JPS60105676A - フルオロアルキル化カルバペネム誘導体およびその製法 - Google Patents
フルオロアルキル化カルバペネム誘導体およびその製法Info
- Publication number
- JPS60105676A JPS60105676A JP59206953A JP20695384A JPS60105676A JP S60105676 A JPS60105676 A JP S60105676A JP 59206953 A JP59206953 A JP 59206953A JP 20695384 A JP20695384 A JP 20695384A JP S60105676 A JPS60105676 A JP S60105676A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- acceptable
- ester
- compound
- mono
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D477/00—Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
- C07D477/10—Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
- C07D477/12—Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
- C07D477/16—Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hetero atoms or carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 3
- C07D477/20—Sulfur atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D205/00—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D205/02—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D205/06—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D205/08—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D499/00—Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Oncology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この発明は、(i−(1’〜フルオロエチル)−お上び
6−(1’−フルオロ用°−メチルエチル)カルバペネ
ム、その製造法およびその化学療法剤としての使用に関
するものである。
6−(1’−フルオロ用°−メチルエチル)カルバペネ
ム、その製造法およびその化学療法剤としての使用に関
するものである。
[従来の技術]
ヨーロッパ特許第10317号は、抗菌活性を有する広
範囲のカルバペネム誘導体を開示しているが、この発明
のフルオロアルキル化合物およびそのすぐれた抗菌作用
については何も述べていない。
範囲のカルバペネム誘導体を開示しているが、この発明
のフルオロアルキル化合物およびそのすぐれた抗菌作用
については何も述べていない。
「発明の開示」
さらに詳細に述べると、この発明は、式(1)〔式中、
R1は水素またはメヂル、R2は水素、またはそれぞれ
非置換、またはアミノ、モノもしくはジ(低級)アルキ
ルアミノ、低級アシルアミノ、カルボキシ、低級アルコ
キシカルボニル、またはカルバモイルでモノもしくはポ
リ置換された低級アルキル、低級アルケニル、低級アル
キニル、またはシクロアルキル、あるいは式(llc)
(CH2)p Rs l1c (式中、R6は非置換、またはフルオロ、クロロ、ブロ
モ、アミノ、モノもしくはジ(低級)アルギルアミノ、
ヒドロキシ、低級アルコキシ、メルカプト、アルキルチ
オ、フェニルヂオ、スルファモイル、グアニジノ、二1
・口、シアノ、低級アシルアミノ、カルボキノ、アルコ
キシカルボニル、またはカルバモイルでモノもしくはポ
リ置換された、0、Sおよび/またはNから選ばれた複
素原子を1個または2個以」−含む5員または6員飽和
もしくは不飽和複素環、またはフェニル、pは0.1.
2または3を示ず)、または下式 (式中、R,、It、おj;びItsは、同一または異
なって、それぞれ水素または低級アルキルを示4′か、
またはR8およびR8および/またはR7およびC11
゜基の1つが結合して、式(11)におけるR7および
R8、並びに式(lla)および(llb)におけるR
11およびR7として、非置換、またはアルギル、ヒド
ロキシ、カルボキシ、またはジ(低級)アルキルアミノ
でモノもしくはポリ置換された環を形成していてもよく
、mは2またはLllは1,2または3を示す) で示される基を示す。R3は水素、または低級アルキル
、およびR4は低級アルキルを示す〕で示される化合物
、またはその保護体、および/またはその生理的に加水
分解され得る許容されるエステル体、遊離酸、塩または
両性イオンに関するものである。
R1は水素またはメヂル、R2は水素、またはそれぞれ
非置換、またはアミノ、モノもしくはジ(低級)アルキ
ルアミノ、低級アシルアミノ、カルボキシ、低級アルコ
キシカルボニル、またはカルバモイルでモノもしくはポ
リ置換された低級アルキル、低級アルケニル、低級アル
キニル、またはシクロアルキル、あるいは式(llc)
(CH2)p Rs l1c (式中、R6は非置換、またはフルオロ、クロロ、ブロ
モ、アミノ、モノもしくはジ(低級)アルギルアミノ、
ヒドロキシ、低級アルコキシ、メルカプト、アルキルチ
オ、フェニルヂオ、スルファモイル、グアニジノ、二1
・口、シアノ、低級アシルアミノ、カルボキノ、アルコ
キシカルボニル、またはカルバモイルでモノもしくはポ
リ置換された、0、Sおよび/またはNから選ばれた複
素原子を1個または2個以」−含む5員または6員飽和
もしくは不飽和複素環、またはフェニル、pは0.1.
2または3を示ず)、または下式 (式中、R,、It、おj;びItsは、同一または異
なって、それぞれ水素または低級アルキルを示4′か、
またはR8およびR8および/またはR7およびC11
゜基の1つが結合して、式(11)におけるR7および
R8、並びに式(lla)および(llb)におけるR
11およびR7として、非置換、またはアルギル、ヒド
ロキシ、カルボキシ、またはジ(低級)アルキルアミノ
でモノもしくはポリ置換された環を形成していてもよく
、mは2またはLllは1,2または3を示す) で示される基を示す。R3は水素、または低級アルキル
、およびR4は低級アルキルを示す〕で示される化合物
、またはその保護体、および/またはその生理的に加水
分解され得る許容されるエステル体、遊離酸、塩または
両性イオンに関するものである。
この発明の化合物は、
A)式(111)
(式中、R3〜R,は前記の意味、R3゜は脱離幇、R
gは保護基、およびその生理的に加水分解され得る許容
されるエステル基を示す) で示される化合物に基−8−R7(式中、R3は11q
記の意味)を導入するか、または B)式(IV) (式中、R2〜It、および!bは前記の意味)で示さ
れる化合物またはその前駆体のOH基をふっ素と交換し
、必要に応じて得られた化合物を脱保護し、または必要
に応じて得られた化合物を、そのまたは他の生理的に加
水分解され得る許容され得るエステル体および/または
その保護体に変換し、得られた化合物を遊離酸、その塩
または両性イオンとして回収することによって製造する
ことができる。
gは保護基、およびその生理的に加水分解され得る許容
されるエステル基を示す) で示される化合物に基−8−R7(式中、R3は11q
記の意味)を導入するか、または B)式(IV) (式中、R2〜It、および!bは前記の意味)で示さ
れる化合物またはその前駆体のOH基をふっ素と交換し
、必要に応じて得られた化合物を脱保護し、または必要
に応じて得られた化合物を、そのまたは他の生理的に加
水分解され得る許容され得るエステル体および/または
その保護体に変換し、得られた化合物を遊離酸、その塩
または両性イオンとして回収することによって製造する
ことができる。
方法A)は、常法にしたがって、例えば芳香族炭化水素
、例えばベンゼン、またはアセトニトリルのような不活
性溶媒中、好ましくは例えば約O℃の低温で実施するこ
とができる。
、例えばベンゼン、またはアセトニトリルのような不活
性溶媒中、好ましくは例えば約O℃の低温で実施するこ
とができる。
方法B)は、常法にしたがって、例えばジエチルアミノ
サルファトリフルオライドのようなジアルキルアミノサ
ルファトリフルオライドを用いて実施することができる
。
サルファトリフルオライドのようなジアルキルアミノサ
ルファトリフルオライドを用いて実施することができる
。
保護基の脱離は、常法にしたがって、得られた生成物の
単離精製法と同様に行なわれる。
単離精製法と同様に行なわれる。
エステル、保護体および塩の製造および交換は、常法に
よって行なわれる。
よって行なわれる。
種々の形のカルバペネムの製造法は、例えばヨーロッパ
特許出願公開箱1628.10316.10317.1
7992.37080,37081゜38869.50
334.33209.44142.60612.612
31144170,59478.5831’ 7号に記
載されており、適当な場合にはこの発明の化合物の製造
に同じように適用することができる。
特許出願公開箱1628.10316.10317.1
7992.37080,37081゜38869.50
334.33209.44142.60612.612
31144170,59478.5831’ 7号に記
載されており、適当な場合にはこの発明の化合物の製造
に同じように適用することができる。
式(III)の出発原料は新規であり、式(V)(式中
、R1、R8、R4、RoおよびRIoは前記の意味) に基R2゜(Rt。は前記の意味)を導入することによ
り製造することができる。
、R1、R8、R4、RoおよびRIoは前記の意味) に基R2゜(Rt。は前記の意味)を導入することによ
り製造することができる。
脱離基1工、。の例は、ヒドロキシ基と燐酸エステルク
ロライド、例えば燐酸ジフェニルエステルクロライド、
またはスルホン酸、例えばI)−)ルエンスルポン酸の
反応により形成されたものである。
ロライド、例えば燐酸ジフェニルエステルクロライド、
またはスルホン酸、例えばI)−)ルエンスルポン酸の
反応により形成されたものである。
式(1v)の化合物は、式(Va)
ができる。
この方法は常法であり、基R+oの導入後基−8−R,
を導入するものである。
を導入するものである。
式(V)の化合物もまた新規であり、例えば下記反応式
によるか、または上記反応式と同様の方法により製造す
ることができる。
によるか、または上記反応式と同様の方法により製造す
ることができる。
反応式I
反応式2゜
反応式1i)と同様に続ける。
上記反応式中に示される反応は、そのタイプの反応で慣
用される方法を用いて実施することができる。例えば閉
環反応は、芳香族炭化水素、例えばベンゼンのような不
活性溶媒中で遷移金属触媒の存在下に行なうことができ
る。遷移金属触媒の例としては、酢酸ロジウム(U)ま
たは銅アセチルアセトネートが含まれる。
用される方法を用いて実施することができる。例えば閉
環反応は、芳香族炭化水素、例えばベンゼンのような不
活性溶媒中で遷移金属触媒の存在下に行なうことができ
る。遷移金属触媒の例としては、酢酸ロジウム(U)ま
たは銅アセチルアセトネートが含まれる。
式(V)J6よび(Va)の化合物は、下記互変形で存
在することができる。
在することができる。
その他の中間体は公知であるか、または公知方法および
/または後記実施例の方法と同様にして製造することか
できる。
