JPS60134054A - 経編機の緯糸配置方法及びその装置 - Google Patents

経編機の緯糸配置方法及びその装置

Info

Publication number
JPS60134054A
JPS60134054A JP59248296A JP24829684A JPS60134054A JP S60134054 A JPS60134054 A JP S60134054A JP 59248296 A JP59248296 A JP 59248296A JP 24829684 A JP24829684 A JP 24829684A JP S60134054 A JPS60134054 A JP S60134054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
weft
warp
layers
knitting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59248296A
Other languages
English (en)
Inventor
ローラント・ブナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LIBA MASCHF
RIBA MAS FAB GmbH
Original Assignee
LIBA MASCHF
RIBA MAS FAB GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LIBA MASCHF, RIBA MAS FAB GmbH filed Critical LIBA MASCHF
Publication of JPS60134054A publication Critical patent/JPS60134054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles
    • D04H3/045Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles for net manufacturing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B23/00Flat warp knitting machines
    • D04B23/12Flat warp knitting machines with provision for incorporating unlooped wefts extending from selvedge to selvedge

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、経編機に交差緯糸を配置して、その緯糸を経
編機に搬送するための方法及びその装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 経編機に多数の交差緯糸を配置する既知の方法では、糸
は、針床に通じる2つのたてコンベヤの上にキャリッジ
によって置かれる。このキャリッジは、交差緯糸の層を
形成するために、たてコンベヤの搬送方向を横切り、か
つこれらのコンベヤの間を往復移動する。そして複数の
層が連続して配置される。そのうちの1つの層は前進移
動で置かれる緯糸が後進移動で置かれる緯糸に平行でか
つ隣合う緯糸が等間隔で置かれるような平行構造でもっ
て配置される。
上記の概説した方法で動作する緯糸の配置装置は西独公
開筒2013.894号から知ることができる。この装
置では、キャリッジはたてコンベヤ間をこれらの搬送方
向に直交して移動するように設けられ、そのキャリッジ
にlよ糸ガイドが取付けられ、それぞれの糸ガイドは多
数の糸をキャリッジの前進移動中も後進移動中もたてコ
ンベヤの搬送方向を横切って配置する。この場合、層を
配置するための糸ガイドはキャリッジにしっかりと固定
されるため、たてコンベヤが前進すると多数の糸はジグ
ザク状態(緯糸に交差した状態)に置かれる。これによ
り多数の交差して重なり合う糸が生しることになる。同
じキャリッジに別に設けられた糸ガイドで配置された層
は、常にたてコンベヤの搬送方向に垂直な−1−記平行
構造で多数の緯糸を含む。これにより前進移動した後に
置かれた緯糸は後進移動した後に置かれた緯糸に平行に
なり、特に隣合う緯糸と等間隔で平行になる。このこと
は糸ガイドのたてコンベヤの搬送方向又はその反対方向
の変位に起因すると考えられる。こうして作られた布地
は上記の緯糸の重なり合いから凹凸のある構造となる。
更に、この装置ではジグザグに置かれた層の緯糸と、搬
送方向に直交して置かれた別の層の緯糸との間には比較
的小さい角度しかできない。これはこの角度がキャリッ
ジに固定された糸ガイドの長さによって決まり、この長
さは任意に選定することができないことによる6更に別
の経編機の緯糸の配置装置が、西独公開筒20 f(5
911号から知ることができる。この装置では緯糸の層
は、たてコンベヤの搬送方向に直交して移動するキャリ
ッジによってたてコンベヤ間に配置される。この層内で
は個々の緯糸が互いに等間隔で平行になっていて、連続
的に移動するたてコンベヤの搬送方向に直交している。
この場合に、たてコンベヤが連続的に移動しているにも
拘らず、搬送方向に関して緯糸の上述の直交した配列を
確実にするために、往復移動するキャリッジIニに設け
られ多数の糸を案内する糸ガイドがキャリッジが移動し
ている間、変位する。この変位はキャリッジの移動方向
に対して斜めに伸びるガイドレールに沿って行われる。
これによりキャリッジが往復移動している間、キャリッ
ジの経路に対する糸ガイドの経路の斜めのコースが機械
フレームに関して生じる。各キャリッジの移動端で糸ガ
イドによって案内される糸群が予め配置された糸群のそ
ばでたてコンベヤ内に挿入されると、糸ガイドがたてコ
ンベヤの外側の初期位置に戻る。並んで配置された糸群
からなる緯糸の層はそれからたてコンベヤによって経1
a機の針床まで搬送される。この経編機で各緯糸が編ま
れ、交差緯糸を有する編地ができる。
更に別の経編機の緯糸の配置装置が西独公開第2012
114号から知ることができる。この装置も同様に連続
移動するたてコンベヤと、たてコンベヤの搬送方向に直
交して移動するキャリッジとにより作動する。この装置
ではそれぞれの緯糸は、連続的に移動するたてコンベヤ
の搬送方向に直交して、かつUいに等間隔に置かれる。
緯糸を直交して配置するために、たてコンベヤの移動が
ここでは考慮される。即ち各キャリッジの移動端で群の
糸がたてコンベヤの外側で変位コームによって引き継が
れ、たてコンベヤの搬送方向と反対方向に変位コームが
変位する結果、変位コームはこの群の糸をたてコンベヤ
に置いて全ての糸を所望の等間隔にする。
複数の糸ガイドを有する緯糸配置装置は、西独公開第2
519834号からまた知ることができる。
ここではそれぞれの糸ガイドは単一の緯糸を置くことが
できるだけであって、たてコンベヤの搬送方向に直交し
て、又はこの搬送方向に斜めにジグザグ状1Bで置くこ
とができる。後者の動作状態は糸ガイドがたてコンベヤ
の搬送速度に比較してゆっくり動くことからもたらされ
る。この方法では糸ガイドの前進中に糸ガイドによって
置かれる糸が、その後進中に置かれる糸と異なった方向
、即ちに述のジグザグに伸びる点が重要である。この結
果、前進後に置かれた緯糸は後進後に置かれた緯糸に平
行になるという初めに定めた条件を果すことができない
。これまでのところ、この緯糸配置装置は緯糸をジグザ
グに案内するときは、緯糸の層を緯糸が互いに等間隔で
平行になるように配置するのに適当な位置にない。更に
上記装置は往復移動する糸ガイドの速度が制限されるた
め、たてコンベヤの低い搬送速度でしか作動しない点、
不利である。このため高速の経編機に接続するときには
、一時に多数の緯糸、通常、群当り約10〜20本の緯
糸を配置する緯糸配置装置だけが受け入れられていた。
[発明の目的] 本発明の目的は、ニットウェアの緯糸の充填容:i(l
oading capacity)を極めて増加させる
ことにある。
[問題点を解決゛するための手段] く本発明の方法について〉 上記の概説した交差緯糸の配置方法の発明によれば、糸
