JPS60155140A - ナフタレン誘導体化合物、その製造方法及びこれを含有する医薬及び化粧料組成物 - Google Patents

ナフタレン誘導体化合物、その製造方法及びこれを含有する医薬及び化粧料組成物

Info

Publication number
JPS60155140A
JPS60155140A JP59248830A JP24883084A JPS60155140A JP S60155140 A JPS60155140 A JP S60155140A JP 59248830 A JP59248830 A JP 59248830A JP 24883084 A JP24883084 A JP 24883084A JP S60155140 A JPS60155140 A JP S60155140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen atom
lower alkyl
tetramethyl
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59248830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583528B2 (ja
Inventor
ブラハム・シユロート
ジヤツク・ウスタシエ
マルテイーヌ・ブークリエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CENTRE INTERN DO RUSHIERUSHIE
SANTORU INTERN DO RUSHIERUSHIE DERUMATOROJITSUKU SE I EERU DE
Original Assignee
CENTRE INTERN DO RUSHIERUSHIE
SANTORU INTERN DO RUSHIERUSHIE DERUMATOROJITSUKU SE I EERU DE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CENTRE INTERN DO RUSHIERUSHIE, SANTORU INTERN DO RUSHIERUSHIE DERUMATOROJITSUKU SE I EERU DE filed Critical CENTRE INTERN DO RUSHIERUSHIE
Publication of JPS60155140A publication Critical patent/JPS60155140A/ja
Publication of JPH0583528B2 publication Critical patent/JPH0583528B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/34Monohydroxylic alcohols containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/17Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings containing other rings in addition to the six-membered aromatic rings, e.g. cyclohexylphenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/164Unsaturated ethers containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/30Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation
    • C07C45/305Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation with halogenochromate reagents, e.g. pyridinium chlorochromate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/52Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings
    • C07C47/546Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/782Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring polycyclic
    • C07C49/792Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring polycyclic containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/33Polycyclic acids
    • C07C63/49Polycyclic acids containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/01Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C65/17Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/21Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C65/24Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups polycyclic
    • C07C65/26Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups polycyclic containing rings other than six-membered aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/02Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings containing insect repellants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/008Preparations for oily skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はナフタレン誘導体、その製造方法及び医薬及び
化粧料の分野におけるその応用に関する。
この新規ナフタレン誘導体は嘔レチノイドlの名称で公
知の化せ物の分類中に入る;それらの最もよく知られ友
代表的なものはトランス及びシスレチノイン酸(トレチ
ノイン及びインドレチノイン)及びエトレチネートであ
る。
レチノイドに比べて本発明によるす7タレンコ。
t−二置換誘導体はその構造に由来して光及び酸素に対
してより良好な安定性を示し、また更に角化(分化−増
殖)の障害と関連した皮膚疾患また抗炎症成分を用いる
皮膚その他の疾患の局所的及び組織的処置において強化
された活性ならびに抗炎症活性を示す。
本発明の新規なナフタレンコ、を二置換誘導体は下記一
般式(■): 〔式中nは/又はλであり、R1,TL2.R5及びR
4は同一であるか又は異なるものでありかつ水素原子又
はメチル基を表わし、R5は1ど(OH)m−R6基7 It)−o:=N基1ii) −ニー”a 又u 1v
)i −、t * サシリニル基を表わす(これらの式
においてmはO又は/であり、R6は(、)水素原子(
b)は低級アルキル基(e)−OR2基(R,は水素原
子、低級アルキル基、−0−R1o基1 (m=/7)ときr′及びr“は水素原子、低級アルキ
ル基、モノ−又はポリヒドロキシアルキル基、場合によ
り置換されているアリール基を表わすか又はr′と「“
が−緒になって複素環を形成している)を表わし、R7
は水素原子又は低級アルキル基全表わし、R8は水素原
子または、低級アルキル基金表わすか、または−IR−
R,8基を含む該カルゼニル化会物に対応するアセター
ル基を形成する基を表わす)〕によυ表わされる。
低級アルキル基という用語は炭素数l乃至を個のアルキ
ル基とくにメチル基、エチル基、イソプロピル基、ブチ
ル基及びtertブチル基を意味する。
モノヒドロキシアルキル基という用語は炭素数2又は3
個のモノヒドロキシアルキル基、とくにコーヒドロキシ
エチル基及びコーヒドにキシプルピル基を意味する。
ポリヒドロキシアルキル基という用語は炭素数がJ乃至
6個でかつヒドロキシル基数が2乃至!個の基0例えば
2.3−ジヒドロキシプロピル基。
コr ’ * ” −トリヒドロキシブチル基又はコ、
3゜4!、、t−テトラヒドロキシペンチル基を意味す
る。
アリール基という用語は場合によりハロゲン原子、ヒド
ロキシル基又はニトロ基により置換されているフェニル
基を意味スる。
アラルキル基という用語は例えばベンジル基又はフェネ
チル基を意味する。
r′及びr“基が一緒になって袂素環全形成していると
きは、この基はピペリジノ基、ピペラジノ基。
モルホリノ基又はピロリジノ基であることができる。
R8基が水素原子又は低級アルキル基金表わすときはア
セタールはジメチル−又はジエチルアセタールのごとき
低級ジアルキルアセタールである。
一般式(I)の化合物としては例えば次のものケあげる
ことができる:t−(j、t、7.J’−テトラヒドロ
−z、z、r、tr−テトラメチルーコーナフチル)−
2ナフタレンメタノール;a−メチル−x−(t、+、
7.r−テトラヒドロー!j、I、、f−テトラメチル
ーコーナンチル)−コナフタレンメタノール;α−メチ
ル−j−(j。
J、7.J−テトラヒドロ−’ # ’ l ’ 、f
−テトラメチル−2ナフチル2−一す7タレンーメタノ
ール* ” −n−プロピル−j−(夕、J、7゜t−
テトラヒドロ−j、j、r、1−テトラメチルーコナフ
チル)〜コナ7タレンメタノール;メチル 7−(t、
J、7.r−テトラヒドロ−z、、t、t、t−テトラ
メチル−コーナ7チルンーコーナフタチルメチルエーテ
ル;エチル J−(t、a、7.r−テトラヒドロ−!
