JPS60105676A - フルオロアルキル化カルバペネム誘導体およびその製法 - Google Patents

フルオロアルキル化カルバペネム誘導体およびその製法

Info

Publication number
JPS60105676A
JPS60105676A JP59206953A JP20695384A JPS60105676A JP S60105676 A JPS60105676 A JP S60105676A JP 59206953 A JP59206953 A JP 59206953A JP 20695384 A JP20695384 A JP 20695384A JP S60105676 A JPS60105676 A JP S60105676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acceptable
ester
compound
mono
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59206953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564153B2 (ja
Inventor
チン・ポン・マツク
ハンス・フリーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS60105676A publication Critical patent/JPS60105676A/ja
Publication of JPH0564153B2 publication Critical patent/JPH0564153B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/16Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hetero atoms or carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 3
    • C07D477/20Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、(i−(1’〜フルオロエチル)−お上び
6−(1’−フルオロ用°−メチルエチル)カルバペネ
ム、その製造法およびその化学療法剤としての使用に関
するものである。
[従来の技術] ヨーロッパ特許第10317号は、抗菌活性を有する広
範囲のカルバペネム誘導体を開示しているが、この発明
のフルオロアルキル化合物およびそのすぐれた抗菌作用
については何も述べていない。
「発明の開示」 さらに詳細に述べると、この発明は、式(1)〔式中、
R1は水素またはメヂル、R2は水素、またはそれぞれ
非置換、またはアミノ、モノもしくはジ(低級)アルキ
ルアミノ、低級アシルアミノ、カルボキシ、低級アルコ
キシカルボニル、またはカルバモイルでモノもしくはポ
リ置換された低級アルキル、低級アルケニル、低級アル
キニル、またはシクロアルキル、あるいは式(llc)
(CH2)p Rs l1c (式中、R6は非置換、またはフルオロ、クロロ、ブロ
モ、アミノ、モノもしくはジ(低級)アルギルアミノ、
ヒドロキシ、低級アルコキシ、メルカプト、アルキルチ
オ、フェニルヂオ、スルファモイル、グアニジノ、二1
・口、シアノ、低級アシルアミノ、カルボキノ、アルコ
キシカルボニル、またはカルバモイルでモノもしくはポ
リ置換された、0、Sおよび/またはNから選ばれた複
素原子を1個または2個以」−含む5員または6員飽和
もしくは不飽和複素環、またはフェニル、pは0.1.
2または3を示ず)、または下式 (式中、R,、It、おj;びItsは、同一または異
なって、それぞれ水素または低級アルキルを示4′か、
またはR8およびR8および/またはR7およびC11
゜基の1つが結合して、式(11)におけるR7および
R8、並びに式(lla)および(llb)におけるR
11およびR7として、非置換、またはアルギル、ヒド
ロキシ、カルボキシ、またはジ(低級)アルキルアミノ
でモノもしくはポリ置換された環を形成していてもよく
、mは2またはLllは1,2または3を示す) で示される基を示す。R3は水素、または低級アルキル
、およびR4は低級アルキルを示す〕で示される化合物
、またはその保護体、および/またはその生理的に加水
分解され得る許容されるエステル体、遊離酸、塩または
両性イオンに関するものである。
この発明の化合物は、 A)式(111) (式中、R3〜R,は前記の意味、R3゜は脱離幇、R
gは保護基、およびその生理的に加水分解され得る許容
されるエステル基を示す) で示される化合物に基−8−R7(式中、R3は11q
記の意味)を導入するか、または B)式(IV) (式中、R2〜It、および!bは前記の意味)で示さ
れる化合物またはその前駆体のOH基をふっ素と交換し
、必要に応じて得られた化合物を脱保護し、または必要
に応じて得られた化合物を、そのまたは他の生理的に加
水分解され得る許容され得るエステル体および/または
その保護体に変換し、得られた化合物を遊離酸、その塩
または両性イオンとして回収することによって製造する
ことができる。
方法A)は、常法にしたがって、例えば芳香族炭化水素
、例えばベンゼン、またはアセトニトリルのような不活
性溶媒中、好ましくは例えば約O℃の低温で実施するこ
とができる。
方法B)は、常法にしたがって、例えばジエチルアミノ
サルファトリフルオライドのようなジアルキルアミノサ
ルファトリフルオライドを用いて実施することができる
保護基の脱離は、常法にしたがって、得られた生成物の
単離精製法と同様に行なわれる。
エステル、保護体および塩の製造および交換は、常法に
よって行なわれる。
種々の形のカルバペネムの製造法は、例えばヨーロッパ
特許出願公開箱1628.10316.10317.1
7992.37080,37081゜38869.50
334.33209.44142.60612.612
31144170,59478.5831’ 7号に記
載されており、適当な場合にはこの発明の化合物の製造
に同じように適用することができる。
式(III)の出発原料は新規であり、式(V)(式中
、R1、R8、R4、RoおよびRIoは前記の意味) に基R2゜(Rt。は前記の意味)を導入することによ
り製造することができる。
脱離基1工、。の例は、ヒドロキシ基と燐酸エステルク
ロライド、例えば燐酸ジフェニルエステルクロライド、
またはスルホン酸、例えばI)−)ルエンスルポン酸の
反応により形成されたものである。
式(1v)の化合物は、式(Va) ができる。
この方法は常法であり、基R+oの導入後基−8−R,
を導入するものである。
式(V)の化合物もまた新規であり、例えば下記反応式
によるか、または上記反応式と同様の方法により製造す
ることができる。
反応式I 反応式2゜ 反応式1i)と同様に続ける。
上記反応式中に示される反応は、そのタイプの反応で慣
用される方法を用いて実施することができる。例えば閉
環反応は、芳香族炭化水素、例えばベンゼンのような不