の第二の層が平行構造で第一の層の一ヒに別のキャリッ
ジによって配置される。この第二の層は第一の層と同じ
平行構造であるが第一の層とは変った緯糸方向で配置さ
れる。これにより、その第一の層の緯糸方向が第二の緯
糸方向とある角度、少なくとも約20度の角度をなし、
その角度はたてコンベヤの搬送方向に対して斜めに広が
る。
互いに独立し、伺与された角度で伸び、かつたてコンベ
ヤの搬送方向を横切る緯糸の2つの層を用意することに
より、それぞれの層内で緯糸が連続して平行な状態でか
つ一定間隔で案内される限りは、これにより構成された
布地は、これらの層の角度に関して互いに関連する個々
の層が移動しても、特に高い強度を生じる。これにより
、編地は広範囲の引張り方向に対して、特に抵抗力力く
ある。更に編地は損傷に続く破れに対して高し)抵抗力
を有する。本発明の本質として決定的な点t±、緯糸の
第一の層を最初に配置し2次にその第一の層の上に緯糸
の第二の層を配置する思想である。
これにより全ての面にわたって均一な製品となる。この
製品は各点で同一の特有のループパターンとニットウェ
アの厚み方向に同一の構造を有する。
2つの層の方向を選釈すると、そのうちの1つの層がた
てコンベヤの搬送方向にほぼ直交して伸びることができ
るようになる。これは他の層がこの搬送方向に斜めに伸
びることを意味する。他方では2つの層をほぼ同じ角度
、特に45度で2つのたてコンベヤの搬送方向を横切る
ように配置することもできる。後者の場合、対称な構造
は編地を濃密に充填でき、かつ普遍的に利用することが
できる。
編地の充填容量を特別に増加するには、緯糸の第三の層
を配置することにより達成することができる。第三の層
の緯糸の方向はたてコンベヤの搬送方向にほぼ直交して
伸び、第一の層と第二の層が実質的に第三の層を角度に
関して対称的に包囲する。
第三の層は第一の層と第二の層の間に適切に配置するこ
ともできる。即ち第三の層は第一の層の配置の後であっ
て、第二の層の配置の前に配置される。
できるだけ編地の内部構造を均一にするために、全ての
層は緯糸の間隔が全て同一になるように適切に形成する
ことができる。
この充填容量を、特にたてコンベヤの搬送方向において
更に増加するには、たてコンベヤの搬送方向に伸びるよ
こ方向に移動しない糸を 1つの層の一層、特に2つの
層の間に導入すれば、達成できる。
編地に、より一層大きい密度や充填を施すために、平ら
な布帛(例えば、フリースのウェブや予め作られた布地
)が層の上又は下に、好ましくは2つの層の間に導入さ
れる。そして布地には、それぞれの場合に要求される特
有の内部構造が与えられる。
く本発明の装置について〉 本発明は、更に上記方法を実現するための経編機の緯糸
配置装置に関するものである。この装置では、緯糸が2
つのたてコンベヤによって針床まで搬送される。またた
てコンベヤの搬送方向を横切って変位可能なキャリッジ
により緯糸の 1つの層が配置され、そのキャリッジは
そのキャリッジ1−で搬送方向に調整可能な糸ガイドに
よって多数の緯糸を一方のたてコンベヤから他方のたて
コンベヤに置いて複数の層が連続して配置される。この
ような緯糸配置装置は、既述した西独公開第2013 
EilllA号の先行文献に述べられている。
に述した本発明の方法で作動する緯糸配置装置は、糸ガ
イドを有するキャリッジが層毎に設けられ、これらのキ
ャリッジがたてコンベヤの搬送方向に別々に間隔をおい
て設けられ、かつこれらの糸ガイドの移動経路が互いに
第一の層の緯糸方向が第二の層の緯糸方向とある角度、
少なくとも約20度の角度を形成するように伸び、その
角度はたてコンベヤの搬送方向に対して斜めに広がるよ
うな角度であることを特徴とする。
第三の層を配置するために設けられたキャリッジは、第
一の層を配置するキャリッジと第二の層を配置するキャ
リッジとの間に配設される。これにより第三のキャリッ
ジで配置される層は第一の層と第二の層の間に設けられ
る。
所望の布地の幅を作り出すために、キャリッジの移動経
路がその経路の長さに関して調整可能になっている。
少なくとも 1つの糸ガイドの変位量を調整可能にする
ことにより、当該層の緯糸のたてコンベヤの搬送方向に
伸びる角度を調整することができる。糸ガイドの変位が
大きくなればなる程、当該緯糸の方向はたてコンベヤの
搬送方向に直交する方向から外れるようになる。この糸
ガイドの変位量の調整は、それぞれのキャリッジで当然
行うことができる。
[実施例] 本発明の一具体例が実施例として図面に示される。
第1図には交差緯糸の2つの層1及び2が示される。各
層1.2は矢印7で示すようにそれぞれたてコンベヤ1
0及び11の搬送方向に対して約30度の角度で伸びる
。コンベヤ1O及び11はここでは連続した点だけで示
される。たてコンベヤ1O111の詳細は第16図と第
19図に示される。参照数字lの矢印は層lの緯糸方向
を示す。
また参照数字2の矢印は層2の緯糸方向を示す。
層1及び2は緯糸の連続群によってそれぞれ形成される
。層lの右側の2つの連続群が参照数字3及び4で示さ
れる。そして層2の右側の2つの連続群が参照数字5及
び6で示される。
それぞれの群3.4又は5.6は5木の緯糸からなる。
各層l又は2内では、全ての緯糸は互いに平行に伸び、
隣合う緯糸は同じ間隔を保つ。群当りの緯糸数は通常は
もつと多いが、図を簡単かつ明瞭にするために、ここで
は比較的少ない緯糸数で示す。緯糸の群3.4の配置は
層1に対する糸ガイド8によって、また緯糸の群5.6
の配置は層2に対する糸ガイド9によって、それぞれ行
われる(図示しない群の配置は矢印7の方向に更に続く
)。これらの糸ガイド8.9は、第16図でより詳細に
示すようにたてコンベヤ1o及び11を越えて、またコ
ンベヤ1o及びitの間を往復移動する。このようにし
て、層1はたてコンベヤ10.11によって針床12ま
で搬送されるが、経編機の層1は糸ガイド8によって最
初に配置される(第17図及び第19図参照)。層2は
糸ガイド9によって同様な方法で層lの一ヒに置かれる
。また層2は同様にたてコンベヤ10.11により針床
12まで搬送される。そして2つの連続17た層l及び
2は、編具で編み込まれる経糸によって側床12で連結
する。
2つのたてコンベヤ10及び11は群3.4又は5.6
のそれぞれの緯糸をピンやフックによる知られた方法で
保持する(西独公開第2012114号の第6図、第7
図及び第8図参照)。糸ガイド8.9が第1図に示すよ
うにたてコンベヤ1O111の外側の位置に達した後、
層1及び2の第1図のパターンが、既述したように、各
緯糸が互いに平行になりかつ隣合う緯糸が同じ間隔にな
ると、緯糸の当該の群3又は5は、たてコンベヤ1O1
11の搬送方向と反対方向、即ち矢印7の方向と反対方
向に 1つの群の幅だけ変位する。緯糸のこの変位は糸
ガイド8又は9の変位(西独公開第2085911号参
照)に相応して、或いは変位コーム(西独公開第201
2114号の第9図〜第15図参照)によって生じる。
第1図から明らかなように、この変位は2つのたてコン
ベヤ1O111の外側で、緯糸がたてコンベヤにほぼ平
行に配置され、それぞれの緯糸が群3.4又は5.6の
それぞれの幅に相応した長さを越えたところでなされる
。層l又は2の緯糸のコースは、層l内の1本の緯糸が
肉太の破線で示され、層2内の 1本の緯糸が肉太の実
線で示されることから、たどることができる。
第1図に示すように、緯糸の2つの層1及び2が形成さ
れると同時に、既知の方法で針床12において経糸が入
り込み、2つの異なるが互1.%に対称的に配列された
緯糸が広1,1方位にわたって、相応した高い強度と高
い充填霧液が付与された当該布地の間を均一に通るよう
な織物構造がつくられる。
第1図に示す交差緯糸の2つの層を有する編地構造は、
2つの層l又は2の一方が、矢印7に示される2つのた
てコンベヤ10.11の搬送方向に対して垂直方向にな
るまでに変化し得る。いずれの場合にも2つの層1及び
2によってつくられる角αは、たてコンベヤ10及び1
1の搬送方向に対して斜めに広がるようになる。
交差緯糸の複数の層を有する第1図に示した編地の素地
の構造の変形例が、第1図に用いた平易な図を残しなが
ら第2図から第6図に例示される。
