JP3363309B2 - 画像撮影装置 - Google Patents

画像撮影装置

Info

Publication number
JP3363309B2
JP3363309B2 JP10111496A JP10111496A JP3363309B2 JP 3363309 B2 JP3363309 B2 JP 3363309B2 JP 10111496 A JP10111496 A JP 10111496A JP 10111496 A JP10111496 A JP 10111496A JP 3363309 B2 JP3363309 B2 JP 3363309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
optical system
zoom
view
zoom magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10111496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09289602A (ja
Inventor
弘 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP10111496A priority Critical patent/JP3363309B2/ja
Publication of JPH09289602A publication Critical patent/JPH09289602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3363309B2 publication Critical patent/JP3363309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、光電変換素子を用
いた画像撮影装置に関し、特に、所望の画角を所望の画
質で撮影できる静止画撮影記録装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の映像記録装置は、化学反応現象を
利用して銀塩フィルムに画像記録する銀塩カメラと、光
電変換現象を利用して画像をメモリに取り込み画像記録
する電子カメラがある。電子カメラでは、画像取り込み
にCCDを用い、メモリに磁気ディスクを用いる方式な
どがあり、銀塩カメラに比べて電子カメラは現像処理が
なく、簡便性に優れており、画像情報が電子化されてい
ることにより画像処理が容易であるという特徴がある。 【0003】しかしながら、電子カメラは銀塩カメラに
比べて解像度が劣るという欠点があり、例えば、多人数
の撮影において、個々の顔がつぶれてしまったり、文字
を写した場合画角を大きく取ると判別出来ない等の問題
があった。 【0004】このような欠点を補い、高解像度な画像撮
影装置を実現するために、いくつかの提案がなされてい
る。例えば、画素の拡大や縮小によりズーミングを行う
ことにより、画質と画角を所望の位置とすることが提案
されている(特開平4−111685号)。 【0005】また、撮像素子の1画素よりも小さい単位
で光学系を移動させて撮影し、元の画像に加えることに
より高解像度を得ようとするものも提案されている(特
開平7−283999号)。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】従来の電子カメラにお
いて、画素の拡大や縮小によりズーミングを行うことに
より、画質と画角を所望の位置とするものでは、画質限
界はCCDに依存しており、基本的な問題は解決できな
かった。 【0007】また、撮像素子の1画素よりも小さい単位
で光学系を移動させて撮影し、元の画像に加えることに
より高解像度を得ようとするものでは、メモリに取り込
んだ情報を何らかの信号処理にかけなければならないこ
とになり、処理が複雑であり、しかも充分な画像情報が
得られるとは限らないという問題があった。 【0008】すなわち、CCDの性能に頼ったり、画質
を確保するには、画角を犠牲にせねばならず、両者を両
立させることは困難であった。 【0009】本発明の目的は、従来の電子カメラの低解
像度の欠点を補い、所望の画角の画像情報が得られる電
子カメラを提供することにある。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明は、従来技術のこ
れらの問題点を解決することを目的とし、ズーム機構を
備えた光学系を介して光電変換素子により静止画像を取
り込む画像撮影装置であって、所望の画角を分割し、分
割されたそれぞれの画面を順次取り込み、信号処理後メ
モリに記録する画像撮影装置において、画像取り込み時
に、前記光学系をズーム駆動して所望の画質のズーム倍
率Aを選択し、次に再び前記光学系をズーム駆動して所
望の画角となるズーム倍率Bを選択し、前記ズーム倍率
Aと前記ズーム倍率Bを用いて画面分割数を決定し、前
記光学系を移動させて前記画面分割数に分割されたそれ
ぞれの画面を順次取り込ようにしたことを特徴とする
画像撮影装置を提供する。 【0011】 【0012】上記の構成によれば、所望の画角を所望の
分割数で記録することにより電子カメラの欠点であった
解像度の高い画像が得られる。 【0013】 【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
形態を説明する。図1は本発明のシステム構成の概略図
であり、図2は本発明の動作手順を示すフローチャート
である。図において同じ部位は同じ符号で示す。図1に
おいて、1は光学系、2はCCD、3は信号処理系、4
はメモリ、5はズーム機構、6は光学系駆動機構、7は
制御系、8は操作スイッチスイッチである。 【0014】次に図1、2において、レンズを含む光学
系1は映像を取り込む。撮影時には、まず1画面の画角
を選択する。すなわち、操作スイッチ8に従ってズーム
機構5により撮影者が好きな画質を得られる画角にズー
ム倍率Aを決定する(S201)。そして、そのズーム
倍率Aを一旦装置内の信号処理系3に記憶し、待機する
(S202)。 【0015】次に、操作スイッチ8によりズーム機構5
を再度移動させ、今度は好きな画角を設定する。すなわ
ち、全体の画角を選択し、その時のズーム倍率Bを決定
する(S203)。次に、ズーム倍率Aとズーム倍率B
を用いて演算し、分割数を決定する(S204)。例え
ば、単純に分割数をA/Bにする。 【0016】決定された分割数に基づいて、光学系駆動
機構6により光学系1を移動させ、図3に示すように分
割し、順次ズーム倍率Bでズーム倍率Aでの画角を撮影
していく(S205)。これら順次取り込んだ画像を信