、j、r。
!−テトラメチルーコナンチル2−コナ7チルメチルエ
ーテルe t −(j 、に、7.t−テトラヒドロ−
1,!、I、t−テトラメチルーコナフチル)−コナフ
トール;メチル 4−(j、J、7゜r−テトラヒト誼
−r、z、r、r−テトラメチルー−ナフチル)−2す
7チルケトン;エチルt(j、t、7.1’−fトラヒ
ト” −’ l ’ l ’If)9メfル〜コナ7チ
ル)−2ナフチルケトン:J−(j、4,7.r−テト
ラヒドロ−!z、r、r−テトラメチルー2す7チル)
−コナントアルデヒド;j−(j、J、7.J−テトラ
ヒドロ=!、j、I、j−テトラメチル−2ナフチルフ
ーコナ7テルメチルアセテー):4−(j。
A、7.1−テトラヒドロ−!、!F、f、f−テトラ
メチルーコーナフチル)−コナ7チルメチルゾロピオネ
ート;α−メチル−J−(j、J、7゜r−テトラヒト
o−s、!、r、I−fトラメfルーコナ7チル)−コ
ーナフチルーメチルアセテート:α−メチル−&−(、
t、A、7.J’−7)2ヒドロ−1,!、♂、♂−テ
トラメチルーーす7チルノ一2ナフチルメチルプ日ビオ
ネート及びコーメチル−4−(j、4,7.f−テトラ
メチル−z、z、t、r−テトラメチル−2−ナフチル
)−コナフタレン 本発明による一般式(I)の化会物の中、特に好ましい
化会物はR,、R2,R,及びR4の基がメチル基を表
わしnはJ テロ 、り R5カj) (OH)m−0
6基C式中7 m h O又は/でありR7は水素原子を表わし、R6
は水素原子又はOR,基(R,は水素原子全表わす)1
−表わす)金表わすかまたは1l)−π−R8基IRs
は水素原子を表わす)を表わすものである。
これらの化付物としてはとくに4−(j、4゜7、ざ−
テトラヒドローz、s、tr、rテトラメチルーコナフ
チル)−コーナ7タレンメタノール;A−C!、A、7
.1−テトラに一ドo−z、J′。
r、t−テトラメチルーコナ7チル)−2−ナフトール
;ぶ−(J−,4,7,ざ−テトラヒドロ−j、、t、
r、r−テトラメチルーコーナフチルノーコナフトアル
デヒド及びコーメチル−7−(j。
4.7.J−テトラヒドロ−!、j、l’、l’−テト
ラメチル−2−ナフチル〕−2−ナフタレン金あげるこ
とができる。
本発明による化合物は一般式(lI)で表わされるノ・
ロゲン比化合物と一般式(uDで表わされるナフタレン
のハロゲン化誘導体との間のカップリング反応によって
製造される: (式中、R4乃至R5及びnは一般式(1)について述
べ九ものと同一の意義を有するものであり、X及びYは
01 、 Or 、 F又はNi表わす)。
このカップリング反応においては一般式(II)のハロ
ゲン化化合物は文献中に記載の公知の方法に従ってその
マグネシウム、リチウム又は亜鉛化合物に転化し、つい
で反応触媒として遷移金属又はその錯体の1種を用いて
一般式面のナフタレンハロゲン化誘導体とカップリング
させる。
触媒としてはとくにニッケル又はパラジウムの誘導体ま
たとくに種々のホスフィンとNi IIL Ni072
 )との錯体をあげることができる。
カップリング反応は通常−10乃至+JO’Cの温゛度
において無水溶媒たとえばジメチルホルムアミド又はテ
トラヒドロフラン中で行なわれる。
得られ文生成物は再結晶又はシリカカラム上でのクロマ
トグラフィーによって精製すること力;できる。
一般式(U)のノ・ロゲン化化合物とカップリング反応
させるための一般式面のナフタレンノ・ロゲン化誘導体
の選択は後の反応によって種々のR5基を導き得るよう
にすべきことは惰うまでもない。
この目的のためとくに好適なナフタレンのノ・ロゲン化
訪導体は乙−プロムーコナ7タレンメタノールのt−ブ
チルジメチルシリルエーテル又は6−プロムーコーナフ
トールのt−ブチルジメチルシリルエーテルで4=)る
一般式(II)のノ・ロゲン化化会物は大部分が公知で
あり米国特許第34Lり7731号明細書には、とくに
n=2のものすなわちコークロルー又はコープロム−z
、A、7.r−テトラヒドロ−!、j。
l t−テトラメチル−ナフタレンが記載されている。
本発明の化合物が塩の形であるときは無機酸又は有機酸
との塩、とくに塩酸塩、臭化水素酸塩又はクエン酸塩で
ある。
本発明罠よれば、更に、前記一般式(I)の化合物及び
/又はそれらの塩からなる医薬が提供される。
本発明の化合物は裸のラットにおける1\テープストリ
ツピングI (’ tape stripping I
 )による。
誘発後のオルニチンデカルゼキシラーゼの抑制に験にお
いて良好な活性を示す。この試験は細胞増殖現象に及ば
ずレチノイドの作用の尺度として認められている。
本発明の化合物は角化(分化、増殖)障害に関連した皮
膚疾患ならびに炎症性成分による皮膚その他の疾患とく
に 一尋常性1面Lt性又は多形性心猜、老人性・・日照性
表癒及び医薬性又は職業病性斂癒 −乾癖が拡大した及び(又Fi)悪化し次状態。
角化についてのその他の障害とくに魚鱗癖及び魚鱗病状
症状。
−り虹ier氏病 −μ腑角化症 −白色角化症(teueoplasies)及び白色角
化症症状、扁平苔tM (tichen clan) 
−重度の又は拡界した。あるいは良性又は悪性のあらゆ
る皮膚病性増殖 更に若干のリューマチ性疾患とくに乾癖性すュマチにも
有効である。従って本発明は、更に上記に定義したとお
りの一般式(1)の化合物及び(又は)その塩の少なく
とも1種を含んでいる医薬組成物に関する。
従って本発明によればとくに上記疾患の処置に使用し得
