JPS5865291A - カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法 - Google Patents

カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法

Info

Publication number
JPS5865291A
JPS5865291A JP56163878A JP16387881A JPS5865291A JP S5865291 A JPS5865291 A JP S5865291A JP 56163878 A JP56163878 A JP 56163878A JP 16387881 A JP16387881 A JP 16387881A JP S5865291 A JPS5865291 A JP S5865291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
lower alkyl
amino
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56163878A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Miyadera
宮寺 哲男
Masao Sugimura
杉村 征夫
Toshihiko Hashimoto
俊彦 橋本
Teruo Tanaka
輝夫 田中
Kimio Iino
公夫 飯野
Tomoyuki Shibata
智之 柴田
Shinichi Sugawara
真一 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP56163878A priority Critical patent/JPS5865291A/ja
Publication of JPS5865291A publication Critical patent/JPS5865291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 を有する新規なカルバペネム−3−カルヴン酸誘導体お
よびその薬理上許容される塩並びにその製法に関するも
のである。
上記式中、Rは水素原子、アルキル基、アルコキシ基ま
たはR’A−基(式中 R4は水酸基、アルコキシ基、
アシルオキシ基、アルキルスルホニルオキシ基、アリー
ルスルホニルオキシ基、トリアルキルシリルオキシ基、
メルカプト基、アルキルチオ基、アミン基またはアシル
アミノ基を示し、Aはトリフルオロメチル基若しくはフ
ェニル基で置換されてもよいアルキレン基ヲ示す。)を
表わし、R2はアミノ基、低級アルキ(式中、R′)、
R6およびR′は同一または異なって水累原子凍たけ低
級アルキル基を示す。)を表わし、Alkは分枝鎖状の
低級アルキレン基を表わし、R3は水素原子またはカル
ブキシ基の保護基を表わす。
前記一般式(1)において R1は好適には例えば水素
原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソゾロビル、
n−ブチル、イソブチル、池−ブチル、tert−ブチ
ル、n−ペンチル、イソペンチルのような亘鎖状若しく
は分枝鎖状の低級アルキル基;例えばメトキシ、エトキ
シ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、
イソブトキシ、(8)−ブトキシ、Lert−ブトキシ
のよりな亘鎖状若しくは分枝鎖状の低級アルコキシ基ま
たは RA−基 (式中 R4は水酸基:例えばメトキシ、エトキシ、n
−プロポキシ、インプロポキシのような低級アルコキシ
基;例えばアセトキシ、プロピオニルオキシ、n−ブナ
リルオキシ、イソブチリルオキシのような低級脂肪族ア
シルオキシ基若しくはベンジルオキシカルがニルオキシ
、p−ニトロベンジルオキシカル?ニルオキシのような
アラルキルオキシカルブニルオキシ基などのアシルオキ
シ基;例えばメタンスルホニルオキシ、エタンスルホニ
ルオキシ、プロパンスルホニルオキシのような低級アル
キルスルホニルオキシ基;例エバベンゼンスルホニルオ
キシ、p−)ルエンスルホニルオキシのよつ771J 
−ルスルホニルオキシ基;例えばトリメチルシリルオキ
シ、tert−ブチルジメチルシリルオキシのようなト
リ低級アルキルシリルオキシ基;メルカプト基;例えば
メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソゾロ
ビルチオのような低級アルキルチオ基;アミノ基または
例えばアセチルアミノ、プロピオニルアミノ、n−ブチ
リルアミノ、インブチリルアミノのような低級脂肪族ア
シルアミノ基を示し、Aは例えばメチレン、エチレン、
エチリデン、トリメチレン、プロピリデン、イソゾロビ
リデン、テトラメチレン、ブチリデン、ペンタメチレン
、ペンチリデン、2,2.2−トリフルオロエチリデン
、3,3゜3− ) IJフルオロプロピリデン、ベン
ジリデンのようなトリフルオロメチル基若しくはフェニ
ル基で置換されてもよいアルキレン基を示す。)であり
、R2は好適にはアミノ基;例えばメチル、エチルのよ
うな低級アルキル基で置換されたアミノ基;カルバモイ
ル基;例えば窒素原子がメチル、エチルのような低級ア
ルキル基で置換されたカルバモイル基;ホルムイミドイ