第2図によれば、層13は第1図の2つ層l及び2に加
えられる。そしてこれはたてコンベヤ10及び11の搬
送方向に直交して緯糸の方向が置かれる。この場合に参
照数字13の矢印は当該層の方向を示す0層13は糸ガ
イド14によって配置される。この場合に層l、2及び
13の構造は、 2つの層1及び2がそれらの傾斜角に
関して層13を対称的に挟み込むようになる。層13は
層1が配置された後で、層2が配置される前に配置され
る。その結果、たてコンベヤ10及び11の搬送方向に
直交して伸びる層13は、対称を特長とする層lと2の
間に入り、当該ニットウェアの構造において多くの場合
好ましいことになる。
第3図は交差緯糸の複数の層を有する編地構造の更に別
の例を示す。ここで第1図に示される層形成、即ち層1
及び2は素地となって、付加的によこ方向に移動しない
糸15が層l及び2の間に導入され、かつ編地の全幅に
わたって等間隔で分布する。よこ方向に移動しない糸1
5は層lの上に配置され、その後層2がこの構造の上に
配置される。ニットウェアへのよこ方向に移動しない糸
の導入はそれ自体知られている( MelliandT
extilberichte 11/1982. 78
1〜783頁参照)。
第4図では、第2図で示される構造から生じる構造が例
示される。即ちここでは層13は、たてコンベヤ1O及
び11の搬送方向に直交して伸び、かつ2つ層l及び2
の間に配置される。またここではよこ方向に移動しない
糸15は層13と層2との間に導入される。
第5図に示される構造は、第4図で示した構造の変形例
を示す。ここではよこ方向に移動しない糸15は層lと
層13との間に導入される。
最後に、第6図は第4図で示した構造から生じる別の変
形例を示す。ここではよこ方向に移動しない糸15は3
つの層l、2及び13の一ヒに導入される。第4図で示
した構造と比較して、層2が層lの上に配置され、そし
て層13が続き、そのヒによこ方向に移動しない糸15
が導入される。
第1図に示した層2に実質的に対応して層を配置する各
段階が、第7図から第15図までに例示される。この場
合に、各緯糸は矢印7で示すたてコンベヤlO及びll
の搬送方向に対して約25度の角度で伸びる。第7図か
ら第15図までの例示は、作動の形態に原則として必要
な構成部分に限られる。これらの構成部分は更に続く図
面、特に第16図及び第19図においてより詳細に示さ
れる。
第7図から第15図には、2つのたてコンベヤ10及び
11の上方にキャリッジ17が示される。このキャリッ
ジ17はローラ18及び19によって走行レール20及
び21に沿って移動するように設けられる。キャリッジ
17は、たてコンベヤ10及び11に対して平行な状態
で走行レール2O及び21に沿って変位しながら動作す
る。
また各終端状態では、たてコンベヤ10又は11の外側
で停止する(第9図及び第12図参照)。
キャリッジ17のたて方向の調整のために糸ガイド9が
搭載される。この糸ガイド9はキャリッジ17の各動作
中、一方のたてコンベヤ(例えば10)から他方のたて
コンベヤ(例えば11)まで変位し、キャリッジのほぼ
全長にわたって(第9図及び第12図に示される糸ガイ
ド9の位置まで)変位する。この糸ガイドを有するキャ
リッジの配置と動作はそれ自体知られている(例えば、
西独公開筒20135911号の第1図参照)、2本の
走行レール20及び21の下で2つのたてコンベヤ10
及び11が、針床12に向って矢印7の方向に移動する
。第7図から第15図に示される糸ガイドを有するキャ
リッジは、第16図及び第19図から明らかなように交
差緯糸の各層毎に設けられる。糸ガイド9は既知の方法
でボビンクリールから案内される糸を受け取る(例えば
、西独公開筒2065911号の第1図参照)。
第1図の層2に対応する層の配置される最初の位置が第
7図に示される。この最初の位置では糸ガイド9によっ
て案内される糸群の緯糸(第9図の参照数字24で示さ
れる)はたてコンベヤ10のピン22にその端が固定さ
れる。そして例えば手操作で次のビン(図示せず)の回
りに置かれ、糸ガイド9に通される。−上述のようにこ
こから糸はボビンクリールに達する。これにより、たて
コンベヤ11に向う糸ガイド9の走行中に糸は糸ガイド
9に至り、そして糸ガイド9によってたてコンベヤ1O
と11の間の領域にわたって配置される。第7図はたて
コンベヤllに行く途中の位置の糸ガイド9を伴なうキ
ャリッジ17を示す。この移動中で糸ガイド9は第8図
に示すように2つの走行レール20及び21によって囲
まれた面のほぼ中央に到達する。糸ガイド9が第8図に
示す位置に達すると、たてコンベヤ10及び11は糸群
24の半幅だけ矢印7の方向に前進する。続いて、糸ガ
イド9は第9図に示す端位置に達する。
ここで糸ガイド9はたてコンベヤ11の外側に位置する
ので、糸群24の糸をたてコンベヤ11のピン25の回
りに置くことができる。このピン25を糸群24の糸で
囲むために、糸ガイド9から出た糸群24の糸は変位コ
ーム26(第9図参照)によってピックアップされる。
ここで変位コーム26はたてコンベヤ10及び11の搬
送方向と反対に、その傍らに示される矢印の方向に変位
し、第10図に示す位置に達する。このときたてコンベ
ヤ10及び11は第7図に示した最初の位置と比べて糸
群24の全幅だけ前進する。ここでは変位コーム26は
変位レール27上に摺動可能に取付けられる。緯糸がピ
ン25に続くピンを囲んでいる間、第10図に示した変
位コーム26の位置から緯糸が既知の方法でたてコンベ
ヤ11に移される。図を明瞭にするために、この移転は
図には示されていないが、このことは西独公開筒201
2114号の第6図〜第15図に示されている。たてコ
ンベヤ11に緯糸が移った後、糸ガイド9を有するギヤ
リッジ17は、たてコンベヤ11からたてコンベヤ1O
の方向に移動する(このときの最初の段階は第10図に
示される)。そしてたてコンベヤ10に行く途中で糸ガ
イドは第11図に示す位置に達する。この場合に、たて
コンベヤ10及び11は糸群24の半幅だけ再び前進す
る。
糸ガイド9を有するキャリッジ17の引続いての移動は
第11図に示される。ここでは糸ガイド9が第10図に
示す位置から第11図に示す位置まで変位するときに、
たてコンベヤ10及び11が前進するために糸ガイド9
の移動のほぼ中央で前に配置された糸群24に半分だけ
重なり合う。
最後に、当該糸群28が配置されると、糸ガイド9は第
12図に示す位置に達する。ここで糸群2Bは変位コー
ム23によって変位コーム26の作用(第9図及び第1
0図参照)と同様にピックアップされる。そして変位コ
ーム23はたてコンベヤ10及び11の搬送方向と反対
に、その傍らに示される矢印の方向に変位し、第13図
に示す位置に達する。このときたてコンベヤ10及び1
1は第7図に示した最初の位置と比べて糸群24の2倍
幅だけ前進する。緯糸のたてコンベヤ10の次のピンへ
の移転は、第9図及び第10図で説明したように行われ
る。
第14図及び第15図に示される糸ガイド9を有するギ
ヤリッジ17の続いての移動は、第11図及び第12図
で示したと同様の方法で、しかしその方向等は反対で行
われる。第15図に示したように、こうして配置された
緯糸の層は3つの糸群24.28及び29からなり、こ
れらの糸群は次の糸群に連続的に続く。これにより全体
として緯糸の層は各緯糸が平行で等間隔を保つようにな
る。
第2図に示した連続した層の配置が第16図に示される
。キャリッジ30は層lを配置するためのものであって
、ローラ31.32.33及び34を介して走行レール
35及び36上に摺動可能に取付けられる。ここで、キ
ャリッジ30の移動は第9図から第15図に従ってたて
コンベヤ10及び11の搬送方向7に対1.て直交して
行われる。糸ガイド37はたて方向の調整のためにキャ
リ・ンジ30−にに設けられる。この糸ガイド37はこ
のためキャリッジ30の2本のガイドレール38と39
との間に搭載される。スロット41を有するガイドレー
ル40がガイドレール38と39を有するキャリッジ3
0の上方に設けられ、このスロット41付きガイドレー
ル4oにより糸ガイド37に取付けられたピン42が案
内される。一方のたてコンベヤから他方のたてコンベヤ
に(コンベヤ10からitに、又はその逆に)向ってキ
