JPH01146470A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JPH01146470A
JPH01146470A JP62305402A JP30540287A JPH01146470A JP H01146470 A JPH01146470 A JP H01146470A JP 62305402 A JP62305402 A JP 62305402A JP 30540287 A JP30540287 A JP 30540287A JP H01146470 A JPH01146470 A JP H01146470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
self
circuit
time
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62305402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2531711B2 (ja
Inventor
Akira Suga
章 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62305402A priority Critical patent/JP2531711B2/ja
Publication of JPH01146470A publication Critical patent/JPH01146470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531711B2 publication Critical patent/JP2531711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は静止画像及び音声信号を記録可能な電子カメラ
に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、銀塩カメラに代わって、画像を電気信号に変換し
て音声とともにビデオフロッピーへと記録する電子カメ
ラが提案され、現像、焼付は等の作業を行うことなく撮
影した画像をただちにモニタ等で再生し、またはプリン
トアウトで傘、さらに離れた場所へと伝送し得る等、銀
塩カメラからは得ることのできない多くの機能が実現さ
れたことにより、現在急速に普及しつつある。
このような電子カメラにおいては、撮影時レリーズスイ
ッチの操作により、撮像手段へと取り込まれ電気信号に
変換された画像信号を、記録の可能な形に信号処理した
後、磁気ディスク上のトラックへとフィールドまたはフ
レーム記録を行う。また音声信号は選択された記録時間
モード(たとえば5秒、10秒、20秒モード)に応じ
た時間分の信号が取り込まれ、ノイズリダクションを介
してA/D変換され、その記録時間モードに応じた圧縮
率で時間圧縮された後D/A変換されてディスク上のト
ラックへと記録されるように構成されている。したがっ
て再生時には、磁気ディスク装置の所定のトラックより
映像信号を両生するとともに、音声信号も一旦A/D変
換してメモリへと読み込み、再び所定のレートで読み出
してD/A変換し、その記録時の圧縮率に応じて伸張し
て出力するようになっている。
ところで、銀塩カメラを含め、カメラには通常セルフタ
イマーが配されており、セルフタイマーでレリーズ動作
後、実際にシャッターの開放動作が行われるまでの時間
を遅らせることによって、カメラのシャッターレリーズ
動作を行った撮影者自身も被写体となることが可能とな
るとともに、セルフタイマーによる撮影タイミングの可
変によって撮影の幅が広がり、カメラにはなくてはなら
ぬ機能の1つとなっている。
そしてセルフタイマーが動作している間は使用者に動作
中であることを認識させるため電子ブザー等による発信
音や、LED等による発光または点滅等の表示を行うこ
とが必要となる。
〔発明の解決しようとする問題点〕
しかしながら上述のように、セルフタイマー動作を発信
音等によって表示すると、音声記録の際、その表示のだ
めの発信音自体がマイクロホンによってピックアップさ
れ、音声信号とともに装置内に入力され、ノイズとなっ
て記録媒体上に記録されてしまうという欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述した欠点を除去することを目的としてなさ
れたもので、撮像手段より得られた画像信号と、音声信
号とを記録媒体へと記録可能で且つ撮影のタイミングを
所定時間遅延させるセルフタイマーを備えてなる電子カ
メラにおいて、前記セルフタイマーが動作中であること
を発音によって表示する発音手段と、前記セルフタイマ
ーの動作中に音声信号の入力を行う場合、少なくとも音
声信号の入力中は前記発音手段の発音を停止する手段と
を備えることにより、セルフタイマーの動作表示を行う
だめの発信音が、マイクロホンに入力される音声信号と
ともにマイクロホンによってピックアップされて記録媒
体上へと記録され、ノイズとなる問題点を解決し得るよ
