JPS59151145A - 自動露光調整方法 - Google Patents

自動露光調整方法

Info

Publication number
JPS59151145A
JPS59151145A JP2518583A JP2518583A JPS59151145A JP S59151145 A JPS59151145 A JP S59151145A JP 2518583 A JP2518583 A JP 2518583A JP 2518583 A JP2518583 A JP 2518583A JP S59151145 A JPS59151145 A JP S59151145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
slit
copying
mirror
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2518583A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Matsumoto
伸雄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2518583A priority Critical patent/JPS59151145A/ja
Priority to DE19843405593 priority patent/DE3405593A1/de
Publication of JPS59151145A publication Critical patent/JPS59151145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、スリット露光方式によって複写を行なう複
写装置のにj(光1ii7’l整方法にl−7’:1−
i−ン)。
スリット露光方式による複写り”直は、最初にリスキャ
ンを行17cいその後に複写のためのスキャンを<】フ
:c 5ようになっており、感光ドラムの近傍に配設さ
り、たスリット部材からのスリット透過光によって複写
を行なうようになっている。しかしながら、従来の複写
装置においてはスキャン時に使用する光源の露光量を、
最初の初期設足の段階に適宜調整しておき、スキャン時
にはその調節量に従って複写するようになっている。し
たかつて、複写装置やランプ等の経時変化や感光ドラム
、被複写画像の特性等によって、複写における最適な露
光量がズしてt7まうといった欠点があった。よって、
この発明J)目的は、上jボの如き欠点を11γ消する
だめの複写装置におけろ自動露光調整方法を提供するこ
とKある。
以下にこの発明を肱1明1−る。
この発明は、スリット露光方式によって1〜1写を行な
う複写装置の露光調整方法に関するもので、リスキャン
時に拡大投影されて移動イろ画像σ)光量をスリット位
置に沼って測定し、得られたけ用光データによってスキ
ャン時における複写露光1ロ、を自動的に調整するよう
にしたものである。このように、スキャンに先立って行
1.cわれるリスキャン時の元素を、スリット位置に沿
って?j+11定するよ5にしているため、複写の都度
最適な露光it、’J整を行ない得ろといった利点があ
る。
第1図はこの発明方法を適用した接写装置の一例を概略
的に示す図であり、光源1からの光LAはコンデンサレ
ンズ2を経てたとえば図示方向Nに送給さね、るフィル
ム3を照射するようになっており、フィルム3を透if
fした光が投影レンズ4を経てほぼ直角方向に反射する
ためのミラー5に投影さ旧ろようになっている。そして
、ミラー5で反射された光LCか、感光ドラム8の上部
にi!lr′、設されたスリット部材7ハスリツ) 7
Aを透過して感光ドラム8に達し、感光ドラム8を感光
してフィルム画像のり写を行なうようになっている。ス
リット部材7θ)スリット7A KGって、第2図に示
すように線状のセンサ]0が配列されており、ミラー5
からの反射光LCの九椙をスリン)7Aに沿って711
1元するように1.ている。
このようた枦成しこおいて、複写を行なう場合にはスキ
ャンに先立ってリスキャンが行なわれ、光源1からの光
LAはコンデンサレンズ2を経てフィルム3を照射し1
、フィルム3からの透過光か投影レンズ4を軽てミラー
5に照射され、ミラー5からの反射光かスリン)7Aに
泪って設けら十しているセンサ10に入射されることに
より、センサ10はフィルム3の画像に対応する光量の
電気信号を得る。しまたがって、センサ10からのt気
イろ号を戸11足のレベルで2値信号に変播することに
より、一定時間内のフィルム3の画像の明暗のピーク値
等を?flll定することかでl”る。このようにして
、センサ10から得らね、るピーク値等に従って光源1
の発光量を適当に制御寸ろことが可能であり、この露光
調整によってリスキャンの後に行なわJするスキャン時
におけろ光源1の発光量を、複写に最も適した値に制御
することが可能となる。この露光制御は、従来より行な
われて(・る公知の方法、I’91Jえは特開昭57−
201270号公報に開示された方法に従って行なえば
良い。
以上のようにこの発明の鱈元W2・;船方法によ、+1
は、スリットに沿ってセンサを配設することによりリス
ギャン時の測光データ゛を求め、この測光データに基づ
きスキャン時における露つc景をV、l、1Vl ’〜
ルコとか可能となると共に、拡大走査rliIj像のj
ttiを検出するようにしているので、榎4#J f′
l=簡単で安仙jK画像の明暗σ)ピーク値を測定する
ことができる。
このため、従来の平均光量側光方式のように画像の黒化
率に影響されることもな(、更に自nカ焦点機能を付加
イろことも可能である。
なお−1上述の実!4+i例ではスリットに泪って1列
に複数個のセンサを01・べ、長月/状σ)センサを材
1.;11゜するようにし、ているが、1つのセンサを
スリットに沿ってぜ」械的に振動させることにより、ス
リットに沿った画イ象θ)イll1iう゛CCテール゛
イ°Iるように寸ろこともEJ能である。呼た、即−セ
ンサでイ;すらノする心:状部分のデータでIiJ回3
;σ)4休を代表させることも可能である。
図面の色1年t、、−H’:、イ明 第11ツ1t1この発明方法を込、用し9た複写装置の
一例を概略的に示−j桿゛・造ド11第2図はそのスリ
ット部の計+f、l11を示す斜視南である。
1・・・−yt源、2・・・コンデンサレンズ、’  
3・・・フィルム、4・・・投影レンズ、訃・・ミラー
、7・・・スリット部材、7A“°・スリット、8・・
・ムti−>′t)ラム、10・−・センサ、11・・
・紙。
lp lI人代理人   安  形  月1.  三茅
 1 図 半 2  図 fθ 丁    f・完   71Ti1「     円昭和
58年4月1111 1、 +lx l’lの表示  昭和58年特言1願第
25185−2発明の名称 自動露光調整方法 3補ELをする者 事件との関係  特31出願人 神奈川県南に柄市中沼210番地 (52Q)富士写真フィルム株式金石 4代 押 入 東京都新宿区P!i新宿−J’FT18番1G−)5、
補f1の対象 明細書の「特許請求の範囲」、「発明のifl 6+1
1な説明」及び「図面の簡単な説明」のIll!] 8
(4びに6抽IIの内容 (1)本願#4j ’3’l請求の範囲をI−記の通り
補IJする。
[特1i’l ifl’i求の範囲 スリy l 、’l’):光方式によって111″It
をマ1なうJIJ−IJ′装買の露光調整方法において
、スキャン動くへに先0つりスキャンl14丁に拡大投
j;J、+ dれて移動する画像の運工豆」ユーレj、
yヨ1公ユn口。
結像位置てl1lll ’+i、’ L 、 ?!+ら
れた測光データによってスギセン時における複写に′6
光早を11動r白に調整するようにしたことを15 f
t>とする自動露光方法。」 (2) 1jII Ml r’i 、第2頁第15行〜
第18 t+に「光1−をスリ、51イ:i 1ipf
 ニ治ッテAli %:’ L、Jトアル4:「複りr
に関′jしない部分の光早を結像(rl :〆11・△
1り定し、jと補止する。
(3)同、第5↓゛1第157Iのr i+l能である
。」のδ;に1′記文を挿入する。
[さらに珪だ、センサをスリ、1に泊って配列1“る代
りに、例えば第3図に示すように、ミラー5で反rJJ
された光LCのうちスリ、1・7Aをifj過して複写
に関与する光束を避けた位置にミラー12を設け、その
反則光の結像位置にセンナ10を設けてもよく この場
合にも+iij記したものと同一の1」的が達せられる
。」 (4)回、第5頁最下行の「を示す剰視図」と「である
。」の間に「、第3図はこの発明方法を適用した複写装
Hの他の実施例を概略的に示す描iPj図Jを挿入する
(5)同、第6頁第4行に「11・・・紙。」とあるを
「11・・・i’lle、+2・・ミラー。」と補11
する。
(6)本願添伺の第1図を別紙の通り訂j−E L、 
、第3図を別紙の通り補充する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スリット露光方式によって複写を行なう複写装置のg 
    jY: 調整方法において、スキャン動作に先立つリス
    繁ヤン時に拡大投影されて移」11する両像のうY;五
    1°をスリット位置に沿って6+11だし、イ!jらJ
    また(liil光データによってスキャン時における初
    写露M:桁を自動的にルλ・(整するようにしたことを
    重機とする自動露光調整方法。
JP2518583A 1983-02-17 1983-02-17 自動露光調整方法 Pending JPS59151145A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2518583A JPS59151145A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 自動露光調整方法
DE19843405593 DE3405593A1 (de) 1983-02-17 1984-02-16 Verfahren zum automatischen einstellen der belichtung in einer kopiermaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2518583A JPS59151145A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 自動露光調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59151145A true JPS59151145A (ja) 1984-08-29

Family

ID=12158921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2518583A Pending JPS59151145A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 自動露光調整方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59151145A (ja)
DE (1) DE3405593A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112031A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真複写機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019164A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Canon Inc 画像処理装置
DE4031064A1 (de) * 1990-10-02 1992-04-09 Seitz Phototechnik Ag Verfahren und vorrichtung zum aufbelichten eines filmbildes auf einem fotopapier oder dergl.
US5565958A (en) * 1995-04-13 1996-10-15 Eastman Kodak Company Linear light source for a film scanner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112031A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真複写機

Also Published As

Publication number Publication date
DE3405593A1 (de) 1984-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4182560A (en) Color printing method
JPS5866929A (ja) 密接カラ−プリンタ及びそのプリント方法
JPH04307534A (ja) 複製のためにマスターをマスクするための方法と装置
CA1075062A (en) Vesicular film camera with inspection station
JPS59151145A (ja) 自動露光調整方法
CN1045337C (zh) 印相机的监视系统
US4135813A (en) Camera with flash exposing device
US6146817A (en) Method of and apparatus for masking a master for reproduction
US5699144A (en) Image forming apparatus
JPH09236879A (ja) 画像形成装置
JPH0381754A (ja) 密着露光方法
US20030090733A1 (en) Device for digitally generating images
JP2725083B2 (ja) 画像読取方法
JPS597354A (ja) 複写機の原稿濃度検知装置
US4774165A (en) Method for direct making of lithographic printing plates
JP2523352B2 (ja) 調光装置
JPS63139332A (ja) スリツト露光光学系における画像コントラストコントロ−ル方法
JPH01105233A (ja) 露光制御装置
JPS63257744A (ja) 複写条件の設定及び管理方法
JPH04366931A (ja) 画像形成方法
JPS6292931A (ja) 画像撮影装置
JPS5574530A (en) Camera for photographing of photoengraving manuscript
JPH09185131A (ja) 画像信号発生手段を備えた写真焼付装置
JPS63158533A (ja) スリツト露光式銀塩感材使用複写装置
JPH07191436A (ja) 写真複写材料の階調を調節するための方法および装置