JPS5920655B2 - 新ナフタレン誘導体の製法 - Google Patents

新ナフタレン誘導体の製法

Info

Publication number
JPS5920655B2
JPS5920655B2 JP49103764A JP10376474A JPS5920655B2 JP S5920655 B2 JPS5920655 B2 JP S5920655B2 JP 49103764 A JP49103764 A JP 49103764A JP 10376474 A JP10376474 A JP 10376474A JP S5920655 B2 JPS5920655 B2 JP S5920655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dotted line
tables
hydrogen atom
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49103764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5053359A (ja
Inventor
ウイリアム レイク アンソニ−
ジヨ−ン ロ−ズ カ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beecham Group PLC
Original Assignee
Beecham Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beecham Group PLC filed Critical Beecham Group PLC
Publication of JPS5053359A publication Critical patent/JPS5053359A/ja
Publication of JPS5920655B2 publication Critical patent/JPS5920655B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/143Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/143Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones
    • C07C29/145Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/36Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal
    • C07C29/38Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal by reaction with aldehydes or ketones
    • C07C29/40Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal by reaction with aldehydes or ketones with compounds containing carbon-to-metal bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/26Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by hydration of carbon-to-carbon triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/62Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/74Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups combined with dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/255Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing ether groups, groups, groups, or groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は医薬としての効果を有するナフタレン誘導体の
製法に関する。
ある種のナフタレン誘導体は有用な抗炎症性を有し、種
々のリウマチ性および関節炎性病状の処置に使用するの
に適していることが知られている。
臨床的に使用できることが知られている特に効果がある
ナフタレン誘導体のひとつに次式(1)を有するナプロ
キセン(NaprOxen)がある。この化合物および
これに関連するある種の化合物は英国特許第1,271
,132号、同第1,274,271号、同第1,27
4,272号、同第1,274,273号、同第1,2
91,386号、同第1,211,134号、同第1,
297,306号、同第1,276,261号、同第1
,216,882号、同第1,289,041号、同第
1,321,347号、および同第1,296,493
号の各明細書に記載されている。この種の化合物の薬理
学的効果も文献〔J.Med.Chem.,l3,2O
3、(1970)、J.Pham.Exp.Thera
,l79,ll4、(1971)〕に記載されている。
残念ながら式(1)の化合物は治療用投与量をあまり大
して越えない投与量で、ある被験者の胃腸に激しい刺激
を生じることがある。
本発明によつて、他のナフタレン誘導体が良好な抗炎症
性を有するばかりでなく、胃腸内の刺激に基いて体重に
対する薬効量の比率が改良されていることが分かつた。
本発明の化合物は式()を有する化合物(式中R1は水
素原子あるいはメチル基であり、点線は追加の結合を表
わすかもしくは点線が存在する二つの炭素原子の各々に
結合している水素原子を表わす)である。従つて本発明
の化合物は式(a)および(b)を有する化合物である
R1がメチル基である式()の化合物は投与量を多くす
ると発情性作用を示す傾向があるが、R,が水素である
式()の化合物はこの作用を示す傾向が小さくなる。
従つて本発明の好適な化合物には下記の化合物がある。
4−(6′−メトキシ−2′−ナフチル)ブタン一4−
(6′−メトキシ−27−ナフチノ(ハ)−3−ブテン
−2−オン前述の2種の化合物およびα炭素原子にメチ
ル置換基を有するその類縁化合物はネズミのカラゲエニ
ン抗炎症性試験で100m7/K′/日の投与量で試験
したとき顕著な抗炎症性を示したが、3倍も高い投与量
で胃に刺激を与えなかつた。
式()の化合物は人間に対する経口投与に適した抗炎症
性および(または)鎮痛性組成物に入れることができる
この種の組成物は錠剤、カプセル剤、粉末等任意の形に
することができる。単位投与量を含有する形のときには
通常式()の薬効成分を20〜1000m1!、さらに
一般的には100〜600巧を含有する。このような単
位投与量を含有する形は1日1回以上、好ましくは1日
2〜4回に、70Kfの体重の人間の1日投与量が通常
300〜3000巧、さらに好ましくは500〜200
0mvたとえば600〜1600mvになるようにする
ことができる。本発明によれば下記よりなる前記式()
の新しい化合物の製造法が得られる。
(a) 式 (皿) を有する化合物(式中、R1および点線は前述の意味を
表し、B1は臭素、塩素またはヨウ素原子を表す)をメ
チル金属誘導体と反応させて式() し113υ (式中、R1および点線は前述の意味を表す)を有する
化合物とする。
(b)式([V) し113υ
)一′(式中、R1および点線は前述の意味を
表す)を有する化合物またはその塩を脱カルボキシル化
して式()の化合物とする。
を有する化合物(式中、R1および点線は前述の意味を
表す)を酸化することにより式()の化合物とする。
(d)式(VD を有する化合物(式中R1および点線は前述の意味を表
す)をメチル化することによつて式()の化合物とする
方法r) 好ましい周知のメチル金属誘導体はLlCH3である。
メチル金属誘導体を使用して鎖を延ばす反応で通常行な
われているように、反応は低温の不活性の中性溶媒中で
、好ましくは不活性雰囲気中で実施される。
たとえば反応は乾燥ジエチルエーテル中で−40℃以下
で実施される。通常反応中にヨウ化第一銅のような添加
物を加えるので、実際のアルキル化反応剤はたとえばL
iCu(CH3)2となる。
方法(6) 脱カルボキシル化反応はβ−ケト酸に通常行なわれる方
法、たとえば酸性媒中で場合によつては加熱させること
によつて実施される。
式(IV)の酸は、式(4) を有する化合物と 式(4) (式中、R1およびB1は前述の意味を表す)を有する
化合物または式(ωを有する化合物(式中、R1は前述
の意味を表す)との反応およびこれに続く脱水反応によ
つて製造することができる式(IV)の酸のエチルエス
テルの加水分解によつて製造することができる。
この種の反応は通常の条件で進行する。方決c) 一般に第二アルコールをケトンに酸化することが知られ
ている従来行なわれている温和な酸化法であればどんな
方法でも使用することができる。
この種の反応は通常の条件下で進行する。方法(4) 式(Vl)の化合物とメチル化剤との反応は通常の条件
で起る。
好適なメチル化剤には臭化メチル、ヨウ化メチル、硫酸
ジメチル、メタンスルホン酸メチル、P−トルエンスル
ホン酸メチル、ジアゾメタン等通常のメチル化剤がある
。ジアゾメタンとの反応以外では、式(VDの化合物は
陰イオンの形になつているのが好ましく、そうでなけれ
ば少なくとも1当量の非親核性塩基を存在させる。この
反応は一般にフエノールをアニソールに変換する条件下
で起る。参考例 1 3−(6′−メトキシ−2′−ナフチル)−2−ブテン
酸エチル鉱油中60(Fb分散液にした水素化ナトリウ
ム10.8gを3回シクロヘキサンで洗い、窒素流中で
吹付け乾燥する。
乾燥1.2−ジメトキシエタン150dを加え、スラリ
ーを室温でかきまぜる。ホスホノ酢酸トリエチル549
を1滴ずつ加え、混合物を窒素中で室温で1時間かきま
ぜる。1.2一ジメトキシエタン300a中の2−アセ
チル−6−メトキシナフタレン309の溶液を加え、溶
液を1晩窒素流中で還流加熱する。
反応混合物を水で希釈し、酸性にし、エーテルで抽出す
る。
エーテル層を炭酸ナトリウム水溶液次に水で洗い、無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発すると3−(6′−メ
トキシ−2′−ナフチル)一2−ブテン酸エチルの黄色
固体を定量的な収率で得る。製品は主としてトランス異
性体であることが核磁気共鳴スペクトル分析(以下NM
Rと呼ぶ)から示される。赤外線吸収スペクトル(IR
):1708CTfL−!にカルボニル基の吸収帯参考
例 2 3−(6′−メトキシ−1−ナフチル)酪酸エチノレ3
−(6′−メトキシ−2′−ナフチル)−2−ブテン酸
エチル249を酢酸エチル1007n1にとかし、活性
炭に担持した10%Pd/C2.49を加え、混合物を
室温、3.5Kf/Crl(50psi)の圧力で2時
間水素添加する。
触媒をろ別し、ろ液を蒸発すると、3−(6′ーメトキ
シ−2′−ナフチル)一酪酸エチルの無色の固体を定量
的収率で得られる。
参考例 3 3−(6しメトキシ−2′−ナフチル)一酪酸3−(6
1−メトキシ−1−ナフチル)一酪酸エチル14.41
をメタノール300m1にとかし、水酸化ナトリウムの
10%水溶液15.0m1を加え、混合物を2時間還流
加熱し、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し
た。
水性層を酸性にし、酢酸エチルで抽出する。酸性にして
からの抽出液を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、蒸発すると、融点126〜129℃の3−(6′−メ
トキシ−1−ナフチル)酪酸の白色固体11.9g(収
率92%)を得る。IR:1700CI!L−1にカル
ボニル基の吸収帯実施例 14−(6′−メトキシ−2
しナフチル)−ペンタン一2−オン乾燥ベンゼン200
m1中の3−(6′−メトキシー2′−ナフチル)酪酸
19.09の溶液に塩化チオニル8.15dを1滴ずつ
加え、混合物を静かに一晩還流加熱する。
溶媒を蒸発すると、褐色油状の粗製酸塩化物を得る。エ
ーテル中に2.18Mの濃度で含まれているメチルリチ
ウム253WL1を乾燥エーテルで21に希釈し、0゜
Cに冷却し、窒素中でかきまぜる。
ヨウ化第一銅48.69を加え、10分間かきまぜ続け
る。混合物を−7『Cに冷却し、エーテル250m1に
とかした前記の粗製酸塩化物の溶液を加え、混合物を窒
素中で−70℃で15分間かきまぜ、メタノール350
m1を加えて反応をとめ、混合物を水で希釈し、酸性に
する。ろ過助剤としてケイソウ士を加え、ケイソウ土層
を通して反応混合物をろ過する。エーテル層を炭酸ナト
リウム水溶液および水で洗い、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、蒸発すると褐色油状物を得る。この油状物を短
力ラムクロマトグラフ法で精製すると、淡黄色油状の4
−(6′−メトキシ−2′−ナフチル)−ペンタン一2
−オンを得、これを放置すると除々に固化する。収量1
0,7f1(収率57%)。参考例 4 トランス−3−(6/−メトキシ−2′−ナフチル)一
2−ブテン酸トランス−3−(6′−メトキシ−2′−
ナフチル)2−ブテン酸エチル27.49をメタノール
600m1と10%水酸化ナトリウム水溶液300Tf
L1との混液にとかし、混合物を2時間還流加熱する。
所要酸のナトリウム塩を晶出させ、ろ別する。ろ液を酢
酸エチルで抽出し、水層を分離する。所要酸のナトリウ
ム塩を前記水層に懸濁し、混合物を酸性にする。酢酸エ
チルを加え、すべての固体が溶解じCしまうまで混合物
を加温する。酢酸エチル層を分液し、水洗し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、蒸発すると、淡黄色の固体20
.79を得、これを酢酸エチルから再結晶させると、融
キシ一2′−ナフチル)−2−ブテン酸の無色の固体1
5.99(収率67.8%)を得る。IR(ペースト法
):1680CTIL−1にカルボニル基の吸収帯実施
例 2 トランス−4−(6′−メトキシ−2′−ナフチル)ペ
ン一3−テン一2−オン乾燥ベンゼン140m1中のト
ランス−3−(6′メトキシ−2′−ナフチル)−2−
ブテン酸14.09の溶液に塩化チオニル8.15m1
を1滴ずつ加え、混合物を4時間静かに還流加熱する。
溶媒を蒸発すると粗製酸塩化物の褐色油状物を得る。エ
ーテル中の2.1M溶液にしたメチルリチウム173.
3m1を乾燥エーテルで1200m1に希釈し、0℃に
冷却し、窒素中でかきまぜる。ヨウ化第一銅34.75
f1を加え、10分間かきまぜ続ける。混合物を−70
℃に冷却し、エーテル150a中の前述の粗製酸塩化物
を加える。混合物を窒素中ー70℃で15分間かきまぜ
、メタノール150m1を加えて反応を停止させ、混合
物を水で希釈し、酸性にする。ろ過助剤としてケンソウ
土を加え、ケイソウ土層を通してろ過する。エーテル層
を炭酸ナトリウム水溶液、ついで水で洗い、水無硫酸マ
グネシウムで乾燥し、蒸発し、得られる黄色固体を短カ
ラムクロマトグラフ法で精製し、沸点60〜80℃の軽
質石油で再結晶すると、融点98〜1.01℃のトラン
ス−4−(6′−メトキシー2′−ナフチル)−ペン一
3−テン一2−オンの淡黄色固体11.59(収率82
.8%)を得る。IR(ペースト法):1680CI1
−1 :カルボニル基の吸収帯NMR:3.30τ:ビ
ニル基プロトンのシングレツト、7.30τ:CH3C
O−の3Hのシングレツト実施例 3 4−(6′−メトキシ−2′−ナフチル)−ブタン−2
−オン3−エトキシカルボニル−4−(6′−メトキシ
−2′−ナフチル)−ブタン−2−オン0.45モルを
エタノール1200dと5NHC1470n1,中で7
時間還流下に保持した。
この時間経過後薄膜クロマトグラフイで反応の終結を知
つた。エタノールを減圧下除去し、褐色の固形分が分離
した。これを酢酸エチル11に溶解し、水性酸層を分離
し、更に酢酸エチル100dで洗滌した。この精製有機
溶液を飽和NaHCO3溶液(800aを小分けして)
でPH8以下で次いで水で洗滌し、Na2sO4で乾燥
した。減圧下で溶媒を除去すると褐色の脂状の固形分1
03.69(101%)が得られ、これはガスカラムク
ロマトグラフイ一により標記の化合物を70%含有する
ことが判つた。
深冷下80%EtOH/H2O(588m1)から結晶
化したところ、標記の化合物のクリーム色の微結晶56
.09(54.6%)が得られた。
融点78.5〜79.5℃、ガスカラムクロマトグラフ
イでの純度96%。溶媒を留去し、深冷下エタノール7
0dから暗色残査46.69を結晶化させたところ、更
に標記の化合物9.29(9.0%)が得られた。
融点78〜79.5℃、ガスカラムクロマトグラフイで
の純度94%。この物質を再度深冷下エタノール275
dから結晶すると、標記の化合物55.99(54.5
%)が青味がかつたクリーム色の微針状形で得られた。
融点80.5〜81℃、ガスカラムクロマトグラフイで
の純度97.7%、NMRスペクトルは上記構造と一致
した。実施例 4 4−(6′−メトキシ−2′−ナフチル)−ブタン−2
−オン4−(6′−メトキシ−2′−ナフチノ(ハ)−
ブタンー2−オール500dをアセトン10d中で水/
硫酸に溶かしたCrO3を用いて酸化する(フイシヤ一
、フイシヤー:有機合成試薬、第1巻、第142頁)、
この酸化剤はオレンジ色になるまで滴下した。
薄層クロマトグラフイ一(シリカゲル板/トルエン)で
反応が終結したことが判つた。この溶液をろ過し、溶媒
を留去し、残査をエタノール/水から結晶化すると4−
(6′−メトキシ−2/−ナフチル)−ブタン−2−オ
ン330Tnfiが得られた。融点:79℃。実施例
5 4−(6′−メトキシ−2′−ナフチル)ブタン一2−
オン4−(6′−ヒドロキシ−2′−ナフチル)−ブタ
ン−2−オン4.35gをメタノール100m11濃流
酸30m1中で3時間還流下に保持した。
この混合物を水500m1,中に注入し、ろ過したとこ
ろ、褐色の固形分3.79が得られた。これをエタノー
ル/水から再結晶したところ、標記の化合物2.159
が得られた。融点78.5℃参考例 5 薬理学データ 通常のアレンードイジ試験法(Allen−DOisy
Test)を使用し、本発明のある種の化合物の発情性
を試験した結果を第1表に示す。
ネズミの足のカラゲエニン標準試験法(Standar
dRatPawCarrageeninTest)を使
用し、本発明の化合物の抗炎症性を試験した結果も第1
表に示す。これらの結果は過度の発情性が期待されない
ような投与量で本発明の化合物は高水準の鎮静作用を有
することを示している。
またα一炭素原子に分枝鎖がないことは、化合物の抗炎
症性に大して影響を与えないで、発情性を著しく低下さ
せるものと思われる。また式() を有する化合物(式中、R1および点線は前述の意味を
表す)は3007nV/KP/日を経口投与して3日後
のネズミの胃に過度の刺激を与えないが、式(1)の化
合物を同一投与量で経口投与して1.5日後に、激しい
胃の刺激が認められる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III)(式中、R
    _1は水素原子またはメチル基を表し、点線は追加の結
    合を表わすかもしくは点線が存在する二つの炭素原子の
    各々に結合している水素原子を表わし、B_1は臭素、
    塩素もしくはヨウ素原子を表わす)を有する化合物をメ
    チル金属誘導体と反応させ、次いで実質的に純粋な化合
    物を分離することを特徴とする式(II)▲数式、化学式
    、表等があります▼(II)(式中、R_1および点線は
    前述の意味を表わす)を有する化合物を製造する方法。 (2)式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)(式中、R_