る新規の医薬組成物であって許容し得る医薬用担体中に
一般式(I)の化什物の少なくとも1種を含んでいるこ
とを特徴とする医薬組成物が提供される。
前述のとおり1本発明による複素環誘導体は従来のレチ
ノイドに比べて光及び酸素に対する安定性が改善されて
いるが、これは本質的には、容易に異性化される二重結
合が存在しないことに基づくものである。
更にウサギについて行なわれた刺激試験は一般式(1)
の化合物はリチノイン酸より刺激性が少ないことを示し
た。
本発明による化合物は通常、−日当り約2μtAat〜
、211F/kf好ましくは/ 0./ 00μt/k
g を投与される。
医薬組成V担体としては従来の担体のすべて全使用する
ことができ、有効化合物は担体中に酵解した状態または
分散した状態で存在している。
投薬は経口、非経口又は局所的投与により行なわれる。
経口投与する医薬は錠剤、カプセル、糖衣錠、シロップ
、懸濁液、溶液、粉末、顆粒又は乳濁液の形とすること
ができる。非経口的には投与する組成物は潅流又は注入
用溶液の形とすることができる。
局所に適用するための1本発明による化合物全活性成分
とする医薬組成物は軟膏、チンキ、クリーム、si、ロ
ーション、ケル、ホマーF’、 粉末。
貼薬(tlmbre)又は含浸タンポン、スプレー或い
は懸濁液の形とすることができる。
局所投与用組成物は一般式(1)の化合物を06000
2〜約!重量%含んでいることが好ましい。
これら局所投与用組成物は臨床医の指示に従って無水の
形とするかあるいは水性の形にすることができ、他の成
分を含むこともできる。
本発明による一般式(1)の化合物及び(又はンその塩
は更に化粧料分野におかて、とくに身体及び毛髪の衛生
の維持、またとくに梅漬0毛髪再生。
脱毛防止、皮膚又は毛髪の脂ぎった外観の改善。
日光の有害な作用に対する保護或いはまた生理学的に乾
燥した皮膚の処理などに使用し得る。
従って本発明によれば、更に許容し得る担体中に一般式
(I)の化合物の少なくとも7種を含んでいることを特
徴とする化粧料組成物が提供される;こ、の組成物はと
くにローション、ゲル、石鹸又はンヤンゾーの形f;c
鳴している。
化粧料組成物中の一般式(1)の化合物の濃度は0.0
00 j乃至、21量饅好ましくはo、i乃至/重tq
6でおる。
本発明による医薬及び化粧料組成物は不活性添加剤又は
場合にょシ薬力学的に又は化粧料的VC活性な添加剤と
くにチアモルホリノン及びその誘導体又は尿素などの水
利剤(hydrating agent) 。
S−カルボキンメチル−7ステイン、S−ベンジ/I/
 −シス77 ミン及びその肪導体、ナオキシロンなど
の抗脂漏剤、エリスロマイシン、ネオマイシン及びテト
ラサイクリンなどの抗生物質、1ミノキシジル’ (’
Minoxidil I) (2、u−ジアミノ−6−
ピペリジノ−ビリミジンー3−オキシド)及びその誘導
体などの毛髪再生促進剤;ジアゾキシド(Diagox
ide)、フートイン(Phenytoin)及びヨ尺
化オキサプロパニウム(oxapropanlum) 
;ステロイド系及び非ステロイド系抗炎症剤;カロチノ
イドとくにβ−カロチン;アントラリン及びその誘導体
!、ざ、li、14A−エイコサテトラエン酸、及び!
、l。
li−エイコサトリエンばなとの抗乾癖剤を含むことが
できる。
本発明にLる組成物はまた風味改良剤、防腐剤、安定剤
、水分調節剤、pH調節剤、滲透圧改良剤、乳化剤、A
及びB紫外iF光剤、α−トコフェロール、ブチルヒド
ロキシアニソール又はブチルヒドロキシトルエンなどの
酸化防止剤も含むことができる。
以下の実施例は一般式(I)の化合物の製造を示す。
実施?Q / メタノール a)t−ブロム−2−す7・タレンメタノールのt−ブ
チル−ジメチルシリルエーテルの調製ジクロルメタン(
/jd)とテトラヒドロ7ラン(13m1)との混合物
中のt−ブロム−2−ナフタレンメタノール(/、72
 / f ; 7.26 mmot)、ピリジン(0,
7tO−)、4’−ジメチル−アミノピリジン(iqo
rq)及びt−ブナルジメテル7リルクロライド(/、
+ 27 、 /、7当童〕の溶液を霊素気中1,2Q
℃において16時間攪拌し、続いて2時間還流させた。
溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をへブタン(2/Jv/
・V)エーテル(、’/3 V/V )混合物/j−に
3回溶解させた得られた溶液をシリカカラム(j X 
/ Ocm ) f用いて減圧下で濾過した;溶出には
同一のへブタン−エーテル混合物を用いた。減圧下30
℃において溶媒を蒸発させ次に残渣を強真空下り0′C
において772時間乾燥させ7′C,かくして油状物が
得られこの油状物は冷却すると結晶化した。6−プロム
ーコーナフタレンメタノールのt−ブチル−ジメチル−
シリルエーテルは純粋であり、融点7≠−7t℃であつ
几。
収量: 2.11 J f (りu % ) RF: 
0.1 ! (merckシリカ板;溶離液はジエチル
エーテルjQチ、ヘキサン10%の混合物)。
b) 4− (j、t、7,1−f l−5ヒトo −
z、s、r、r−テトラメチル−λ−ナフチル)λ−ナ
フタレンメタノールのす一ブチルージメチルシリル・エ
ーテルの調製 s、t、7.lr−テトラヒドロ−j、 j、 f、ざ
−テトラメチルーコーフロムーナフタレン/、j j 
4 f(333mmot)kテトラヒドロ7ラン (T
 HF )(iotst)に溶解し、マグネシウム粉末
