JPS5818632A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS5818632A
JPS5818632A JP11716981A JP11716981A JPS5818632A JP S5818632 A JPS5818632 A JP S5818632A JP 11716981 A JP11716981 A JP 11716981A JP 11716981 A JP11716981 A JP 11716981A JP S5818632 A JPS5818632 A JP S5818632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bleach
solution
processing
bleaching
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11716981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021294B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Kobayashi
一博 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11716981A priority Critical patent/JPS5818632A/ja
Publication of JPS5818632A publication Critical patent/JPS5818632A/ja
Publication of JPH021294B2 publication Critical patent/JPH021294B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/395Regeneration of photographic processing agents other than developers; Replenishers therefor
    • G03C5/3958Replenishment processes or compositions, i.e. addition of useful photographic processing agents

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発−はハーゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法に
―し、更に詳しくは、ハ關ゲン化銀カラー写真感光材料
を自動現像機て、漂白能を有する処m濠によりて連続的
に処理する処理方法に関する。
一般に、像様露光され九ハロゲン化鋼カラー写真感光材
料を自動現像機によル連続的KII&還してカッ−ii
*を得ゐには、発色現曹工@ID1&に、生成された金
属銀を漂白能を有する処理液で処理する1鵬が設ゆられ
る。
漂白能を有する処理液としては、漂白液、漂白定着液が
知られている。漂白液が使用される場合紘、通常、WA
自工程に次いでハロゲン化銀な定着剤によりて定着する
工程が付は加えられるが、漂白定着液では漂白及び定着
が=工程で行なわれる。
漂白1糧又は漂白定着工程では、ハpゲン化銀カッー写
真感光材料に付着して持ち込まれる直前の工程の処理液
成分、漂白又は漂白定着によりて消費される組成物成分
、及びハロゲン化銀カラー写真感光材料から溶出し漂白
又は漂白定着液中に蓄積される成分OIl自又は標目定
着液中Om1度を常に一定に錨持するため、適轟1kI
ll威の漂白又は漂白定着補充液が適尚量補充され為。
ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理におけ4s白能
を有す為処理1m1には、画像銀を漂白する丸めの酸化
剤として、赤血塩、重りaム酸塩等の無機の酸化剤が広
く用いられている。
しかし、これら0無機の酸化剤を含有する漂白−を有す
る処1112には、いくりか0重大な欠点が指Illさ
れている0例えば赤血塩及び重クロム駿塩紘画像銀OI
I白カという点では比較的すぐれているが、光によ1分
解して人体に有曹なシアンイオン中太Noクロムイオン
を生成する虞れがあL金害肪止上好會しくない性質を有
している。を九これら0@化剤はその酸化力が極めて強
いために、チオ硫酸塩等のハロゲン化鋼溶化剤を同一〇
九環箪中に共存させることがllllf%漂白定着浴に
これらの酸化剤を用い為ことはほとんど不可能であLこ
のため処理の迅速化および簡素化という目的の達成を離
しくしている。さらにこれらの無機O酸化剤を含む処、
m1llは、処理後の廃液を捨てることなく再生使用す
ることがljl′WIAであるという欠点を有している
これに対し、公害上の問題も少なく、処理の迅速化、簡
素化%および廃液の再生使用可能等の畳請にかなうもの
として、ア建ノポリヵルボン酸金属錯塩都の有機酸の金
属錯塩を酸化剤とし九処理筐が使用されるようKなって
11え、しかし、有機酸の金属錯塩を使用し九処理液は
、酸化力が緩慢なために、現像工程で形成され九画10
1(金属銀)Oil白速変速度化速度)が遅いという欠
点を有していゐ。
一般に有機酸の金属錯塩は、中性ないし拡アルカリ性領
域に於いてはアルカリ加水分解反応や二量化反応によっ
て酸化力が低下し九〕、拡散性が低下する九め銀源白刃
が著しく低下することが知られている。従って有機酸の
金属錯塩による処理涼の銀漂白能力を高めるためKH1
処理液の−を低下させ、酸性域で使用すれば喪いが、−
の低下は鎖漂白等によって生成した有機酸の金属錯塩の
還元体による発色色素、特にシアン色素の還元反応を促
進しロイコ化する結果、色素画像が赤味をおびるという
重大な障害を生じさせ為。
さもに−〇低下は、漂白定着液に於いては、有機酸の金
属錯塩O酸化力を増大させる九めKs定着剤や定着剤の
保恒剤として使用される亜硫酸イオンとの酸化還元反応
速度が増加しえり、定着剤として一般的に使用されるチ
オ硫酸イオ/のプロトンによる不均化反応が起り中すく
なn、1ilK白定着液の保存安定性が低下することが
知られている。
このため漂白11Mまえ線漂白定着液は、実用的に唸−
6〜−8の範■で使用される。
さらK Aロゲン化鎖カラー写真感光材料を自動111
1111Kよ〕連続的に処理する際、発色現儂工鴨後、
直接漂白又は漂白定着処理する場合に於いては、感光材
料に付着して発色現偉剤が漂白壕九は漂白定着液中に持
ち込噛れることKより、かteOVS度OIi色現倫剤
が蓄積する。
こうした条件下で漂白液また唸漂白定着液を一6〜1i
KII持しながら処理する場合、混入して蓄積し九発色
現俸剤の還元性成分と反応して有機酸O金属錯塩が還元
され、有機酸の金属錯塩の還元体が生成するため、蒙漂
白刃が低下すると共k。
上記ロイコ化現象も更に起シ中すくなる。又、−6未満
Oml白又紘漂白定着液では銀漂白能力は高いにもかか
わらず、ロイコ化現象が生じやすいという不都合があり
九。
一方有機酸の金属錯塩を含有し九漂白液または漂白定着
液ofIa漂自刃を増加遁せる九め、漂白促進剤の開発
等に多大な勢力がなされ九にもかかわらずいまだに充分
な結果が得られていないのが実情である。まえ上記ロイ
コ化現象を解消するために1漂白または漂白定着後にロ
イコ化した発色色素を顕色する九めの、赤血塩等を含む
酸化浴t−役ける例も見られ九が、この方法では処理工
種を一つ増やすことになシ、処理の迅速化、簡素化とい
うl!IIIK逆行し、また公害発生の危険性があると
いうことからも好ましいものではない。
そこで本発明の第1の目的は、自動11*IIKよりて
連続的に発色現像から直接漂白又は漂白定着処理する際
に、高い銀漂白能力を維持させるようにし九ハpゲン化
銀カラー写真感光材料の処理方法を提供すゐことにある
本発@O第2の目的社、自動現像機によりて連続的に発
色現像から直接漂白又は漂白定着処理する際に1色素O
ロイコ化現象が見られないようにし九ハ四ゲン化銀カッ
ー写真感光材料の処理方法を提供することKある。
本員@O第30fi的は、自動現像機によりて連続的に
発色現像から直**白定着する際に、常に安定した漂白
定着能力を維持することがで龜るハロゲン化銀カラー写
真感光材料の処理方法を提供することKあゐ。
本発明の前記目的は、儂様露光され九ハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料を、自動11116IKよp発色amか
ら直接有機酸の金属錯塩を含有する漂白能を有する処理
液によって連続的に処理する処理方法において、幀漂白
能を有する処理液中に持ち込壇れる発色現像液が、該漂
白能を有する処理液osoX以上であハ該漂白能を有す
る処理液の−が45〜翫5であることを特徴とするハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法によりて達成さ
れる。
有機酸の金属錯塩を含有する漂白能を有する処ii*と
は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料の発色現像工程に
おいて生成された金属銀を漂白もしくは漂白定着できる
能力を有する処理液を意味する。
本発明は特に漂白定着処理する方法に適している。
一般に、自動現像機によって連続的に発色現像から直接
漂白又は漂白定着処理する場合、写真感光材料に付着し
て持ち込まれることkよりて漂白又は漂白定着液中に蓄
積する発色現像液の量は、発色現像工程のスクイーズの
11度中、漂白まえは漂白定着補充液の量によって任意
に投定することがで自る。しかし、漂白又は漂白定着液
中に持ち込まれる発色現**1.漂白又は漂白定着液の
30X以上に、且つ漂白又は漂白定着液の−を4.5〜
&5に維持しながら連続的に処理すゐことによp1高い
銀源白刃を保ちながら且つロイコ化現象の発生を低減さ
せることができ、更KIl白定着液の液安定性を低下さ
せないということは全く知られてい愈い、かかる現象の
解明線未だ充分になされていないが、こうし九条件下て
は、漂白又は漂白定着液中に存在する発色ll俸剤、特
に芳香族第一級アずン発色1に像主鶴が有効に作用する
丸めと予想される。
漂白液又は漂白定着液中の発色現像液が30%以上でも
、漂白液又は漂白定着液の−が45未満の場合、ロイコ
化現象が生じると共に漂白定着液OIF安定性が低下し
、漂白又は漂白定着液の−が&5を越えるとロイコ化現
象が生じる。
さもに漂白液又社漂白定着液の−が4.a〜55であっ
ても、漂白液又は漂白定着液中の発色現像液が3096
未満である場合、ロイコ化現象が生じると共に漂白定着
液の安定性が低下する。
本発明におけ為有機酸の金属錯塩と社、現11によりて
生成し九金興銀を酸化してハロゲン化銀にかえる作用を
有す為もので、その構造はアオノボリカルボンl!壕九
は蓚酸、クエン酸等の有機酸で鉄、″:1バルト、鯛等
の金属イオンを配位したものである。仁のような有機酸
の金属錯塩を形成する丸めに用いられる最も好ましい有
機酸として杜、九とえは下記一般式印またはlで示され
るアtノボリカルボン酸がある。
一般式の HOCO−A11−A、−COOH 一般式圓 (前記各一般式中、人8、人1、AI、人4、人、およ
びム、はそれぞれ置換もしくは無量IIK炭化水素基、
2は炭化水素基、酸素原子、硫黄原子もしくは’:; 
N −Ay (Ayは炭化水素基もしくは低級脂肪族カ
ルゲン酸)を表わす、〕 これらのアミノポリカルボン酸はアルカリ金属塩、アン
モニウム塩もしくは水溶性アミン塩でありてもよ−、前
記一般式印または圓で示されるアミノポリカルボン酸の
代表的な例としては次の如きものを挙げゐことかできる
エチレンシアiンテトラ酢酸 ジエチレントリアオンペンタ酢酸 エチレンジアミンーN−(/−ヒドロオキシエチル)−
N、W、N’−)り酢酸 プロビレンジアミンナト2酢駿 ニトリロトリ酢酸 シクロヘキサンジアンンテトツ酢酸 インノジ酢酸 メチルイミノジ酢酸 メチルイミノジ酢酸 ビドロキシエチルイζノジ酢蒙 プロビルイ2ノジ酢酸 プテルイ2ノジ酢酸 ジヒドロキシエチルグリシン エチルエーテルジアミンテトラ酢酸 グリー−ルエーテルジアンンテトラ酢酸エチレンシア電
ンテトラプロビオン瞭 フェニレンシア電ンテトラビレ エチレンシア2ンテトラ酢酸ジナトリウム塩エチレンシ
ア建ンテ)う酢酸テトラ(トリメチルアン毫ニウム)塩 エチレンジアン/テトラ酢酸テトラナトリウム塩 ジエチレントリアミンペンタ酢酸ベンタナトダクム塩 エチレンジアミン−N−(/−ヒドロオキシエチル)−
N、N’、N’−)す酢酸ナトリウム塩プロピレンジア
ミンテト2酢酸ナトリウム塩ニトリロトリ酢酸ナトリウ
ム塩 シクロヘキサンシア2ンテトラ酢酸ナトリウム塩 本発明に用いられる有機酸の金属錯塩における金属とは
、有機酸と配位結合できる金属であって、例エバクロム
、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、鋼等があシ、本
発明に特に好ましいものは鉄である。
本発明における有機酸の金属錯塩は、上記の有機酸と金
属のあらゆる組合せが可能であるが、特に好ましいもの
はエチレンジアミンテトラ酢酸の第2鉄塩、例えばエチ
レンジアオンテトツ酢酸鉄(船ナトリウム、エチレンジ
アミンテトラ酢酸鉄(1)アン4!ウムである。tた構
造を異にする2種以上の有機酸の金属錯塩を併用しても
よい、具体的な使用量は処覇液1を轟シ約5〜400?
、特に処理液IL当り約lO〜200fの範囲で使用す
るのが好ましい。
本発明において使用される漂白液は、前記の如き有機酸
の金属錯塩を漂白剤として含有するとともに1種々の添
加剤を含むことができる。添加剤として杜、とくにアル
カリハライドまたはアン毛ニウムハライド、たとえば臭
化カリウム、臭化ナトリウム、塩化ナトリウム、臭化ア
ンモニウム勢の再ハロゲン化剤を含有させることが望ま
しい。
を九硼酸塩、蓚酸塩、酢酸塩、炭酸塩、燐酸塩等の一緩
衝剤、トリエタノールアンン等の可溶化剤、アンノポリ
カルlン蒙もしくはその塩、アルキルアミン類、ポリエ
チレンオキサイド類等の通常漂白液に添加すゐことが知
られているものを適宜添加することかで亀る。
本発@において便用される漂白定着液としては前記0J
III暑有横駿O金属錯塩(例えば鉄錯塩)を漂白剤と
して含有するとともにチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チ
オ尿素類等のハロゲン化銀定着剤を含有する組成の液が
適用される。tた、漂白剤と前記のハロゲン化銀定着剤
の他に臭化カリウムの如きハロゲン化合物を少量添加し
た組成からなる漂白定着液、あるいは逆に臭化カリウム
の如暑ハロゲン化合吻を多量に添加した組成からなる漂
白定着液、さらには漂白剤と多量の臭化カリウムの如き
ハロゲン化合物との組合せからなる組成の特殊な漂白定
着液等も用いることができる。
前記のハロゲン化合物としては臭化カリウムの他に塩化
水素酸、臭化水素酸、臭化リチウム、臭化ナトリウム、
臭化アンモニウム、沃化カリウム、沃化アン峰二り五等
も使用することができる。
漂白定着液に含ませるハロゲン化銀定着剤としては通常
O定着処11に用いられるようなノ1clゲ/化銀と反
応して水溶性の錯塩を形成すゐ化合物。
たとえにチオ硫酸カリウム、チオ硫酸ナトリウム、チオ
硫酸アン4!ウムの如きチオ硫酸塩、チオシアンll′
tJリウム、チオシアン酸ナトリウム、チオシアン酸ア
ン篭ニウムO如きチオシアン酸塩、あるいはチオ尿素、
チオエーテル、高湊度の^化物、璽つ化物等がその代表
的なものである。
なお漂白定着液には漂白液の場合と同様に硼酸、m−、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム%炭酸ナトリクム、
炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム。
重炭酸カリウム、酢酸、酢酸ナトリウム、水酸化アン篭
二りム等O各種の塩からなる一緩衝剤を単独であるいは
2種以上組合せて含有せしめることができる。−8bK
t九、各種の螢光増白剤ヤ消泡剤Toゐいは界面活性剤
を含有せしめることもできる。
i九、ヒト−キジルアずン、ヒドラジン、亜硫酸塩、^
惟重鳳硫酸塩、アルデヒドやケトン化合物の重態硫酸付
加物等の保恒剤、ア電ノボリカルポン酸等の有機キレー
ト剤あるーはニトロアルコール硝酸塩等の一種の安定剤
、アルカノ−ルア電ン等の可溶化剤、有機アイノ等のス
ティン防止剤。
メタノール、ジメチルフォルムアミド、ジメチルスルフ
オキシド等の有機溶媒を適宜含有せしめることができる
本発−に使用される漂白液または漂白定着液による処理
温度は、通常18℃〜60℃で使用されるが、迅速旭■
としてaji4℃以上が好ましい。
本発@に1!用されゐ発色現侭工11紘、発色現像主薬
を含有するアルカリ性O発色現像液によって行なわれる
6発色ll1gII主薬はp−ア建ノフェノール、p−
フェニレンシアJyまえはp−スルホンアミドアニリン
のような任意の芳香族第一級アミン発色現像主薬が適用
できる。使用できる発色現像主薬に含め得るものとして
は3−アセドアミド−4−アミノ−N、N−ジエチルア
ニリン、4−ア建ノーN−エチル−N−/−ヒト曹キシ
エチルアニリン硫酸塩、N、N−ジエチル−p−フェニ
レンシアンン、2−アンノー5−ジエチルア電ノトルエ
ン、N−エチル−N−(/−メタンスルホンア弯ドエチ
ル)−3−メチル−4−アミノアニリン、4−アミノ−
N−エチル−3−メチル−N−<p−スルホエチル)ア
ニリン、2−メトキシ−4−フェニルスルホンアミトア
エ9ン、me@−ジブ四%−4−アでノフェノール等が
ある。有用なその他O典曹的な発色現像主薬については
、電−ズおよびジェームス著「ザφセオリー・オプ・ザ
・フォトグラフィック・プルセス」第3版。
196@年マク電ラン嘩カンパニー、二晶−ヨーク、2
741〜311頁、米国籍許第為81亀244勺および
同第亀79L827号明細書を参照することがで龜る1
本発明において特に良好な結果を与える芳香族第一級ア
ンン発色現儂主薬紘、4−ア電ノーN、N−ジエチルア
ニリン塩酸塩、4−アZノー3−メチルーN、N−ジエ
チルアニリン塩11塩、4−アし−3−メチル−N−エ
チル−N−(β−メタンスルホンア2ドエチル)アニリ
ンサルフェートハイドレート、4−アミノ−3−メチル
−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリンii
*塩、4−アミノ−3−ジエチルアニリンN 、 N−
ジエチルアニリンサル7エートハイドレート、4−アイ
ノー3−メトキシ−N−工?#−N−β−ヒドロキシエ
チルアニリン[11塩、4−ア建ノー3−<11−メタ
ンスルホンアミドエチル)−N、N−ジエチルアユシン
2塩酸塩および4−アミノ−N−エチル−N−(2−メ
ト中ジエチル)−m−)ルイジン2F−)ルエンスルホ
ン酸塩である。
本発明において使用される発色現像液は、前記芳香族第
一級ア建ン発色現像主薬に加えて、更に。
発色現11mK通常添加されている種々の成分、儒えド
水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、II&酸カリウム
などのアルカリ剤、アルカリ金属亜硫酸塩、アルカリ金
属重亜硫酸塩、アルカリ金属チオシアン酸塩、アルカリ
金属ハ四ゲン化物、ベンジルアルコール、水軟化剤およ
び濃厚化剤などを任意に含有することもで暑る。
こO発色現像液の一億は、通常7以上であp1最も一般
的には約9.5〜約13である。
本発明に係る処理方法においては、発色現像、漂白およ
び定着(又は漂白定着)工程のほかに1画像安定、硬膜
、中和、黒白現像、反転、停止、少量水洗、水洗、リン
スエ1等、必要に応じて既知の補助工程が付叶加えられ
てもよい。
本発明に係る処理方法は、像様露光され九へ筒ゲン化鋼
カラー写真感光材料を自動現像機によp置き現像から直
接有機酸の金属錯塩を含有する漂白能を有する処理液に
よりて連続的に処理する処理方法であって、かつ骸漂白
能を有する処理液中に持ち込まれる発色現像液が、誼漂
白能を有する熟思ll030X以上であシ、誼漂白能を
有する処理液0IllIが表5〜&5であるハロゲン化
銀カラー写真感光材料の処理方法のすべてを包含するが
、そ05好ましい処理方法の代表的異体例を挙げると。
下記の諸工鴇が含まれる。
■ 発色現像→漂白定着→水洗 aJIA色現像→漂白定着→少量水洗→水洗@ 斃色3
iI*→漂白定着→水洗→安定ω 発色現像→漂白定着
→安定 ■ 発色現像→漂白→水洗→定着→水洗→安定顧 発色
aS→漂白→定着→水洗→安定■ 発色i+n→漂白→
少量水洗→定着→少量水洗→水洗→安定 ■ 黒白aS→水洗→反転→発色現像→漂白→定着→水
洗→安定 (9)前硬膜→中和→黒白現像→停止→発色lI俸→漂
白→定着→水洗→安定 零発@に係る処理方法は、発色剤が写真感光材料中に含
まれている所揃内式現曹方式(米国特許第437647
9号、同第寓爺3亀027号及び同第2.80ル171
号明細書等参照憂のほか、発色剤が発色現像液中に共存
する所震外式現像方式(米国特許第2,252,718
号、同第2.59g243号及び同第259Q970号
明細書勢参照−にも適用で自為。
本発明に係る処理方法が適用されるカラー写真感光材料
は、基本的には支持体上にそれぞれ感光液長が異なる少
くとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有する。ハロゲン化
銀としては臭化銀、塩臭化銀、沃化銀、沃臭化銀、塩沃
臭化銀、塩イi鎖等の通常のハロゲン化鹸写真乳剤KI
I用される任意のものが包含される。これらは種々O調
法、例えば正混合、同時混合コンバージ冒ン法等いずれ
の方法でつくられたものでも良く、その粒径、晶癖、混
合比等を問わない。
本発明に係る処理方法に適用されるハロゲン化銀カラー
写真感光材料にはカプラーとして種々なるものが用いら
れていてもよく、例えばイエ關−カプラーとしては開鎖
ケトメチレン瀝カブツーを、マゼンタカプラーとしては
ピラゾロン系、ピラゾロトリアゾール系、ビラゾリノベ
ンツィ電ダゾール系、イ電ダシ冒ン系などの化合物をあ
けることができる。シアンカプラーとしては、ナフトー
ル系、フェノール系の化合物を挙げることができる。
シアンカプラーとして紘、下記一般式圓、floiえ紘
ωで示されるシアンカプラーが、好ましい。
一般式圓 λ1 〔式中、R1はハロゲン原子、水素原子または低級アル
キル基、−は水素原子、ハロゲン原子また紘低級アルキ
ル基、B、は置換基な有しても良いプシルア電)基、X
lはカップリング反応に於いて脱離可能な基(例えば水
素原子、ハロゲン化銀、酸素原子、イオク原子また紘窒
素原子が直接活性点に結合している了り−ルオキシ基、
カルバモイルオキシ基、カルバモイルメトキシ基、アシ
ルオキシ基、アルキルオキシ基、スルホンアミド基、ジ
アゾー1;ハク酸アζド基を示す、〕 一般式■ X。
〔式中%B、は置換基を有してもよいアルキル基ま九紘置換基を有してもよいアリール基、X、は前記Xtと同義である。〕
一般式凹 H 〔式中、8.は前記R1と同義、R,、R,は前記R。
と同義、X、は前記x1と同義である。〕〔例示カブツ
ー〕 厘−3 璽−5 −6− 7− 評−3 評−4 ′ll−6 1F−7 −9 COOC,1−1゜ −10 f−11 f−12 COOC,H。
胛−13 F−14 肩−II CH,C0OH −1 ■−2 −3 −4 tc、H,、□H nCJら ■−5 V−7 −8 −9 −10 −11 これら一般式圓、圓および凹で示されるシアンカプラー
線、例えば米国特許第a4247$04#、同第3.9
9&642号、同第177亀763号、同第a44’l
、293号、Fl第28111126号0条@細書、特
開昭55−108662号、同88゜−1ossso号
、同50−11!088号、阿511器51号、同15
5−163s37号、同纂・−292311号の各会報
、特願1855−23OS号、pi355−2755号
の各明細書等に記載しである一般的な合成法にて合成で
きる。
壜た1本発明に於いては、前記一般式凹で示されるシア
ンカプラーを用い九ハロゲン化銀カラー写真感光材料の
部層のIIK、とシわけ着しく好ましい効果を得ること
がで暑る。
まえ、発明fiK係る処理方法は、カラーペーパー、カ
ラーネガフィルム、カラーポジフィルム、スライド用カ
ラー反転フィルム、映画用カラー反転フィルム、TV用
カラー反転フィルム、反転カラーペーパーなどのハロゲ
ン化銀力2−写真感光材料に適用することがで亀る。
以下、実施例によりて本尭明の詳細を説明するが、これ
によ〕本発明の実施の態様が限定されゐものではない。
実施1IIL 白色顔料としてアナターゼ雇の酸化チタンを含むポリエ
チレン層によって1表両を被覆し良紙支持体上にコーナ
放電による前処理を施こした後、次の各層1m次塗設し
てカラー印画紙を作った。
第1層;イエローカブツーとしてα−〔4−(1−ベン
ジル−2−フェニル−15−ジオヤノ−La4−)リア
シリシル)〕−〕α−ビパリルー2−クロロー5−r−
(24−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアtド〕ア
セトアニリドを會有しbr5”eニルXの塩化銀を含む
青感性塩臭化銀乳剤層。
第2層:紫外線吸駅削を含有するゼラチン中間層。
第3層:マ(ンタカプラーとして1−(2411−トリ
クロロフェニル)−3−(!−クロa−5−オクタテセ
ニルサクシンイミドアエリノ)−5−ビツゾ四ンを含有
し、154ル%の塩化銀を會む縁感性塩臭化銀乳剤層。
第4層:第2層と同じゼラチン中間層。
第5層ニジアンカプラーとして例示化合物層−2を會有
し、154ル%の塩化銀を會む赤感性塩臭化銀乳剤層。
第6層:ゼラチン保■層。
上記04)感光性乳剤層は、総体の銀量がlO〇−轟p
10噌となるように塗布し九、まえ各感光性乳剤層に用
い九ハ關ゲン化鋼写真乳剤はそれぞれチオ硫酸ナトリウ
ムによシ化学増感を施し、安定剤、増感色素等通常の添
加剤を加え九、壕九すべての層の塗布液には硬膜剤及び
蔦展剤を添加しえ。
以上のようKして作ったカラー印画紙(0−ル状)を鎗
焼プリント後、ロール自動現像機で連続補完処理(以下
、ランニング処理と称する憂し九。
〔基準魁通工薯〕
L 発色現II  33℃     3分30秒ziI
II自定着  33℃     1分SO秒1 水 洗
  ao〜ss℃  s公 表 乾  燥  ?!j 〜80℃  約2分処運II
O組成は次o:Artである。
〔発色現像タンク液〕
〔発色現像補充液〕 〔漂白定着タンク液〕 □ 〔漂白定着補充液(1) −A ) ( 〔漂白定着補充111(1)−B) 〔漂白定着補充液(2)−A) 〔漂白定着補充11m(1)−B) 5漂白定着補充液(3) −A ) 口漂白定着補充液CII) −B ) ランニングテスト終了時に、処理後のカラーペーパーの
黒化部分をPDA−6011党電濃度針〔小両六写真工
業@製〕を用いてシアン色素の反射濃度を調定しえ、更
に螢光X@分析によ)、処理後のカラーペーパーの悪化
部分の残存銀量を調定しえ、を九漂白定着のラン二ンダ
液を1tのビーカーに500−サンプリングし室温保存
してコロイド鋼の尭生を経時で観察した。
この結果を下記第2表に示す。
第2表 上記第2表から明らかなように1発明@O処理方法は本
発明以外の比較例に比してlt頷速度が速く%シアン色
素の退色も少ない上に、漂白定着液の保存安定性も極め
て良好であることがわかる。
実施例2 実施例りと同様にして作成したカラー印画紙を用いて実
施例りと同じ実験を行なった。ただしこζで嬬、実施例
1で使用したシアンカプラー0代)に、前記例示カブツ
ーv−11を使用した。
ランニング地理テスト終了時に、処理後のカラー印画紙
の黒化部分のシアン色素の反射濃度を実施例1と同様K
1m定した。この結果を下記第3表に示す。
第3表 なお、ランニングテスト嵐12および13で祉実施例1
と同様に脱銀不良が見られ丸。
上記第3表から明らかなように、本発明の処理方法では
、実施例1で得られたよりも、シアン色素の退色に対し
更に良好な結果が得られることがわかる。
特許出願人 小西六写真工業株式会社 代1人弁理士 坂  口  償  昭 (ftか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  像様露光され九ハ費ゲン化釧カラー写真感光
    材料を、−#111111によル発色lK儂から直接有
    機酸の金属錯塩を含有する漂白能を有する処理*により
    て連続的に処理する処理方法において、誼漂白能を有す
    る処ms中に持ち込まれる発色現像II[が、諌蒙自能
    を有する処理液030%以上であ)、該漂白能を有する
    処理1110pliが表5〜器5であゐことを49黴と
    するハqゲン化銀カラー写真感光材料の部層方法。 (至)) 漂白能を有する処ii*が漂白定着液である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のハーゲン
    化銀カッー写真感光材料の処理方法。
JP11716981A 1981-07-28 1981-07-28 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 Granted JPS5818632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11716981A JPS5818632A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11716981A JPS5818632A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818632A true JPS5818632A (ja) 1983-02-03