/または後記実施例の方法と同様にして製造することか
できる。
この発明のカルバペネムは、β−ラクタム環内に2個の
ギラル中心(5,6位)を含む。
ギラル中心(5,6位)を含む。
これらは、6 R、5R−1O8,5R,6R,5S−
16S、5S−異性体またはその混合物のような種々の
配置で存在し得る。R3およびR4が異なる場合、さら
に不斉炭素原子が4位に存在し、これは好ましくはR配
置を持つ。使用した出発原料が特定の配置をもつ場合に
は、得られた最終産物は同じ配置をもち、混合物の出発
原料からは混合物の最終産物を生ずる。このように、こ
れらの化合物の配置は上記A)またはB)のような反応
中に変わることはない。異性体混合物は、分別結晶化の
ような慣用方法により分割することができる。
16S、5S−異性体またはその混合物のような種々の
配置で存在し得る。R3およびR4が異なる場合、さら
に不斉炭素原子が4位に存在し、これは好ましくはR配
置を持つ。使用した出発原料が特定の配置をもつ場合に
は、得られた最終産物は同じ配置をもち、混合物の出発
原料からは混合物の最終産物を生ずる。このように、こ
れらの化合物の配置は上記A)またはB)のような反応
中に変わることはない。異性体混合物は、分別結晶化の
ような慣用方法により分割することができる。
生物活性は、5位がR−配置である化合物に属すること
が知られている。
が知られている。
別のキラル中心が、RIが水素の場合に存在し、これも
また上記A)のような反応によって影響されない。しか
し、B)のような反応においてふっ素が導入される場合
には逆転が起る。ずなわら、8−R−ヒドロキシ出発原
料のふっ素化によって8−9−フルオロ最終産物がえら
れ、逆も同様である。
また上記A)のような反応によって影響されない。しか
し、B)のような反応においてふっ素が導入される場合
には逆転が起る。ずなわら、8−R−ヒドロキシ出発原
料のふっ素化によって8−9−フルオロ最終産物がえら
れ、逆も同様である。
[効果]
式(1)の化合物の遊離体または生理的に加水分解され
得る3Q容され得るエステル体は、種々の細菌、例えば
ツユ−トモナス・エルギノーザ、エンテロバクチル・り
CJアカエ、エンテロバクチル・アグロメランス、スタ
フィロコッカス・エビデルミゾイス、ストレプトコッカ
ス・アロンソン、ストレプトコッカス・ニューモニアエ
、エアロコツカス・ピリグンス、スタフィロコッカス・
アウレウス、ストレプトコッカス・ピオゲネス、ストレ
プトコッカス・フェカリス、エシェリヒア・コリ、プロ
テウス・ブルガリス、プロテウス・ミラビリス、プロテ
ウス・モルガニ、タレブシーラ・ニューモニア」−、セ
ラデア・マルヶセンス、ザルモネラ・ライフイムリウム
に対して、例えば0001ないし50μ?/好の濃度に
お1ノる試験管内系列希釈試験、および例えば約OIな
いしI 00 vt9/動物体重kgの用量におけるマ
ウスの生体内試験において阻止効果を示し、化学療法活
性、特に抗菌活性を何ケる。
得る3Q容され得るエステル体は、種々の細菌、例えば
ツユ−トモナス・エルギノーザ、エンテロバクチル・り
CJアカエ、エンテロバクチル・アグロメランス、スタ
フィロコッカス・エビデルミゾイス、ストレプトコッカ
ス・アロンソン、ストレプトコッカス・ニューモニアエ
、エアロコツカス・ピリグンス、スタフィロコッカス・
アウレウス、ストレプトコッカス・ピオゲネス、ストレ
プトコッカス・フェカリス、エシェリヒア・コリ、プロ
テウス・ブルガリス、プロテウス・ミラビリス、プロテ
ウス・モルガニ、タレブシーラ・ニューモニア」−、セ
ラデア・マルヶセンス、ザルモネラ・ライフイムリウム
に対して、例えば0001ないし50μ?/好の濃度に
お1ノる試験管内系列希釈試験、および例えば約OIな
いしI 00 vt9/動物体重kgの用量におけるマ
ウスの生体内試験において阻止効果を示し、化学療法活
性、特に抗菌活性を何ケる。
また、上記化合物は0.1ないしIOμg/xQの濃度
てβ−ラクタマーゼに対して阻害作用を示す。
てβ−ラクタマーゼに対して阻害作用を示す。
ダラム陽性菌およびグラム陰性菌のβ−ラクタマーゼ製
剤の抗菌活性は、色素産生性基質ニトロセフインを用い
て試験することができる(文献、オカラガン等、色素産
生性セファロスポリン基質を用いるβ−ラクタマーゼの
断検出法、アンティミクロバイアル・エイジエンツ・ア
ンド・ケモセラピー第1巻第4号第283−288頁、
1972年)。
剤の抗菌活性は、色素産生性基質ニトロセフインを用い
て試験することができる(文献、オカラガン等、色素産
生性セファロスポリン基質を用いるβ−ラクタマーゼの
断検出法、アンティミクロバイアル・エイジエンツ・ア
ンド・ケモセラピー第1巻第4号第283−288頁、
1972年)。
β−ラクタマーゼの阻害は、同じ基質を用いて0.1M
燐酸緩衝液中で試験される。酵素を適当な濃度の阻害剤
と共に25℃で予備インキュベートするか、または阻害
剤と基質にトロセフイン)を同時に加え、阻害剤による
基質加水分解の阻害を非阻害加水分解と比較して測定す
る。活性は、阻害率%またはIC5o(酵素を50%阻
害する阻害剤濃度)で表わされる。
燐酸緩衝液中で試験される。酵素を適当な濃度の阻害剤
と共に25℃で予備インキュベートするか、または阻害
剤と基質にトロセフイン)を同時に加え、阻害剤による
基質加水分解の阻害を非阻害加水分解と比較して測定す
る。活性は、阻害率%またはIC5o(酵素を50%阻
害する阻害剤濃度)で表わされる。
またこの阻害効果は、β−ラクタマーゼ生産菌に対して
他のβ−ラクタム抗生物質と併用したときの顕著な相乗
効果によっても知ることができる。
他のβ−ラクタム抗生物質と併用したときの顕著な相乗
効果によっても知ることができる。
この発明の化合物は、β−ラクタマーゼに対して安定で
ある。
ある。
したかって、この発明の化合物は、化学療法剤、特に抗
菌活性をイ〕する抗生物質として有用である。
菌活性をイ〕する抗生物質として有用である。
この用途において、抗菌活性的抗菌剤として適当な1目
合計用量は約1ないし6gであり、必要であれば約25
0ないし300011yの用[iてIl」2ないし4回
設1j4゛るか、または持効性製剤として投与する。
合計用量は約1ないし6gであり、必要であれば約25
0ないし300011yの用[iてIl」2ないし4回
設1j4゛るか、または持効性製剤として投与する。
式(1)の化合物は、この適応症に用いる公知の標準品
、例えばセフォタギンムと同様に投与することがてきる
。個々の化合物における適当な11」用量はその口利力
価のような多数の要因によって変る。例えば、この発明
の好適な化合物である(41(,5R961j)−1ア
ザ−6−(1(R)フルオロエヂル〕 4−メチル7−
オキソ−3(N、N、N’−1−リメヂル力ルハミドメ
ヂル〕ヂオビンクロ〔3゜20〕へブタ−2−エン−2
−カルボン酸は、マウスのストレプトコッカス敗血症モ
デルにおいて、約111y/kgの治療用量を示したの
に対して、セフオタキノムは5 My / kgであっ
た。しノこがって、これらの化合物は、従来用いられて
いるセフォタキシ11と同一またはそれより低い用量で
投り几得ることがわかった。
、例えばセフォタギンムと同様に投与することがてきる
。個々の化合物における適当な11」用量はその口利力
価のような多数の要因によって変る。例えば、この発明
の好適な化合物である(41(,5R961j)−1ア
ザ−6−(1(R)フルオロエヂル〕 4−メチル7−
オキソ−3(N、N、N’−1−リメヂル力ルハミドメ
ヂル〕ヂオビンクロ〔3゜20〕へブタ−2−エン−2
−カルボン酸は、マウスのストレプトコッカス敗血症モ
デルにおいて、約111y/kgの治療用量を示したの
に対して、セフオタキノムは5 My / kgであっ
た。しノこがって、これらの化合物は、従来用いられて
いるセフォタキシ11と同一またはそれより低い用量で
投り几得ることがわかった。
遊離の塩形成基を含む化合物は、その形のよよ、または
化学療法」二許容される塩の形で使用することができ、
これは遊離形と同じオーダーの活性を有する。適当な塩
は、アルカリもしくはアルカリ土類金属塩およびアンモ
ニウム塩またはアミノ酸塩である。
化学療法」二許容される塩の形で使用することができ、
これは遊離形と同じオーダーの活性を有する。適当な塩
は、アルカリもしくはアルカリ土類金属塩およびアンモ
ニウム塩またはアミノ酸塩である。
上記化合物は、常用の化学療法上許容される希釈剤およ
び担体と混合することができ、錠剤、カプセルまたは腸
管外用製剤として投与することができる。これらの組成
物も、この発明の一部を構成する。
び担体と混合することができ、錠剤、カプセルまたは腸
管外用製剤として投与することができる。これらの組成
物も、この発明の一部を構成する。
したかって、この発明は、治療を必要とi′る対象に式
(1)の化合物またはその化学療法上許容される塩およ
び化学療法剤特に抗菌活性を有4−る化合物の有効量を
投与することからなる、細菌との闘争方法を提供するも
のである。
(1)の化合物またはその化学療法上許容される塩およ
び化学療法剤特に抗菌活性を有4−る化合物の有効量を
投与することからなる、細菌との闘争方法を提供するも
のである。
低級アルキル部分としては、1ないし6個(例えばI−
4個)、特に1または2個の炭素原子を裔するものが含
まれる。対応するアルケニルおよびアルキニル部分とし
ては、2ないし4個、特に2または3個の炭素原子を有
するものが含まれる。
4個)、特に1または2個の炭素原子を裔するものが含
まれる。対応するアルケニルおよびアルキニル部分とし
ては、2ないし4個、特に2または3個の炭素原子を有
するものが含まれる。
ンクロアルキル括は、3ないし6個の炭素原子を含むの
が好ましい。
が好ましい。
低級アノルアミノアルキルとしては、例えば−CI−1
,CHjNIICOC?Il、、−CI−1s、−CI
。
,CHjNIICOC?Il、、−CI−1s、−CI
。
CI[2’N1−IC0CH2Cetl6、 C1(z
cIlpNIICOCHzCHtNllp、−CIl、
CILNIICOCl−12N H2が含まれる。
cIlpNIICOCHzCHtNllp、−CIl、
CILNIICOCl−12N H2が含まれる。
R7の複素環としては、例えば
およびモルホリノが含まれる。
保護基としては、抗生物質の化学において0H1N H
xおよびCOOHの保護基に用いられるものが用いられ
、例えばp−ニトロベンジル、p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル、第3級ブヂルノメチルシリル、トリメデ
ルシリルが含まれる。
xおよびCOOHの保護基に用いられるものが用いられ
、例えばp−ニトロベンジル、p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル、第3級ブヂルノメチルシリル、トリメデ
ルシリルが含まれる。
生理的に加水分解される許容されるエステル基(また容
易に脱離できるエステル基でもある)とは、生理的条件
下で加水分解されて基糸を生しそれ自体が生理的に許容
されるものを意味し、アセトキノエチル、1−アセトキ
ノエチル、■−工トキンカルボニルオギシエチル、5−
インダニル、または好ましくはピバロイルオキシメチル
、ヘキザノイルオキシメチル、フタリジル、エトキノカ
ルボニルメトギンメチル ル−1−アセトニルがこれに含まれる。
易に脱離できるエステル基でもある)とは、生理的条件
下で加水分解されて基糸を生しそれ自体が生理的に許容
されるものを意味し、アセトキノエチル、1−アセトキ
ノエチル、■−工トキンカルボニルオギシエチル、5−
インダニル、または好ましくはピバロイルオキシメチル
、ヘキザノイルオキシメチル、フタリジル、エトキノカ
ルボニルメトギンメチル ル−1−アセトニルがこれに含まれる。
ある種の保護基は生理的に加水分解される許容される袂
であり、その逆の場合もある。
であり、その逆の場合もある。
好ましい置換語は、
R l= a) H、b)CH3
R,−a)所望によりアミノ、モノもしくはジ(低級)
アルキルアミノ、アシルアミノ、カルボキンでモノもし