ルアミノ基、アセトイミドイルアミノ基であり、Alk
は好適には例えばメチル、エチルのような低級アルキル
基で置換されたメチレン、エチレン、プロピレンのよう
な低級アルキレン基であり R5は好適には水素原子;
例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル、tert−ブチルのような亘
鎖状若しくは分枝鎖状の低級アルキル基:例えば2−ヨ
ードエチル、2,2−ジブロモエチル、2,2.2− 
)リクロロエチルのようなハロゲノ低級アルキル基:例
えばメトキシメチル、エトキシメチル、n−7’ロポキ
シメチル、インプロポキシメチル、n−ブトキシメチル
、イソブトキシメチルのような低級アルコキシメチル基
:例えばアセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル
、n−ブチリルオキシメチル、イソブチリルオキシメチ
ル、ピバロイルオキシメチルのような低級脂肪族アシル
オキシメチル基;例えば1−メトキシカルがニルオキシ
エチル、1−エトキシカルボニルオキシエチル、1−n
−プロポキシカルボニルオキシエチル、1−インプロポ
キシカルgニルオキシエチル、1−n−ブトキシカルが
ニルオキシエチル、1−イソブトキシカル?ニルオキシ
エチルのような1−低級アルコキシカルがニルオキシエ
チル基;例えばベンジル、ll−メトキシベンジル、0
−ニトロベンジル、p−ニトロベンジルのようなアラル
キル基;ベンズヒドリル基またはフタリジル基である。
さらに、前記一般式(1)における特に好適な化合物と
しては、R1が水素原子、エチル基、α−ヒドロキシエ
チル、α−アセトキシエチル、α−プロピオニルオキシ
エチル、α−n−ブチリルオキシエチル、α−アミノエ
チル、α−アセチルアミノエチル、α−プロピオニルア
ミノエチル、α−n−ブチリルアミノエチルのようなα
位が水酸基、アミノ基、低級脂肪族アシルオキシ基若し
くは低級脂肪族アシルアミノ基で置換されたエチル基、
1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、1−アセトキシ−
1−メチルエチル、1−プロピオニルオキシ−1−メチ
ルエチル、1−n−ブチリルオキシ−1−メチルエチル
、1−アミノ−1−メチルエチル、1−アセチルアミノ
−1−メーy−ルエチル、1−プロピオニルアミノ−1
−メチルエチル、1−n−ブチリルアミノ−1−メチル
エチルのようなα位が水酸基、アミノ基、低級脂肪族ア
シルオキシ基若しくは低級脂肪族アシルアミノ基で置換
されたイソプロピル基、またはメトキシ基であυ、R2
がアミノ基、メチルアミノ基、カルバモイル基、N−メ
チルカルバモイル基、ホルムイミドイルアミノ基、また
はアセトイミドイル基であり、Alkがメチル、エチル
のよう方低級アルキル基で置換されたメチレン、エチレ
ン、プロピレン基であり、R3が水素原子またはピパロ
イルオキシメチル基である化合物をあげることができる
3本発明に係る前記一般式(1)を有する化合物は新規
化合物であり、ダラム陽性菌およびダラム陰性菌等の感
染症の治療に対して極めて顕著々効果を有する広範囲抗
生物質である。
チェナマイシンはダラム陽性菌に対して強力な抗菌活性
を示すだけでなく、緑濃菌を含む広範囲のダラム陰性菌
に対して強い活性を示す抗生物質である。近年、チェナ
マイシンおよびその誘導体の合成法がメルク社において
確立され、新規化合物の合成が可能となり、以後多数の
チェナマイシン誘導体が合成されている(特開昭54−
66696号;特開昭55−27169号;特開昭56
−5478号等)。また一方において、チェナマイシン
の類縁化合物としてチェナマイシンの1位メチレン基を
硫黄原子で置換したペネム化合物の合成に関する報告も
多くなっている。
しかしながらいずれの場合にも抗菌力においてチェナマ
イシンを凌駕する化合物は、文献上殆ど知られてい欧い
・ 本発明者らは、長年に亘ってチェナマイシン関連化合物
の合成に関して研究を重ねた結果、カルバペネム骨格の
2位における置換基がアミノ置換分枝低級アルキル基を
表わす誘導体若しくハソのアルカンイミドイル誘導体お
よヒカルパモイル置換分枝低級アルキル基を表わす誘導
体が、強力な抗菌活性を有することを見い出し、本発明
を完成するに至った。
なお、前記一般式(1)を有する化合物においては不斉
炭素原子に基く光学異性体および立体異性体が存在し、
これらの異性体がすべて単一の式で示されているが、こ
れによって本発明の記載の範囲は限定されるものではな
い。しかしながら、好適には5位の炭素原子がチェナマ
イシン同一配位すなわちR配位を有する化合物を選択す
ることができる。
また、前記一般式(1)において、R3が水素原子であ
るカルボン酸化合物は必要に応じて薬理上許容される塩
の形にすることができる。そのような塩としては、リチ
ウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウ
ムのような無機金属の塩あるいはアンモニウム、シクロ
ヘキシルアンモニウム、ジイソプロピルアンモニウム、
トリエチルアンモニウムのようなアンモニウム塩類をあ
げることができるが、好適にはナトリウム塩およびカリ
ウム塩である。
本発明の前記一般式(1)を有する化合物は、優れた抗
菌活性を表わし医薬として有用な化合物であるか、ある
いはそれらの活性を表わす化合物の重要合成中間体であ
る。