JPH021294B2 JPH021294B2 (ja) 1990-01-11

Family

ID=14705147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11716981A Granted JPS5818632A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818632A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0132806A2 (en) * 1983-07-20 1985-02-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide color light-sensitive materials
JPS60256143A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6150144A (ja) * 1984-08-18 1986-03-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62231257A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63239449A (ja) * 1986-06-06 1988-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法及びハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6419348A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd Image forming method
JPS6477060A (en) * 1987-06-22 1989-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd Image forming method
JPH01187557A (ja) * 1988-01-21 1989-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3372030A (en) * 1962-12-14 1968-03-05 Pavelle Corp Method of shortening the processing time of color photography
GB1190855A (en) * 1968-02-02 1970-05-06 Ilford Ltd Photographic Colour Processing
JPS50145231A (ja) * 1974-05-14 1975-11-21
JPS54155040A (en) * 1978-05-26 1979-12-06 Chugai Shashin Yakuhin Method of reproducing color photographic bleachhfixing liquid
JPS5577743A (en) * 1978-12-08 1980-06-11 Oriental Shashin Kogyo Kk Replenishing method of bleaching agent and fixing agent for color photographic processing

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3372030A (en) * 1962-12-14 1968-03-05 Pavelle Corp Method of shortening the processing time of color photography
GB1190855A (en) * 1968-02-02 1970-05-06 Ilford Ltd Photographic Colour Processing
JPS50145231A (ja) * 1974-05-14 1975-11-21
JPS54155040A (en) * 1978-05-26 1979-12-06 Chugai Shashin Yakuhin Method of reproducing color photographic bleachhfixing liquid
JPS5577743A (en) * 1978-12-08 1980-06-11 Oriental Shashin Kogyo Kk Replenishing method of bleaching agent and fixing agent for color photographic processing

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0132806A2 (en) * 1983-07-20 1985-02-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide color light-sensitive materials