くはジ置換された低級アルキル、b)−(C11,)p
Rs、c)If、Ilaまたはlb,好ましくはlla
It 、 = 1−1 11、=IAI3 Rb=a)前記各複索環 b)メチルテトラゾリル、モルホリニルR8、R17、
R8=a)LLアルキル、特にメチル、b)閉環 p=0、1,2、3、好ましくはOまたは2m=2また
は3、好ましくは2 n=1,2、または3、好ましくは1である。
アルキルアミノ、アシルアミノ、カルボキンでモノもし
くはジ置換された低級アルキル、b)−(C11,)p
Rs、c)If、Ilaまたはlb,好ましくはlla
It 、 = 1−1 11、=IAI3 Rb=a)前記各複索環 b)メチルテトラゾリル、モルホリニルR8、R17、
R8=a)LLアルキル、特にメチル、b)閉環 p=0、1,2、3、好ましくはOまたは2m=2また
は3、好ましくは2 n=1,2、または3、好ましくは1である。
これらの定義およびその好ましい例の組合わせは特に有
用である。その例は、R1−水素まノこはメチル、R,
−所望によりカルボキン、アミノ、モノまたはノ(低級
)アルキルアミノ、またはアノルアミノでモノらしくは
ジ置換された低級アルキル、または−(C I−1 、
)p−ils(式中、R5は複素環、たとえばメチルテ
トラゾリルを示す)である。
用である。その例は、R1−水素まノこはメチル、R,
−所望によりカルボキン、アミノ、モノまたはノ(低級
)アルキルアミノ、またはアノルアミノでモノらしくは
ジ置換された低級アルキル、または−(C I−1 、
)p−ils(式中、R5は複素環、たとえばメチルテ
トラゾリルを示す)である。
他の例は、R1−水素、111−アミノ(低級)アルキ
ル、− (c +−+ 、)p+t 5(式中、R5は
メチルテトラゾリル、pは2を示す)、またはlla(
式中、R8、R7およびRsはC H 3、nはlを示
ず)、R3=H、R4 = C H sである。
ル、− (c +−+ 、)p+t 5(式中、R5は
メチルテトラゾリル、pは2を示す)、またはlla(
式中、R8、R7およびRsはC H 3、nはlを示
ず)、R3=H、R4 = C H sである。
特に好適な個々の化合物の例は、(411.51え。
6R)−1−アザ−6−1:I(IO−フルオロJ.デ
ル〕−4−メチル−7−オキソ−3−[(N.N,N’
−トリメチル力ルバミジノ)メチルJヂオヒンクロ[3
、2 0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸の遊離形
、または生理的に加水分解し得る許容し得るエステル形
、その塩もしくは両性イオンである。
ル〕−4−メチル−7−オキソ−3−[(N.N,N’
−トリメチル力ルバミジノ)メチルJヂオヒンクロ[3
、2 0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸の遊離形
、または生理的に加水分解し得る許容し得るエステル形
、その塩もしくは両性イオンである。
[実施例]
以下に示す実施例はこの発明を説明するものである。
実施例1
(5RS.6RS)−3−(2−アミノエチルチオ)−
i−アザ−6゛−[+(RS)−フルオロエヂル]−4
−メヂル−7−オキソビシクロ[3 、 2 、 0
]へ]ブター2ーエンーカルボン 酸X5RS.6RS’)−1−アザ−3.7−ジオキソ
−6ーロ(RS)−フルオロエチルコー4ーメヂルービ
シクロ[3.2.0]へブタン−2−カルボン酸・4−
ニトロベンジルエステル130mgのジクロロメタン2
011j溶液を水冷し、エチルジイソプロピルアミン0
.l3xQを加え、次いでりん酸ジフェニルエステルク
ロライド146μgを加える。
i−アザ−6゛−[+(RS)−フルオロエヂル]−4
−メヂル−7−オキソビシクロ[3 、 2 、 0
]へ]ブター2ーエンーカルボン 酸X5RS.6RS’)−1−アザ−3.7−ジオキソ
−6ーロ(RS)−フルオロエチルコー4ーメヂルービ
シクロ[3.2.0]へブタン−2−カルボン酸・4−
ニトロベンジルエステル130mgのジクロロメタン2
011j溶液を水冷し、エチルジイソプロピルアミン0
.l3xQを加え、次いでりん酸ジフェニルエステルク
ロライド146μgを加える。
0℃で15分間経過後、更にエチルジイソプロピルアミ
ン0.13dを加え、次いで4−ニトロベンジルオキシ
カルボニルシステアミン901gのジクロロメタン51
(l溶液を加える。0℃で1時間攪拌し、反応混合物を
酢酸エチルと飽和NaCQ水溶液間に分配する。a様相
をMg5O,で乾燥し、濃縮乾固し、残留物をシリカゲ
ルでクロマトグラフィー(溶離液ニジクロ【1メタン/
エーテル−10/I)に付4−.(51jS、6R9)
−1−アザ−6−[I(Its)−フルオCj エチル
]−4−メヂルー3−[2−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)アミノエチルチオ]−7−オキソビシク
ロ[3,2,0]へブタ−2−エン−2−カルボン酸・
4−ニトロベンジルエステルを得る。
ン0.13dを加え、次いで4−ニトロベンジルオキシ
カルボニルシステアミン901gのジクロロメタン51
(l溶液を加える。0℃で1時間攪拌し、反応混合物を
酢酸エチルと飽和NaCQ水溶液間に分配する。a様相
をMg5O,で乾燥し、濃縮乾固し、残留物をシリカゲ
ルでクロマトグラフィー(溶離液ニジクロ【1メタン/
エーテル−10/I)に付4−.(51jS、6R9)
−1−アザ−6−[I(Its)−フルオCj エチル
]−4−メヂルー3−[2−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)アミノエチルチオ]−7−オキソビシク
ロ[3,2,0]へブタ−2−エン−2−カルボン酸・
4−ニトロベンジルエステルを得る。
NMR(CD C1!3):1.1g−1,40(1,
4,5);1.50(,66(1、1,5) ;2.6
9−3.60(i、 6) ;4.06(dd、 l
、 J = 9.2.511z) ;4゜4g−4,8
0(m、 0.5) ;5.00−5.40(lll、
4.5) ;7.53(d、 2. J =911z
) ;7.56(d、 2. J = 911z) ;
8.25(d、 2j = 911z) ;8.28(
d、2.J=’1llz)。
4,5);1.50(,66(1、1,5) ;2.6
9−3.60(i、 6) ;4.06(dd、 l
、 J = 9.2.511z) ;4゜4g−4,8
0(m、 0.5) ;5.00−5.40(lll、
4.5) ;7.53(d、 2. J =911z
) ;7.56(d、 2. J = 911z) ;
8.25(d、 2j = 911z) ;8.28(
d、2.J=’1llz)。
bX5R8,6R8)−4−アザ〜6〜[1jS)−フ
ルオロエチル]−4−メチル−3−[2−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)アミノエチルチオコー7−
オキソビシク口[3,2,0]へブタ−2〜エン−2−
カルボン酸・4−ニトロベンジルエステル0.1gおよ
びlO%Pd/CO,1gをテトラヒドロフラン5m(
およびりん酸塩緩衝液5112(+)H7)に懸濁し、
20℃、水素圧1バールで1時間水素化する。触媒を濾
過し、残留物を緩衝液で洗浄した後、濾液を合わせ、酢
酸エチルで抽出し、水性相を凍結乾燥する。凍結乾燥物
を1(I〕−20でクロマトグラフィーに(;J’ し
て精製する。
ルオロエチル]−4−メチル−3−[2−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)アミノエチルチオコー7−
オキソビシク口[3,2,0]へブタ−2〜エン−2−
カルボン酸・4−ニトロベンジルエステル0.1gおよ
びlO%Pd/CO,1gをテトラヒドロフラン5m(
およびりん酸塩緩衝液5112(+)H7)に懸濁し、
20℃、水素圧1バールで1時間水素化する。触媒を濾
過し、残留物を緩衝液で洗浄した後、濾液を合わせ、酢
酸エチルで抽出し、水性相を凍結乾燥する。凍結乾燥物
を1(I〕−20でクロマトグラフィーに(;J’ し
て精製する。
300nmで紫外線吸収するフラクションを凍結乾燥し
て標記化合物を得る。
て標記化合物を得る。
UV(1)H7緩衝液):λtsax= 295 nm
次の式1の化合物を上述の方法と同じまたは類似の方法
により得ることができる。
次の式1の化合物を上述の方法と同じまたは類似の方法
により得ることができる。
式(1)の化合物の4−二トロベンジルエステルは、同
様にまたは上述の様に得ることができる。。
様にまたは上述の様に得ることができる。。
NMRスペクトル
実施例 スペクトル:
2 (D、0) 1.11(d、3J=711z);1
.43(dd、3.J=25+6.511z) :2.
57(s、 3) : 3.09(dq、 lj =
9 +711z) :3.22(dL、 1. J =
15+ 511z) ;3.40(ddd;1 、
J−15,8,5+ 4.511z)、3.60(dd
d、Ij=26.5.5+2.5112);3.95(
dd、1j=9+ 2,511z) ;4.63(dd
d、 l 、 J = 14.5.8.5+4.511
z) ;4.76(di、l、J=14.5−1511
z);5.13(ddq、1.J−47,7+511z
)。
.43(dd、3.J=25+6.511z) :2.
57(s、 3) : 3.09(dq、 lj =
9 +711z) :3.22(dL、 1. J =
15+ 511z) ;3.40(ddd;1 、
J−15,8,5+ 4.511z)、3.60(dd
d、Ij=26.5.5+2.5112);3.95(
dd、1j=9+ 2,511z) ;4.63(dd
d、 l 、 J = 14.5.8.5+4.511
z) ;4.76(di、l、J=14.5−1511
z);5.13(ddq、1.J−47,7+511z
)。
4 (D!O) 1.24(d、3.J=7+1z);
1.44(dd、3.J−25+711z);3.10
(s、3);3.+2(s、3);3.34(s、3)
;3.44 (dq、1.J=9.5+711z);3
.76(ddd、1.J=28.5+311z);4゜
00(d、 l、 J = +411z) :4 、0
6(d、 I、 J = 1411z) ;4.3g(
dd、 l。
1.44(dd、3.J−25+711z);3.10
(s、3);3.+2(s、3);3.34(s、3)
;3.44 (dq、1.J=9.5+711z);3
.76(ddd、1.J=28.5+311z);4゜
00(d、 l、 J = +411z) :4 、0
6(d、 I、 J = 1411z) ;4.3g(
dd、 l。
J=9.5+311z);5,16(ddQ、1.J=
48.7+511z)。
48.7+511z)。
5 (CD C1!!+) 1.18(d、3.J=7
+1z);1.48(dd、3.J=24.5.6.3
11z) ;2.51(s 、 3) :3.20−3
.55(m、 4) ;4.12(dd。
+1z);1.48(dd、3.J=24.5.6.3
11z) ;2.51(s 、 3) :3.20−3
.55(m、 4) ;4.12(dd。
1、 J = 9.2.511z) ;4.40(dd
d、 1 、 J = 15.10,6.311z)
;4.63(dt、l、J= 15.6.311z);
5.00(qの6部分、1.J=49.6.311z)
;5.27 (d、 I、 J = 13.711z
) ;5.47(d、 1 、 J = 13.711
z);7.65(d、 2. J = 911z) ;
8.26(d、 2. J = 9Hz)。
d、 1 、 J = 15.10,6.311z)
;4.63(dt、l、J= 15.6.311z);
5.00(qの6部分、1.J=49.6.311z)
;5.27 (d、 I、 J = 13.711z
) ;5.47(d、 1 、 J = 13.711
z);7.65(d、 2. J = 911z) ;
8.26(d、 2. J = 9Hz)。
6 (CD Cl2a) 1.14(d、3.J=6.
311z);1.4B(dd、3.J= 23.5.7
11z) ;3.00−3.20(n+、 7) ;3
.32(s 、 3) ;3.46(ddd、l 、
J = 21.3.6.3,2.511z) ;4.0
2(d、 Ij = 12.511z) ;4゜11(
d、 1.J=12.511z);4.35(dd、I
J=IO,2,511z);503(qの6部分、1.
J=47.5,6.311z)+5.26(d、I、J
= 13゜8Hz) ;5.50 (d、 l 、 J
= 13.811z) ニア、 64(d、 2. J
= 911z) ;8゜23(d、2.J=911z
);8.90(br、1)。
311z);1.4B(dd、3.J= 23.5.7
11z) ;3.00−3.20(n+、 7) ;3
.32(s 、 3) ;3.46(ddd、l 、
J = 21.3.6.3,2.511z) ;4.0
2(d、 Ij = 12.511z) ;4゜11(
d、 1.J=12.511z);4.35(dd、I
J=IO,2,511z);503(qの6部分、1.
J=47.5,6.311z)+5.26(d、I、J
= 13゜8Hz) ;5.50 (d、 l 、 J
= 13.811z) ニア、 64(d、 2. J
= 911z) ;8゜23(d、2.J=911z
);8.90(br、1)。
必要な出発物質は、次の様にして調製することができる
。
。
AX5R6,6R8)−1−アザ−3,7−シオキソー
6−[1(R8)−フルオロエチル]−4−メヂルービ
シク口[3,,2,0]ヘプタン−2−カルボン酸・4
−ニトロベンジルエステル(実施例1の為) aX3RS、4R8)−3−[璽(R8)−フルオロエ
チル]−2−オキソアゼヂノン−4−イル−酢酸・ベン
ジルエステル ジエチルアミノスルファ−トリフルオライド1゜5x1
2の乾燥ジクロロメタン4肩g溶液を一78℃に冷却し
、(3R5,4R6)−3−[1(R8)−ヒドロキシ
エチル]−2−オキソアゼチジン−4−イル−酢酸・ベ
ンジルエステル(テトラヘドロン・レターズλ上、27
83(1980)に記載のり。
6−[1(R8)−フルオロエチル]−4−メヂルービ
シク口[3,,2,0]ヘプタン−2−カルボン酸・4
−ニトロベンジルエステル(実施例1の為) aX3RS、4R8)−3−[璽(R8)−フルオロエ
チル]−2−オキソアゼヂノン−4−イル−酢酸・ベン
ジルエステル ジエチルアミノスルファ−トリフルオライド1゜5x1
2の乾燥ジクロロメタン4肩g溶液を一78℃に冷却し
、(3R5,4R6)−3−[1(R8)−ヒドロキシ
エチル]−2−オキソアゼチジン−4−イル−酢酸・ベ
ンジルエステル(テトラヘドロン・レターズλ上、27
83(1980)に記載のり。
G、 Melilloらの方法に準じて調製)の乾燥ジ
クロロメタン411Q、溶液を加える。混合物を一78
℃で5分間攪拌し、過剰の冷飽和N all COaを
混合する。更にジクロロメタンを加えノこ後、相を分離
し、a様相をMySO4で乾燥し、濃縮乾固する。
クロロメタン411Q、溶液を加える。混合物を一78
℃で5分間攪拌し、過剰の冷飽和N all COaを
混合する。更にジクロロメタンを加えノこ後、相を分離
し、a様相をMySO4で乾燥し、濃縮乾固する。
シリカゲルでクロマトグラフィー(溶離液:ノクロヘキ
サン/酢酸上デル−2/1)に付し、標記化合物を得る
。融点40〜43℃。
サン/酢酸上デル−2/1)に付し、標記化合物を得る
。融点40〜43℃。
I R(CHCL): I 7 G 5 、1730c
m−’N M 11 (CD CI23) +1.45
(dd、 3. J = 24.6.511z) :2
.68(dd、 1. J = 16.911z)2.
86(dd、 1 、 J = 16.5.511z)
;3.01(ddd、 l、J = 18.5.7,
2.511z) ;4.02(ddd、 I、J =
9.5.5,2゜511z);4.97 (dq、l、
J=48.6.511z);5.18(s、2);6.
25(br、l);7.40(s、5)。
m−’N M 11 (CD CI23) +1.45
(dd、 3. J = 24.6.511z) :2
.68(dd、 1. J = 16.911z)2.
86(dd、 1 、 J = 16.5.511z)
;3.01(ddd、 l、J = 18.5.7,
2.511z) ;4.02(ddd、 I、J =
9.5.5,2゜511z);4.97 (dq、l、
J=48.6.511z);5.18(s、2);6.
25(br、l);7.40(s、5)。
b)2−[(3RS、4R5)−3−口(R8)−フル
オロエチル]−2−オキソアゼチジン−4−イル]プロ
パン酸・ベンジルエステルジイソプロピルアミン1.6
8m(Jの乾燥テトラヒドロフラン12.511112
溶液を一78℃に冷却し、n−プチルリヂウムのヘキサ
ン1.6M溶液12゜511gを加エル。−78℃で2
0分後、(3R8,4R8)−3−[+(R8)−フル
オロエチルコ=2−オキソアゼチジン−4−イル−酢酸
・ベンジルエステル1.329を加え、更に20分後、
ヨウ化メチル1.87x12を加える。反応混合物を一
78°Cで40分間攪拌し、次に0℃に加温する。混合
物を0.1NHCI2で希釈し、酢酸エチルで抽出する
。
オロエチル]−2−オキソアゼチジン−4−イル]プロ
パン酸・ベンジルエステルジイソプロピルアミン1.6
8m(Jの乾燥テトラヒドロフラン12.511112
溶液を一78℃に冷却し、n−プチルリヂウムのヘキサ
ン1.6M溶液12゜511gを加エル。−78℃で2
0分後、(3R8,4R8)−3−[+(R8)−フル
オロエチルコ=2−オキソアゼチジン−4−イル−酢酸
・ベンジルエステル1.329を加え、更に20分後、
ヨウ化メチル1.87x12を加える。反応混合物を一
78°Cで40分間攪拌し、次に0℃に加温する。混合
物を0.1NHCI2で希釈し、酢酸エチルで抽出する
。
酢酸エチル相を水で1度、飽和NacI2水溶液で1度
洗浄し、M9SO,で乾燥した後、濃縮乾固する。
洗浄し、M9SO,で乾燥した後、濃縮乾固する。
残留物をシリカゲルでクロマトグラフィー(溶離液、ジ
クロロメタン/酢酸エチル−50/I)に付して標記化
合物を得る。
クロロメタン/酢酸エチル−50/I)に付して標記化
合物を得る。
N M R(CD C123):1.14−1.34(
m、4.5);l 、4g−1,61(m、 1.5)
;2.53−3.32(m、 2) ;3.57−3
.84(m、 l) ;4 、4g−4,62(m、0
.5);5,00−5.20(a、2.5);6.33
(br、1); 7.34(br、s、5)。
m、4.5);l 、4g−1,61(m、 1.5)
;2.53−3.32(m、 2) ;3.57−3
.84(m、 l) ;4 、4g−4,62(m、0
.5);5,00−5.20(a、2.5);6.33
(br、1); 7.34(br、s、5)。
c)2−[(3RS、4R8)−3−[1(R8)−フ
ルオロエチル]−2−オキソアゼヂジン−4−イル]プ
ロピオン酸 対応ヘンシルエステル500mgおよびIO%Pd/C
5011gのメタノール5011ρ混合物を水素圧1バ
ールで1時間水素化する。濾過し、濾液を濃縮乾固して
標記化合物を得る。
ルオロエチル]−2−オキソアゼヂジン−4−イル]プ
ロピオン酸 対応ヘンシルエステル500mgおよびIO%Pd/C
5011gのメタノール5011ρ混合物を水素圧1バ
ールで1時間水素化する。濾過し、濾液を濃縮乾固して
標記化合物を得る。
N M R(CD Cf2.) :I 、 17−1.
40(m、4’、 5) ;1.53−1.67(m、
1.5); 2.48−:(,36(m、2);3.6
4−4.00(m、I);5.10−5.36 (m、
0.5);4.00−4.90(m、1.5)。
40(m、4’、 5) ;1.53−1.67(m、
1.5); 2.48−:(,36(m、2);3.6
4−4.00(m、I);5.10−5.36 (m、
0.5);4.00−4.90(m、1.5)。
d)4−[(311,4R8)−3−[1(R6)−フ
ルオロエチル]−2−オキソアゼチジン−4−イル]−
3−オキソペンクン酸・4−二トロベンンルエステル 2−[(3R5,41ts)−3−[1(R8)−フル
オロエチル]−2−オキソアゼチジン−4−イル〕プロ
パン酸200myをテトラヒドロフラン8m12に溶解
し、−20℃でカルボニルンイミダゾール280Hによ
り処理し、20℃で3時間攪拌する。
ルオロエチル]−2−オキソアゼチジン−4−イル]−
3−オキソペンクン酸・4−二トロベンンルエステル 2−[(3R5,41ts)−3−[1(R8)−フル
オロエチル]−2−オキソアゼチジン−4−イル〕プロ
パン酸200myをテトラヒドロフラン8m12に溶解
し、−20℃でカルボニルンイミダゾール280Hによ
り処理し、20℃で3時間攪拌する。
同時にマロン酸4−ニトロヘンシルエステル550仄9
およびマグネシウムエトキシド200mσをテトラヒド
ロフラン81RQに懸濁し、室温で3時間攪拌する。次
に、第1の溶液を第2の液に加え、混合物を一夜攪拌す
る。得られた物をエーテルに注ぎ、INHCρおよび水
で抽出する。有機相を乾燥し、次いで残留物をカラムク
ロマトグラフィーに付して標記化合物を得る。
およびマグネシウムエトキシド200mσをテトラヒド
ロフラン81RQに懸濁し、室温で3時間攪拌する。次
に、第1の溶液を第2の液に加え、混合物を一夜攪拌す
る。得られた物をエーテルに注ぎ、INHCρおよび水
で抽出する。有機相を乾燥し、次いで残留物をカラムク
ロマトグラフィーに付して標記化合物を得る。
NMR(CD(j23):1.10−1.34(m、4
.5):1.52−1.63(m、 1.5) ;2.
44−3.07(m、2) :3.48(s 、 0.
5)、3.60(s、1゜5) ;3.67−3.95
(m、 1) ;4.46−4.74(m、 0.5)
;5.04−5.34(m、2.5);6.06(b
r、1);7.52(d、2.J=911z); 8.
24(d。
.5):1.52−1.63(m、 1.5) ;2.
44−3.07(m、2) :3.48(s 、 0.
5)、3.60(s、1゜5) ;3.67−3.95
(m、 1) ;4.46−4.74(m、 0.5)
;5.04−5.34(m、2.5);6.06(b
r、1);7.52(d、2.J=911z); 8.
24(d。
2 、 J = 911z)。
e)4−[(3R3,4R6)−3−[1(R6)−フ
ルオロエチル]−2−オギソアゼヂンン−4−イル]−
2−ジアゾー3−オキソペンタン酸・4−ニトロヘンノ
ルエステル 4−r(3R3,4R8)−3−[+ (Its)−7
/L。
ルオロエチル]−2−オギソアゼヂンン−4−イル]−
2−ジアゾー3−オキソペンタン酸・4−ニトロヘンノ
ルエステル 4−r(3R3,4R8)−3−[+ (Its)−7
/L。
オロエチル]−2−オキソアゼデシン−4−イル]−3
−オキソペンクン酸・4−ニトロベンノルエステルO,
I6fおよび4−カルボキノベンセンスルホニルアジド
0.129のアセトニトリル8vrQ溶液を水冷し、ト
リエチルアミン0.2411Q、を加える。水冷塔を除
いた後、室温で30分間攪拌づ−る。
−オキソペンクン酸・4−ニトロベンノルエステルO,
I6fおよび4−カルボキノベンセンスルホニルアジド
0.129のアセトニトリル8vrQ溶液を水冷し、ト
リエチルアミン0.2411Q、を加える。水冷塔を除
いた後、室温で30分間攪拌づ−る。
混合物を酢酸エチル100dに注ぎ、5%NaHCOs
溶液、次いて水で洗浄し、Mg5o、で−夜乾燥する。
溶液、次いて水で洗浄し、Mg5o、で−夜乾燥する。
溶液を除去して標記化合物を得る。
NMI((C1)C123)+1.08−1.40(m
、C5);1.53−1.66(In、1.5);2.
82 :(,20(m、I);3.46−4.04(1
11,2);4.92(dm、 1 、 J = 48
.511z) ;5.38(s 、2) ; 5.90
−6.20(br、 I) ニア、57(d、2.J=
911z);8.30(d、2.J=911z)。
、C5);1.53−1.66(In、1.5);2.
82 :(,20(m、I);3.46−4.04(1
11,2);4.92(dm、 1 、 J = 48
.511z) ;5.38(s 、2) ; 5.90
−6.20(br、 I) ニア、57(d、2.J=
911z);8.30(d、2.J=911z)。
fX5R5,61え5)−1−アザ−3,7−シオキソ
ー6−1:I(fえS)−フルオロエチル]−4−メヂ
ル−ピンク口[3,2,0]へブタン−2−カルポン酸
・4−ニトロベンジルエステル4−L(31えS、4R
S)−3−[1tS)−フルオロエチルj−2−オキソ
アゼデシン−4−イルコー2−ノアシー3−オキソペン
クン酸・4−二トロベンジルエステル0.151jおよ
び酢酸ロジウム3Hのベンゼン70mQ@蜀液をアルゴ
ン雰囲気下80°Cで20分間加温する。室温に冷却し
た後、触媒を濾去し、濾液を濃縮乾固して、標記化合物
を得る。
ー6−1:I(fえS)−フルオロエチル]−4−メヂ
ル−ピンク口[3,2,0]へブタン−2−カルポン酸
・4−ニトロベンジルエステル4−L(31えS、4R
S)−3−[1tS)−フルオロエチルj−2−オキソ
アゼデシン−4−イルコー2−ノアシー3−オキソペン
クン酸・4−二トロベンジルエステル0.151jおよ
び酢酸ロジウム3Hのベンゼン70mQ@蜀液をアルゴ
ン雰囲気下80°Cで20分間加温する。室温に冷却し
た後、触媒を濾去し、濾液を濃縮乾固して、標記化合物
を得る。
NMR(CDCρJ:1.17−1.42(m、4.5
);1.50−1.62(m、 1.5) ;2.20
−2.98(m、 1) ;3.20−3.60(In
、 l) ;3.78(dd、 0.75. J=
8.5.211z) ;4.28(dd、0.25.
J = 7.5.211z) :4.66−4.94(
m、 1.5) ;5.2(1−5,5(1(11+、
2.5) ニア、57(d、2. J−911z);
8.30(d、2.J−911z)。
);1.50−1.62(m、 1.5) ;2.20
−2.98(m、 1) ;3.20−3.60(In
、 l) ;3.78(dd、 0.75. J=
8.5.211z) ;4.28(dd、0.25.
J = 7.5.211z) :4.66−4.94(
m、 1.5) ;5.2(1−5,5(1(11+、
2.5) ニア、57(d、2. J−911z);
8.30(d、2.J−911z)。
B)4(R)−[(3R,4R)−3−N(IN)〜フ
ルオロエチル]−2−オギソアゼヂノン−4−イル」−
3−オキソペンタン酸・4−ニトロヘンシルエステルお
よび4 (S)−[(3R,41υ−3−41(fυ−
フルオロエチル]−2−オキソアゼヂノン−4−イル]
−3−オキソペンクン酸・4−二トロベンジルエステル a)6−)ランス−1(S)−ヒドロキシエチルペニシ
ラン酸・ベンズヒドリルエステルジアゾペニシラン酸・
ベンズヒドリルエステル149のジクロロメタン50x
(!溶液に塩化亜鉛20π9を加え、混合物を一20℃
に冷却し、新たに蒸留したアセトアルデヒドをゆっくり
滴下し、生成物をさら?二1時間攪拌する。次いて、反
応混合物をpH7の緩衝液で1度、飽和NaCρ溶液で
l度洗浄した後、M9SO,で乾燥し、濾過し、濃縮す
る。残留油状物を乾燥テトラヒドロフラン200tp、
Qに溶解し、−78℃に冷却し、S uperhydr
ide(商標)36好で処理し、次いでさらに30分間
攪拌する。混合物を酢酸エチルで希釈し、pH7の緩衝
液で1度、水で1度および飽和NaC(溶液で1度洗浄
し、MgSO4で乾燥し、溶媒を除去した後、シリカゲ
ルでクロマトグラフィー(溶離液ジクロロメタン/エー
テル−10/l)に付して、標記化合物を結晶生成物と
して得る。融点63〜66℃。
ルオロエチル]−2−オギソアゼヂノン−4−イル」−
3−オキソペンタン酸・4−ニトロヘンシルエステルお
よび4 (S)−[(3R,41υ−3−41(fυ−
フルオロエチル]−2−オキソアゼヂノン−4−イル]
−3−オキソペンクン酸・4−二トロベンジルエステル a)6−)ランス−1(S)−ヒドロキシエチルペニシ
ラン酸・ベンズヒドリルエステルジアゾペニシラン酸・
ベンズヒドリルエステル149のジクロロメタン50x
(!溶液に塩化亜鉛20π9を加え、混合物を一20℃
に冷却し、新たに蒸留したアセトアルデヒドをゆっくり
滴下し、生成物をさら?二1時間攪拌する。次いて、反
応混合物をpH7の緩衝液で1度、飽和NaCρ溶液で
l度洗浄した後、M9SO,で乾燥し、濾過し、濃縮す
る。残留油状物を乾燥テトラヒドロフラン200tp、
Qに溶解し、−78℃に冷却し、S uperhydr
ide(商標)36好で処理し、次いでさらに30分間
攪拌する。混合物を酢酸エチルで希釈し、pH7の緩衝
液で1度、水で1度および飽和NaC(溶液で1度洗浄
し、MgSO4で乾燥し、溶媒を除去した後、シリカゲ
ルでクロマトグラフィー(溶離液ジクロロメタン/エー
テル−10/l)に付して、標記化合物を結晶生成物と
して得る。融点63〜66℃。
NMII (CDC11!J:1.22(s、3);1
.34(d、3.J=6.8Ilz);1.60(s、
3); 2.00(br、1);3.40(dd、l、
J=6.3,211z) ;4.06−4.38(m、
I) ;4.57(s、 l) ;5.28(d、
l 、 J = 211z);6,95(s、1) ;
7.18−7.48(m、 10)。
.34(d、3.J=6.8Ilz);1.60(s、
3); 2.00(br、1);3.40(dd、l、
J=6.3,211z) ;4.06−4.38(m、
I) ;4.57(s、 l) ;5.28(d、
l 、 J = 211z);6,95(s、1) ;
7.18−7.48(m、 10)。
b)6−)ランス−ICR)−フルオロエチルペニシラ
ン酸・ベンズヒドリルエステル アルゴン雰囲気下−78℃で、フッ化カリウム4.33
gの乾燥ジクロロメタン200z12懸濁液にジメチル
スルファトリフルオライド1Ox12を加える。この臀
濁液に、−78℃で6−トランス−1(S)−ヒドロキ
シエチルペニシラン酸・ベンズヒドリルエステルの冷却
(−78℃)溶媒を加える。
ン酸・ベンズヒドリルエステル アルゴン雰囲気下−78℃で、フッ化カリウム4.33
gの乾燥ジクロロメタン200z12懸濁液にジメチル
スルファトリフルオライド1Ox12を加える。この臀
濁液に、−78℃で6−トランス−1(S)−ヒドロキ
シエチルペニシラン酸・ベンズヒドリルエステルの冷却
(−78℃)溶媒を加える。
=78℃で1時間経過後、冷却浴を除き、室温でさらに
1時間攪拌を行う。仕上げの為、混合物を水で2回抽出
し、MgSO4で乾燥し、濃縮する。
1時間攪拌を行う。仕上げの為、混合物を水で2回抽出
し、MgSO4で乾燥し、濃縮する。
残留物をシリカゲルでクロマトグラフィー(溶離液ニジ
クロロメタン/石油エーテル−10/3)に付し、油状
標記化合物を得る。
クロロメタン/石油エーテル−10/3)に付し、油状
標記化合物を得る。
NMR(CD Cl23):1.25(s、3);1.
47(dd、3.J=23.5.6.311z); 1
.62(s、3);3.47(ddd、1.J=20.
7,7.2,1゜811z); 4.59(s、l);
5.00(ddq、1j=49.6,7.2,6.31
1z)、 5.aKd、x、J=t、uz);6.9y
(s、D;7.+22−72K、to)。
47(dd、3.J=23.5.6.311z); 1
.62(s、3);3.47(ddd、1.J=20.
7,7.2,1゜811z); 4.59(s、l);
5.00(ddq、1j=49.6,7.2,6.31
1z)、 5.aKd、x、J=t、uz);6.9y
(s、D;7.+22−72K、to)。
c)2−[4−アセトキシ−(3R)−3−[+(R)
−フルオロエチル]−2−オキソアゼチノン−1−イル
]−3−メチルー2−ブテン酸・ベンズヒドリルエステ
ル 6−トランス−1(R)−フルオロエチルペニシラン酸
・ベンズヒドリルエステル0.981)の酢酸30mQ
溶液に酢酸水銀CIJ)2.2 sgを加え、攪拌を1
00℃で1時間行なった。冷却後、濾過を行い、濾液を
濃縮乾固し、トルエンと共に3回攪拌した。残留物を6
′1酸エチルに取り、不溶物を再び濾去した。濾液を水
路20m(lて3回抽出し、MgSO4で乾燥し、濃縮
した。残留物をシリカゲルでクロマトグラフィー(溶離
液:7りしJロタタン/エーテル−30/I)に付し、
標記化合物を得る。融点102〜105℃。
−フルオロエチル]−2−オキソアゼチノン−1−イル
]−3−メチルー2−ブテン酸・ベンズヒドリルエステ
ル 6−トランス−1(R)−フルオロエチルペニシラン酸
・ベンズヒドリルエステル0.981)の酢酸30mQ
溶液に酢酸水銀CIJ)2.2 sgを加え、攪拌を1
00℃で1時間行なった。冷却後、濾過を行い、濾液を
濃縮乾固し、トルエンと共に3回攪拌した。残留物を6
′1酸エチルに取り、不溶物を再び濾去した。濾液を水
路20m(lて3回抽出し、MgSO4で乾燥し、濃縮
した。残留物をシリカゲルでクロマトグラフィー(溶離
液:7りしJロタタン/エーテル−30/I)に付し、
標記化合物を得る。融点102〜105℃。
I R(CHC(!3): 1770. I 720c
rn−’。
rn−’。
d)4−アセトキノ−(3R)−3−[1(R)−フル
オロエチル」−2=オキソアゼチンン2−[4−アセト
ギノ−(3R)−3−[+ (Iυ−フルオロエチル]
=2−オキソアセヂノン−1−イルヨー3−メヂルー2
−ブテン酸・ベンズヒドリルエステル6.2gの溶液に
一78℃で、青色が消えなくなるまで、オゾンを吹き込
む。過剰のオゾンを窒素で追い出し、ジメチルスルフィ
ド1゜75gを加える。反応混合物を放置して室温に昇
温さ仕る。溶媒をロータリーエバポレータで蒸発させ、
残留物をメタノール100xQに取り、トリエチルアミ
ン2滴を加えた後、2時間攪拌する。
オロエチル」−2=オキソアゼチンン2−[4−アセト
ギノ−(3R)−3−[+ (Iυ−フルオロエチル]
=2−オキソアセヂノン−1−イルヨー3−メヂルー2
−ブテン酸・ベンズヒドリルエステル6.2gの溶液に
一78℃で、青色が消えなくなるまで、オゾンを吹き込
む。過剰のオゾンを窒素で追い出し、ジメチルスルフィ
ド1゜75gを加える。反応混合物を放置して室温に昇
温さ仕る。溶媒をロータリーエバポレータで蒸発させ、
残留物をメタノール100xQに取り、トリエチルアミ
ン2滴を加えた後、2時間攪拌する。
再度濃縮した後、残留物をシリカゲルでクロマトグラフ
ィー(溶離液ニジクロロメタン/酢酸エチル−10/3
)に付し、油状標記化合物を得る。
ィー(溶離液ニジクロロメタン/酢酸エチル−10/3
)に付し、油状標記化合物を得る。
IR: ’3420,1785.1745CJl−’。
e)2(R) 〜[(31L4 R) −3−[1(R
)−フルオロエチル]−2−オキソアゼデシン−4−イ
ル]モノチオプロパン酸・S−フェニルエステルおよび
2(S)−[(3R,41υ−3−[1%)−フルオロ
エチル]−2−オキソアゼチノン−4−イル]モノチオ
プロパン酸・S−フェニルエステル ノイソプロビルアミン1.81112の乾燥テトラヒド
ロフラン30a(l溶液に、−78℃でブチルリチウム
7.799のヘキサン(1,6M)溶液を加える。
)−フルオロエチル]−2−オキソアゼデシン−4−イ
ル]モノチオプロパン酸・S−フェニルエステルおよび
2(S)−[(3R,41υ−3−[1%)−フルオロ
エチル]−2−オキソアゼチノン−4−イル]モノチオ
プロパン酸・S−フェニルエステル ノイソプロビルアミン1.81112の乾燥テトラヒド
ロフラン30a(l溶液に、−78℃でブチルリチウム
7.799のヘキサン(1,6M)溶液を加える。
30分後、モノチオプロパン酸・S−フェニルエステル
1.959のテトラヒドロフランl0mg溶液を加える
。やや黄色の溶液を一78℃で30分間攪拌し、トリメ
チルクロロシラン2.25xl!を加え、混合物を放置
して室温まで昇温する。溶媒を除去した後、残留物をペ
ンタン中で砕き、アルゴン雰囲気下で濾過し、再び濃縮
する。残りの黄色溶液に乾燥アセトニトリル5奸および
4−アセトキシ−(’3R)−3−[1(R)−フルオ
ロエチルコー2−オキソアゼヂノンの乾燥アセトニトリ
ルII(!溶液を加える。溶液を一30℃に冷却し、ト
リフルオロメタンスルホン酸トリメチルノリルエステル
0.l6xQを注入する。反応混合物を放置して室温に
昇温し、同温度で20時間攪拌づ゛る。次いで、pi−
17の緩衝液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、Na、5C
)4で乾燥し、濃縮する。シリカゲルによるクロマトグ
ラフ、r−(溶離液:酢酸エチル/シクロヘキサン−I
/1)に付して、クロマI・グラフィーにより分離する
ことができる標記化合物のl=1混合物を得る。
1.959のテトラヒドロフランl0mg溶液を加える
。やや黄色の溶液を一78℃で30分間攪拌し、トリメ
チルクロロシラン2.25xl!を加え、混合物を放置
して室温まで昇温する。溶媒を除去した後、残留物をペ
ンタン中で砕き、アルゴン雰囲気下で濾過し、再び濃縮
する。残りの黄色溶液に乾燥アセトニトリル5奸および
4−アセトキシ−(’3R)−3−[1(R)−フルオ
ロエチルコー2−オキソアゼヂノンの乾燥アセトニトリ
ルII(!溶液を加える。溶液を一30℃に冷却し、ト
リフルオロメタンスルホン酸トリメチルノリルエステル
0.l6xQを注入する。反応混合物を放置して室温に
昇温し、同温度で20時間攪拌づ゛る。次いで、pi−
17の緩衝液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、Na、5C
)4で乾燥し、濃縮する。シリカゲルによるクロマトグ
ラフ、r−(溶離液:酢酸エチル/シクロヘキサン−I
/1)に付して、クロマI・グラフィーにより分離する
ことができる標記化合物のl=1混合物を得る。
NMR(2(R)−異性体(CD Cl2a)):1.
34(d、3.J=6.511z);1.50(dd、
3.J=24+6.511z);3.10(q、l、J
−6,5Hz);3.27(ddd、l、J=21.6
.5+ 2Hz);3.92(dd。
34(d、3.J=6.511z);1.50(dd、
3.J=24+6.511z);3.10(q、l、J
−6,5Hz);3.27(ddd、l、J=21.6
.5+ 2Hz);3.92(dd。
1、J=6.5+211z);4.97(Qの4部分、
1.J=48.5+6.511z);6.2g(br、
1);7.44(s、5)。
1.J=48.5+6.511z);6.2g(br、
1);7.44(s、5)。
NMR(2(S)−異性体(cDc4a)・1.39(
d、3.J =7Hz);1.50(dd、3.J−2
4,5+ 6.311z);2.90(dQ、I、J−
9+7Hz);3.01(dddd、1j= 17.8
.5.2+ 0.511z);3.80(dd、1.J
=9+2112);4.93(ddQ、1.J=48.
5,8.5+6.3Hz);6.26(br、l);7
.46(s、5)。
d、3.J =7Hz);1.50(dd、3.J−2
4,5+ 6.311z);2.90(dQ、I、J−
9+7Hz);3.01(dddd、1j= 17.8
.5.2+ 0.511z);3.80(dd、1.J
=9+2112);4.93(ddQ、1.J=48.
5,8.5+6.3Hz);6.26(br、l);7
.46(s、5)。
D2 (R’)−[(3R,4tt)−3−[1(IL
)−フルオロエチル]−2−オキソアゼデシン−4−イ
ル]プロパン酸および2(S)−[(3R,4R)−3
−口(R)−フルオロエチル]−2−オキソアゼチジン
−4−イル]プロパン酸2(R)−[(3R,4R)−
3−[1?)−フルオロエチル〕−2−オキソアゼヂノ
ン−4−イル]モノチオプロパン酸・S−フェニルエス
テルおよび2(s)−[(3rt、4R)−3−[1t
)−フルオロエチル]−2−オキソアゼチジン−4−イ
ル]モノチオプロパン酸・S−フェニルエステル290
ag、トリフルオロ酢酸水銀(II)430myおよび
ジクロロメタン5i12の混合物を室温で4時間攪拌す
る。
)−フルオロエチル]−2−オキソアゼデシン−4−イ
ル]プロパン酸および2(S)−[(3R,4R)−3
−口(R)−フルオロエチル]−2−オキソアゼチジン
−4−イル]プロパン酸2(R)−[(3R,4R)−
3−[1?)−フルオロエチル〕−2−オキソアゼヂノ
ン−4−イル]モノチオプロパン酸・S−フェニルエス
テルおよび2(s)−[(3rt、4R)−3−[1t
)−フルオロエチル]−2−オキソアゼチジン−4−イ
ル]モノチオプロパン酸・S−フェニルエステル290
ag、トリフルオロ酢酸水銀(II)430myおよび
ジクロロメタン5i12の混合物を室温で4時間攪拌す
る。
生成物を濃縮乾固し、残留物を氷水10xQに取る。
lN−Na0I−1でpHを8.5に調節した後、II
H値が最早変化しなくなるまで、室温で攪拌を続ける。
H値が最早変化しなくなるまで、室温で攪拌を続ける。
次いで、混合物を酢酸エチルで1度抽出し、水性相のl
)Hを2に調節し、再度酢酸エチルで抽出する。この相
を乾燥、濃縮すると、標記化合物の混合物か残る。これ
は、直接法の工程に利用することができる。
)Hを2に調節し、再度酢酸エチルで抽出する。この相
を乾燥、濃縮すると、標記化合物の混合物か残る。これ
は、直接法の工程に利用することができる。
g)4C+υ−[(3R,4R)−3−[1(R)−フ
ルオロエチル」−2−オキソアゼデシン−4−イル]−
3−オキソペンクン酸・4−ニトロベンジルエステルお
よび4 (S)−[(3R,4R)−3−r I (R
)−フルオロxチル]−2−オキソアゼデシン−4−イ
ル]−3−オキソペンタン酸・4−ニトロベンジルエス
テル上記A d)と同様の手順を行った。2種の異性体
標記化合物の混合物をシリカゲルによるクロマトグラフ
ィー(溶離液ニジクロロメタン/エーテル−10/(i
)および分別結晶により分離する。
ルオロエチル」−2−オキソアゼデシン−4−イル]−
3−オキソペンクン酸・4−ニトロベンジルエステルお
よび4 (S)−[(3R,4R)−3−r I (R
)−フルオロxチル]−2−オキソアゼデシン−4−イ
ル]−3−オキソペンタン酸・4−ニトロベンジルエス
テル上記A d)と同様の手順を行った。2種の異性体
標記化合物の混合物をシリカゲルによるクロマトグラフ
ィー(溶離液ニジクロロメタン/エーテル−10/(i
)および分別結晶により分離する。
NM11C4C8)−異性体(CD Cl2a)(ケト
/エノール形−2/1)): 4.94(dm、1.J=47.511z);5.18
(s、0.31+、エノール);5゜29(s、2);
6.41(br、1);7.54(d、2.J=811
z); 8.25(d。
/エノール形−2/1)): 4.94(dm、1.J=47.511z);5.18
(s、0.31+、エノール);5゜29(s、2);
6.41(br、1);7.54(d、2.J=811
z); 8.25(d。
2、J=811z);11.95(s、0.31+、エ
ノール)NMR(4(R)−異性体(CDCI2aXケ
ト/エノール= 2 / I )):1.26(d、3
.J=7.5Hz);1.50(dd、3.J=25u
、711z): 3.69(s、ケト)1.411z 4.90(dI++、l、J=47.511z);5.
18(s、0.311.エノール):5゜29(s、2
);6.Go(s、0.3B、エノール)7.55(d
、2.J=9flZ);8.25(d、2J=9112
)CX4 R,511,6R) −1−アザ−3,7−
シオキソー6−[1υ−フルオロエチル]−4−メチル
ビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸・4
〜ニトロベノジルエステル a)4(R)l’、(31’t、4R)3−口(R)−
フルオロエチル1−2−オキソアゼチジン−4−イルコ
ー2−ノアシー3−オキソペンクン酸・4−ニトロベン
ジルエステル 4(R)−[(3R,4R1−3〜[1(’R)−フル
オロエチル]−2−オギソアゼチジン−4−イル]−3
−オキソベンクン酸・4−二トロベンジルエステルを出
発物質として用い、上記A e)と同様の手順を行い、
標記化合物を得る。
ノール)NMR(4(R)−異性体(CDCI2aXケ
ト/エノール= 2 / I )):1.26(d、3
.J=7.5Hz);1.50(dd、3.J=25u
、711z): 3.69(s、ケト)1.411z 4.90(dI++、l、J=47.511z);5.
18(s、0.311.エノール):5゜29(s、2
);6.Go(s、0.3B、エノール)7.55(d
、2.J=9flZ);8.25(d、2J=9112
)CX4 R,511,6R) −1−アザ−3,7−
シオキソー6−[1υ−フルオロエチル]−4−メチル
ビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸・4
〜ニトロベノジルエステル a)4(R)l’、(31’t、4R)3−口(R)−
フルオロエチル1−2−オキソアゼチジン−4−イルコ
ー2−ノアシー3−オキソペンクン酸・4−ニトロベン
ジルエステル 4(R)−[(3R,4R1−3〜[1(’R)−フル
オロエチル]−2−オギソアゼチジン−4−イル]−3
−オキソベンクン酸・4−二トロベンジルエステルを出
発物質として用い、上記A e)と同様の手順を行い、
標記化合物を得る。
N M R(CD CQ、3) :1.20(d、 3
. J = 711z) ;L、46(dd、 3゜J
−24+ 6.511z) ;3. +7(ddd、
l、 J = 20.6.8+ 2Hz) ;3.86
−4.00(m、2);4.93(Qの4部分4.j=
48+6.511z);5゜35(d、 l 、 J
= 1511z) ;5.39(d、 1. J =
15Hz) ;6.00(br、 I);7.56(d
、2.J=811z);8.29(d、2j=811z
)。
. J = 711z) ;L、46(dd、 3゜J
−24+ 6.511z) ;3. +7(ddd、
l、 J = 20.6.8+ 2Hz) ;3.86
−4.00(m、2);4.93(Qの4部分4.j=
48+6.511z);5゜35(d、 l 、 J
= 1511z) ;5.39(d、 1. J =
15Hz) ;6.00(br、 I);7.56(d
、2.J=811z);8.29(d、2j=811z
)。
b)(4R,5It、 61υ−1−アザ−3,7−シ
オキソー6−[1(R)−フルオロエチル]−4−メチ
ルビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸・
4−ニトロベンジルエステル上記Ca)で得る化合物を
出発物質として用い、上記A f)と同様の手順を行い
、標記化合物を得る。
オキソー6−[1(R)−フルオロエチル]−4−メチ
ルビシクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸・
4−ニトロベンジルエステル上記Ca)で得る化合物を
出発物質として用い、上記A f)と同様の手順を行い
、標記化合物を得る。
NMR(CD Cl2a):1.30(d、3.J=8
11Z):1.53(dd。
11Z):1.53(dd。
3、 J= 23.3 + 6.311z) ;2.8
6(q、 1 、 J = 811z) ;3.42(
ddd。
6(q、 1 、 J = 811z) ;3.42(
ddd。
1、J=17.5,7.5+2Hz);4.28(dd
、1.J=8+211z);4.76(s 、 l)
;5.09(ddq、 L 、 J = 47.5.7
.5+ 6.311z) ;5.27(d。
、1.J=8+211z);4.76(s 、 l)
;5.09(ddq、 L 、 J = 47.5.7
.5+ 6.311z) ;5.27(d。
1 、 J = 12.511z) ;5.37(d、
l 、 J = 12.5Hz) ;7.55(d、
2. J=811z);8.46(d、2.J=81
1z)。
l 、 J = 12.5Hz) ;7.55(d、
2. J=811z);8.46(d、2.J=81
1z)。
D)(4S、5R,6R)−1−アザ−3,7−シオキ
ソー6−[+(R)−フルオロエチル]−4−メヂルビ
シク口[3,2,0]へブタン−2〜カルボン酸・4−
ニトロベンジルエステル a)4(S)−[(3R,4R)−3−[1(R)−フ
ルオロエチル〕−2−オキソアゼチジン−4−イル]−
2−ジアゾー3−オキソベンクン酸・4−ニトロベンジ
ルエステル 4(S)−[(3R,4R)−3−[1(R)−フルオ
ロエチル]−2−オキソアゼチジン−4−イル]−3−
オキソペンクン酸・4−ニトロベンジルエステルを出発
物質として用い、上記A e)と同様の手順を行い、標
記化合物を得る。
ソー6−[+(R)−フルオロエチル]−4−メヂルビ
シク口[3,2,0]へブタン−2〜カルボン酸・4−
ニトロベンジルエステル a)4(S)−[(3R,4R)−3−[1(R)−フ
ルオロエチル〕−2−オキソアゼチジン−4−イル]−
2−ジアゾー3−オキソベンクン酸・4−ニトロベンジ
ルエステル 4(S)−[(3R,4R)−3−[1(R)−フルオ
ロエチル]−2−オキソアゼチジン−4−イル]−3−
オキソペンクン酸・4−ニトロベンジルエステルを出発
物質として用い、上記A e)と同様の手順を行い、標
記化合物を得る。
NMIt (CDCI2J:1.22(d、3.J=7
.211z);1.49(dd、 3. J = 24
.5+6.311z) ;3.01(ddd、 1.J
= 16.7.5+ 211z);3.56(dq、
1.J・9−1−7.2112);3.92(dd、則
=9+2+1z);4.91(ddQ、1.Jゴ48.
5,7.5+6.311z);5.36(d、!、J−
13,811z) ;5.39(d 、 1 、 J
= 13.811z) ;5.98(br、 I) ;
7.56(cl、2.J=911z);8.29(d、
2.J=911z)。
.211z);1.49(dd、 3. J = 24
.5+6.311z) ;3.01(ddd、 1.J
= 16.7.5+ 211z);3.56(dq、
1.J・9−1−7.2112);3.92(dd、則
=9+2+1z);4.91(ddQ、1.Jゴ48.
5,7.5+6.311z);5.36(d、!、J−
13,811z) ;5.39(d 、 1 、 J
= 13.811z) ;5.98(br、 I) ;
7.56(cl、2.J=911z);8.29(d、
2.J=911z)。
bX4S、51t、6IL)−1−アザ−3,7−シオ
キソー6−[1N)−フルオロエチル」−4−メチルピ
ンクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸・4−
ニトロベンジルエステル上記D a)で得る化合物を出
発物質として用い、上記A f)と同様の手順を行い、
標記化合物を得る。
キソー6−[1N)−フルオロエチル」−4−メチルピ
ンクロ[3,2,0]へブタン−2−カルボン酸・4−
ニトロベンジルエステル上記D a)で得る化合物を出
発物質として用い、上記A f)と同様の手順を行い、
標記化合物を得る。
NMR(CDC12,+):1.30(dJ、J=71
1z);1.54(dd。
1z);1.54(dd。
3j = 25+ 6.311z) ;2.4G(dq
、 l 、 J = 9 + 711z;3.39(d
dd。
、 l 、 J = 9 + 711z;3.39(d
dd。
+ 1 1Q? QI+7)・27Arrld +−1
=L+−1−811z):4.84(s。
=L+−1−811z):4.84(s。
1);5.10(ddq、1.J=49.7.5+6.
