隔操作器およびカメラ本体は、前
    記遠隔操作器が前記カメラ本体に装填された状態におい
    て、前記遠隔操作器の送信手段の送信部と、前記カメラ
    本体の受信手段の受信部とが同一方向を臨むように構成
    されている請求項7に記載のスチルビデオカメラ。
  9. 【請求項9】 前記遠隔操作器は、前記外部装置からの
    信号を受信する受信手段をする請求項7に記載のスチル
    ビデオカメラ。
  10. 【請求項10】 少なくとも、前記記録媒体への前記画
    像データの記録を行う記録モードと、記録された画像の
    再生を行う再生モードと、前記画像データの送信を行う
    送信モードとに設定可能な請求項7ないし9のいずれか
    に記載のスチルビデオカメラ。
  11. 【請求項11】 前記検出手段により、前記遠隔操作器
    の前記カメラ本体への装填が検出されたとき、前記送信
    モードに設定する設定手段を有する請求項10に記載の
    スチルビデオカメラ。
  12. 【請求項12】 前記送信手段および受信手段は、赤外
    光通信方式によるものである請求項1ないし11のいず
    れかに記載のスチルビデオカメラ。
JP8148231A 1996-05-17 1996-05-17 スチルビデオカメラ Pending JPH09307845A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8148231A JPH09307845A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 スチルビデオカメラ
US08/857,554 US6256060B1 (en) 1996-05-17 1997-05-16 Still video camera system with remote controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8148231A JPH09307845A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 スチルビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09307845A true JPH09307845A (ja) 1997-11-28

Family

ID=15448207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8148231A Pending JPH09307845A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 スチルビデオカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6256060B1 (ja)
JP (1) JPH09307845A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6256063B1 (en) * 1996-10-02 2001-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image signal processing unit and electronic still camera
US6812958B1 (en) * 1998-09-10 2004-11-02 Intel Corporation Storable digital camera associated with a computer system
US8085342B2 (en) * 1998-12-22 2011-12-27 California Institute Of Technology Highly miniaturized, battery operated, digital wireless camera using programmable single chip active pixel sensor (APS) digital camera chip
US6809759B1 (en) * 2000-06-19 2004-10-26 Benq Corporation Remote control unit with previewing device for an image-capturing device
US6944880B1 (en) 2000-09-29 2005-09-13 Digeo, Inc. Methods for audio capture and communication during television broadcasts
US6529233B1 (en) * 2000-09-29 2003-03-04 Digeo, Inc. Systems and methods for remote video and audio capture and communication
US6489986B1 (en) 2000-09-29 2002-12-03 Digeo, Inc. Remote control device for video and audio capture and communication
US20020054206A1 (en) * 2000-11-06 2002-05-09 Allen Paul G. Systems and devices for audio and video capture and communication during television broadcasts
US20040244056A1 (en) * 2001-02-21 2004-12-02 Lorenz Kim E. System and method for providing direct, context-sensitive customer support in an interactive television system
US20050039214A1 (en) * 2001-02-21 2005-02-17 Lorenz Kim E. System and method for providing direct, context-sensitive customer support in an interactive television system
JP2003078804A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology スナップショットシステム
US20030160873A1 (en) * 2002-02-26 2003-08-28 Tecu Kirk Steven Image capturing device that learns a wireless remote control
US7587738B2 (en) * 2002-03-13 2009-09-08 Hoya Corporation Adapter device for image capturing device
KR100547991B1 (ko) * 2003-02-26 2006-02-01 삼성테크윈 주식회사 분리 가능한 사용자 모듈이 구비된 디지털 카메라
US20040223081A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Gale Charles H. Camera stabilizer platform and camcorder therefor
US6862407B2 (en) * 2003-05-09 2005-03-01 Charles H. Gale Camera stabilizer platform and camcorder therefor
JP4374253B2 (ja) * 2004-01-26 2009-12-02 Hoya株式会社 デジタルカメラの制御装置および遠隔制御システム
US20060146140A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Research In Motion Limited Apparatus for wireless operation and control of a camera
JP4733524B2 (ja) * 2005-03-17 2011-07-27 株式会社リコー 画像撮影装置及びレリーズ装置
US7697827B2 (en) 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera
KR100710271B1 (ko) * 2006-05-10 2007-04-20 엘지전자 주식회사 외부기기와 티브이의 데이터 재생 방법 및 장치
JP4869963B2 (ja) * 2007-01-29 2012-02-08 オリンパス株式会社 撮像システム
US9497369B1 (en) * 2015-05-27 2016-11-15 Chia-Ching Lin Complex control device and selfie apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171267U (ja) * 1986-04-18 1987-10-30
US5014136A (en) 1987-10-29 1991-05-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic still camera device
US5231501A (en) 1989-05-25 1993-07-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Still video apparatus
JP3225356B2 (ja) * 1989-11-29 2001-11-05 コニカ株式会社 スチルビデオカメラ
JP2547917Y2 (ja) 1991-01-30 1997-09-17 旭光学工業株式会社 カメラ用グリップ
US5179446A (en) * 1991-10-22 1993-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Radio transmitting and receiving circuits of a video camera having a detached view finder
US5565919A (en) * 1992-03-12 1996-10-15 Hitachi, Ltd. Video camera/VTR and camera station with opto-electronic link between camera/VTR and camera station
JPH06105271A (ja) 1992-09-16 1994-04-15 Asahi Optical Co Ltd Icメモリカードカメラシステム
US5815201A (en) * 1995-02-21 1998-09-29 Ricoh Company, Ltd. Method and system for reading and assembling audio and image information for transfer out of a digital camera

Also Published As

Publication number Publication date
US6256060B1 (en) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3435288B2 (ja) カメラシステム
JPH09307845A (ja) スチルビデオカメラ
US6774935B1 (en) Digital camera
US6630958B2 (en) Method and apparatus for storing and displaying an image taken by a rotatable image pickup portion
US20060061663A1 (en) Digital camera with touch screen display panel usable as remote controller and method of operating the digital camera
JPH11266383A (ja) デジタルカメラシステム
JPH06350907A (ja) 電子スチルカメラ
US6297870B1 (en) Photographing apparatus, method for recording an image by the photographing apparatus, and method for reproducing an image by the photographing apparatus
JP3784589B2 (ja) 携帯機器
US20040075762A1 (en) Color balance adjustment of image sensed upon emitting flash light
JP3956431B2 (ja) 合成写真機能付き電子カメラ
JP3734069B2 (ja) デジタルカメラ及びそのシステム
JP3807007B2 (ja) デジタルカメラ用アクセサリー
JPH11317898A (ja) デジタルカメラ
JPH11272634A (ja) コンピュータの周辺機器
JP2002077689A (ja) 電子カメラ
KR100781171B1 (ko) 카메라 시스템 및 카메라
JP4696330B2 (ja) フラッシュ装置及びカメラ及び撮像装置並びにフラッシュ方法及び撮像方法
KR19980065295A (ko) 적외선을 이용한 디지털 카메라의 데이터 전송방법 및 그 방법을 적용한 디지털 카메라
JP2836601B2 (ja) カメラ
JP2000350234A (ja) 電子カメラ及びプリント制御装置
JP4213875B2 (ja) 画像記憶システムおよび画像記憶方法、並びに画像転送装置および画像撮像装置
JP3104624B2 (ja) カメラ
JP2007096421A (ja) デジタルカメラ
JP3204617B2 (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040819