本発明によって得られる前記一般式(1)を有する化合
物としては例えば以下に記載する化合物があげられる。
(1)2−(1−カルバモイルエチルチオ)−6−(i
−ヒドロキシエチル)−2−カルバペネム−3−カルデ
ン酸およびそのナトリウム塩若しくはカリウム塩 (2)2−(1−カルバモイルゾロピルチオ)−6−(
1−ヒドロキシエチル)−2−カルバペネム−3−カル
7Iζン酸およびそのナトリウム塩若しくはカリウム塩 (3)2−(1−メチル−2−カルバモイルエチルチオ
)−6−(1−ヒドロキシエチル)−2−カルバペネム
−3−カルぎン酸およびそのナトリウム塩若しくはカリ
ウム塩 (4)  2− (1−(N−メチルカルバモイル)エ
チルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−2−カル
バペネム−3−カルづ?ン1ll−[J’−tのナトリ
ウム塩若しくはカリウム塩 (5)2−(1−メチル−2−アミノエチルチオ)−6
−(1−ヒドロキシニブル)−2−カルバペネム−3−
カル7ドン酸 (6)2−(1−エチル−2−アミノエチルチオ)−6
−(1−ヒドロキシエチル)−2−カルバペネム−3−
カルボン酸 (7)2−(1−メチル−3−アミノエチルチオ)−6
−(1−ヒドロキシエチル)−2−カルバペネム−3−
カルボン酸 (8)2−(2−アミノプロピルチオ)−6−(1−ヒ
ドロキシエチル)−21フルハヘネム−3−カルボン酸 (9)2−(1−メチル−2−メチルアミノエチルチオ
)−6−(1−ヒドロキシエチル)−2−カルハヘネム
ー3−カルボン酸 α0 2−(1−メチル−2−ホルムイミドイルアミノ
エチルチオ)−6−(]−ヒドロキシエチル)−2−カ
ルバペネム−3−カルがン酸 α1)  2−(1−メチル−2−アセトイミドイルア
ミノエチルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−2
−カルバペネム−3−カルボン酸 α2 2−(1−メチル−2−アミノエチルチオ)−6
−(1−ヒドロキシエチル)−2−カルバ梨ネムー3−
カルゴン酸ヒバロイルオキシメチルエステル塩酸塩 (至) 2−(1−メチル−2−アミノエチルチオ)−
6−エチル−2−カルバペネム−3−カルぎン酸 042−(1−メチル−2−アミノエチルチオ)−6−
(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−カルバペ
ネム−3−カルボン酸 (ト) 2−(1−カルバモイルエチルチオ)−6−(
1−ヒドロキシエチル)−2−カルバペネム−3−カル
ygン酸ピパロイルオキシメチルエステル 本例示化合物においては上述したように立体異性体が存
在するが、それらの異性体で好適なものとしては、(5
R、6S )配位および(5R26R)配位を有する化
合物並びに6位置換基のα位に水酸基、アセトキシ基、
アミノ基、アセトアミド基のような置換分を有する場合
はその配位がR配位である化合物をあげることができる
本発明による新規化合物(1)は以下に示す方法によっ
て製造することができる。
上記式中、R’ r R2r R5およびAlkは前述
したものと同意義を示し、R8は水翼原子、アルキル基
、アルコキシ基またはRA−基(式中、R10は水酸基
、アルコキシ基、アシルオキシ基、プルキルスルホニル
オキシ基、アリールスルホニルオキシ基、トリアルキル
シリルオキシ基、アシルチオ基、アルキルチオ基、アシ
ルアミノ基またはアラルキルアミノ基を示し、Aはトリ
フルオロメチル基若しくはフェニル基で置換されてもよ
いアルキレン基を示す。)を表わし R9はカルブキシ
ル基の保護基を表わし、Rはアルカンスルホニル基、了
り−ルスルホニル基、シアルキルホスホリル基またはジ
アリールホスホリル基を表わし、R12は保護されたア
ミノ基若しくは低級アルキル置換アミノ基、カルバモイ
ル基またはN−低級アルキル置換カルバモイル基を表わ
す。
本合成法は一般式(2)を有する化合物に塩基存在下、
無水アルカンスルホン酸、無水アリールスルホン酸、ジ
アルキルホスホリルハライドまたはジアリールホスホリ
ルハライドを反応させて一般式(3)を有する化合物を
製造し、得られた化合物(3)を単離することなく塩基
存在下一般式(4)を有するメルカプタンを反応させて
一般式(5)を有する化合物を製造し、次いで所望に応
じて得られた化合物をカルバモイル基の保護基R9の除
去反応並びにR8およびR12に含まれるそれぞれ対応
する保護基を除去して水酸基、アミノ基、低級アルキル
置換アミン基およびメルカプト基基(式中、R5r R
’およびR7は前述したものと同意義を示す。)に変換
する反応に適宜組合せて付して、一般式(1)を有する
本発明の目的化合物を製造する反応である。
本発明の方法を実施するに当って、前記一般式(2)を
有する化合物を無水アルカンスルホン酸、無水アリール
スルホン酸、ジアルキルホスホリルハライドまたはジア
リールホスホリルハライドと反応させて前記一般式(3
)を有する化合物を製造し、次いで得られた化合物(3
)に前記一般式(4)を有するメルカプタン化合物を反
応させて、一般式(5)を有する化合物を製造する反応
は、不活性溶剤中塩基共存下で好適に行なわれる。前記
化合物(2)から前記化合物(3)を得る反応において
使用される無水アルカンスルホン酸としては例えば無水
メタンスルホン酸、無水エタンスルホン酸、無水アリー
ルスルホン酸としては例えば無水ベンゼンスルホン酸、