活性溶媒中で遷移金属触媒の存在下に行なうことができ
る。遷移金属触媒の例としては、酢酸ロジウム(U)ま
たは銅アセチルアセトネートが含まれる。
式(V)J6よび(Va)の化合物は、下記互変形で存
在することができる。
その他の中間体は公知であるか、または公知方法および
/または後記実施例の方法と同様にして製造することか
できる。
この発明のカルバペネムは、β−ラクタム環内に2個の
ギラル中心(5,6位)を含む。
これらは、6 R、5R−1O8,5R,6R,5S−
16S、5S−異性体またはその混合物のような種々の
配置で存在し得る。R3およびR4が異なる場合、さら
に不斉炭素原子が4位に存在し、これは好ましくはR配
置を持つ。使用した出発原料が特定の配置をもつ場合に
は、得られた最終産物は同じ配置をもち、混合物の出発
原料からは混合物の最終産物を生ずる。このように、こ
れらの化合物の配置は上記A)またはB)のような反応
中に変わることはない。異性体混合物は、分別結晶化の
ような慣用方法により分割することができる。
生物活性は、5位がR−配置である化合物に属すること
が知られている。
別のキラル中心が、RIが水素の場合に存在し、これも
また上記A)のような反応によって影響されない。しか
し、B)のような反応においてふっ素が導入される場合
には逆転が起る。ずなわら、8−R−ヒドロキシ出発原
料のふっ素化によって8−9−フルオロ最終産物がえら
れ、逆も同様である。
[効果] 式(1)の化合物の遊離体または生理的に加水分解され
得る3Q容され得るエステル体は、種々の細菌、例えば
ツユ−トモナス・エルギノーザ、エンテロバクチル・り
CJアカエ、エンテロバクチル・アグロメランス、スタ
フィロコッカス・エビデルミゾイス、ストレプトコッカ
ス・アロンソン、ストレプトコッカス・ニューモニアエ
、エアロコツカス・ピリグンス、スタフィロコッカス・
アウレウス、ストレプトコッカス・ピオゲネス、ストレ
プトコッカス・フェカリス、エシェリヒア・コリ、プロ
テウス・ブルガリス、プロテウス・ミラビリス、プロテ
ウス・モルガニ、タレブシーラ・ニューモニア」−、セ
ラデア・マルヶセンス、ザルモネラ・ライフイムリウム
に対して、例えば0001ないし50μ?/好の濃度に
お1ノる試験管内系列希釈試験、および例えば約OIな
いしI 00 vt9/動物体重kgの用量におけるマ
ウスの生体内試験において阻止効果を示し、化学療法活
性、特に抗菌活性を何ケる。
また、上記化合物は0.1ないしIOμg/xQの濃度
てβ−ラクタマーゼに対して阻害作用を示す。
ダラム陽性菌およびグラム陰性菌のβ−ラクタマーゼ製
剤の抗菌活性は、色素産生性基質ニトロセフインを用い
て試験することができる(文献、オカラガン等、色素産
生性セファロスポリン基質を用いるβ−ラクタマーゼの
断検出法、アンティミクロバイアル・エイジエンツ・ア
ンド・ケモセラピー第1巻第4号第283−288頁、
1972年)。
β−ラクタマーゼの阻害は、同じ基質を用いて0.1M
燐酸緩衝液中で試験される。酵素を適当な濃度の阻害剤
と共に25℃で予備インキュベートするか、または阻害
剤と基質にトロセフイン)を同時に加え、阻害剤による
基質加水分解の阻害を非阻害加水分解と比較して測定す
る。活性は、阻害率%またはIC5o(酵素を50%阻
害する阻害剤濃度)で表わされる。
またこの阻害効果は、β−ラクタマーゼ生産菌に対して
他のβ−ラクタム抗生物質と併用したときの顕著な相乗
効果によっても知ることができる。
この発明の化合物は、β−ラクタマーゼに対して安定で
ある。
したかって、この発明の化合物は、化学療法剤、特に抗
菌活性をイ〕する抗生物質として有用である。
この用途において、抗菌活性的抗菌剤として適当な1目
合計用量は約1ないし6gであり、必要であれば約25
0ないし300011yの用[iてIl」2ないし4回
設1j4゛るか、または持効性製剤として投与する。
式(1)の化合物は、この適応症に用いる公知の標準品
、例えばセフォタギンムと同様に投与することがてきる
。個々の化合物における適当な11」用量はその口利力
価のような多数の要因によって変る。例えば、この発明
の好適な化合物である(41(,5R961j)−1ア
ザ−6−(1(R)フルオロエヂル〕 4−メチル7−
オキソ−3(N、N、N’−1−リメヂル力ルハミドメ
ヂル〕ヂオビンクロ〔3゜20〕へブタ−2−エン−2
−カルボン酸は、マウスのストレプトコッカス敗血症モ
デルにおいて、約111y/kgの治療用量を示したの
に対して、セフオタキノムは5 My / kgであっ
た。しノこがって、これらの化合物は、従来用いられて
いるセフォタキシ11と同一またはそれより低い用量で
投り几得ることがわかった。
遊離の塩形成基を含む化合物は、その形のよよ、または
化学療法」二許容される塩の形で使用することができ、
これは遊離形と同じオーダーの活性を有する。適当な塩
は、アルカリもしくはアルカリ土類金属塩およびアンモ
ニウム塩またはアミノ酸塩である。
上記化合物は、常用の化学療法上許容される希釈剤およ
び担体と混合することができ、錠剤、カプセルまたは腸
管外用製剤として投与することができる。これらの組成
物も、この発明の一部を構成する。
したかって、この発明は、治療を必要とi′る対象に式
(1)の化合物またはその化学療法上許容される塩およ
び化学療法剤特に抗菌活性を有4−る化合物の有効量を
投与することからなる、細菌との闘争方法を提供するも
のである。
低級アルキル部分としては、1ないし6個(例えばI−
4個)、特に1または2個の炭素原子を裔するものが含
まれる。対応するアルケニルおよびアルキニル部分とし
ては、2ないし4個、特に2または3個の炭素原子を有
するものが含まれる。
ンクロアルキル括は、3ないし6個の炭素原子を含むの
が好ましい。
低級アノルアミノアルキルとしては、例えば−CI−1
,CHjNIICOC?Il、、−CI−1s、−CI
CI[2’N1−IC0CH2Cetl6、 C1(z
cIlpNIICOCHzCHtNllp、−CIl、
CILNIICOCl−12N H2が含まれる。
R7の複素環としては、例えば およびモルホリノが含まれる。
保護基としては、抗生物質の化学において0H1N H
xおよびCOOHの保護基に用いられるものが用いられ
、例えばp−ニトロベンジル、p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル、第3級ブヂルノメチルシリル、トリメデ
ルシリルが含まれる。
生理的に加水分解される許容されるエステル基(また容
易に脱離できるエステル基でもある)とは、生理的条件
下で加水分解されて基糸を生しそれ自体が生理的に許容
されるものを意味し、アセトキノエチル、1−アセトキ
ノエチル、■−工トキンカルボニルオギシエチル、5−
インダニル、または好ましくはピバロイルオキシメチル
、ヘキザノイルオキシメチル、フタリジル、エトキノカ
ルボニルメトギンメチル ル−1−アセトニルがこれに含まれる。
ある種の保護基は生理的に加水分解される許容される袂
であり、その逆の場合もある。
好ましい置換語は、 R l= a) H、b)CH3 R,−a)所望によりアミノ、モノもしくはジ(低級)
