JPS60167902A - フィット性にすぐれたパンテイストッキング - Google Patents

フィット性にすぐれたパンテイストッキング

Info

Publication number
JPS60167902A
JPS60167902A JP2118984A JP2118984A JPS60167902A JP S60167902 A JPS60167902 A JP S60167902A JP 2118984 A JP2118984 A JP 2118984A JP 2118984 A JP2118984 A JP 2118984A JP S60167902 A JPS60167902 A JP S60167902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stockings
yarn
polyester
units
stocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2118984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373643B2 (ja
Inventor
良二 小松
大口 正勝
岡崎 修久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2118984A priority Critical patent/JPS60167902A/ja
Publication of JPS60167902A publication Critical patent/JPS60167902A/ja
Publication of JPH0373643B2 publication Critical patent/JPH0373643B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野)本発明は、特定のポリエステルエ
ラストマーの加工糸から編成されたフィツト性にすぐれ
たパンティストッキングまたはストッキング(以下両者
を総称してストッキングという)に関するものである。
更に詳しくは該ストッキングの染色竪牢緘の改良に関す
るものである。
(従来技術との関係〕従来よりストッキングを構成する
重合体として、ナイロン−6%ナイロン−66、ポリテ
トフメチレンテレフタレート等のいわゆる非弾性糸の仮
撚加工糸あるいはポリウレタン等の弾性糸が広く使用さ
れている。しかしながら、非弾性糸の仮撚加工糸から編
成されたストッキングは、ti足なフィツト性は得られ
ず、また。
非弾性糸と弾性糸との組合せで構成されるストッキング
はコスト高になり友り地厚になり7cりする等の点でそ
れぞれ欠点を持っている。
かかる欠点を解消し、安価でフィツト性に優れたストッ
キングを得るために鋭意検討を重ねた結果、本発明者ら
は、特定のポリエステル・ポリエーテルブロック共重合
体より成る加工糸で編成されたストッキングが有用であ
ることを見い出したが、その後、更に検討を重ねた結果
、特定の共重合体から成るストッキングは染色堅牢度、
特に濃染色物の洗濯堅牢度が実用上十分満足できること
が判明した。
〔発明の目的〕本発明の目的は、特定のポリエステル・
ポリエーテルブロック共重合体の弾性糸を使ったストッ
キングの染色厘牢度、特に洗濯堅牢度を弾性糸の優れた
物理的性質を損なうことなく改良することにある。かか
る目的に対して鋭意研究を重ねた結果、ポリエステル・
ポリエーテルブロック共重合体は一般に染料に対する。
染着基を有しないために分散染料で染色され、そのため
に該基質と染料の結合力は弱く、また該弾性糸は分子構
造がルーズなために染料がマイグレーションしやすく、
結果として染色堅牢度が悪くなることがわかった〇 この改良のためには、ポリエステル・ポリエーテルブロ
ック共重合体に、染着基を導入しイオン性染料で染色す
ることが有効であり、更には酸性可染改質よりも塩基性
