JPS6019164A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS6019164A
JPS6019164A JP58126222A JP12622283A JPS6019164A JP S6019164 A JPS6019164 A JP S6019164A JP 58126222 A JP58126222 A JP 58126222A JP 12622283 A JP12622283 A JP 12622283A JP S6019164 A JPS6019164 A JP S6019164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
sensor
signal
adf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58126222A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kasuya
粕谷 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58126222A priority Critical patent/JPS6019164A/ja
Priority to US06/628,573 priority patent/US4662738A/en
Priority to DE19843425743 priority patent/DE3425743A1/de
Publication of JPS6019164A publication Critical patent/JPS6019164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、目動原梧饋良訓贅機能(以下AE機能という
)を南し、また、外部付加’W+1、例えば目動原稿給
送装置(以−ト’ADI”という)等が接続された場曾
め、AE機能を肩する画像処理装置に関するものである
(従来J★術) 従来、この種の装置は、光学系が、露光のだめの走査を
行うのに先立ってAE機能における原稿濃度を測定する
だめの予備走査を行っていたが、この予備走査の反転位
置を転写紙の最小サイズに固定して合せたり、あるいは
反転位置を手動によゆp1変にしたりしていたため、原
稿全画面を予備走査することができなかったり、ある吻
は手動によるわずられしさなどの問題点があった。
(発明の目的) 本発明は、上述従来例の問題点を解決すると同時に、ム
ダコピーを生じない安定した複写画像が得られるように
することを目的としている。
(問題点を触決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明は、複写機に、自動
原稿給送装置にあみ原稿の頗淡レベルを読取る第1手段
と、前記第1手段によって得られる原楠旋淡レベルをプ
リンタに伝送する第2手段と、前記第2手段によって伝
送された原稿濃淡レベル信号に基づき、プリンタの像形
成条件を決屋する第3手段とを備えるよう構成したもの
である。
(実施例) 以下に、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を含む複写機の概要断面側
面図である。100け複写機の本体、200はこれに接
続された外部付加装置(この場合AI)F)である。上
記複写機本体100と、Al)F200Fi、第2図に
示す信号により結合されている。同図におけるtar”
コピースタート°“は、八〇 Fの作動可能信号で、複
写機本体100が作動可能のときに発生する。これは、
例えばメインスイッチ投入後のウェイトアップ時や、カ
セット紙無しの場合にはセットされない。(C)原稿倣
1侵は、A D h’で6川足された原稿の濃1にレベ
ルを衣わすアナログ1g号である。詳細については後述
するが、アナログ信号だけでは、A/D変換によって第
3図に示すようなデジタル信号にしてもよい。(d) 
AE測足は、ADFにおけるAEセンナ部の測定区間ケ
示すA E ?1Ill定信号、(e)AEリセット信
号は、第6図(alに示すAE測定回路のリセットを行
うための信号である。
第1図において、33は感光ドラムで、矢印方向に回転
している。50はメインモータで、ドラム33を始めと
して、定着器44や搬送部41、給紙ローラ38等、原
稿照明ランプ21の駆動をも含め、すべての駆動をチェ
ーン(図示せず)によって行なっている。31は高圧帯
電器で、これによって感光体ドラム33上に電荷が生じ
、A点において露光されて静電潜像が形成された後に、
現像器29内の現像ローラ34にてトナーが付着されて
可視像化される。その後、転写帯温40において転写紙
にトナー像が転写されるが、トナー像の先端と転写紙の
先端が一致するようなタイミングでカセット37から給
、tbローラ38の回転によって給紙され、レジストロ
ー239によって紙が送り出される。この時、原稿の露
光は、yA禍照明ランプ21によって照明されており、
このランプ21を含む光学系は、矢印方向に原稿を走査
しながら反射ミラー24 、25 、27およp28.
ならひにレンズ26を経て感光ドラム33上のA点に結
像し、露光を続けている。48はレジストセンサで、と
のセンサによりレジストローラ39が回転を開始し、前
述のように画像の先端が一致するようになっている。2
2.23はそれぞれ反転センサで、22は、カセット3
7がスモールサイズ(例えはB5.A4)の場合の光学
系の反転位14であり、23は、ラージサイズ(例えは
B4゜A3)の場合のそれでおる。
転写を終えた感光ドラム33は、クリーナ部35のクリ
ーナフラブ36によって清掃された後、イレーザ32に
よって靜゛屯的にクリーニングされて次の帯電に倫える
一方、トナー像が転写された転写紙は、感光ドラム33
から分離されて搬送部41によって搬送され、定一層温
に向う。このとき、吸引ファン42によって下向きに引
1寸けられながら搬送を続ける。
ついで定石ローラ44によって定着され、やがて完成さ
れたコピー紙が排紙ローラ46によって排A1(トレー
47に排出される。45は、定着ローラ44を清掃する
ためのウェブを巻取るだめのウェブモータ、重た、43
は電源トランス、30は、照明ランプ21用の排熱ファ
ンである。
つぎに、ADF側の各部の構成と作動とを説明する。ま
ず、操作者が原稿を原稿載置トレー1に載置すると、A
 F原稿センサ10が原稿を感知する。そして操作表示
部り内にあるA D Fスタートスイッチ(図示せず)
がオンすると、ランプ(図示せず)が点灯すると共にピ
ックアップソレノイド(第【1図talの1100 )
に通電されてピックアップローラ2が降下する。上記ピ
ックアップソレノイドに通電後一定時間経過すると、A
Fモータ(図示せず)が回転し、載置された原稿のうち
最上部の原稿が搬送され始める。矢印の方向に作動する
分離ベルト3.4間を搬送される原稿先端がAFタイミ
ングセンサ11により検知されると、前記ビックアップ
ルノイドへの通゛市は切れ、ピックアップローラ2は上
方に移動する。そして原稿はA F部からDF部へ搬送
される。原稿先端がv h”原稿センサ12で検知され
ると、AF部では分離ソレノイド(図示せず)に通電さ
れ、分離ベルト(下)4を押下げるうまた各分離ベルト
3゜4の作動が停止する。そして押えソレノイド(図示
せず)に通電後一定時間経過すると、AFモータは停止
し、A F部の作動を停止する。
また、DF部においては、DF)fX桶センサ12が原
稿先端を検知すると、押えソレノイド(図示せず)に通
゛嘔され、押えローラ5が下方に移動して原稿を押える
。そしてD Fモータおよびクラッチ(共に図示せず)
がオンすると、DF部押えローラ5、搬送ローラ6、ベ
ルト駆動ローラ15、ターンローラ16、排出ローラ8
a、8bが回転する。これにより原稿はAJ’部よりも
速い速度で搬送され始める。原稿が1般送ローラ6を通
過すると、涼1イ4の先端が人口センサ13により検知
され、この時点からDFモータの回転に同期したクロッ
ク発生器(図示せず)により発生するクロックパルスを
カウントする。また、前記押えソレノイドへの通“屯が
切れ、押えロー25は上方に移動する。
つぎVC1原稿は全面ベルト1と原稿プラテンガラス2
0の間に入り込み、全面ベル)7により搬送される。原
稿の後端を人口センサ13が検知すると、AF部Vt次
に給送すべき原稿がろれば、前述のように次の原稿の給
送を開始する。この原稿はDF’原稿センサ12の位置
で待機している。また、前記クロック発生器から発生す
るパルス数がD「定値になると、DE”モータ、クラッ
チへの通電を切り、同時にブレーキ(図示せず)に通電
を行う。
そして複写機本体100にコピースタート信号が送うれ
、コピー動作が開始される。なお、上記ブレーキへの通
電は、一定時間経過後に切れるようになっている。
一般に、感光ドラム衣面電位は、第4図に示すような時
間特性になっており、voの電位まで帯電することが可
能である。そして時間と共に暗減衰を経た後、露光ポイ
ントAにて露光され、表面電位がvlまで下がることに
より明部と暗部とのコントラストが形成される。この時
、原稿の明るさに応じてVLは変化し、原稿が淡い場合
には、Vt、は下がり、逆に濃い場合にはVLは上がる
第5図は、原稿の濃度に対する原稿照明ランプ21の点
灯電圧信号VLINTである。つまり、原稿の淡い場合
はvLlから始まり、原稿の濃い場合のVL24での範
囲で動くことになる。
第(5図(atは、AE測定回路図、同図1b)は、原
稿サンプルの一例を示す。この場合、もし予備走査が前
半しかない場合、後半に写真のような濃い原稿があった
とすると、AHとしての機能が損われてし−まう。この
ため、本発明では、これを解決するために、A l) 
Fにおいて、原稿の給排紙を行なう際に、原稿を全面に
わたり走査して、原稿の濃淡をth′c取るようにした
ものである。
つさ゛に、本実施例の複写シーケンスの動きを5.13
7図のタイミングチャートおよび第8図の作動フローチ
ャートで示す。また第9図は、自動原稿給送装置(AL
)F )の作動フローチャートである。
説明の順序は、操作者がA D Fを使用して原稿を一
枚コピーする場合について、A IJ Fの動きとこれ
に続く本体100の複写シーケンスの順序になっている
まず、第9図において、ステップ901では、操作者が
ADF’のJJX楠トン−1上に原稿をセットし、かつ
ADH’の操作表示部り上VζあるADFスタートスイ
ッチを押すことによりA I) F”スタートランプを
点灯させ、ADFは作動状態に入る。ステップ902で
は、AF部が原稿セットの中から上側より一枚分だけ分
離するAF’分離動作を行い、D F部の入口に送り込
み、DF’原稿センサ12が原稿の先端を検知した時点
で停止する。この状態ではA D Fは本体からのAl
)F’スタート信号待ち状態となり、前述第8図でのA
ll’スタート制号が出力された状態でコピースタート
信号をリセットし、本体のコピー動作を禁止する(ステ
ップ903)。ステップ904では、DF原稿センサ1
2が原稿を検知し7ている場合はステップ905に進ん
でL)F給紙動作をスタートさせるが、一方、検知して
いない場合はステップ913に進んでDF排紙動作を行
う。前記ステップ905では、駆動モータ、クラッチが
オンして、原稿の給紙をスタートさせる。ステップ90
6では、人口センサ13に原稿の先端が到着するかどう
かを監視し続け、検知した時点でサイズ検知タイマTx
s原稿停止タイマT8.入ロセンサキャンセルタイマT
Cのカウントをスタートさせる。各タイマのカウントは
、クロック発生器(図示せず)からのパルス信号により
カウントアツプされる。前記人口センサキャンセルタイ
マTcは、入口センサ13が原稿先端を検知した後、所
定時間検出動作を禁止するもので、このタイマ時間は、
排出ローフ 8 a +8b間を原稿が1般送されるの
に要する時間、すなわち使用可能の最小サイズ原稿が搬
送されるのに要する時間に等しいか、わずかに大きく設
定されている。入口センサキャンセルタイマTcがタイ
ムアツプすると(ステップ907)、人口センサ13が
原稿後端を検知しているか否か、つまり、原稿#I+u
L状態か否かをチェックし、検知するとこの時点におけ
るサイズ検知タイマTiのデータをデータメモリの所定
領域に退避し、原稿後端チェックタイマTwqスタート
させる(ステップ908)。このタイマ時間は、パンチ
穴の径に対応した時間に設定されている。そして原稿後
端チェックタイマTwがタイムアツプす5るまで入口セ
ンサ13を監視し続ける。この間に入口センサが原稿を
検知すると、貴び原稿無し状態になるまで待って原稿後
端チェックタイマTwをスタートさせ、この時点のサイ
ズ検知タイマTiのデータを退避させる。そして原稿後
端チェックタイマ■Wがタイムアツプすると、サイズ検
知タイマTiのカウント動作を停止させ、退避させてめ
ったサイズ検知タイマTiのデータをサイズ検知タイマ
Tiにセットする(ステップ909)。そして原稿停止
タイマTsのカウント終了まで待機し、終了した時点で
駆動モータ、クラッチをオフし、原稿を原稿ガラス20
上の所定位置(露光位置)に停止させる(ステップ91
0)。つき゛にサイズ検知タイマTiのデータを原稿サ
イズデータとして複写機本体に出力される。これに応じ
て複写機本体で表示、カセットの選択等が行われる。そ
してコピースタート信号がl)Fより本体に出力され、
本体側で設定枚数分の複写動作が開始される(ステップ
911)。
つぎに原稿トレー1に次原稿がセットされているかどう
かをチェックし、次原稿があれば再びステップ902に
戻ってAll’動作を開始する。一方、次原稿がなけれ
ば、ステップ903に反り、設定枚数分の複写動作が終
了して本体側からAt)Fスタート信号が入力するとス
テップ904に進み、IJF原稿センサ12には次に給
紙すべき原稿がないため、前述のようにステップ913
に進む。
ステップ913では、露光位置の原稿を排紙するために
、駆動モータ、クラッチをオンし、排紙タイマT。を作
動させる。この排紙タイマT。がタイムアツプすると、
駆動モータ、クラッチをオフし7、A D Fスタート
ランプをオフして最初に戻る、 以−ヒのように、原稿先端検知後、最小サイズの原稿が
通過するのに要する時間士たけこれよりもわずかに長い
時間、人口センサ13の検出動作を禁止し2、さらに原
稿後端の検知を繰返し行うことにより原稿(f) ハン
チ穴等によるサイズ検知の誤動作を防止し、本体100
に正確な原稿サイズデータを送っている。
つぎに、第7図および第8図に基づいて複写機本体10
0の複写シーケンスの動きを説明する。
まず、ステップ801では、A D Fに対して、AD
F’が作動可能信号としてADFスタートを送出する。
これはA D F 44gで第9図のステップ9゜3に
相当している。A D li”に原稿がセットさハ1、
コピー開始あ段になると、コピー可能信号として第9図
のステップ911においてコピースタートが送られてく
る。これに基づいて複写機本体1゜Oはコピーシーケン
スを開始するが、まずAJJ)’が誤作動しないように
ADFスタートをリセットしておく。これはまた、コピ
ー終了の反転時までA D Fの作動を禁止しておくた
めである。まず、AEI7)測定に備えて前記第6図に
示すA E dlll回定のAE値ピークホールド回路
のリセットをしておく必要がある。このために、ステッ
プ802では、A D Fより送られてくるAEリセッ
2=号をステップ801にて待ち、AEリセット信号に
よって第6図(a)に示すAE測定回路をリセットして
おく。
つきにステップ802に示すようにAt)Fにおいて、
1M+4が入口センサ13によって検知されると、A 
Eリセットが解除され、AHの12411 iのための
AE倍信号オンされる。これは第9図におけるステップ
906.907に相当する。
つき゛に、人口センサ13において紙の後端が検知され
ると、AE測測定中止させるため、A E 611足信
号がオフされる。そしてAt)Fの所定の位置に原稿が
セットされると、ステップ803にてコピースタートが
セットされ、これによって光学系が前進を開始して、反
転センサ22まで進み、ステップ804にてこの反転セ
ンサに検知されると、光学系は前進から後進に入り、ス
テップ805にて、ホームポジションに光学系が戻ると
光学系は停止して、一連Qコピーシーケンスを終了する
第1O図は、第1図の上方部分の外観斜視図で、100
は、MiJ記複再複写機本体00はADFで、原稿はY
方向に挿入される。第11図(alは、第10図の30
0部分の内部構造を示す上面斜視図である。前述のよう
に、入口センサ13は、同図(blに示すようにランプ
によって原1=t−照射し、その反。
射光をセンサで読取る。原稿はY方向に進んでいるため
、原稿の全面にわたって原稿の濃淡を読取ることが可能
である。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明は、原稿の濃淡測定を
AL)F’側で行なうことにより、、Al)Fにおける
原稿給排紙時間に測定が完了してしまうため、コピー速
度には全く影響を与えることなく、しかも原稿全面にわ
たって走査できるので、安定した自動原稿濃淡調整を可
能とする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の概要断面側面図、第2図
は、複写機とAIJPとの結合信号表、第3図をよ、原
稿濃淡によるデジタル信号衣、第4図は、感光ドラム表
面電位の時間特性線図、第5図は。 原稿濃淡に対する原稿照明う/プの点灯電圧特性図、第
6図(alは、AK測定回路図、第6図tblは、原稿
サンプルの一例、第7図は、複写シーケンスのタイミン
グチャート、第8図は同上作動フローチャート、第9図
は、Al)Fの作動フローチャート、第1O図は、第1
図の上方部分の外観斜視図、第11図1alは、第10
図の内部構造を示す上面斜視図、同図fb)は、原稿照
射ランプと人口センサの関係説明図である。 1・・・・・・・・・原稿載置トレー 10・・・・・・A I+’原稿セ/す11・・・・・
・AJ’タイミングセッサ12・・・・・・D li”
原稿センサ13・・・・・・原稿後端入ロセンサ 21・・・・・・原稿照明ランプ 22.23・・・・・・各反転センサ(予備走査の反転
位置) 29・・・・・・現像器 33・・・・・・感光ドラム 37・・・・・・カセット 38・・・・・・給紙ローラ 40・:・・・・転写帯温 44・・・・・・定着ローラ 47・・・・・・排紙トレー 48・・・・・・レジストセンサ 49・・・・・・電位センサ 100・・・・・・複写機本体(画像処理装置本体)2
00・・・・・・自動原稿給送装置(ADF )(外部
付加装置) 第2図 第3図 第6図(0) 第6図(b) 第8図 −451−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 目動原稿給送装置を取付けて自動原稿濃淡Wム1整を行
    う画像処理装置Vこおいて、前記自動yA桶給送持(値
    にある原稿の濃淡レベルを読取る第1手段と、―II記
    第り手段によって得られる原稿濃淡レベルをプリンタに
    伝送する第2手段と、前記第2手段によって伝送された
    原稿濃淡レベル信号に基づいてプリンタの保形成粂l!
    4:を決定する第3手段とを備えたことを特徴とする画
    像処理装置っ
JP58126222A 1983-07-13 1983-07-13 画像処理装置 Pending JPS6019164A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126222A JPS6019164A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 画像処理装置
US06/628,573 US4662738A (en) 1983-07-13 1984-07-06 Density detecting apparatus which detects image density according to document size
DE19843425743 DE3425743A1 (de) 1983-07-13 1984-07-12 Bildreproduktionsgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126222A JPS6019164A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6019164A true JPS6019164A (ja) 1985-01-31

Family

ID=14929766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58126222A Pending JPS6019164A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4662738A (ja)
JP (1) JPS6019164A (ja)
DE (1) DE3425743A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195900A (en) * 1990-10-02 1993-03-23 Yazaki Corporation Adjustable position connector mounting structure

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3524811A1 (de) * 1984-07-14 1986-01-23 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildabtastvorrichtung
JPS62165283A (ja) * 1986-01-17 1987-07-21 Toshiba Corp 原稿読取装置
JPS62191865A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Ricoh Co Ltd 自動濃度制御装置
DE68910357T2 (de) * 1988-03-29 1994-05-19 Sharp Kk Bildverarbeitungsgerät.
JP2839504B2 (ja) * 1988-06-29 1998-12-16 株式会社東芝 自動原稿送り装置
US5313283A (en) * 1989-04-21 1994-05-17 Camtronics, Ltd. System and method for controlling exposure format for an apparatus for exposing photographic film with image data
JPH03263056A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Canon Inc 自動シート送り装置
JPH0442172A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH04156568A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Mita Ind Co Ltd 原稿濃度読取方法
US6151478A (en) * 1996-09-09 2000-11-21 Minolta Co., Ltd. Document feeder for a copying machine
JP4310218B2 (ja) * 2004-03-19 2009-08-05 キヤノン株式会社 原稿供給装置
JP5968353B2 (ja) * 2014-03-27 2016-08-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート検出装置の検査方法、シート検出装置、画像処理装置、検査装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4124295A (en) * 1977-02-02 1978-11-07 Savin Business Machines Corporation Background brightness control for document copier
JPS5492742A (en) * 1977-12-29 1979-07-23 Ricoh Co Ltd Control method for copier image quality
JPS6051105B2 (ja) * 1979-12-24 1985-11-12 株式会社東芝 自動画質制御複写機
JPS5745564A (en) * 1980-09-02 1982-03-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Automatic image quality adjuster in copying machine
JPS59151145A (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd 自動露光調整方法
DE3407064A1 (de) * 1983-02-28 1984-08-30 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildreproduktionsgeraet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195900A (en) * 1990-10-02 1993-03-23 Yazaki Corporation Adjustable position connector mounting structure

Also Published As

Publication number Publication date
DE3425743A1 (de) 1985-01-24
US4662738A (en) 1987-05-05
DE3425743C2 (ja) 1991-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6019164A (ja) 画像処理装置
GB2091892A (en) Photocopying
JP2004328154A (ja) 原稿読取り装置及び原稿読取り方法
US4922296A (en) Image reproducing apparatus controlled in response to detected density of an original image
JPS6226462B2 (ja)
JPS59159153A (ja) 像再生出力装置
JPH0544672B2 (ja)
JPS62191865A (ja) 自動濃度制御装置
JPS6019172A (ja) 画像処理装置
JPH05155445A (ja) 画像形成装置
JPH0477302B2 (ja)
JP3202644B2 (ja) 複写機
JPS6019171A (ja) 画像処理装置
JP2915427B2 (ja) 複写機におけるコピーシーケンス制御方法
JP3103125B2 (ja) 画像形成装置
JP2774717B2 (ja) 原稿種類判定方法
JPS59159178A (ja) 像再生出力装置
JPS60252372A (ja) 複写機
JP3318100B2 (ja) 画像形成装置
JP3084813B2 (ja) 画像読取装置
JP2003043866A (ja) 画像形成装置
JPH07303179A (ja) 画像形成装置
JPH0135346B2 (ja)
JPS6261467A (ja) デジタル複写機における原稿サイズ検知方法
JPH0967043A (ja) 搬送機構制御装置