うにしたものである。
〔実施例〕
以下本発明における電子カメラを各図を参照しながらそ
の一実施例について眸細に説明する。
第1図は、本発明の電子カメラのブロック図で、同図に
おいて、1はレンズ、2は絞り、3はシャッター、4は
絞りとシャッターヲ制御するための絞り・シャッター制
御回路、5はレンズを通して、その撮像面に結像した被
写体像を電気信号に変換して出力する、撮像手段として
の固体撮像素子、6は固体撮像素子5を(駆動する駆動
回路、7は固体撮像素子5より出力された信号を記録動
作に適した形に変換する映像信号処理回路、8は外部よ
り音声信号を取り入れるためのマイクロフォン、9はマ
イクロフォン8によって収音した音声信号を時間軸圧縮
し、ビデオフロッピー上に記録可能な形にする音声信号
処理回路、10は音声信号情報を時間軸圧縮する段階で
記憶する音声信号メモリ、11は後述するシステムコン
トロール回路によって動作され、映像信号処理回路7の
出力と音声信号処理回路9の出力とを選択的に切り換え
て後述する記録アンプへと供給するスイッチング回路、
12は記録アンプ、13は磁気ヘッド、Dはビデオフロ
ッピー、14は音声記録時間を選択するスイッチである
。この種の電子カメラの統一規格によれば、音声信号の
記録に際し時間軸圧縮率に320倍、640倍、128
0倍の3つのモードがあり、それぞれ実際の記録時間に
して5秒、10秒、20秒の記録が可能である。15は
ビデオフロッピー回転用のモータ、16はモータ15を
回転するモータサーボ回路、17はカメラ全体の動作制
御を行うシステムコントロール回路、18は画像情報と
ともに音声信号をビデオフロッピーD上に記録する音声
記録モードと音声信号の記録を行わずに画像のみ記録す
る音声非記録モードとを選択するモード選択スイッチ、
19はシャツタレリーズスイッチ、20はシャツタレリ
ーズスイッチ19を操作してから所定時間経過後にシャ
ッタ3を動作して画像の取り込みを遅らせるためのセル
フタイマー回路、21はセルフタイマー回路20の動作
をON。
OFF制御するスイッチ、22はセルフタイマーの動作
時間を設定するためのタイマー時間設定スイッチ、Lは
セルフタイマー回路20の動作を表示するための動作表
示用発光ダイオード、23はセルフタイマー回路20の
動作を音によって使用者に認識させるための発音回路、
24は発音体としての小型スピーカまたは小型ブザー、
25は測光センサ、26は測光センサ25の出力にもと
づいて測光を行う測光回路、27はレンズ1を制御して
焦点調節を行うための自動焦点制御回路、28は音声信
号の取り込みのスタートタイミングを制御する制御信号
発生回路、29は制御信号発生回路の出力を後述するよ
うに時間Tだけ遅延させる遅延回路である。
また30は発音回路23と発音体24の間に配された発
音禁止回路で、システムコントロール回路17の指令に
もとづいて信号路を開閉し、発音回路23の出力の発音
体24への供給を制御するものであり、モード選択スイ
ッチ18をONにすることによって画像信号とともに音
声信号を記録するモードが選択されているとき発音回路
23と発音体24との間の信号路を切り離して発音体2
4を非動作状態にするものである。
尚、この種の電子カメラの統一規格によれば、音声信号
の記録には、時間軸圧縮率にして320倍、640倍、
1280倍の3つのモードが用意されており、実際の時
間にしてそれぞれ5秒、10秒、20秒の音声記録が可
能となっている。
本発明の電子カメラは以上のように構成されており、次
にその動作について説明する。
第2図、第3図は上述の電子カメラの動作を説明するだ
めの動作シーケンスを説明するためのタイミングチャー
トでそれぞれ画像信号のみの記録シーケンス、画像及び
音声信号の記録シーケンスを示すものであり、以下第1
図とともに参照しながら順を追って説明する。
映像信号のみを記録する場合は、第1図においてモード
選択スイッチ18をOFFにして映像のみのモードを選
択し、セルフタイマー0N10FFスイツチ21をON
にすることによってセルフタイマー回路20をスタンバ
イ状態にする。尚、この際動作時間設定スイッチ22に
よってセルフタイマーの動作時間を設定する。
第2図において、焦点制御回路27によって焦点調節を
行った後、時刻toにおいてシャツタレリーズスイッチ
19を操作することに′ヨリ、システムコントロール回
路17によってセルフタイマー回路20が動作を開始す
る。
また同時に発光ダイオードLが点滅を開始するとともに
発音回路23が動作状態となって発音体24を駆動し、
セルフタイマーが動作中であることが光と音によって表
示される。
尚、スイッチ18がOFFのときは音声信号処理回路9
は動作せず、音声の取り込みは行われない。
そしてセルフタイマー回路20による動作時間が経過し
て時刻t4となったことがシステムコントロール回路1
7によって検知されることにより、システムコントロー
ル回路17から絞り・シャッター制御回路4及び固体撮
像素子5の駆動回路6へとそれぞれ制御信号が出力され
、絞り2、シャッター3、固体撮像素子5がそれぞれ動