可染に改質する方が該重合体の物理的特性および製造条
件の面から秀れている事がわかった。
(発明の構成)本発明は、パンティストッキングまたは
ストッキングの少なくともレッグ部がハードセグメント
としてポリテトラメチレンチレフ/L’−11位tたは
ポリエチレンテレフタレート単位を60モlv%以上含
存するポリエステル単位50〜90重量%、ソフトセグ
メントとして分子量500〜4000のポリテトラメチ
レンエーテルグリコール単位を60モlv%以上含有す
るポリアルキレンエーテルグリコ・−μ単位10〜50
重量%から成シ、更にスルホン酸金属塩化合物を重合体
全酸成分に対し0.5〜2.0モlv%含有する融点が
160℃以上のポリエーテル・ポケ゛エーテルプロツ、
り共重合体から成る弾性糸の仮撚加工糸を主たる編成糸
として編成されているフィツト性にすぐれたパンティス
トッキングまたはストッキングである。
以下1本発明の詳細な説明する。
本発明の重要な特徴の一つは該ストッキングを構成する
編成糸に特定のポリエステル・ポリエーテル・ブロック
共重合体を使用することである。
該ブロック共重合体としては、ポリテトラメチレンテレ
フタレート単位もしくはポリエチレンテレフタレート単
位を60七μ−以上、好ましくは80モ/L’%以上含
有するポリエステル単位をハードセグメントとし、ポリ
テトツメチレンエーテ〜グリコール単位を60モ/L/
%以上、好ましくは80モ)v%以上含有するポリエー
テルをソフトセグメントとするブロック共重合体である
。ポリエステル単位としては、ポリテトラメチレンテレ
フタレート単位もしくはポリエチレンテレフタレート単
位のほか、40モルチまでの割合でポリメチレンテレフ
タレート単位、ポリプロピレンテレフタレート単位、ポ
リエチレンイソフタレート単位などの1種または2種以
上が共重合されていてもよい。また、ポリエーテル単位
としてはポリテトラメチレンエーテルグリコール単位の
他、40モ/l/%までの割合でポリエチレンエーテル
グリコール単位、ポリプロピレンエーテルグリコ−μ単
位。
ポリへキサメチレンエーテルグリ・コール単位などの1
種ま友は2種以上が共重合されていてもよい。
ハードセグメントとしての上記芳香族ポリエステルとソ
フトセグメントとしての上記ポリアルキレンエーテルグ
リコールとの共重合比率(重量比)は50〜90対lO
〜50重量%とすることが必要である。その理由は、八
−ドセグメントが50重量−未満では、融点が低下し仮
撚加工性に問題ψ′ 発生したり、ストッキングの強力が低下するなど工程、
品質面から問題となる。 − ソフトセグメントが、10重量−未満では、得られるス
トッキングの伸長回復性が悪くなり、十分なフィツト性
が得られなくなる。また、該ポリアルキレンエーテルグ
リコールの数平均分子量は。
繊維の融点を高める点、および、特に最終的に得られる
ストッキングの伸縮性を得る点から500〜4000が
好適であり、さらに好ましくは1000〜2000がよ
い。
本発明に用いられるポリエステ〜・ポリエーテルブロッ
ク共重合体特性で更に必要な要件は該共重合体の融点が
160℃以上であることである。
その理由は、融点が160℃未満の重合体は概して分子
量が小さくて強度が不十分であシ、ストッキングとして
の耐久性が送置くなるからである。
好ましくは190℃以上である。ここで、融点とは* 
Perkin Elmer !ilj Differe
ntial ScanningCalorimeter
 (D S C−I B型)によって昇温速lJj:1
0℃/分の条件で測定した吸熱ピーク温度をもって表わ
した値である。
また1本発明の重要なもう−りの特徴は、上記したポリ
エステル・ポリエーテルブロック共重合体に、スルホン
酸金属塩化合物を重合体全酸成分に対して0.5〜2.
Q−eyv%含有させることである。
本発明において、スルホン酸金属塩化合物の含有量を、
ポリエステル・ポリエーテルブロック共重合体中全酸成
分に対し、0.5〜2.0モミv%とした理由は、0.
5モ/I/−未満では、染漕基が不足して濃色O染色物
が得られなく、また、2.0モtv%より多すと該弾性
体の物理的性質が低下するためである。ここで、スルホ
ン酸金属塩化合物の金属の具体例としては、ナトリウム
、カリウム、リチウム、力μシウム、バリウム、鉛ラン
タンなどかあp、これらを単独で使用しても、2種以上
混合して使用してもよい。上記スルホン酸金属塩化合物
をポリエステル・ポリエーテルブロック共重合体に添加
する方法は、5−金属スルホイソフタル酸また唸そのエ
ステル形成誘導体として当該ポリエステルの合成が完了
する以前の任意の段階で添加し、該ブロック共重合体に
共重合させる方法が最も好ましいが、場合によりポリマ
ーと共重合しない形式で重縮金時に添加したり1重合体
チップに混合するなどいずれでもよい。
尚1本発明のストッキングに用いられるポリエステル・
ポリエーテルブロック共重合体には必要に応じて耐熱剤
、抗酸化剤、耐光剤、つや消し剤(TiO2)等を添加
してもよい。
以上本発明のストッキングの編成糸であるポリエステル
・エステルブロック共重合体にりいて詳述したが1本発
明の目的とするフィツト性に優れたストッキングを得る
ためには、該重合体を溶融紡糸した後、同時または逐次
、延伸仮撚を施す必要がある。ここで延伸仮撚条件は1
通常のナイロンと同様種4の範囲から選択できるが、製
品となるストッキングの特注から以下のようにするのが
望ましい。
(1) フィン)14の他に透明性1編目美しさを強調
したストッキングの場合は、トルクタイプ加工糸とする
。すなわち、全繊度が5〜60デニール、フィラメント
数を1〜3本/Yarnで仮撚加工することにより加工
されへ糸には捲縮がないトルクのみ有するトルクタイプ
加工糸とな担それ故透明性1編目美しさにすぐれたスト
ッキングが製造可能となる。ここでトルクタイプ加工糸
のトルクレベルは通常のナイロン6と同様300〜10
0OT/Mとするのが1編目美しさの点から好ましい。
(2) フィツト性の他にフリーサイズ性を強調したス
トッキングの場合はウーリイタイプ加工糸とする。すな
わち、全繊度が5〜60デニール。
フィラメント数を4〜15本/Yarnで仮撚加工する
ことにより加工された糸には捲縮とトルクを有するウー
リイ加工糸となり、それ故フィツト性の他に伸長回復性
フリーサイズ性にすぐれ次ストッキングが製造可能とな
る。こむで捲縮の程度を表わす伸縮復元率は、20%以
上。
好ましくは40%以上とするのが望ましい。
伸縮復元率は、カセ取りした試料に(2/10009/
d+2/10f/d)の荷重をかけて水中に入れ、2分
後の長さを測りJi とし、次に2/10 f/dの荷
重を取り除き2/1000 f/dの荷重下での長さを
測Fe1t とした時の(Ji−Jt)/JiX100
(%)をイウ。
以上記載したような特定のポリエステル・ポリエーテル
ブロック共重合体の仮撚加工糸によって。
ストッキングを編成するが1編成方法は九−であっても
フルファッション編であってもよい。また。
本発明のストッキングは少なくともレッグ部は前記した
トルクヤーンで編成されるが、その他の部分、即チ、パ
ンツ部、アンクル部、ヒール部1ソール部、トウ部は前
記したトルクヤーンのみで編成されてもよいし1部分に
より他の糸で編成してもよい。例えば、パンティ部は一
般に使用されているナイロンやポリエステル(特に、ポ
リエチレンテレフタレートやポリテトレメチレンテレフ
タレート)の仮撚加工糸や、該仮撚加工糸と綿との交編
であってもよい。しかし、同浴染色時の色合せを容易に
するため、レッグ部と同一ポリマー素材からなる30〜
40デニール、約10フイラメントの仮撚加工糸を用い
ることが好ましい。レッグ部は、たるみを発生する原因
の部分であるので。
核部を伸長率を大きくすることが必要である。
以上述べたような、特定のポリエステル・ポリエーテル
ブロック共重合体の仮撚加工糸を主たる編成糸として通
常のストッキング製造工程(編立。
プレ七ット、縫製、染色ファイナルセット)を行なう。
この際、イオン性染料で染色されることが好ましい。得
られたストッキングは少なくともレッグ部上部における
伸長率(経方向および緯方向の掴み幅5cm当D200
Fの荷重下における伸長率)がたてよこ両方向ともに8
096以上となり。
経緯二方向に伸a性を有する。
以上記載したように本発明の特徴は、特定の重合体を溶
融紡糸し1通常の延伸・仮撚加工を施こした弾性糸をス
トッキング編成糸として供給することにあり、該部で編
成されたストッキングは。
従来のストッキングでは得られなかった優れたフィツト
性を有し、しかも、低コストで製造できる。
また、染色堅牢度、特に濃染色物の洗濯堅牢度が良好と
なる。
以下、実施例および比較例により本発明のストッキング
を説明するが1本発明はもとより下記実施例によシ制約
を受けるものではない。
以下に示す実施例1〜4および比較例1〜4においてT
hDSN−1=ル比、解編糸強度Cf/d)。
染着量および洗濯堅牢度は次のようにしてめた。
([IL、DSN i 3,5ジ(カルボメトキシ)ベ
ンゼンス/l/示ン酸ナトリウム DMT :テレフタル酸ジメチpエステル解編糸強度ニ
ストッキング製品から構成糸を解細し、゛テンシロン型
引張試験機で測定 した糸強力、引張速反20crn/分。
試技20創、初荷重1 /20 f/d染 着 量:染
着率×染料濃度(チowf )ここで染着率は日立15
0−20形分 光光反針により残浴比色法、7によってめた〇 洗濯堅牢度: JIS L−0844A−2法による。
伸 長 率:経方向および緯方向の掴み幅5鍔当り50
0fの荷重下におけるものを いう。
伸長回復率ニストッキング製品の膝部分についてインス
トロン引張試験機で、経方向 および緯方向のつかみ幅6個、試料 長5 cm 、引張速度20cIn/i、チャート速度
20cm/mの条件で500 2の定荷重をかけ、応力緩和1分。
歪回復3分で伸長−回復一再伸長を 行ない1次式により算出する。
(a−b)/aX100(%) a : 500F定荷重伸長時のチャ ート上の長さく611) b:再伸長時の立上りまでのチャ 一部上の長さく6n) 実施例1゜ テレフタル酸ジメチルエステ/L/(以下、DMTとい
つ)ト、3.5ジ(カルボメトキシ)ベンゼンスルホン
酸ナトリウム(以下、DSNという)を酸成分とし、(
nsN−alvV(DSN+DMT)モル数)Xi(I
QであられされるDSN七ル比が0.84%となるよう
に調合し、それに全酸成分に対し1.5倍モル量の1.
4ブタンジオールおよびポリテトラメチレンエーテ!レ
グリコール(以’F。
PTGという)とを((DMT+DSN )モル数/P
TGモル数)xlooであられされるモル比が15.0
となるように調合し、酸化防止剤(アイオノツクス33
0.シェル化学社製) 0.15重量%、触媒(テトラ
ブトキシチタネート)0.05重量%とともにオートク
レーブに仕込み、攪拌下に加熱して140〜230℃ま
で昇温してエステル交換反応を行ない、生成したメタノ
ールは系外に留去した。その後、減圧しつつ、250℃
まで昇温して重合を行ない、融点214.5℃のポリニ
ス′=7μ・ポリエーテルブロック共重合体を得た。該
ポリエステル・ポリエーテルブロック共重合体をスクリ
ュ一式押出機により紡糸温度250℃、ノスル孔径0.
4 wm 8 ホー /L/、紡糸速度1000m/分
で溶融紡糸し、90デニール/1フイラメントの未延伸
糸を巻取った。該未延伸糸を80072/分の速度で延
伸仮撚を行ない、Sおよび2方向の両方向についてトル
ク数500回/mで20デニーノシ/1フイラメントの
トルクタイプの加工糸を得た。該トルクタイプの加工糸
を40ゲ一ジ靴下編機にS方向撚、Z方向撚交互に編成
されるようにかけてストッキングを編成し、縫製し1次
いで以下に示す染色条件で染色を行ない、熱セットを施
こし、ストッキングを得た。
染色条件 染 料; Aizen Cathilon Black
 CD−BLH5%owf 助 剤:酢 酸(10%) 2ct/1酢酸ソーダ(1
0%) 2Cr、/1 芒 硝 32/l 温曳X時間:98℃×60分 浴 比 :X:SO 実施例2゜ D S N−1:/I/比が1.27チとンるように調
合する以外は実施例1と同様にしてストッキングを得た
実施例3゜ DSN七ル比が1.45%となるように調合する以外は
実施例1と同様にしてストッキングを得た。
比較例1゜ DSN七μ比が0チとなるように調合し5下記に示す染
色条件で染色する以外は実施例1と同様にしてストッキ
ングを得た。
染色条件 染 料: Foron Black 5−CTL 5 
%owf分教剤: 5andozol KB 2 % 
owf温度X時聞: 98℃×60分 浴 比 : 1 : 50 比較例2゜ DSNモル比が0.30%となるように調合する以外は
実施例1と同様にしてストッキングを得た。
比較例3゜ DSNモル比が2.30’%となるように調合する以外
は実施例1と同様にしてストッキングを得た。
比較例4゜ 20デニール/1フイラメントのナイロン6トルクヤー
ンにより編成されたトlレクタイカバンテイストッキン
グの市販品。
以上に記載した実施例1〜3および比較例1〜3の解編
糸強度、染着量、洗濯竪牢度および実施例1および比較
例4の伸長率、伸長回復率を第1表に示す。
第1表に示すように、比較例1のストッキングは、染色
に対する染着基を存さないため1分散染料で染色したが
、該ストッキングは洗iiW&牢度は変退色が3〜4級
および汚染が1〜2級とそれぞれ悪く、実用上問題があ
った。ま九、比較例2のストッキング値洗濯竪牢度は良
好であったが染着量が低く、濃色の黒色染色が出来なか
つ九。また比較例3は、比較例2と同様に洗濯瓢牢度は
良好であったが解編糸強度が低く、ストッキングの耐久
性に劣り、実用に耐えなかった。
これに比べて、実施例1〜3のストッキング酸。
洗濯竪牢度、染着性が良好であった。解編糸強度−紘比
較例1,2に比べてやや低いレベルにあるが。
実施例1〜30レベルでも実用上何ら差し文えなく、す
ぐれた耐久性を維持した。IL伸長率も比較例4の市販
品と比べると、実施例1のものは約1.5倍以上の伸長
率であり、伸長回復率も大きく、経緯両方向共に伸縮性
に富み、透明性に優れ。
編向の美しいストッキングであり、フィツト性に−すぐ
れ、しわ、たるみが生じず、感触1手触りもソフトで柔
らかく、透明感にすぐれたものであったO 実施例4゜ 実施例2で重合したポリエステル・ポリエーテルブロッ
ク共重合体を用い、スクリュ一式押出機によシ紡糸温度
り50℃、ノズp孔径0.35 m、ノズル孔数5ホー
ル、紡糸速度1000fW/分で溶融紡糸し、60デニ
ール15フイラメントの未延伸糸を巻き取った。該未延
伸糸を80077J/分の速度で延伸゛仮撚を行ない、
伸縮復元率45%、トルク数800回/ m b 20
デニーμ15フイラメントのウーリイ加工糸を得た。該
ウーリイ加工糸を40ゲ一ジ編機にS方向、2方向(ト
ルク方向)交互に編成されるようにかけてストッキング
を編成し、縫製し1次すで実施例1に示す染色条件で染
色を行ない、熱セジトを施こし、ストッキングを得た。
比較例5゜ 比較例1で得られたポリエステル・ボリエ、−テ〜ブロ
ック共重合体を用い、実 例4に示す条件で、融溶紡糸
、延伸仮撚を行ない、ウーリイ加工糸を得た。実施例4
と同様にしてストッキングを編成し、縫製し1次いで、
比較例1に示す染色条件で染色を行ない、熱セットを施
こし、ストッキングを得た。
比較例6゜ 15デニール15フイラメントのナイロン6ウーリイ加
工糸により編成された市販品のパンティストッキング。
以上に記載した実施例4および比較例5の解編糸強度、
染着量および洗濯怒牢匿、実施例4および比較例6の伸
長率および伸′長回復率を第2表に示す口 第2表に示すように、比較例5のストッキングは、洗濯
堅牢度の変退色が3〜4級、汚染が1〜2級で実用上問
題があった。これに対し、実施例4のストッキングは、
比較例5に比べて著しく洗濯堅牢度が改善され、変退色
が5級、汚染が4〜5級で良好であり苑。また、解編糸
強度が比較例5に比べてやや低いレベルにあるが、実施
例4のレベルでも実用上何ら差し支えなく、すぐれ友耐
久性を維持するものであった。ま之、伸長率、伸長回復
率も比較例6の市販品と比べると、実施例4のものはす
ぐれており、特に伸長回復率は大きく、−!た、経緯両
方向共に伸縮性に富み、透明性にすぐれ、細面の美しい
ストッキングであり、フィツト性にすぐれ、しわ、たる
みが生じず、感触。
手触りもソフトで柔らかく、透明感にすぐれたものであ
った。
特許出願人 東洋紡績0株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パンティストッキングまたはストッキングの少な
    くともレッグ部がハードセグメントとしてポリテトラメ
    チレンテレフタレート単位またはポリエチレンテレフタ
    レート単位を60−I:/I/%以上含有するポリエス
    テル単位50〜90重量%、ソフトセグメントとして分
    子量500〜4000のポリテトヲメチレンエーテρグ
    リコール単位を6゜モ/l/q6以上含存するボリアp
    キレンエーテルグリコール単位10〜50重量%から成
    り、更にスルホン酸金属塩化合物を重合体全酸成分に対
    し0.5〜2.0モルチ含有する融点が160℃以上の
    ポリエステル・ポリエーテルブロック共重合体から成る
    弾性糸の仮撚加工糸を主たる編成糸として編成されてい
    ることを特徴とするフィツト性にすぐれたバンチ・イス
    トッキングまたはストッキング。
JP2118984A 1984-02-07 1984-02-07 フィット性にすぐれたパンテイストッキング Granted JPS60167902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118984A JPS60167902A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 フィット性にすぐれたパンテイストッキング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118984A JPS60167902A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 フィット性にすぐれたパンテイストッキング

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP591490A Division JPH02229201A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 フィット性にすぐれたストッキング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60167902A true JPS60167902A (ja) 1985-08-31
JPH0373643B2 JPH0373643B2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=12048002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2118984A Granted JPS60167902A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 フィット性にすぐれたパンテイストッキング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60167902A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342927A (ja) * 1986-08-07 1988-02-24 帝人株式会社 防汚性ポリエステル繊維の製造法
JPH02502201A (ja) * 1987-11-17 1990-07-19 ヴィスコスイス・エス・アー 弾性嵩高糸の製造方法
CN1307234C (zh) * 2005-01-28 2007-03-28 中国石化仪征化纤股份有限公司 水溶性共聚酯的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447561A (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Ricoh Kk Heat transfer printer by photo-thermal conversion

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447561A (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Ricoh Kk Heat transfer printer by photo-thermal conversion

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342927A (ja) * 1986-08-07 1988-02-24 帝人株式会社 防汚性ポリエステル繊維の製造法
JPH02502201A (ja) * 1987-11-17 1990-07-19 ヴィスコスイス・エス・アー 弾性嵩高糸の製造方法
CN1307234C (zh) * 2005-01-28 2007-03-28 中国石化仪征化纤股份有限公司 水溶性共聚酯的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373643B2 (ja) 1991-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380258B2 (ja) 低ピルポリエステル
WO2003083194A1 (fr) Fil composite etirable du type ame-gaine et tissu-tricot etirable
US6294254B1 (en) Polyester modified with polyethylene glycol and pentaerythritol
JP4122582B2 (ja) 紡績糸およびそれを用いてなる布帛
JPS60167902A (ja) フィット性にすぐれたパンテイストッキング
JPS60167901A (ja) フイット性に優れたストッキング
JPS601404B2 (ja) 高ケン縮性複合繊維
JPH0375641B2 (ja)
JP2005299075A (ja) 肌着
JPH0373641B2 (ja)
JP3284851B2 (ja) 吸湿性、染色堅牢性に優れた布帛およびその製造方法
JPS6160179B2 (ja)
JPH062220A (ja) 芯鞘型複合繊維
JPS58169514A (ja) ポリエステル複合捲縮糸条
JPH0881831A (ja) 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維
JPH0118161B2 (ja)
JPH0219528A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JP2001115344A (ja) 特殊複合捲縮糸
JPH0571681B2 (ja)
JPS59223301A (ja) フイツト性に優れたパンテイストツキングまたはストツキング
JP2000248439A (ja) カバードヤーンおよびそれを用いたパンティーストッキング又はタイツ
JP3281767B2 (ja) ランダム異捲縮糸
JP4140178B2 (ja) 裏地
JPH07278960A (ja) 吸湿性に優れた3重芯鞘型複合繊維
JP2004244736A (ja) 靴下