EP0132806A3 (en) * 1983-07-20 1986-11-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide color light-sensitive materials
JPS60256143A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0580657B2 (ja) * 1984-06-01 1993-11-09 Konishiroku Photo Ind
JPS6150144A (ja) * 1984-08-18 1986-03-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62231257A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63239449A (ja) * 1986-06-06 1988-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法及びハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0750327B2 (ja) * 1986-06-06 1995-05-31 富士写真フイルム株式会社 カラ−画像形成方法及びハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6477060A (en) * 1987-06-22 1989-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd Image forming method
JPS6419348A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd Image forming method
JPH01187557A (ja) * 1988-01-21 1989-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021294B2 (ja) 1990-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2801313B2 (ja) 漂白促進組成物およびハロゲン化銀カラー写真の処理方法
JPS6240698B2 (ja)
US4769312A (en) Method of processing silver halide color photographic material including the use of a two bath desilvering system comprising two baths
JPH0327891B2 (ja)
JPS5818632A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS60120358A (ja) 写真用発色現像剤組成物
JPH04274425A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS606506B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62297849A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH06100808B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS60244950A (ja) カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6115422B2 (ja)
US5464728A (en) Method of bleaching and fixing a color photographic element containing high iodine emulsions
JPS59184345A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6115424B2 (ja)
JPS61112145A (ja) カラ−写真処理方法
JPH07168333A (ja) 三成分系第二鉄錯塩含有漂白一定着組成物
JPH0481786B2 (ja)
JPH0135339B2 (ja)
JPS6327704B2 (ja)
US5451491A (en) Method of bleaching and fixing a color photographic element using a peracid bleach and a low ammonium fixer
JPH0525109B2 (ja)
JPH07119980B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液及びハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6141145A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2511655B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法