無水p−トルエンスルホン酸、ジアルキルホスホリルハ
ライドと゛しては例えばジメチルホスホリルクロライド
、ジエチルホスホリルクロライド、ジアリールホスホリ
ルハライドとしては例えばジフェニルホスホリルクロラ
イド、ジアリールホスホリル基またはジフェニルホスホ
リルクロライドが好適である。使用される溶剤としては
本反応に関与しなければ特に限定はなく、例えば塩化メ
チレン、1.2−ジクロロエタン、クロロホルムのよう
なハロゲン化炭素類、アセトニトリルのようなニトリル
類またはN、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメ
チルアセトアミドのよりなアミド類があげられる。また
使用される塩基としては化合物の他の部分、特にβ−ラ
クタム環に影響を与えないものでちれば特に限定はない
が、好適にはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチル
アミン、4−ジメチルアミノピリジンのような有機塩基
があげられる。
反応温度には特に限定はないが、副反応を抑えるために
は比較的低温で行なうのが望ましく、通常は一20℃乃
至40℃位で行なわれる。反応時間は主に反応温度、反
応試薬の種類によって異なるが10分乃至5時間である
かくして得られた前記化合物(3)は単離することなく
反応混合液を塩基存在下前記一般式(4)を有するメル
カプタンと処理することができる。
本工程において使用される塩基としてはトリエチルアミ
ン、ジイソプロピルエチルアミンのような有機塩基また
は炭酸カリウム、炭酸ナトリウムのような無機塩基があ
げられる。
反応温度には特に限定はないが、通常は一20℃乃至室
温で行なわれる。反応時間は30分乃至8時間である。
反応終了後、本反応の目的化合物(5)は常法に従って
反応混合物から採取される。例えば反応混合液または反
応混合物の溶剤を留去して得られる残渣に水と混和しな
い有機溶剤を加え、水洗後、溶剤を留去することによっ
て得られる。
得られた目的化合物は必要力らは常法、例えば再結晶、
再沈澱またはクロマトグラフィーなどによって更に精製
することができる。
次いで、得られた化合物(5)は必要に応じて常法に従
ってカルボキシル基の保護基Rの除去処理を行って、カ
ルデン酸誘導体に変換することができる。保瞳基の除去
はその種類によって異なるが、一般にこの分野の技術で
知られている方法によって除去される。好適には反応は
前記一般式(5)を有する化合物のうちの置換基Rが−
・ログノアルキル基、アラルギル基、ベンズヒドリル基
などの還元処理によって除去し得る保護基である化合物
を還元剤と接触させることによって達成される。本反応
に使用される還元剤としてはカルボキシル基の保護基が
例えば2,2−ノブロモエチル、2,2.2− )リク
ロロエチルのようなハロゲノアルキル基である場合には
亜鉛および酢酸が好適であり、保護基が例えばベンジル
、p−ニトロベンジルのようなアラルキル基またはベン
ズヒドリル基である場合には水素およびパラ・ゾウムー
炭素のような接触還元触媒またid、硫化ナトリウム若
しくは硫化カリウムのようなアルカリ金属硫化物が好適
である。反応は溶剤の存在下で行なわれ、使用される溶
剤としては本反応に関与しないものであれば特に限定H
ないが、メタノール、エタノールのようなアルコール類
、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類
、酢酸のような脂肪酸およびこれらの有機溶剤と水との
混合溶剤が好適である。反応温度は通常は0℃乃至室温
付近でちゃ、反応時間は原料化合物および還元剤の種類
によって異なるが、通常は5分間乃至12時間である。
反応終了後、カル号?キシル基の保眼基の除去反応の目
的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例
えば反応混合物より析出した不溶物を炉去して後、有機
溶剤層を水洗、乾燥し溶剤を留去することによって得る
ことができる。
このようにして得られた目的化合物は、必要々らば常法
例えば再結晶法、分取用薄層クロマトグラフィー、カラ
ムクロマトグラフィーなどによって精製することができ
る。
また、化合物(5)において置換基R8がアシルオキシ
基、トリアルキルシリルオキシ基、アシルアミノ基また
はアラルキルアミノ基を有する時あるいは置換基Rに含
まれる窒素原子がアシル基またはアラルキルオキシカル
?ニル基ノヨうな保護基を有する時には所望に応じて、
以下に記載するように常法に従ってそれぞれの保護基を
除去して対応する水酸基捷たはアミノ基である化合物に
変換し、さらにこのようにして得られた化合物を上述し
たカル>1?キシル基の保護基R9の除去反応に付する
ことができる。すなわち、前記一般式(5)を有する化
合物から、一般式(1)を有する化合物の置換基Rが水
酸基を有する化合物を製造する反応は、一般式(5)を
有する化合物のうちのR8がアシルオキシ基あるいはト
リアルキルシリルオキシ基を有する化合物より水酸基の
アシルあるいはトリアルキルシリル保護基を除去するこ
とによって達成される。Rがアセトキシのような低級脂
肪族アシルオキシ基ヲ有する場合には、反応は相当する
化合物(5)を水性溶剤の存在下で塩基で処理すること
により実施することができる。使用される溶剤としては
通常の加水分解反応に使用される溶剤であれば特に限定
はないが、水あるいは水とメタノール、エタノール、n
−グロパノールのよウナアルコール顛若しくはテトラヒ
ドロフラン、・ジオキサンのようなエーテル類などの有
機溶剤との混合溶剤が好適である。甘だ、使用される塩
基としては化合物の他の部分、特にβ−ラクタム環に影
響を与えないものであれば特に限定はないが、好適には
炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭
酸塩を用いて行なわれる。反応温度は特に限定はないが
、副反応を抑制するために0℃乃至室温伺近が好適であ
る。反応に要する時間は原料化合物の種類および反応温
度などによって異なるが、通常は1乃至6時間である。
さらに上記の置換基R8がベンジルオキシカルがニルオ
キシあるいはp−二トロベンノルオキシカルボニルオキ
シのようなアラルキルオキシカルボニルオキシ基を有す
る場合には、反応に相当する化合物(5)を還元剤と接
触させることによって実施することができる。本反応に
使用される還元剤の種類および反応条件は前述したカル
がキシル基の保護基Rであるアラルキル基を除去する場
合と同様であり、従ってカルH?キシル基の保護基Rも
同時に除去することができる。
なお、本還元反応によって、前記一般式(5)を有する
化合物のうちの置換基R8およびR12がアミ/基の保
護基であるベンジルオキシカルぎニル若L < B p
−ニトロペンノルオギシ力ルボニルのようなアラルキル
オキシカル+I?ニル基アルいはジフェニルメチルのよ
うなアラルキル基を有する化合物よりこれらの保護基を
除去して相当するアミノ化合物に変換することができる
また、上記の置換基R8がtert−ブチルジメチルシ
リルオキシのようなトリ低級アルキルシリルオキシ基を
有する場合には、反応は相当する化合物(5)をフッ化
テトラブチルアンモニウムで処理することにより実施す
ることができる。使用される溶剤としては特に限定はな
いが、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテ
ル類が好適である。反応は室温付近において1゜乃至1
8時間処理することによって好適に行なわれる。
また、前記一般式(5)を有する化合物のうちの置換基
R8および/またはR12がアミノ基の保護基であるト
リフルオロアセチルあるいはトリクロロアセチルのよう
なハロゲノアセチル基ヲ有する場合には、その除去反応
は相当する化合物(5)を水性溶剤の存在下で塩基で処
理することにより実施することができる。本反応に使用
される塩基の種類および反応条件は前述した置換基R8
における水酸基の低級脂肪族アシル保護基を除去する場
合と同様である。
前述したものと同意義を示す。)を表わす化合を有する
もの)を一般式 %式% (式中、R6およびR7は前述したものと同意義を示し
、R15は例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピルのような低級アルキル基を示す。)を有するイ
ミドエステルと接触させることによって達成される。反
応に使用される溶剤としては特に限定はないが、PII
B付近に保たれたリン酸緩衝液の使用が好適である。反
応温度は0℃乃至室温付近の比較的低温が望ましく、反
応時間は通常10分乃至2時間である。
以上の各種の反応を実施した後、各反応の目的化合物は
常法に従って反応混合物から採取され、必要ならば常法
例えば再結晶法、分取用薄層クロマトグラフィー、カラ
ムクロマトグラフィーなどによってさらに精製すること
ができる。
本発明の前記一般式(1)を有するカルバペネム−3−
カルボン酸誘導体は、すぐれた抗菌作用を示すものであ
るかあるいはそれらの抗菌作用を示す化合物の重要合成
中間体である。そのうちの抗菌作用を示す化合物につい
てその活性を寒天平板希釈法により測定したところ、例
えば黄色ブドウ状球菌、枯草菌などのダラム陽性菌およ
び大腸菌、赤痢菌、肺炎桿菌、変形菌、セラチア、エン
テロバクタ−1緑膿菌などのダラム陰性菌を包含する広
範囲な病原菌に対して強力な活性を示した。
従ってこのような化合物はこれらの病原菌による細菌感
染症を治療する抗菌剤として有用である。その目的のた
めの投与形態としては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒
剤、散剤、シロップ剤などによる経口投与あるいは静脈
内注射剤、筋肉内注射剤などによる非経口投与があげら
れる。投与量は年令、体重、症状など並びに投与形態お
よび投与回数によって異なるが、通常は成人に対して1
日約200乃至3000■を1回または数回に分けて投
与する。
次に実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 0ベンジルエステル (5R,6S、8R)−6−(1−ヒドロキシエチル)
−2−オキソカルバペナム−3−カルボン酸p−ニトロ
ベンジルエステル(1001n9)t−乾燥したアセト
ニトリル(5−)に溶解し、水冷下エチルジイソプロピ
ルアミン(55μt)を滴下する。ついでジフェニルホ
スホリルクロライド(64μt)を加えて同温度で30
分間攪拌する。
次にエチルジイソプロピルアミン(55μm)を加工、
更K 1− メチル−2=(p−ニトロベンジルオキシ
カルがニルアミノ)エタンチオール(85771&)の
アセトニトリル(1−)溶液を滴下する。水冷下で2.
5時間攪拌後反応液に酢酸エチルを加え、飽和食塩水、
5%炭酸水素ナトリウム液、飽和食塩水の順で洗浄し、
有機層を乾燥、濃縮する。得られた残渣をベンゼンで洗
浄し戸数して、目的化合物(1,04mg )が得られ
た。
赤外線吸収スペクトルシ紫2”xcm’: 3450+
3280.1765.1685.1700 。
核磁気共鳴スペクトル(DMF−d7)δppm :1
.20−1.50(6H,m) 、3.2−4.4(8
H,m) 、5.18(2H,s)、5.26,5.5
0(2I(、AB−q、J=11.1Hz)。
7.1−7.3(IH,bs) 、7.61 、8.2
1(4H,A2B2゜J=8.4 Hz ) 、7.7
6.8.20 (4H、A2B2 、J = 9.0H
z) 。
実施例2 ゾルエステル 実施例1と同様に(5R,68,8R)−6−(1−ヒ
ドロキシエチル)−2−オキソカルバベナム−3−カル
がン[p−ニトロベンジルエステル(50711&)と
(R1−2−メルカプトプロピオンアミド(16,6■
)から目的化合物(53m?)が得られた。
赤外線吸収スペクトルνm、、(2、3430。
1770.1675.1650 。
核磁気共鳴スペクトル(DMF−d7)δppm:1.
25(3H,d、J=5.6Hz)+1.53(3H,
d、J=6.8Hz)。
3.15−3.60(3H,m) 、 3.8−4.4
(4B、m) 、 5.26 。
5.48(2H、AB−q、 J=14.4Hz ) 
、 7.05 (2H、bs)。
7.74 、8.18 (4H、A2B2. J−8,
411z ) 。
実施例3 (5R,68,8R)−6−(1−ヒドロキシエチル)
−2−4(S)−(1−メチル−2−p−ニトロペンジ
ルオキシカルブニルアミノエチルチオ)〕−2−力A/
ハヘネムー3−カルがン酸p−ニトロベンジルエステル
(103〜)ヲテトラヒP 。
フラン(8−)、燐酸緩衝液(pH7,0,4mA)。
水(4−)に溶解し、酸化白金(15■)とともに70
分間、約3気圧の水素と接触振とり(パール還元装置)
する。反応後、不溶物をセライトを用いて減圧済去し、
ろ液を減圧下室温にて約Aまで濃縮する。ついで残渣を
酢酸エチルで2回洗浄し水層を減圧下で濃縮する。得ら
れた濃縮水溶液をダイアイオン1(P20AGカラムに
付し、5係アセトン水で溶出される部分から、目的化合
物(25■)が得られた。
赤外線吸収スペクトルνKBrcm−’ : 3400
゜aX 1750.1580゜ 紫外線吸収スペクトルλH20nm(ε):296(6
990)。
核磁気共鳴スペクトル(D20)δpprn二1.28
(3H,d、J=6.5Hz)、1.41(3TI、d
、J=7.0Hz)。
3.1−3.3(4H,m) 、3.45(IH,dd
 、J=5.9t2.7Hz)。
3.4−3.65 (I H、m ) 、 4.1−4
.4 (2Tl 、 m ) 。
実施例4 トリウム (5R,68,8R)−6−(1−ヒドロキシエチル)
−2−(:(R)−1−カルバモイルエチルチオ)〕−
〕2−カルバペネムー3−カルi/ン酸p−ニトロペン
ノルエステル(52+w)から実施例3と同様に反応処
理すると、目的化合物(197719)が得られた。
赤外線吸収ス< り) k vKB”cmt−’ : 
3400 。
1750.1670,1590゜ 紫外線吸収スペクトルλ=、 nm (ε):298.
0(6430)。
核磁気共鳴スペクトル(D20)δppm : 1.2
8(3H,d、J−6,4Hz)、1.51(3H,d
、J=7.1Hz)。
3.15(2H,dd、J=9.0,6.0Hz)、3
.40(IH,dd。
J=6.0,2.8Hz)、3.93(IH,q、J=
7.1Hz)、4.1−4.4(2H,m)。
実施例5 実施例3で得られた(5R,68,8R)−6−(1−
ヒドロキシエチル)−2−〔(S)−(1−メチル−2
−アミノエチルチオ)]−]2−カルバペネムー3−カ
ルデン酸 17my)を燐酸8%液(pH7,0、3m
l )に溶解し、水冷下0.5N−力性ソーダ水溶液で
p!(8,5とする。ついでメチルホルムイミデート塩
酸塩(28mg)を加え、力性ソーダ水溶液でpH8,
:5に調製する。水冷下10分間攪拌したのち、0.5
q6塩酸で1)II 7.0とし、ダイアイオンHP2
0AGカラムに付し、5係アセトン水で溶出される部分
から目的化合物(10111!?)が得られた。
KI3r   −1− 赤外線吸収スペクトルν α 、3400゜ax 1760.1710,1590゜ 紫外線吸収スペクトル櫓”、 nm (ε):298.
7(7990)。
核磁気共鳴スペクトル(D20 )δppm : 1.
28(3H、d 、J=6.2Hz) 、 1.40(
3H,d 、 J−6,6Hz)。
3.07−3.28(2H,m) 、3.42(IH,
dd、J=6.0゜3.0Hz ) 、 3.35−3
.70(3H,m)、4.04−4.35(2H,m)
、7.82(IH,d)。
特許出願人 三共株式会社 代理人 弁理士 樫出庄治 第1頁の続き ・1■発 明 者 菅原真− 東京部品用区広町1丁目2番58 号三共株式会社総合研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 〔式中、Rは水素原子、アルキル基、アルコキシ基また
    U R’ A−基(式中、R4は水酸基、アルコキシ基
    、アシルオキシ基、アルキルスルホニ奔ルオキシ基、ア
    リールスルホニルオキシ基、トリアルキルシリルオキシ
    基、メルカプト基、アルキルチオ基、アミノ基またはア
    シルアミノ基を示し、Aはトリフルオロメチル基若しく
    はフェニル基で置換されてもよいアルキレン基ヲ示す。 )を表わし R2はアミン基、低級アルキ基(式中、R
    5,R6およびR7は同一または異なって水素原子また
    は低級アルキル基を示す。)を表わし、Alkは分枝鎖
    状の低級アルキレン基を表わし R3は水素原子または
    カルボキシル基の保護基を表わす。〕を有するカルバペ
    ネム−3−カルがン酸誘導体およびその薬理上許容され
    る塩。
  2. (2)一般式 〔式中 R8は水素原子、アルキル基、アルコキシ基ま
    たはR10A−基(式中、R10は水酸基、アルコキシ
    基、アシルオキシ基、アルキルスルホニルオキシ基、ア
    リールスルホニルオキシ基、トリアルキルシリルオキシ
    基、アシルチオ基、アルキルチオ基、アシルアミノ基ま
    たはアラルキルアミノ基を示し、Aはトリフルオロメチ
    ル基若しくはフェニル基で置換されてもよいアルキレン
    基を示す。)を表わし R9はカルボキシル基の保護基
    を表わす。〕を有する化合物に塩基存在下、無水アルカ
    ンスルホン酸、無水アリールスルホン酸、ジアルキルホ
    スホリルハライドまたはジアリールホスホリルハライド
    を反応させて一般式 (式中、RおよびRは前述したものと同意義を示し、R
    11はアルカンスルホニル基、アリールスルホニル基、
    シアルギルホスホリル基、またはジアリールホスホリル
    基を示す。)を有する化合物となし、次いで一般式 %式% (式中、Rは保護されたアミン基若しくは低級アルキル
    置換アミノ基、カルバモイル基または、N−低級アルキ
    ル置換カルバモイル基を示し、Alkは分枝鎖状の低級
    アルキレン基を示す。)を有するメルカプタンを塩基存
    在下反応させて一般式 いて所望に応じて得られた化合物をカルボキシル基の保
    護基R9の除去反応並びにR8およびR12に含まれる
    それぞれ対応する保護基を除去して水酸基、アミノ基、
    低級アルキル置換アミノ基またはメルカプト基に復元す
    る反応に付し、さらに得られた化合物の2位における置
    換基に含まれるアミノ基部分を式 (式中、R5、R6およびR7は同一または異なって水
    素原子または低級アルキル基を示す。)に変換する反応
    に適宜組合せて付することを特徴とする一般式 〔式中 B1は水素原子、アルキル基、アルコキシ基ま
    たはR’A−基(式中 R4は水酸基、アルコキシ基、
    アシルオキシ基、アルキルスルホニルオキシ基、アリー
    ルスルホニルオキシ基、トリアルキルシリルオキシ基、
    メルカプト基、アルキルチオ基、アミノ基またはアシル
    アミノ基を示し、Aはトリフルオロメチル基若しくはフ
    ェニル基で置換されてもよいアルキレン基を示す。)を
    表わし、R21lt、アミノ基、低級アルキルカルボキ
    シル基の保護基を表わす。〕を有するカルバペネム−3
    −カル?ン酸誘導体の製造法。 5−
JP56163878A 1981-10-14 1981-10-14 カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法 Pending JPS5865291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56163878A JPS5865291A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56163878A JPS5865291A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5865291A true JPS5865291A (ja) 1983-04-18

Family

ID=15782498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56163878A Pending JPS5865291A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5865291A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US37081A (en) * 1862-12-02 Improvement in machinery for separating fibers from plants
US37082A (en) * 1862-12-09 Improvement in grain-separators
JPS5463097A (en) * 1977-09-15 1979-05-21 Merck & Co Inc Thienamycin sulfoxide and substituted nnmethylene derivative of sulfone