アルキルアミノ、アシルアミノ、カルボキンでモノもし
くはジ置換された低級アルキル、b)−(C11,)p
Rs、c)If、Ilaまたはlb,好ましくはlla
It 、 = 1−1 11、=IAI3 Rb=a)前記各複索環 b)メチルテトラゾリル、モルホリニルR8、R17、
R8=a)LLアルキル、特にメチル、b)閉環 p=0、1,2、3、好ましくはOまたは2m=2また
は3、好ましくは2 n=1,2、または3、好ましくは1である。
これらの定義およびその好ましい例の組合わせは特に有
用である。その例は、R1−水素まノこはメチル、R,
−所望によりカルボキン、アミノ、モノまたはノ(低級
)アルキルアミノ、またはアノルアミノでモノらしくは
ジ置換された低級アルキル、または−(C I−1 、
)p−ils(式中、R5は複素環、たとえばメチルテ
トラゾリルを示す)である。
他の例は、R1−水素、111−アミノ(低級)アルキ
ル、− (c +−+ 、)p+t 5(式中、R5は
メチルテトラゾリル、pは2を示す)、またはlla(
式中、R8、R7およびRsはC H 3、nはlを示
ず)、R3=H、R4 = C H sである。
特に好適な個々の化合物の例は、(411.51え。
6R)−1−アザ−6−1:I(IO−フルオロJ.デ
ル〕−4−メチル−7−オキソ−3−[(N.N,N’
−トリメチル力ルバミジノ)メチルJヂオヒンクロ[3
、2 0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸の遊離形
、または生理的に加水分解し得る許容し得るエステル形
、その塩もしくは両性イオンである。
[実施例] 以下に示す実施例はこの発明を説明するものである。
実施例1 (5RS.6RS)−3−(2−アミノエチルチオ)−
i−アザ−6゛−[+(RS)−フルオロエヂル]−4
−メヂル−7−オキソビシクロ[3 、 2 、 0 
]へ]ブター2ーエンーカルボン 酸X5RS.6RS’)−1−アザ−3.7−ジオキソ
−6ーロ(RS)−フルオロエチルコー4ーメヂルービ
シクロ[3.2.0]へブタン−2−カルボン酸・4−
ニトロベンジルエステル130mgのジクロロメタン2
011j溶液を水冷し、エチルジイソプロピルアミン0
.l3xQを加え、次いでりん酸ジフェニルエステルク
ロライド146μgを加える。
0℃で15分間経過後、更にエチルジイソプロピルアミ
ン0.13dを加え、次いで4−ニトロベンジルオキシ
カルボニルシステアミン901gのジクロロメタン51
(l溶液を加える。0℃で1時間攪拌し、反応混合物を
酢酸エチルと飽和NaCQ水溶液間に分配する。a様相
をMg5O,で乾燥し、濃縮乾固し、残留物をシリカゲ
ルでクロマトグラフィー(溶離液ニジクロ【1メタン/
エーテル−10/I)に付4−.(51jS、6R9)
−1−アザ−6−[I(Its)−フルオCj エチル
]−4−メヂルー3−[2−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)アミノエチルチオ]−7−オキソビシク
ロ[3,2,0]へブタ−2−エン−2−カルボン酸・
4−ニトロベンジルエステルを得る。
NMR(CD C1!3):1.1g−1,40(1,
4,5);1.50(,66(1、1,5) ;2.6
9−3.60(i、 6) ;4.06(dd、 l 
、 J = 9.2.511z) ;4゜4g−4,8
0(m、 0.5) ;5.00−5.40(lll、
 4.5) ;7.53(d、 2. J =911z
) ;7.56(d、 2. J = 911z) ;
8.25(d、 2j = 911z) ;8.28(
d、2.J=’1llz)。
bX5R8,6R8)−4−アザ〜6〜[1jS)−フ
ルオロエチル]−4−メチル−3−[2−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)アミノエチルチオコー7−
オキソビシク口[3,2,0]へブタ−2〜エン−2−
カルボン酸・4−ニトロベンジルエステル0.1gおよ
びlO%Pd/CO,1gをテトラヒドロフラン5m(
およびりん酸塩緩衝液5112(+)H7)に懸濁し、
20℃、水素圧1バールで1時間水素化する。触媒を濾
過し、残留物を緩衝液で洗浄した後、濾液を合わせ、酢
酸エチルで抽出し、水性相を凍結乾燥する。凍結乾燥物
を1(I〕−20でクロマトグラフィーに(;J’ し
て精製する。
300nmで紫外線吸収するフラクションを凍結乾燥し
て標記化合物を得る。
UV(1)H7緩衝液):λtsax= 295 nm
次の式1の化合物を上述の方法と同じまたは類似の方法
により得ることができる。
式(1)の化合物の4−二トロベンジルエステルは、同
様にまたは上述の様に得ることができる。。
NMRスペクトル 実施例 スペクトル: 2 (D、0) 1.11(d、3J=711z);1
.43(dd、3.J=25+6.511z) :2.
57(s、 3) : 3.09(dq、 lj = 
9 +711z) :3.22(dL、 1. J =
 15+ 511z) ;3.40(ddd;1 、 
J−15,8,5+ 4.511z)、3.60(dd
d、Ij=26.5.5+2.5112);3.95(
dd、1j=9+ 2,511z) ;4.63(dd
d、 l 、 J = 14.5.8.5+4.511
z) ;4.76(di、l、J=14.5−1511
z);5.13(ddq、1.J−47,7+511z
)。
4 (D!O) 1.24(d、3.J=7+1z);
1.44(dd、3.J−25+711z);3.10
(s、3);3.+2(s、3);3.34(s、3)
;3.44 (dq、1.J=9.5+711z);3
.76(ddd、1.J=28.5+311z);4゜
00(d、 l、 J = +411z) :4 、0
6(d、 I、 J = 1411z) ;4.3g(
dd、 l。
J=9.5+311z);5,16(ddQ、1.J=
48.7+511z)。
5 (CD C1!!+) 1.18(d、3.J=7
+1z);1.48(dd、3.J=24.5.6.3
11z) ;2.51(s 、 3) :3.20−3
.55(m、 4) ;4.12(dd。
1、 J = 9.2.511z) ;4.40(dd
d、 1 、 J = 15.10,6.311z) 
;4.63(dt、l、J= 15.6.311z);
5.00(qの6部分、1.J=49.6.311z)
 ;5.27 (d、 I、 J = 13.711z
) ;5.47(d、 1 、 J = 13.711
z);7.65(d、 2. J = 911z) ;
8.26(d、 2. J = 9Hz)。
6 (CD Cl2a) 1.14(d、3.J=6.
311z);1.4B(dd、3.J= 23.5.7
11z) ;3.00−3.20(n+、 7) ;3
.32(s 、 3) ;3.46(ddd、l 、 
J = 21.3.6.3,2.511z) ;4.0
2(d、 Ij = 12.511z) ;4゜11(
d、 1.J=12.511z);4.35(dd、I
J=IO,2,511z);503(qの6部分、1.