3Hz);5.27(d、1.J=IL 511z)
;5.36(d、 1. J = 12.511z)
;7.55(d、 2. J= 911z);8.25
(d、2.J=9Hz)。
3Hz);5.27(d、1.J=IL 511z)
;5.36(d、 1. J = 12.511z)
;7.55(d、 2. J= 911z);8.25
(d、2.J=9Hz)。
特許出願人 サンド・アクチェンゲゼルシャフト代理人
弁理士青山葆 他1名
弁理士青山葆 他1名
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、式(1) 〔式中、R,は水素またはメチル、R2は水素、または
それぞれ非置換、またはアミノ、モノもしくはジ(低級
)アルキルアミノ、低級アシルアミノ、カルボキシ、低
級アルコキシカルボニル、またはカルバモイルでモノも
しくはポリ置換された低級アルキル、低級アルケニル、
低級アルキニル、またはシクロアルキル、あるいは式(
llc)(CHt)p Rs UC (式中、R6は非置換、またはフルオロ、クロロ、ブロ
モ、アミノ、モノもしくはジ(低級)アルキルアミノ、
ヒドロキシ、低級アルコキシ、メルカプト、ア゛ルキル
チオ、フェニルチオ、スルファモイル、グアニジノ、ニ
トロ、シアノ、低級アシルアミノ、カルボキシ、アルコ
キシカルボニル、またはカルバモイルでモノもしくはポ
リ置換された、OlSおよび/またはNから選ばれた複
素原子を1個または2個以上含む5員または6員飽和も
しくは不飽和複素環、またはフェニル、pは0、!、2
または3を示す)、または下式 (式中、R6、R7およびR1は、同一または異なって
、それぞれ水素または低級アルキルを示すか、またはR
6およびR1および/またはR7およびCll*基の1
つが結合して、式<II)におけるR7およびR,、並
びに式(Ila)および(nb)におけるR8およびR
7として、非置換、またはアルキル、ヒドロキシ、カル
ボキシ、またはジ(低級)アルキルアミノでモノもしく
はポリ置換された環を形成していてもよく、■は2また
は3、nは1,2または3を示す) で示される基を示す。R3は水素、または低級アルキル
、およびR,は低級アルキルを示す〕で示される化合物
、またはその保護体、および/またはその生理的に加水
分解され得る許容されるエステル体、遊離酸、塩または
両性イオン。 2、a)R,−水素またはメチル、ti、−所望により
カルボキシ、アミノ、モノまたはノ(低級)アルキルア
ミノ、またはアシルアミノでモノもしくはジ置換された
低級アルキル、または=(CHt)l)−Rs(式中、
R5は複素環、たとえばメチルテトラゾリルを示す)、
またはb)RI−水素、+it−アミノ(低級)アルギ
ル、 (CHt)pR6(式中、1え、はメチルテトラ
ゾリル、pは2を示す)、またはII a、(式中、R
’e、 R?およびR8はCH3、nはIを示ず)、R
3=H1R、= CR3である、特許請求の範囲第1項
記載の化合物、またはその保護体、および/またはその
生理的に加水分解され得る許容される千ステル体、遊離
酸、塩または両性イオン。 9、(5R8,6R8)−3−(2−アミノエチルアミ
ノ)−1−アザ−6、−[1’(RS)−フルオロエチ
ル]−4−メチル−7−オキツヒノクロ[3,2゜0]
ヘプト−2−エン−2−カルボン酸である特許請求の範
囲第1項記載の化合物、またはその保護体、および/ま
たはその生理的に加水分解され得る許容されるエステル
体、遊離酸、塩または両性イオン。 4、(4R,5R,6R)−夏−アザ−6−[1(1υ
−フル才ロエチル]−4−メヂルー7〜オキソ−3−[
(N、N、N’−)リメチルカルバミジノ)メヂル]ヂ
オピンクロ[3,2,0]へブタ−2−エン−2−カル
ボン酸である特許請求の範囲第1項記載の化合物、また
はその保護体、および/またはその生理的に加水分解さ
れ得る許容されるエステル体、遊離酸、塩または両性イ
オン。 5、(4R,5R,6R)−1−アザ−6−[1(R)
−フルオロエチル]−4−メチル−7−オキソ−3−[
(5−メチルテトラゾール−1−イル)エチルコチオビ
ンクロ[3,2,0]へブタ−2−エン−2=カルボン
酸および(4S、511,6R)−1−7ザー6−[1
(1υ−フルオロエヂル]−4−メチル−7−オキソ−
3−[(5−メチルテトラゾール−l−イル)エチルJ
ヂオヒンクロ[3,2,0]へブタ−2−エン−2−カ
ルボン酸から選ばれた化合物である特許請求の範囲第1
項記載の化合物、またはその保護体、および/またはそ
の生理的に加水分解され得る許容されるエステル体、遊
#l#酸、塩または両性イオン。 6、特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の化合
物をその遊離形、生理的に加水分解され得る許容される
エステル体、または化学療法的に許容される塩または両
性イオンの形で、化学療法的に許容される希釈剤または
担体と共に含んで成る化学療法組成物。 7、A)式(Ill) (式中、R,−R4は前記の意味、RIoは脱離基、R
8は保護基、または生理的に加水分解され得る許容され
るエステル基を示す) で示される化合物に基−3−R,(式中、R,は1)q
記の意味)を導入するか、または B)式(IV) (式中、R,〜R4およびR9は前記の意味)で示され
る化合物またはその前駆体のOH基をふっ素と交換し、
必要に応じて得られた化合物を脱保護し、または必要に
応じて得られた化合物を、そのまたは他の生理的に加水
分解され得る許容され得るエステル体および/またはそ
の保護体に変換し、得られた化合物を遊離酸、その塩ま
たは両性イオンとして回収する ことから成る特許請求範囲第1項記載の化合物またはそ
の保護体、および/またはその生理的に加水分解され得
る許容されるエステル体、遊離酸、塩または両性イオン
の製法。 8、特許請求の範囲第7項に記載の式(ill)の化合
物。 9、式(V) (式中、R,5lj3、It、、R9およびI(、Oは
前記の意味) で示される化合物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH5363/83A CH660736A5 (de) | 1983-10-03 | 1983-10-03 | Carbapenemderivate. |
CH5363/83-0 | 1983-10-03 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3255239A Division JPH0670059B2 (ja) | 1983-10-03 | 1991-10-02 | フルオロアルキル化カルバペネム中間体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60105676A true JPS60105676A (ja) | 1985-06-11 |
JPH0564153B2 JPH0564153B2 (ja) | 1993-09-14 |
Family
ID=4292307
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59206953A Granted JPS60105676A (ja) | 1983-10-03 | 1984-10-02 | フルオロアルキル化カルバペネム誘導体およびその製法 |
JP3255239A Expired - Lifetime JPH0670059B2 (ja) | 1983-10-03 | 1991-10-02 | フルオロアルキル化カルバペネム中間体 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3255239A Expired - Lifetime JPH0670059B2 (ja) | 1983-10-03 | 1991-10-02 | フルオロアルキル化カルバペネム中間体 |
Country Status (24)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4720491A (ja) |
JP (2) | JPS60105676A (ja) |
KR (1) | KR910009290B1 (ja) |
AT (1) | AT386204B (ja) |
AU (1) | AU3376084A (ja) |
BE (1) | BE900718A (ja) |
CA (1) | CA1241656A (ja) |
CH (2) | CH660736A5 (ja) |
DE (1) | DE3434504A1 (ja) |
DK (1) | DK470684A (ja) |
ES (1) | ES8706680A1 (ja) |
FI (1) | FI843847L (ja) |
FR (1) | FR2552763B1 (ja) |
GB (1) | GB2147298B (ja) |
GR (1) | GR80515B (ja) |
HU (1) | HUT36478A (ja) |
IL (1) | IL73127A0 (ja) |
IT (1) | IT1199203B (ja) |
LU (1) | LU85570A1 (ja) |
NL (1) | NL8402936A (ja) |
PL (1) | PL249834A1 (ja) |
PT (1) | PT79293B (ja) |
SE (1) | SE462493B (ja) |
ZA (1) | ZA847781B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60202886A (ja) * | 1984-03-27 | 1985-10-14 | Sankyo Co Ltd | 1―置換カルバペネム―3―カルボン酸誘導体 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0234484B1 (en) * | 1986-02-19 | 1993-10-20 | Sanraku Incorporated | Novel azetidinone derivatives |
EP0464900A3 (en) | 1990-06-26 | 1992-07-22 | Merck & Co. Inc. | 2-biphenyl-carbapenems |
CA2052730A1 (en) | 1990-10-11 | 1992-04-12 | Frank P. Dininno | 2-(substituted-dibenzofuranyl and dibenzothienyl) carbapenem antibacterial agents |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4312871A (en) * | 1979-12-03 | 1982-01-26 | Merck & Co., Inc. | 6-, 1- And 2-substituted-1-carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acids |
PT73791B (en) * | 1980-10-17 | 1983-10-14 | Merck & Co Inc | Process for preparing 2-carbamimidoyl-6-substituted-1- -carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acids |
ES8404184A1 (es) * | 1981-08-03 | 1984-04-16 | Merck & Co Inc | Un procedimiento para la prepracion de nuevos derivados de acidos 2-carbamimidoil-1-,carbadestiapen-2-en-3-carboxilados. |
FI832619A (fi) * | 1982-07-26 | 1984-01-27 | Sandoz Ag | Fluoralkylerade karbapenemderivat |
-
1983
- 1983-10-03 CH CH5363/83A patent/CH660736A5/de not_active IP Right Cessation
- 1983-10-03 CH CH1457/86A patent/CH662117A5/de not_active IP Right Cessation
-
1984
- 1984-09-19 HU HU843532A patent/HUT36478A/hu unknown
- 1984-09-20 DE DE19843434504 patent/DE3434504A1/de not_active Ceased
- 1984-09-26 NL NL8402936A patent/NL8402936A/xx not_active Application Discontinuation
- 1984-09-30 IL IL73127A patent/IL73127A0/xx unknown
- 1984-10-01 GR GR80515A patent/GR80515B/el unknown
- 1984-10-01 BE BE1/11108A patent/BE900718A/fr not_active IP Right Cessation
- 1984-10-01 FI FI843847A patent/FI843847L/fi not_active Application Discontinuation
- 1984-10-01 SE SE8404906A patent/SE462493B/sv not_active IP Right Cessation
- 1984-10-01 FR FR8415143A patent/FR2552763B1/fr not_active Expired
- 1984-10-01 PT PT79293A patent/PT79293B/pt unknown
- 1984-10-01 GB GB08424708A patent/GB2147298B/en not_active Expired
- 1984-10-01 DK DK470684A patent/DK470684A/da not_active Application Discontinuation
- 1984-10-02 KR KR1019840006145A patent/KR910009290B1/ko active IP Right Grant
- 1984-10-02 IT IT48934/84A patent/IT1199203B/it active
- 1984-10-02 JP JP59206953A patent/JPS60105676A/ja active Granted
- 1984-10-02 AT AT0311584A patent/AT386204B/de not_active IP Right Cessation
- 1984-10-02 LU LU85570A patent/LU85570A1/fr unknown
- 1984-10-02 ES ES536443A patent/ES8706680A1/es not_active Expired
- 1984-10-02 AU AU33760/84A patent/AU3376084A/en not_active Abandoned
- 1984-10-02 PL PL24983484A patent/PL249834A1/xx unknown
- 1984-10-03 ZA ZA847781A patent/ZA847781B/xx unknown
- 1984-10-03 CA CA000464654A patent/CA1241656A/en not_active Expired
-
1985
- 1985-10-30 US US06/793,017 patent/US4720491A/en not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-10-02 JP JP3255239A patent/JPH0670059B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60202886A (ja) * | 1984-03-27 | 1985-10-14 | Sankyo Co Ltd | 1―置換カルバペネム―3―カルボン酸誘導体 |
JPH0367068B2 (ja) * | 1984-03-27 | 1991-10-21 | Sankyo Co |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0162193A1 (en) | Novel 2-penem-type compounds and pharmaceutical compositions contaning them | |
DE3109086C2 (ja) | ||
KR890005148B1 (ko) | 2-(플루오로알킬티오)치환된 페넴 | |
EP0301394A1 (de) | Stabile Oxapenem- 3-carbonsäuren | |
DD212255A5 (de) | Verfahren zur herstellung neuer carbapenem derivate | |
CH651037A5 (de) | Penem-3-carbonsaeurederivate und verfahren zu deren herstellung. | |
HU194892B (en) | Process for producing new peneme derivatives | |
JPS60105676A (ja) | フルオロアルキル化カルバペネム誘導体およびその製法 | |
US4720490A (en) | Fluoralkylatedcarbapenem derivatives | |
JPS6222786A (ja) | 複素環メチレンペネム化合物、その製造法および抗菌組成物 | |
JP2708576B2 (ja) | カルバペネム誘導体 | |
US20110166118A1 (en) | New trinem antibiotics and inhibitors of beta-lactamases | |
JPH02287A (ja) | 置換ペネム誘導体 | |
EP0474038A1 (de) | Neue 2-tert. substituierte Methyloxapenem-3-carbonsäuren und -ester, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung | |
CA1207754A (en) | 2-(fluoroalkylthio)substituted penems, processes for preparing them, and pharmaceutical compositions containing them | |
FR2541279A1 (fr) | Derives de l'acide 1-aza-7-oxo-bicyclo(3.2.0)-hept-2-ene-2-carboxylique | |
US4760058A (en) | Penam derivatives | |
EP0073100A1 (en) | Beta-lactam compounds, their preparation and their use | |
KR100246950B1 (ko) | 신규 카바페넴계 항생제 및 그의 제조방법 | |
KR100351660B1 (ko) | 2-아릴에테닐 카바페넴 유도체 및 그의 제조방법 | |
JPH0631256B2 (ja) | ペネム−3−カルボン酸誘導体の製法 | |
GB2184440A (en) | Fluoralkylatedcarbapenem derivatives | |
JPH061791A (ja) | カルバペネム誘導体 | |
JPS60222487A (ja) | ペネム誘導体 | |
JPS5865291A (ja) | カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法 |