    1は水素原子またはメチル基を表わし、点線は追加の結
    合を表わすかもしくは点線が存在する二つの炭素原子の
    各々に結合している水素原子を表わす)を有する化合物
    またはその塩を脱カルボキシル化させ、次いで実質的に
    純粋な化合物を分離することを特徴とする式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、R_
    1および点線は前述の意味を表す)を有する化合物を製
    造する方法。 (3)式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V)(式中、R_
    1は水素原子またはメチル基を表し、点線は追加の結合
    を表わすかもしくは点線が存在する二つの炭素原子に結
    合している水素原子を表わす)を有する化合物を酸化さ
    せ、次いで実質的に純粋な化合物を分離することを特徴
    とする式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、R_
    1および点線は前述の意味を表す)を有する化合物を製
    造する方法。 (4)式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)(式中、R_
    1は水素原子またはメチル基を表し、点線は追加の結合
    を表すかまたは点線が存在する二つの炭素原子に結合し
    ている水素原子を表わす)を有する化合物をメチル化し
    、次いで実質的に純粋な化合物を分離することを特徴と
    する式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、R_
    1および点線は前述の意味を表す)を有する化合物を製
    造する方法。
JP49103764A 1973-09-11 1974-09-09 新ナフタレン誘導体の製法 Expired JPS5920655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB4255073A GB1474377A (en) 1973-09-11 1973-09-11 Naphthalene derivatives
GB4255073 1973-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5053359A JPS5053359A (ja) 1975-05-12
JPS5920655B2 true JPS5920655B2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=10424914

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49103764A Expired JPS5920655B2 (ja) 1973-09-11 1974-09-09 新ナフタレン誘導体の製法
JP57190679A Expired JPS6033818B2 (ja) 1973-09-11 1982-10-29 新ナフタレン誘導体の製法
JP57190680A Expired JPS5921850B2 (ja) 1973-09-11 1982-10-29 新ナフタレン誘導体の製法
JP57190681A Expired JPS605580B2 (ja) 1973-09-11 1982-10-29 新ナフタレン誘導体の製法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57190679A Expired JPS6033818B2 (ja) 1973-09-11 1982-10-29 新ナフタレン誘導体の製法
JP57190680A Expired JPS5921850B2 (ja) 1973-09-11 1982-10-29 新ナフタレン誘導体の製法
JP57190681A Expired JPS605580B2 (ja) 1973-09-11 1982-10-29 新ナフタレン誘導体の製法

Country Status (15)

Country Link
JP (4) JPS5920655B2 (ja)
BE (1) BE819794A (ja)
CH (8) CH599090A5 (ja)
CY (2) CY1083A (ja)
DE (2) DE2463219C2 (ja)
DK (1) DK156642C (ja)
FR (1) FR2242972B1 (ja)
GB (1) GB1474377A (ja)
HK (2) HK56280A (ja)
IE (1) IE40001B1 (ja)
KE (2) KE3081A (ja)
MY (2) MY8100198A (ja)
NL (1) NL175812C (ja)
SE (2) SE420598B (ja)
ZA (1) ZA745441B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL52006A0 (en) * 1976-05-13 1977-07-31 Beecham Group Ltd Novel nephthalene derivatives their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB2014993B (en) * 1977-11-03 1982-05-12 Beecham Group Ltd Chemical compounds
EP0003074B1 (en) * 1978-01-07 1981-04-15 Beecham Group Plc Process for the preparation of 4-(6-methoxy-2-naphthyl)butan-2-one and 2-acetyl-3-(6-methoxy-2-naphthyl) propenoic acid esters
CA1142965A (en) * 1979-06-08 1983-03-15 Alexander C. Goudie Substituted decalins, their preparation and use
GB8416638D0 (en) * 1984-06-29 1984-08-01 Beecham Group Plc Topical treatment and composition
GB8607119D0 (en) * 1986-03-21 1986-04-30 Beecham Group Plc Process
EP0477098B1 (en) * 1990-09-18 1996-06-26 Fujitsu Limited Cursor displacement control device for a computer display
GB9108128D0 (en) * 1991-04-15 1991-06-05 Zambeletti Spa L Novel formulation
GB9201857D0 (en) 1992-01-29 1992-03-18 Smithkline Beecham Plc Novel compound
GB9222849D0 (en) * 1992-10-31 1992-12-16 Smithkline Beecham Plc Novel use of pharmaceutical compositions
WO1997032837A1 (fr) * 1996-03-06 1997-09-12 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Derives estrogenes non steroidiens
US5861538A (en) * 1997-08-04 1999-01-19 Albemarle Corporation Production of alkoxynaphthyl-substituted ketones from naphthaldehydes
CN1675154A (zh) * 2002-06-07 2005-09-28 科蒂科股份有限公司 抑制巨噬细胞移动抑制因子(mif)的细胞因子或生物活性的萘衍生物
EP2123621A1 (de) 2008-05-20 2009-11-25 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Neue {F-18}-markierte L-Glutaminsäure- und L-Glutaminderivate (I), ihre Verwendung sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
EP2123619A1 (de) 2008-05-20 2009-11-25 Bayer Schering Pharma AG Neue [F-18]-Markierte L-Glutaminsäure-und L-Glutaminderivate (II), ihre Verwendung sowie Verfahren zu ihrer Herstellung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO125971B (ja) * 1969-05-22 1972-12-04 Syntex Corp
BR6915468D0 (pt) * 1969-10-09 1973-03-13 Syntex Corp Processo para a preparacao de d 2-(6-substituido-2-naftil)-propanal

Also Published As

Publication number Publication date
CY1082A (en) 1980-12-27
JPS5896036A (ja) 1983-06-07
CH603525A5 (ja) 1978-08-15
FR2242972A1 (ja) 1975-04-04
CH603526A5 (ja) 1978-08-15
JPS5921850B2 (ja) 1984-05-22
CH599090A5 (ja) 1978-05-12
JPS5890526A (ja) 1983-05-30
KE3082A (en) 1980-10-03
IE40001B1 (en) 1979-02-14
NL175812B (nl) 1984-08-01
JPS6033818B2 (ja) 1985-08-05
NL7412060A (nl) 1975-03-13
SE7907064L (sv) 1979-08-23
CH603524A5 (ja) 1978-08-15
CH603523A5 (ja) 1978-08-15
FR2242972B1 (ja) 1978-07-21
SE420598B (sv) 1981-10-19
DE2442305C2 (de) 1986-04-03
CH603527A5 (ja) 1978-08-15
DK156642B (da) 1989-09-18
MY8100198A (en) 1981-12-31
SE7411261L (ja) 1975-03-12
HK56280A (en) 1980-10-10
JPS5053359A (ja) 1975-05-12
AU7313674A (en) 1976-03-11
HK56180A (en) 1980-10-10
DK156642C (da) 1990-01-29
DE2442305A1 (de) 1975-03-13
KE3081A (en) 1980-10-03
IE40001L (en) 1975-03-11
DK477674A (ja) 1975-05-12
BE819794A (fr) 1975-03-11
GB1474377A (en) 1977-05-25
ZA745441B (en) 1975-08-27
SE7907064A0 (sv) 1979-08-23
DE2463219C2 (ja) 1988-02-04
CY1083A (en) 1980-12-27
NL175812C (nl) 1985-01-02
JPS58113142A (ja) 1983-07-05
JPS605580B2 (ja) 1985-02-12
MY8100197A (en) 1981-12-31
CH613932A5 (ja) 1979-10-31
CH603543A5 (ja) 1978-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2731148B2 (ja) 新規二環式芳香族誘導体、それらの製造法及びそれらの医薬、獣医薬及び化粧料としての使用
JP2848964B2 (ja) レチノイン酸x受容体リガンド
JPS5920655B2 (ja) 新ナフタレン誘導体の製法
US3642785A (en) Indenyl-3-aliphatic amines
JPH0153671B2 (ja)
JP2848375B2 (ja) ピラゾリル誘導体及びその製造方法
JPS60155140A (ja) ナフタレン誘導体化合物、その製造方法及びこれを含有する医薬及び化粧料組成物
EP0641759A1 (de) Aromatische Carbonsäurederivate, ihre Herstellung und diese Derivate enthaltende Heilmittel
JPS62249939A (ja) 芳香族化合物、その製法、ひとおよび動物薬および化粧品における用途
HU199385B (en) Process for producing alpha-halogencarboxylic acids and derivatives thereof, as well as pharmaceutical compositions comprising the same
US4375479A (en) Indanyl derivatives and use
US3754021A (en) 4-keto-4-(3-chloro-4'-cyclohexyl)phenylbutyric acid and related compounds
CA1278308C (en) Alpha-alkyl polyolefinic carboxylic acids and derivatives thereof useful in the treatment of psoriasis
US5446039A (en) Therapeutic benzazapine compounds
JP2801589B2 (ja) 新規レチノイド
US4036983A (en) Ferrocene compounds and pharmaceutical composition for use in treatment of iron deficiency in an animal
JPS5877849A (ja) ビフエニルアルキルカルボン酸エステル誘導体、その製造法及びこれを含む医薬
JPS5849369A (ja) 新規のイミダゾール化合物
DE2039426C3 (de) 1-Benzyliden-indenyl-(3)-essigsäuren, deren nicht-toxische, pharmakologisch verträgliche Salze, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
US4116972A (en) Anti-inflammatory 1-oxo-isoindoline derivatives and processes for their preparation
DE2502967A1 (de) Carbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
JPS5973516A (ja) 抗炎症剤
JPS6033373B2 (ja) 1−ナフチル酢酸誘導体、その製造法ならびに1−ナフチル酢酸誘導体を含有する薬剤
US4038413A (en) Treating iron deficiency anaemia
JPS6112660A (ja) 新規2−ピロリドン誘導体及び抗炎症剤