J=47.5,6.311z)+5.26(d、I、J
= 13゜8Hz) ;5.50 (d、 l 、 J
= 13.811z) ニア、 64(d、 2. J
 = 911z) ;8゜23(d、2.J=911z
);8.90(br、1)。
必要な出発物質は、次の様にして調製することができる
AX5R6,6R8)−1−アザ−3,7−シオキソー
6−[1(R8)−フルオロエチル]−4−メヂルービ
シク口[3,,2,0]ヘプタン−2−カルボン酸・4
−ニトロベンジルエステル(実施例1の為) aX3RS、4R8)−3−[璽(R8)−フルオロエ
チル]−2−オキソアゼヂノン−4−イル−酢酸・ベン
ジルエステル ジエチルアミノスルファ−トリフルオライド1゜5x1
2の乾燥ジクロロメタン4肩g溶液を一78℃に冷却し
、(3R5,4R6)−3−[1(R8)−ヒドロキシ
エチル]−2−オキソアゼチジン−4−イル−酢酸・ベ
ンジルエステル(テトラヘドロン・レターズλ上、27
83(1980)に記載のり。
G、 Melilloらの方法に準じて調製)の乾燥ジ
クロロメタン411Q、溶液を加える。混合物を一78
℃で5分間攪拌し、過剰の冷飽和N all COaを
混合する。更にジクロロメタンを加えノこ後、相を分離
し、a様相をMySO4で乾燥し、濃縮乾固する。
シリカゲルでクロマトグラフィー(溶離液:ノクロヘキ
サン/酢酸上デル−2/1)に付し、標記化合物を得る
。融点40〜43℃。
I R(CHCL): I 7 G 5 、1730c
m−’N M 11 (CD CI23) +1.45
(dd、 3. J = 24.6.511z) :2
.68(dd、 1. J = 16.911z)2.
86(dd、 1 、 J = 16.5.511z)
 ;3.01(ddd、 l、J = 18.5.7,
2.511z) ;4.02(ddd、 I、J = 
9.5.5,2゜511z);4.97 (dq、l、
J=48.6.511z);5.18(s、2);6.
25(br、l);7.40(s、5)。
b)2−[(3RS、4R5)−3−口(R8)−フル
オロエチル]−2−オキソアゼチジン−4−イル]プロ
パン酸・ベンジルエステルジイソプロピルアミン1.6
8m(Jの乾燥テトラヒドロフラン12.511112
溶液を一78℃に冷却し、n−プチルリヂウムのヘキサ
ン1.6M溶液12゜511gを加エル。−78℃で2
0分後、(3R8,4R8)−3−[+(R8)−フル
オロエチルコ=2−オキソアゼチジン−4−イル−酢酸
・ベンジルエステル1.329を加え、更に20分後、
ヨウ化メチル1.87x12を加える。反応混合物を一
78°Cで40分間攪拌し、次に0℃に加温する。混合
物を0.1NHCI2で希釈し、酢酸エチルで抽出する
酢酸エチル相を水で1度、飽和NacI2水溶液で1度
洗浄し、M9SO,で乾燥した後、濃縮乾固する。
残留物をシリカゲルでクロマトグラフィー(溶離液、ジ
クロロメタン/酢酸エチル−50/I)に付して標記化
合物を得る。
N M R(CD C123):1.14−1.34(
m、4.5);l 、4g−1,61(m、 1.5)
 ;2.53−3.32(m、 2) ;3.57−3
.84(m、 l) ;4 、4g−4,62(m、0
.5);5,00−5.20(a、2.5);6.33
(br、1); 7.34(br、s、5)。
c)2−[(3RS、4R8)−3−[1(R8)−フ
ルオロエチル]−2−オキソアゼヂジン−4−イル]プ
ロピオン酸 対応ヘンシルエステル500mgおよびIO%Pd/C
5011gのメタノール5011ρ混合物を水素圧1バ
ールで1時間水素化する。濾過し、濾液を濃縮乾固して
標記化合物を得る。
N M R(CD Cf2.) :I 、 17−1.
40(m、4’、 5) ;1.53−1.67(m、
1.5); 2.48−:(,36(m、2);3.6
4−4.00(m、I);5.10−5.36 (m、
0.5);4.00−4.90(m、1.5)。
d)4−[(311,4R8)−3−[1(R6)−フ
ルオロエチル]−2−オキソアゼチジン−4−イル]−
3−オキソペンクン酸・4−二トロベンンルエステル 2−[(3R5,41ts)−3−[1(R8)−フル
オロエチル]−2−オキソアゼチジン−4−イル〕プロ
パン酸200myをテトラヒドロフラン8m12に溶解
し、−20℃でカルボニルンイミダゾール280Hによ
り処理し、20℃で3時間攪拌する。
同時にマロン酸4−ニトロヘンシルエステル550仄9
およびマグネシウムエトキシド200mσをテトラヒド
ロフラン81RQに懸濁し、室温で3時間攪拌する。次
に、第1の溶液を第2の液に加え、混合物を一夜攪拌す
る。得られた物をエーテルに注ぎ、INHCρおよび水
で抽出する。有機相を乾燥し、次いで残留物をカラムク
ロマトグラフィーに付して標記化合物を得る。
NMR(CD(j23):1.10−1.34(m、4
.5):1.52−1.63(m、 1.5) ;2.
44−3.07(m、2) :3.48(s 、 0.
5)、3.60(s、1゜5) ;3.67−3.95
(m、 1) ;4.46−4.74(m、 0.5)
 ;5.04−5.34(m、2.5);6.06(b
r、1);7.52(d、2.J=911z); 8.
24(d。
2 、 J = 911z)。
e)4−[(3R3,4R6)−3−[1(R6)−フ
ルオロエチル]−2−オギソアゼヂンン−4−イル]−
2−ジアゾー3−オキソペンタン酸・4−ニトロヘンノ
ルエステル 4−r(3R3,4R8)−3−[+ (Its)−7
/L。
オロエチル]−2−オキソアゼデシン−4−イル]−3
−オキソペンクン酸・4−ニトロベンノルエステルO,
I6fおよび4−カルボキノベンセンスルホニルアジド
0.129のアセトニトリル8vrQ溶液を水冷し、ト
リエチルアミン0.2411Q、を加える。水冷塔を除
いた後、室温で30分間攪拌づ−る。
混合物を酢酸エチル100dに注ぎ、5%NaHCOs
溶液、次いて水で洗浄し、Mg5o、で−夜乾燥する。
溶液を除去して標記化合物を得る。
NMI((C1)C123)+1.08−1.40(m
、C5);1.53−1.66(In、1.5);2.
82 :(,20(m、I);3.46−4.04(1
11,2);4.92(dm、 1 、 J = 48
.511z) ;5.38(s 、2) ; 5.90
−6.20(br、 I) ニア、57(d、2.J=
911z);8.30(d、2.J=911z)。
fX5R5,61え5)−1−アザ−3,7−シオキソ
ー6−1:I(fえS)−フルオロエチル]−4−メヂ
ル−ピンク口[3,2,0]へブタン−2−カルポン酸
・4−ニトロベンジルエステル4−L(31えS、4R
S)−3−[1tS)−フルオロエチルj−2−オキソ
アゼデシン−4−イルコー2−ノアシー3−オキソペン
クン酸・4−二トロベンジルエステル0.151jおよ
び酢酸ロジウム3Hのベンゼン70mQ@蜀液をアルゴ
ン雰囲気下80°Cで20分間加温する。室温に冷却し
た後、触媒を濾去し、濾液を濃縮乾固して、標記化合物
を得る。
NMR(CDCρJ:1.17−1.42(m、4.5
);1.50−1.62(m、 1.5) ;2.20
−2.98(m、 1) ;3.20−3.60(In
 、 l) ;3.78(dd、 0.75. J= 
8.5.211z) ;4.28(dd、0.25. 