作される。またセルフタイマー動作の終了する時刻t4
に先行する時刻t3において測光回路26が駆動され、
測光センサ25に入射された光から溜1光が行われて最
適絞り値及びシャッタースピードが設定される。
また最も立ち上りの遅いビデオフロッピー回転用モータ
15は、さらに先行する時刻t2においてシステムコン
トロール回路17よりモータサーボ回路16へと制御信
号が印加されることによって回転を開始し、セルフタイ
マーの動作が終了して画像の取り込み動作が開始される
時刻t4には、安定な回転状態となっているように構成
されている。
時刻t aにおいて、セルフタイマーの動作が終了して
シャツタレリーズが行われ、固体撮像素子5に画像が取
り込まれ記録される。そして固体撮像素子5から出力さ
れた映像信号は、映像信号処理回路7によって所定の形
に信号処理されるとともにFM変調され、スイッチング
回路11、記録アンプ12、磁気ヘッド13を介してビ
デオフロッピーDの1トラック分に映像信号として記録
される。この場合、映像信号の記録が行われる時刻t4
〜t5の期間はスイッチング回路11は記録アンプ12
の入力を映像信号処理回路7の出力に接続する如くシス
テムコントロール回路17によって制御されている。そ
して時刻t5において映像の記録が終了した後は、モー
タ15が停止され、記録シーケンスを終了する。
次に画像信号とともに音声信号を記録する場合について
第3図のタイミングチャートを用いて説明する。
第1図において、モード選択スイッチ18をONするこ
とによシ、画像の記録とともに音声信号の記録を行う音
声記録モードとなる。
そして音声記録時間選択スイッチ14によって音声記録
時間を選択する(5秒、10秒、あるいは20秒)。ま
た第2図の画1象記録モードと同様に、セルフタイマー
を用いるときはセルフタイマー〇N10FFスイッチ2
1をONにしてセルフタイマー回路20をスタンバイ状
態とする。同時にセルフタイマー動作時間設定スイッチ
22によってセルフタイマーの動作時間を設定する。
上述の状態において、焦点調節等を行った後、時刻t 
oにおいてシャツタレリーズスイッチ19を操作するこ
とにより、システムコントロール回路17によってセル
フタイマー回路20が動作を開始するうまた同時に発光
ダイオードLが点滅を開始するとともに発音回路23が
動作状態となるが、モード切換スイッチ18のONによ
り、発音禁止回路30が発音回路23と発音体24との
間の信号路を開放するため、発音体24は動作せず、発
音されない。したがってセルフタイマーの動作は発光ダ
イオードによってのみ表示されることになる。したがっ
て音声の取り込みに際し発音体24の発信音がマイクロ
ホン8へと入り込み、ノイズとして記録されることを未
然に防+hすることができる。
またセルフタイマーの動作開始(時刻to)トトモに、
システムコントロール回路17により制御信号発生回路
28が動作され、その出力がENABLEとなり、スタ
ート信号が音声信号処理回路9へと発せられるが、遅延
回路29によって時間Tだけ遅延され、実際には時刻t
oから時間Tの経過後の時刻t1になって音声信号処理
回路9へと音声の取り込みを開始するための信号が供給
され、マイクロホン8より音声信号の取り込み動作が開
始される。
そして第2図に示す画像のみの記録シーケンスと同様に
、セルフタイマー回路20による動作遅延時間が経過し
て時刻t4となったこトカ、システムコントロール回路
17に、]:つて検知されることにより、システムコン
トローラ17から絞り、シャッター制御回路4及び固体
撮像素子5の、駆動回路6へとそれぞれ制御信号が出力
され、絞り2、シャッター3、固体撮像素子5がそれぞ
れ動作される。またセルフタイマー動作の終了する時刻
t4に先行する時刻t3において測光回路26が駆動さ
れ測光センサ25に入射された光から測光が行なわれて
最適絞り値及びシャッタ7ピードが設定される。
また最も立ち上りの遅いビデオフロッピー回転用モータ
15は、さらに先行する時刻t2においてシステムコン
トロール回路17よりモータサーボ回路16へと制御信
号が印加されることによって回転を開始し、−セルフタ
イマーの動作が終了して画像の取り込み動作が開始され
る時刻t4には、安定な回転状態となっているように構
成されている。
時刻t4において、セルフタイマーの動作力終了してシ
ャツタレリーズが行われ、固体撮像素子5に画像が取り
込まれ記録される。そして固体撮像素子5から出力され
た映像信号は、映像信号処理回路7によって所定の形に
信号処理されるとともにFM変調され、スイッチング回
路11、記録アンプ12、磁気ヘッド13を介してビデ
オフロッピー14の1トラック分に映像信号として記録
される。この場合、映像信号の記録が行われる時刻14
〜t5の期間はスイッチング回路11は記録アンプ12
の入力を映像信号処理回路7の出力に接続する如くシス
テムコントロール回路17によって制御されている。
一方、音声信号の記録について説明すると時刻t1にお
いて音声信号処理回路9への取り込みを開始された音声
信号は、図示しない内蔵のA/D変換器によってデジタ