o、i≠7f(i、i当量)を添加した。窒素雰囲気中
において10℃で2時間加熱しfc、得られた溶液をコ
O℃O1θ7 j mmoL)を和え友、室温において
1時間攪拌し7t、ヘゾタンtt%、ジクロルメタンl
O%、エーテル2チの混合物を溶離液として用いて減圧
下にシリカカラム(3xio儒)に通送して濾過して無
機質残渣を除去し友、溶媒を蒸発させ、残渣をイソオク
タメタO%及びジクロメタン10%の混合物を溶離液と
して用いてシリカ(Waters%Prep j 01
. /塔)上でクロマトグラフィーにかけ次。溶媒の蒸
発及び強真空下、り0℃において1時間の乾燥を行って
純粋な、冷却すると結晶化 ′する所望の生成物を得7
’je収量: /、j 44 / t(67%)、RF
:0.20 (Merckシリカ板;溶離液ジエチルエ
ーテル10%会ヘキサン−10%の混合物)。
C)上記で得られた生成物/、≠22t(3,/ / 
rrwnoL)をTHF (jd)に溶解した。メタリ
ノールλQ−及び弗化セシウム700〜(弘、64 m
mot) k加えた。還流させながら2V時間加熱した
。エーテル1oo−と水ioomtとの混合物中に注入
しfc。
エーテル相?回収し、水(,2X100rn7!ンで洗
浄した。乾燥及び溶媒蒸発後、残渣をジクロルメタン1
oTRtに溶解した。減圧下にシリカカラム(j X 
/ Ocm )に通送して濾過した。最初、ヘキサン(
200mb)で洗浄し、ヘキサン相欠除去し。
次にジクロにメタンタO%、エーテル70%の混合物(
100yd)で洗浄しこれを乾燥させた。溶媒の蒸発後
に結晶質の生成物が得られこれ5t強真空下tQ℃にお
いてl/時間乾燥させた。かくして純粋な生成物/、0
32 tが得られた(り6チ〕。
融点/ 7 j ′c、 RF: 0.j ! (Me
rckシリカ板:溶離液ジエチルエーテル30%とヘキ
サンjO%との混合物)。
実施例コ 実施例/(C)で得られた化合物2 J 7 W (0
,741mmol) ’l(ジクロメタン/Q−に溶解
しfc、クロルクロム醒ピリジニウム3rコ■(λ、4
L当量)紮加えコO℃において1時間攪拌し次。溶離液
としてジクロメタン7QチエーチルIQ%の混合物を用
いて減圧下にシリカカラム(3X / Ocm )に通
送して濾過した。生成物は調製用HPLC(高圧液相ク
ロマトグラフィー)(シリカカラム)によシ精製した。
融点12.2℃の生成物lり/ my (7tチ)が得
られた。 RF:0.7 (Merckシリカ板;溶離
液ジエチルエーテル50 %sヘキサン60%の混合物
)。
遣」E鯉且 − 実施例/ (b)と同一の方法に従って2−メチル−6
−ブロムナフタレン(2,2/ f 、 / 0rrr
no%及び!、t、7J−テトラヒドローs、s、r、
r−テトラメチル−λ−ブロムナフタレン(3,20f
 / 2 mmol)とを反応させ、カラムクロマトグ
ラフィー(ヘキサンf、ジクロメタン/ンにょシ精製し
て、融点773−175℃のλ〜メチル−7−(!、t
、7.1?−テトラヒドローt、、s、t、t−テトラ
メチル)ナフタレン(2,3J’ ? 、 72チ)?
得た。
実施例グ グージメチルアミノ−ビリジン40〜(O,Srtwn
oL) f含有するジメチルホルムアミドλ!コ中の6
−ブロム−2−ナフトール(J f 、 / 3Jmm
o t)の溶液に、t−ブナルージメチル−シリル響ク
ロライドλ、/ / f (/≠mmoL)を添加した
。室温において≠を時間攪拌した。硫酸でpH2まで酸
性化した水中に注入しジエチルエーテルで抽出した。有
機相を水洗し、乾燥させ、ついで真空下で濃縮し7t、
刀・くして得られた橙色油状物を減圧下で、短かい7リ
カカラム(3×70.)に通送して濾過した(溶離液と
してヘキサンを使用した)。
かくして得られた淡黄色油状物は結晶化した。真空下で
乾燥させ、〃・くして融点6.2℃のt−プロムーコー
ナフトールのt−ブチル−ジメチルシリル−エーテル1
(3,≠2.75%)を得た。
調製 実施例/(b)と同一の法に従って、j、6よ7.r−
テトラヒドロ−j 、j 、f 、t−テトラメチル−
2−ブロム−ナフタレン(/ t 、 J、7 j m
moL)とt−ゾロムーλ−ナフトールの1−ブナルー
ジメチルシリル−エーテル(/、00 f 3 mmo
t)とから融点//j−/ / I ℃ノ4− (3,
t、7.J’−テトラヒトtff −j。
53r−テトラメテルーコーナフチル)−2−ナフトー
ルのt−ブナルージメチル−7リルーエーテkl、10
09(収率f−2%)k得fc、 RF二0,3s(M
erckンリカ板;溶離液としてヘキサンタージクロル
メタン/の混合物を使用)。
C)実施例/(C)と同一の法に従って、A−(j。
t、7J−テトラヒドロ−z、s、r、r−テトラメチ
ルーコナフトールのt−ブチル−ジメチル7リルエーテ
ルO1弘P f (/、/ mmol、)から、融点I
O’1℃” −” a’s7j’ −7ドア ヒトo 
−s、s、r、r −テトラメチルーコナフテル)−2
−ナフトール0Jtjf(700%)を得た。
組成物の調製例 A、経口用 調製例10.21錠剤 実施例λの化合物 0.00 / f 澱粉 0./ / 4’ 燐酸二カルシウム 0.0λQ 7リカθ、020 ラクトース Q、030 タルク 0,0 / 0 ステアリン酸マグネシウム 0.00 ! ?調製例2
0jfのカプセル粉末の処方 実施例λの化合物 0.00 / f とうもろこし澱粉 0.7 ! 0 ステアリン酸マグ坏ンウム θ、2jOサッカロースタ
加えて 0.30’OS’この粉末をゼラチンと二酸化
チタンとからなるカプセルに収容する。
実施例3の化合物 o、o 05 g グリセリン 0.200 ザツカロース o、o s 。
ボリエテレングリコールグθo o、os。
浄水を0口えて o、ti−o 。
この懸濁液をゼラチン、グリセリン、二酸化チタン及び
水からなるカプセルに収容する。
調製例弘 j−アンゾール入可飲懸濁液実施例2の化合
物 Q、00 / f グリセリン Oj 00 f ソルビトール(70%) 0.j 00サツカリン酸ナ
トリウム 0.0 / 0パラヒドロキシ安息香酸メチ
ル 0.04t0 ?香料 必貿量 浄水?加えて 5,000 ml Bo局所用 実施例λの化合物 0.00 / r ステアリルアルコール 3.0・OO シラノン s、o o 。
ワセリン / LO00 蒸留水X加えて / 00.000 ?実施例/の化合
物 o、o s o yセチルアルコール 3,000 ステアリルアルコール 3.グooy 2θモルのエチレンオ キッドを付加した セチルアルコール 0.1.30 λOモルのエチレン オキ1シトを付D口した ステアリルアルコール 1.グア0 グリセリンモノステアレ ート2.000 ワセリン油 / 3.000 グリセリン 70,000 防腐剤 必 要 薫 蒸留水を加えて 700.00 Of 実施例≠の化合物 0.020 f ミリスチン酸イソプロ ピル r t、’7 o b 流動ワセリン油 タ、/ 00 DWGUSSA社から%Aer− osIII200の 名称で市販のシリカ タ、/ I O 調製例r アニオン系水中油クリーム 実施例コの化合物 0.0 / Of ドデシル硫酸ナトリウム θ、、r o 。
グリセロール λ、o o 。
ステアリルアルコール 20.000 Dynamit Node1社から %Miglyol I r /2の 名称で市販のカプリ ソー/カプリル酸 トリグリセリド 20.000 防腐剤 必 要 量 脱塩水を加えて / 00.000 r調製例タ グ二
と− 実施例弘の化合物 o、o o s″1Hercule
s社からst K l −ucel#HFの名称で 市販のヒドロキシプ ロピルセルロース λ、OOO 水/エタノール(s。
:so)?加えて / 00.000 fl第1頁の続
き ■Int、CI、’ 識別記号 庁内整理番号0発 明
 者 ジャックφウスタシエ フランス国。
デ、42 0発 明 者 マルテイーヌ・ブーツ フランス国。
リエ 2 クラース、アヴエニュ・アルポンス・ボーアンテイベ、
アヴエニュ・ラマルテイーヌ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 一般式(I): 〔式中nは/又はコであ!り l’L、 、 R2,R
    3及びR4#i同一であるか又は異なっており、かつ、
    水素原子又はメチル基を表わし、R5けi) −(OH
    )m−R6基。 7 θ 基を表わす(これらの式において8mは0又はlであ#
    )R6は(a)水素原子、(b)低級アルキル基、(C
    )−〇R2R2基中式中R2素原子、低級アルキル基。 −04,。基(R4゜は炭素数l乃至−0個のアルキ1 r/ (m = /のときr′及びr“が水素原子、低級アル
    キル基、モノ−又はポリヒドロキアルキル基、場合によ
    シ置換されているアリ一ル基を表わすかまたはr′とr
    “が−緒になって複素環を形成している)を表わし、R
    7は水素原子又は低級アルキル基を表わし、 FL8は
    水素原子または低級アルキル基金衣わ対応するアセター
    ル基を形成する基を表わすう〕で表わされるナフタレン
    誘導体化合物ま友はその塩。 2 低級アルキル基は炭素数が/乃至tでありかつメチ
    ル基、エチル基、インプロピル基、ブチル基及びter
    t−ブチル基からなる群から選ばれる。 特許請求の範囲第7項記載の化会物。 3、 モノヒドロキシアルキル基は炭素数が2又は3で
    1)かつコーヒドロキシエチル基又は2−ヒドロキシプ
    ロピル基からなる群から選ばれる。 特許請求の範囲第7項記載の化合物。 弘 ポリヒドロキシアルキル基は炭素数が3乃至z、ま
    た、ヒドロキシル基数が2乃至3であシかつコ、3−ジ
    ヒドロキシプロピル基、コ、31弘−トリヒド四キシブ
    チル基及びコ、3.II、!〜テトラヒドロキシペンチ
    ル基からなる群から選ばれる。特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 よ アリール基は場会によりノ・ロゲン原子、ヒト四キ
    シル基又はニトロ基により置換されているフェニル基で
    ある。特許請求の範囲第1項記載の化合物。 A、r’及びr”の基は一緒になって、ピペリジノ基、
    ピペラジノ基1モルホリノ基又はピロリジノ基からなる
    群から選ばれた複素環を特徴する特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 7 R8が水素原子又は低級アルキル基を表わすとき、
    アセタール基はジメチル−又はジエチルアセタール基で
    ある。特許請求の範囲第1項記載の化合物。 lr、t−(j、t、7.1−テトラヒドロ−!。 z、r、r−テトラメチルーコーナフチル)−2−ナフ
    タレン−メタノール;α−メチル−4−(j、t、7.
    1−テトラヒドロ−!、j、r、♂−テトラメチルーコ
    ーナフチル)−ノーナフタレンメタノール;α−エチル
    −4−(j、4,7゜g−テトラヒドロ−z、z、r、
    ♂−テトラメチル−コーナ7チル)−コーナ7タレンメ
    タノール;α−n−プロピル−4−(j、A、7.r−
    テトラヒドロ−z、z、r、t−テトラメチル−一−ナ
    フチル)−コーナ7タレンメタノール;メチル−t−(
    !、t、7.t−テトラヒドロー!、!。 r、r−テトラメチルーコーナフチル)−2ナフチル−
    メチル−エーテル:&−(j、&、7.J’−テトラヒ
    ドロー、t、z、r、r−テトラメチルーコーナフチル
    )−コナフトール;メチルー乙−(j、j、7.r−テ
    トラヒF’o−j、t、f。 t−テトラメチルーコーナフチル)−コナフチルケトン
    ;エチル−4−(、t、ぶ、7.t−テトラヒドロ−z
    、z、r、r−テトラメチル−2−す7チル)−2ナフ
    チルケトン;エチル7−(、t。 t、7.r−fトラヒトo−j、j、I、I−テトラメ
    チルーコーナフチル)−2御ナフチルケトン:4−(t
    、4,7.lr−テトラヒドロ−!。 r、r、r−テトラメチルーコーナフチル)−コナフト
    アルデヒド:7−(t、&、7.f−テトラヒドローr
    、s、r、r−テトラメチルーコーナフチル)−2す7
    チルーメチルアセテート;t−(、t、7,7.r−テ
    トラヒドロ−z、z、r。 r−テトラメチルーコナフチルメチルプロビオネート;
    α−メチル−J−(、t、4,7.r−テトラヒドロ−
    r、z、r、r−テトラメチルーコーナフチル)−コー
    ナフチルーメチル−アセテート;cl−)Ifh−A−
    C!、A、7.1−fト’)ヒドロ−!、タ、t、s’
    −テトラメチル−コーナ7チル)−コナフチルメチルゾ
    ロピオネート及び−一メチル−4−<!、t、7.1−
    テトラヒドローz、、t、t、r−テトラメチルーコー
    ナフチル)−コナフタレンからなる群から選ばれる特許
    請求の範囲第1項乃至第7項の何れかに記載の化合物。 g R,、R2,R5及びR4はメチル基を表わしnは
    コであシそしてR5はl) −(OH)m−R6基(式
    中m。 7 はO又は/であシ、R7は水素原子を表わしまたR6は
    水素原子又は−0FL、基を表わしR2は水素原子を表
    わすかまたはII)−o−FL8基(R8は水素原子全
    表わ1 す)を表わす、特許請求の範囲第7項記載の化合物。 io、一般式(ID : の化合物のマグネシウム、リチウム又は亜鉛化付物と一
    般式[相]: のす7タレンのハロゲン化化合物(上記式中、R4〜R
    −後記の意義全NL、XおよびYはOl、Br。 Fまたは工を表わす〕とを、無水溶剤中において。 反応触媒としての遷移金属またはその錯体の存在下でカ
    ップリング反応させることを特徴とする。 一般式(■): 〔式中nは/又はコでありR1,R2,R3及びR4は
    同一であるか又は異なっており、かつ、水素原子又はメ
    チル基を表わし、R5はl ) −(OH)m−R6基
    。 7 あシR6は(、)水素原子、(b)低級アルキル基、 
    (c) −0FLq基(式中R2は水素原子、低級アル
    キル基、 −0−R1゜1 基(R,1oは炭素数/乃至20個のアルキル基)又r
    −゛ ノー又はポリヒドロキアルキル基、場会により置換され
    ているアリール基を表わすかまたはr′とrI/が一緒
    になって複素環を形成している)を表わし。 R7は水素原子又は低級アルキル基を表わし、R8は水
    素原子または低級アルキル基を表わすかまたは−0−R
    8基を含む該カルボニル化合物に対応するアδ セタール基を形成する基を表わす)〕で表わされるナフ
    タレン誘導体化置物の製造方法。 //、カップリング反応は一20℃乃至+30℃におい
    て行なわれる特許請求の範囲第70項記載の方法。 l、L 一般式(■): 〔式中n if /又FiJでありR,、R,2,R3
    及びR4は同一であるか又は異なっており、かつ、水素
    原子又tlj1. メ−F−A4’t[t) L、 R
    ,5ハ1)−(?H)m−It、6基。 7 11)−0=:N基+ii) −〇−R8基又はIV)
    、tキサシリニル基1 を表わす(これらの式において、mはO又は/でありF
    L6は(、)水素原子、(b)低級アルキル基、 (c
    ) −OR?基(式中R2は水素原子、低級アルキル基
     −j?−)L10のときr′及びr#が水素原子、低
    級アルキル基、モノ−又はポリヒドロキアルキル基、場
    酋により置換されているアリール基を表わすかまたはr
    ′とr′′が一緒になって複素礫會形成している)を表
    わし。 R7は水素原子又は低級アルキル基金表わし、R8は水
    素原子または低級アルキル基を表わすかまたは一υR8
    基を含む該カルボニル化合物に対応するアセタール基を
    形成する基を表わすン〕で表わされるナフタレン誘導体
    化置物またはその塩の少なくとも7種を、経口、非経口
    または局所投与するのに適する媒体中に含有させてなる
    。医薬組成物、。 /J、R1、R2、R3及びR4がメチル基を表わし。 nはコであり、R5が1 ) −(?H)m−R6基(
    式中mは7 θ又は/であり、R7は水素原子を表わし、R6は水素
    原子又は−0R2基’i R9i’;を水素原子を表わ
    す)を表わすかまたはl+)−9’−”8基(R8は水
    素原子を表わす)を表わす一般式(1)の化合物を含ん
    でいる特許請求の範囲第12項記載の組成物。 l弘 一般式(1)の化合物又はそれらの塩のうらの一
    種を一日に約2μg/kg乃至コmg/kgの割付で投
    与する特許請求の範囲N72項又は第13項に記載の組
    成物。 /J: 局所投与に適した形tVしておシがっ一般式(
    I)の化合物1(o、o o o 、を乃至!重iチ含
    んでいる。特許請求の範囲第1コ項又は第73項記載の
    紹放物。 /J、一般式(I): 〔式中nは/又はコであ#)R1,R2、R,及びR4
    は同一であるか又は異なっており、かつ、水素原子又は
    メチル基を表わし、R5はl ) −(OH)m−R6
    基、11)L7 表わす(これらの式にお−て9mはO又は/でありR6
    は(a)水素原子、(b)低級アルキル基、(c) −
    0R9基(式中R,Fi水素原子、低級アルキル基、 
    −04101 のときr′及びr“が水素原子、低級アルキル基、モノ
    −又はポリヒドロキアルキル基、揚会により置換されて
    いるアリール基を表わすかまたはr′とr“が−緒罠な
    って複素環を形成している)を表わし。 R7は水素原子又は低級アルキル基金表わし、R8は水
    素原子または低級アルキル基を表わすかまたは−IR−
    R8基を含む該カル−ニル化合物に対応するアセタール
    基金形成する基を表わす)〕で表わされるナフタレン誘
    導体化合物またはその塩の少なくとも7種を化粧料担体
    中に含有させてなる化粧料組成物。 /2一般式(I)の化せ物の濃度は、θ、θθθ!乃至
    コ重量%、好ましくは0.0 /乃至7重1に係である
    。特許請求の範囲第1を項記載の組成物。 lL は−ジョン、ケル、クリーム、石鹸又はシャンプ
    ーの形を有している。4?許請求の範囲第1を項又は第
    77項記載の組成物。 /fi 水和剤、抗脂漏剤、抗生物質1毛髪再生助剤、
    抗炎症剤、カロチノイド、抗乾癖剤、風味剤。 防腐剤、安定剤、水分調節剤、pH調節剤、滲透圧改質
    剤、乳化剤、A及びB紫外線フィルタ及び酸化防止剤か
    らなる群から選ばれた添加剤の少なくとも7種金含んで
    いる。特許請求の範囲第12項乃至第it項の何れかに
    記載の組成物。
JP59248830A 1983-11-28 1984-11-27 ナフタレン誘導体化合物、その製造方法及びこれを含有する医薬及び化粧料組成物 Granted JPS60155140A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8318917A FR2555571B1 (fr) 1983-11-28 1983-11-28 Derives du naphtalene, leur procede de preparation et leur application dans le domaine therapeutique
FR8318917 1983-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60155140A true JPS60155140A (ja) 1985-08-15
JPH0583528B2 JPH0583528B2 (ja) 1993-11-26

Family

ID=9294579

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59248831A Expired - Fee Related JPH0678275B2 (ja) 1983-11-28 1984-11-27 ポリ置換ナフタレン化合物、その製造方法およびこれを含有する医薬および化粧料組成物
JP59248830A Granted JPS60155140A (ja) 1983-11-28 1984-11-27 ナフタレン誘導体化合物、その製造方法及びこれを含有する医薬及び化粧料組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59248831A Expired - Fee Related JPH0678275B2 (ja) 1983-11-28 1984-11-27 ポリ置換ナフタレン化合物、その製造方法およびこれを含有する医薬および化粧料組成物

Country Status (12)

Country Link
US (4) US4666941A (ja)
JP (2) JPH0678275B2 (ja)
AT (2) AT394362B (ja)
AU (2) AU582556B2 (ja)
BE (2) BE901140A (ja)
CA (2) CA1247132A (ja)
CH (2) CH662559A5 (ja)
DE (2) DE3443230C2 (ja)
FR (1) FR2555571B1 (ja)
GB (2) GB2150564B (ja)
IT (2) IT1209603B (ja)
NL (2) NL193819C (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2492373A1 (fr) * 1980-10-21 1982-04-23 Cird Adducts de dihydroxy-1,8 anthrone-9 et leur utilisation en medecine humaine ou veterinaire et en cosmetique
FR2555571B1 (fr) * 1983-11-28 1986-11-28 Interna Rech Dermatolo Centre Derives du naphtalene, leur procede de preparation et leur application dans le domaine therapeutique
DE3434946A1 (de) * 1984-09-22 1986-04-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Diarylacetylene, ihre herstellung und verwendung
LU85562A1 (fr) * 1984-10-01 1986-06-11 Oreal Nouveaux derives 1-substitutes du methoxy-4 trimethyl-2, 3, 6 benzene,leur procede de preparation et compositions medicamenteuse et cosmetique les contenant
FR2573755B1 (fr) * 1984-11-27 1988-04-22 Cird Derives polysubstitues du naphtalene, leur procede de preparation et leur application dans les domaines pharmaceutique et cosmetique
LU85849A1 (fr) * 1985-04-11 1986-11-05 Cird Derives benzonaphtaleniques,leur procede de preparation et leur application dans les domaines pharmaceutiques et cosmetiques
FR2601359B1 (fr) * 1986-07-09 1988-10-28 Cird Nouveaux derives bicycliques naphtaleniques, leur procede de preparation et leur utilisation en medecine humaine et veterinaire et en cosmetique.
IL80270A0 (en) * 1985-10-11 1987-01-30 Cird Naphthalene derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DE3602473A1 (de) * 1986-01-28 1987-07-30 Basf Ag Vinylphenolderivate, ihre herstellung und verwendung
US4795629A (en) * 1987-07-06 1989-01-03 Chesebrough-Pond's Inc. Crosslinking of hair thiols using cystamine
KR0139216B1 (ko) * 1988-04-11 1998-05-01 제임스 엠. 캐내지 레티노이드 유사활성을 갖는 페놀 또는 벤조산의 테트랄린 에스테르
MY105521A (en) * 1989-04-17 1994-10-31 Healthpoint Ltd Moisturizing vehicle for topical application of vitamin a acid.
FR2670482A1 (fr) * 1990-12-14 1992-06-19 Atochem Derives des acides naphtyloxy benzouiques et naphtouiques leur procede de synthese.
DE4329379C1 (de) * 1993-09-01 1995-02-16 Beiersdorf Ag Gegen unreine Haut und milde Formen der Akne wirksame Zubereitungen mit einem Gehalt an Wollwachssäuren
FR2767525B1 (fr) * 1997-08-21 1999-11-12 Cird Galderma Derives biphenyliques substitues par un radical aromatique ou heteroaromatique et compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant
US6608212B1 (en) * 2002-06-04 2003-08-19 Pfizer, Inc. Process for preparing vinylaromatic compounds
US20040259744A1 (en) * 2003-12-19 2004-12-23 Meidong Yang Skin and hair cleansers containing sulfur
FR2910321B1 (fr) 2006-12-21 2009-07-10 Galderma Res & Dev S N C Snc Gel creme comprenant au moins un retinoide et du peroxyde de benzole
FR2910320B1 (fr) 2006-12-21 2009-02-13 Galderma Res & Dev S N C Snc Emulsion comprenant au moins un retinoide et du peroxyde de benzole
FR2931661B1 (fr) 2008-05-30 2010-07-30 Galderma Res & Dev Nouvelles compositions depigmentantes sous forme d'une composition anhydre sans vaseline et sans elastomere comprenant un derive phenolique solubilise et un retinoide.