ャリッジ30が移動している間、糸ガイド37はガイド
レール40の所定の傾斜位置に従って矢印7の方向又は
その反対方向に調整される。その結果、糸ガイド37に
よって最終的に配置される糸群は同一の傾斜状態となる
。ガイドレール40の傾斜角度は調整可能であって、そ
の調整によって当該層の緯糸は所望の傾斜位置となる。
キャリッジの移動路の長さもたてコンベヤlO及び11
の間隔に応じて調整可能である。
第16図に示すように緯糸の各層1.13及び2には、
たてコンベヤ1o及び11のそれぞれの側で必要な変位
コーム23及び26が設けられる。これらの作用につい
ては第7図〜第17図の説明において記述した。
F’13はキャリッジ43によって配置され、その糸ガ
イド44の位置はキャリッジ43上では調整できない。
その結果、たてコンベヤ10及び11の搬送方向7に直
交して伸びる緯糸の層がこの糸ガイド44によって配置
される。
層2はキャリッジ64と糸ガイド48とによって配置さ
れる。そして層2はガイドレール45の傾斜に応じて層
1と同様であるが、その反対方向に傾斜する。ここで、
層2の配置はキャリッジ30と糸ガイド37でもって層
lを配置するのと完全に一致する。
所望の調整がなされた後では、ガイドレール40と45
はその傾斜状態に関して再び変化しない。これにより当
該糸ガイドは常に2つのたてコンベヤ10及び11の間
の領域にわたって同じ傾斜方向に往復移動する。
第17図は糸ガイド37.44及び48によって緯糸の
3つの層の供給を示す側面図である。よこ方向に移動し
ない糸49が、糸ガイド37によって配置された層の上
に配置され、よこ方向に移動しない糸50が、糸ガイド
44によって配置された層の]−に配置される。こうし
て配置される緯糸の層の4112送は、ここでは示され
ていないが、に述の図に示したたてコンベヤによって行
われる。針床12のところではよこ方向に移動しない糸
51とフリース52が更に供給される。これにより、こ
うしてつくられる布地の内部はフリース52が最下位で
、その上に糸ガイド37で配置される緯糸の層と、よこ
方向に移動しない糸49の平行な配列と、糸ガイド44
によって配置される緯糸の層と、よこ方向に移動しない
糸5oの配列と、糸ガイド48で配置される緯糸の層と
、最後によこ方向に移動しない糸51とが底面から上面
に向って連続して置かれる。針床は、既に知られている
ようにスライド54を有するスライド針53と経糸56
を供給するための穴のあいた針55とノックオフシンカ
ー57と突刺しコーム58とからなる。
第18図には、第4図で示した層形成によりなされたス
テッチパターンが示される。このステッチパターンは、
最下位の層lを形成する緯糸と、その1−に置かれ搬送
方向7に直交して伸びる層13を形成する緯糸と、よこ
方向に移動しない糸15と、層2を形成する緯糸と、ジ
ャージステッチにおいてたて方向のよこ方向に移動しな
い糸15ばかりでなく、上記層1.13及び2を互いに
に連結する経糸59とからなる。
第19図は経編機全体の側面図を示す。ここで上述の布
地をつくることができる。この機械ではそれぞれ配置さ
れた層がたてコンベヤ10/11によって針床12まで
搬送される。このコンベヤ10/11は循環するチェー
ンの形で構成される。ボトム層は糸ガイド37で配置さ
れ、第二の層は糸ガイド44で配置され、そして第三の
層は糸ガイド48で配置される。これら3つの糸ガイド
は第16図に示したように相応するキャリッジに搭載さ
れ、第16図で説明lまた動作で行われる。よこ方向に
移動しない糸49.5o及び51は、よこ方向に移動し
ない光用ビーム6oから適当なガイドローラを経て引き
出され、それぞれの層の上に置かれる。これらの層やよ
こ方向に移動しない糸を編むに必要な経糸は経糸ビーム
61から供給される。最後にロール62から引き出され
るフリース52が針床12に供給される。第17図に示
した各材料が供給されると、布地ができあがる。針床1
2から出た布地はロール63に巻取られる。
上記の図で例示した交差緯糸の層、よこ方向に移動しな
い糸及び組み込まれて什ヒげられる布地やフリースの組
合せは、仕上げる布地の外観ばかりでなく、層の数が換
わる場合には、更に種々変化する。
[発明の効果1 以−ヒ述べたように、本発明によれば、互いに独立し、
付与された角度で伸び、かつたてコンベヤの搬送方向を
横切る緯糸の2つの層を、それぞれの層内で緯糸が連続
して平行な状態でかつ一定間隔で配置して、経編機に搬
送することにより、この経編機で編成される編地の緯糸
の充填容量を著しく増加させることができ、これらの層
の角度に関して互いに関連する個々の層が移動しても高
い強度を生じる。これにより、編地は広範囲の引張り方
向に対して抵抗力が生じる。更に編地は損傷に続く破れ
に対して高い抵抗力を有する。
また、 2つの層の全ての緯糸の間隔を同一にして、第
一の層を最初に配置し、次にその第一の層の]−に緯糸
の第二の層を配置することにより、全ての面にわたって
均一な編地ができ1編地の各点で同一の特有のループパ
ターンとその厚み方向に同一の構造となる。
特に、 2つの層をほぼ同じ角度、特に45度で2つの
たてコンベヤの搬送方向を横切るように配置することに
より、編地をより濃密に充jができ、かつ普遍的に利用
することができる。
また、第三の層の緯糸の方向をたてコンベヤの搬送方向
にほぼ直交して配置し、第一の層と第二の層とにより第
三の層を角度に関して対称的に包囲することにより、編
地の充填容量を更に増加させることができる。
更に、たてコンベヤの搬送方向に伸びるよこ方向に移動
しない糸を 1つの層の上、特に2つの層の間に導入す
れば、編地の充填容ゆを更に増加させることができる。
フリースのウェブや予め作られた布地のような平らな布
帛を層の一層又は下に、好ましくは2つの層の間に導入
することにより、編地に一層大きい密度や充填を施すこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は針床に運ばれ、かつ互いに対称的にたてコンベ
ヤの搬送方向に対して約30度の角度で斜めに伸びる交
差緯糸の2つの層を概略的に示す。 第2図は3つの層のうち中央の層がたてコンベヤの搬送
方向に対して直交して伸びる3つの層の配置図を示す。 第3図は第1図と同様であるが、中間によこ方向に移動
しない糸が入る2つの層を示す。 第4図は第2図と同様であるが、上の層と小火の層との
間によこ方向に移動しない糸が入る 3つの層を示す。 第5図は第2図と同様であるが、下の層と中央の層との
間によこ方向に移動しない糸が入る 3つの層を示す。 第6図は3つの層を示す図であって、そのうちの2つの
下の層は第1図に示すように伸び、これらの2つの下の
層の一層にたてコンベヤの搬送方向に直交して伸びる 
1つの層とその上によこ方向に移動しない糸が配置され
る。 第7図から第15図はたてコンベヤの搬送方向に対して
ほぼ25度の角度で伸・びる1つの層の糸群の配置の各
段階を示す。 第16図は第2図と同様の配置図であって、変位コーム
を用いた3つの層の配置を示す。 第17図はよこ方向に移動しない糸とフリースを導入し
、かつ緯糸の3つの層を配置するための装置を有する経
編機の基本構造の断面図を示す。 第18図は第4図に示した層を形成した結果のループパ
ターンを示す。 第19図は緯糸を配置し、かつよこ方向に移動しない糸
及びフリースのウェブを導入するだめの装置を有する経
編機全体の側面図である。 1.2,13:緯糸の層、8,9,14゜37.44,
48:糸ガイド、10,11;たてコンベヤ、12 :
 31床、15:よこ方向に移動しない糸、17,30
,43,64:キャリッジ、23 、26 :変位コー
ム。 特許出願人 リバ・マシイネンファブリーク争ゲゼルシ
ャフト9ミド・ベシュレ ンクテル・ハフラング

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)針床に通じる2つのたてコンベヤの上に、交差緯糸
    の層を形成するために上記コンベヤの搬送方向を横切り
    かつコンベヤ間を往復移動するキャリッジにより緯糸が
    置かれて複数の層が連続して配置呆れ、そのうちの第一
    の層は前進移動で置かれる緯糸が後進移動で置かれる緯
    糸に平行でかつ隣合う緯糸が等間隔で置かれるような平
    行構造でもって配置される経編機の緯糸配置方法におい
    て、 第二の層が平行構造の上記第一の層の上に、別のキャリ
    ッジによって」二記第−め層と同じ平行構造であるが第
    一の層とは変った緯糸方向で配置され、その第一の層の
    緯糸方向が第二の層の緯糸方向と少なくとも約20度の
    角度をなし、その角度はたてコンベヤの搬送方向に斜め
    に広がることを特徴とする経編機の緯糸配置方法。 2)2つの層の一方がたてコンベヤの搬送方向にほぼ直
    交して伸びる特許請求の範囲第1項に記載の経編機の緯
    糸配置方法。 3)2つの層がたてコンベヤの搬送方向に対してほぼ同
    じ角度、好ましくは45度で横切る特許請求の範囲第1
    項に記載の経編機の緯糸配置方法。 4)多数の緯糸が、第三の層として置かれ、これらの緯
    糸の方向がたてコンベヤの搬送方向にほぼ直交して伸び
    、第一の層と第二の層によって形成される角度のほぼ二
    等分線を形成する特許請求の □範囲第1項に記載の経
    編機の緯糸配置方法。 5)第三の層が第一の層の配置の後で、かつ第二の層の
    配置の前に配置される特許請求の範囲第4項に記載の経
    編機の緯糸配置方法。 6)緯糸の間隔が全ての層で等しい特許請求の範囲第5
    項に記載の経編機の緯糸配置方法。 7)よこ方向に移動しない糸がたてコンベヤの搬送方向
    に伸び、かつ第一の層の北に、好ましくは第一の層と第
    二の層との間に導入された特許請求の範囲第6項に記載
    の経編機の緯糸配置方法。 8)フリースのウェブや予め作られた布地のような平ら
    な布帛が層の上又は下に、好ましくは2つの層の間に導
    入される特許請求の範囲第1項に記載の経編機の緯糸配
    置方法。 9)緯糸が2つのたてコンベヤによって針床まで搬送さ
    れ、−上記たてコンベヤの搬送方向を横切って変位可能
    なキャリッジにより緯糸の 1つの層が配置され、その
    キャリッジはそのキャリッジ上で搬送方向に調整可能な
    糸ガイドによって多数の緯糸を一方のたてコンベヤから
    他方のたてコンベヤに置いて複数の層が連続して配置さ
    れる経編機の緯糸配置装置において、 糸ガイドを有するキャリッジが層毎に設けられ、これら
    のキャリッジがたてコンベヤの搬送方向に別々に間隔を
    おいて設けられ、かつこれらの糸ガイドの移動経路が互
    いに第一の層の緯糸方向が第二の層の緯糸方向と少なく
    とも約20度の角度を形成するような角度で伸び、その
    角度はたてコンベヤの搬送方向に対して斜めに広がるよ
    うな角度であることを特徴とする経編機の緯糸配置装置
    。 10)第三の層を配置するキャリッジがたてコンベヤの
    搬送方向において第一の層を配置するキャリッジと第二
    の層を配置するキャリッジとの間に設けられた特許請求
    の範囲第9項に記載の経編機の緯糸配置装置。 11)キャリッジの移動経路がその経路の長さに関して
    調整可能である特許請求の範囲第9項に記載の経編機の
    緯糸配置装置。 12)少なくとも 1つの糸ガイドの変位喰が調整可能
    である特許請求の範囲第11項に記載の経18機の緯糸
    配置装置。
JP59248296A 1983-11-28 1984-11-26 経編機の緯糸配置方法及びその装置 Pending JPS60134054A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3343048.9 1983-11-28
DE19833343048 DE3343048A1 (de) 1983-11-28 1983-11-28 Verfahren und vorrichtung zum legen von querschussfaeden fuer eine kettenwirkmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60134054A true JPS60134054A (ja) 1985-07-17

Family

ID=6215492

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59248296A Pending JPS60134054A (ja) 1983-11-28 1984-11-26 経編機の緯糸配置方法及びその装置
JP1988041227U Expired JPH0139737Y2 (ja) 1983-11-28 1988-03-30

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988041227U Expired JPH0139737Y2 (ja) 1983-11-28 1988-03-30

Country Status (3)

Country Link
US (2) US4677831A (ja)
JP (2) JPS60134054A (ja)
DE (1) DE3343048A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014510178A (ja) * 2011-04-08 2014-04-24 フォイト パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 特に繊維強化プラスチック部材を製造する際の予備成形体である、繊維プリフォームを製造する装置及び方法

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE33418E (en) * 1984-04-23 1990-11-06 Jb Group, Inc. Method and apparatus for production of bias fabrics
US4841749A (en) * 1985-10-04 1989-06-27 Burlington Industries, Inc. Warp-knit, weft-inserted fabric with multiple substrate layers and method of producing same
DE3631217C1 (de) * 1986-09-13 1988-01-14 Liba Maschf Vorrichtung zum Legen von Schussfaeden zwischen zwei auf eine Nadelfontur einer Kettenwirkmaschine zulaufende Laengsfoerderer
US5047109A (en) * 1986-10-23 1991-09-10 Jb Group, Inc. Apparatus for production of bias fabrics
US4877470A (en) * 1986-10-23 1989-10-31 J B Group, Inc. Method for the production of bias fabrics
DE3641640C1 (de) * 1986-12-05 1988-06-30 Liba Maschf Verfahren und Vorrichtung zur Vorlage von Schussfaeden fuer Kettenwirkmaschinen mit Laengsfoerderern und Versatzrechen
US4828909A (en) * 1987-12-17 1989-05-09 Highland Industries, Inc. Elastomer-coated fabric products and process for producing the same
US4845963A (en) * 1988-04-12 1989-07-11 Westpoint Pepperell, Inc. Reinforcing fabric for power transmission belts, hoses and the like
US5060489A (en) * 1990-07-12 1991-10-29 Milliken Research Corporation Tricot knitting machine improvement
US5056340A (en) * 1990-07-12 1991-10-15 Milliken Research Corporation Tricot knitting machine improvement
EP0511452B1 (en) * 1991-04-30 1996-07-10 CINTEL S.a.s. di Fontana Paola & C. Elastic support element or belt for stuffing of furniture pieces or car seats
DE4122358A1 (de) * 1991-07-05 1993-01-07 Malimo Maschinenbau Verfahren und maschine zum anfertigen von mindestens einer schraegen schussfadenlage fuer die herstellung eines flaechengebildes, insbesondere naehgewirkes beziehungsweise kettengewirkes
GB9206512D0 (en) * 1992-03-25 1992-05-06 Tech Textiles Ltd Apparatus for producing multi-axial non-woven fabric
DE4212538A1 (de) * 1992-04-15 1993-10-21 Malimo Maschinenbau Vorrichtung zum Verlegen von zueinander parallelen Schußfadenscharen an Kettenwirkmaschinen
US5615562A (en) * 1992-07-08 1997-04-01 Tecnit-Technische Textilien Und Systeme Gmbh Apparatus for production of weave-knit material
FR2761380B1 (fr) * 1997-03-28 1999-07-02 Europ Propulsion Procede et machine pour la realisation de nappes fibreuses multiaxiales
FR2761379B1 (fr) * 1997-03-28 1999-07-09 Europ Propulsion Procede de realisation de structures fibreuses annulaires, notamment pour la fabrication de pieces en materiau composite
DE19726831C5 (de) * 1997-06-24 2005-02-17 Liba Maschinenfabrik Gmbh Multiaxial-Maschine mit Portalaufbau
DE19739942A1 (de) * 1997-09-11 1999-03-18 Saertex Wagener Gmbh & Co Kg Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Textilgelegen
DE19802994C1 (de) * 1998-01-28 1999-05-20 Mayer Malimo Textilmaschf Verfahren und Vorrichtung zum Legen von einander unter verschiedenen Winkeln kreuzenden Diagonalfadenlagen
DE19816440C1 (de) * 1998-04-14 1999-07-08 Liba Maschf Verfahren und Kettenwirkmaschine zum Herstellen von Wirkware mit frei wählbarem Schußfaden-Musterrapport
WO2000014317A1 (de) * 1998-09-02 2000-03-16 Saertex Wagener Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung eines multiaxialgeleges aus multifilamentfäden
DE19852281C2 (de) * 1998-11-13 2003-04-30 Mayer Malimo Textilmaschf Vorrichtung zur Zuführung einer mehrlagigen, multiaxialen Fadenschicht zu der Wirkstelle einer Kettenwirkmaschine
DE19913647B4 (de) * 1999-03-25 2004-04-01 Liba Maschinenfabrik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Herstellen von verwirkten/vernähten muilti-axialen Gelegen aus mehreren Lagen von Fäden
US6872273B2 (en) * 1999-06-21 2005-03-29 Pella Corporation Method of making a pultruded part with a reinforcing mat
US6881288B2 (en) * 1999-06-21 2005-04-19 Pella Corporation Method of making a reinforcing mat for a pultruded part
DE19952458B4 (de) * 1999-10-29 2004-08-26 Karl Mayer Malimo Textilmaschinenfabrik Gmbh Verfahren zum Vorlegen multiaxial ausgerichteter Fadenscharen zwischen die Hakenreihen zweier Transportketten
DE10011132C2 (de) * 2000-03-10 2002-03-07 Mayer Malimo Textilmaschf Legeanordnung für mehrschichtige Multiaxialfadengelege
DE10029666A1 (de) * 2000-06-23 2002-01-03 Mayer Malimo Textilmaschf Legevorrichtung zur Herstellung mehrschichtiger Fadengelege
FR2817883B1 (fr) * 2000-12-12 2003-02-28 Pascal Rossignol Dispositif de production de materiaux a fibres continues non paralleles et chaine de fabrication adoptant un tel dispositif
GB0101362D0 (en) * 2001-01-19 2001-03-07 Bae Systems Plc Non-crimp fabrics
DE10109013A1 (de) * 2001-02-23 2002-09-12 Mayer Malimo Textilmaschf Legevorrichtung zur Herstellung mehrlagiger Fadengelege
FR2821631B1 (fr) * 2001-03-01 2003-09-19 Saint Gobain Vetrotex Procede et dispositif de fabrication d'une plaque composite a renfort fibreux multiaxial
DE10114708A1 (de) * 2001-03-26 2002-10-24 Klaus-Kurt Koelzer Verstärkungsmaterial mit volumisierten Fasern
DE10133622C1 (de) * 2001-07-13 2002-12-19 Mayer Malimo Textilmaschf Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen einer Faserschicht auf die Unterseite eines textilen Flächengebildes
DE10163683C1 (de) 2001-12-21 2003-08-14 Mayer Malimo Textilmaschf Verfahren und Anlage zur Herstellung eines mehrschichtigen, vorfixieren Faden-oder Fasergeleges
DE10207317C5 (de) * 2002-02-21 2009-12-31 Liba Maschinenfabrik Gmbh Vorrichtung zum Legen von multiaxial ausgerichteten Fadenlagen
US20080289743A1 (en) 2003-05-02 2008-11-27 Tsotsis Thomas K Highly porous interlayers to toughen liquid-molded fabric-based composites
DE102004012305B3 (de) * 2004-03-11 2005-12-29 Karl Mayer Malimo Textilmaschinenfabrik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verlegen von Faserbändern aus Filamenten
DE102004041401B4 (de) * 2004-08-27 2006-09-28 Karl Mayer Malimo Textilmaschinenfabrik Gmbh Wirkmaschine
US8131395B2 (en) * 2006-10-16 2012-03-06 Ebert Composites Corporation 90 degree ply placement system and method
EP2028306B1 (de) * 2007-08-23 2010-03-31 Liba Maschinenfabrik GmbH Doppelbarren-Raschelmaschine
JP5100539B2 (ja) * 2008-07-04 2012-12-19 株式会社モンベル 収納袋
DE102009022163B4 (de) * 2009-05-20 2011-06-09 Liba Maschinenfabrik Gmbh Vorrichtung zum Aufbringen einer unidirektionalen Lage und Multiaxialmaschine
US8567734B2 (en) * 2009-09-14 2013-10-29 Underground Devices, Inc Cable support system
FR2951664B1 (fr) 2009-10-23 2011-12-16 Hexcel Reinforcements Empilement multiaxial solidarise par des soudures ponctuelles realisees grace a des voiles thermoplastiques intercalaires
US8900392B2 (en) * 2011-12-21 2014-12-02 GKN Aerospace Services Structures, Corp. Bias fiber control during wrapping of a fabric preform for a composite component
DE102011089657B4 (de) 2011-12-22 2014-01-02 Liba-Maschinenfabrik Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vorrichtung zum Aufbringen einer Fadenlage auf parallel laufende Förderketten
WO2013139401A1 (en) 2012-03-23 2013-09-26 Nandan Khokar A 3d fabric and a method and apparatus for producing such a 3d fabric
CN104755255A (zh) * 2012-08-15 2015-07-01 弗雷德里克·詹姆斯·库切 强化橡胶处理的传输系统
WO2015047506A2 (en) 2013-06-28 2015-04-02 Von Hess John Antiballistic fabric and method of manufacturing the same
JP6378351B2 (ja) 2014-03-18 2018-08-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 改善された熱保護を持つ食品調理のための装置
CN104652034B (zh) * 2015-02-06 2017-05-31 常州市宏发纵横新材料科技股份有限公司 经编机铺纬装置和铺纬方法
US9869036B2 (en) 2015-04-13 2018-01-16 Gkn Aerospace Services Structures Corporation Apparatus and method for controlling fabric web
MA50330B1 (fr) 2018-02-26 2022-05-31 Vitrulan Composites Oy Renfort multiaxial cousu et sa méthode de production
CN111648022A (zh) * 2020-07-06 2020-09-11 徐州关高研磨科技有限公司 一种铺网机的铺纬机构及相应的铺纬方法
US11602196B2 (en) * 2020-07-13 2023-03-14 Adidas Ag Articles of footwear comprising a wound component and methods of making the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658043A (en) * 1979-09-26 1981-05-20 Mayer Textilmaschf Weft yarn magazine for warp knitting machine

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE316742B (ja) * 1966-08-30 1969-11-03 Union Carbide Corp
US3564872A (en) * 1969-03-13 1971-02-23 Crompton & Knowles Corp Apparatus for supplying parallel lengths of fibrous material
DE2013694A1 (de) * 1969-03-31 1970-10-15 VEB Wirkmaschinenbau Karl-Marx-Stadt, Karl-Marx-Stadt Patentwesen, Ost-Berlin WPI38909 17.03.70 Amt für Erfindungs- und Patentwesen, Ost-Berlin WP146234 Flache Kettenwirkmaschine, insbesondere Nähwirkmaschine
US3699783A (en) * 1969-10-20 1972-10-24 Stevens & Co Inc J P Apparatus for feeding filling threads to a warp knitting machine
US3665732A (en) * 1970-08-06 1972-05-30 Wirkmaschinenbau Karl Marx Veb Flat warp knitting machines
US3756043A (en) * 1971-11-11 1973-09-04 Wirkmaschinenbau Karl Marx Veb Flat warp knitting machines
FR2270185A1 (en) * 1974-05-10 1975-12-05 Socerem Conceptions Const Meca Weft-forming mechanism - for adhesive bonded mesh structures
DE2545782C3 (de) * 1975-10-13 1980-08-21 Volker 8712 Volkach Friedrich Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Diagonalgeleges
DE2811988A1 (de) * 1978-03-18 1979-09-27 Ewald Nolzen Trennvorhang
US4325999A (en) * 1979-11-23 1982-04-20 Hitco Bias fabric
DE3017255C2 (de) * 1980-05-06 1985-04-11 Karl Mayer Textil-Maschinen-Fabrik Gmbh, 6053 Obertshausen Schußfadenmagazin für Kettenwirkmaschinen
DE3040393C2 (de) * 1980-10-25 1985-05-02 Karl Mayer Textil-Maschinen-Fabrik Gmbh, 6053 Obertshausen Schußfadenmagazin mit Umkehrschuß für eine Kettenwirkmaschine
US4484459A (en) * 1983-09-28 1984-11-27 Knytex Proform Biased multi-layer structural fabric composites stitched in a vertical direction and process and apparatus for making same
US4556440A (en) * 1984-04-23 1985-12-03 Jb Group, Inc. Method and apparatus for production of bias fabrics

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658043A (en) * 1979-09-26 1981-05-20 Mayer Textilmaschf Weft yarn magazine for warp knitting machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014510178A (ja) * 2011-04-08 2014-04-24 フォイト パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 特に繊維強化プラスチック部材を製造する際の予備成形体である、繊維プリフォームを製造する装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642089U (ja) 1989-01-09
DE3343048A1 (de) 1985-06-05
DE3343048C2 (ja) 1987-05-14
US4677831A (en) 1987-07-07
US4872323A (en) 1989-10-10
JPH0139737Y2 (ja) 1989-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60134054A (ja) 経編機の緯糸配置方法及びその装置
US5191777A (en) Weft inserted, warp knit, woven-look fabric and apparatus and methods of making the fabric
US5623840A (en) Process for production of weave-knit material
US3564872A (en) Apparatus for supplying parallel lengths of fibrous material
US5540260A (en) Multi-axial yarn structure and weaving method
EP0680528B1 (de) Verfahren und einrichtung zur herstellung textiler netzartiger flächengebilde
US6244077B1 (en) Multilayer knitted structure and method of producing the same
US3707083A (en) Apparatus for supplying weft threads to a warp knitting machine
US4841747A (en) Warp-knitting machine, especially sewing-knitting machine, and method for the production of warp-knit fabric with oblique and diagonal filling threads
US3327501A (en) Multi-ply fabrics and method for making same
JPS61160463A (ja) マガジン挿入装置付き経編機とそれにより製作される経編地
DE3909013C2 (ja)
US3653105A (en) Apparatus for supplying parallel strand lengths
US3861176A (en) Apparatus for twisting together and knitting yarns
CN100441758C (zh) 一种针织结构及其编织方法和专用装置
US6151923A (en) Apparatus for supplying a multi-layer, multi-axial layer of yarn to the knitting site of a warp knitting machine
JPS6153459B2 (ja)
EP0680529B1 (de) Verfahren und einrichtung zur herstellung textiler netzartiger flächengebilde
JPS6030769B2 (ja) 経編機
US2944412A (en) Method of making pile fabrics
CA1169673A (en) Method and apparatus for producing multiple filling stitch-through fabrics
JP2533483B2 (ja) 横糸たて糸編物の製造方法とそのための平形たて編機
US2944413A (en) Apparatus for making pile fabrics
JP2849102B2 (ja) 多数本のヤーンが密接した一様な密度で平行に横糸入れをなす方法およびその方法による製造物
GB2024877A (en) Method of producing textile fabric