ル信号に変換されてメモリ10へと格納される。そして
メモリ10内のデータは所定のレートで読み出されて音
声信号処理回路9内蔵のD/A変換器によってアナログ
信号に変換された後、記録アンプ12を介してビデオフ
ロッピー上に時間軸圧縮してF M変調され、記録され
るようになっている。したがってメモリ10よりデータ
を読み出すレートを変えることによって時間軸の圧縮伸
張を行うことができる(時間軸圧縮率320倍、64Q
倍、1280倍の3モードを選択することができる。)
第3図から明らかなように、時刻toよりセルフタイマ
ー回路20の動作が開始されてから時間Tの経過後の時
刻t1になって、セルフタイマー回路20の動作の開始
とともに、制御信号発生回路28の出力がENABLE
になることによって発生された音声の取り込みを開始す
るための信号は、遅延回路29を介して音声信号処理回
路9へと供給されて音声信号処理が開始され、マイクロ
ホン8から入力された信号が音声信号処理回路9へと取
シ込まれ、予じめ選択された時間軸圧縮率に相当する記
録時間の音声信号がA/D変換されてメモリ10へと格
納される(音声信号処理1)。
また前述のように、セルフタイマーを動作中、音声信号
の取り込みが行われている間は発音禁止回路30が動作
して発音体24が非動作となっているので、マイクロホ
ン8に発信音がピックアップされて音声信号に混入しノ
イズとなる不都合を防止することができる。
そしてセルフタイマーの動作が終了した時刻t4におい
て映像信号がビデオフロッピーD上の所定のトラックへ
と記録されるが、音声信号は前記した時刻t4における
映像信号処理及び記録が終了した時刻t5の後も、設定
された記録時間分の音声信号がメモリ10内に格納され
るまで音声信号の取り込み及び処理を続け、音声信号の
取り込みが完了した時刻t6においてスイッチング回路
11によって記録アンプ12を音声信号処理回路9に接
続し、メモリ10より格納されている音声信号データを
設定された時間軸圧縮率に応じたレートで読み出して所
定の信号処理を行った(音声信号処理2)後、ビデオフ
ロッピーD上の前記した映像信号の記録された次のトラ
ックに記録される。このトラックの変更は、映像信号の
記録が終了した時刻t5から時刻t6の間にシステムコ
ントロール回路17の指令にもとづいて図示しないヘッ
ド移動機構を動作し、ヘッド13を移動することによっ
て行われる。
そして音声信号の記録の終了した時刻t7においてモー
タ15が停止され、映像信号及び音声信号の連続記録の
7−ケンスが終了する。
以上のように、映像信号の記録はセルフタイマー回路2
0によるタイマー動作時間を経過した時点で行われ、音
声信号はセルフタイマーの動作開始後所定時間遅延され
た時刻から選択された音声記録時間分の音声信号の取り
込みを開始し、映像信号の記録を行った後にトラックを
変更して音声信号の記録を行うことができる。
したがって、音声記録時間とセルフタイマーの動作時間
を適宜選択することによυ、あらゆるタイミングで音声
信号の取り込みを行うことができる。たとえば遅延回路
29の遅延時間が5秒であるとして、セルフタイマーの
動作時間を10秒、音声記録時間モードを同じく10秒
間に設定すれば、撮影(時刻t4)の前後5秒間の記録
を行うことができる。また20秒のモードにすれば撮影
前5秒、撮影後15秒、5秒モードであれば撮影前5秒
の音声を記録することができる。音質的には記録時間が
短くなるほど、すなわち時間軸圧縮率が小さくなるほど
良好となるので、必要に応じて適宜選択することができ
る。その他セルフタイマー時間を可変してさらに多くの
適用が可能である。
尚、上述の構成に加えて遅延回路29の遅延時間を可変
とすれば、さらに多くの音声数シ込みパターンが可能で
ある。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明における電子カメラによれば
、撮像手段より得られた画像信号と、音声信号とを記録
媒体へと記録可能で且つセルフタイマーを備えてなる電
子カメラにおいて、セルフタイマーが動作中であること
を発音によって表示する発音手段と、セルフタイマーの
動作中に音声信号の入力中は発音手段の発音を停止する
手段とを備えたのでセルフタイマーの動作表示音がマイ
クロホンによってピックアップされて音声信号に混入さ
れ、ノイズとして記録されることを未然に防止すること
ができるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における電子カメラの第1の実施例の構
成を示すブロック図、第2図。 第3図は第1図の構成における動作を説明するだめのタ
イミングチャートである。 5・・・固体撮像素子 7・・・映像信号処理回路 8・・・マイクロホン 9・・・音声信号処理回路 10・・・メモリ 11・・・スイッチング回路 12・・・記録アンプ 13・・・磁気ヘッド 14・・・音声記録時間選択スイッチ 15中モータ 16・・・モータサーボ回路 17・・・システムコントロール回路 18・・・音声記録そ−ド選択スイッチ19・・・シャ