J = 7.5.211z) :4.66−4.94(
m、 1.5) ;5.2(1−5,5(1(11+、
 2.5) ニア、57(d、2. J−911z);
8.30(d、2.J−911z)。
B)4(R)−[(3R,4R)−3−N(IN)〜フ
ルオロエチル]−2−オギソアゼヂノン−4−イル」−
3−オキソペンタン酸・4−ニトロヘンシルエステルお
よび4 (S)−[(3R,41υ−3−41(fυ−
フルオロエチル]−2−オキソアゼヂノン−4−イル]
−3−オキソペンクン酸・4−二トロベンジルエステル a)6−)ランス−1(S)−ヒドロキシエチルペニシ
ラン酸・ベンズヒドリルエステルジアゾペニシラン酸・
ベンズヒドリルエステル149のジクロロメタン50x
(!溶液に塩化亜鉛20π9を加え、混合物を一20℃
に冷却し、新たに蒸留したアセトアルデヒドをゆっくり
滴下し、生成物をさら?二1時間攪拌する。次いて、反
応混合物をpH7の緩衝液で1度、飽和NaCρ溶液で
l度洗浄した後、M9SO,で乾燥し、濾過し、濃縮す
る。残留油状物を乾燥テトラヒドロフラン200tp、
Qに溶解し、−78℃に冷却し、S uperhydr
ide(商標)36好で処理し、次いでさらに30分間
攪拌する。混合物を酢酸エチルで希釈し、pH7の緩衝
液で1度、水で1度および飽和NaC(溶液で1度洗浄
し、MgSO4で乾燥し、溶媒を除去した後、シリカゲ
ルでクロマトグラフィー(溶離液ジクロロメタン/エー
テル−10/l)に付して、標記化合物を結晶生成物と
して得る。融点63〜66℃。
NMII (CDC11!J:1.22(s、3);1
.34(d、3.J=6.8Ilz);1.60(s、
3); 2.00(br、1);3.40(dd、l、
J=6.3,211z) ;4.06−4.38(m、
 I) ;4.57(s、 l) ;5.28(d、 
l 、 J = 211z);6,95(s、1) ;
7.18−7.48(m、 10)。
b)6−)ランス−ICR)−フルオロエチルペニシラ
ン酸・ベンズヒドリルエステル アルゴン雰囲気下−78℃で、フッ化カリウム4.33
gの乾燥ジクロロメタン200z12懸濁液にジメチル
スルファトリフルオライド1Ox12を加える。この臀
濁液に、−78℃で6−トランス−1(S)−ヒドロキ
シエチルペニシラン酸・ベンズヒドリルエステルの冷却
(−78℃)溶媒を加える。
=78℃で1時間経過後、冷却浴を除き、室温でさらに
1時間攪拌を行う。仕上げの為、混合物を水で2回抽出
し、MgSO4で乾燥し、濃縮する。
残留物をシリカゲルでクロマトグラフィー(溶離液ニジ
クロロメタン/石油エーテル−10/3)に付し、油状
標記化合物を得る。
NMR(CD Cl23):1.25(s、3);1.
47(dd、3.J=23.5.6.311z); 1
.62(s、3);3.47(ddd、1.J=20.
7,7.2,1゜811z); 4.59(s、l);
5.00(ddq、1j=49.6,7.2,6.31
1z)、 5.aKd、x、J=t、uz);6.9y
(s、D;7.+22−72K、to)。
c)2−[4−アセトキシ−(3R)−3−[+(R)
−フルオロエチル]−2−オキソアゼチノン−1−イル
]−3−メチルー2−ブテン酸・ベンズヒドリルエステ
ル 6−トランス−1(R)−フルオロエチルペニシラン酸
・ベンズヒドリルエステル0.981)の酢酸30mQ
溶液に酢酸水銀CIJ)2.2 sgを加え、攪拌を1
00℃で1時間行なった。冷却後、濾過を行い、濾液を
濃縮乾固し、トルエンと共に3回攪拌した。残留物を6
′1酸エチルに取り、不溶物を再び濾去した。濾液を水
路20m(lて3回抽出し、MgSO4で乾燥し、濃縮
した。残留物をシリカゲルでクロマトグラフィー(溶離
液:7りしJロタタン/エーテル−30/I)に付し、
標記化合物を得る。融点102〜105℃。
I R(CHC(!3): 1770. I 720c
rn−’。
d)4−アセトキノ−(3R)−3−[1(R)−フル
オロエチル」−2=オキソアゼチンン2−[4−アセト
ギノ−(3R)−3−[+ (Iυ−フルオロエチル]
=2−オキソアセヂノン−1−イルヨー3−メヂルー2
−ブテン酸・ベンズヒドリルエステル6.2gの溶液に
一78℃で、青色が消えなくなるまで、オゾンを吹き込
む。過剰のオゾンを窒素で追い出し、ジメチルスルフィ
ド1゜75gを加える。反応混合物を放置して室温に昇
温さ仕る。溶媒をロータリーエバポレータで蒸発させ、
残留物をメタノール100xQに取り、トリエチルアミ
ン2滴を加えた後、2時間攪拌する。
再度濃縮した後、残留物をシリカゲルでクロマトグラフ
ィー(溶離液ニジクロロメタン/酢酸エチル−10/3
)に付し、油状標記化合物を得る。
IR: ’3420,1785.1745CJl−’。
e)2(R) 〜[(31L4 R) −3−[1(R
)−フルオロエチル]−2−オキソアゼデシン−4−イ
ル]モノチオプロパン酸・S−フェニルエステルおよび
2(S)−[(3R,41υ−3−[1%)−フルオロ
エチル]−2−オキソアゼチノン−4−イル]モノチオ
プロパン酸・S−フェニルエステル ノイソプロビルアミン1.81112の乾燥テトラヒド
ロフラン30a(l溶液に、−78℃でブチルリチウム
7.799のヘキサン(1,6M)溶液を加える。
30分後、モノチオプロパン酸・S−フェニルエステル
1.959のテトラヒドロフランl0mg溶液を加える
。やや黄色の溶液を一78℃で30分間攪拌し、トリメ
チルクロロシラン2.25xl!を加え、混合物を放置
して室温まで昇温する。溶媒を除去した後、残留物をペ
ンタン中で砕き、アルゴン雰囲気下で濾過し、再び濃縮
する。残りの黄色溶液に乾燥アセトニトリル5奸および
4−アセトキシ−(’3R)−3−[1(R)−フルオ
ロエチルコー2−オキソアゼヂノンの乾燥アセトニトリ
ルII(!溶液を加える。溶液を一30℃に冷却し、ト
リフルオロメタンスルホン酸トリメチルノリルエステル
0.l6xQを注入する。反応混合物を放置して室温に
昇温し、同温度で20時間攪拌づ゛る。次いで、pi−
17の緩衝液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、Na、5C
)4で乾燥し、濃縮する。シリカゲルによるクロマトグ
ラフ、r−(溶離液:酢酸エチル/シクロヘキサン−I
/1)に付して、クロマI・グラフィーにより分離する
ことができる標記化合物のl=1混合物を得る。
NMR(2(R)−異性体(CD Cl2a)):1.
34(d、3.J=6.511z);1.50(dd、
3.J=24+6.511z);3.10(q、l、J
−6,5Hz);3.27(ddd、l、J=21.6
.5+ 2Hz);3.92(dd。
1、J=6.5+211z);4.97(Qの4部分、
1.J=48.5+6.511z);6.2g(br、
1);7.44(s、5)。
NMR(2(S)−異性体(cDc4a)・1.39(
d、3.J =7Hz);1.50(dd、3.J−2
4,5+ 6.311z);2.90(dQ、I、J−
9+7Hz);3.01(dddd、1j= 17.8
.5.2+ 0.511z);3.80(dd、1.J
=9+2112);4.93(ddQ、1.J=48.
5,8.5+6.3Hz);6.26(br、l);7
.46(s、5)。
D2 (R’)−[(3R,4tt)−3−[1(IL
)−フルオロエチル]−2−オキソアゼデシン−4−イ
ル]プロパン酸および2(S)−[(3R,4R)−3
−口(R)−フルオロエチル]−2−オキソアゼチジン
−4−イル]プロパン酸2(R)−[(3R,4R)−
3−[1?)−フルオロエチル〕−2−オキソアゼヂノ
ン−4−イル]モノチオプロパン酸・S−フェニルエス
テルおよび2(s)−[(3rt、4R)−3−[1t
)−フルオロエチル]−2−オキソアゼチジン−4−イ
ル]モノチオプロパン酸・S−フェニルエステル290
ag、トリフルオロ酢酸水銀(II)430myおよび
ジクロロメタン5i12の混合物を室温で4時間攪拌す
る。
生成物を濃縮乾固し、残留物を氷水10xQに取る。
lN−Na0I−1でpHを8.5に調節した後、II
H値が最早変化しなくなるまで、室温で攪拌を続ける。
次いで、混合物を酢酸エチルで1度抽出し、水性相のl
)Hを2に調節し、再度酢酸エチルで抽出する。この相
を乾燥、濃縮すると、標記化合物の混合物か残る。これ
は、直接法の工程に利用することができる。
g)4C+υ−[(3R,4R)−3−[1(R)−フ
ルオロエチル」−2−オキソアゼデシン−4−イル]−
3−オキソペンクン酸・4−ニトロベンジルエステルお
よび4 (S)−[(3R,4R)−3−r I (R
)−フルオロxチル]−2−オキソアゼデシン−4−イ
ル]−3−オキソペンタン酸・4−ニトロベンジルエス
テル上記A d)と同様の手順を行った。2種の異性体
標記化合物の混合物をシリカゲルによるクロマトグラフ
ィー(溶離液ニジクロロメタン/エーテル−10/(i
)および分別結晶により分離する。
NM11C4C8)−異性体(CD Cl2a)(ケト
/エノール形−2/1)): 4.94(dm、1.J=47.511z);5.18
(s、0.31+、エノール);5゜29(s、2);
6.41(br、1);7.54(d、2.J=811
z); 8.25(d。
2、J=811z);11.95(s、0.31+、エ
ノール)NMR(4(R)−異性体(CDCI2aXケ
ト/エノール= 2 / I )):1.26(d、3
.J=7.5Hz);1.50(dd、3.J=25u
、711z): 3.69(s、ケト)1.411z 4.90(dI++、l、J=47.511z);5.
18(s、0.311.エノール):5゜29(s、2
);6.Go(s、0.3B、エノール)7.55(d
、2.J=9flZ);8.25(d、2J=9112
)CX4 R,511,6R) −1−アザ−3,7−
シオキソー6−[1υ−フルオロエチル]−4−メチル
ビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸・4
〜ニトロベノジルエステル a)4(R)l’、(31’t、4R)3−口(R)−
フルオロエチル1−2−オキソアゼチジン−4−イルコ
ー2−ノアシー3−オキソペンクン酸・4−ニトロベン
ジルエステル 4(R)−[(3R,4R1−3〜[1(’R)−フル
オロエチル]−2−オギソアゼチジン−4−イル]−3
−オキソベンクン酸・4−二トロベンジルエステルを出
発物質として用い、上記A e)と同様の手順を行い、
標記化合物を得る。
N M R(CD CQ、3) :1.20(d、 3
. J = 711z) ;L、46(dd、 3゜J
−24+ 6.511z) ;3. +7(ddd、 
l、 J = 20.6.8+ 2Hz) ;3.86
−4.00(m、2);4.93(Qの4部分4.j=
48+6.511z);5゜35(d、 l 、 J 
= 1511z) ;5.39(d、 1. J = 
15Hz) ;6.00(br、 I);7.56(d
、2.J=811z);8.29(d、2j=811z
)。
b)(4R,5It、 61υ−1−アザ−3,7−シ
オキソー6−[1(R)−フルオロエチル]−4−メチ
ルビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸・
4−ニトロベンジルエステル上記Ca)で得る化合物を
出発物質として用い、上記A f)と同様の手順を行い
、標記化合物を得る。
NMR(CD Cl2a):1.30(d、3.J=8
11Z):1.53(dd。
3、 J= 23.3 + 6.311z) ;2.8
6(q、 1 、 J = 811z) ;3.42(
ddd。
1、J=17.5,7.5+2Hz);4.28(dd
、1.J=8+211z);4.76(s 、 l) 
;5.09(ddq、 L 、 J = 47.5.7
.5+ 6.311z) ;5.27(d。
1 、 J = 12.511z) ;5.37(d、
 l 、 J = 12.5Hz) ;7.55(d、
 2. J=811z);8.46(d、2.J=81
1z)。
D)(4S、5R,6R)−1−アザ−3,7−シオキ
ソー6−[+(R)−フルオロエチル]−4−メヂルビ
シク口[3,2,0]へブタン−2〜カルボン酸・4−
ニトロベンジルエステル a)4(S)−[(3R,4R)−3−[1(R)−フ
ルオロエチル〕−2−オキソアゼチジン−4−イル]−
2−ジアゾー3−オキソベンクン酸・4−ニトロベンジ
ルエステル 4(S)−[(3R,4R)−3−[1(R)−フルオ
ロエチル]−2−オキソアゼチジン−4−イル]−3−
オキソペンクン酸・4−ニトロベンジルエステルを出発
物質として用い、上記A e)と同様の手順を行い、標
記化合物を得る。
NMIt (CDCI2J:1.22(d、3.J=7
.211z);1.49(dd、 3. J = 24
.5+6.311z) ;3.01(ddd、 1.J
 = 16.7.5+ 211z);3.56(dq、
1.J・9−1−7.2112);3.92(dd、則
=9+2+1z);4.91(ddQ、1.Jゴ48.
5,7.5+6.311z);5.36(d、!、J−
13,811z) ;5.39(d 、 1 、 J 
= 13.811z) ;5.98(br、 I) ;
7.56(cl、2.J=911z);8.29(d、
2.J=911z)。
bX4S、51t、6IL)−1−アザ−3,7−シオ
キソー6−[1N)−フルオロエチル」−4−メチルピ
ンクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸・4−
ニトロベンジルエステル上記D a)で得る化合物を出
発物質として用い、上記A f)と同様の手順を行い、
標記化合物を得る。
NMR(CDC12,+):1.30(dJ、J=71
1z);1.54(dd。
3j = 25+ 6.311z) ;2.4G(dq
、 l 、 J = 9 + 711z;3.39(d
dd。
+ 1 1Q? QI+7)・27Arrld +−1
=L+−1−811z):4.84(s。
1);5.10(ddq、1.J=49.7.5+6.
3Hz);5.27(d、1.J=IL 511z) 
;5.36(d、 1. J = 12.511z) 
;7.55(d、 2. J= 911z);8.25
(d、2.J=9Hz)。
特許出願人 サンド・アクチェンゲゼルシャフト代理人
弁理士青山葆 他1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式(1) 〔式中、R,は水素またはメチル、R2は水素、または
    それぞれ非置換、またはアミノ、モノもしくはジ(低級
    )アルキルアミノ、低級アシルアミノ、カルボキシ、低
    級アルコキシカルボニル、またはカルバモイルでモノも
    しくはポリ置換された低級アルキル、低級アルケニル、
    低級アルキニル、またはシクロアルキル、あるいは式(
    llc)(CHt)p Rs UC (式中、R6は非置換、またはフルオロ、クロロ、ブロ
    モ、アミノ、モノもしくはジ(低級)アルキルアミノ、
    ヒドロキシ、低級アルコキシ、メルカプト、ア゛ルキル
    チオ、フェニルチオ、スルファモイル、グアニジノ、ニ
    トロ、シアノ、低級アシルアミノ、カルボキシ、アルコ
    キシカルボニル、またはカルバモイルでモノもしくはポ
    リ置換された、OlSおよび/またはNから選ばれた複
    素原子を1個または2個以上含む5員または6員飽和も
    しくは不飽和複素環、またはフェニル、pは0、!、2
    または3を示す)、または下式 (式中、R6、R7およびR1は、同一または異なって
    、それぞれ水素または低級アルキルを示すか、またはR
    6およびR1および/またはR7およびCll*基の1
    つが結合して、式<II)におけるR7およびR,、並
    びに式(Ila)および(nb)におけるR8およびR
    7として、非置換、またはアルキル、ヒドロキシ、カル
    ボキシ、またはジ(低級)アルキルアミノでモノもしく
    はポリ置換された環を形成していてもよく、■は2また
    は3、nは1,2または3を示す) で示される基を示す。R3は水素、または低級アルキル
    、およびR,は低級アルキルを示す〕で示される化合物
    、またはその保護体、および/またはその生理的に加水
    分解され得る許容されるエステル体、遊離酸、塩または
    両性イオン。 2、a)R,−水素またはメチル、ti、−所望により
    カルボキシ、アミノ、モノまたはノ(低級)アルキルア
    ミノ、またはアシルアミノでモノもしくはジ置換された
    低級アルキル、または=(CHt)l)−Rs(式中、
    R5は複素環、たとえばメチルテトラゾリルを示す)、
    またはb)RI−水素、+it−アミノ(低級)アルギ
    ル、 (CHt)pR6(式中、1え、はメチルテトラ
    ゾリル、pは2を示す)、またはII a、(式中、R
    ’e、 R?およびR8はCH3、nはIを示ず)、R
    3=H1R、= CR3である、特許請求の範囲第1項
    記載の化合物、またはその保護体、および/またはその
    生理的に加水分解され得る許容される千ステル体、遊離
    酸、塩または両性イオン。 9、(5R8,6R8)−3−(2−アミノエチルアミ
    ノ)−1−アザ−6、−[1’(RS)−フルオロエチ
    ル]−4−メチル−7−オキツヒノクロ[3,2゜0]
    ヘプト−2−エン−2−カルボン酸である特許請求の範
    囲第1項記載の化合物、またはその保護体、および/ま
    たはその生理的に加水分解され得る許容されるエステル
    体、遊離酸、塩または両性イオン。 4、(4R,5R,6R)−夏−アザ−6−[1(1υ
    −フル才ロエチル]−4−メヂルー7〜オキソ−3−[
    (N、N、N’−)リメチルカルバミジノ)メヂル]ヂ
    オピンクロ[3,2,0]へブタ−2−エン−2−カル
    ボン酸である特許請求の範囲第1項記載の化合物、また
    はその保護体、および/またはその生理的に加水分解さ
    れ得る許容されるエステル体、遊離酸、塩または両性イ
    オン。 5、(4R,5R,6R)−1−アザ−6−[1(R)
    −フルオロエチル]−4−メチル−7−オキソ−3−[
    (5−メチルテトラゾール−1−イル)エチルコチオビ
    ンクロ[3,2,0]へブタ−2−エン−2=カルボン
    酸および(4S、511,6R)−1−7ザー6−[1
    (1υ−フルオロエヂル]−4−メチル−7−オキソ−
    3−[(5−メチルテトラゾール−l−イル)エチルJ
    ヂオヒンクロ[3,2,0]へブタ−2−エン−2−カ
    ルボン酸から選ばれた化合物である特許請求の範囲第1
    項記載の化合物、またはその保護体、および/またはそ
    の生理的に加水分解され得る許容されるエステル体、遊
    #l#酸、塩または両性イオン。 6、特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の化合
    物をその遊離形、生理的に加水分解され得る許容される
    エステル体、または化学療法的に許容される塩または両
    性イオンの形で、化学療法的に許容される希釈剤または
    担体と共に含んで成る化学療法組成物。 7、A)式(Ill) (式中、R,−R4は前記の意味、RIoは脱離基、R
    8は保護基、または生理的に加水分解され得る許容され
    るエステル基を示す) で示される化合物に基−3−R,(式中、R,は1)q
    記の意味)を導入するか、または B)式(IV) (式中、R,〜R4およびR9は前記の意味)で示され
    る化合物またはその前駆体のOH基をふっ素と交換し、
    必要に応じて得られた化合物を脱保護し、または必要に
    応じて得られた化合物を、そのまたは他の生理的に加水
    分解され得る許容され得るエステル体および/またはそ
    の保護体に変換し、得られた化合物を遊離酸、その塩ま
    たは両性イオンとして回収する ことから成る特許請求範囲第1項記載の化合物またはそ
    の保護体、および/またはその生理的に加水分解され得
    る許容されるエステル体、遊離酸、塩または両性イオン
    の製法。 8、特許請求の範囲第7項に記載の式(ill)の化合
    物。 9、式(V) (式中、R,5lj3、It、、R9およびI(、Oは
    前記の意味) で示される化合物。
JP59206953A 1983-10-03 1984-10-02 フルオロアルキル化カルバペネム誘導体およびその製法 Granted JPS60105676A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5363/83A CH660736A5 (de) 1983-10-03 1983-10-03 Carbapenemderivate.
CH5363/83-0 1983-10-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3255239A Division JPH0670059B2 (ja) 1983-10-03 1991-10-02 フルオロアルキル化カルバペネム中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60105676A true JPS60105676A (ja) 1985-06-11
JPH0564153B2 JPH0564153B2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=4292307

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59206953A Granted JPS60105676A (ja) 1983-10-03 1984-10-02 フルオロアルキル化カルバペネム誘導体およびその製法
JP3255239A Expired - Lifetime JPH0670059B2 (ja) 1983-10-03 1991-10-02 フルオロアルキル化カルバペネム中間体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3255239A Expired - Lifetime JPH0670059B2 (ja) 1983-10-03 1991-10-02 フルオロアルキル化カルバペネム中間体

Country Status (24)

Country Link
US (1) US4720491A (ja)
JP (2) JPS60105676A (ja)
KR (1) KR910009290B1 (ja)
AT (1) AT386204B (ja)
AU (1) AU3376084A (ja)
BE (1) BE900718A (ja)
CA (1) CA1241656A (ja)
CH (2) CH660736A5 (ja)
DE (1) DE3434504A1 (ja)
DK (1) DK470684A (ja)
ES (1) ES8706680A1 (ja)
FI (1) FI843847L (ja)
FR (1) FR2552763B1 (ja)
GB (1) GB2147298B (ja)
GR (1) GR80515B (ja)
HU (1) HUT36478A (ja)
IL (1) IL73127A0 (ja)
IT (1) IT1199203B (ja)
LU (1) LU85570A1 (ja)
NL (1) NL8402936A (ja)
PL (1) PL249834A1 (ja)
PT (1) PT79293B (ja)
SE (1) SE462493B (ja)
ZA (1) ZA847781B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202886A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Sankyo Co Ltd 1―置換カルバペネム―3―カルボン酸誘導体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0234484B1 (en) * 1986-02-19 1993-10-20 Sanraku Incorporated Novel azetidinone derivatives
EP0464900A3 (en) 1990-06-26 1992-07-22 Merck & Co. Inc. 2-biphenyl-carbapenems
CA2052730A1 (en) 1990-10-11 1992-04-12 Frank P. Dininno 2-(substituted-dibenzofuranyl and dibenzothienyl) carbapenem antibacterial agents

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4312871A (en) * 1979-12-03 1982-01-26 Merck & Co., Inc. 6-, 1- And 2-substituted-1-carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acids
PT73791B (en) * 1980-10-17 1983-10-14 Merck & Co Inc Process for preparing 2-carbamimidoyl-6-substituted-1- -carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acids
ES8404184A1 (es) * 1981-08-03 1984-04-16 Merck & Co Inc Un procedimiento para la prepracion de nuevos derivados de acidos 2-carbamimidoil-1-,carbadestiapen-2-en-3-carboxilados.
FI832619A (fi) * 1982-07-26 1984-01-27 Sandoz Ag Fluoralkylerade karbapenemderivat

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202886A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Sankyo Co Ltd 1―置換カルバペネム―3―カルボン酸誘導体
JPH0367068B2 (ja) * 1984-03-27 1991-10-21 Sankyo Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04364183A (ja) 1992-12-16
ZA847781B (en) 1986-05-28
SE462493B (sv) 1990-07-02
PT79293A (en) 1984-11-01
DK470684D0 (da) 1984-10-01
CH662117A5 (de) 1987-09-15
PT79293B (en) 1986-09-10
DK470684A (da) 1985-04-04
SE8404906D0 (sv) 1984-10-01
IT8448934A1 (it) 1986-04-02
GB2147298B (en) 1988-01-13
FI843847L (fi) 1985-04-04
PL249834A1 (en) 1985-12-03
IT1199203B (it) 1988-12-30
GB8424708D0 (en) 1984-11-07
FR2552763A1 (fr) 1985-04-05
JPH0564153B2 (ja) 1993-09-14
GB2147298A (en) 1985-05-09
AU3376084A (en) 1985-04-18
JPH0670059B2 (ja) 1994-09-07
ATA311584A (de) 1987-12-15
CA1241656A (en) 1988-09-06
ES8706680A1 (es) 1987-07-01
GR80515B (en) 1985-01-28
DE3434504A1 (de) 1985-04-18
HUT36478A (en) 1985-09-30
KR850002983A (ko) 1985-05-28
BE900718A (fr) 1985-04-01
US4720491A (en) 1988-01-19
KR910009290B1 (ko) 1991-11-09
SE8404906L (sv) 1985-04-04
AT386204B (de) 1988-07-25
CH660736A5 (de) 1987-06-15
NL8402936A (nl) 1985-05-01
IT8448934A0 (it) 1984-10-02
LU85570A1 (fr) 1985-06-19
FR2552763B1 (fr) 1987-01-09
ES536443A0 (es) 1987-07-01
IL73127A0 (en) 1984-12-31
FI843847A0 (fi) 1984-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0162193A1 (en) Novel 2-penem-type compounds and pharmaceutical compositions contaning them
DE3109086C2 (ja)
KR890005148B1 (ko) 2-(플루오로알킬티오)치환된 페넴
EP0301394A1 (de) Stabile Oxapenem- 3-carbonsäuren
DD212255A5 (de) Verfahren zur herstellung neuer carbapenem derivate
CH651037A5 (de) Penem-3-carbonsaeurederivate und verfahren zu deren herstellung.
HU194892B (en) Process for producing new peneme derivatives
JPS60105676A (ja) フルオロアルキル化カルバペネム誘導体およびその製法
US4720490A (en) Fluoralkylatedcarbapenem derivatives
JPS6222786A (ja) 複素環メチレンペネム化合物、その製造法および抗菌組成物
JP2708576B2 (ja) カルバペネム誘導体
US20110166118A1 (en) New trinem antibiotics and inhibitors of beta-lactamases
JPH02287A (ja) 置換ペネム誘導体
EP0474038A1 (de) Neue 2-tert. substituierte Methyloxapenem-3-carbonsäuren und -ester, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
CA1207754A (en) 2-(fluoroalkylthio)substituted penems, processes for preparing them, and pharmaceutical compositions containing them
FR2541279A1 (fr) Derives de l'acide 1-aza-7-oxo-bicyclo(3.2.0)-hept-2-ene-2-carboxylique
US4760058A (en) Penam derivatives
EP0073100A1 (en) Beta-lactam compounds, their preparation and their use
KR100246950B1 (ko) 신규 카바페넴계 항생제 및 그의 제조방법
KR100351660B1 (ko) 2-아릴에테닐 카바페넴 유도체 및 그의 제조방법
JPH0631256B2 (ja) ペネム−3−カルボン酸誘導体の製法
GB2184440A (en) Fluoralkylatedcarbapenem derivatives
JPH061791A (ja) カルバペネム誘導体
JPS60222487A (ja) ペネム誘導体
JPS5865291A (ja) カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法