JPS5466696A (en) * 1977-10-19 1979-05-29 Merck & Co Inc 33substitutedd66*1**hydroxyethyl**77oxoo11 azabicyclo*3*2*0**heptoo22enee22carboxylic acid
JPS5527169A (en) * 1978-08-14 1980-02-27 Merck & Co Inc Manufacture of thienamycin and intermediate
JPS565478A (en) * 1979-04-19 1981-01-20 Merck & Co Inc 22substitutedd66substituteddcarbadethiapenee 22emm33carboxylic acid
JPS56123985A (en) * 1979-12-03 1981-09-29 Merck & Co Inc 66* 11* and 22substitutedd11carbadethiapenee 22emm33carboxylic acid
JPS57146778A (en) * 1981-02-04 1982-09-10 Beecham Group Ltd Carbapenem derivative, composition and manufacture

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US37081A (en) * 1862-12-02 Improvement in machinery for separating fibers from plants
US37082A (en) * 1862-12-09 Improvement in grain-separators
JPS5463097A (en) * 1977-09-15 1979-05-21 Merck & Co Inc Thienamycin sulfoxide and substituted nnmethylene derivative of sulfone
JPS5466696A (en) * 1977-10-19 1979-05-29 Merck & Co Inc 33substitutedd66*1**hydroxyethyl**77oxoo11 azabicyclo*3*2*0**heptoo22enee22carboxylic acid
JPS5527169A (en) * 1978-08-14 1980-02-27 Merck & Co Inc Manufacture of thienamycin and intermediate
JPS565478A (en) * 1979-04-19 1981-01-20 Merck & Co Inc 22substitutedd66substituteddcarbadethiapenee 22emm33carboxylic acid
JPS56123985A (en) * 1979-12-03 1981-09-29 Merck & Co Inc 66* 11* and 22substitutedd11carbadethiapenee 22emm33carboxylic acid
JPS57146778A (en) * 1981-02-04 1982-09-10 Beecham Group Ltd Carbapenem derivative, composition and manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100200986B1 (ko) 카르복시 치환 페닐기를 포함하는 카르바페넴, 이것의 제조방법, 이것의 제조시의 중간 물질, 및 이것을 함유하는 약학 조성물
FR2511678A1 (fr) Derives de carbapeneme, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
US4639441A (en) 2-penem-3-carboxylic acid derivatives and use
GB2156350A (en) Active thioesters
HU196071B (en) Process for production of carbopenems and medical compounds containing such compositions
DE69132580T2 (de) 7-Acyl-3-(substituierte carbamoyloxy) Cephem Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und Anwendung
JPS5916892A (ja) カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法
US4613595A (en) Penem derivatives, and composition containing them
HU194892B (en) Process for producing new peneme derivatives
JPS63152383A (ja) 2−オキサ−イソセフエム誘導体
JPS5865291A (ja) カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法
JPS61176563A (ja) 4,4‐ジアルキル‐2‐アゼチジノン類の製造法
HU197748B (en) Process for producing carbapenem derivatives substituted at the 2-position by quaternizated pyridylthioalkylthio group and pharmaceuticals comprising same as active ingredient
JP3344662B2 (ja) カルバペネム−3−カルボン酸誘導体
JPH0564153B2 (ja)
JPS5832879A (ja) カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法
JPS60260580A (ja) カルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製造法
JPH0316356B2 (ja)
JPH07509493A (ja) 三環式セフェムスルホン類
US4837215A (en) Penem derivatives
FR2590256A1 (fr) Carbamoyloxymethylalkylcarbapenemes, leur procede de preparation
JPH039115B2 (ja)
JPH043398B2 (ja)
JPH07196660A (ja) 2−(ヘテロシクロアルケニルアルキル)チオカルバペネム誘導体
JP2000344773A (ja) カルバペネム誘導体、およびその用途並びにその中間体化合物