ツタレリーズスイッチ 20・・・セルスタイ−F−回路 21・・・セルスタイマー〇N10FFスイッチ22・
・・動作時間設定スイッチ 23・・・発音回路 24・・・発音体 28・・・スタート/ストップ信号発生回路29・・・
遅延回路 30・・・発音禁止回路 D・・・ビデオフロッピー L・・・発光ダイオード

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 撮像手段より得られた画像信号と、音声信 号とを記録媒体へと記録可能で且つ撮影のタイミングを
    所定時間遅延させるセルフタイマーを備えてなる電子カ
    メラにおいて、前記セルフタイマーが動作中であること
    を発音によつて表示する発音手段と、前記セルフタイマ
    ーの動作中に音声信号の取り込みを行う場合少なくとも
    音声信号の入力中は前記発音手段の発音を停止する手段
    とを備えたことを特徴とする電子カメラ。
JP62305402A 1987-12-02 1987-12-02 電子カメラ Expired - Fee Related JP2531711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305402A JP2531711B2 (ja) 1987-12-02 1987-12-02 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305402A JP2531711B2 (ja) 1987-12-02 1987-12-02 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01146470A true JPH01146470A (ja) 1989-06-08
JP2531711B2 JP2531711B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=17944695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62305402A Expired - Fee Related JP2531711B2 (ja) 1987-12-02 1987-12-02 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531711B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104530A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Nikon Corp 情報記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104530A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Nikon Corp 情報記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2531711B2 (ja) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2531713B2 (ja) 電子カメラ
JPH01146470A (ja) 電子カメラ
JPH04179379A (ja) 静止画記録再生装置の記録方法
JP2851847B2 (ja) 電子カメラ
JP2898999B2 (ja) ビデオ信号記録装置
JP3375954B2 (ja) 記録装置及び方法
JP2000236508A (ja) 画像記録装置
JP3101595B2 (ja) 記録装置
JP2004140822A (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの動作方法
JPH046974A (ja) 電子スチルカメラおよびその磁気ディスク
JP2563212B2 (ja) 電子スチルカメラおよびその磁気ディスク
JPH0323783A (ja) 記録再生方式
JP3240518B2 (ja) スチルビデオカメラ
JPH04357782A (ja) 電子スチルカメラの再生装置
JPH0286376A (ja) 電子スチルカメラ
JP3465052B2 (ja) スチルビデオカメラ
JP3134943B2 (ja) 再生装置
JPH1198411A (ja) ビデオカメラのフェーダー装置
JPH01126879A (ja) 記録装置
JPH046973A (ja) 電子スチルカメラおよびその磁気ディスク
JPH01256878A (ja) スチル・ビデオ・カメラ・システムにおける動作方法
JPH04351082A (ja) 信号処理装置
JPH01256877A (ja) スチル・ビデオ・カメラ・システムにおける動作方法
JPH01258262A (ja) 電源制御方式
JP2002077693A (ja) スチルビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees