JPS6023857A - ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS6023857A
JPS6023857A JP13213383A JP13213383A JPS6023857A JP S6023857 A JPS6023857 A JP S6023857A JP 13213383 A JP13213383 A JP 13213383A JP 13213383 A JP13213383 A JP 13213383A JP S6023857 A JPS6023857 A JP S6023857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
same
acid
color
bleach
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13213383A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Ishikawa
隆利 石川
Atsuya Nakajima
中島 淳哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP13213383A priority Critical patent/JPS6023857A/ja
Priority to EP84108626A priority patent/EP0132806A3/en
Publication of JPS6023857A publication Critical patent/JPS6023857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/31Regeneration; Replenishers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3046Processing baths not provided for elsewhere, e.g. final or intermediate washings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、本発明はハロゲン化銀カラー感光材料の漂白定着補充
液の補充t’を低感した処理方法に関するものであり、
更に詳しく述べるとカラー感光材料の汚染が著しく防止
され、かつ色素のロイコ化が著しく防止されたハロゲン
化銀カラー感光材料の処理方法に関するものである。
一般に、像様露光されたハロゲン化銀カラー感光材料を
現像処理してカラー画像を得るには、カラー現像工程後
に生成された金属銀を酸化剤(漂白剤)によって漂白し
、次いでノ・ロゲン化銀定着剤によって定着する方法が
一般的であるが、写真処理工程の短縮や処理時間の短縮
あるいは省力化の目的で、漂白工程と定着工程を組み合
わせた漂白定着工程にて処理する方法も行われている。
このような漂白定着液については西独特許第111to
p号、同りt4Q10号、英国特許第ioi≠32を号
、米国特許第3/rり≠j2号、同Jtizzor号、
特開昭第4cA−71/号、同ψ7−13り3≠号、同
μg−619≠θ号及び同1O−1dO/λを号等の明
細書に記載されている。
漂白定着液は漂白剤(酸化剤)と定着剤が安定に共存す
る必要がある。定着剤として主に使用されるチオ硫酸塩
は還元剤であるために漂白剤としては有機酸の金属錯体
に代表される比較的弱い酸化剤が選択される。このよう
にして調合された漂白定着液は、漂白液に比べて必然的
に酸化力が劣る。
従って漂白定着液でカラー感光材料が処理された場合に
はカラー現像工程で生成した色素が漂白定着工程におい
て充分に酸化されず、反応中間体であるロイコ色素の状
態でとどまって完全に色素が形成されない、いわゆる復
色不良が発生し重大な障害になる場合がある。特にこの
現象はシアン色素の場合に顕著である。
更に近年公害問題、経済性、あるいは省力化を同時に満
足する方法として処理液の補充量が低減される方向にあ
るが、漂白定着液の補充量を大幅に低減した場合には、
不所望な感材の汚染(汚れの付着やカブリの生成)が発
生し、前記復色不良と該汚染とを同時に回避することは
非常に困難となる。
従来、復色不良を改良するためには種々の技術が知られ
ている。例えば、特開昭≠ター17732号及び同左/
−tjり3り号の明細書に記載の漂白液に臭素酸塩や過
硫酸塩を添加する方法は漂白刃ブリが生成し適切な方法
ではない。また特開昭≠g−≠3タ3r号、同≠t−≠
!23ざ号、同Vざ−φ633≠号等の明4111書に
は漂白定着液で処理した後、赤血塩でロイコ体を色素に
酸化する方法が提案されているが、本方法は環境汚染の
原因に橙り好ましくない。また米国特許第3770≠3
7号明細書には漂白定着浴に臭素酸塩と沃化物又は臭化
物を添加する方法が提案されているが、漂白定着液の安
定性が劣化し、更に漂白カブリを生成して好ましい方法
とはいえない。又、特開昭1it−26/Jり号公報に
は漂白定着浴の前又は後浴に過硫酸塩を含有する処理液
で処理する方法が提案されているが、復色不良の防止効
果は小さく、又、漂白カブリが生成して実用には不適で
ある。又、特公昭j4t−’j♂gり≠号公報には異種
のアミ/ポリカルボ゛ン酸金属錯体を組み合わせる方法
が提案されているが、漂白定着液の安定性が劣化し、か
つコスト面でも不利で実用的な方法とはいえない。又、
特公昭j/−23/7り号に記載の漂白定着液にp−フ
ェニレンジアミン類やピラゾリドン類を添加する方法、
及び特開昭j7−/9コタ!3号公報に記載のアΦカノ
ールアミン類を添加する方法等はいずれも効果が小さい
他方、カブリの防止手段としても多くの方法が提案され
ている特公昭4’4−j!を号公報に提案されている漂
白定着液にアミン類を添加する方法、あるいは特公昭3
3−//11≠号公報記載の臭化物又は沃化物を添加す
る方法、あるいは英国特許第1/32399号及び同/
/33j00号明細書記載の3−ピラゾリドン類やp−
アミノフェノール類を添加する方法等が提案されている
が、いずれの場合も効果が不充分である。
以上のように本特許におけるような漂白定着液の補充量
が大幅に低減された状態において、漂白定着工程で発生
する不所望な感材の汚染(特にカブリの生成)及び復色
不良を同時に回避するのに満足できる方法は見い出され
ていない。
従って、本発明の目的は、漂白定着液の補充量が大幅に
低減され1、かつ感材の汚染及び復色不良が防止された
ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法を提供すること
にある。
上記目的は、ハロゲン化銀カラー感光材料をカラー現像
した後に、j秒〜20秒間実質的に水洗を行ない、その
後、該ハロゲン化銀感材/m2あた1)30tnl−/
20tnlの漂白定着補充液を補充して漂白定着処理す
ることにより達成されることを見い出した。
カラー現像工程と漂白定着工程との間に単に水洗浴を設
けることは既に特開昭17−/タコタタ3号公報におい
て公知であるが、本発明におけるような漂白定着液の補
充量を著しく低減した処理についてはまったく記載され
ておらず、更にそのときに生じる感材の汚染や復色不良
についてはまったく記載されていない。
本発明におけるような漂白定着液の補充量を著しく低減
された状態において生じる前述した感材の汚染および復
色不良の問題が本発明のような水洗工程を設けることで
同時忙解決し得たことは、全く予期しえない発見であっ
た。
本発明におけるカラー現像工程とは、処理温度2!0C
〜j00c:であシ、好壕しくは300(:::〜ダ2
 °Cである。処理時間は30秒〜IO分であり、好ま
しくは1分〜j分である。又、補充量は感材1m2あた
りj Ogl−t 00 M/、好まし7くは100π
1−40θmlである。
本発明のカラー現像液のpHはり〜12であシ、カラー
現像l夜中にはカラー現像主薬をはじめ種々の化合物を
含有することができる。
カラー携体主薬としては芳香族第一級アミン現像主薬が
広範に使用され、特にp−フェニレンジアミン誘導体が
好ましい。代表例を以下に示すがこれらに限定されるも
のではない。
N、N−ジエチル−p−フェニレンジアミンニーアミノ
−5−ジェチルアミノトルエンニーアミノ−3−(N−
エチル−N−ラウリルアミノ)トルエン ≠−〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アミ
ノシアニリン ニーメチル−≠−〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシ
エチル)アミノコアニリン N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエチル)
−3−メチル−V−アミノアニリンN−(λ−アミノー
5−ジエチルアミノフェニルエチル)メタンスルホンア
ミド N、N−ジメチル−p−フェニレンジアミングーアミノ
−3−メチル−N−エチル−へ−メトキシエチルアニリ
ン ≠−アミノー3−メチルーN−エチル−N−β−エトキ
シエチルアニリン 弘−アミ/−3−メチル−N−エチル−N−β−フトキ
シエチルアニリン 及びこれらの塩(例えば、硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、
p−トルエンスルホン酸塩など)等をあげることができ
る。上記化合9勿は、米国!特許、2/り30/3;号
、同2j夕22≠1号、同23−1.t、271号、同
コ!り237.φ号、同31.jl、り10号、同36
2ざ3.23号等の明Il′lIJ簀に記載されている
。該芳香族−級アミン現像主薬の使用量は現像gll当
り約0./f〜約20!、更に好ましくは約o、ry〜
約10fの濃度である。
本発明で使用されるカラー現像液中には、各種有機・無
機のキレート剤を含むことができる。
無機キレート剤としてはテトラポリリン酸ナトリウム、
ヘキサメタリン酸ナトリウム等が知られている。
有機キレート剤としては、主に有機カルボン酸及び有機
ホスホン酸及び有機ホスホンカルボン酸が周知である。
有機カルボン酸としては、アクリル酸、シュウ酸、マロ
ン酸、コハク酸、グルクル酸、アジピン酸、ピメリン酸
、コルク酸、アラエライン酸、セパチン酸、ノナンジカ
ルボン酸、デカンジカルボン酸、ウンデカンジカルボン
酸、マレイン酸、フ、。
マル酸、フマール酸、シトラコン酸、メサコン酸、イク
コン酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸等をあげることが
できるがこれらに限定されるものではない。
又、アミノポリカルボン酸としては、イミノニ酢酸、ニ
トリロトリ酢酸、ニトリロ三ゾロピオン酸、エチレンジ
アミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、トリエチ
レンブトラミン木酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジア
ミン四酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢f″l1
1 ヒドロキシエチルイミノニ酢酸、ジアミノプロ・ξ
ノール四酢酸、l。
λ−ジアミノプロパン四酢酸、その他特開昭j2−2j
t3.2号、同31−477!7号、同j7−70.2
4λ1号及び特公昭j3−≠0900号明細書等に記載
の化合物をあげることができる。
有機ホスホン酸としては、米国特許32/≠≠j≠号、
同37711191号、及び西独特許公開2コ2763
り号等の明細書に記載のヒドロキシアリキリデンージホ
スホン酸やRe5earcbDisclosure /
 J’/ 70号等に記載の化合物が周知である。
アミノホスホン酸としては、アミノトリス(メチレンホ
スホン酸)、エチレンジアミン−N、N。
N/、N/−ナトラメテレ/ホスホン酸、等が周知であ
るが、その他Re5earch Disclosure
iri’yo号、特開昭r7−2013311号、同t
p−6ii、2z号、同、tj−22113号及び同j
6−タ734A7号公報等に記載の化合物をあげること
ができる。
ホスホツカ/I/ボン酸としては、特開昭12−/02
7λを号、同!3−≠2730号、同j′弘−/2//
27号、同rs−aoxta号、同jJ −11024
’号、同53−/コ1,241/号、同jj−1jりj
j号、同jj−AjりjJ号公報及びRe5earch
 Disclosure / I/ 7o号等に記載の
化合物をあげることができる。
これらのキレート剤はアルカリ金属塩やアンモニウム塩
の形で使用してもよい。又、2棟以上のキレート剤を併
用してもよい。
これらのキレート剤の添加量はカラー現1Mi/l当シ
/×10””−’モル〜/×10 ’モル、好ましくは
1XIO−3モル〜1xlO−2モルでおる。
これらのキレート剤のうち好ましい化合物はアミノポリ
カルボン酸類、有機ホスホン酸類及びアミノホスホン酸
類である。
又、カラー現像液の安定性を向上する目的で、各種保恒
剤を添加することもできる。例えば、亜硫W塩やヒドロ
キシルアミン類は多く実用化されているがその他、特開
昭12−27631号、同!λ−ダタgdt号、同、t
2−IO272i号、同jリーJj32号、同、t4−
タ≠31り号、同32−/’Q3020号、同j3−4
9≠2!号、同54−73’Aダ7号、同!J−4’/
lIダ♂号、同j6−グ7031号、同j6−321≠
O号、米国特許第3tljjOJ号、同31230/7
号、同37φ65φφ号及び英国特許第130A/7A
号明細書等の例示化合物を含有しても良い。
本発明に使用されるカラー現像液には、その他に既知の
現像液成分の化合物を含ませることカーできる。
例えば、アルカリ剤及び緩衝剤としては、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸ナト1)ラム、炭酸カリウ
ム、第3リン酸ナトリウム、第31ノン酸カリウム、メ
タホウ酸カリウム、ホウ砂など力;単独又は組み合わせ
で用いられる。また、緩価能を与えたり、調合上の都合
のため、あるいはイオン強度を高くするため等の目的で
、災にリン酸水素λナトリウム又はカリウム、リン酸2
水素ナトリウム又はカリウム、重炭酸ナトリウム又はカ
リウム、ホウ酸、硝酸アルカリ、硫酸アルカリなどの種
々の塩類が使用される。
カラー現像液には必要により、任意の現像促進剤を添加
できる。例えば、米国特許2tllざt0q号、特公昭
+<<−2503号、米国特許3/712≠7号などの
明細書で代表される各種のビリミジウム化合物やその他
のカチオニツク化合物、フェノサラ2ニンのようなカチ
オン性色素、硝酸タリウムや硝酸カリウムの如き中性塩
、特公昭≠≠−230≠号、米国特許2133タタO号
、同−j 3./ざ32号、同コタto770号、同2
j77127号などの明細書記載のポリエチレングリコ
ールやその誘導体、ポリチオエーテル類などの/=オン
性化合物、特公昭≠ダークjOり号、ベルギー特許6t
、2ざ62号記載の有機溶剤や有機アミン、エタノール
アミン、エチレンジアミン、ジェタノールアミンなど、
そのほかり、F、A。
Mason著[Photographic Proce
ssingChemistry J 、t’c o〜u
J (Focal Press−London −/り
A4)に記述されている促進剤を用いることができる。
そのほか米国特許21/j/4L7号に記載のベンジル
アルコール、フェニルエチルアルコール、日本写真学会
誌74巻、7参ページ(lり52年)記載のピリジン、
アンモニア、ヒドラジン、アミン類、ピラゾリドン類な
ども有用な現像促進剤である。又、米国特許3コ0/2
172号記載のチオエーテル系化合物を使用しても良い
。好ましい化合物はベンジルアルコール及びチオエーテ
ル系化合物である。
本発明においてカラー現像液には必要により、任意のカ
ブリ防止剤を添加できる。カブリ防止剤としては臭化カ
リウム、臭化ナトリウム、沃化カリウムの如きアルカリ
金属ノ・ロゲン化物及び有機カブリ防止剤が使用できる
。有機カブリ防止剤としては、例えばベンゾトリアゾー
ル、t−ニトロベンズイミダゾール、!−二トロインイ
ンダゾール、j−メチルベンゾトリアゾール、j−二ト
ロベンゾトリアゾール、j−クロロ−ベンゾトリアゾー
ル、2−チアゾ・リルーベンズイミダゾール、コーチア
ゾリルメチル−ベンズイミダゾール、ヒドロキシアザイ
ンドリジンの如き含窒素へテロ環化合物及びl−フェニ
ル−!−メルカプトテトラ・ゾール、λ−メルカプトベ
ンズイミダゾール、コーメルカプトベンゾチアゾールの
如きメルカプトIAへテロ環化合物、更にチオサリチル
酸の如きメルカプト置換の芳香族化合物を使用すること
ができる。特に好ましくは含窒素へテロ環化合物である
。これらのカブリ防止剤は、処理中にカラー感光材料中
から溶出し、カラー現房液中に蓄積してもよい。
更に、場合によっては、カラー現像液中に競争カプラー
、カブラシ剤、および補償現像主薬も加えることができ
る。
競争カブ2−としては、シトラジン酸、J酸、H散など
が有用である。例えば、米国特許第27ψ、2と32号
、特公昭V≠−タ!0参号、同p+−タso6号、回り
≠−2107号、米国特許第3s2oAFO号、同3j
ls02/、2号、同3z443?37号等の明細書に
記載された化合物を用いることができる。
カブラシ剤としてアルカリ金属ボロノ・イドライド、ア
ミンボラン、エチレンジアミンなどを用いることができ
る。その他特公昭q7−31ざ16号に記載された化合
物を用いることができる。
補償現像薬としてp−アミノフェノール、N−ベンジル
−p−アミノフエ/−ル、l−フェニル−3−ピラゾリ
ドン類などを用いることができる。
たとえば特公昭4tj−1it/4t7!号、同FA−
/2037号公報に記載の化合物は有用である。
本発明においては、カラー現像工程の後に水洗処理され
るが、水洗処理時間は通常の水洗時間よシも短かくても
よくj秒〜り0秒、好ましくは70秒〜グθ秒である。
“水洗時間”とは水洗され始めてから漂白定着浴にはい
るまでの時間を意味するもので、後浴へのカラー感光材
料の移動時間(空中時間)を含んでいることを意味する
。水洗水量はカラー感光材料/ nl 2あたりIO,
l〜−1O4,好ましくは/θθtttl〜!lである
。水洗温度はz’c−xO’C,好ましくはirocm
a。
0Cである。水洗方法は浴を設けて浴中に感光材料を浸
漬する方法でも良いし、スプレー等で水を噴射する方法
でも良い。
実質的な水洗とは、水もしくは通常の水洗水で処理する
こともしくは必要に応じて水もしくは水洗水に各種緩衝
剤、キレート剤あるいはカビ防止剤を添加した液で処理
することを意味する。
緩衝剤としては、例えば、ホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホ
ウ砂、リン酸塩、モノカルボン酸塩、ジカルボン酸塩、
ポリカルボン酸塩、オキシカルボ゛ン散塙、アミノ酸、
アミノカルボン酸塩、第1す□ン酸塩、第2リン酸塩、
第3リン酸塩、スルホン酸塩、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム等をあげることができる。
キレート剤としては、例えば、前述したようなポリリン
酸塩、ビロリン酸塩、メタリン酸塩、有機カルボン酸塩
、アミノポリカルボン酸塩、アルキリデンジホスホン1
1塩、アミノポリホスホン酸塩、ホスホノカルボン酸塩
等をあげることができる。
カビ防止剤としては、ンルビン酸、デヒドロ酢酸ナトリ
ウム、プロピオン酸、チアベンダゾール、安息香酸類、
クロラミン類、等をあげることができる。
本発明における漂白定着工程は、処理温度2jaC=z
o °CでSD、好V L<ハj o ’C−*2″C
である。処理時間は20秒〜io分であり、好ましくは
参θ秒〜3分である。又本発明は、補充量を従来の数百
ml/m2から著しく低減したもの(数十分の7から数
分のl程度に)であシ、その補充量は感材1 m2あた
シ3oul〜lコ0ml。
好ましくは4co露1−1001である。
本発明で使用される漂白定着補充液のpHはj〜tでオ
シ、好ましくは6〜7である。漂白定着補充液の成分は
主として漂白剤、定着剤、及び保恒剤の3成分で構成さ
れる。
漂白剤としては、アミノポリカルボン酸の鉄(11)錯
体を用い、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩
、もしくは水溶性アミン塩であってモヨい。特に好まし
くはエチレンジアミンテトラ酢酸の第λ鉄塩、例えばエ
チレンジアミンテトラ酢酸鉄(1)ナトリウム、エチレ
ンジアミンテトラ酢酸鉄(III)カリウム、及びエチ
レンジアミンテトラ酢酸鉄(Ill)アンモニウムであ
る。具体的な使用量は0./mol/l−0,1mol
/11好ましくはo、/jmol/l−o、p。
m o l / lである。
定着剤としては、チオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオ尿
素類等を用いることができるが、チオ硫酸塩、例えばチ
オ硫酸ナトリウム、チオ硫酸カリウム、及びチオ硫酸ア
ンモニウムが特に好ましい。
具体的な使用量は0 、jmo l/l−3,0m。
/l、好ましくは1.Omo 1/(1−2、Omo 
r/lである。
保恒剤としては、亜硫酸塩、異性重能硫酸塩、特開昭j
&−j、2’7’ll′i+公報に例示のアスコルビン
酸類あるいは特公昭j’1−31ざり5号公報記載のカ
ルボニル重亜硫酸付加物等を用いることができる。特に
亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸アンモニウ
ム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム、重亜硫酸
アンモニウム、メタ重亜硫酸カリウム、メタ重亜硫酸カ
リウム、及びメタ重亜硫酸アンモニウムの場合が好まし
い。
具体的な使用量は0 、/ m o 1 / l=0 
、It mol/L好ましくは0,13m01/l−0
,31m o l / Atである。
その他、必要に応じてpH緩衝剤、促進剤、キレート剤
、螢光増白剤、界面活性剤\硬膜剤、等を含むことがで
きるう pH緩衝剤としては、硼酸、硼砂、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム
、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、
酢酸、酢酸ナトリウム、等をあげることができる。
漂白定着促進剤としては、臭素イオン、沃素イオンの他
、米国特許370tjt/、特公昭pt−trot号、
同ay−2tstt号、特開昭jJ−3273!号、同
13−37,233号、及び同13−37011号明細
書に示されるようなチオ尿素系化合物、あるいは特開昭
13−/2≠ψコ参号、同j3−2143/号、同!3
−、t7♂31号、同13−32734号、同3.3−
A!732号、同タl−!21311号、及び米国特許
第3ざ2311g号明細書等に示されるようなチオール
系化合物、あるいは特開昭≠ター19At、→号、同3
0−/410/λり号、同j3−2g≠2を号、同j3
−/If/ A23号、同33−1017.232号、
同j4t−3J′7λ7号、及び几esearch D
isclosure / 7 / 2り号明細書等に記
載のへテロ項化合物、あるいは特開昭j3−タ≠タコ7
号、同12−,101r32号、同jJ−3711/ざ
号、同j3−タIt 30号、同jj−230tl1号
、及び同jjt−2tj01.号明細書等に記載のチオ
エーテル系化合物、あるいは特開昭≠ざ−ざ弘≠4to
号明細書記載の四級アミン類あるいは特開昭ゲタ−≠2
3≠り号明細書記載ノチオカルパモイル類、等の化合物
をあげることができる。
キレート剤としては、例えば、有機カルボン酸塩、アミ
ノポリカルボン酸塩、アリキリデンジホスホン酸塩、ア
ミノポリホスホン酸塩、ホスホノカルボン酸塩等をあげ
ることができる。
本発明で使用される漂白定着補充液は、全陽イオンの1
.0%〜lOO%がアンモニウムイオンであ夛、更に好
ましくは7o−ioo%がアンモニウムイオンである。
これらのアンモニウムイオンは、アミノポリカルボン酸
鉄(In)錯体、あるいは亜硫酸塩、あるいはチオ硫酸
塩の対塩として添加することができるし、ある゛いは水
酸化アンモニウムとして添加しても良い。
本発明においては、漂白定着処理後の感材は水洗処理さ
れる。水洗条件は温度がjoc−too(::好ましく
はts 0cm≠o Ocであり、水洗時間は30秒〜
10分、好ましくはSO秒〜夕分である。水洗方法は、
いかなる方法でも良いが、通常は後浴から前浴へ水を向
流させる多段向流水洗方式が一般的である。向流水洗の
浴数は2浴〜10浴、好ましくは3浴〜り浴である。又
、水洗効率を向上させるために、水洗タンクにヒーター
を取シ付けて水洗温度を上昇させたシ、エアー発泡装置
を取り付けても良い。水洗水量は水洗方法によシ著しく
異なるが、一般的には感材1m2当り!ooバl−50
4、好ましくはll−3θlである。
又、本発明においては洋白定着処理後の水洗処理工程の
かわシに特開昭j 7−4 、を弘3、同j7−1.3
2/’!/、、同31−/163、同jざ一3pp+y
、同6!−/’l#311号明細書等に記載の安定化処
理工程を用いても良い。
本発明において画像露光されたカラー感光材料の処理工
程は、通常以下の工程を基本にするが、これらに限定は
されない。
(1) カラー現像→水洗→漂白定着→水洗(2) カ
ラー現像→水洗→漂白定着→水洗→安定(3)黒白現像
→停止→水洗→カグ2シ→カラー現像→水洗→漂白定着
→水洗→安定 (3)の工程において停止浴、安定浴は省略することが
できる。又、カブラセ剤をカラー現像浴に添加すること
により、カブラゾ浴を除去することもできる。
本発明の処理方法はカラーネガフィルム、カラーペーパ
ー、カラーポジフィルム、カラー反転フィルムなどの一
般的なノ・ロゲン化銀カラー写真材料のいずれの処理に
も適用できるが、特にカラーペーパーの場合が好ましい
本発明に用いられる写真乳剤はP 、Gl af ki
des著Chimie et Physique Ph
otographique(Paul Monte1社
刊、lり67年)、G、F。
Duffin著Photographic Emuls
ionChemistry (The Focal P
ress刊、/り4&年)、v、L、Zelikman
 et at著Making and Coating
 PhotographicEmulsion (Th
e Focal Press刊、/り4p年)などに記
載された方法を用いて調製することができる。すなわち
、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよく、
また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式と
しては片側混合法、同時混合法、それらの組合せなどの
いずれを用いてもよい。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀および塩化銀のいずれを用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、即鉛地、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されて、しい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニア色素、ヘミ
シアニン色素、スチリル色素、およびヘミオキソノール
色素が包含される。特に有用な色素はシアニン色素、メ
ロシアニン色素および複合メロシアニン色素に属する色
素である。これらの色素)Aには塩基性異節環核として
シアニン色素類に趙常利用される核のいずれをも適用で
きる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に強色増感
の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
写真乳剤の結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。
本発明のカラー感光材料は、通常支持体上に赤感性乳剤
層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有する。
これらの層の順序は必要に応−じて任意にえらべる。赤
感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層にマ
ゼンタ形成カブクーを、青感性乳剤層にイエロー形成カ
プラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合により異
なる組合せをとることもできる。
本発明で用いられた感光材料には親水性コロイド層にフ
ィルター染料として、あるいはイラジェーション防止そ
の他種々の目的で、水溶性染料を含有してよい。このよ
うな染料にはオキソノール染料、ヘミオキソノール色素
、スチリル染料、メロシア二ノ染料、シアニン染料、及
びアゾ染料が包含される。中でもオキソノール染料;ヘ
ミオキソノール染料及びメロシアニン染料が有用である
本発明を実施するに際して下記の公知の退色防止剤を併
用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は単
独または2種以上併用することもできる。公知の退色防
止剤としては、例えば、米国特許λ、37,0,2り0
号、同λ、ダ/g、6/3号、同コ、475.J/4L
号、同2,701゜197号、同コ、70≠、773号
、同2,72g、132号、同2.7J、2.300号
、同2173! 、Vt1号、同、2.710 、ざ0
J号、同2.1/l、02g号、英国行許/ 、363
 、り21号、等に記載されたノ・イドロキノン誘導体
、米国特許3.≠57,079号、同3,06り。
26.2号、等に記載された没食子酸誘導体、米国特許
2,733.76!号、同j、I!19Jr、り0り号
、特公昭≠ター20277号、同j2−AA23号に記
載されたp−アルコキシフェノール類、米国特許J 、
#J、2.300号、同3 、!;73 。
oto号、同3.1741.t27号、同3,7t4<
 、JJ7号、特開昭jr 2−33 J 33号、同
jコー/117弘3弘号、同jt2−15222j号に
記載されたp−オキシフェノール誘導体、米国特許3,
700.Vt5号に記載のビスフェノール類等がある。
本発明に扇いられる感光材料には親水性コロイド層に紫
外線吸収剤を含んでよい。たとえばアリール基で置換さ
れたベンゾトリアゾール化合物(たとえば米国特許3.
333.77V号に記載のもの)、ψ−チアゾリドン化
合物(たとえば米国特許3.3/’I 、79’1号、
同3,312.AJ’/号に記載のもの)、ベンゾフェ
ノン化合物(たとえば特開昭ダt−27gφ号に記載の
もの)、ケイヒ酸エステル化合物(たとえば米国#f許
3゜703.103号、同3,707,371号に記載
のもの)、ブタジェノ化合物(たとえば米国特許U、O
≠!、227号に記載のもの)あるいはベンゾオキシゾ
ール化合物(たとえば米国特許3゜700、qSS号に
記載のもの)を用いることができる。さらに米国特許3
.≠タタ、762号、特開昭tp−+♂、63夕号に記
載のものも用いることができる。赤外線吸収性のカプラ
ー(たとえばα−ナフトール系のシアン色素形成カプラ
ー)や紫外線吸収性のポリマーなどを用いてもよい。
これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染されてもよい。
本発明に用いられる感光材料において、写真乳剤層その
他の親水性コロイド層にはスチルベン系、トリアジン系
、オキザゾール系、あるいはクマリノ系などの増白剤r
含んでもよい。これらは水溶性のものでもよく、また水
不溶性の増白剤を分散物の形で用いてもよいっ 本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層には、発
色現像処理において芳香族1級アミン現像薬(例えば、
フェニレンジアミン誘導体や、アミノフェノール誘導体
など)との酸化カップリングによって発色しうるカプラ
ーを含む。
例えばマゼノタカプラーとしては、米国特許コ。
Aoo、711号、同、l、913.AOI号、同3、
OA2,413号、同3./27,242号、同J、J
//、≠76号、同3.グlり、3り7号、同3.!l
り、112り号、同3.j!g、31り号、同3.jざ
λ、3λλ号、同3.lr/j。
rot号、同3.r3u 、yog号、同3,19/、
’tllj号、西独特許/ 、110 、ul、11号
、西独特許出願(OLS )、z 、≠or、tts号
、同λ、4’/7.り弘j号、同λ、≠lざ、りjり号
、同J 、lI2’l 、1/l7号、特公昭*0−X
OJ1号、特開昭r/−2012を号、同12−jj9
22号、同ψターlユタ!3C号、同≠ターフ≠027
号、同jθ−/jり337.号、同j2−lλlλ1号
、同弘ターフφ021号、同t。
−1,0233号、同31−.2154’/号、同j3
−611+22号、特願昭jj−/10タダ3号などに
記載のものである。
イエローカプラーとしては、ベンゾイルアセトアニリド
系及びピバロイルアセトアニリド系化合物は有利である
。用い得るイエローカプラーの具体例は米国特許λ、ざ
71,057号、同3.16s、rot号、同31≠o
z、i’y≠号、同3゜331,163号、同3.jざ
1.322号、同3.726.072号、同3.’19
/、4c’l1号、西独特許/、jψ7.ざ61!′号
、西独出願公開コ。
21り、?/7号、同2.27./ 、311号、同λ
、ダ/≠、ooz号、英国特許/、≠23,0.20号
、特公昭31−10713号、特開昭ゲ7−、2乙73
3号、回り♂−73/4t7号、同j/−102.13
1.号、四3O−631A/号、同j。
−/233’12号、同!0−/3011’12号、同
j/−218’、27号、同−t O−176j 0号
、同32−J’、2≠2ψ号、同t、2−//夕2/り
号などに記載されたものである。
シアノカプラーとしてはフェノール系化合物、ナフトー
ル系化合物などを用いることができる。
その具体例は米国特許コ#3jり、タコ2号、同一21
≠3’l 、272号、同λ、4L7# 、λり3号、
同一、12/、りog号、同2.I9j、f21号、同
3,0j4t、、15’、2号、同j、J//、≠76
号、同3,1ゴ、31!i号、同3.≠76゜163号
、同J、j/’j、り71号、同3.jり/ 、J、r
J号、同3.767 、llll号、回り。
oo弘、タコ2号、西独特許出願(OLS )z 。
≠/II、130号、同2.II!≠、3+22号、特
開昭py−syざ3Ir号、同zi−x6oJq号、同
φg−3033号、同j/−/’16121号、同3l
−t91,217号、同一2−90932号、同jt7
−/3!に311’号、同j7−20ψjfj号に記載
のものである。
カラード・カプラーとしては例えば米国特許3゜≠77
 、jAO号、同2,12/、りog号、同3.031
1.ざり2号、特公昭ψ≠−2076号、同31−.2
233s号、同≠1−/130ダ号、同ψ≠−32+4
/号、特開昭j/−2AO31f号明細書、同!λ−4
4,2/λ1号明細誉、西独特許出願(OL8)λ、≠
/l、り!り号に記載のものを使用できる。
DIRカゾカプとしては、たとえば米国特許3゜227
.13弘号、同3 、l、/7.2り1号、同J 、7
0/ 、713号、同3.7り0,31’1号、同J 
、132.3’fi!号、西独特許出願(OLS)21
≠/+、002号、同一、’1j4t 、301号、同
、2,4Cj≠、322号、英国特許り33,11に≠
号、特開昭j−2−#9tコ≠号、同≠2−lノ233
j号、特公昭、f/−/1,1j1号に記載されたもの
が使用できる。
D I Rカプラー以外に、現1オにともなって現暉抑
制剤を放出する化合−吻を、感光材料中に含んでもよく
、例えば米国l特許3,2り7.≠+、1号、同3,3
77、r、29号、西独!侍、干出願C0LS)j、4
’/7.りl弘号、特開昭jλ−/327/号、特開昭
53−タ//l、号に記載のものが使用できる。
上記のカプラーは同一層に二独以上含むこともできる。
同一の化合・吻を異なるλつ以上の層に含んでもよい。
これらのカプラーは、一般に乳剤層甲の銀1モルめたり
、2X/ 0 モルないしj×/ 0 モル、好ましく
はl×70 モルないしょ×10 モル湖加される。
次に、本発明を実施例によって詳細に説明する。
実施例 1 フジ力う−ロールベーノξ−用プロセッサーPP几P/
(7J(富士写真フィルム(@製)を下記処理工程にな
るように改造した。
カラー現像工程 3 / 30// 3 / 30//
水洗 ■ 20// 標白屋着工程 /’30〃 /’jθ〃水洗 ■ 3/
 00 3/ 00 (各処理時間は各浴中時間及び次浴へのクロスオーバ一
時間を含む。) 上記2台のプロセッサーを用いて像様露光したフジカラ
ーペーパー(富士写真フィルムC→製)を連続処理した
使用した各処理液は以下の通りである。
Il −匍 斡 −へ −へ 軸 柄 W へ ’l ?i”) L−、0C1)tへ % 1
1 ’(’41mm[KE1%Z % Q@ @ Th
 Th −目 も 塞 $ ) \ 0 喝 [[矢 も 11)()1 条 q 処理条件は以下の通シである。
−F−八 タ い 訴 上記処理液及び処理条件において、プロセッサー■及び
■を用いて、像様露光したフジカラーペーパー(富士写
真フィルム4菊製)を処理した。
処理量は、ロールペーパーf6.2jan幅で7日s 
o m 2を処理し、30日間くり返した。
更にくさび形露光したフジ力う−ペー7g−金時時通し
、初日からの写X性のずれで、写真性能を評価した。結
果を第−表に示す。
プロセッサー■の処理では、几りが処理量に伴なって低
感・軟調化している30日口のサンプルを20 %E 
D T A F e (nl ) ・ N H4+容赦
(pH7,0)に浸漬した後に再度m度測定すると、略
初日の写真性に戻った事から、プロセッサー■の処理で
はシアン色素のロイコ化(復色不良)が起こっていると
結論されるが、プロセッサー■では起こらない。
また、初日及び30日口のサンプルをrOoCの熱サー
モでlj日間放置して、Dmin部の黄色の濃度変化を
測定したが、プロセッサー■の処理に対して本発明のプ
ロセッサー[有]の処理では大巾に改善されタンク液の
処理性能とほぼ同性能であった。
実施例 2 実施例1と同様にフジカラーペーパー(富士写真フィル
ム■IR)を処理した。但し、処理量はロールペーパー
g、2!cts幅で7日ism を処理し、to日日間
り返した。
実施例1と同様に、写真性変化を第二表に示す。
実施例/と同様、プロセッサー■の処理では、RLが低
感・軟調化しておシ、復色不良が起こっているが、プロ
セッサー■の処理では起こらない。
更に初日及びto日目のサンプルをざOoCの熱サーモ
でis日間放置した場合の、Dmin部の黄色の濃度変
化を第三表に示した。
プロセッサー■の処理ではく処理平衡液(t。
8目)のサンプルで著しく黄色ステイ/が増加するのに
対して、プロセッサー■の処理では大幅に改善され、タ
ンク液の処理性能とほぼ同性能である。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和sr年特願第1J、2/JJ号2
、発明ノ名称 ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 生 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士写真フィルム株式会社( 電話(406) 2537 4、補正の対象 明細書の1発明の詳細な説明」の欄 5□ 補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明、10項の記載を下記の通
り補正する。
(1)第2頁1行目の [有機ホスホンカルボン酸Jt 「有機ホスホノカルボン酸」 と補正する。
(2)第り頁//行目の [7マール酸J を 「フタール酸」 と補正する。
(3)第22頁17行目の [3浴〜(を 「2浴〜1 と補正する。
(4)第≠O頁第−表欄外の 「≠初日の値をタイプとした。J を 「芳初日の値を標準とした。」 1 と補正する。
(5)第弘1頁13行目の Eタンク液の」 を 「初日の」 と補正する。
(6)第442頁第二表欄外の 「+1−初日の値をタイプとした。」 を「矢初日の値
を標準としたつ」 と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハロゲン化銀カラー感光材料をカラー現像した後に、5
    秒〜20秒の実質的な水洗を行ない、その後肢ハロゲン
    化銀カラー感光材料7 m 2当シ30sl−12o、
    zの漂白定着補充gを補充しながら漂白定着処理するこ
    とを特徴とするハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JP13213383A 1983-07-20 1983-07-20 ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法 Pending JPS6023857A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13213383A JPS6023857A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
EP84108626A EP0132806A3 (en) 1983-07-20 1984-07-20 Method of processing silver halide color light-sensitive materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13213383A JPS6023857A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6023857A true JPS6023857A (ja) 1985-02-06

Family

ID=15074149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13213383A Pending JPS6023857A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0132806A3 (ja)
JP (1) JPS6023857A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170552A (ja) * 1984-08-30 1986-04-11 アグフア‐ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト カラー写真画像の製造法
JPS62245264A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の画像形成方法
JPH01298352A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0243866B1 (en) * 1986-04-23 1994-03-09 Konica Corporation Method for processing light-sensitive halide color photographic material
EP0287073B1 (en) * 1987-04-14 1995-03-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a silver halide photographic material
JP2520634B2 (ja) * 1987-04-30 1996-07-31 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US5028517A (en) * 1988-05-23 1991-07-02 Konica Corporation Processing method of silver halide photographic light-sensitive material
US5055382A (en) * 1989-02-01 1991-10-08 Long John J Bleach-fix regeneration kit and use thereof in photographic processing
EP0514675B1 (en) * 1991-04-22 1999-12-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic materials and method for processing the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824050B1 (ja) * 1969-02-19 1973-07-18
JPS4883820A (ja) * 1972-02-07 1973-11-08
DE2217570A1 (de) * 1972-04-12 1973-10-18 Agfa Gevaert Ag Verfahren zum bleichfixieren von farbfotografischem material
GB1405948A (en) * 1972-10-23 1975-09-10 Fuji Photo Film Co Ltd Process for regenerating blixing solution in colour photographic processing
JPS5577743A (en) * 1978-12-08 1980-06-11 Oriental Shashin Kogyo Kk Replenishing method of bleaching agent and fixing agent for color photographic processing
JPS5579446A (en) * 1978-12-12 1980-06-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Replenishment method of bleach fixing bath for color photographic material
JPS5636649A (en) * 1979-09-03 1981-04-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Processing method for silver halide photographic material
JPS5670549A (en) * 1979-11-14 1981-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Method for processing silver halide photographic material
JPS5818632A (ja) * 1981-07-28 1983-02-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170552A (ja) * 1984-08-30 1986-04-11 アグフア‐ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト カラー写真画像の製造法
JPS62245264A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の画像形成方法
JPH01298352A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0132806A2 (en) 1985-02-13
EP0132806A3 (en) 1986-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6340154A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0673014B2 (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JPS6023857A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPH0251493B2 (ja)
JPS62279337A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0193740A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2648916B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US4863837A (en) Method of processing light-sensitive silver halide color photographic material comprising combinations of two different sequestering agents and a sensitizing dye
JPS6224250A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6254261A (ja) カラ−画像形成方法
JPH0296146A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0481786B2 (ja)
JPH0675179B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH02267547A (ja) カラー画像形成方法
JPH0257297B2 (ja)
JPH0277743A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液および該発色現像液を用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01150132A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS62116933A (ja) カラ−リバ−サル写真感光材料の処理方法
JPS63141058A (ja) 迅速処理性に優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2663024B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料の処理方法
JP3716052B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法および脱銀処理組成物
JPS62189463A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62196661A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS6147959A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62189466A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法