号処理系3で信号処理し、メモリ4に格納する。メモリ
には、分割数だけの画面数と同等の情報量が入るので、
リムーバブルなメモリか大容量のメモリが好ましい。 【0017】ここで、光学系1の移動手段である光学系
駆動機構6には、モータや圧電素子、アクティブプリズ
ムなどを使用すればよい。又、光学系1ではなくCCD
2を移動させてもよい。また、前述の動作モードを備え
た画像撮影装置であるが、もちろん通常撮影も可能であ
る。 【0018】さらに、例えば信号処理系3によってA/
D変換を行い、データをデジタル化するとコンピュータ
との接続が可能であり、分割画面を集めて1画面として
見ることも可能である。 【0019】 【発明の効果】以上説明したように本発明の構成ならび
に方法によれば、従来の電子カメラの低解像度の欠点を
補って解像度の高い画像が得られ、画質を損なうことな
く所望の画角の画像情報を撮影し記憶可能な電子カメラ
を提供できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の電子カメラの実施形態を示す概略構成
ブロック図 【図2】本発明の電子カメラの動作手順を示すシーケン
ス図 【図3】ズーム倍率AとBに対応した画面分割状態の説
明図 【符号の説明】 1 光学系 2 CCD 3 信号処理系 4 メモリ 5 ズーム機構 6 光学系駆動機構 7 制御系 8 操作スイッチ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】ズーム機構を備えた光学系を介して光電変
    換素子により静止画像を取り込む画像撮影装置であっ
    て、所望の画角を分割し、分割されたそれぞれの画面を
    順次取り込み、信号処理後メモリに記録する画像撮影装
    置において、画像取り込み時に、前記光学系をズーム駆動して所望の
    画質のズーム倍率Aを選択し、次に再び前記光学系をズ
    ーム駆動して所望の画角となるズーム倍率Bを選択し、
    前記ズーム倍率Aと前記ズーム倍率Bを用いて画面分割
    数を決定し、 前記光学系を移動させて前記画面分割数に 分割されたそ
    れぞれの画面を順次取り込ようにしたことを特徴とす
    る画像撮影装置。
JP10111496A 1996-04-23 1996-04-23 画像撮影装置 Expired - Fee Related JP3363309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10111496A JP3363309B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 画像撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10111496A JP3363309B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 画像撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09289602A JPH09289602A (ja) 1997-11-04
JP3363309B2 true JP3363309B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=14292055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10111496A Expired - Fee Related JP3363309B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 画像撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3363309B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4565907B2 (ja) * 2004-06-23 2010-10-20 Hoya株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09289602A (ja) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7324136B2 (en) Electronic camera, and image display method and image recording method therefor
US6661451B1 (en) Image pickup apparatus capable of performing both a still image process and a dynamic image process
JPH07135592A (ja) 撮像装置
JP2001275028A (ja) デジタルカメラ
JP2005012423A (ja) 撮像装置及び信号処理装置
JP4829391B2 (ja) 撮像装置
JP2004172845A (ja) 撮像装置
JP4001233B2 (ja) パノラマ撮影方法およびその方法を利用可能な画像処理装置と画像撮像装置
JP4003172B2 (ja) 画像信号処理装置及び電子カメラ
JP3363309B2 (ja) 画像撮影装置
JP4164928B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2004248171A (ja) 動画記録装置、動画再生装置、及び動画記録再生装置
JPH0983853A (ja) 撮像装置
JP3858447B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2004072206A (ja) 電子カメラ
JP2004186866A (ja) 画像記録装置
JP2000101916A (ja) 電子スチルカメラ及びその制御方法
JPH0730788A (ja) ビデオカメラ装置
JPH11224324A (ja) 画像信号処理方法及び装置
JP2000041170A (ja) 画像撮像装置及び方法
JPH05183789A (ja) 電子スチルカメラ
JP4077247B2 (ja) 撮像方法および撮像装置および画像情報処理装置
JP3353231B2 (ja) フイルムスキャナにおける電子ズーム方法
JPH0846848A (ja) 追尾装置付き頭部搭載型ビデオカメラおよび一時記憶装置付きビデオカメラ
JPH04335780A (ja) 映像信号記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees