JPH0118161B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118161B2
JPH0118161B2 JP19938182A JP19938182A JPH0118161B2 JP H0118161 B2 JPH0118161 B2 JP H0118161B2 JP 19938182 A JP19938182 A JP 19938182A JP 19938182 A JP19938182 A JP 19938182A JP H0118161 B2 JPH0118161 B2 JP H0118161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stockings
torque
yarn
thread
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19938182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5994602A (ja
Inventor
Tooru Ishibashi
Hiroshi Yasuda
Ryoji Komatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP19938182A priority Critical patent/JPS5994602A/ja
Publication of JPS5994602A publication Critical patent/JPS5994602A/ja
Publication of JPH0118161B2 publication Critical patent/JPH0118161B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は熱可塑性エラストマー、特に特定のポ
リエステル・ポリエーテル系エラストマーのトル
クヤーンから少なくともレツグ部が編成された経
緯両方向ともに優れた伸縮性を兼ね備えたトルク
タイプのパンテイストツキングまたはストツキン
グ(以下、両者を総称してストツキングという。)
に関するものである。 従来よりストツキングは大別してトルクタイプ
とウーリイタイプとに分けられ、該ストツキング
を構成する熱可塑性合成繊維としては、ナイロン
6、ナイロン66、ポリテトラメチレンテレフタレ
ート等のいわゆる非弾性熱可塑性合成繊維のトル
クタイプ又はウーリイタイプの仮撚加工糸が用い
られている。また、該合成繊維仮撚加工糸の構成
デニールはいずれのタイプも約5〜60デニールの
ものが用いられているが、構成フイラメントの本
数はトルクタイプの場合1〜3本、ウーリータイ
プの場合4〜8本となつている。すなわち、フイ
ラメント数が3本以下のときには、トルクタイプ
の糸しかできず、4本以上で捲縮のあるウーリー
タイプの糸となる。このような背景から、最終的
に得られたストツキング製品の特性は、トルクタ
イプの場合、フイラメント数が少ないためと捲縮
がなくトルクのみであるため、透明性および編面
の美しさはウーリータイプのストツキングに比べ
てはるかに優れたものとなつている。しかしなが
ら、ストツキングの伸縮性、特に緯方向の伸縮性
が小さく、したがつて、フリーサイズ性やフイツ
ト性の点でウーリータイプに比べて劣るものであ
つた。ストツキングを構成する合成フイラメント
数が2本以下であつて、なおかつ、伸縮性を付与
させようとすれば、該構成フイラメントを収縮率
あるいはヤング率の異なる2成分ポリマーから成
るサイドバイサイド、あるいは偏心芯鞘型の複合
フイラメントを使用することで解決できるが、複
合フイラメントの製造は設備投資額が大きくなる
し、また2成分であるため、その分だけ生産工程
も複雑でコスト高になる欠点を有している。ま
た、品質的には、従来のトルクタイプストツキン
グ全般について云えることであるが、フイラメン
ト数が少ないために、単糸デニールが太く、した
がつて、風合いが硬くなる欠点を有している。 本発明はこれらの欠点を解決したもので、経緯
両方向の伸縮性を兼ね備え、柔軟な風合いを有
し、かつ、透明性の良好なトルクタイプのストツ
キングを得ることを目的として、種々検討を重ね
た結果、本発明に到達した。 すなわち、本発明はストツキング又は、パンテ
イストツキングの少なくともレツグ部がハードセ
グメントがポリエチレンテレフタレート単位を60
モル%以上含有するポリエステル単位50〜90重量
%とソフトセグメントとして分子量500〜4000の
ポリテトラメチレンエーテルグリコール単位を60
モル%以上含有するポリアルキレンエーテルグリ
コール単位10〜50重量%から成る融点が180℃以
上のポリエステルポリエーテルブロツク共重合体
から成る繊維であつて、全繊度が5〜60デニー
ル、フイラメント数が1〜3本、スナール数が50
〜1000個/mのトルクヤーンを主たる編成糸とし
て編成されており、かつ該ストツキングの少なく
ともレツグ部上部における伸長率(経方向及び緯
方向の掴み幅5cm当り200gの荷重下における伸
長率)が両方向ともに、少なくとも80%以上であ
ることを特徴とする経緯両方向に伸縮性を有する
トルクタイプのストツキングである。 本発明の重要な特徴の一つは該ストツキングを
構成するトルク糸に特定のポリエステル・ポリエ
ーテル・ブロツク共重合体を使用することであ
る。該ブロツク共重合体としては、ポリエチレン
テレフタレート単位を60モル%以上、好ましくは
80モル%以上含有するポリエステル単位をハード
セグメントとし、ポリテトラメチレンエーテルグ
リコール単位を60モル%以上、好ましくは80モル
%以上含有するポリエーテルをソフトセグメント
とするブロツク共重合体である。ポリエステル単
位としてはポリエチレンテレフタレート単位の
他、40モルまでの割合でポリメチレンテレフタレ
ート単位、ポリプロピレンテレフタレート単位、
ポリテトラメチレンテレフタレート単位、ポリエ
チレンイソフタレート単位等の1種または2種以
上が共重合されていてもよい。また、ポリエーテ
ル単位としてはポリテトラメチレンエーテルグリ
コール単位の他、40モル%までのポリエチレンエ
ーテルグリコール単位、ポリプロピレンエーテル
グリコール単位、ポリヘキサメチレンエーテルグ
リコール単位等の1種または2種以上が共重合さ
れていてもよい。なお、ハードセグメントおよび
ソフトセグメントの共重合成分としては、上記例
示のものに限定されるものではなく、特にイソフ
タル酸、ダイマー酸、3,5―ジ(カルボメトキ
シ)ベンゼンスルホン酸金属塩を共重合成分とし
て使用したものが共重合成分を用いる場合にはコ
スト低減又は染色性向上の面で実用上有用であ
る。これらの中で最も好ましいのはポリエチレン
テレフタレートをハードセグメントとし、ポリテ
トラメチレンエーテルグリコールをソフトセグメ
ントとするポリエステル・ポリエーテルブロツク
共重合体である。ハードセグメントとしての上記
芳香族ポリエステルとソフトセグメントとしての
上記ポリアルキレンエーテルグリコールとの共重
合比率(重量)は50:50:90:10が好ましく、さ
らに好ましくは75:25〜90:10がよい。すなわ
ち、通常、熱可塑性エラストマーとして化成品用
途で使用される共重合比率に比べてハードセグメ
ントの量が多いのが特徴である。その理由はスト
ツキングを構成するトルクヤーンを製造するに際
し、ソフトセグメント量が多くなると、仮撚加工
性が低下してトルクヤーンを製造し得なくなるか
らである。また、該ポリアルキレンエーテルグリ
コールの数平均分子量は、繊維の融点を高める
点、及び、特に最終的に得られるストツキングの
伸縮性を得る点から500〜4000が好適であり、さ
らに好ましくは1000〜2000がよい。 本発明に用いられるポリエステル・ポリエーテ
ルブロツク共重合体特性で更に必要な要件は該共
重合体の融点が180℃以上であることである。そ
の理由は、融点が180℃未満の重合体は概して分
子量が小さくて強度が不十分であり、ストツキン
グとしての耐久性が乏しくなるからである。好ま
しくは200℃以上である。ここで、融点とは、
Pekin Elmer製Differential Scanning
Calorimeter(DSC―1B型)によつて昇温速度10
℃/分の条件で測定した吸熱ピーク温度をもつて
表わした値である。尚、上記ポリエステル・ポリ
エーテルブロツク共重合体には必要に応じて耐熱
剤、抗酸化剤、耐光剤、難燃剤、つや消し剤
(TiO2)等を添加してもよい。 以上、本発明のストツキングの編成糸であるポ
リエステル・ポリエーテルブロツク共重合体につ
いて詳述したが、本発明において、更に重要な要
件の一つは、ストツキングの編成糸であるトルク
糸の全繊度が5〜60デニールであつて、かつ、フ
イラメント本数が1〜3本、好ましくは1〜2本
であつて、更にスナール数が50〜1000回/mであ
ることである。ここで、スナール数とは、200cm
の糸の中心に100mg/デニールの錘り吊し、糸の
両端を合せて把持し、自由に糸を回転させて糸の
トルクを完全に解放して、このとき生じた1m当
りの撚数をいう。スナール数を上記範囲に限定し
た理由は、スナール数を50回/m以上にすること
により、通常の編立条件で編成後、染色工程を経
て後、熱セツト(湿熱100℃〜130℃)されて、最
終製品となつたストツキングのレツグ部上部にお
ける経緯両方向の掴み幅5cm当り200gの荷重下
における伸長率が約80%以上となり、経緯両方向
の伸縮性を兼ね備えたストツキングが得られるか
らである。また、スナール数が1000回/m以下に
する必要性は、1000回/m以上ではストツキング
編面が不均斉となり、製品としての外観を損なう
ものになるからである。好ましくは200〜600回/
mである。 以上記載したようなトルクヤーンによつて、ス
トツキングを編成するが、編成方法は丸編であつ
てもフルフアツシヨン編であつてもよい。また、
本発明のストツキングは少なくともレツグ部は前
記したトルクヤーンで編成されるが、その他の部
分、即ち、パンツ部、アンクル部、ヒール部、ソ
ール部、トウ部は前記したトルクヤーンのみで編
成されてもよいし、部分により他の糸で編成して
もよい。例えば、パンテイ部は一般に使用されて
いるナイロンやポリエステル(特に、ポリエチレ
ンテレフタレートやポリテトラメチレンテレフタ
レート)の仮撚加工糸や、該仮撚加工糸と綿との
交編であつてもよい。しかし、同浴染色時の色合
せを容易にするため、レツグ部と同一ポリマー素
材からなる30〜40デニール、約10フイラメントの
仮撚加工糸を用いることが好ましい。レツグ部
は、たるみを発生する原因の部分であるので、該
部を伸長率を大きくすることが必要である。 以下、実施例により本発明のストツキングを示
すが、本発明はもとより下記実施例により制約を
受けるものではない。 実施例 1 テレフタル酸(TPA)と等量のエチレングリ
コールと数平均分子量2000のポリテトラメチレン
エーテルグリコール(PTG)とを、TPA/PTG
モル比が30.0となるように調合し、酸化防止剤、
(イオノツクス330、シエル・オイル社製商品名)
0.15重量%、触媒0.05重量%と共にオートクレー
ブに仕込み、撹拌下に加熱して150〜240℃まで昇
温してエステル交換反応を行ない、生成したメタ
ノールは系外に留去した。その後、減圧しつつ、
250℃まで昇温して100分間保持して重合を行な
い、融点223℃のポリエステル・ポリエーテルブ
ロツク共重合体Aを得た。この共重合体中の
PTG含量は、26%であつた。このブロツク共重
合体をスクリユウ式押出機により紡糸温度255℃、
ノズル孔径0.4mm、8ホール、紡糸速度500m/
minで溶融紡糸し、80デニール/1フイラメント
の未延伸糸を8分割して捲取つた。該未延伸糸を
800m/minの速度で延伸仮撚を行ない、Sおよ
びZ両方向についてスナール数600回/mで20デ
ニール/1フイラメントのトルクヤーンを得た。
該トルクヤーンを40ゲージ編機にかけて、ストツ
キングを編成し、レツグ部上部をインストロン引
張試験機の5cm幅のチヤツクに掴み、200gの荷
重で伸長させたところ、経方向145%、緯方向153
%の伸長率であつた。除重後は100%もとの寸法
に回復した。このように、経緯両方向共に伸縮性
に富み、透明性に優れ、編面の美しいストツキン
グを得た。該ストツキングはフイツト性にすぐ
れ、しわ、たるみが生じず、感触、手触りもソフ
トで柔らかく、透明感にすぐれたものであつた。 比較例 1 20デニール/1フイラメントのナイロン6トル
クヤーンにより遍成されたトルクタイプパンテイ
ストツキングの市販品について、実施例1と同じ
部位であるレツク部上部における経方向及び緯方
向の伸長率を測定したところ、経伸長率95%、緯
伸長率65%であつた。該ストツキングのフイツト
性は実施例1のものに比べて劣るものであつた。 実施例 2 実施例1と同様な方法でTPA/PTGの仕込み
モル比を変えて、PTGの含量が0%、15%、30
%、50%、60%のポリエステル・ポリエーテルブ
ロツク共重合体B,C,D,E,Fを得た。これ
らのポリマーについて溶融紡糸したところ、Fに
ついては紡速を300m/minまで低下させても冷
却固化が不十分で、溶融紡糸困難であつた。B〜
Fの溶融紡糸のできた糸について、実施例1と同
様な方法でストツキングを編成し、経緯両方向の
伸長率を測定した結果を示すと表―1のようであ
つた。
【表】 サンプルC〜Eのストツキングは、フイツト性
にすぐれ、しわ、たるみが生じず、感触もソフト
で柔らかく、透明感にすぐれたものであつたが、
サンプルBのストツキングは前者のものに比べて
フイツト性に劣り、感触、手触りも良好とは云え
なかつた。 実施例 3 実施例2に示したポリエステル・ポリエーテル
ブロツク共重合体Cについて、実施例1と同様な
紡糸および延伸を行ない、スナール数500回/m
で、20デニール/2フイラメントのトルクヤーン
を得た。該トルクヤーンを用いて40ゲージ編機に
よりパンテイストツキングのレツグ部、アンクル
部およびソール部を編成した。一方、パンテイ
部、トウ部、ヒール部は、レツグ部とパンテイ部
との同浴染色時の色合せを容易にするため、レツ
グ部と同じ上記したポリエステル・ポリエーテル
ブロツク共重合体Cを用いて、常法により40デニ
ール/10フイラメントの仮撚加工糸を作成し、40
ゲージ編機により編成した。 この後、染色仕上げ加工を行なつてパンテイス
トツキングを得た。該パンテイストツキングの外
観は美しく、特にレツグ部は透明性とフイツト性
にすぐれ、しわ、たるみを生じず、感触、手触り
もソフトですぐれたものであつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パンテイストツキング又は、ストツキングの
    少なくともレツグ部がハードセグメントとしてポ
    リエチレンテレフタレート単位を60モル%以上含
    有するポリエステル単位50〜90重量%、ソフトセ
    グメントとして分子量500〜4000のポリテトラメ
    チレンエーテルグリコール単位を60モル%以上含
    有するポリアルキレンエーテルグリコール単位10
    〜50重量%から成る融点が180℃以上のポリエス
    テルポリエーテルブロツク共重合体からなる繊維
    であつて、全繊度が5〜60デニール、フイラメン
    ト数が1〜3本、スナール数が50〜1000個/mの
    トルクヤーンを主たる編成糸として編成されてお
    り、かつ該パンテイストツキング又はストツキン
    グの少なくともレツグ部上部における伸長率がた
    て、よこ両方向ともに80%以上であることを特徴
    とする経緯二方向に伸縮性を有するトルクタイプ
    のパンテイストツキング又はストツキング。 但し、伸長率:経方向及び緯方向の掴み幅5cm
    当り200gの荷重下におけるものをい
    う。 融 点:Perkin Elmer製、Differential
    Scanning Calorimeter(DSC―1B型)
    によつて昇温速度10℃/分の条件で測
    定した吸熱ピーク温度をもつて表わし
    た値。 スナール数:200cmの糸の中心に100mg/デニー
    ルの錘りを吊し、糸の両端を合せて把
    持し、自由に糸を回転させて糸のトル
    クを完全に解放して、このとき生じた
    1m当りの撚数をいう。
JP19938182A 1982-11-13 1982-11-13 経緯両方向に伸縮性を有するトルクタイプのパンティストッキング Granted JPS5994602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19938182A JPS5994602A (ja) 1982-11-13 1982-11-13 経緯両方向に伸縮性を有するトルクタイプのパンティストッキング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19938182A JPS5994602A (ja) 1982-11-13 1982-11-13 経緯両方向に伸縮性を有するトルクタイプのパンティストッキング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994602A JPS5994602A (ja) 1984-05-31
JPH0118161B2 true JPH0118161B2 (ja) 1989-04-04

Family

ID=16406812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19938182A Granted JPS5994602A (ja) 1982-11-13 1982-11-13 経緯両方向に伸縮性を有するトルクタイプのパンティストッキング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994602A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5994602A (ja) 1984-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380258B2 (ja) 低ピルポリエステル
WO2003083194A1 (fr) Fil composite etirable du type ame-gaine et tissu-tricot etirable
EP0454160A2 (en) Elastic core and sheath type composite filaments and textile structures comprising the same
TW200424376A (en) Polyester conjugated yarn with high self-crimping properties and method of producing the same
JP4122582B2 (ja) 紡績糸およびそれを用いてなる布帛
KR101103379B1 (ko) 염색성이 개선된 고신축 폴리에스테르 복합섬유 및 이의 제조방법
JPH0118161B2 (ja)
JPH0373641B2 (ja)
JP3840001B2 (ja) 耐摩擦溶融性能を有する芯鞘型複合繊維及び同繊維を使用した織編物
JP2017226941A (ja) 織編物及びポリアミド芯鞘型混繊糸の元糸
JP6948048B2 (ja) 潜在捲縮性複合繊維
JP2007231473A (ja) 混繊複合糸及びその製造法
JPS60167902A (ja) フィット性にすぐれたパンテイストッキング
JPH073554A (ja) ポリエステル中空仮撚加工糸の製造方法
JP6691857B2 (ja) ポリアミド潜在捲縮糸及びその製造方法
JP2652877B2 (ja) スパンライク布帛の製造方法
JPS626013B2 (ja)
JPS60167901A (ja) フイット性に優れたストッキング
JPH02229201A (ja) フィット性にすぐれたストッキング
JPH0373642B2 (ja)
JPH07126921A (ja) ポリエステル潜在部分嵩高性フィラメント糸及びその製造方法
JPH0219528A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JP3281767B2 (ja) ランダム異捲縮糸
JPH0881831A (ja) 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維
JP2003155647A (ja) ラッセルレース