US8269043B2 (en) * 2008-10-30 2012-09-18 Biogen Idec Ma Inc. Bicyclic aryl sphingosine 1-phosphate analogs
WO2010051031A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Biogen Idec Ma Inc. Heterobicyclic sphingosine 1-phosphate analogs
US9181191B2 (en) 2008-10-30 2015-11-10 Biogen Ma Inc. Heterobicyclic sphingosine 1-phosphate analogs
UA107360C2 (en) 2009-08-05 2014-12-25 Biogen Idec Inc Bicyclic aryl sphingosine 1-phosphate analogs
BR112013019683B1 (pt) 2011-02-07 2022-04-19 Biogen Inc Compostos que modulam s1p, composição farmacêutica, e uso dos mesmos
WO2015188015A1 (en) 2014-06-04 2015-12-10 Haro Pharmaceutical Inc. 18-20 member bi-polycyclic compounds
JP6298022B2 (ja) 2015-08-05 2018-03-20 信越化学工業株式会社 高分子化合物、ポジ型レジスト組成物、積層体、及びレジストパターン形成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3499751A (en) * 1966-07-05 1970-03-10 Givaudan Corp Method and composition for controlling weeds with acylated tetrahydronaphthalene
DK159967C (da) * 1977-12-22 1991-06-03 Hoffmann La Roche Analogifremgangsmaade til fremstilling af terapeutisk aktive stilbenderivater
US4326055A (en) * 1977-12-22 1982-04-20 Hoffmann-La Roche Inc. Stilbene derivatives
US4454341A (en) * 1983-03-03 1984-06-12 Sri International Naphthyl or tetrahydronaphthyl-substituted naphthoic acid and derivatives
FR2555571B1 (fr) * 1983-11-28 1986-11-28 Interna Rech Dermatolo Centre Derives du naphtalene, leur procede de preparation et leur application dans le domaine therapeutique

Also Published As

Publication number Publication date
NL193855C (nl) 2001-01-03
CA1247123A (fr) 1988-12-20
ATA376284A (de) 1991-09-15
NL193819B (nl) 2000-08-01
AU573652B2 (en) 1988-06-16
US4666941A (en) 1987-05-19
US5041639A (en) 1991-08-20
NL8403607A (nl) 1985-06-17
AU582556B2 (en) 1989-04-06
CH663952A5 (fr) 1988-01-29
ATA376184A (de) 1992-06-15
US4581380A (en) 1986-04-08
IT8423748A1 (it) 1986-05-27
AT394362B (de) 1992-03-25
NL8403608A (nl) 1985-06-17
JPS60155141A (ja) 1985-08-15
DE3443231A1 (de) 1985-06-05
IT8423748A0 (it) 1984-11-27
GB2150564A (en) 1985-07-03
CA1247132A (fr) 1988-12-20
JPH0583528B2 (ja) 1993-11-26
BE901140A (fr) 1985-05-28
CH662559A5 (fr) 1987-10-15
IT8423747A0 (it) 1984-11-27
NL193819C (nl) 2000-12-04
DE3443231C2 (de) 1994-04-07
GB2150564B (en) 1987-05-13
AU3593484A (en) 1985-06-06
AT395583B (de) 1993-01-25
GB2150563A (en) 1985-07-03
BE901139A (fr) 1985-05-28
AU3593584A (en) 1985-06-06
IT1177330B (it) 1987-08-26
JPH0678275B2 (ja) 1994-10-05
FR2555571A1 (fr) 1985-05-31
GB8429901D0 (en) 1985-01-03
NL193855B (nl) 2000-09-01
IT1209603B (it) 1989-08-30
GB2150563B (en) 1987-04-15
US4886907A (en) 1989-12-12
DE3443230C2 (de) 1994-11-24
GB8429900D0 (en) 1985-01-03
FR2555571B1 (fr) 1986-11-28
DE3443230A1 (de) 1985-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60155140A (ja) ナフタレン誘導体化合物、その製造方法及びこれを含有する医薬及び化粧料組成物
US4879284A (en) Naphthalene derivatives having retinoid type action, the process for preparation thereof and medicinal and cosmetic compositions containing them
DE3708060C2 (de) Aromatische Benzopyranyl- und Benzothiopyranyl-Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese enthaltende Arzneimittel und kosmetische Zubereitungen
JPS6236337A (ja) 多環式芳香族誘導体、その製造方法並びに医薬および化粧領域における適用
EP0832081B1 (fr) Compos s bicycliques-aromatiques
DE2616479A1 (de) Neue substituierte fluoracylresorcine und diese enthaltende arzneimittel
CA2167651C (fr) Compositions bicycliques-aromatiques a forte activite biologique, compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant et utilisations
DE3711546A1 (de) Aromatische verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in der human- und veterinaermedizin sowie in der kosmetik
JPS5920655B2 (ja) 新ナフタレン誘導体の製法
US3317382A (en) Substituted 5-phenylsalicylic acid compounds for the prevention and treatment of erythema
US4843097A (en) 10-aryl-1,8-dihydroxy-9-anthrones and their esters, process for preparing same, and use of same in human and veterinary medicine and in cosmetics
JPS61178973A (ja) 新規レチン酸誘導体とその製造方法およびこれを含有する医薬組成物ならびに化粧品組成物
JP2612437B2 (ja) ベンゾノルボルネンの新規ナフタレン誘導体とその製造方法ならびにこれを含有する医薬用および化粧用組成物
CA1247122A (fr) Derives insatures du camphre et leurs procedes de preparation
DE3521074A1 (de) 10-aryl-1,8-dihydroxyanthrone, ihre ester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in der human- oder veterinaermedizin sowie als kosmetikum
FR2573755A1 (fr) Derives polysubstitues du naphtalene, leur procede de preparation et leur application dans les domaines pharmaceutique et cosmetique
DE3015676A1 (de) Neue piperazinochinazolin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und solche derivate enthaltende arzneimittel